CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1181720件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43037スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CanonEOS7Dからの乗り換え

2024/01/18 12:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:7件

EFマウントからRFマウントに乗り換え検討中なのですが、EOSR10を購入して変換アダプタを付けての使用を検討しています。
上手く動作するのかが不安で今手持ちのレンズを全て売却してRFを購入するのが1番ベストなんでしょうが、手持ちの余裕が無く悩んでおります。

変換アダプタ利用された方のご意見ご感想が知りたくスレたてさせていただきました。
回答よろしくお願いします。

書込番号:25588234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/01/18 12:38(1年以上前)

>もちもちもち子12さん

EFレンズがストレスなく使えます。

書込番号:25588241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2024/01/18 13:09(1年以上前)

>もちもちもち子12さん

R7購入で、標準-広角系のEFレンズを併用しました。
サーボAFでですが、EF-S24mmF2.8ではAFが遅くなり、EF-S10-18mmではAFが安定しないといった感じでした。
社外レンズ(タムロン 60mmF2.0マクロ)ではAFは当てにならなくて、使えると言ってもレンズによってはそれなりに何かあるようです。
シングルAFでも、ゾーンAFだとなかなか思ったところにAFしてもらえず、1点AFに切り替えたこともあります。
撮影対象によっては、クセさえつかめばよさそうですが、全く同じと思うとストレスになるかもせれません。
EF-S28mmF2.8とEF-S10-18mmは思いのほか下取りが良かったので、RF-S10-18mm買い替えの原資に充てました。


どんなレンズをお使いなのかも教えて頂けると、詳しい情報が得られやすいかと思います。

それより、ボディがミドルクラスからエントリーにとなりますが、操作性とかバッテリーの持ちが随分変わるのではないでしょうか。
個人的にはそちらのことも気になります。

書込番号:25588286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度4

2024/01/18 13:34(1年以上前)

当機種

全景は許可貰えてないので、部分だけ

>もちもちもち子12さん

何を撮られるか、どんなレンズで撮られるかで、状況は変わってくると思います。

7Dからの移行ということで、動きのある被写体を撮っているのかと予想して書かせて頂きます。
まずR10でEF レンズですが、ワタシはR10 と70-200F4LISを使って、バドミントンのs/jリーグ
の試合を撮影したことがありますが、1.4倍のテレコンを付けても十分撮れました。

その時にタムロンの70-200のG2も使いましたが、こちらは撮れましたが70-200F4LISよりは
上手く撮れませんでした。

参考まで

書込番号:25588310

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2024/01/18 13:48(1年以上前)

純正レンズなら一応使えるかと。

サードパーティのレンズだと現在キヤノンはライセンス契約を結んでいません。
R10以降の発売されたボディで使えなくなったとの報告もあるようです。
ですから、今使えたとしてもボディのファームアップや
新規のボディでどうなるかは不明です。

書込番号:25588322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/01/18 14:08(1年以上前)

>勉強中中さん
回答ありがとうございます。
ボディや操作性に関してはまだ触って見てないのでなんとも言えませんが、大きな問題はないかなあと思ってます。
本当はEOS 6D MarkIIと悩んだのですが、先を見てミラーレス一眼にしてみました。

書込番号:25588340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/01/18 14:09(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます

書込番号:25588341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/01/18 14:11(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
普段は風景を撮ってます。レンズは単焦点か標準レンズ使ってます。
7D自体が譲り受けた物で動く被写体等は撮る予定は特になかったりします笑

書込番号:25588343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/01/18 14:12(1年以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます
とりあえずレンズ代を貯めるまでの一時しのぎ的に
変換アダプタ使おうと思ってます

普段使ってるレンズは純正が多いので大丈夫だと信じたいです、、笑

書込番号:25588345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2024/01/18 14:27(1年以上前)

>もちもちもち子12さん

純正EFレンズはたとえ30年前の物であっても動作しますのでご心配なく.
サードパーティ製は古いものだと正常動作しない可能性が高いです.

私はEOS R6で純正・シグマ製EFレンズばかり使っていますが,快適です.

書込番号:25588358

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4905件Goodアンサー獲得:299件

2024/01/18 17:03(1年以上前)

もちもちもち子12さん

R10でマウントアダプターを使って撮影しておりますが、私の手持ちのレンズでは問題ありません。
段々軽いからRFレンズを買い足しましたが、今でもEFレンズも使っています。
早く買って撮影を楽しみましょう。



勉強中中さん

>それより、ボディがミドルクラスからエントリーにとなりますが、

細かいことですが、R10もミドルクラスですよ。

書込番号:25588508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2024/01/18 18:42(1年以上前)

>から竹さん
ありがとうございます
私もSIGMAレンズ所持してるので
問題なく動作するなら嬉しいです

書込番号:25588596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/01/18 18:43(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
ありがとうございます!
問題なく使えるなら早めに購入したいと思います

書込番号:25588597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度4

2024/01/18 21:38(1年以上前)

>もちもちもち子12さん
>7D自体が譲り受けた物で動く被写体等は撮る予定は特になかったりします笑

大外れ!
失礼しました。

書込番号:25588806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2024/01/19 11:55(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
ご指摘ありがとうございます。
店頭で触らせていただいた時の感じで、エントリー機と思い込んでいました。

でも、同じ感想を持った人は私だけじゃないと思う(笑)。
https://kakakumag.com/camera/?id=18401
>>キヤノンのラインアップとしてはミドルクラスのカテゴリーに入っているが、操作感はどちらかと言えばエントリー機に近い印象を受けた。

書込番号:25589331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2024/01/19 16:20(1年以上前)

R10が出たときはR50もなかったので、一部でKissクラスに相当…みたいな記事もあり、エントリー的に扱われていたように記憶しています。

私は従来の二桁機と四桁機の中間ぐらいの印象でしたが、質感は確かに四桁機やKiss寄りですね(苦笑)。

もっとも、Rになってから従来のレフ機とは完全に一致する訳でもありませんけど。

R50がKiss後継、R100がX90後継というのは間違いないですが、RPの中身がほぼ6D2なのにRPの方が少し下に位置するような扱い(入門機に最適みたいな)になってますし、 R7も7D直系というより90Dと7D2を統合したようなスペックだし、R6系は6Dというより5D系の価格帯になり、全体的に引き上げられた中、物価高騰で拍車がかかった感じでしょうか。

かつてはKissのダブルズームキットなんて6-8万円ぐらいで買えたのになぁ。

まぁ、それでもR10の操作性やカスタマイズ範囲の広さは、二桁機ユーザーでも十分満足できる代物だと思います。
小さい割にグリップも持ちやすいし、ダイヤルやボタンの配置も個人的にはこれまで使ってきたボディで一番しっくりきます。
ただ、バッテリー室のフタのペラペラ感だけはもう少し何とかならんかったのかと(笑)。


最後に、スレ主さんのご懸念は既に払拭されたと思いますが、私も下記のEFマウントのレンズが問題なく動作することを確認できております。
(コントロールリングマウントアダプター使用)
EF70-200mm F4L IS USM
EF16-35mm F4L IS USM
シグマ18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
(但しシグマはコンティニュアスAF時にガチャガチャうるさい)

個人的にはR10のコンパクトさを活かすならRF-Sレンズや並単焦点が一番だと思ったので、EF-Mもすべて売っぱらいRF-S10-18やRF28に入れ換えましたが、使い方は人それぞれですし、お気に入りのレンズが使えるといいですね。

書込番号:25589574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:7件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度4

2024/01/20 00:05(1年以上前)

>もちもちもち子12さん
>普段は風景を撮ってます。レンズは単焦点か標準レンズ使ってます。

一眼レフに加えミラーレスも使ってみたくR10を購入しまだ数週間です。
主にシグマのレンズを使っていますが、特に支障なく作動してくれています。
R10のAFが一眼レフより進化している恩恵もあるようで、AFも速くレンズもついて行ってくれています。
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary
100-400mm F5-6.3 DG OS HSM

キャノン純正のレンズも今のところ特に不具合なく撮れています。(キャノンがEOS RアダプターでEFレンズが使えるとうたっているいる以上、純正レンズが使えないとおかしいと思います。使えない純正レンズがあればHPに掲載されているべきです。)
EF-S24mmF2.8STM
EF-50mmF1.8 STM
EF-S10-18mmF4.5-5.6IS STM
アダプター分、先が長くなるのは避けられませんが、、、

RFレンズは、高くまだラインアップもあまりないので、当面、EFレンズを使い続けるつもりでいます。
とりあえず、ダブルズームキットも検討するなり、手持ちのレンズで様子を見ながら貯金して、RFレンズに移行していくのがいいかもしれません。

書込番号:25590088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

機種変更で迷ってます。

2024/01/17 20:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

現在5D Mark3を使用しています。
主にポートレート(時々フィルム撮影)やバスケットボール、バレーボール、子供などを撮ってます。
持ってるレンズは ef70-200mm f2.8l is ii usmと
オールドレンズを使ってます。
レンズまで変えるには資金が足りなく、とりあえずボディのみの変更を考えてます。変える理由はAFだけです。
今考えてる機種は
R6 Mark II
Sony α7 IV ILCE-7M4
です。こちらはアダプターをつけるとAF性能はどうでしょうか。

それかスポーツ撮影は
9000D(中古)、または R10にして、
ポートレート用で富士フィルム X-t4(中古)を追加して買うかで迷ってます。富士フィルムのフィルム風の色味が好きです。

語彙力がなくて分かりにくい文章ですみません。
力を貸してください。

書込番号:25587654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15991件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2024/01/17 21:11(1年以上前)

>パインアップルプルさん

色味の事を挙げられている時点でJPEG撮ってだしでしょうから
今までの5DM3の流れで

>>今考えてる機種は
>>R6 Mark II
>>Sony α7 IV ILCE-7M4

R6M2に純正のマウントコンバーターでよろしいのでは?
先日友人が6DM2いきなり壊れたとかで
R6M2購入してマウントコンバーターでEF 24-105mm F4使ってますけど
戸惑いは少なそうです。

ただSDメモリーカードをその辺に転がってたとかで
何も気にして無いので、せめてV60以上のpSLCタイプの購入を勧めておきました。

書込番号:25587672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/01/17 21:22(1年以上前)

>パインアップルプルさん

>ポートレート用で富士フィルムX-t4(中古)を追加して買うかで迷ってます。

ボカしたいならフルサイズ機がよろしいかと。でも富士のフィルムルックが好きなんですよね。富士の中判機も一部で人気です。

書込番号:25587689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/17 21:31(1年以上前)

>パインアップルプルさん

こんにちは。

>主にポートレート(時々フィルム撮影)やバスケットボール、バレーボール、子供などを撮ってます。

α7IVの場合、シグマMC-11経由での
使用になりますが、シグマは公式には
キヤノンEFレンズの使用やAF-C連写を
サポートしていません。

自分はα1のシグマMC-11経由で
キヤノンEFレンズがAF-C連写も
結構使えるのを体験していますが、
もし不具合、不安定動作が出ても
ソニーにも、シグマにも、キヤノンにも
質問はできないつもりで使っています。

動体で使われるなら、純正のR6mkIIと
EF-EOSRアダプタの方が良いと思います。
(なにかあったときにキヤノンに質問できます。)

書込番号:25587701

ナイスクチコミ!1


GX-400spさん
クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/01/17 23:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

モノクロが多くて済みません(-_-;)

R6mk2使っている者です。
EFレンズはマウントアダプターを介して何も問題なく使えています。
それどころかEFボディの時より快調に使えています!
5D3からの機種変更をしたらAF性能の向上は圧倒的だと感じられると
思います。ボディ内手振れ補正が結構きくのでEFでis無しの長いレンズ
を中古で買って楽しんだりしています。スポーツのシーンでも高感度に
してもノイズ耐性が高いのでいいと思います。
FUJIのフィルムシュミレーションは楽しそうですよね。これに関しては
使ったことが無いので何とも言えませんが、はっきりとご自身で好みを
優先順位を付けて決めるしかないでしょう。私もフィルムチックな写りが
欲しくなったりして、EF50mmF1.4なんてレンズを中古で買ってなんとも言えない
味のある写りで遊んだりしています。
αも候補に挙がっているようですが、レンズを活かすのであればR6が良いかと。
動き物、ポートレートっぽい物、作例を付けときます、お勧めです!

書込番号:25587835

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2024/01/18 00:56(1年以上前)

>パインアップルプルさん

@5D3をα7W
A5D3 をR6II
B5D3を9000Dとx-T4
C5D3をR10とx-T4

これのいずれかという認識で良いでしょうか?
この中の機種では、R6 II、R10、9000Dを使用したことがあり、
ポートレートと子供はそれなりに撮影経験はあり、スポーツはバドミントンぐらいしか
撮った経験はありません。
その経験から話をさせて頂くと以下の通りです。

Bは先ず除外かな。スポーツ撮影に9000Dは今となっては不向きです。

次に@は、純正ではないマウントアダプタを使っての撮影になるので、不具合が発生した場合には、
自己責任で解決する必要があります。最悪機材の再購入になることもあるかなと思います。
但し、此処の常連さんにアダプタ使ってキヤノンレンズをソニーボディに付けて撮影してる人も
いるので、声を聞けると良いのですが。。。

次にCですが、R10をアダプタ使って70-200F4Lisで撮影したことがありバドミントン
なら十分に撮れました。但し、ISO3200あたりからノイズが目立ち始めてISO5000は許容範囲を
超えてしまいました。室内スポーツの場合にノイズが心配です。

そして消去法で残ったのがAで、1番リスク、欠点が少ないと思います。

あとは、レフ機からミラーレスに変えて、馴染めないと言ってレフ機に戻った人もいるので
ミラーレスを使ったことがない場合には、購入前に経験しておくのがいいですね。

参考にしてください。

書込番号:25587892

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2024/01/18 07:38(1年以上前)

EFレンズをMC-11経由でソニーαにつけたときのAFやISの挙動は機種やアップデートによっても全然違いますよ

私の場合、EF70-200mm F4をαで使ってみましたが、機種によってはAF精度が劣ったり、ISで像が安定する時間が遅くなったりします

私は風景メインなので使いますけど、動体メインならEOSを買った方がよいですよ

書込番号:25588005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2024/01/18 11:28(1年以上前)

5D Mark3からR6に替えました。
純正のマウントアダプターで全く問題無く使えます。

SONYの事は判りませんが、SONYをマウントアダプターで使う事はトラブルの元にもなりますし、操作性も変わるのでCanonで統一される方が良いでしょう。

最初はミラーレスの見え方に違和感を感じるかもしれませんが、慣れれば大丈夫でしょう。
通常使用ではファインダーのカクツキやザラツキは感じる事は有りません。

AFはトラッキングや瞳認識がありますので、5D3よりも断然高精度です。
特にバレーボールなどはネットにピントを持っていかれる事も大幅に減りますし、バスケットも被写体が大きく動くので、AFポイントがリアルタイムに追従するので撮影が楽になると思います。

キヤノンのキャッシュバック・キャンペーン、終わってしまいましたね。
終わった直後なので次がいつになるか判りませんが、急がないのでしたら待ってみるのも良いかもしれませんね。

書込番号:25588153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:99件

2024/01/18 18:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

パインアップルプルさん

やはり、同一メーカー純正変換アダプターが制約は少ないと思います。
EFマウント対応レンズをソニーフルサイズミラーレス機で転用したことありません。(-_-;)(-_-;)
ソニー使いで、旧Aマウント対応レンズを純正のEマウントアダプターで
使いまわしておりますが、レンズによってMF固定になったりします(-_-;)
一応、LA-EA4とLA-EA5をレンズごと試しながらの撮影ですが、LA-EA5の方が制約が多い感じです。
もう一方のLA-EA4は、仮想α55とAF方式が同じ形式となりこれも制約されます。でも、古めの
レンズで認識しないということは経験ないです。反対にソニー機でサードパーティ製アダプターは
使ったことないです。

キヤノンの純正アダプター事情に疎いので的確なことはコメントできませんが
もう1メーカー、フジXマウント機(X-H1)にAマウント対応レンズも転用しております。
安価なサードパーティ製を使っているため、全MF固定で割り切ってます(;^_^A(;^_^A

参考までに、作品をアップします(;^_^A(;^_^A

書込番号:25588571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:99件

2024/01/18 18:14(1年以上前)

パインアップルプルさん

 追伸)キヤノン機は、EOSKissM2を愛用してます、最近中古で購入し試行錯誤中ですが
かつての、EOSM2を使ってたときより進化を感じてます(;^_^A(;^_^A(;^_^A

書込番号:25588575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/01/19 10:26(1年以上前)

よこchinさん!
貴重な意見、ご丁寧に本当にありがとうございます!
とても参考になりました。

書込番号:25589258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/01/19 10:29(1年以上前)

ナタリア・ポクロンスカヤさん!
ぼかすにはフルサイズですね。
写真を撮ってきてそれは初めて知りました。
そして、富士のフィルムシミュレーションは以前友人のカメラを触った際に使ったことがあって、とっても気に入りました。
お忙しい中返信ありがとうございます。
とても助かりました!

書込番号:25589260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/01/19 15:52(1年以上前)

とびしゃこさん!
ありがとうございます。
最新のカメラはアダプターを付ければ自由に使えると思ってまして、不具合などは考えたことなかったので、返信見て気づきました。とても助かりました。
お忙しい中、貴重な意見を聴かせてくだだりありがとうございます!

書込番号:25589541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/01/19 15:54(1年以上前)

GX-400spさん!
素敵なお写真まで見せて下さいまして、ありがとうございます。
実はGX-400spさんのお写真や意見をみて、R6に買おうと思いました。
自分もモノクロ写真が大好きで、GX-400spさんのように素敵な写真が撮れるように頑張ります。
ありがとうございます。

書込番号:25589546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/01/19 15:57(1年以上前)

ねこまたのんき2013さん!
私の語彙力のない文章をきれいにまとめてくださり、適切なアドバイスありがとうございます。
こちらの意見を見て、いろんなシチュエーションを考えた結果、後悔のない選択ができました。
本日R6を買ってきました。
素晴らしい回答本当ありがとうございました。

書込番号:25589549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/01/19 15:59(1年以上前)

コニカルビーカーさん!
AFの不安定など心配になって結局CanonのR6Mark2にしました!
貴重な意見ありがとうございました!

書込番号:25589552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2024/01/19 16:03(1年以上前)

同じ機種から変えられましたね!
Canonのキャッシュ...全然気づかず普通に中古美品を本日買ってきたところです。先日現在5Dmark3のボディを売却してレンズしか持ってない状況でした。笑

ネットにピント持ってかれたりすること多かったので、新しいカメラのAFが楽しみです!
本当貴重なご意見や経験談ありがとうございます。
とても参考になりました!

書込番号:25589556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/01/19 16:05(1年以上前)

ts_shimaneさん!
貴重なご意見ありがとうございます。
知人がSONYにCanonのレンズを使ってまして、万が一なことを考えたことがなかったので、ts_shimaneさんの返信でとても助かりました!!!
スポーツ撮影の際にさすがMFだと厳しいので同じ機種にしました。
本当にありがとうございます!

書込番号:25589562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/01/19 16:06(1年以上前)

素敵なお写真までありがとうございます!!!
新しい機種とのおでかけが、さらに楽しみになりました。

書込番号:25589564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2024/01/19 18:13(1年以上前)

>パインアップルプルさん
>こちらの意見を見て、いろんなシチュエーションを考えた結果、後悔のない選択ができました。
>本日R6を買ってきました。

その行動力尊敬します!
どしどし写真撮ってください。

書込番号:25589694

ナイスクチコミ!2


GX-400spさん
クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/01/19 21:52(1年以上前)

>パインアップルプルさん
ご購入おめでとうございます!
作例に対しても嬉しいコメントもいただきました^^;ありがとうございます。
今頃はマニュアルを手元に設定を始めたり試し撮り!なんて感じでしょうか。
使っているうちにAFの設定について芳しくないなと思ったりすることがあるかも
しれませんが、過去スレでいろんな質問と鋭いアドバイスが交わされています。
サーボ特性や追従特性の設定によってだいぶAFの使い心地が変わりますので
ここで質問してみるとこんな過去スレで解決した方がいたよなんてコメントが
頂けたりしますので上手に参考にされて少しづつカスタマイズを進めてみて下さい。
ボタンの配置もカスタマイズをすると使いやすくなります。皆さんつかい方によってだいぶ
いじりを入れているポイントだと思います。
作例から学びを得ようと思われたら価格ドットコム系列の「PHOTOHITO」という
投稿サイトに素晴らしい作品をアップされている方々が居ます。レンズ作例、ボディ作例
等分類して検索もできます。いい作品に触れてEXIFなどを見て学ぶと刺激的で
いっそう写熱がアガリマスお勧めです(私も同じHNでお恥ずかしながら投稿しています。
ハッピーなフォトライフを!!

書込番号:25589969

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

どの機種がいいかもさっぱり分からず、、

2024/01/17 19:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ

クチコミ投稿数:1件

初めてこのサイトを利用させていただきます。

今までデジカメのNikon COOLPIX L320 を使用して部員たちのサッカーを撮っていたのですが、もっと綺麗に撮りたい、一眼レフに手を出してみたいと思い、 canon eos kiss x2 (中古) + EF 75-300mm のレンズを購入しようと考えています。
また、Nikon D7000等を考えているのですが一眼レフやカメラには疎く、何が何だかよく分からなくて何を買ったらいいのか悩んでいる状態です。

canon eos kiss x2 + EF 75-300mmのレンズでも高校生のサッカーは撮れますか?
もし宜しければアドバイス等いただければと思います。

書込番号:25587511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/01/17 19:22(1年以上前)

>サカマネなうさん

>canon eos kiss x2 + EF 75-300mmのレンズでも高校生のサッカーは撮れますか?

撮れます。
ただ、パソコンと同じで、デジカメも最新機を買った方が長く使えます。

EOS R10とかR50 + RF100-400mm F5.6-8 IS USMなら最新機でコスパもよく、サッカー撮っても撮りやすいですよ。

書込番号:25587519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2024/01/17 19:39(1年以上前)

クールピクスでシャッター押してるだけで、シャッタースピードや絞り(F値)ISO等は気にしていないなら
この3項目は勉強したほうがいいです
知ってると知らないとでは
失敗も少なくなりますから。

書込番号:25587539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2024/01/17 19:41(1年以上前)

サカマネなうさん こんばんは

撮影はできると思いますが 古い機種ですし 中古となると状態も良い物が少なく 修理対応も終わってしまっているので 購入するのでしたら もっと新しいもの択ぶのが良いと思います。

書込番号:25587541

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2024/01/17 20:05(1年以上前)

>サカマネなうさん

撮れますが,流石に古すぎるため,わざわざオススメはできません.
とはいえ予算もかなり限られているのかなと推察いたしました.

予算を5-6万円ほど確保して,Lumix GF10 + LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm,は如何でしょうか.
何を購入するにせよ,予算上中古が前提です.
くれぐれもヤフオクやメルカリではなく,保証のあるカメラ専門店の中古を購入してくださいね.

https://kakaku.com/item/K0000281877/
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2474660001352

書込番号:25587575

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:169件

2024/01/17 20:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


サカマネなうさん、こんばんは。

撮影者の動体撮影技術が高ければ「kiss x2 + EF 75-300mm」でも
高校生のサッカーで、躍動感のある写真が撮影できると思いますが
カメラのことがよく分からない方では、少し難しいかもしれません。

もし、購入予算が20万円位なら「EOS R10+RF100-400mm F5.6-8 IS USM」をお勧めします。
https://kakaku.com/item/K0001445160/
https://kakaku.com/item/K0001383775/

もし、購入予算が10万円位ならレンズ1体型高倍率ズーム機の「DC-FZ1000M2」をお勧めします。
https://kakaku.com/item/K0001138203/

作例にアップしたサッカーの写真は、私が以前、FZ1000M2を使って撮影した写真です。
実際にどんな写真が撮れるか、参考にしてください。

サカマネなうさんの、サッカー撮影用のカメラ選びの参考になれば幸いです。

書込番号:25587588

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29350件Goodアンサー獲得:1541件

2024/01/17 20:33(1年以上前)

>今までデジカメのNikon COOLPIX L320 を使用して部員たちのサッカーを撮っていたのですが、もっと綺麗に撮りたい、

【シャッター速度の設定】とかされていましたか?

それをせずに、(特に曇天などで)速い動きの部分がボケボケになっている※のであれば、
同じく暗めの条件では(程度の差があっても)、
速い動きの部分がボケボケになりやすいので、
買う前に、ちょっと見直してみては?


※被写体ブレ(動体ブレ)

かなり高頻度にあることで、
フルオート依存の場合は、宝の持ち腐れそのものになったりします。

書込番号:25587614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:130件

2024/01/17 21:26(1年以上前)

撮れますよ。

ただし、写真の大きさは、今のカメラの約0.8倍の大きさになります。

今のカメラのズームは22.5mm〜600mm、Kissに取り付けた場合のEFレンズは1.6倍になるから、300mmなら480mm相当。

KissXの次の数字が大きいほど新しく、それだけ性能がアップしていきます。

KissX2よりもX3、X3よりもX4、X4よりもX5です。

あとは、予算に合わせて。

買ったら、「スポーツモード」で撮れば、全部、カメラが最適な設定にしてくれるので、シャッターを半分押したまま撮りたいものを追って、撮りたいところでそのままシャッターを押し込むだけです。

書込番号:25587693

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29350件Goodアンサー獲得:1541件

2024/01/17 22:07(1年以上前)

>「スポーツモード」で撮れば、全部、カメラが最適な設定にしてくれるので、

残念ながら、【十分に明るい条件のみ】になります(^^;

※ISO感度設定がオートで 且つ ISO感度の上限設定をしない場合においても。


晴天の日中で 十分なシャッター速度になっていても、
暗くなるほど(自動的に)シャッター速度を遅くする仕様が(今も)普通ですので、
明るさ次第の【成り行きのシャッター速度】になります(^^;


気になるようであれば、買う前に【レンタル】してみて、
日中より暗くなっても十分なシャッター速度になっているかどうかを、実際に確認してみてください。


なお、シャッター速度の設定自体は、電子レンジの解凍時間設定ぐらいに容易ですし、
変更の必要が無い限りは、一度設定してそのモードを使えば、再設定不要です。
(当然ながら、リセットしたりすれば再設定が必要)

書込番号:25587752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:130件

2024/01/17 22:30(1年以上前)

>>「スポーツモード」で撮れば、全部、カメラが最適な設定にしてくれるので、
>↑
>残念ながら、【十分に明るい条件のみ】になります(^^;。


・・・残念ながら、これまでコンデジの600mm相当で撮れてたのですから、日中の明るい状況です。
そういうのを見越しての、「スポーツモード」なんですよ(大笑)

頭でっかちの、現場知らずの机上オタクの口出しはご勘弁願いたい。

書込番号:25587788

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29350件Goodアンサー獲得:1541件

2024/01/17 23:57(1年以上前)

>日中の明るい状況です。

【断定】ですか(^^;

(一応)全天候スポーツとされているサッカーにおいて、
雨が降りそうな曇天なんかのシチュエーションとか、
試合の進展の都合で、試合が夕方までズレこんだとか、
見学の保護者であれば何度も何度も経験しているようなケースなど、考えにも及ばないようですね、
お疲れ様です(^^;


書込番号:25587864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2024/01/18 21:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1/1000秒 420ミリ ISO400 F6.3

1/1000秒 500ミリ iso400 F6.3

1/1000秒 500ミリ iso800 F6.3

1/1600秒 380ミリ iso400 F6.3

>サカマネなうさん
>Nikon D7000等を考えているのですが一眼レフやカメラには疎く、何が何だかよく分からなくて何を買ったらいいのか悩んでいる


D7000とシグマ50-500で小中学生サッカーを撮ってました。

サッカー撮影と一口に言ってもピンキリなので、人によってはスマホでも充分と思うようです。

要するに、どんなサッカー写真を希望しているかによって、撮影技術の難易度および機材購入予算が大きく変わります。

まず、カメラにはAF性能、連写速度(5枚/秒以上が良)や高感度耐性などが違っていると思ってください。

そして、レンズは撮影位置をどこ(ピッチサイドまたは観覧席)で撮影するか、どの範囲まで撮るかで決まります。

ただいずれも、一度体験しない事には理解するのは不可能でしょう。実際に撮っている人に実際例などを色々聞くことをお薦めします。


D7000とシグマ50-500での具体例を挙げておきます。見ずらいが顔など個人特定されないようにイジッテますが参考にしてください。



書込番号:25588817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2024/01/18 22:06(1年以上前)

忘れてました。

コンデジしか使っていなかったなら、D7000とシグマ50-500はデカイ、重いです。

なにより選手に負けないような筋トレが必要でしょう。

D7000

https://shop.kitamura.jp/ec/used/2447790004616

シグマ50-500

https://shop.kitamura.jp/ec/used/2148711232902

書込番号:25588836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件

2024/01/18 22:30(1年以上前)

修理できないのは覚悟の上、もしかしたら安物買いの銭失いになるかも知れない。でも予算が無いから仕方ないんだ!っていう話であれば、自分ならCanon EOS 7Dを買いますね。

Canon EOS Kiss X2より重いのが難点ですが、X2より優れたオートフォーカスと連写速度を誇ります。

ただ、購入先はどうしてもヤフオクやメルカリになってしまいますので、信頼できる出品者を見極めなければなりません。

書込番号:25588861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 R7の標準レンズ製品選び

2024/01/16 18:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
野球観戦
【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
望遠レンズ100-400mmを持っているんですが、標準レンズも検討しています。色々サイトをみているのですが、どれがいいのかわかりません。また、フルサイズのカメラレンズもR7にも使えるのでしょうか?教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:25586517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/01/16 18:47(1年以上前)

>Ayaちゃんさんさん

>標準レンズも検討しています。色々サイトをみているのですが、どれがいいのかわかりません。
→ RF24-105mm F4-7.1 IS STM

>また、フルサイズのカメラレンズもR7にも使えるのでしょうか?教えてください。宜しくお願いします。
→Yes!

書込番号:25586547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2024/01/16 18:55(1年以上前)

他にお持ちのレンズやボディが分からないし、【使いたい環境や用途】野球観戦…とのことなので、とりあえず軽くてレンジも広く、100-400と間が途切れないのでRF-S18-150かな?

フルサイズ用も使えます…って、お持ちの100-400がEFであれRFであれフルサイズ用ですよ。

書込番号:25586556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2024/01/16 19:00(1年以上前)

>Ayaちゃんさんさん
フルサイズのレンズは使えますが大きく重く価格も高くなります。
広角から望遠まで使えるRF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMが良いと思います。

書込番号:25586563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2024/01/16 19:04(1年以上前)

>Ayaちゃんさんさん

 標準レンズに何を求めるかによって選択肢は変わってくると思います。
 描写とか、F値を重視すれば単焦点になると思いますし、利便性を求めるならズームになります。

>フルサイズのカメラレンズもR7にも使えるのでしょうか?

 問題なく使えます。また、マウントアダプターを使えばキヤノン純正のEFレンズなら問題なく使用できます。シグマやタムロンのEFマウント対応レンズは現状でAFに対応するものがありますが、将来どうなるかは分かりません。

 私の場合は、フルサイズ対応のEFレンズを所有していてマウントアダプター経由で使ってますが、普段メインで使う標準レンズはRF‐s18-150を使ってます。お散歩や望遠が必要ない屋外の撮影ならかなりの部分これで対応できます。

書込番号:25586571

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2024/01/16 19:10(1年以上前)

Ayaちゃんさんさん こんばんは

やはり APS-CセンサーでしたらRF-S18-150oが良いと思いますよ。

書込番号:25586575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

2024/01/16 19:25(1年以上前)

別機種

>Ayaちゃんさんさん

18-150mmが良いと思います。
いい意味で無難な写りをしてくれるレンズです。
軽量なのも助かってます。

散歩のお供に最適なレンズです。

欠点らしい欠点はないのですが、個人的にもう少し逆光に強ければ
言うことないです。

書込番号:25586585

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/16 19:35(1年以上前)

>Ayaちゃんさんさん

こんにちは。

>どれがいいのかわかりません。

フルサイズ用のRFレンズも使えますが
(現に今お使いのRF100-400は「フルサイズ用」です)
ひとまずはRF-S18-150だと思います。

書込番号:25586596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11305件Goodアンサー獲得:2114件

2024/01/16 19:45(1年以上前)

RF18-150mmでしょうね。

35mm換算28.8mmの広角側は、球場全体を撮影するのに正直なところもう少し欲しいですが、、、。

書込番号:25586612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/01/16 23:46(1年以上前)

Rf100-400mmは、フルサイズ用だったんですね。教えていただきありがとうございます。
みなさん、色々なアドバイスありがとうございました。
検討して見ます。

書込番号:25586855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11409件Goodアンサー獲得:151件

2024/01/17 21:53(1年以上前)

ズームレンジは好みとしか言いようがないけども

僕ならRF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM以外の選択肢は今のRF-Sレンズのラインナップには無いかな

まあ、思いっきり妥協してしかたなくの選択だが(笑)

RFマウントになってからキヤノンは常に標準ズームでいつも後手に回っていると思う

僕は標準ズームがすべての基本というスタイルなので
R100が欲しいけど保留してます

書込番号:25587733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズに付いて

2024/01/15 17:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

スレ主 butan12さん
クチコミ投稿数:33件

質問いたします
こちらのカメらキットで購入しました
55−210ミリが付属されていましたが
マウントを付けたら使えそうな
TAMRON 28-300mm f 3.5-6.3 AF ASPHERICAL X
古いレンズになりますが広角から望遠が良いような気がしますが、
どうなんでしょうか
お詳しい方アドバイスお願いします。
又他に良いレンズありましたらご紹介下さい

書込番号:25585324

ナイスクチコミ!3


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2024/01/15 18:16(1年以上前)

>butan12さん
>butan12さん
>TAMRON 28-300mm f 3.5-6.3 AF ASPHERICAL X

これはフルサイズ用レンズで,R50で使うと広角側が狭すぎて使いづらいです.
それに,これほど古いタムロンレンズは正常動作するかどうか….

用途によりますが,RF18-150mmを購入されるのが良いと思います.

書込番号:25585381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/01/15 18:39(1年以上前)

>butan12さん

確かにマウントアダプターを付けたら使えますね。EOS R50だと45-480mmになります。
望遠レンズとして使えば良いと思いますが、AFはかなり遅いと思います。

タムロン 16-300なら26-480mmとなり、AFも速く手ブレ補正も良く効きますよ。中古4万円。
https://kakaku.com/item/K0000643470/

書込番号:25585402 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2024/01/15 19:04(1年以上前)

まず、RFマウントではサードパーティ製は閉め出し状態なので、仮に今使えてもボディのファームアップなどで不具合の出る可能性があります。

次にフルサイズレンズをAPS-C機で使うと広角側が狭く、高倍率ズームのメリットが小さくなる反面、大きく重くなりますし、用途的に問題ないと確信がないならお勧めしません。

更にマウントアダプターでEF/EF-Sレンズを使うと、R50の小型軽量なメリットがスポイルされちょいます。

なので、メインレンズとしてなら、わざわざマウントアダプターを買って試すほどか微妙ですし、フツーに高倍率ならRF-S18-150が無難ですね。
望遠側重視で広角側が狭くて良いなら、Aのデメリットは生じますがRF24-240がマウントアダプター不要ですし純正で安心です。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001445168_K0001172969&pd_ctg=V070

リスク承知でマウントアダプターの費用は気にしないということなら、シグマ18-300やタムロン16-300や18-400などのEFマウントのAPS-C専用サードパーティ製レンズでしょうか。

キヤノン純正の200mm以上のAPS-C用高倍率ズームって、EF-S18-200以降ないので、サードパーティ製を閉め出すなら出して欲しいですよね。

書込番号:25585426 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2024/01/15 19:23(1年以上前)

butan12さん こんにちは

>広角から望遠が良いような気がしますが、

このレンズAPS-Cセンサーで使うと広角側45oとあまり広角にできないので 広角側18o前後からのズームの方が使いやすいと思いますよ。

書込番号:25585454

ナイスクチコミ!0


スレ主 butan12さん
クチコミ投稿数:33件

2024/01/15 19:43(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>えうえうのパパさん
>乃木坂2022さん
>から竹さん
皆さまアドバイスありがとうございます。
レンズ1本で付属のレンズより特に広角・が使えるレンズさがしてました。
こちらに書き込む前にメーカーへ電話で聞いて見ましたが
フルサイズ用のレンズだとは言われなく
カメラが新しいので実際使えるかどうかわかりませんとの
回答でした。
メルカリで偶然安くで見かけたのですが
やはり無理がありそうですね。
回答ありがとうございました

書込番号:25585485

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29350件Goodアンサー獲得:1541件

2024/01/15 19:56(1年以上前)

>カメラが新しいので実際使えるかどうかわかりません

タムロンとしては、

・検証するつもりが無い?

・検証しているが結果は非公開で、また、今後のカメラ側のファームアップでレンズが使えなくなった時の対応を考慮すると、できれば使って欲しくなさそう?

書込番号:25585512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度4

2024/01/15 20:02(1年以上前)

別機種
別機種

逆光には弱いです

少し線が太いですがまずまず

>butan12さん

メーカーが動作確認したレンズ一覧には入っていません。
なので、使用は自己責任で且つ不具合が発生してもキヤノン、タムロンに問合せても
回答はいただけないと思います。

但し、マウントアダプタ経由で装着すると意外と動いちゃうかもしれないです。
最近2008年発売のタムロン製の18-270のレンズをR10に付けて撮ってみたのですが、
30分ぐらい撮ってみて問題なく動作しました。添付参照

だけど、そのレンズ逆光に弱くワタシの撮影では使えないなと判断しました。
また、マウントアダプタはコントロールリングの付いていないものが良いです。

結論ですが、あくまで自己責任で使ってください。
意外と動作しちゃうかもですが、ご自身の撮影に適応するかはご自身で判断してください。

書込番号:25585520

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 butan12さん
クチコミ投稿数:33件

2024/01/15 20:12(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
>ありがとう、世界さん
アドバイスありがとうございます。

乃木坂2022から紹介された
タムロン 16-300なら26-480mmとなり、AFも速く手ブレ補正も良く効きますよ。中古4万円。
https://kakaku.com/item/K0000643470/
を、検討してみたいと思います。マウントなくて使えるのでしょうか。

書込番号:25585529

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29350件Goodアンサー獲得:1541件

2024/01/15 20:18(1年以上前)

>マウントなくて使えるのでしょうか。

マウントアダプターは【不可避】です(^^;
物理的な段階で取り付けできません。

納得できない場合は、後からマウントアダプターを買ってみては?


尤も、物理的に取り付けできても、電気的に完動するか?
というと別問題なので気をつけて(^^;

書込番号:25585536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 butan12さん
クチコミ投稿数:33件

2024/01/15 20:57(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。おしゃる通りで
16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACROのレンズ使える保証ないようですね。
高望みしないで現状のレンズ使いこなしたいと思います。

書込番号:25585582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2024/01/15 23:21(1年以上前)

まず、マウントアダプターなしで使えるのは「RFレンズ」と「RF-Sレンズ」だけです。
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/

マウントアダプター(コントロールリング無/有)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001086997_K0001086998&pd_ctg=1052

キヤノン純正のEF/EF-Sレンズなら、純正マウントアダプター使用でほぼ問題なく動くはずですが、サードパーティ製は分かりません。

私もR10でシグマ18-250をテストして問題はありませんでしたが、マウントアダプターの分大きく重くなるので、これをメインに使おうとは思いません。
タム16-300も同様です。中古4万円でもマウントアダプターと合わせて5万円以上かつ650g。
どの個体でも動く保証はないですし、乃木坂2022さんのように既にお持ちのレンズを活用するならともかく、わざわざ買うのはリスク覚悟ですね。
標準域メインならRF-S18-150(310g),望遠域メインならRF100-400(635g)の方が無難かと。

もっとも、古いレンズを色々試して遊ぶのが目的(≒不具合があっても納得できて、無駄金とは思わない)でしたら止めはしませんが…。

書込番号:25585817

ナイスクチコミ!0


sera-tmtさん
クチコミ投稿数:1件

2024/06/14 00:51(1年以上前)

EOS R50にマウントアダプターをつけてTAMRONの16-300(B018)を使っています。AFも静かに動作して、チャンと撮れます。多分VCも働いていると思います。
軽量な高倍率としては、そりゃRF-S18-150が小さくて軽いです。それでも300mmが使えて、更に16mmまで使える部分では、B018は便利です。
以前、PENTAXのK-3にシグマの18-300をつけていましたが、それより軽くて重さとしては十分ラクです。

EOS RPにTAMRON28-300(A20)をつけても使っていますが、チャンと撮れます。スレ主さんのおっしゃるレンズより新しいモデルですが、同じく動作確認は載せられてはいません。もしR50用に入手されるなら、B018の16-300の方が広角の範囲も含めて良いと思います。

加えて、安くて小さくて超広角のズーム、RF-S10-18と2本を使えば、大体の場面は撮れるかな、と。
(18-400がイイなぁ、と思いましたが、コストが高くなります)

書込番号:25771324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ98

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

R50に比べてどうですか

2024/01/13 16:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R100 RF-S18-45 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:20件

最近、あまり比較せずR50を購入しました。
なんかAFに被写体自動選択を設定しそうもなさそうなので、それより廉価のR100の使いやすそうな性能差はどうういうものでしょう。

書込番号:25582529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2024/01/13 16:52(1年以上前)

まずR50はどんな設定をして
何を撮って
どうなったのですか?

書込番号:25582545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件 EOS R100 RF-S18-45 IS STM レンズキットのオーナーEOS R100 RF-S18-45 IS STM レンズキットの満足度3

2024/01/13 17:35(1年以上前)

>超超ロング八分さん

AFのアドバンテージ以外以下が違います。

R100は、背面液晶を動かすことはできないです。
従って、液晶を動かしながらのローアングル撮影はできないです。
R50はバリアングル機能ですが、液晶を動かしながらローアングルの撮影が可能です。

R100は、液晶にタッチして操作できません。全てダイヤルとボタンで操作する必要があります。
R50は可能です。

R100はUSBケーブルをカメラに差して充電できません。バッテリーチャージャーでバッテリーを
充電する必要があります。R50はUSB充電可能

高感度耐性ですが、R50の方が1段程度有利。
夜間撮影が多ければR50 が有利。

コントロールダイヤルの用途ですが、R100はマニュアルフォーカス又は露出補正のいずれかしか設定できません。
R50はシャッター速度とか絞りとかISO感度変更等色々な機能に設定可能。
特にマニュアル露出を多用する場合にはR50が有利です。但しキットレンズのコントロールダイヤルは
クリックが無いので余り使いやすくはないです。

電源ONから使用可能になる時間、又はスリープからの復帰時間がR100の方が体感で倍近くかかる。
咄嗟のシャッターチャンスを逃さないのはR50

R100は4K動画が撮れない。
R50は撮れた筈です。

こんなとこです。
R100を買って多機能なR50が良かったと言うよりは良いと思います。
R100の魅力は、不自由を楽しむことができることです。

書込番号:25582614

ナイスクチコミ!17


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2024/01/13 17:41(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000040677_K0001539490&pd_ctg=0049

いくつか違いはありますが、モニタが固定かバリアングルか、タッチパネルの有無あたりが使い勝手の差となりそうです。

書込番号:25582624

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2024/01/13 18:14(1年以上前)

>超超ロング八分さん

ちょっと写真が楽しくなったら、R50で良かったと
思うんじゃ無いですかね。

R100はR50を兼ねれない部分が有ります。
R50は単純な使いやすさ(と言うより制限)が
有るより、使い勝手の良さが有ると思いますよ。

書込番号:25582665

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2024/01/13 18:32(1年以上前)

キヤノンのHPより
R50とR100の仕様表です

https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=r50&p2=r100


先のスレも同様で、
何を聞きたいのか
いまひとつ分かりにくい文章なのですが…

書込番号:25582687 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/13 19:15(1年以上前)

>超超ロング八分さん

こんにちは。

>それより廉価のR100の使いやすそうな性能差はどうういうものでしょう。

電電スイッチオンからの起動が
R50は0.4秒、R100は0.9秒と
2倍以上違います。

ミラーレスではこまめな電源オンオフは
基本的な所作ですので、撮影スタイルは
いろいろあっても、結構重要な利点では
ないでしょうか。

書込番号:25582741

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2024/01/13 20:59(1年以上前)

>okiomaさん
ほか皆さんへ
以前からの経緯を言うと、
僕は気晴らしも有りますが、せっかくの一眼をスナップ用になりそうなので、数年前に低価格なカメラPowerShotG5Xかな?は高感度に限界を感じ、あまり高度な写りを気にしない自分でもちょっとガッカリ。それでもシャッター性能が良さそうなフルサイズは出始めのR6で、飛んでる野鳥撮りは追えるカメラワークで連写し、獲られた絵はシャッター速度を上げるので高感度画質やトミングは低画素Cameraで十分そうな自分でも高画素CameraのR5の方が有利と感じていたものの、手軽なAPS-CのCameraはニコンも使い慣れたユーザーでありますが、EOS、R50を手にしました。
アール50を開封しAFエリアを取りあえずPモードで多分オートエリアか中央か忘れたが、被写体自動選択はフレキブルAUTOに設定し、TESTは素晴らしく感じ、今の時代が解ったような。
今日は電源を入れ、何かボタンに触れたのか
フォーカスポイントが思うようにならなかったので、中央一点でも、しかしR50はそれに領域拡大が選べました。
R100の場合のAFエリアは領域拡大も無い内容という返信でわかりました。
ただ瞬間を捉える自分のスタイルは背面液晶がバリアングルかは問わないか、ファインダー撮影スタイルならバリアングルモニターを閉じて液晶の傷防止なら保護フィルムは無くてもという利点しかわかりません。


書込番号:25582871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2024/01/13 21:20(1年以上前)

>とびしゃこさん
そうなんですね!
近頃はスマホの時代と感じ取りつつ、
スマホのほかに専用のCameraを持ち歩けそうな理想といったら、自分の場合はSulimなカメラで、電源を入れてからの起動時間は気にします。
R100は遅いと感じ取る体感なのか、スペックではわかりませんが、店頭に足を運べば解ると思いますがR50の購入後なので!
ちなみに一般的か豆球センサーのコンデジは直ぐ起動するので、起動時間を教えてくれるとは思ってもませんでした。

書込番号:25582910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件 EOS R100 RF-S18-45 IS STM レンズキットのオーナーEOS R100 RF-S18-45 IS STM レンズキットの満足度3

2024/01/13 21:39(1年以上前)

別機種
別機種

>超超ロング八分さん

R50、R100 とも持ってますが、起動時間は明らかに体感できるほどに違いますよ。
ミラーレスの場合には、電池を持たせるために、マメにスリープ状態にしますが、
復帰させる時の体感時間が違います。

書込番号:25582936

Goodアンサーナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2024/01/13 22:01(1年以上前)

>超超ロング八分さん

やはり何を言いたいのかよくわかりません。
R100にしておいた方が良かったと後悔しているのですか?

これを前提にしてレスしますが、
まずはR100は置いといて、
R50の全てを覚える必要はありませんが、
購入したR50の取説を読みましょう。


カメラ任せで、バリアングルとか使わない機能なら使わなくてもそれはそれで良いかと。
但し、そのうち自分好みのものを求める時、
カメラ任せではなかなか撮れないかと。
R100にはないR50の機能が必要になることもあるかと。

そして、今のままR100にしたところで変わらないかと。

書込番号:25582979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2024/01/13 23:55(1年以上前)

>ただ瞬間を捉える自分のスタイルは背面液晶がバリアングルかは問わないか、ファインダー撮影スタイルならバリアングルモニターを閉じて液晶の傷防止なら保護フィルムは無くてもという利点しかわかりません。

バリアングルが必要ならば、と書いただけですが。

書込番号:25583108

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2024/01/14 05:21(1年以上前)

スレ主さんの文章、
主語や動詞、述語など抜けているから、人に内容を伝えきれないかと。


例えば、
スレ主さんのR50のレビューで

>【携帯性】センサーサイズがマイクロフォーサーズのようにコンパクトで軽い。

これだと、R50のセンサーを説明しているのと感じてしまい
「R50のセンサーは、マイクロフォーサーズようにコンパクトで軽い」ととれてしまう。
APS-CのセンサーサイズはあくまでもAPS-Cの大きさ。

更には、APS-Cとマイクロフォーサーズのセンサーをのみを手に取って確認した?のかと推測もできてしまう。


スレ主さんが言いたいのは、

「センサーサイズがAPS-Cであっても、
ボディはマイクロフォーサーズのようにコンパクトで軽いので 
携帯性はよい。」

と伝えたかったのかな?

書込番号:25583231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20件

2024/01/14 05:31(1年以上前)

>okiomaさん
apsセンサーのカメラながら、例えばOMソリューションズはマイクロフォーサーズの一眼見たくスマートとハンドしました。

再レビューしたので、よければ又評価いただけるのかな?

書込番号:25583233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3916件Goodアンサー獲得:203件

2024/01/14 07:14(1年以上前)

横レス失礼。
レビュー文章を拝見しましたが、他所様に情報をお伝えする手段としては、日本語がイマイチ完全ではないと観ました。

投稿ボタンを押す前に今一度ご自身で書かれた文章を再読して、本当に他人様にお伝えしたい事が『正しい文法で』書かれているか、出来れば第三者にチェックの協力も仰いだ方が宜しいかと思います。


元ネタ:特にジョイステックが無くても
改良案:特にジョイステックが無くても困る事はない

元ネタ:お持ちの廉価のタブレット端末に比べ日中屋外でMenu が読めた
改良案:現在所有の廉価のタブレット端末に比べ日中屋外でMenu は判り易い

元ネタ:グリップは浅いので質量な望遠レンズは不向き。
改良案:グリップが浅いため重たい望遠レンズの利用は不向きと感じた。

書込番号:25583279

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件

2024/01/14 07:56(1年以上前)

>超超ロング八分さん

指摘したところ直したの?

直したとしても、指摘した箇所だけではないのですよ。
くらはっさんさんが言われたように、
このスレも含めて投稿する前に確認していますか? 

ご自身は内容を理解して書いたとしても、
第三者からみると何を言いたいのか伝わらないのです。
一度、何も知らない第三者的な目から確認してみては?

私も、人のことは言えませんが…
もう少しなんとかしてください。


書込番号:25583307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件

2024/01/14 08:39(1年以上前)

>皆さんへ
R100について、
AFエリアやモードの制約や起動時間
はネックとわかりました。

外部の動画サイトからは予想以上にDegic8とDegicXとの違いは大きいとありました。

書込番号:25583355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2024/01/14 09:21(1年以上前)

きっとR50は、R100に比べて多機能なのは分かって
いるけど、設定項目の多さなど取説と顔を突き合わせ
ながらはあまりしないかもと思った時に、より初心者
向けのカメラの方が良いのかなと思ったのかなと推測します。

前レスと重複しますが、慣れて来たり少し意図的に何かを
したいと思った時には下位機種になる程、使い難い事は
多々有りますから、有って損は無いかなと。

タッチパネル1つ取っても、ボタン操作よりスマホ
(並とはいかないかもですが)直感的に操作しやすいなど
有ります。

勿論そう言った事は下位機種を触ってからしか分かり
ませんので比較は出来ませんが、少し写真を撮る事に
特化したカメラを買ったんですから、最初はカメラに
任せっきりで良いので、こう撮れたらなと思った時に
説明書や写真の撮り方のガイドブックなんかを活用され
ると、R50と言う機種がより生きるかなと思います。


書込番号:25583409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3916件Goodアンサー獲得:203件

2024/01/14 09:42(1年以上前)

スレ主さんの質問の核心、
>それより廉価のR100の使いやすそうな性能差はどうういうものでしょう。

に対する自己レス
>外部の動画サイトからは予想以上にDegic8とDegicXとの違いは大きいとありました。

…此処で訊くよりは最初っから外部の動画サイト視ときゃ解決、でしたな。
次回からは質問する前に、外部の動画サイトをじっくり視聴すりゃ全て解決、です。

書込番号:25583430

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング