CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180521件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42985スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズについて

2024/04/12 16:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:75件

質問いたします。
R50に使えます。18−300ミリほどのレンズないのでしょうか
または1本で広角から望遠まで使えるようなレンズありましたら
御紹介くださいませんか

書込番号:25696582

ナイスクチコミ!1


返信する
ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/04/12 17:31(1年以上前)

 キヤノンのRF-S APS-Cの純正レンズで高倍率のものは有りません。

 私は、R10でRFマウントアダプターを使ってシグマ18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]と8-16mm F4.5-5.6 DC HSM (キヤノン用)を使っています。いずれも現行品は無く中古で購入することになります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693429/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000105319/#tab

 18-300mmは光学補正が使えるため、広角時の歪は綺麗に処理されます。広角から望遠まで絞り解放から解像度は良く守備範囲が広いです。作動も今の所問題は有りません。

書込番号:25696691

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/04/12 17:34(1年以上前)

>エスエス@12さん

ミラーレス一眼用のタムロン 18-300(B061)は、ソニー用と富士フイルム用はありますが、ニコンZ用とキヤノンRF用はありません。

マウントアダプターを挟むと、一眼レフEFマウント用のタムロン 16-300やタムロン 18-400が使えます。

https://kakaku.com/item/K0000643470/used/

書込番号:25696695 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/12 18:46(1年以上前)

>エスエス@12さん

ダブルズームキットのレンズにより18-210mmまでカバーできます。18-300mmを1本でカバーするレンズはまだありません。シグマやタムロンもありません。

ダブルズームキット:
RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM
RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM

書込番号:25696777 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2024/04/12 20:57(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>乃木坂2022さん
>ハクコさん
皆さんコメントありがとうございます。

ハクコさんから御紹介頂いた
R10でRFマウントアダプターを使ってシグマ18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
私も近くのキタムラに取り寄せて使ってみて良かったら購入しようと思います
評価もいい感じですね。
マウントアダプターは、R50はRFマウントですからEFマウントを付けないと使えないのですよね?
マウントの品番は、Canon マウントアダプター EF-EOS R EOSR対応 EF-EOSR
で、大丈夫でいょうか。よろしくお願いします・

書込番号:25696943

ナイスクチコミ!1


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/04/12 22:14(1年以上前)

>エスエス@12さん

 純正のマウントアダプターなら問題ありません。他社製を2種類持っていますが今の所問題は有りません。シグマのレンズなので純正のアダプターでも、回転方向に僅かにガタが有ります。
 レンズ・マウントアダプターの接点の掃除コーティングをお勧めします。

 中古をキタムラで取り寄せるなら1本あたり送料500円がかかりますが、3本程取り寄せて良い物を選ぶと良いです。
 同じランクの物でもかなり差が有ります。

 私は今のレンズが2本目です、18-300mmレンズの状態として傷が少ないことはもちろんですが次の点を注意して下さい。
・レンズを伸ばしてガタが少ないこと、ガタが多く有る場合伸ばした状態で何かに酷くぶつけている可能性が有ります。
・フードが純正の物か、このフード意外と割れやすく、欠損していたり純正でない場合、落下させ破損した可能性が有ります。
・綺麗なら、ズーミングして軽いか・重いか、始めはやや重く使い込むと軽くスコスコになります。重く感じてもレンズ先を下に向けて伸ばすときスムーズで有れば良好です。逆に上に向け縮める場合スムーズで有れば良好です。

 良いレンズが届くことをお祈りします。

書込番号:25697026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2024/04/13 05:33(1年以上前)

>ハクコさん
詳しく説明ありがとうございます。
中古の商品色々気をつけないといけないこと
あるんですね。
キタムラの評価の高い商品だけ注文するつもりでしたが
コメント頂いたようなところに注意して
買わなくても3本1500円支払うだけですから
キタムラ今日行ってみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25697264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/13 08:20(1年以上前)

>エスエス@12さん

杞憂なら良いのですが、R50ってEOS KISS系のボディでとても軽量コンパクトな造りです。

マウントアダプター + 重くデカいEF望遠ズームレンズ、の組み合わせは撮っていて苦痛を強いられないか心配です。

書込番号:25697361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2024/04/13 15:26(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメントありがとうございます。
レンズの評価で重いとありましたので
私も重さ気になってました。
どのくらいの重さになるのか検索して調べてみたいと思います
せっかく軽量のカメラ買ったのにレンズの為に重くなり
持ち運びが不便になるより
55−210ミリの望遠で良いのかと思ってます。

書込番号:25697796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2024/04/13 16:32(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
今調べて見ましたら、
キャノン55−210ミリ270gに本体365で635g
キャノンRF100−400ミリ635gに本体365gで1000g

シグマレンズ585gにマウント110gに本体365gで1060g

RF100−400ミリお店で使った事ありまして重たいと感じましたが

タムロン18−400ミリ710gにマウント110gに本体365gで1185g
タムロンよりは125g軽くなるようです。

望遠210ミリで十分なのですが、18ミリまで使えないのが残念です

レンズ持ち運びと交換が面倒ですけど
一眼使う以上避けられないですね。
御指摘ありがとうございました。

書込番号:25697870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2024/04/14 18:58(1年以上前)

>ハクコさん
本日キタムラに評価ABのレンズ注文しましたが、キタムラではR50に
使えるかどうかはわからないとの回答でした。
マウントアダプターはキャノンコントロールリングマウントアダプターしかなく
そちらを注文しました。
又明日シグマメーカー問い合わせてみたいと思います。

書込番号:25699436

ナイスクチコミ!0


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/04/14 20:32(1年以上前)

>エスエス@12さん

 ?マウントアダプター持っておられるのではないですか。

 望遠の音で
 タムロン18−400ミリ710gにマウント110gに本体365gで1185g
と比較しますと
重さが不満で手放しましたがタムロンよりは
シグマレンズ585gにマウント110gに本体365gで1060g
125g軽くなるこちらのレンズ
1本で18ミリから300ミリまで使えますので
購入検討してます。

 タムロンを使っていたのでしたらマウントアダプターを使っていたと思うのですが。

 コントロールリング付は使ったことが無いので分かりませんです。

書込番号:25699568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2024/04/14 21:46(1年以上前)

>ハクコさん
2度と使う事はないだろうとマウントも付けてメルカリで手放しました
重さを比較すると同じような重さですが
色々と子供の行事などと使いますと
このようなレンズ1本は、持っていた方が良かったと
後悔してます。
他で聞いてますが、タムロン18−300もR50使えるのでしょうか
近くのキタムラ相談しましたが
わかりません。。でした。マウントは同じ商品で良いのでしょうか
一眼理解していけば、メーカーによってまちまちなんですね

書込番号:25699693

ナイスクチコミ!0


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/04/15 02:18(1年以上前)

>エスエス@12さん

 R50でタムロン18-400が使えていればシグマ18-300は使えると思います。
 実際に使えていたレンズを購入するのが一番確実ですが。

 タムロン18-300はキャノン用は無いので使えないはずです。

 タムロン18-400が重くてと言う事ですが、自分に合った道具を探すのは範囲が狭まり難しいですが、人が人間用の道具に合わせることは比較的簡単です。
 重さの場合は筋トレしてください!マジです!!

書込番号:25699930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2024/04/15 05:14(1年以上前)

>ハクコさん
シグマの18−300でした。
タムロン18−400が、一番よかったように
思えてきて探してました。
毎日仕事でPCを使いながらの事務と
ときどき来店されるお客さんへの商品販売
タムロン18−400を買いなおし
写真を撮影の目的があれば休みの外へ出る機会が
多くなると始めたカメラ購入と思っていたのに
腕立て伏せいつやったな〜です。

書込番号:25699958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 初めての一眼を購入予定です。

2024/04/12 02:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

ライブハウスなどの暗めの箱でステージに立つ方を撮ることを1番の目的としてカメラとレンズを買おうと思っています。
身内を含め周りにCanonを使っている方が多いため、Canonで買うつもりです。
知人からはCanonのEOSR6Mark2にRF70-200(f2.8)をおすすめされたのですが、かなりのお値段になるのでもう少し安く抑えたいです。
初めての一眼なので最初のボディはAPS-Cでいいかなと思い、お店でいじったりレンタルをしてみてR10良さそうなのですが、キットレンズにするべきかRF24-105(f4)にするべきかで悩んでいます。
そもそもR10のボディにRF24-105(f.4)は使えるのでしょうか?また、使える場合×1.6で使えるということでしょうか?

現在R10のRF-S15-150(f3.5-6.3)のレンズキットをレンタルしているのですが、70mmから150mmの間くらいで撮っていることが一番多いです。

無知なりに調べてはみたのですが何を買うべきかわからないため、アドバイスなどいただけたら有難いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:25695938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2024/04/12 02:53(1年以上前)

会場の明るさ次第ですね。

レンタルして、その結果はどうなのですか?

書込番号:25695943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:18件

2024/04/12 05:39(1年以上前)

>なにぬねねこさんさん
悩んでしまいますよね

>そもそもR10のボディにRF24-105(f.4)は使えるのでしょうか?また、使える場合×1.6で使えるということでしょうか?
ちゃんと使えますよ
1.6倍になるという認識も合ってます

問題はレンズの明るさF4ですよね
可能であればRF70-200F2.8をおススメしたいのですが、価格の差がありすぎですよね?
R10でF4の明るさで問題ないのであれば良いのですが・・・
APS-C機の場合、ISOが上がるとノイズが盛大に出てしまいます
現像ソフトは何を使う予定でしょうか?
もし決めてないのであれば、Lightroomのノイズ除去はかなり優秀なのでおススメです

書込番号:25695966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/12 05:56(1年以上前)

>なにぬねねこさん

>初めての一眼なので最初のボディはAPS-Cでいいかなと思い、お店でいじったりレンタルをしてみてR10良さそうなのですが、キットレンズにするべきかRF24-105(f4)にするべきかで悩んでいます。そもそもR10のボディにRF24-105(f.4)は使えるのでしょうか?また、使える場合×1.6で使えるということでしょうか?


なにぬねねこさんのお調べ通りです:
・僕もR10とR3を併用していました。R10のAFはR3並に爆速ですよ。
・最初のボディはAPS-Cでいいです。
・キットレンズはトイ感満載なので、RF24-105(f4)にされた方がいいですね。マウントはRFマウントで共通ですから。
・画角が×1.6になります。F値は変わらずF4のままです。画角的に36-168mmになります。ライブ撮影にピッタリですね。

書込番号:25695971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2024/04/12 06:41(1年以上前)

>なにぬねねこさんさん

>>70mmから150mmの間くらいで撮っていることが一番多いです。

実質35mm換算の焦点距離はご理解の通り1.6倍ですが一番の目的の写真が、この焦点距離で撮影出来てているなら

RF24-105mm F4で問題有りません
しかし他の用途にも使うなら
24x1.6で38mmとなりホボ標準レンズなので
広く写す事は出来ません。

レンタルした結果が納得出来る物なら
R10とRF24-105mm F4の組み合わせで行きましょう。

照明が被写体に当っているでしょうから大丈夫なんだと思いますが
「暗めの箱」と聞くと
私も
EOSR6M2とRF70-200mm F2.8の組み合わせをお勧めしたく成ります。笑

書込番号:25695986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2024/04/12 06:52(1年以上前)

レンズ等の予算が問題なら、
お気持ちは分かりますが、なにもボディをキヤノンにこだわらなくてもよいのでは?

ソニーなど、サードパーティのレンズが使える70-200F2.8クラスのレンズを検討してもよいのでは?

書込番号:25695990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度4

2024/04/12 07:28(1年以上前)

>なにぬねねこさんさん
>現在R10のRF-S15-150(f3.5-6.3)のレンズキットをレンタルしているのですが、70mmから150mmの間くらいで撮っていることが一番多いです。

この組み合わせで撮ってみて結果は如何でしょうか?
ノイズの出かた等不満がなければ、そのまま購入でも良いと思います。

もしノイズの出かたが不満であり且つ150ミリよりももう少し望遠が欲しい、だけで
価格は抑えたいのであれば、EFの中古という選択肢もあります。

https://kakaku.com/item/K0001086997/?lid=20190108pricemenu_hot

こいつを購入すれば、キヤノンの一眼レフ時代のレンズを付けることができます。

例えば、以下のレンズとがいかがでしょうか?
R10とこのレンズは、ワタシが実際に使っていたことがあり、バドミントンの国内トップリーグ
を撮影することができました。
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC2120191346386/

このレンズですと更に良いです。値段は高価ですが、RFよりは10万以上安価
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC2120183307005/

価格を抑えたいのであれば、以下
但しメーカー修理はあと一年でできなくなります。
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC2120188489829/

検討してみてください。

書込番号:25696011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2024/04/12 08:43(1年以上前)

使ったのはRFS18-150ですね?
…で、70-150の頻度が高いならば
24-105は合わないと思います

RF24-105をR10で1.6倍相当なのは合っているのですが
RFS18-150も1.6倍相当になっているのです

故に使用頻度の高いレンジの半分…105-150部分がまるっと抜けてしまいます

書込番号:25696071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2024/04/12 09:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>なにぬねねこさんさん
R10 18-150をレンタルした感想はいかがでしたか?
良いと思ったら18-150のレンズキットで良いと思います

参考にR10にRF-S18-150 RF24-105F4L EF70-200F4L2(マウントアダプター付)の画像を添付します
RF24-105F4Lはかなりレンズが大きく見えますね

書込番号:25696106

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2024/04/12 09:55(1年以上前)

>なにぬねねこさんさん

>>70mmから150mmの間くらいで撮っていることが一番多いです。

読み間違えしてました。
150mmを使うなら
RF 24-105mmでは不足してますね、

安く済ますなら、ここは皆さんお勧めのマウントアダプターとEF 70-200mm F2.8かF4が必要だと思います。

その場合35mmフルサイズ換算で70mmは112mmに成るので普段使いは中望遠〜標準〜広角が無くなるのでより難しいです。

書込番号:25696164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2024/04/12 10:42(1年以上前)

>なにぬねねこさんさん

予算が無いのならキヤノンを選ばない方が良いと思います.
私はキヤノンを使っていますが,初心者の初カメラにはキヤノンは勧めません(全体的に高いから).

安価なシグマ・タムロン製レンズが使えるソニーα6400やα6700もご検討ください.
APS-C用レンズの選択肢も豊富で,APS-Cで行くならこちらの方がお勧めできます.

書込番号:25696212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/04/12 10:49(1年以上前)

>Like Canonさん

回答してくださりありがとうございます!

現在JPEGで撮ってスマホのLightroomに課金していて、軽くレタッチするくらいしかしていません…。
そのうち容量の大きいSDやデータを移せるものを購入して、RAWで撮ってソフトで現像などしてみたいなと思っています。

書込番号:25696221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/04/12 10:52(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

分かりやすく回答してくださりありがとうございます!

実際にR10を使っている方からの回答、とても助かります…!!

書込番号:25696225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/04/12 10:55(1年以上前)

>okiomaさん

回答してくださりありがとうございます!

sonyやNikonのAPS-Cのミラーレスもレンタルして使ってみたのですが、色味だったり形や握りやすさ、扱いやすさがCanonが一番しっくりきたこともあり、Canonにしようかなという考えになりました。

でもやはり予算を考えるならサードパーティ製のレンズが使えるものも視野に入れるべきですよね…!

書込番号:25696230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/04/12 11:00(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

素人目線ではノイズの出方などまだ何が良くて何が悪いか分からないところがあるのですが…明るさ以外の点に関してはそこまで不満はないです…!

EFのレンズの選択肢も教えてくださりありがとうございます!
ちなみにアダプターを挟んでEFレンズを使うことで、重さ以外にデメリットは何があるのでしょうか…?

書込番号:25696232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/04/12 11:02(1年以上前)

>ほら男爵さん

回答ありがとうございます!
撮った写真の情報を確認したのですが、1.6倍した後の数値で書いてあるようなので、その数値が70から150あたりが多かったです…!書き方が分かりにくく申し訳ありません…!

書込番号:25696238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/04/12 11:06(1年以上前)

>キヤノン機で写真撮ってるさん

回答ありがとうございます!
実際にR10に装着した写真まで載せてくださりありがとうございます…!

レンタルしてみて特別嫌だというところはないのですが、もう少し明るいレンズの方がISOを低くして撮れるのかな…と思って悩んでしまっているところです。

書込番号:25696242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/04/12 12:10(1年以上前)

明るいレンズのほうが有利ですが、

・基本的に、高額になる (予算がキツイなら選択肢が狭くなる~無くなる)
・「望遠」の制約
※安い単焦点レンズは、広角~標準

また、ISO感度の「数字」に束縛されずに、個人なりの【許容範囲】を決めていくべきでしょう。

書込番号:25696315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度4

2024/04/12 12:55(1年以上前)

>なにぬねねこさんさん
>ちなみにアダプターを挟んでEFレンズを使うことで、重さ以外にデメリットは何があるのでしょうか…?

そーですね。
体感的はわからなかったですが、AFの合焦速度は同スペックのレンズで比較するとRFが上だと思います。
ただ、上にも書きましたが、バドミントン国内トップリーグの撮影がEFで十分にできたので、
大きな問題では無いと思います。

あとはキヤノン以外のメーカーが作ったEFレンズを付ける場合には、互換性の問題があると思います。
R10で動作したとしても、将来もっと新しいカメラに変えた時に動作しなくなる可能性があります。

また、古いEFレンズの場合、メーカーが修理してくれない場合があります。

まぁそんなに致命的な問題はないと思います。

書込番号:25696369

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2024/04/12 16:47(1年以上前)

どこまでこだわるかで値段と重さが決まるのが暗所撮影です しかも妥協なしとちょっとありで大きく変わります

書込番号:25696627

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5981件Goodアンサー獲得:195件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度3

2024/04/12 20:38(1年以上前)

レンタルしてライブを撮影されたんですよね。できればその写真をアップしていただきたいです。
私も持っていますが、R10とキットレンズでまともに撮れるとは思えないんですが。。。
照明がやたら明るいライブハウスならあり得ますが。
R8に RF70-200mmF4Lならそこまで高くならないのでは?

書込番号:25696917

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/04/13 01:35(1年以上前)

機種不明

背景が暗いなら、この撮影条件の明るさ(Lv7、320 lx)でも使えそう)

前の質問スレでも、今回の質問スレでも、
【シャッター速度】について、スレ主さんは一切の記述が無いので、
(過去ログの多くの事例と同様に) おそらくフルオートで撮影しているのでは?と思います。
(シャッター押すだけ)

その場合は、あまりシャッタースピードが速くならないので、暗いレンズでも抑えめの高感度になります。
(添付画像の相関表を参照 ※標準的な露出(≒被写体の見た目の明るさ)の場合の目安)


遅いシャッター速度でも、
演奏者があまり動いていない場合は、それなりに撮れたりしますので、遅いシャッター速度の弊害に気づいていない場合が多々あります。

演奏者の動きが速い場合は、シャッター速度が遅いので【被写体ブレ(動体ボケ)が酷くなる】のですが、次のような勘違いで済ませて、カメラの性能の大部分を捨てていたりします(^^;
・ピンぼけと勘違いする。
・手ブレと勘違いする。
・腕が悪い、と自虐的に勘違いする。
 (※殆どは設定の問題、残りは性能の問題なので、「腕が悪い」と自虐的に納得しても、ほぼ無意味)


シャッター速度を、例えば 1/500秒に設定していたら、F5.6でも ISO「1万」を超えたりするわけです(^^;


・・・仲間内とか知り合いの殆どが、フルオートで撮影しているだけ(シャッター押すだけ)の場合は、
質問のレスにシャッター速度の件が書かれていても、
「(知ってる人は)誰もそんなことを気にしていないのに・・・」
という反応で終わって、いつまでも「本当の問題」が解決しないままになります。

書込番号:25697184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5981件Goodアンサー獲得:195件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度3

2024/04/13 11:21(1年以上前)

国歌斉唱する歌手のように ほとんど動かず歌うのなら、R10+キットレンズでも可能です(^^;

書込番号:25697561

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2024/04/13 18:26(1年以上前)

暗いところで動くものを撮るのが一番難しいですね。

ノイズの大小という意味では、f3.5-6.3のキットレンズもf4通しレンズも、さほど変わらないと思います。

本体がAPS-C機なら、f1点台の単焦点でようやく違いを感じる程度ではないでしょうか。

現在R10+キットで撮っているなら、どの程度のシャッタースピードに対してどの程度のISOで撮れているのか?それは満足できるレベルなのか?など、答えはコメ主さんの撮った写真にあると思います。

もし十分撮れているなら、少しでも画質を上げる意味でf4レンズにする意味はあるでしょうが、不満足であれば本体をグレードアップするなり、別の方法が必要かと思います。

書込番号:25698024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2024/04/14 10:08(1年以上前)

>なにぬねねこさんさん

 キヤノンユーザーで現在はR6とR7を使用しています。

>撮った写真の情報を確認したのですが、1.6倍した後の数値で書いてあるようなので、

 EXIF情報の数値であれば、業界の取り決めで焦点距離を記録することとなっている筈なので、加工前(お使いのソフトがどこまで加工するか私には分からないので)のJPEGでのデータなら1.6倍してない数値の筈です。
 であればRF24-105F4Lでは焦点距離が不足することになります。

>明るさ以外の点に関してはそこまで不満はないです…!

 写った写真が暗いという事だと思いますが、おそらくカメラ任せのオートでの撮影だと思います。
 これは、設定されたISO感度の上限に達してしまって、それ以上ISO感度を上げることが出来ない、設定が出荷時のデフォルトなら設定を変更すれば上限を上げることが可能だとは思いますが、そうするとノイズ(ざらつき)が目立ちだすという事です。
 スマホ画面で見るだけなら気にはならないかもしれませんが、大画面で見たり、ある程度以上のサイズで印刷すると気になってくると思います。
 最近は、ノイズ除去のソフトも優秀になってきていますが、元の画像のノイズが少ないに越したことはないです。

>知人からはCanonのEOSR6Mark2にRF70-200(f2.8)をおすすめされた

 その点でいえば、おそらく状況を分かったうえでアドバイスされたであろう、お知り合いの方の発言は正しいと思いますし、予算が許すなら、この組み合わせでしょう。

 逆に予算の制約があるなら、R10+18-150で如何に上手く撮るかを研究すべきだと思いますし、場合によっては他社製品を検討することも視野に入れるべきだと思います。

 

書込番号:25698743

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5981件Goodアンサー獲得:195件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度3

2024/04/14 14:31(1年以上前)

キャノンのフルサイズはレンズが少なすぎ、高すぎです。
SONY α7C II
約25万円
タムロン 70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2
約15万円
合計 約40万円
こちらのほうがいいような気がします。

書込番号:25699081

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/04/14 15:04(1年以上前)

>明るさ以外の点に関してはそこまで不満はないです…!
 ↑
自分で【露出補正】をしたことが無い場合は、ほぼ全件が【露出補正で対応可能】な案件かと思います。


なお、露出不足に加えて、ノイズが酷いのであれば高感度の限界になりますが、
スレ主さんの記述から、高感度の限界には まだまだ余裕がありそうなので、
やはり【露出補正で対応可能】でしょう。


※ほぼフルオートの【P(プログム)モード】であれば、
フルオート時と違和感無く、【露出補正】が可能です。

殆どの機種では、フルオートで露出補正できません。

書込番号:25699116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

6Dからの買い替えはあり?

2024/04/11 08:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット

スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件

現在までEOS 6D無印で室内での講義風景などを中心に撮影しております。

さすがに6Dだと、重い、動画のAFがないなど不満が出てきましたので、レンズ資産を使えるEOS RのAPS-C機に買い替えを考え始めました。ただ、よく全体の集合写真も撮るので画質もそこまで妥協できません。

それで、画の精細さでAPS-C最強と言われるSigma ARTシリーズはアダプタで使えるのか、出る写真の画質はどうなのかなど、実際に使っておられる方がおられましたら情報をいただければと思います。
最近のDigicは優秀なので、暗所性能、精細さで古いフルサイズの代替になるでしょうか???

書込番号:25694871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/04/11 08:17(1年以上前)

>suzuki_uyさん
初代6Dからだと、EOS RPでしょう。画素数同じです。
EOS R10とR50では結構機能差ありますからAPS-CならEOS R10です。

https://kakaku.com/item/K0001129952/

書込番号:25694885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/11 08:19(1年以上前)

>suzuki_uyさん

>それで、画の精細さでAPS-C最強と言われるSigma ARTシリーズはアダプタで使えるのか、出る写真の画質はどうなのかなど、実際に使っておられる方がおられましたら情報をいただければと思います。


・シグマからキヤノンRFマウントレンズは出てないので、EFマウントレンズをマウントアダプターを介してRボディに装着する事になります。

・R50もR10もEOS KISS系の華奢なボディです。6Dからの買い替えでしたらR6/R6 Mark IIかオススメです。

書込番号:25694889 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件

2024/04/11 08:24(1年以上前)

RPも考えたのですが、今後レンズを買い増しすることを思うと、RFフルサイズのレンズ高すぎて!
あと少しでも小さくて画質も許容範囲なら、本職でもないのでフルサイズにはこだわりません。

こちらよりもR10の方がよさそうですね。使いやすさを思うと差額の価値はありそうですね。

書込番号:25694894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2024/04/11 08:41(1年以上前)

6D使っていました(RPに入れ換え)。
良いカメラでしたが、確かに動画には向きませんでしたね(ピント固定ならともかく)。

R50と共通部分の多いR10も使っていますが、さすがに高感度性能等は6Dの方が上と感じます。

一般的な用途ならR10/50でも問題ないとは思いますが、現時点のRFマウントではサードパーティ製レンズの使用をメインにするのは厳しいですね。
使えるかもしれませんが、リバースエンジニアリングでシグマ側がどこまで対応できるのか次第かと。
シグマはキヤノンと交渉中のようですが、過去のモデルまでカバーされるかは不明ですし。

一方、RF-Sレンズはコンパクトですが暗いものが多く、室内の集合写真などはEFやRFの明るいフルサイズ用を使った方がよいかもしれませんね。
ただ、マウントアダプターでEFとかフルサイズ用を使うとコンパクトさがスポイルされちゃうので、ほな6Dでええやん…ってことも?
そのあたりはどこまで許容できるか、どんなレンズを使うのかにも依りますね。

あと、バッテリーの持ちは比較にならないので、予備はあった方がよいです。

書込番号:25694907 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2024/04/11 09:22(1年以上前)

>suzuki_uyさん

・6D重い
・サードパーティEFレンズ資産が多い
・マウントアダプター使っても良い

ならSONYのα7Cまたはα7CUって選択肢も、

書込番号:25694948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件

2024/04/11 11:05(1年以上前)

>えうえうのパパさん
腕力を鍛えて6D2にするとか???
まあ前に5D mk II 使ってたのでそれを思ってよしとすると、、、

>よこchinさん
ソニー機でもアダプタ経由でEFレンズが完璧に動くと聞いたことあります。α7も何世代かありますが、AFが多少6Dよりも賢く、動画AFが効くのはどれからでしょう。それ以上の性能はいらないので。

皆さんの雰囲気だと、フルサイズから下に移行は厳しいかな。
ソニー機、またRPも視野に入れて調べてみます。

書込番号:25695055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2024/04/11 12:33(1年以上前)

>suzuki_uyさん

>>AFが多少6Dよりも賢く、動画AFが効くのはどれからでしょう。

もう以前から6Dと比べるとAFに関しては凌駕していますが
お勧めしたいのはAIAF搭載機で

予算を考慮すると
APS-Cならα6700
フルサイズならα7CU
ですね。

書込番号:25695141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2024/04/11 13:21(1年以上前)

>suzuki_uyさん

キヤノンでと考えるならR10だと思います。
機能的に差があるのでR10.、ワンランク上のR7が良いと思います。

アダプター経由の運用になるため動作保証がないため問題なく動いててもファームアップで規制される可能性は否定できません。

軽いフルサイズならα7CUなどもあります。
MC-11でEFも動作してるようなので当面はレンズの心配は無いかも知れません。
厳密にはシグマ製EFマウントレンズのみが動作保証ですが。

書込番号:25695195 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信19

お気に入りに追加

標準

EOSR5 MARK II 買い替え 買い増し

2024/04/10 23:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

クチコミ投稿数:19件

現在、EOSR5を所有し、主に風景写真を撮っています。鳥などの動き物を撮らない限り、不満はありません。動きの速い動きものではトラッキングで不満がありますが…。
EOSR5 MARK IIが発売されたら購入しますが、EOSR5を下取りに出すか、このまま持ち続けて高画素機2台体制にするか迷っています。
どう思われますか?

書込番号:25694601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2024/04/10 23:18(1年以上前)

>高杉東行さん

機械は壊れるものなので、故障しても撮り続けられる手段を考慮します。
ワタシなら、R5以外に故障時の代替機が無いならR5を残すと思います。

参考までに今のワタシの場合、r6 mark2をメインにして、静物用の代替機をRP
動体用の代替機をR10としています。
R5 mark2がでて資金繰りができればRPと交換してR6mark2の代替機としてみて、
R5 mark2の信頼性が確保できれば、R5 mark2をメイン機にするでしょう。

参考まで

書込番号:25694623

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2024/04/10 23:21(1年以上前)

>高杉東行さん

サブ機はあった方が安心なので高画素機2台でも良いと思いますが、動体撮影対応も考慮してR6markUに入れ替えるのも良さそうに思います。

予算潤沢なら色味や操作性も含めてR5markUを2台にするのがベストなんでしょうけど。

どのような形にせよ、2台体制が良いと思います。

書込番号:25694628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:117件

2024/04/10 23:23(1年以上前)

>高杉東行さん

1.EOSR5 MARK II購入時、EOSR5を下取りに出す → 良いところ(良い場面)でEOSR5 MARK II壊れる → 修理が終わるか新規に購入するまで撮れない → (涙)

2.このまま持ち続けて高画素機2台体制にする → EOSR5 MARK II壊れる → EOSR5があるので撮り続けられる → (笑顔)

書込番号:25694632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/04/10 23:33(1年以上前)

説明が足りず申し訳ありません。EOSR5の他にEOSR6 MARK IIを持っており、動体撮影や星景撮影に使っています。

書込番号:25694647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/11 00:01(1年以上前)

>高杉東行さん

>EOSR5 MARK IIが発売されたら購入します

そのご予定ならばなるべく早く旧型は売却された方が高く売れます。みなさん考えてる事は同じです。R5は既に内容が旧いです。

書込番号:25694680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/04/11 00:01(1年以上前)

>高杉東行さん

こんにちは。

>EOSR5の他にEOSR6 MARK IIを持っており、動体撮影や星景撮影に使っています。

でしたらR5下取りでR5mkII購入、
でよろしいのではないでしょうか。

書込番号:25694681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2024/04/11 00:19(1年以上前)

「ぐっさん価格」と違い建設的悩みに好感持てます。
先を考えるなら2台持ちが良いです。
何か問題が起きても、予備があると安心出来ますからね。
頑張って購入してください。

書込番号:25694704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2024/04/11 01:32(1年以上前)

>高杉東行さん
>EOSR5の他にEOSR6 MARK IIを持っており、動体撮影や星景撮影に使っています。

r6 mark2の秀でてるところ、AF、メンテナンス期間、電子シャッターの連写速度
R5の優れてるところ、画素数、記録メディアの速度、EVFの綺麗さ

どれを重要視するかはスレ主次第だと思います。

書込番号:25694731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2024/04/11 05:05(1年以上前)

>高杉東行さん

クライアントから仕事を貰い納品期限も決まっている仕事で無いなら
常々2台持ちに疑問を持っています。
その時写真を撮れなくても信用を失う訳でも無いし自己満足の世界なので切り替えます。

現状でも常に2台を持って写真を撮りに行っているならご本人は必要と感じているのでしょうから
残して追加が良いと思いますけれど
現状1台しか常に持ち出していないなら旧機種売却で良いのでは?

私は一度購入したカメラは売却しませんが
旧機種を帯同させる事はマズ有りません。

書込番号:25694768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2024/04/11 07:18(1年以上前)

単純に、使うなら残す。使わないのなら手放す。ですね。
ただ、撮る事よりもカメラそのものが趣味ならば話は別ですね。

書込番号:25694831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2024/04/11 07:49(1年以上前)

>高杉東行さん

私も現状R5とR6MarkUを使っています.

>EOSR5 MARK IIが発売されたら購入しますが、EOSR5を下取りに出すか、このまま持ち続けて高画素機2台体制にするか迷っています。

 難しい質問ですね.現状を整理すると

1.R5Mark IIがどのようなカメラであるかは現状では全く分かりません.
2.素晴らしい機能が追加されたとして、その機能が自分にとって必要かどうか不明です
3.現在のR5に不満なところがR5Mark IIで解消しているかどうか、その辺も見極めたいです.

 などなとを考慮すると軽々に判断できないなと感じます.

 いやその、まだR5Mark IIははつばいどころか発表もされていません.こうしたご心配は、発売されてからされても遅くはないかと.

書込番号:25694857

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2024/04/13 00:04(1年以上前)

皆さん、様々なご助言をいただき、ありがとうございました。
あらためて迷いを整理したところ、次の2点に行きつきました。
1.3年半にわたり使い続けて我が子のように愛着のあるカメラを手放すことへの抵抗感。娘を嫁に出すような感じでしょうか?これは感情論。
2.レンズ交換をせずに高画素機2台でトリミング耐性を確保できるという機能論。

EOSR5 MARK IIの発表、発売まで、まだ少し時間があるので、もう少し考えてみます。

書込番号:25697122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2024/04/14 22:56(1年以上前)

高杉東行さん こんばんは。

私は買い増し派です。

しばらく高画素機2台体制で運用し、R5Uしか使わないならR5を手放してはいかがでしょうか?

ただ、風景撮影ならR5で十二分だと思いますし、キヤノンの有償ソフトNeural network Image Processing Toolというディープラーニング画像処理技術を使ったノイズ、偽色、レンズ収差の除去ソフトと、解像感を向上させるNeural network Upscaling Toolの二種類をDPP4と組み合わせれば、高感度ノイズ除去、解像感マシマシでほぼ不満は無くなると思います。

書込番号:25699797

ナイスクチコミ!1


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件

2024/04/15 08:46(1年以上前)

>高杉東行さん

>1
この辺は哲学の違いでしょうね。自分にとって機材はとても大切だし丁寧に扱っていますが、センチメンタルな愛着は一切ないので条件が揃えばさっさと処分します。大切に扱うのもあくまでリセールのためです。

>2
予算が許すなら買い増しでよいのでは? 唯一のウィークポイントである高感度ノイズはAIノイズリダクションでなんとでも処理できるので。自分はR7とR6の2台運用で、それぞれの特性を活かした運用が気に入っていますがR5とR5IIで運用できるなら素直にそちらを選びます(笑。

書込番号:25700099

ナイスクチコミ!1


8810Kさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2024/04/29 04:54(1年以上前)

私は仕事で写真を撮っていますが、クライアントワークで写真を撮影していないのであれば(趣味の撮影)サブは持たないでしょうね。
2台目を持つのはあくまでも機材が故障した時の保険や現場での利便性の為です。

R5に思い入れがあったり、サブを持つ必要性があれば買い増しでも良いのではないでしょうか?

ご自身の価値観の問題なので、そこに正解、不正解はありません。

書込番号:25717700

ナイスクチコミ!4


bashicomさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/30 04:51(1年以上前)

別機種
機種不明

ラーメン二郎栃木壬生街道店にて

ラーメン二郎仙台店にて

>BIG_Oさん
いきなりで失礼します。こちらの項目とは全く関係ない話ですが『マシマシ』だなんてもしかしてジロリアンですか?!マシマシに反応してしまいました!
R5-2、5D-2の時みたいな普及価格なら嬉しいのですが、今のキヤノンにそれは無理な話ですね。

書込番号:25791979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2024/09/20 17:00(1年以上前)

すいません。
少し教えて頂きたいのですが、
R5を使っているのですが
R5マーク2は  風景など、星空 綺麗に撮れますか?

書込番号:25897745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/20 18:05(1年以上前)

>たくちゃん412さん

多少ダイナミックレンジなど落ちると言われてますが
同じ状況で比較しないと分からんでしょうね。
R5IIにはAIノイズ処理があるので
この点は多少高感度性能が下がったところで
後処理でなんとかなりそうです。

書込番号:25897800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2024/09/23 03:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

タイミング良く撮れた「中秋の名月」

オリジナル写真 EF100-400mmLU手持ち撮影

← 実は雨上がりの雲の中での一瞬の晴れ間でした

>高杉東行さん

レンズの所有内容によりますが3台所有した場合に

カメラA 広角ズーム or 広角単焦点レンズ
カメラB 標準ズーム or 標準単焦点レンズ
カメラC 望遠ズーム or 望遠単焦点レンズ 

と付けっぱなしにして、
とっさの場合に使い分ける方法(レンズ交換の手間を無くしホコリの混入も防ぐ)が考えられます。

この場合主力レンズをEOSR5 MARK IIとします。

車で目的地に着いたら、カバンやリュックに入れて運ぶか、

3台を肩からぶら下げて撮ります(2台はストラップの長さを変え、1台はたすき掛けにしたりとか)。

近距離で撮れる飛行機の離発着や白鳥のいる沼、モデル撮影会、今ならコスモスや彼岸花群生地の撮影で威力を発揮します。

なお起伏が有って遠く3台では歩くのが大変な場合は、2台体制として3本目のレンズはウエストバッグに入れるという手が有ります・・・というか実践しています。

最後に、機械ですがカメラや車は愛情をもって接すると(使うと)いろいろと応えてくれるようです。

丁度良いタイミング(天気等)に着いて、良いシーンに恵まれたり・・・。

UP写真なんかもそうで、印刷して懇意の人達に配ったら喜んでくれました・・・見れなかったお月様が見れて良かったと。


書込番号:25900858

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 ファインダーが黄色かかっている?

2024/04/09 21:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:12件

【困っているポイント】
・初代kiss mと比べてファインダーが黄色掛かっている気がする。
・ファインダーと背面モニターの色が違っている。可能ならば修正したい。

【使用期間】
昨日kiss mからm2に買いかえました。

【利用環境や状況】
とりあえず室内での試し撮りの状態

【質問内容、その他コメント】
先日kiss mを売り、中古でm2を購入しました。
ファインダーを覗いたところ、初代kiss mと比べると黄色いなと、まず感じました。
これはカメラとしての特徴なのでしょうか、それとも個体によるものなのでしょうか。

またファインダーと背面モニターの色味も違っているように見えます。(初代の時はあまり気にならなかった)
背面モニターの方が現実に近いような気がするので、ファインダーを修正ができるのであればやり方を知りたいです。

書込番号:25693299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/04/09 22:03(1年以上前)

まずは、購入店に現状連絡を。

ただし、中古でも初期不良交換可能なマトモな中古店の場合で、
単なる古物商とかメルカリなどの個人売買であれば、どうしようもないかもしれませんが、
初期不良の連絡が遅くなるほど、非常に立場が不利になりますので、
早々に連絡すべきです。


なお、別の中古に変えて、より状況が悪くなる場合もありますから、
新品同様の期待は捨てて「別モノ」と考えるべきでしょう。

書込番号:25693317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/04/09 22:10(1年以上前)

さて、連絡の件以外では、メーカーHPなどからの取説PDF参照で、
とりあえずカメラのリセット⇒工場出荷時設定に戻す
を実施してみてください。


ダメだったら、
カメラのメニューからEVFの設定を探してみてください(^^)

ただし、TVやPCモニターの色調整とか やったことが無い場合は、余計に悲惨になる場合がありますので、
最低最悪でも【調整前の設定値をメモる】ようにしてください。

書込番号:25693325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2024/04/09 22:14(1年以上前)

ファインダーをいじれるのは明るさと視度補正だけ?
一度設定を初期化して改善されるか?
販売店に相談するか、メーカーに点検に出す。

書込番号:25693334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/04/09 22:23(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
メルカリで購入しました、ただまだ保証期間内ではありますのでメーカーに問い合わせようと思います。

書込番号:25693347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/04/09 22:24(1年以上前)

>MiEVさん
設定で変えられるのはそのようです。

書込番号:25693349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/04/09 22:25(1年以上前)

もしかしたらkiss mのファインダーは液晶で、m2のは有機ELなのも関係しているのかもしれないと思いましたが関係ありますでしょうか。

書込番号:25693350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/04/09 22:41(1年以上前)

>kiss mのファインダーは液晶で、m2のは有機ELなのも関係しているのかもしれない

濃淡とか階調の違いはあっても、【表示系】においての色みの明確な違いは、昭和とか平成前期ぐらいまでのことかと(^^;

書込番号:25693371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/04/09 22:47(1年以上前)


劣化のない、正常な状態で。

もし、劣化が進んでいる場合は、一概には言えませんが、
化学系というか有機高分子材料において、劣化すると黄ばむとか茶色みを帯びる、
という劣化の仕方は、非常にメジャーです(^^;

※世間一般のイメージでは劣化しにくそうな、シリコーンゴムでさえ、元が乳白色なら黄ばんできて、硬くヒビ割れ易くなるので、そろそろ実験備品として交換かな?
という感じですから(^^;

書込番号:25693376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mikipaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:11件

2024/04/09 22:50(1年以上前)

>おちゃかんさん
Canonはオートホワイトバランス設定で
標準の[AWB]では、白熱電球(タングステン光)下などで撮影したときに、その場の雰囲気を重視してやや赤み(黄色味?)がかった写真になります。人の顔を撮る時はこの方が私は好きです。
黄色味が気になる時は、[AWBW]を選ぶと、赤み(黄色味?)の少ない写真にすることができます。

書込番号:25693379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2024/04/09 23:25(1年以上前)

>おちゃかんさん

黄色味がかっているのは、ファインダーのみでしょうか?
実際に撮れた画像に違和感はありませんか?

前者であれば、キヤノンにみてもらうよう手配するのが良いです。
正直言って、メルカリ等のフリマで購入した商品は品質のよくないものを
意図的に隠して販売するケースもあるようです。

後者であれば、明るさとかホワイトバランス等の設定の問題の可能性があるので、
設定を全機種に合わせてみて違和感が無いようにするしかないですね。

書込番号:25693421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/10 05:56(1年以上前)

>おちゃかんさん

>先日kiss mを売り、中古でm2を購入しました。ファインダーを覗いたところ、初代kiss mと比べると黄色いなと、まず感じました。これはカメラとしての特徴なのでしょうか、それとも個体によるものなのでしょうか。

EVFの色味の設定がいじくられてしまった可能性大です。標準設定に戻しましょう。それには「カメラを初期化」するのが手っ取り早いです。

書込番号:25693572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2024/04/10 10:46(1年以上前)

おちゃかんさん こんにちは

EVFの色味 機種が変わると変化する場合もありますので 同じ機種が展示されているお店で比較してみるのが 一番だと思いますが 確認は難しいでしょうか?

書込番号:25693848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ160

返信41

お気に入りに追加

標準

野鳥撮影時の解像感が悪い

2024/04/09 00:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 TiI'daさん
クチコミ投稿数:14件
当機種
当機種
当機種

R6mark2を購入してから、手持ちのEF70-300mm F4-5.6 IS II USMをつけて野鳥を撮り始めました。
サーボで動物優先AF、手ぶれ補正はレンズも本体もオン、SSは任意に速くしていて今回の写真も遅くても1/400など
設定はそれなりにしているつもりですが、
PCやiPadで当倍近くまで拡大すると、毛が潰れているという全体的にボヤけているというか、解像感に欠ける印象を受けます。
添付の写真はCRAW撮影でDPPにてリサイズ無しjpeg現像です。

・手ブレ(撮影者の撮り方が悪い)
・ピントが甘い(動物AFが甘い?)
・解像度が低い(R7の方がいい)
・レンズの性能(これ以上欲しいならLレンズか?)
・こういうもの

色々原因はありそうですが、トリミングしてももう少しクッキリ解像感が欲しいです。
上記の内容や添付の写真から、どうしたら良いかアドバイス頂けますでしょうか。

書込番号:25692224

ナイスクチコミ!9


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5981件Goodアンサー獲得:195件

2024/04/09 00:19(1年以上前)

十分きれいに写っていると思いますが・・・・。
このくらいの解像感が自然でいいと思います。
たまに、羽毛の1本1本までカリカリに解像している写真を見ますが、あれはRAW現像でシャープネスをガチガチにかけている写真ですよ。

書込番号:25692233

ナイスクチコミ!14


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/04/09 00:22(1年以上前)

ざっと撮影距離を推算すると5mぐらいのようなので、
撮影距離要因は少なそうです。

枝葉の影響でピント位置の問題の問題かもしれませんから、
同程度の撮影距離で、ぬいぐるみなどを撮って解像力を確認されては?


なお、もし液晶モニターを使っている場合は、微ブレかもしれませんので、
EVFを使ってみては?

書込番号:25692235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/04/09 00:42(1年以上前)

>TiI'daさん

こんにちは。

>解像感に欠ける印象を受けます。

F5.6の写真はややソフトですので、
一度1段絞った「F8」、SS1/1600秒ぐらいで
撮影されてみてはいかがでしょう。

書込番号:25692247

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1518件Goodアンサー獲得:60件

2024/04/09 00:50(1年以上前)

私は、バード撮影はあきらめた口なので偉そうなことは言えませんが、

目がシャープでないです。手ブレはないみたいです。近くの花のおしべがシャープに写っているので・・・

原因は不明。レンズのせいなのか、AFの限界なのか・・・・・。

600mmF4購入するしかないでしょう。ちなみに私の印象では、ソニーの600mmF4のほうがキヤノンより解像度が上だと思ってます。あくまで解像度ですが・・・
ソニーのボディには、高解像度モードというのがあるのが効果として大きいと思います。

Kindle本ですが、清水了さんというハイアマチュアの方が本を出しています。プロでもここまでは撮れないんじゃないかと思ってます。参考にしてください。なお、清水さんは600mm F4をソニーアルファ1につけて手持ち撮影されていたのですが、肩を壊して引退されたようです。



書込番号:25692250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:295件

2024/04/09 00:57(1年以上前)

TiI'daさん

まずCRAW撮影ではなく、Raw撮影してみましょう。
けっこう解像していると思います。
シャープネスを上げても同じでしょうか?

レンズ性能もあると思いますが、まずはこの二つを見てみてください。

書込番号:25692252

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4721件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2024/04/09 03:20(1年以上前)

レンズフィルターを付けてたら外す。
見当違いでしたら失礼。

書込番号:25692280

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:18件

2024/04/09 05:59(1年以上前)

>TiI'daさん
こんにちは
この写真ですが
@クロップ使ってますか?
Aトリミングしてますか?
もししているようでしたら、これくらいかと思います
クロップをつかうと、フォーカスの枠が大きくなって精度は甘くなります
トリミングすれば、低画素機のR6mk2は全体的にぼんやりします
これらを払拭するならば、焦点距離を伸ばしたレンズに変更したり、高画素機、APS-C機への鞍替えですかね

書込番号:25692308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11652件Goodアンサー獲得:865件

2024/04/09 08:13(1年以上前)

>TiI'daさん
EFレンズですので手ぶれ補正がカメラと協調して無いので微ブレがでているとか。SSもっと上げて、手ぶれ補正をどちらかにしてもしくは手ぶれ補正なしで撮ってみてはどうですか。高感度もいいカメラですし。あとは電子シャッターで撮るとか。

書込番号:25692397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2024/04/09 08:33(1年以上前)

>TiI'daさん

設定、感度、手振れなど、撮影に問題はないと思います。
そして、トリミングしない前提ならば、十分な解像と優れた色乗り、ヌケ感だと思います。

原因は、
・レンズの性能(これ以上欲しいならLレンズか?)

でしょう。
たしかに、EF100-400F5.6L2、RF100-500Lなどにすれば、あと一歩シャープになるでしょうが、高価なわけで。

書込番号:25692424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:55件

2024/04/09 08:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

別機種

別機種 サザンカバック

別機種

TiI'daさん こんにちは

解像感は良さそうです

もう少しくっきりしたければ


・日の光がいい時 朝、夕の光が柔らかい時刻

・背景があまり明るくない

駄作ですが D500 + 500mm f/5.6E PF








書込番号:25692456

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:9939件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/04/09 09:00(1年以上前)

>TiI'daさん
私には
これだけ写れば充分ですね

書込番号:25692467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/04/09 09:20(1年以上前)

機種不明

オシドリ motorola edge 40(格安スマホ)

>TiI'daさん
スマホでみると綺麗に見えますが、御本人が不満ならRFレンズを買われるのがベストでしょうね。安めならRF100-400mm F5.6-8 IS USM。84000円でキタムラで納期2~3週間です。
https://kakaku.com/item/K0001383775/

書込番号:25692487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:117件

2024/04/09 09:23(1年以上前)

>TiI'daさん

その上を求めるのなら、EF100-400mmF4.5-5.6L IS U USM などの「ハイグレードクラス」のが必要だと思います。

書込番号:25692492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2024件Goodアンサー獲得:13件

2024/04/09 11:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>TiI'daさん
こんにちは。

R6 MarkU、羨ましいです。
3枚共、ピン甘だと思います。

私は体力と財力の問題で、下位機種のR8を一月ほど前に購入して野鳥を撮っています。
レンズは小型軽量安価なRF600mm/F11を、中古で60,900円で購入しました。
R8のAFはR6 MarkUと同等らしいですが、メカシャッター(電子先幕シャッター)での連写
速度が6コマ/秒と遅いので電子シャッター(高速の20コマ/秒)で撮っています。

Tvモードで「枝止まり」はSSを1/500秒、「飛びモノ」はSSを1/2000秒。
WBオート、ISO感度オート(上限12800)、サーボで動物優先AF。
RAWは使わずJPEGのみでのお気楽撮影です。

三脚や一脚使用では機動力がガタ落ちになるので手持ち撮影オンリーですが、手ぶれ補正非
搭載のR8でもレンズ側の手振れ補正が働くので今の処問題無しです。
R8 + RF600mm/F11は1.5kg程なので、半日程歩き廻っても楽チンです。

1.6倍クロップも重宝しています、野鳥撮影では寄れない場合の方が多いので画素数は930万
画素に落ちてしまいますがアリガタイ機能だと思います。
「クロップをつかうと、フォーカスの枠が大きくなって精度は甘くなります」との書き込みも
有りますが、私は体験した事は有りません。


EFレンズをアダプターで使用されているので、その辺りに原因が有るのかも知れませんね。
レンズによっては本来の性能が引き出せないモノも有るらしいので、RFレンズを使用される事も
考慮されてみては…。
私も性能的にはRF100-500mmが欲しかったのですが、これ以上重くなるのが嫌なので止めてお
きました。


UP画像はJPEG撮って出し、3枚目のみ1.6倍クロップ撮影です。

書込番号:25692660

ナイスクチコミ!8


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2024/04/09 12:31(1年以上前)

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMはそこまで解像度の高いレンズではないので、AF精度という面では若干劣ると思います。
R7と全く同じ設定で撮り比べて明らかにR6IIの方が劣るなら、画像を持っていって点検してもらった方が良いかもしれません。
RF100-500mmで野鳥を撮ると、かなり高精度にピントが来ます。
小鳥は動きが早かったりするのでAFがずれたりしますが、ピントが来ている時は羽にモアレが出るくらいですから、カメラそのものの解像感は高めに設計されているんだと思います。

書込番号:25692688

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2024/04/09 14:27(1年以上前)

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMで、最良の解像力が得れる仮定を F8とすると、有効(口)径=37.5mmなので、撮影距離と解像力の目安は下記をご参考まで(^^;

撮影距離 解像力(羽毛の場合は太さ)
 5m  約0.075mm
 7m  約0.10mm
10m  約0.15mm

書込番号:25692797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2024/04/09 15:08(1年以上前)

TiI'daさん こんにちは

300oなどの超望遠で小さなメジロなど撮影する場合 絞り開放だと 一部しかピントが来ず ピントが甘く感じてしまうと思いますので F8からF11位は絞った方が 良いように思います。

でも F8やF11まで絞ると シャッタースピード遅くなりなすので その分ISO感度上げるのが良いかもしれません。

書込番号:25692837

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/04/09 20:38(1年以上前)

写真教室でお金を払って習ったので具体的な数値はかけませんが絞りは11以上 シャッター速度をもっと早くです

書込番号:25693187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2024/04/09 20:48(1年以上前)

自分ももう少し絞った方が良いと思います
解放F値で撮るレンズでは無いと思うので

それと頑張ってRFレンズを買いましょう
それで解決すると思います。

書込番号:25693206

ナイスクチコミ!2


スレ主 TiI'daさん
クチコミ投稿数:14件

2024/04/09 23:57(1年以上前)

>皆様
素人の質問に沢山の方からアドバイスいただき、感激です。
個別でお返し出来ておりませんが、すべて拝見しております。ありがとうございました。

Lレンズでなくとも、アダプタを介さないネイティブなRF100-400には手を出したいと思っております。
あとは絞りですね。
SSを意識しすぎて基本開放になってしまっていますので、もう少し絞ってやってみたいです。
動物AFの精度がイマイチ、というコメントをどこかで見た気がするのですが、今回頂いた中には無いですね。
なんだかんだ1点AFで頑張らないとか、と思ったこともありましたが、
今の時代のミラーレスなら頼りっきりで大丈夫そうです。

書込番号:25693448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4721件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2024/04/10 00:30(1年以上前)

こんばんは。お邪魔のついで

気付いてないのかものお節介。

3枚目のウグイス、目の右上、おでこのトコロ、
本来なら滑らかな斜めの筋になるハズの羽毛の筋(?)に、
ジャギーとでも呼ぶのか、ギザギサの模様が。
小生のパソコンの画面では緑がかったような偽色もわずかに。

このままでシャープネス(輪郭強調)をかけると、
より不自然さが目立つようにも。

別のRAW現像ソフトなら変わってくるかも。
ギザギザが表れないならもう少しシャープネスを効かせられるかも。

<余談>

カメラJPEGではどう見えますか。
Canon Webの商品紹介のページに
「従来機種より解像感が良くなりました」みたいな記述があったかと。
その作用のギザギサなら、ちょっとがっかりかも。

まぁ、そのデジカメを持ってるでなく、どぉでもイイと言えばそうだけど。

書込番号:25693471

ナイスクチコミ!3


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件

2024/04/10 08:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

DPPでRAW現像

AdobeでRAW現像(ノイズ除去適用せず)

AdobeでRAW現像(ノイズ除去適用)

>TiI'daさん

撮影時の設定見直しから始めるのが正攻法とは思いますが、現像ソフトウェアの可能性もあるかもしれません。

作例はR7とRF100-500mmで撮って、同データをDPPとAdobeで現像してトリミングしたものです。多少のバラつきはありますが、だいたいの露出を整えてシャープネス系は適用せずに現像しています。

DPPで現像すると精細感がなくベタ塗りっぽくなるんですよね。Adobe Camera Rawだとノイズは盛大に出ますがとても精細です。盛大なノイズはノイズリダクションで消せるので、結果的にAdobeの方が高画質でJPGに書き出せます。

この事実を確認してからDPPは使わなくなりました。

書込番号:25693699

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/10 08:49(1年以上前)

>TiI'daさん

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMは、2016年の発売となっておりますが、ご利用期間は、何年ぐらいでしょうか。

私の経験談をおひとつ。
レンズのお手入れが、しっかりされていましたら、老婆心として読み飛ばして下さい。

子供の運動会を前に慣らしで、5DmarkWで使用していた、150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary を、
R6MarkUで使用したところ、5DmarkWと比較して明らかに解像度が「???」となる事が有りました。

ちなみに、ボディやレンズの保管は、HAKUBA製の防湿庫を使用しておりますので、カビや曇り対策を
行っていると勝手に思い込んでました。
私の中では、どうしても5DmarkWの写りが欲しくなりますので、R6MarkUのAFや画素数、その他設定等の違いと
サードパーティー製の原因等々、いろいろ悩みました。

物は試しで、HAKUBAから販売されている、「レンズペン」で、フィルターと前玉、後玉の清掃を行ってみることに。
清掃後の写りは、R6MarkUでも十分な解像度を得る事が出来るようになり、ホッとした次第です。

それからは、定期的に、Kenkoのレンズクリーナー(ウェット)で、フィルターと前玉の清掃を行い、撮影の前日は、
先ほどのレンズペンで軽く撫でる程度にしています。

経験則から、常用レンズ等では、被写体までの距離が短いので違いが出にくいですが、100-400o以上の
望遠となると、被写体までの距離が長くなりますので、レンズの些細な汚れが影響するのかもしれません。
私の勝手な推測ですので真相についての討論などは、ご勘弁をお願いします。

使用しているレンズは、一見綺麗に見えるのですが、長年の使用や保管中でも大気中の微細なチリや埃などの付着が有ります。
パソコンのモニタや、自動車の窓ガラスの内側を掃除すると、透明度が増すと言った経験も御座いました。

既にレンズの清掃などは、対応済みでしたら、余計なお節介で済ませて頂きますようにお願いします。

書込番号:25693722

ナイスクチコミ!4


スレ主 TiI'daさん
クチコミ投稿数:14件

2024/04/11 00:05(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
>Maveriqさん

コメントありがとうございます。
RAW現像ソフトでもかなり違いが出るのですね。
慣れ(と費用)でDPPしか使ってきましたが、
Lightroomの使用も検討したほうが良さそうです。

それにしても単焦点Lでなくとも100-500Lでここまで撮れるのですね…
野鳥にハマってくると、専用にAPS-C高解像度機が欲しくなってきそうです。

書込番号:25694688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TiI'daさん
クチコミ投稿数:14件

2024/04/11 00:07(1年以上前)

>ゆうこりんパパさん

アドバイスありがとうございます。
専用の機器ではなくメガネ拭きのようなクリーニングクロスのみでフィルターはキレイにしていました。
ペンタイプのものは良く写真うまい方が使ってるイメージがありますので
私も試してみたいと思います。

書込番号:25694691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件

2024/04/11 07:44(1年以上前)

>TiI'daさん

>慣れ(と費用)でDPPしか使ってきましたが、
価値観や使用頻度にも依るので悩ましいですね。自分はPhotoshopが10万円のパッケージの時代(しかもバージョンアップごとにお布施)から使っていたので、月1,100円で最新版が使い放題なら安いと思っています。高感度やAPS-C機の撮影が多いならノイズリダクションだけでも利用価値が有ると思います。

>専用にAPS-C高解像度機
自分の場合、経済的な理由もあって結果的にR6とR7の体制になりましたが、画質は良いしAFもトリミング耐性も高性能なので今や完全にメイン機です。特に小鳥は!

書込番号:25694852

ナイスクチコミ!3


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:68件

2024/04/12 15:34(1年以上前)

>TiI'daさん
こんにちは、初めまして。
フジでこのレンズを使ってますが、最近周辺がボケます。カタボケと言うやつでしようか?多分レンズが傾いてる部分があるかと思います。最初はGFXででましたが、最近はAPSCでもでます。立て付けがやわな気がします。修理も諦めてます。時間がたてばまた戻る気がします。画像も手ぶれ補正も優秀なレンズでしたが経年劣化による耐久性は低そうな感じを受けてます。寒暖の繰り返しで歪むぶぶんもありえる作りかな、と思います。

書込番号:25696522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/12 21:31(1年以上前)

別機種

RF100-400,EOS R

>TiI'daさん
はじめまして、
TiI'daさんが書いておられるRF100-400mm F5.6-8 IS USMが良いのではないでしょうか。

私は鳥はあまり慣れていなくて恐縮ですが、RF100-400で割とよく撮れたと思うものを添付いたします。
EOS R で1.6倍クロップなので1200万画素相当になりますが、いい解像感だと思います。
ふだんはLightroomを使用していますがこの写真はDPPで書き出してみたものです。

費用的に問題ないのであればRF100-500LやRF200-800もいいと思いますが、70-300で楽しんでおられたのであれば、持ち歩きの大きさ重さも含めて扱いやすいレンズだと思います。

書込番号:25696979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1518件Goodアンサー獲得:60件

2024/04/12 21:36(1年以上前)

>Lazy Birdさん

> フジでこのレンズを使ってますが、最近周辺がボケます。カタボケと言うやつでしようか?多分レンズが傾いてる部分があるかと思います。最初はGFXででましたが、最近はAPSCでもでます。

意味がよくわからないコメントが書いてあります。フジでEFレンズを使うということはアダプター経由ですよね。それでレンズの評価なんてできるのでしようか? GFXで35mmのレンズの使用なんて、使えただけでもありがたいと思うべきでは? 私は使おうとすら思いませんが。


書込番号:25696987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/04/12 22:22(1年以上前)

レンズのお値段と写りは比例しますので。

書込番号:25697035

ナイスクチコミ!1


スレ主 TiI'daさん
クチコミ投稿数:14件

2024/04/12 22:31(1年以上前)

>Lazy Birdさん
なかなか特殊な環境でお使いみたいですね。
私の様に休日のみ持ち出して使っている様では、片ボケ?みたいな異常なボケという感じは見受けられないですね。

書込番号:25697046

ナイスクチコミ!3


スレ主 TiI'daさん
クチコミ投稿数:14件

2024/04/12 22:46(1年以上前)

>あもすふぁるさん
あまり詳しくないですが、ゴジュウカラでしょうか。
とても綺麗に写っていますね!ボケも綺麗です。
ここまで撮れれば、先走ってLレンズ買うより一回落ち着いて並で試す方が良い気がしてきました。

書込番号:25697061

ナイスクチコミ!1


スレ主 TiI'daさん
クチコミ投稿数:14件

2024/04/12 22:47(1年以上前)

>ブローニングさん
間違いないですね!

書込番号:25697062

ナイスクチコミ!2


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:68件

2024/04/13 01:57(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
xf70300が出る前は、軽い超望遠レンズはフジにはなくフリンガーのアダプターでEFレンズを使用する人は結構いましたよ。画質もよく手ブレはレンズとボディそう方がきき、AFもそこそこ早く、テレコンも装着できフジ使いには画期的でした。
GFXでは、換算200ミリ以上の望遠がなくやはりフリンガーで使用してます。最近はEF100400m2を使用してます。タテヨコ43の比率を32にトリミングしたり、35ミリフォーマットで使用してます。SIGMAのEFマウントレンズでは蹴られないものもあるようです。100400に関しては勝負レンズです。GFXでは貴重な望遠、xfではF5.6の換算600ミリ望遠で画質も素晴らしく思い切り主力です。
EF70300に関してはコロナの関係もありしばらく眠っていましたが、様子がおかしくなりました。
貴方がどう考えようが自由ですが、風景中心のフジ使いには貴重なレンズでした。EF70300ではフジのレビュー等ものってます。

書込番号:25697205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1518件Goodアンサー獲得:60件

2024/04/13 07:02(1年以上前)

いや、だからアダプターの評価もすべきでしょう。

アダプターが純正ではないので。

サードパーティのアダプターをつけたレンズの評価をするのはおかしくないですか?もちろん使うのは自由です。

書込番号:25697312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:68件

2024/04/13 09:48(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
いえ、2.3年は素晴らしかったです。今でもEF100400はH2でもGFXでも素晴らしいです。正直このようなシステムはよほど信頼してないと組めないですよ。

書込番号:25697447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2024/04/16 00:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

EOS R5+EF100-400U+×1.4Vエクステンダー

EOS R5+RF100-500 手持ち撮影

EOS R5+RF100-500 手持ち撮影

EOS R5+RF100-500 手持ち撮影

TiI'daさん

TiI'daさんの撮影された写真の条件を見ると、まず距離が遠いことが解像感が足りない理由かと思います。
またピントも甘いと思います。
さらにR6Uなどの低画素機では、トリミング耐性が少ないことも要因かと思います。

なお、CRAWで撮影していても解像感には影響はありません。

ソフトウエアで解像感を補うには、キヤノンのDPP4に組み合わせる有償ソフトNeural network Image Processing Toolというディープラーニング画像処理技術を使ったノイズ、偽色、レンズ収差の除去ソフトが有効で、画像のノイズが解像感の喪失なしに大幅に改善します。さらに解像感を向上させるNeural network Upscaling Toolを使うと、トリミングした画像の解像性能(画素換算で4倍)も目覚ましい性能でした。

あとAFの設定も追い込まないとピント精度に影響が出てきます。いくらソフトで解像感を補正しようと思ってもピントが完全に当たっていないと上手くいきません。

AFのカスタマイズですが、私は次のYou Tubeサイトを参考にしています。

野鳥写真家 小島征彦さんのYou Tube
https://www.youtube.com/watch?v=gsfn3ouzSPE
この5分25秒あたりから

アメリカの野鳥写真家 Ron R BielefeldさんのYou TubeサイトWhistling Wings Photography
https://www.youtube.com/watch?v=JFZ0J27zSI4&t=1807s
この22分23秒あたりから

日米の野鳥写真家が出したAFのCaseの設定が全く同じであったことは驚きです。

多くのカメラYou Tuberはカタログスペックの解説ばかりで、ここまで追い込んで設定を公開している方はとても少ないので是非一度ご覧ください。

書込番号:25701141

ナイスクチコミ!5


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2024/04/16 00:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

EOS R5+RF100-500 手持ち撮影

EOS R5+RF100-500 手持ち撮影

EOS R5+RF100-500 手持ち撮影

EOS R5+RF100-500 手持ち撮影

TiI'daさん

一点記載漏れがありました。

キヤノンのDPP4に組み合わせる有償ソフトNeural network Image Processing Toolは現状ではRFレンズのみの対応ですので、RFレンズの望遠レンズをお持ちでない場合は使えないので、この点はご注意下さい。

解像感を向上させるNeural network Upscaling ToolはJPEG変換後に適用するソフトなので、レンズ・カメラの制約はありません。

書込番号:25701155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/04/26 17:45(1年以上前)

>TiI'daさん
今日は

>上記の内容や添付の写真から、どうしたら良いかアドバイス頂けますでしょうか。

1.RAWで撮影し、シャープネスを上げてみる。
2.F8.0以上にして、撮影してみる。
3.上位ランクのレンズに変える

RF100-400mm F5.6-8 IS USMに変えても解像力はそれほど変わりませんので、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM又はRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMをお勧めします。
マウントアダプターをお持ちですので、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMがCPが高いと思います。
参考までに
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001383775_K0001272155_K0000910394_K0000713956&pd_ctg=V070


書込番号:25714928

ナイスクチコミ!3


Tomcataさん
クチコミ投稿数:26件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/05/02 16:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

RAWによる現像

カメラ側jpeg ピクチャスタイル ニュートラル しきい値、細かさ 1

カメラ側jpeg ピクチャスタイル ニュートラル

>湘南MOONさん
仰る通り、RF100-400mm F5.6-8 IS USMに変えても解像力はそれほど変わらないと思います。
俺的には望遠100mmの差ですかね。
AFの速度と確度に関してはわかりません。

https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1077&Camera=979&Sample=0&FLI=4&API=3&LensComp=1572&CameraComp=1508&SampleComp=0&FLIComp=3&APIComp=1

>TiI'daさん
R6mark2を購入したばかりとのことですが、センサークリーニングしてみてはどうでしょう。
ゴミではなくセンサーに汚れ(クモリ)があるのかもしれません。

書込番号:25721590

ナイスクチコミ!1


かすまさん
クチコミ投稿数:42件

2024/05/30 08:12(1年以上前)

機種不明

焦点距離300ミリは野鳥撮影には少々短いと思いますが、 上手に小鳥をとらえていて素晴らしい作品になっています 飛翔などにもトライしてみてください  

書込番号:25753459

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング