CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180583件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42985スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 Supra18さん
クチコミ投稿数:3件

撮影中にライブビュー撮影をしようと『STARTSTOP』ボタンを押すとモニターに『ライブビュー撮影中は操作できないボタンです』と表示されライブビュー撮影ができないです。
モニターでメッセージごしになんとか構図は確認できますが、タッチパネルもピント合わせもできないです。
同じような状況になった方、また解決方法が分かる方にご教授頂きたいです。

書込番号:25636122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/25 10:16(1年以上前)

>Supra18さん

>撮影中にライブビュー撮影をしようと『STARTSTOP』ボタンを押すとモニターに『ライブビュー撮影中は操作できないボタンです』と表示されライブビュー撮影ができない


EOS 6D Mark IIですから、ミラーアリ一眼レフです。
動画撮影途中から撮影方法を変更出来ないからです。
ライブビューでの撮影に切り替えたい場合は、一旦動画撮影を止めます。それから改めてライブビューでの動画撮影に切り替えてから、ライブビューでの動画撮影をしましす。

委細Canon HP「【デジタル一眼レフカメラ】カメラの初期設定を変更してライブビュー撮影(静止画・動画)をする方法(EOS 6D)」を参照ください。

https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/70926/~/【デジタル一眼レフカメラ】カメラの初期設定を変更してライブビュー撮影(静止画・動画)をする方法(eos-6d)

書込番号:25636157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Supra18さん
クチコミ投稿数:3件

2024/02/25 11:40(1年以上前)

ナタリア・ポクロンスカヤさん
ご返信ありがとうございます。
6D mark2を使用して4年ほどになります。
使用は静止画撮影のみでフェンダーを覗いて撮ったり、ライブビュー画面で撮ったり切り替えて撮ってます。
特に設定等を触った認識はないのですが、突然このような状態になってしまいました。
教えて頂いた説明も読んで触ってみたのですが症状は変わらずです。

書込番号:25636255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/25 13:13(1年以上前)

>Supra18さん

お力になれず申し訳ございません。

書込番号:25636395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2024/02/25 20:10(1年以上前)

>Supra18さん

同カメラを所有してますが 『ライブビュー撮影中は操作できないボタンです』 のメッセージは見たことがありません。 
試しにどんな時にこのメッセージが出るのか確認したところ背面の右上にあるAF選択ボタンを押しながら『STARTSTOP』ボタンを押すとこのメッセージがでました。  そのボタンが固着などで入りっ放しになっていないか確認してみてください。

書込番号:25637006

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Supra18さん
クチコミ投稿数:3件

2024/02/26 07:21(1年以上前)

>Bochinさん

ありがとうございます。
STARTSTOPボタンを押すと直ぐにその表示ががされるので、どこかのボタンが入りっぱなしになってるかと思ってました。
ご教授頂いたようにAFボタンをカチカチ弾くように押した後にSTARTSTOPボタンを押したら直りました。
古いのでもしかしたら買い替えないといけないとも思ってましたが、しばらくこの機種で楽しめそうです。

書込番号:25637605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2024/02/26 09:09(1年以上前)

>Supra18さん

やはりそうでしたね。 お役に立てて良かったです。  
世の中ミラーレスの方向に向かってますがレフ機にはミラーレスにない良さがあります。  まだまだ現役で使える機種なのでメンテをしながら大切に使い続けてくださいね。 

書込番号:25637713

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ36

返信23

お気に入りに追加

標準

本機購入検討中です

2024/02/22 04:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:149件

こんばんは、数十年前ニコン派でD3、D810などのフルサイズ機を使用しレンズもある程度揃えていたのですが、諸事情あり全て売却し、最近はスマホで撮影し、一眼レフからは遠のいていたのですが、そろそろ定年も近くなってきて、スマホではなくもう一度一眼レフの楽しさを味わいたいと思い色々検討していたところ、数十年前ではあり得なかった、フルサイズ機で低価格の本レンズセットを発見しご質問したいのですが、撮影は主に風景、スナップ写真で今はたまに動きものを撮影する程度で、動画は撮りません。高価なモノ程良いのは分かっておりR5、R6、R6mark II、R8、α7、Nikon、パナソニック等色々検討し実機も何度も触った上で、私の腕でRPがあるのにそこまで高価なモノが必要かと考えだし、更に数十年前は撮影データをPCで見たり、写真にしたりしましたが、趣味の範囲で撮影されてる皆さんは作品をどのような方法で見られたりしているのか、など含めてRPを実際所有されている方や、詳しい方等のご意見を伺いしたく投稿しました。予算はレンズ込みで20万円前後を考えています。RPも安価とは言え現在16万円程はかかるので、購入して後悔したくないのとカメラのキタムラや家電量販店でも在庫が無く、あっても1台しか無く売れれば次回入荷未定と言われ、急がないと入手出来なくなるような不安もあり、大変恐縮ですがご意見を急ぎいただければ幸いです。思いついた事をダラダラ書き、長文になりましたがご意見よろしくお願いします。

書込番号:25631927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/22 04:55(1年以上前)

>やっぱD3さん

>予算はレンズ込みで20万円前後を考えています。RPも安価とは言え現在16万円程はかかるので、購入して後悔したくない


・レンズ込みで20万円前後、この20万縛りはコロナ前のデジタル相場であり、今は30〜40万円の出費が普通です、購入して後悔したくないんらなら。
・世の中ミラーレスにシフトしてからFWアップデートのアラシです。iPhoneみたい。カメラも自動でアップデートしてほしい、コレが今のデジカメです。
・RPって2019年3月発売の発売、約5年前のテクです。コレがノートPCならだれが「購入して後悔したくない」が避けられましょう?
・出来ればR6 II+RF24-105L、最低でもR8+RF24-105 STM(\226,338+\64,800=約\30万)、ですね。

書込番号:25631933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件

2024/02/22 05:28(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
早速のご回答ありがとうございます。後悔したくないという言い方が、まずかったと思います。ミラーレス一眼で気軽に持ち出しやすく、最低限の機能がありスマホでは取れない絵作りができ、最低限の機能を使い一眼レフを使ってるなと言う実感、人それぞれですが価格的にも満足できるのがRPかを知りたかったのです。誤解させてすみませんでした。

書込番号:25631938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/02/22 05:30(1年以上前)

もしフルサイズ機にこだわりが無ければですが、
フジのX-S20が受注再開したので、
ソニーα6700と合わせて 検討されては如何でしょうか?
動きモノも多少なりともアシストしてくれます。

書込番号:25631939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/22 05:39(1年以上前)

>やっぱD3さん

コメントバックをありがとうございました。

「数十年前ニコン派でD3、D810などのフルサイズ機を使用しレンズもある程度揃えていた」

このバックグラウンドを活かしたセレクションでした。

APS-CやMFTなど、20万円で揃えるバリエーションはたくありますよ。縁ですね、最後は。

書込番号:25631942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2024/02/22 05:45(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
ご回答ありがとうございます。2社のメーカーは使用した事は無いのですが、古い人間なので、やはりフルサイズは画質が良いと思ってるので、やはりフルサイズにこだわりがあり、RPも色々な意見もありますが、古い人間なので、フルサイズなのにこの価格にひかれました。

書込番号:25631945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度4

2024/02/22 06:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>やっぱD3さん

おはようございます。
RPですが、今となっては少し古い機種であり、最新機種と比べると見劣りするところもある事を
ご理解した上で購入されるのであれば問題ないと思います。

ワタシは、暫くミラーレス機に抵抗を感じていたのですが、R10で克服して暫くapsc機を
使っていたのですが、約1年前に知人から本機を貰って使い出しました。
使ってみるとそんなに悪くはないと思います。
但し以下を考慮して頂くのが宜しいと思います。

シャッターを切った際に、画像がフラックアウトしない。
レフ機を使用しているとシャッターを切るとミラーが上がって一瞬映像が見えなくなりますが、
本気はみえたままです。良い事なのかもしれませんが、最初は違和感を感じていました。
但し最近は慣れましたが。

電池の持ち
ミラーレスの場合には、通電しているといろいろ稼働しているので、電池の減りがレフ機とは違います。
電池の持ちは、シャッターを切った枚数というより、通電していた時間に依存します。
だから、連写をされる方は、1000枚撮っても電池の減りが少ないと言い、ブラブラ歩いて通電しながら撮る人は
100枚で電池がなくなったと言います。
これは、本機の特徴ではなく、ミラーレス機の特徴です。個人的には予備電池の購入やモバイルバッテリーを
用意する事をお勧めします。

連写5コマ/秒
今となっては遅いですし、動きの早いスポーツ等を撮るには辛いです。

小さい
特に高さがないので、手の大きい人は小指余りになることがあります。
確か、高さを増すアクセサリーがあるので必要なら購入するのが良いです。

EVFの品質がイマイチ
高級機と比べるとイマイチです。但し満足度は個人差があるのでご自身の満足度で判断してください。

AF測距点選択がしにくい
AF測距点選択のレバーがないので、自身で測距点を選ぶ際には十字キーで選ぶか、液晶画面を触って選ぶ
事になります。但し自動選択であれば問題ないです。

こんなとこでしょうか。
本機ですが中古であれば10万程度で買えるので中古という選択もあります。
ワタシの機種は貰いものなので中古品のようなものです。
上の特徴を問題ないと思えるなら購入して問題ないと思います。

最後に画質ですが、添付の通り問題ないと思います。

書込番号:25631958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2024/02/22 06:41(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
貴重なご意見ありがとうございます。実機を何度も触りましたので、ボディーなどのチープさシャッターを押した感じ、ホールド感などある程度は理解しておりましたが、バッテリーの持ちについては撮影の仕方によって、カタログ値とはかなり違ってくるんですね。ただミラーレス全般であれは許容範囲です。コロナ以降何故か物欲があまりなくなり、必要なモノ以外にお金をかける事に凄く抵抗を感じるようになりこのような投稿をしたのかも分かりません。最後にお聞きしたいのは、撮影データなどはどのように管理または引き伸ばして観たりされているのでしょうか。ご教示お願いします。

書込番号:25631968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2024/02/22 07:10(1年以上前)

夏山登山用に使っています
フルサイズに24-105mmをつけてもこの軽さなのが素晴らしい

レスポンスは遅いですが、実機を触った上で許容できると判断されたのであれば問題ないかと思います

あとAFは、たまにとる動きものがどの程度かによると思います

私は風景専用での使用ですが、遠景の山が霞んでコントラストが低いときはAFが迷います
それ以外の風景なら充分かと

書込番号:25631979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2024/02/22 08:12(1年以上前)

確かにレンズキットでこの価格は安く感じますが、後にレンズを追加したくなった時の為にRFマウントのレンズの種類、価格もチェックしといた方が良いですよ。キヤノンRFマウントの場合、マニュアルレンズを除き現状はおそらく純正品しか選択肢がありませんので。

書込番号:25632027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2024/02/22 08:44(1年以上前)

リリース時からRPを使っています。
確かに今となっては古く、R5/6以降のモデルとはAF性能で大きな差がありますので、そこを理解された上ならフルサイズでこの価格はもう出ないでしょうから、悪い選択ではないと思います。

RPがダメな子扱いされるのはあくまで最近の機種と比較した場合の話で、キヤノン初のミラーレス初代EOS Mをよく使っていた自分からすれば全然問題ないです。^^;

とはいえ、キヤノンRFマウントでは現状純正レンズを使うことになりますし、何よりレンズが重要だと思うので、ボディのみの安さで判断せず、今後追加されるレンズも含めたトータルでご検討ください。

サードパーティ製レンズも含めてソニーなどの方が同じ価格なら選択肢が多い可能性もありますし。

もっとも、マウントアダプターで中古のEFレンズを使うのもアリですから、それなら20万円でも並レンズ2本ぐらいは買えるでしょうか。
昔に比べてかなり値上がりしていますので、フルサイズ限定だと予算配分は厳しくなりますね。
ボディが同じような価格帯でR10とかAPS-C機も検討されてはいかがでしょう。
(RF-Sレンズは更に選択肢が少ないですけど…)

因みに、私の場合は作品なんて呼べるものではなく、生活の記録ですから、集合写真以外はほぼプリントすることもないですね。
主にPCで見るのと、ピックアップしたのをリサイズしてクラウドで同期し、スマホやタブレットで見るぐらいでしょうか。

もっとも、今はもうほぼ過去の写真しか見なくなりましたが…(泣)。

書込番号:25632061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:149件

2024/02/22 10:48(1年以上前)

>コニカルビーカーさん
所有者の方から、そう言っていただけると説得力があり大変参考になりました。ありがとうございました。

>sweet-dさん
純正品しか選択肢がないんですね。知りませんでした。ただ私は何故かわからないのですが、今まで純正品しか使った事がないので、価格などはチェックしておきます。大変参考になりました。ありがとうございました。

>えうえうのパパさん
色々ご教示ありがとうございます。R6mark IIはレンズキット含めると40万円越えにになるので、R6を探したのですがもう新品は無く展示品でも
RF24-105 IS STMセットで30万円しかならず、確かにほぼ全てのモノが値上がりしている昨今ですからね。

店員さんからソニーがキャンペーン中で、α7IIIとα74のレンズセットも勧められ、色々なキャンペーンを含めるとα7IIIが実質214,210円、α74が実質287,410円になりました。予算オーバーでしたが、かなり迷いました。個人差はありますが、α7IIIは RPよりもホールド感が無く、2018年に販売されたものに21万円出すのもと思い、α74はホールド感はα7IIIより良く心が動きかけたのですが、低価格のRPがあるのに29万円出すのはと思いとどまりました。ニコンZ5レンズセットも色々なキャンペーン含めると、24-50の方が186,970円、24-200の方が245,430円でニコンらしく堅固な作りで良かったのですが、モデル末期で新製品などの噂もあるのに今から購入するのもと思い。RPの後継機とも言われているR8も考えましたが、10万円以上の価格差だけの価値が見出せず、購入するならRPかなと思ったんですが、
昔みたいに、プリントすることもほとんどなく、
PCで見たり、スマホやタブレットで見るぐらいなら、RPの価格ぐらいで、画質に定評のあるiPhoneの Proシリーズで良いのでは、と考え出すと購入に踏み切れない。ただフルサイズでこの価格はもう出ないかも、品薄で店舗では中々購入出来ないなど考えると、今買った方が幸せになれるんじゃないかとも思い本当に自分でも不甲斐なく思います。

書込番号:25632172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:199件

2024/02/22 12:46(1年以上前)

>やっぱD3さん

>趣味の範囲で撮影されてる皆さんは作品をどのような方法で見られたりしているのか

99%、ディスプレイモニタで観てます。
数年に一度はお気に入りをデジタルプリントサービスでA4版程度(ワイド六切り)にする場合もあります。が、四六時中プリントアウトを眺める筈もなく、23.8型LCDでの飛ばし見でも全然問題ないか、と納得してます。

通常PCで眺める画は横2000、縦1330前後の260万画素クラスの画にレタッチしてますが、残念な事にこのサイズで鑑賞に困ることが一度もありません。

ならば2000万画素超のデジカメなど不要…とは全く考えておらず、そこは撮影エンジンにゆとりがあればこそアウトプット環境が少々貧弱でも余裕で鑑賞できる、と言うのが持論です。


ところで。
価格コムのこのカメラの紹介ページ冒頭に次のようにありました。
   EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
   2020年 4月中旬 発売

4年程前の商品ですから、ぶっちゃけて言えばそれ程目新しいものでは無さそうです。

>急がないと入手出来なくなるような不安もあり、
売る側からすれば、こういうお客様は相当な上顧客ですな。

    『ほらほら、何時売り切れて何時入荷するか判りませんぜ、今が買い時!!』

…そして3月の新入学時期。
  『まとめて生産/出荷しとくか、在庫一掃も踏まえて大特価で掃けばゾロっと売れるだろう』

なんて会話が何処からか聞こえてくりゃもう哀しい限りです。
あんまり売り手側主導の策略に踊らされてしまうのも…という点は留意された方が宜しいかと。

書込番号:25632309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度4

2024/02/22 13:10(1年以上前)

>やっぱD3さん
>最後にお聞きしたいのは、撮影データなどはどのように管理または引き伸ばして観たりされているのでしょうか。

撮影データはPCの外付けDISK2台に保存(RAWのまま)、プラス離地保管という意味で、モバイルDISKに入れて
家から50キロ程度離れた所に定期的に保存するようにしています。

引き伸ばしは、自身で楽しむ場合には殆どやらなくなりました。
プリントは年間数回程度ですね。

書込番号:25632340

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2024/02/22 13:24(1年以上前)

>やっぱD3さん

中古はOKですか?
α7RIII,Lumix S5,Lumix S1の中古はかなり安くなっていますし,ボディとしての出来もRPより格が上だと思います.
特にα7RIIIの4240万画素センサーは未だに一線級の性能だと思いますし,これが10万円台で手に入るので私ならこちらを選びます.
何より,EマウントやLマウントはRFマウントより選べるレンズが多い点が魅力です.

書込番号:25632358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度4 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2024/02/22 14:18(1年以上前)

このカメラを一年半くらい使っています。
最大の問題とはズバリ資金面のようですな。
最近のカメラは高過ぎてウンザリですな。
さて。
その用途でなら別に問題にもならないとは思いますが、よく知りませんがNikonには同等価格帯の機種はないのですかな?
一眼レフの機種での感覚ですが、キヤノンとでは操作性がかなり違うと思うのでそこは大丈夫なのか、加えてこのカメラの最大の難点は個人的には操作性が悪いと言う事と電池が持たないところですな。
EVFの見にくさは一眼レフからだとかなりのものだし、動体では高速移動物だと残像とかブラックアウトが酷くて中々使いにくいのはノンレフ機全般の特徴だから慣れも必要でしょうなぁ。
そこが大丈夫なら、お勧めできる唯一の廉価機種だと思うのでディスコンなる前に購入もアリだと思います。

書込番号:25632406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2024/02/22 15:41(1年以上前)

機種不明

>やっぱD3さん

いまならキヤノンでアウトレットあるよ。
少し安い。
CanonIDが必要(会員限定)だけどね。

書込番号:25632475

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2024/02/22 16:42(1年以上前)

全くの初心者ならともかく、レフ機の上位機種の経験者なら20万の予算を40万に上げてから再考しないと、逆に20万がもったいないと思います。

書込番号:25632524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2024/02/22 19:26(1年以上前)

皆さま貴重なご意見いただき、本当にありがとうございました。ご意見参考にさせていただき、再考させていただきます。ありがとうございました。

書込番号:25632728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2024/02/22 20:26(1年以上前)

>RPの価格ぐらいで、画質に定評のあるiPhoneの Proシリーズで良いのでは…

なんならレンズ交換式やフルサイズ機でなくてもよいという話でしょうか。

確かに複数のレンズ(カメラ)でいくつもの画像情報を合成して自動的に吐き出される絵には、一眼でワンショットで撮った写真では敵わないシーンもあると思います。
方向性が違うし、厳密な画質では大型センサー&専用レンズの一眼が負ける訳ではないでしょうけど。

ただ、そもそもダイヤルひとつもない薄っぺらい板状のモノで撮るのが楽しいと思えるかですね。
結果だけを求めるのか、撮影自体を楽しむのか、目的によると思います。

過去にレフ機で撮られていた方が、何でもタッチパネルのスマホで満足できるのかちょっと疑問ですが。

3年もすれば陳腐化というかかなり古い扱いになるスマホ(しかも予備バッテリーとか使えない)が一眼の代わりになるのか、なんならRX100系やGR系等の高級コンデジなんかも検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:25632794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2024/02/24 05:20(1年以上前)

やはりRPでは、後悔するのは目に見えており、かと言ってR6mark IIは高額すぎるのと、フルマグネシウムではないので却下、α7III、α74もフルマグネシウムでないので却下、発売当初より気になっていたLUMIX S5IIを本命として再考いたしました。ソニー、キャノンより人気はないものの 、S5IIはスペックもそこそこあり、フルマグネシウムボディーで質感も良くホールド感もR6mark IIやα74に匹敵するモノがありました。本日R6mark II以外の3機種の実機を仕事帰りに閉店近くまで、納得いくまでシャッターを切ってきました。今日行ったヤマダ電機は在庫切れで納期3ヶ月と言われましたので、他の家電量販店で在庫を探しまくりたいと思います。がミラーレス一眼の詳しい方はS5IIをどの様に評価されてますか。やはりコスパだけでしょうか。

書込番号:25634585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/02/24 06:54(1年以上前)

ここでのご質問では、エントリーフルサイズ機のRPのことでしたから、
ハイアマチュア機の板で、ご質問されると宜しいのではないしょうか?
特に使用感などは、その機種の板の方が情報を頂き易いと思います。

書込番号:25634611

ナイスクチコミ!1


jin247さん
クチコミ投稿数:2件

2024/03/13 03:04(1年以上前)

当機種
当機種

EOSRP RF24mm F1.8 MACRO IS STM

EOSRP RF24-70mm F2.8 L IS USM

>やっぱD3さん
もう決めてしまわれましたか?
RPを使い始めて2年半ぐらいになりますが、普通に風景、スナップを撮るには何も問題ないと思います。
ただ、動きもの例えば野鳥とかを撮る場合瞳AFは効きませんし、連写速度は遅いです。
もう一点、canonからNeural network Image Processing Tool(有料)というノイズリダクション等を軽減するソフトが出ていますが、
RPは対象外です。
以上のことから、今購入するのでしたらRPはお勧めはしません
私が今買うならR8か、α7CUですね。2機種ともAFに定評のある機種です。
参考までに下手なのはご容赦ください。

書込番号:25658409

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2024/04/13 15:27(1年以上前)

>やっぱD3さん
RPを5年ほど使用しておりレビュー済ですが、20万ほどの予算で風景写真ならこちらのセットや、中古でも良ければα7Vとタムロンあたりのレンズの組み合わせをおすすめします。Z5はZマウントの廉価な良いレンズがないので自分ならおすすめしないです。一応全て試用した上での感想です。やっぱD3さんがおっしゃるとおりどのメーカーでもお金をかければ良いものばかりですが、予算が限られている中ではRPも一つの候補にもなるかなと思います。

書込番号:25697799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 ピントがズレる?

2024/02/22 04:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

スレ主 gyunyu9さん
クチコミ投稿数:3件
別機種
当機種

現在このカメラで競馬のレースを撮影しています。

レンズはTAMRON100-400mm F4.5-6.3 Di VC USD (Model A035)を使用しています。
撮影時の設定はAI SERVO、1点AFで中央に1点、ssは1000から1600の間で撮影しています。

AFフレームを表示させるとAFを合わせたい被写体に合ってはいるのですが、フレームの左側にピントが合うことが多いです。接点をクロスで拭いてみたりマイクロアジャストメントでAFを調整したりしてみたのですがあまり変わらず…修理に出すのが正解でしょうか?

書込番号:25631922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/22 04:33(1年以上前)

>gyunyu9さん

ミラーの固定が下方にズレて来た可能性があります。
試しに無限遠方を撮影して等倍チェックしてみて下さい。

書込番号:25631928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2024/02/22 11:15(1年以上前)

gyunyu9さん こんにちは

>フレームの左側にピントが合うことが多い

この写真の場合 馬が左から右に動いていますが 右から左に動いても同じように 左側にピントが行くのでしょうか?

書込番号:25632210

ナイスクチコミ!0


スレ主 gyunyu9さん
クチコミ投稿数:3件

2024/02/22 12:58(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

馬が右から左に動く場合は逆に右側にピントが合うことがたまにあります。馬のゼッケンまでは若干ピントが合っているけれど顔がボケている、なんてことは珍しくないです。

書込番号:25632330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2024/02/22 13:34(1年以上前)

gyunyu9さん 返信ありがとうございます

>馬が右から左に動く場合は逆に右側にピントが合うことがたまにあります

予想なので有っているかは分かりませんが もしかしたら 馬をカメラで追っている時 シャッター押した瞬間 フォーカスポイントの記録の位置は変わらず フォーカスポイントの撮影の位置が微妙に遅れ 少し後ろ側にピントが来てしまった可能性もあるかもしれません。

書込番号:25632370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2024/02/22 21:14(1年以上前)

>gyunyu9さん

後ろのガードレールにピントが合ってるように見えます。

可能性としては、
・明るいガードレールにピントが持っていかれた
・馬さんは、コントラストが低くて、AFがうまく動かなかった
・結果、後ろにピントが抜けたままになった

他には、レンズかボディの調整ずれということかもしれないので、ひとまず、静止物でピントチェックしましょう。

書込番号:25632851

ナイスクチコミ!1


スレ主 gyunyu9さん
クチコミ投稿数:3件

2024/02/23 22:11(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます、その可能性もありそうです。
その場合は1点AFではなく領域拡大AFなどで撮影すればカバーできるのでしょうか…?

書込番号:25634340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:55件

2024/02/27 21:00(1年以上前)

gyunyu9さん こんにちは

・ピントズレ
三脚があれば、馬と同じくらいの距離でピント合わせ
ライブビューで拡大、レンズのピントリングをゆっくりと左右に回して、最初の位置
から外れた所で、ピントが合うようでしたらズレがあります

三脚がない時は、直接的な壁などを少し斜めから撮影して
フォーカスポイントの場所から外れた所でピントが合えば、ズレがあります

・被写体が向かってくる場合、フォーカスの追従性が遅いと後にピントが合ってしまいます
SSが遅い時に発生してしまうことがあります
今回はかなり早いので違う可能性があります

絞りを少し絞って被写界深度を深くするのも良いかと思います


書込番号:25639856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2024/02/28 02:03(1年以上前)

考えられる要因は色々あるのですが

機材の故障
・レンズのAFモーターの劣化等により被写体を追いきれない
・レンズの光軸ズレでピントがズレたり、片ボケしたりする
・AF測距センサーとスーパーインポーズのズレ
(スーパーインポーズがズレると隣の測距センサーでピントを合わせる事になるのでズレる)
※ミラーの固定が下方にズレるってのは完全に壊れているので、まともに動かないしピントも合いません。

色々試してみるしかないのですが、真っすぐ向かって来る被写体でピントが追従するか?
静止している物ではピントが合うのか?
街路樹の並木のような奥行の有る被写体で手前や奥の木にピントズレしないか?
カメラと並行な被写体で画面左右のピントは合っているのか?
などを試します。

撮影の要因
1点AFですと、カメラのAFポイントと狙いたい被写体の部位をピッタリ合わせないとなりません。
また、コントラストの無い場所ですと、AFに迷いが生じます。
なので、領域拡大AFにする事で若干のAFポイントのズレはカバーできますし、コントラストの有る部分を検知して追い易くなります。
また、AF特性も変更してみると良いでしょう。
馬は顔を前後に振りますから、追従感度が高いとレンズが追従しきれず迷ってしまいに少し前の位置(後方)に合ってしまう事も考えられます。
感度等を落としてみるとか試してみましょう。

書込番号:25640217

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

当機種
当機種
機種不明

こちらのカメラを使用してからまだ日は浅いのですが少し画質が悪くぼんやりとした写りになってしまいます。
ハッキリとした写りにしたいです。
設定は写真の通りです。
レンズはSIGMA100-400を使用しています。
この時のISOは1枚目500 2枚目250です。

書込番号:25629561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2024/02/20 11:17(1年以上前)

影の状態と撮影条件から、曇りの撮影では?

日射条件の良いときに撮ってみてください。

また、Mモードを使っているようなので日射条件が良いときは F8にしてみては?

書込番号:25629572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1834件Goodアンサー獲得:97件

2024/02/20 11:31(1年以上前)

別機種
別機種

いちごさんさんさんさん

 他機種ですが、シグマレンズを愛用してます。
実感として、シグマレンズはカリッとした描写をするので
もう少し、絞って臨まれたらレンズの特徴を活かせるかもしれません(;^_^A

被写体が違いますが、参考になれば幸いです。

書込番号:25629581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/20 11:33(1年以上前)

>いちごさんさんさんさん

この場合、ピクチャースタイルのシャープネスを上げてみるのもアリかと。

書込番号:25629585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:295件

2024/02/20 12:00(1年以上前)

いちごさんさんさんさん

確かにハッキリしませんね
動いているものを撮っていると、手ブレなのか、被写体ブレなのか、レンズが悪いのか、
ピントが薄いだけなのか、わかりません。

このレンズで動いてないものを絞り解放と、1〜2段絞って撮影したものと比べてみないと何とも言えません。

書込番号:25629615

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:1281件

2024/02/20 12:20(1年以上前)

>いちごさんさんさんさん

今は手放しましたが、シグマ100-400oは使ってました。
シグマのレンズはシャープな描写が特徴に思いますが添付写真は甘いと言うかボヤっとしてますね。

良いレンズですが望遠端は甘くなるため絞り値はf8を基準に使ってましたし、明るさに問題が無ければISOも100を基準。

ボディが7D2だったりで高感度も得意なボディじゃないこともありますが。

被写体ブレの可能性もありますし、望遠端だと手振れの可能性も考えられるかなと思います。
OSがあっても640o相当なので安全なSSを考えると1/1000辺りが無難だったりと思いますし。

慣れてくればSSを落としても大丈夫だとは思いますが。

三脚固定してピントチェックするなどした方が良いかも知れませんね、USBドックとPCあれば自分でも調整は可能ですし。

書込番号:25629646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2024/02/20 12:23(1年以上前)

>こちらのカメラを使用してからまだ日は浅いので
という事ですが、90D以前に使用されていたカメラボディーとこのレンズで、シャキッと撮れていたという事でしょうか?

書込番号:25629649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2024/02/20 12:31(1年以上前)

いちごさんさんさんさん こんにちは

最初の写真の方は ピントが 黄色い看板の所に来ているように見えますし 2枚の方は ピントが来ているのに被写体ブレが発生しているように見えます

その為 最初の写真は フォーカスポイント1点で ピント合わせたい所に来るように対応したり 2枚目は シャッタースピード上げたり 流し撮りのように 被写体に合わせてカメラを振るなど対策撮るのが良いと思います。

書込番号:25629659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2616件Goodアンサー獲得:117件

2024/02/20 14:14(1年以上前)

>スレ主 いちごさんさんさんさん

「ありがとう世界さん」に同意。

もう少し絞れば(F8以上)改善されると思います。

書込番号:25629773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2024/02/20 16:46(1年以上前)

>いちごさんさんさんさん

画像からの判断はしずらいですね。
単純にUPしている画像が、1MBも無い画像ですから
なんとも言えません(可能ならオリジナル、もしくは
少し大きめな画像をUPしてみてはどうでしょう)。

2枚目の比較的まだピントが来ている部分を見ると
レンズの開放値での限界(甘さ)+αかなと思いますが、
まず出来ることは、家でブレ(手ブレ被写体ブレ)要因
を廃すために三脚を据えて、同じく開放で撮ってみれば、
開放の甘さかは、即切り分けが出来ると思います。
曇天、晴天両方で試してみてはいかがでしょう。
レンズの特性が判れば、少し絞るなりの改善策も見えてきます。

あと一応確認ですが、2枚とも大幅なトリミングはしてませんよね。


書込番号:25629959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1521件Goodアンサー獲得:60件

2024/02/20 17:27(1年以上前)

モニターで拡大してみました。

明らかなブレはないし、どこかにフォーカスはあります。フォーカスがどこにあるのかわかりにくい画像ですが・・

微ブレなのか、レンズの性能なのではないでしょうか。

どなたかがおっしゃっているように、三脚に固定して撮影してみるのが、自分のカメラ機材の限界を知る上で良いのではないかと思います。

私はこのカメラもレンズも持ってませんが、ズームだし、こんなものではないですかね。絞ればもう少し良くなるかもしれません。トリミングしているかどうか次回教えてください。トリミングのやりすぎの可能性はあると思いました。少なくとも故障ではなさそうです。

書込番号:25630021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2616件Goodアンサー獲得:117件

2024/02/20 19:54(1年以上前)


この人のレビュー内容と、スレ主さんの要望が似ている、と思いました。


「隔週ペースくらいで撮影に出て、サーキットや競馬場、新幹線などを撮りましたが、ここに来てようやく『これだ!』というボディ側の設定とのマッチングを見つけられた気がします。」
https://ganref.jp/m/photo_by_alice/reviews_and_diaries/review/9796

書込番号:25630194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1521件Goodアンサー獲得:60件

2024/02/20 21:55(1年以上前)

>最近はA03さん

このサイト見てきましたが、要するに絞りなさいということですね。

f5.6とf8でそんなに違うかなと思いますが。よくなるのはありそうです。

あと一つ思ったのは、天気です。どんよりと曇った日はコントラストが低くなりがちです。

書込番号:25630371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:10件

2024/02/20 22:07(1年以上前)

別機種
別機種

スレ主さんと同日の1レースを600mm

同日同レースを600mmで撮影

>いちごさんさんさんさん

こんばんわ。
(200mmと400mmを同じシャッタースピードで撮っているので)
1枚目に比べて2枚目がぼんやりしてるので恐らくシャッタースピードかなーと。
焦点距離の倍のシャッタースピードは鉄板ではあるんですが、
60km前後で動いている被写体を撮るとすると綺麗な水平移動が必要です、自分は体ブレブレなのでSS1/1600で撮ってますね(^^;
(あえてスローシャッターで撮る方もおられますが、かなり練習が必要かと)

あと1枚目も少し霞んで見える(ピントはあってると思います)のは空気の影響の可能性が大かと。
画角からおそらくスタンドで撮影されたものと推察しますが、東京競馬場のスタンドからダートコースはかなり距離があります。
競馬場は空気が揺らぐことが結構多いので、距離が離れるとその分画質にも表れてきます。
(特に午前中の空気の揺らぎが顕著で、参考に貼った写真を比較して頂くと良く判るかと)

ただあくまで推察に過ぎないので、
他の方がおしゃっているように機材の限界テストを先に実施されるのが良いかと思います。

書込番号:25630390

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2024/02/20 23:02(1年以上前)

複合要因みたいですが、
1要因の、被写体の速度とシャッター速度 ⇒ 被写体ブレ(動体ボケ)について。


ただし、下記は「カメラは止まっている状態」の計算値ですので、
被写体に追従しながらの場合は、もっと被写体ブレ(動体ボケ)は短くなります。


【被写体の速度とシャッター速度 ⇒ 被写体ブレ(動体ボケ) ※単位:mm】
時速(km) 50  60  70
秒速(m)   13.9 16.7 19.4
シャッター速度
 1/500   27  33  38
 1/640   22  26  30
 1/800   17.1  21  24 ←
 1/1000 13.6 16.3  19.0
 1/1250 10.8 12.9  15.1
 1/1600 8.5   10.3  12.0 ←
 1/2000 6.8   8.1  9.5

 1/2500 5.4   6.5  7.5
 1/3200 4.3   5.1  6.0
 1/4000 3.4   4.1  4.7
 1/5000 2.7   3.2  3.8
 1/6500 2.1   2.6  3.0
 1/8000 1.7   2.0  2.4

※計算のシャッター速度は、1/2^n秒

書込番号:25630462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

「検出する被写体」が選べない

2024/02/19 17:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

クチコミ投稿数:4件

先日この機種に乗り換えた初心者です。
 この場では何度か質問し、たすけて頂いています。

 さて、題名通りなのですが教えて頂けたらありがたいです。よろしくお願いします。

 AF設定の「検出する被写体」が人物になっているのですが、他がグレーアウトしていて、変更できません。
 「瞳検出」も自動のまま他に変更できない状態です。

 どこか別の設定を何かにしたら、今回の2つは固定される、とかあるのでしょうか?マニュアルも目を通したつもりなのですが、あらためて探し出せません。

 どなたかご教授頂けたらありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:25628766

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2024/02/19 18:00(1年以上前)

>うさぎのしろさん

カメラ右肩のモードダイヤルをP、A、S、Mのいずれかにしてみて下さい。

書込番号:25628779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2024/02/19 18:02(1年以上前)

間違えました。

P、Tv、Av、Mのいずれかでした。

書込番号:25628782

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/02/19 18:11(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

爆速のお返事ありがとうございます。
普段「Av」で撮影することが多いのですが、やはり同じです。
試しに
P、Tv、Av、M すべて試しましたが症状は変わらないです。

すぐに教えて頂きありがとうございます。

書込番号:25628795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/19 18:18(1年以上前)

機種不明

>うさぎのしろさん

添付ご覧下さい。
検出する被写体の限定、でチェックを外しでいませんか?

書込番号:25628808 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2108件

2024/02/19 18:23(1年以上前)

MENU画面、AFの4番。
「検出する被写体の限定」
「瞳検出の限定」
はどうなっていますか?
全てにチェックが入っていますか?

書込番号:25628812

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/02/19 18:51(1年以上前)

>Berry Berryさん


入っておりませんでした・・・。

申し訳ありません。

おかげさまで、解決しました。ありがとうございました。
いつか自分が教えてさし上げられるよう、精進します。

>ねこまたのんき2013さん
と合わせて、お二方に感謝です。

爆速のご教授ありがとうございました。

書込番号:25628836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/19 18:54(1年以上前)

>うさぎのしろさん

キヤノンR機に合わせました。

書込番号:25628838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/02/19 18:55(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

せっかく教えて頂いていたにも関わらず、見落としてしまい申し訳ありませんでした。
画像まで挙げていただいていたのに・・・。
すみません。

お三方でした。

本当にありがとうございました。
おかげさまで、ぐっすり眠れます。

書込番号:25628839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

トラッキング追尾

2024/02/18 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

スレ主 岩鬼さん
クチコミ投稿数:19件

こんばんわ。
少し質問ですが、サーボAFで1点AFやフレキシブルゾーンAFでも視線入力で被写体を追ってる場合に
被写体を追い続けるようですが被写体に違う被写体が通るとトラッキングがその被写体に移動する感じがしますが
なにか設定がわるいんでしょうか?AFメニュー画面で、動作サーボ。AFエリアAF1。被写体追尾オン。検出する被写体人物
瞳検出する。追尾する被写体の移り乗りは0でも1でも2でも同じ結果になる感じです。
わかりやすい説明でお願いします。

書込番号:25627962

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/18 22:26(1年以上前)

>岩鬼さん

>視線入力で被写体を追ってる場合に、被写体を追い続けるようですが被写体に違う被写体が通るとトラッキングがその被写体に移動する感じがしますが、なにか設定がわるいんでしょうか?


設定が結果W全部載せW状態なので、「被写体に違う被写体が通るとトラッキングがその被写体に移動」するんですよ。
僕は「AF-ONボタン」に視線入力ON/OFFをカスタムして、上記の様な意図しないAFを防いでいます。

書込番号:25627989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2616件Goodアンサー獲得:117件

2024/02/18 22:47(1年以上前)

機種不明

サーボAF特性 Case 2:障害物が入るとき

ここの設定だと思いますよ。

書込番号:25628011

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング