このページのスレッド一覧(全43034スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 22 | 2024年6月10日 23:47 | |
| 15 | 6 | 2024年6月1日 01:15 | |
| 4 | 24 | 2024年6月2日 22:58 | |
| 18 | 9 | 2024年6月1日 10:33 | |
| 11 | 7 | 2024年5月31日 07:49 | |
| 13 | 18 | 2024年6月1日 10:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
Distagonの21、25、28mmの3つで悩んでます。
今は19mmと50mmを所持してます。
カメラはRPで、変換アダプタ使って撮影してます。
広角が好きで50はちょっと扱い辛く感じてます。
19は広角過ぎるのと、ちょっと描写が甘い気がします。
(あと19は、でかいのも今ひとつなポイントです)
今はスマホ(Pixel8Pro)でよく撮影しており、
扱いやすく感じてます。
それに近い焦点距離は21mm。
ただ、19とレンズの形か同じで微妙なのと、
19と21はほぼ同じ感じがなのでは心配です。。
25mmも気になってます。
皆さんならどんな選択しますか?
書込番号:25756794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どのようなお写真を撮影されるのでしょうか^^?
書込番号:25756855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
25mmを使っています。
19mmと50mmがあるのなら、25mmか28mmあたりがいいのではないでしょうか。
書込番号:25756882
1点
>カタログ君さん
28mm一択です!
書込番号:25756895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は、広角での2、3mmの違いは画角的に大きいと感じています。
ですから、候補に上げている中で、
どれがよいかではなく、
どの画角でどう撮りたいかになってくると思いますが…
で、
他人に聞いたところで、
カタログ君さんにとって
欲しいものかは判断できないかと思います。
一度、レンズをレンタルしてみるとか?
例えば、
候補の中で中間の25mmをレンタルして
どう感じるかで方向性が見えるかも?
25mmで狭いと感じるなら21mm。
広いと感じるなら28mm。
とか…
書込番号:25756935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>カタログ君さん
こんにちは。
>ただ、19とレンズの形か同じで微妙なのと、
>19と21はほぼ同じ感じがなのでは心配です。
同じ形ということは、お持ちの19mmは
キヤノンのレトロフォーカスの方ですかね?
・CANON FL 19mm F3.5 R
https://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2011/12/canonfl19mm-f35-r-19mm-f35.html
最大径x長さ : 82mm X 68mm
質量 : 500g
だそうです。
ディスタゴン21mmはコシナEF版も
元のコンタックスも同じ光学系だと
思いますのでそこそこ長さと直径が
あります。
オリジナルD21/2.8MMは
最大径x長さ:85x90.5mm 重量:515g
です。
コンパクトさを求めるなら、
ディスタゴン25/2.8ZE?が
良いのではないでしょうか。
書込番号:25756996
0点
iPhoneで言うと、3眼になってからも、標準広角域のレンズは26mmF1.8のようです。
25mmがそれに近いですね。
クロップモードを使うと40mmになります。
50mmを苦手とする人にも使いやすいと思います・・・
書込番号:25757030
0点
個人的には25mm、28mmが使いやすいですね、
Distagon T* 2.8/21 ZEですか、
https://kakaku.com/item/K0000040560/used/
キヤノン用でしょうか
レンズが大きいですね、良いんじゃないですか。
書込番号:25757210
2点
>カタログ君さん
>レンズ購入の悩み。単焦点
19は広角過ぎるならば真ん中辺の28mmっが良いのでは。
ショールームで、RF14-35mm F4 L IS USMを使って、ベストな画角を探してみては。
書込番号:25757228
2点
たくさんの返信ありがとうございます!
スマホの仕様に画角82°とあるので、
35mm換算で21(20.7)mmあたりかなと思ってます。
どちらも中古での購入を考えてます。
見た目的には25mmが好きです。
28はレンズが樽型で、丸型フードなのがちょっと・・・
用途は街のスナップと風景写真です。
撮影した写真↓
スマホ写真→ https://photos.app.goo.gl/aeFBNmKqyGfQ6z586
カメラ写真→ https://photos.app.goo.gl/5BrsVCCn6dKLhJto8
(EXifは情報から見れます、スマホの場合は上にスライドすると見れます)
よく使うスマホに近い21mmか、
見た目が好きな25mmにしようかなと、
思い始めてます!
書込番号:25757350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カタログ君さん
19と50に不満があるなら、総入れ替えでもいいかもしれません。
予算次第かもしれないですが、10、50を売却して、21、25、28を購入する。
何を撮影されるかにもよりますが。
書込番号:25757363
0点
カタログ君さん こんにちは
21oと19oだと 比べてみると違い大きいいとは思いますが 超広角感両方とも同じような感じで強く感じてしまいますので 同じ超広角でも 24oの方が 周辺のゆがみ少なく 使い易いと思いますよ。
書込番号:25757436
1点
>カタログ君さん
約25mmになります(^^;
>スマホの仕様に画角82°とあるので、
>35mm換算で21(20.7)mmあたりかなと思ってます。
(関数電卓(アプリ)計算)
2×tan(82÷2)
≒1.73857
43.2666÷1.73857
換算f≒24.8862mm
(Excelやgoogleスプレッドシートで計算)
※三角関数はラジアン(RAD)単位なので、度(DEG)単位への変換が必要
=2×tan((82÷2)/(180/pi()))
≒1.73857
=43.2666÷1.73857
換算f≒24.8862mm
なお、複数カメラタイプで、
換算f=24~26mmの「標準」レンズと、
換算f=13~16mmの「超広角」レンズとを、間違えないようにしてください(^^;
書込番号:25757480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
↑
画面比3:2で、通常の【対角画角】の計算です。
書込番号:25757484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カタログ君さん
下記、本来は画面比【16:9】のカメラを、
画面比【4:3】で使っているのでは?
スマホ写真→ https://photos.app.goo.gl/aeFBNmKqyGfQ6z586
↑
画面比【16:9】からの【4:3】画像は、
長辺カットで画面比【12:9】になります。
つまり、長辺は 24%カット、対角線としては約18.2%カットになります。
上記の考慮なしにレンズを探すと、何度も「アレレ??」の繰り返しになるかと(^^;
Pixel8Proの、デフォルトの画面比を明示された情報を見つけていないので、
持ち主さんへの問い合わせになります(^^;
※「よく判らないから、何度も【レンタル】して決めます!」
という結果になっても構いませんけれども(^^;
(少なくともレンタル費用分の経済貢献ができるので)
書込番号:25757515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カタログ君さん
コシナからRマウントのレンズが3本出ているようですが、焦点距離でお気に召さないですよね。
Mマウントでよければ、コンパクトなZEISSレンズがコシナサイトで見られますが・・・
書込番号:25757712
0点
誤
長辺は 24%カット、対角線としては約18.2%カット
正
長辺は 25%カット、対角線としては約18.3%カット
書込番号:25757865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カタログ君さん
私なら19mmをお持ちだと言うことで25mmを選びます。
21mmあたりは19mmでカバーします。
distagonは25と35のY/C MMJを持っています。
今となっては少し古いレンズですが良く写りますね。
zeiss銘ではloxia 21mmと35mm持っていますが、吐き出す絵には共通性を感じます。
シャドーの階調が良いかなとも思います。
同じdistagon系の21mmと比べた場合、loxiaの方が比べて新しめということもあるのか、
開放付近では解像感(25mmはごくごく僅かなハロ?)、そしてハイライト部分の写りは
コントラストもあり、若干階調豊かな気はしますが、昔のレンズにしては俄然使えます。
オールドの写りを求めると肩すかしくらうかもしれませんね。
しかし風景などでコーナーの描写を求めるならかなり絞らないといけませんね。
書込番号:25758552
1点
>ねこまたのんき2013さん
>もとラボマン 2さん
回答ありがとうございます!!
25mmにしようと思います。。
50mmはX7(APS機)で使うと中望遠になるので手元に残しておこうと思ってます。
19はもう少し使ってから考えます!
>ありがとう、世界さん
画角計算まちがってたのか、、
>backboneさん
RF純正マウントも、凄く気になって・・・
40mmが欲しいのですが、
いつか買おうと思ってます。。
>DAWGBEARさん
オールドの写りを求めてではないです、、
予算的な理由です。
遠景撮る時は絞ります。
書込番号:25759418
0点
>カタログ君さん
どうも(^^)
特に明示が無い場合の画角は、「対角画角」になります(^^;
なお、本件では、画角の計算間違いよりも、
スマホの画面比の確認のほうが重要かと思います。
スマホのデフォルトの画面比が「16:9」で換算f≒24.9mmの場合に、
画面比「4:3」を選んでしまうと、長辺カットにより、
【実質的に換算f≒30.5mm】を使っていることになりますので、
レンズの選択肢が大きく変わってしまいます(^^;
書込番号:25760641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
水平画角で考えてました!ありがとうございます!
Pixelの写真はデフォルトで4:3(4080×3072)になってます。。
なんか今日コレを見つけて気になってます。
こちらは来月購入してみようと思っています。
↓
https://www.gizmodo.jp/2024/06/astrhori-18mm-f80-shift.html
(シフトレンズ、18mm、RFマウントあり)
書込番号:25761236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カタログ君さん
どうも(^^)
>Pixelの写真はデフォルトで4:3(4080×3072)になってます。。
そうなんですか、それなら対角画角が狭くなったりしませんね。
あと、シフトレンズですが、MFのみのような?
書込番号:25761297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、回答ありがとうございます
Distagonの25mm買いました!
>ありがとう、世界さん
添付画像の通り、
スマホと比較しましたが、25mmがほぼ同じ画角でした!
25mmは思ったより長くて、フロントヘビーになりました。
見た目はシンプルで無難、悪く言えば少しキットレンズっぽい見た目。。
書込番号:25767955
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
はじめまして。今更ながらEOS-1D Mark IV を入手しました。
シャッター音の快感に感動しています。
しかし、撮影モードで問題です。
P(プログラムAE)とBULBがグレーアウトして選択できません。カメラ設定初期化すると一時的に選択できるようになるのですが、
しばらく操作するとまた選択できなくなります。
どうかお知恵をお願い致します。
0点
レンズによって、状況は変わりますか?
カメラ本体のみでの事なら、とりあえず、故障しておらず機能的にも動作可能なレンズを付けてみてください。
ダメな場合は、単にどこかの故障かもしれませんので、
初期不良交換や返品可能な【マトモな中古カメラ店で購入の場合】は、
明日にでも現状を連絡してください。
※初期不良対応の「期間」が最優先ですので、原因究明して期間超過したりするとダメです。
※個人売買や個人間の譲渡などでの場合は・・・
「本製品は2018年11月末日をもちまして修理対応期間が終了しており修理・メンテナンスを承ることができません。」
https://canon.jp/support/repair/repair-products?pr=2939
書込番号:25755722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
「撮影モードで問題です。P(プログラムAE)とBULBが〜」
状況の詳細が伝わりません。
古くからのカメラ知識では、
「BULB」は撮影モードではありません。
あるいは、
「撮影モード:P」で「シャッタースピード:BULB」は設定できないのが当たり前です。
「BULB」は撮影者がシャッターボタンを押している任意の時間露光するので、「P」の自動露出を働かせることはできません。
「BULB」はマニュアル露出モードでしか使えないはずです、たぶん。
まぁ、故障かもしれません。
販売者や購入店と連絡が取れるなら、動作確認を。
書込番号:25755739
4点
アドバイスありがとうございます。
他のレンズに換えても症状同じです。幸い1か月の返品保証期間はあるので購入店に相談した方がよさそうですね。
書込番号:25755740
0点
スッ転コロリンさん
撮影モードを選択する際にM/TV/AVの3種類は選択できます。
しかし、BULBとP(プログラムAE)は選べないのです。
その状態で初期化すると選択できるようになるのですが、しばらく操作するとまた選択できなくなります。
書込番号:25755749
0点
>プログレッシヴおじいちゃんさん
https://canon.jp/support/manual/eosd/1dmk4?pr=2939
取説210ページには、撮影モードの[登録]を設定すると選択できるモードを限定できます。とあります。
カスタム機能 C.Fn I-9 でチェックマークが外れていたら、[登録]でチェックマークをつけてみてください。
書込番号:25755759
![]()
7点
>heporapさん
ありがとうございます!まさに御指摘の通りでした。無事解決いたしました。
書込番号:25755774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ボディ
EOS kiss X6i、レンズはEFS55-250mmです
ストロボは禁止ですが撮影が許されたコンサート会場で撮影する際の最適な設定を教えて下さい。
これまで主にシーンインテリジェントオートを使っているのみで撮影には詳しくありません。
宜しくお願いします。
参考までに会場は埼玉スーパーアリーナです。
書込番号:25755630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たけKKCさん
できるだけ明るいレンズで撮った方が良いですが、さいたまスーパーアリーナなら、とにかくISO感度とシャッター速度を上げて被写体ブレに気をつければ良いと思います。
書込番号:25755637 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>主にシーンインテリジェントオートを使っているのみで撮影には詳しくありません。
・シャッター速度の設定 : シャッター速度優先(オート)モード
(動きの速さに応じて必然的に発生する「被写体ブレ(動体ボケ)」を軽減します。
(とりあえず「1/500秒」を目安とすれば、
難易度は「電子レンジの解凍時間設定」程度)
↑
適正値や(撮影条件および撮影機器仕様による)妥協点は、別途検討。
※シャッター速度優先(オート)モードに、「モードダイヤルを動かしただけ」では無意味ですので、シャッター速度を例えば「1/500秒」に設定する必要があります。
(電子レンジの解凍時間設定モードに「しただけ」ではダメなのと同じ)
・露出補正
(≒画像内の被写体の見た目の明るさの補正)
↑
上記2つは、現時点で知らなくても、取説やテキトーなHPなどを参考にすれば、
少なくとも設定等の操作は難しくなく、「単にヤル気だけの問題」ですし、自宅内で十分に練習できます。
(現地実習等の「必然性」は皆無に等しい)
書込番号:25755666 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
人間の動く速度なら、MモードでISOオート、F値できるだけ小さく、シャッター速度1/500でいいと思います。
書込番号:25755767
0点
補足です。
>人間の動く速度なら、MモードでISOオート、F値できるだけ小さく、シャッター速度1/500でいいと思います。
ライブハウスの薄暗い雰囲気を出したい時は、この設定にした上で、露出補正を-0.7から-1.7くらいまで下げてみてください。
書込番号:25755791
![]()
0点
>乃木坂2022さん
ありがとうございます。
スタンド席からの撮影なので、ご紹介頂いた写真は撮れないなと思いますが、参考になりました!
書込番号:25755929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
息子が使うので二人で学びます。
書込番号:25755930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>heporapさん
ありがとうございます。
ステージから遠いであろうスタンド席からの撮影でも設定内容は変わりませんか?
書込番号:25755932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たけKKCさん
どうも(^^)
シャッター速度優先(オート)モードとは、
シャッター速度「以外」は、基本的にフルオートと同じで、かつ露出補正が可能になります。
本件に関して、「フルオートや特定のシーンモード以外」で、最も簡単な撮影モードになります。
【シャッター速度優先(オート)モード】について
(1) シャッター速度 ⇒ 任意設定 例:1/500秒
(2) F値(絞り値) ⇒ オート
※室内などのカメラにとっての暗所では自動的に絞り開放になる場合が殆ど
(3) ISO感度 ⇒ オート
※良かれと思って低感度に設定すると、【大失敗の原因】になるので、ISO感度もISO感度の上限もオートのままで変えない!!
(補足) 「露出補正」が可能
※自宅内で十分に練習できるので、白い紙や白い壁などを、明るくしたり暗くしたりして、露出補正を「体験」してみましょう(^^)
書込番号:25756020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たけKKCさん
>コンサート会場での撮影
取説を用意してください。
https://gdlp01.c-wss.com/gds/4/0300007694/01/eoskissx6i-im-c-ja.pdf
ISO設定の確認
90頁で、ISO感度の設定が6400以上になっていること。
AF方式の確認
150頁でAF方式がコンティニュアスAFになっていることを確認
シャッター優先に変更
109頁でシャッター優先に変更しシャッター速度を1/125にする。
レンズのISをオフにする
この状態で埼玉スーパーアリーナの撮影距離で手振れのない姿勢を覚える画像で確認。
出来ない場合は シャッター速度を上げる
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/cameralesson/lesson01.html
レンズのISはオンに戻すこと。
なるべくシャッター速度が低い方が、ISOが上がらないのできれいに撮れますよ。
書込番号:25756067
1点
>なるべくシャッター速度が低い方が、ISOが上がらないのできれいに撮れますよ。
演者が「口も含めて」微動だにせず、
であれば、被写体ブレ(動体ボケ)は気にしなくて良いですけれど、
コンサートでは・・・(^^;
書込番号:25756100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たけKKCさん
>ステージから遠いであろうスタンド席からの撮影でも設定内容は変わりませんか?
ISO、F値、SS(シャッタースピード)の関係、および露出補正は焦点距離に関係ありません。
オートにすると、カメラは一定の明るさになるように調整します。
焦点距離が長いレンズはF値の最低値が高くなりやすく、ISOが上がったりSSが遅くなったりします。
焦点距離が長いと手ブレしやすくなります。
SSを遅くすると手ブレが抑えられますが、被写体ブレが起きやすくなりISOが上がり写真のノイズが増えます。
被写体ブレは躍動感につながりますが、ブレすぎると誰かわからない写真になります。
ISOが上がりすぎず、手ブレしないギリギリのところまでSSを遅めるのが良いと思います。
書込番号:25756122
0点
設定はステージの明るさ次第で大きく変わるかと。
被写体をある程度止めるなら、シャッタースピードは1/500が目安。
あとは、ISOをどれだけ抑えるかになるかと。
高感度になるほどノイズが増えますから、
ご自身でどこまでを許容範囲とするかになってきます。
私なら、絞り優先で絞りは開放。
ISOを許容範囲まで上げて、
シャッタースピードがどうなるか…
x6iのISOは12800まだですからそこまでは上げられないかも…
シャッタースピードが遅く、被写体のブレブレなら、許容範囲を超えてノイズ覚悟でISOを上げるしかないかと。
もしくは、撮影を諦める?
明るいレンズがあればその方が余裕がでてきますが…
あとは、AFエリアを狭い方にした方がピントが合いやすいかと、
但し、被写体をそのエリアに入れ続ける腕も必要になってきます。
あとは、AIサーボに設定かな。
書込番号:25756137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たけKKCさん
望遠端で、レンズのF値が変わっても、
シャッター速度優先(オート)モードであれば、
撮影者は直接気にする必要はありません。
>ステージから遠いであろうスタンド席からの撮影でも設定内容は変わりませんか?
(再)&抜粋+追記
【シャッター速度優先(オート)モード】について
(1) シャッター速度 ⇒ 任意設定 例:1/500秒
(2) F値(絞り値) ⇒ オート
※広角⇔望遠で、F値が変わっても撮影者は気にしない
(3) ISO感度 ⇒ オート
※広角⇔望遠で、F値が変わった場合に、自動的に「カメラが」ISO感度を調整します。
(補足) 「露出補正」が可能
なお、添付画像は、屋内コンサートや夜間の一般家庭の室内の平均程度の明るさで、
標準的な露出となる場合の、撮影条件の目安です。
↑
【シャッター速度優先(オート)モード】を使えば、
こんな組み合わせを気にしなくても良いわけです(^^;
書込番号:25756168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
↑
古い機種ですので、添付画像の条件のような高感度にならない場合は、【暗く】なります。
また、ISOオートの最高感度での画質劣化が厳しいと思ったら、
heporapさんが書込番号:25755791で書かれているように、
>露出補正を-0.7から-1.7くらいまで下げてみてください。
それでも、まだ高感度の画質劣化が厳しいと思ったら、
露出の【暗さ】と、被写体ブレ(動体ボケ)とを天秤にかけて、
シャッター速度を少しづつ遅めにしていったり、
露出の【暗さ】は、撮影後の(簡単な)画像処理でカバーするとか。
いずれにしても、【予めの自宅内での練習】無しではダメですし、
設定操作などはアタマで理解する部分よりも、
スマホの操作や自転車の乗り方のように「カラダで憶える」部分が多いので、
「まずは、取説通りにやってみる」ことが最重要です(^^;
書込番号:25756180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません、訂正です。
>heporap
>SSを遅くすると手ブレが抑えられますが、
SSを速くすると手ブレが抑えられますが、
書込番号:25756196
0点
>たけKKCさん
「なぜ、1/500秒が目安になるんだろう?」と疑問に思ったら、下記参照(^^;
※1/500秒という「通称の値」は、実際には 1/512秒としての計算
【シャッター速度1/500秒】の被写体ブレ(動体ボケ)と、動きの速度
ブレ
mm 秒速 時速
1 512 m 1.8 km
2 1024 m 3.7 km
5 2560 m 9.2 km
10 5120 m 18.4 km
動いている人物撮影で、通常の許容範囲の判断基準の殆どは【顔のブレかた】かと思います。
例えば、顔部部分のブレが 1mmのとき、1/500秒では時速≒1.8km、
このあたりは、殆どの場合で許容範囲になると思います。
しかし、もっと動きが速くなると、例示のブレが 2mm、5mm、10mmと酷くなり、
ブレ10mの場合は殆どの場合で消去レベルでしょう(^^;
なお、顔⇒頭部の移動速度というか強烈な加速度を頻繁に受けると、頸骨や脳へのダメージが蓄積するので「ヒトである限り」は、筋力や持久力以前に、
延々と高速動作を継続できません。
そのため、1/500秒でも遅い場面があっても、ずっと続くわけではないので、
「とりあえず、1/500秒」という「目安」になったりするわけです(^^;
※映像表現的に、スローシャッターで顔部分がブレていても効果的な撮影結果もあるわけですが、
特に「ファン」の場合は、誰の顔かも判らないのであれば、推し撮影としてダメなので、顔の識別が出来る撮影は必須になるでしょう(^^;
ところで、
【撮影距離と焦点距離】について、スレ主さんの質問などありませんが、
気がついていない場合は添付画像をご参考まで。
※各画像のピクトグラム(ヒトガタ)の大きさを比べてみてください(^^)
※CANONの APS-C(1.6倍)への補正値も表示しています
書込番号:25756267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さんは、大きな会場で何回くらい撮影の経験があるんでしょうか?
今回の席は、ステージから何mくらい離れているんでしょうか?
多くの人が言っているようにシャッター速度優先がいいですが、アーティストがダンスをしないで歩くだけと仮定しても、1/160秒はあったほうがいいです。
絞りはもちろん開放にするので、あとは照明の明るさ次第で ISO感度が自動で変動します。
照明が明るいと ISO1600くらいでしょうが、暗いと8000くらいまで上がるのでノイズだらけになります。
暗いレンズを使っているのでそれはどうしようもないです。
書込番号:25756512
0点
X6i はファインダーを覗いて撮影するとき(ライブビューでないとき)も、顔認識は効くんでしょうか?
顔認識が効けば、顔に適した露出に自動でしてくれると思いますが、顔認識が効かない場合はスポットライトが当たると白飛びしてしまうので、露出を 2/3段くらいマイナスにしたほうがいいです。
書込番号:25756516
0点
>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
ほぼオートなので安心しました。
息子も使えそうです。
書込番号:25757335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>湘南MOONさん
ありがとうございます
試し撮りしながら確認ですね
書込番号:25757339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>okiomaさん
ありがとうございます。
確認しながらやってみます
書込番号:25757342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たけKKCさん
スレ主の使用されてるレンズは、室内のコンサートを撮るには少し暗いと思われます。
なのでkiss x6iの設定はですが、iso1600,絞り開放にして
どのくらいのシャッター速度で撮れるかをみてみる。
因みにiso1600はx7を使用していた時のワタシの経験です。
そして使えるシャッター速度でブレないところを狙って撮る。
こんな撮り方になると思います。
どれくらいのシャッター速度の場合、どんなシーンをブレずに撮れるかは、経験してみると良いです。
因みに頭部が止まっていれば首から下は多少ブレてても絵になることがあります。
そしてどうしても、もう少し早いシャッター速度を使いたければ、ノイズが増えるのを覚悟の上で
ISO を3200まであげてみるのも良いと思います。
書込番号:25757390
0点
(振り返って)
>会場は埼玉スーパーアリーナです。
すでに「望遠」について、複数回の問い合わせ済みですが、反応無しのままですね(^^;
もし、「標準ズームレンズしか持っていない」場合は、
「あまりにも小さく写っていて、
シャッター速度を変えても違いが判らないぐらい、望遠が足りませんでした。
撮った画像を拡大していくと、画像が粗くなっていきますが、故障でしょうか?」
などという、かなり残念な状態にならないように、
埼玉スーパーアリーナ内の撮影距離を仮定して、
自宅周辺などで、似たような距離で、父子交代で撮影してみるべきと思います(^^;
書込番号:25757443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たけKKCさん
なるべく綺麗に撮りたいのならRAW現像と画像調整を覚えましょう。jpg撮って出しだとあまり綺麗には撮れないでしょうね。
自分も舞台撮影経験は何度もありますが、最初の頃、Jpg撮って出しだと後で調整するにも調整幅が狭すぎて綺麗な写真にはなりませんでした。
照明の色でもかなり画質に影響するので、調整幅が大きいRAW現像を覚えるのが最適。ノイズを軽減するにもRAWで撮影するほうが良いです。
後は、あまりアップで撮ろうとしない事。かといって、小さいとノイズで潰れるのでそこそこの大きさで撮るのが良い。
その方が手ぶれや微ブレが目立ちにくいです。普通のズームレンズだと尚更です。アップで撮ろうとすると全滅しますよ。
貴重な撮影機会なので、失敗しながらも即座に頭を切り替えて臨機応変に工夫して楽しみながら撮りましょう。
撮影のコツは多少はあるけど、経験によるもので理屈を説明出来ないし、突っ込まれるのは嫌だから何も言わないよ。
(理論派の方々が多くいるので)苦笑。
舞台の照明の明るさにかなり画質は左右されるのですが、機種が少し古いので画質にはあまり期待せず、ともかく手ぶれや被写体ブレに気をつけて
頑張ってください。撮り方によっては多少のブレがあった方が迫力のある写真になるかもですよ。
書込番号:25758324
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ボディ
質問します。
自分で納得して使えていればそれで良いのでしょうが
レンズキットの交換がわずらわしくタムロン18−400ミリを
常時使ってますが、先日の運動会では連写も動画も
いい感じで撮れてましたが
本来ならキットのレンズ使うべきなのでしょうか。
2点
>エスエス@12さん
「本来ならキットのレンズ使うべきなのでしょうか。」
なんでそう思うんですか?
「いい感じで撮れてましたが」
ならそれでいいじゃん?
或いはサードパーティー製レンズを使い続けることで、カメラかレンズが壊れる事を心配している?
論点が判んないよね
書込番号:25755416
4点
>エスエス@12さん
お話からするとキットレンズ2本を交換するのも嫌で
高倍率ズームのみを使っている。
この先単焦点レンズとかも購入する気持ちは無い。
と読みましたが用途からすると完全に自己満足の世界だと思いますので
ご自身の考え方次第で他人が良し悪しを言う物でも無いと思います。
書込番号:25755427 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>エスエス@12さん
>本来ならキットのレンズ使うべきなのでしょうか。
・キットレンズはキットで買えば割安、という事です。
・色々組み合わせられるのもレンズ交換式カメラの特長です。
書込番号:25755470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
質問の趣旨が明確ではありませんが、タイトルからすると、やはりサードパーティ製レンズを使うことによる不具合の心配でしょうか。
もちろん純正でも完璧はあり得ませんが、個人的にはレフ機の時代にタムロンA005でエラーが出て、運動会の大事なシーンを撮り逃した経験があるので、撮り直しの効かないシーンであれば、純正の方が安心できると思います。
RFに移行してレフ機よりサードパーティには厳しくなり、ようやくシグマが認証を得たレンズを発表できたところなので、旧モデルは不具合のリスクは高めかと。
とはいえ、いい感じで撮れていて、問題なさそうならそのままでもよいかもしれませんね。
キットレンズだと210mmまでと望遠が短いし、レンズ交換なしに広角から望遠まで賄えるメリットが大きいなら、純正には相当するモデルがないですし。
まぁでも私なら、撮り直しが効かない運動会は純正かなぁ。
場所取りやプログラム及び我が子の位置の把握、機材への習熟度の方が結果を左右することも多いんですけどね。^^;
書込番号:25755482 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>本来ならキットのレンズ使うべきなのでしょうか。
では、なぜ18-400を使用したのですか?
なぜキットレンズにしなかったのですか?
なにか、不満があるのですか?
このレンズではありませんが、
私は、被写体や目的によって
シグマやタムロンのレンズも使用しています。
理由は、純正にはないものがある。
更には価格など理由もあります。
満足しているなら、それではダメなのですか?
更に、キットレンズであれば18-400を網羅できますか?
気になるならレンタルをしてみて確認し
ご自身がどう思うかでは?
書込番号:25755489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エスエス@12さん
不都合無く使えているなら、カメラのファームアップをしないのがトラブル回避する最善の手と思います。
書込番号:25755493
0点
>エスエス@12さん
タムロン18-400mmは大人気なので大事に使ってください。
タムロンのレンズは世界中のプロ写真家が愛用していますから、画質も問題ありません。キヤノンとの相性は抜群に良いです。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1072069.html
書込番号:25755537 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>アマゾンカフェさん
>Kazkun33さん
>okiomaさん
>えうえうのパパさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>よこchinさん
>逸期ヅカンさん
皆さま回答ありがとうございます。
質問の内容が曖昧だったようで申しわけありません
先日の運動会の撮影にもメーカーに聞きまして
カメラのシーン・スポーツモードで撮影致しました。
アマゾンカフェ>さんから教えて頂きました。サイトで
こちらのレンズ性能を確認できました。
運動会当日は、DC-TZ95と両方で撮影しましたが
色々なネット情報では素人にも使いやすいカメラと
ありますので、専門的な事はわかりませんが
今の状態で使いたいと思います。
書込番号:25756048
2点
昨年の運動会で使ってたニコンP950より
私には、こちらの組み合わせが一番良いようです。
ありがとうございました。
書込番号:25756061
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
ミラーレス一眼カメラの購入を検討しております。
主に、旅行先での夜景、星空を撮りたいと考えているのですが、EOS R10でも暗い場所の撮影はできますでしょうか?
また、同じような価格帯でおすすめのカメラはございますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25753810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ken_c11さん
>EOS R10でも暗い場所の撮影はできますでしょうか?
また、同じような価格帯でおすすめのカメラはございますでしょうか。
・EOS R10でも暗い場所の撮影はできます。
・Z fcも好評ですよ。
書込番号:25753822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ken_c11さん
技術の習得と勉強の方が機材選びより大事です。
そうは言っても特殊なブランド以外は高額な機材ほど値打ちは在るのですが、
夜景モード、星空モードそれぞれが搭載されたスマホのが簡単だとは思います。
SoCの性能がカメラよりよっぽどすぐれているので複数枚写真撮影して合成してくれるので三脚等も不要です。
書込番号:25753873 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ken_c11さん
今どきどんなカメラ買っても大抵撮れますよ。
但し、2万から3万円くらいのしっかりした三脚(と雲台)がまず必要です。
それからセットでついてくるレンズでは思うように撮れないので明るいレンズ(F2.8もしくはそれより小さい値)を買いましょう。
例えばSigmaから発売予定の以下のラインナップです。
https://www.sigma-global.com/jp/contents/sigma_rfmount_lenses/
それと星のピント合わせはMF(手動)になりますので、ネットで勉強してみてください。
星を最大まで拡大表示させてピント合わせします。
R10は10倍まで拡大できるようですね。本来は20倍くらい拡大できる機種がいいのですが、なんとかなるでしょう。
https://cam.start.canon/ja/C006/manual/html/UG-06_AF-Drive_0090.html
書込番号:25753924
0点
>ken_c11さん
>旅行先での夜景、星空を撮りたい
Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キットがいいと思いますよ。
28mm f/2.8が付いているので夜景とか星空は撮りやすいと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000040686_K0001121314_K0001445162_K0001185619&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
書込番号:25753953
1点
iPhone 15やGoogle Pixel 8aでも夜景は撮れるよ。
しかも三脚いらない。手持ちで凄くキレイに撮れるよ。
https://www.reddit.com/r/pixelography/comments/17gmds5/pixel_8_pro_astrophotography_outback_queensland/?rdt=42473
書込番号:25754058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさまご教示ありがとうございます!
参考にさせていただきます。
書込番号:25754614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
夜景なら、手持ち夜景モードで撮れるかと思います。
でも、基本は機材にあった三脚を使用し、
状況や目的にあった長時間露光でしょうね。
問題は、
星空をどう撮るかですね。
最低でも明るいレンズや機材にあった三脚は必要になるかと。
求めるものによっては、簡易的な赤道儀も必要に?
光跡なら三脚は必須。
いずれにせよ、撮影に関してのスキルは必要になるでしようね。
書込番号:25754681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット
質問します。
カメラを購入して2カ月になります。
撮影したした写真はコンデジの時から枚数合わすと相当な枚数になりますが
撮影した写真は、私はプリントアウトして室内に飾ってるのは10年ほど前の写真を
写真用の掲示用額に入れたままの数十枚各部屋などに飾ってあるばかりです。
当時のカメラと比較すると良い写真が撮影されてるとは思いますが
年賀状以外はプリントアウトして使った写真はありません。
カメラの機能知り尽くされた皆様はどのように活用されてますか。
1点
デジタルになってからは、
よほど気に入ったものだけ
カメラ店で頼んでプリントアウト(4切りワイドから全紙)をしています。
部屋等に飾るにしてもスペースの問題もありますので、
適度に交換しています。
飾っていないものは、別途保管しています。
撮ったデータの内、必要と思うものは
バックアップを含めて複数のHDDに保存しています。
鑑賞はパソコンでの鑑賞が多いですね。
書込番号:25752903 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
エスエス@12さん こんにちは
自分の場合 年に一度クラブの写真展がりますので プリントしますし 自分でインクジェットプリンターを使い プリントするため ノズルが詰まらないよう プリンターのメンテナンスのつもりで 月に一度は 4つ切りサイズで 4〜5枚プリントします。
後 撮影したデーター管理用にも その日に撮影した中から10枚程度L判でプリントし 日付と場所を記入たアルバムに保管しています
書込番号:25752918
1点
>エスエス@12さん
写真の活用?
・コンテスト応募(以前)
・機関紙の裏表紙に連載中(ボランティア)
・良く撮れたのはB4にプリントして共有(コレ主に)
・フリー素材サイトに売却(未実施)
書込番号:25752919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
印刷はしません。
気に入った写真はSNSに投稿します。
書込番号:25752921
0点
PCやNAS、クラウドに保存して、デジタルデータのままPCやタブレット、スマホで観るのが殆どです。
印刷するのは、家族親戚等の集合写真か遺影ぐらい…(泣)。
書込番号:25752931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
少し良い写真やフォトコンテストで評価されなかったら価格.com
気に入った写真はフォトコンテスト
みて貰いたい写真はSNS
書込番号:25752941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分は殆どの静止画はサッカーの試合のです。
撮影後、外付けHDDに細かく、日付による階層分けし、試合が直ぐ探せるように、名前をつけたフォルダを作っています。
気に入った物は、別のフォルダを作り、コピーしたものを入れています。
枚数はかなり多いですが、探す時は直ぐ出せます。
自分は撮ることに主眼があるだけで、飾ってみることには興味がありません。
これは人それぞれですから。
気に入ったものは一度2Lくらいでプリントして、ピント精度を確認しています。
PCでの拡大表示とは違います。
決定的なシーンのは全紙にしてパネルに入れ、当事者にあげています。
欲しい人がいれば、あげています。
自分の部屋にはプリントしたものは殆どありません。
しょせん趣味なので、撮ったあとも人それぞれでいいでしょう。
書込番号:25752947
![]()
1点
>もとラボマン 2さん
自分も、写真クラブの写真展が年2回ありますので、全紙~四切でプリントしますが、プリントや額装は全てラボに任せています。
書込番号:25752955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>エスエス@12さん
>どのように活用されてますか。
2TBくらいありますが、マスターベーションですのでそのまま、
書込番号:25753041
1点
>エスエス@12さん
私も年二回の写真クラブ展で全紙プリントで二枚ほど展示。あと、慢性病患者なので行きつけの病院の待合室に全紙プリントを時々変えて展示。
ブログもやっているので、小さなサイズで写真をアップロード。
会社では仕事以外にもカメラマンもしているので、カタログ、ホームページの商品撮影、社員の身分証やマイナンバーカードの写真の撮影や、社員の結婚式あるいは銀婚式など個人記念日の撮影もありこれはアルバムにして当人に渡します。あと何に使うのか分かりませんが、社員のドレスアップした写真も撮っています。
書込番号:25753044
1点
ローカルイベント・知人開催イベント(パーティーとかジジババ同期会)写真は、
生データをSD・WEBデータ置き場を通じて提供しています。
結婚式はデータ・アルバムですが、年と共に無くなりましたね〜。
旅行等の写真は、A3ノビ自家プリントで額装、玄関などに数枚。
書込番号:25753111
1点
>エスエス@12さん
・インスタやXにUPする。
・PCやスマホの壁紙にする。
・他人にあげる。
写真を活用するより撮るまでの過程を楽しんでします。
書込番号:25753191
![]()
0点
プリントは数年に1回頼まれ合同写真展にお付き合いで出展する程度です。
しかもA0判等の大型出力しますが大き過ぎて写真展終了後の処分に大変苦慮してます。
但しその関係の業界にいるので大判出力+ハレパネ+PP加工しても数千円程度しかお金
が掛らないのでその点は感謝してます。
通常は撮影後PCの中で永い眠りに入ります。
書込番号:25753196
0点
>うさらネットさん
>狩野さん
>湘南MOONさん
>乃木坂2022さん
>MiEVさん
>きゅ〜〜ちんさん
>えうえうのパパさん
>盛るもっとさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>もとラボマン 2さん
皆様コメントありがとうございます。
昨年プリンター・カメラ買いなおしたのに、A4ぐらいに印刷して飾れる写真をと
思いますが、今までの写真は外付けーハードに取り込んだままでした。
自分が幼いころの写真は、昔は写真は、高価だったこともあり
親からアルバムに保存してありますが
一番写真の価値があつたのではと思います
時代が変わり進化してアルバムなどに印刷して保管するも事も無くなりました
自分ではバファローの思い出箱へ写真はすべて取り込み
年代別の写真を52インチで懐かしくたまに見ています
皆様の写真の活用参考に、カメラと付き合っていこうと思います。
書込番号:25753212
1点
ときどきプリントして人にあげています。最近の若い人にはたとえA4サイズでも新鮮に映るものもあるようです。
ハードディスクにはもはや6TB以上溜っていますが、どれがいるものでどれがいらないものかなど選択する余裕もないので全保存しています。
思い出箱もいいのですが、バックアップは必ず取っておきましょう。
書込番号:25753254
0点
エスエス@12さん 返信ありがとうございます
>自分ではバファローの思い出箱へ写真はすべて取り込み
ハードディスクのデーターは 異常を起こし一瞬で データーが飛んでしまい 見る事出来なくなる事もありますので 他のハードディスクにも バックアップ取っておいた方が 良いと思いますよ。
書込番号:25753579
0点
>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
一応思い出箱購入の時、一緒に思い出箱データー保存用に
外付けハードも購入しましたが、保存はまだです。
いつトラブル起こるかわからないので、早急にやりたいと思います。
書込番号:25754909
1点
貴重な御意見ありがとうございました。
インスタグラムにあげたら色んな物に興味が沸き
写真撮影の幅も広がるのではと思いますので
インスタグラム初めてみようと思います。
書込番号:25756065
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















