
このページのスレッド一覧(全42973スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 12 | 2025年4月22日 20:09 |
![]() |
9 | 4 | 2025年4月24日 21:03 |
![]() |
14 | 5 | 2025年4月21日 08:30 |
![]() ![]() |
8 | 19 | 2025年4月29日 13:45 |
![]() ![]() |
68 | 45 | 2025年4月25日 12:11 |
![]() ![]() |
16 | 16 | 2025年4月20日 06:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ
お世話になります。
従兄弟がアメリカに出張する時に、EOS R1を買ってきて貰おうかと思うのですが、その場合、国際保証は受けられるのでしょうか。
EOS R1の国内価格はキタムラで980,100円(納期2週間)ですが、アメリカでは今日の為替レートで799,420円です。
書込番号:26154527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みんなエスパーだよさん
キヤノンに聞きましょう。ここで聞いても間違ったコメントもある、
書込番号:26154552 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>@/@@/@さん
基本的にアメリカのキヤノンにDHLで送ればメーカー保証が受けられるのですが、高額商品の中には日本で保証が受けられる場合もあるらしいので質問しました。
書込番号:26154575 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741188/SortID=20700082/
https://canon.jp/support/contact/eos-d
仮に製品が同じ物だとしても、国によって保証範囲や対応等は違う様に思います。それらも含めて経費や人件費等から、その国での製品の販売価格が決まるのではないかと思います。そうであるならば…
アメリカよりも日本のアフター・サービスが良いか悪いかはさておいて、難しいのでないでしょうか
通関で関税はかかりませんか?
海外メーカの車を個人で輸入するのと同じでは?
高額な商品なので保証を気にするなら、国内の正規の販売経路を流通する物を買った方が良いのではないかと思います
検索すると、キャノンは以前はやっていたけれど、暫く前から止めたとの書き込みは幾つか
メーカに問い合わせて確認されるのが正確です
チャットならつながりやすいし、相手が居るから臨機応変に対応して貰えると思います。会話ではなく文章だから誤解も生じにくいと思います
書込番号:26154585 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
そうですね。
20万円を超えると、日本に持ち込む際に消費税がかかるの忘れてました(*´ω`*)
ただ、トランプ関税が90日の猶予になりましたから、このまま円高が120円台まで進めば、日本の空港で消費税を取られても充分元が取れるような気がします。
書込番号:26154609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

海外に行っても、これ程に高額な賞品は買って帰らないから、対策を考えたことがありませんが
アメックスか他社のカードで購入したら良いかも
ショッピングプロテクションってあったと思います
保証の内容は知らないから利用は理解されてから
購入者が本人ではないのは問題とはなりませんか
製品に保証がついているなら良いけれど
書込番号:26154635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みんなエスパーだよさん
昔は国際保証書だったので海外から購入しても保証が効くと聞いたことはありますが、利用したことないため何とも言えません。
もちろん、アメリカで購入した商品ならアメリカに送っての対応は問題無いと思いますが、送料も含めて考えると国内で購入した方が面倒なことは無いと思います。
キヤノンに確認するのが1番ではありますが、基本的に日本国内での使用なら国内で購入するのが良いと思います。
書込番号:26154851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコンでもボディはもうだいぶ前から、レンズ、アクセサリーも5年前に国際保証をやめる旨のアナウンスがありました。
キヤノンも、アナウンスは特に見当たりませんでしたが、キヤノンの日本のサイトでも、日本国内使用のみ適用される旨の記載があり、USとカナダのサイトでも「米国もしくはカナダで購入および使用されEOSデジタルカメラに関して提供する」と書かれてますのでダメでしょう。
高額であるかどうかは関係はないでしょう
https://downloads.canon.com/nw/cso/warranties/warranty_EOS_digital_camera.pdf
ニコンのサイトには各国の法規制の違いなんかも云々ありましたが、みんなエスパーだよさんの目論見のように、内外価格差目当てで輸入なんかも防ぎたいという本音もあったのかもしれませんね
グローバルなメーカーですから、大抵の日本のメーカーのカメラは海外向けでも保証が使えないというだけで有償修理はしてくれるでしょう。
ちなみに、ライカなんかはそもそも保証書自体が今はなくて、購入証明がその代わりで必要になります。
ライカカメラジャパンのサイトでは保証請求には「正規販売店」からの購入でなければならないと記載してます。
反面、規約上では購入した国及び使用したかの記載はないので、これを見る限りでは国際保証のようです。
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
購入価格の6割に対して消費税だったかなという記憶があります。昔携帯電話を輸入した時の記憶で
書込番号:26154981 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

作っているのはキヤノン、日本で販売とサービスを行っているのはキヤノンマーケティングジャパン、海外は各国の販社。
海外の販社が売って儲けた分のアフターを日本の販社が負担するの?ってことでしょ。
書込番号:26155032
1点

>みんなエスパーだよさん
あと、使い倒すなら関係ないですが、次期モデル発売前後くらいで売却するなら、米国向けカメラは安くなってしまうのでは?
書込番号:26155152
1点

素朴な疑問ですかネ。
先のトランプ関税政策では、カメラは現在、関税対象ではないのですかな?(良く知りません。)
他のカメラはともかく、R-1は日本生産ですから、アメリカで売る為には輸入販売の体ではないのですかな?
もしそうなら、今の駆け込みタイミングで買うしか無いと?
愚かなアメリカ人に世界は失望して、株も為替も債券も信用もガンガンとダダ下がりのようですしチャンスかも知れませんが、多分、サービスは、向こうで、なんでしょうなぁ。
しかし、購入後の面倒を考えれば、中々海外取引は手が出ませんがネ。
ま、スレ主殿の見解では確か、R-1の画質とは、エントリー機R-8と同じだとか何とか聞いたような気がしたので、其処までムリして何故に買おうとするのか良く分かりませんな。
書込番号:26155594 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今がどうか知りませんが元々家電の個人輸入に関税はないです。掛かるのは消費税
というか日本に輸入して、関税かけるのは日本側じゃないの?
書込番号:26155599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございました。
1ドル=120円を切ったら検討したいと思います。
書込番号:26155921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ


>DS126321さん
R5Uの売り機能だけど
使ってる人の話では凄いらしい。
書込番号:26154193
2点

>Kazkun33さん
ありがとうございます。撮影後に生成した画像でもできるんですね。
>ファーストサマー夏さん
一度使ってみたいです
書込番号:26157355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日ですがRAWで撮影した画像をカメラ内でRAW現像してJPEGで保存したのに
アップスケーリング洗濯したら 選択できる画像がありません と表示されて
できなかったです。もちろんJpegで撮影したものはできましたが
書込番号:26158494
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット
価格が下がり、春のキャンペーン開催中に
カメラのサイトウで購入しました。
128GBのSD、液晶保護シール、Canonカメラバック付きでお得な気分です。
実際にカメラを構えると、付属のレンズキット装着でものすごく軽いし小さい。
でもさすがフルサイズで写真はきれいに映りますね。
RF100-400mmのレンズも併せて購入し、これからの撮影が楽しみです。
Canonは初めて購入したのですが、PC用のアプリ等は提供されていないのでしょうか?
9点

>ヴォルフガング君さん
おめでとうございます。
サポートから ダウンロードできますが シリアルNo. が必要ですからご準備ください。
https://canon.jp/support
では、おたのしみください。
書込番号:26153417
1点

>ヴォルフガング君さん
キヤノンの無料アプリ、DDPですがめっちゃ重たく高性能なパソコンが必要です。
書込番号:26153499
2点

ヴォルフガング君さん
キヤノンからDPPというアプリが用意されています。
キヤノンカメラを持っていれば無料です。
昔から使っているので使いやすいですが、慣れが必要かもしれません。
なかなか使えます。
書込番号:26153805
2点

>ヴォルフガング君さん
PC用のアプリにもいろいろありますが。。
編集用なら皆さん書かれてるDPPです。
そもそもの取り込み用は、EOS Utilityというアプリになります。
書込番号:26153823
0点

>チェリオ38円さん
>多摩川うろうろさん
>ファーストサマー夏さん
>さすらいの『M』さん
みなさんレスありがとうございます。
アプリにも少しずつ慣れていきたいと思います。
書込番号:26154095
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット
【質問内容】
RF-S18-45mm F4.5-6.3 が壊れてしまいました。
レンズの再購入を検討していますが、これ以外の
おすすめレンズがありましたら教えていただきたいです。
現在はRF-S 55-210mm F5-7.1 IS STMのみ所有しています。
【使いたい環境や用途】
花や街並み
子供の日常やイベント(運動会)
食べ物
【予算】
10万円以下
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26152734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理は考えないのですか?
それとも修理が不可能?
同じものか
RF-S18-150とか
今より広角を求めるならRF-S14-30
シグマの18-50mm F2.8 DC DN キヤノンRF用
書込番号:26152781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RF-S18-150だと55-210とのつながりも良くなりますね。
https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf-s18-150-f35-63
あまり背景をぼかせない組み合わせで
やはり単焦点一本は欲しいので
50/1.8を追加されても予算に収まると思います
https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf50-f18
書込番号:26152814
0点

特に不満が無いのでしたら、同じレンズの中古未使用品とか程度上のものを探してもいいかもですね。
18−150だと55−250と被る域が多いし、望遠必要ない時は、18−45は軽い。それも強みの一つと思います。
書込番号:26152872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RF-S18-45は何故かEF-M15-45から退化させてるので
また買うのもばからしいかもね
ここはキヤノンの傑作レンズRF-S18-150かなあ
ミラーレスの標準や高倍率ズームは軒並み多くがが一眼レフ時代よりも寄れなくなったのだけども
この18-150はめちゃ寄れるんだよね
フルサイズ換算だとほぼ等倍くらいまで
寄れるレンズに魅力を感じて、かつ高倍率ズームも大丈夫ならお勧め♪
ちなみに僕は寄れるレンズは大好きなのだけども
高倍率ズームは大嫌いなので買わないですが(笑)
書込番号:26152885
0点

何を重視するかにもよりますけど、ご自身で判断が難しいなら、やはりRF-S18-150がテッパンですね。
私も使っていますけど使い勝手は良いです。
ただ、携帯性は落ちる(大体RF-S55-210ぐらい)ので、携帯性優先なら再度RF-S18-45ですね。
その他、明るさ重視なら純正でもF2.8通しの噂もありますが続報がありませんし、手ブレ補正なしでもよいならシグマ18-50F2.8も選択肢に入るかと。
広角重視なら、もうすぐ出るRF-S14-30PZもアリですね。
まぁでも、18-150を推しておきます。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001635517_K0001445168_K0001682859_K0001445167&pd_ctg=V070
https://digicame-info.com/2024/11/aps-cf28-1.html
書込番号:26153046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のるみさん
RF-S18-45mm F4.5-6.3 が壊れてしまいました。
修理すると意外に高いです。
キタムラ等で売っている「キットバラシ」と呼ばれる未使用みたいな中古品が価格的にもオトクです。
RF-S18-45mm なら13,000円くらいかな?
書込番号:26153113
2点

>のるみさん
修理代を調べたらやはり異常に高い
約25,000円送料込み
故障内容で変わるけど多分一律料金
認定修理会社なら少し安い可能性もあるが期待薄い
RF18-150mmも候補なら
キタムラキットバラシでも
50,000円とかなり高い
書込番号:26153130
1点

>のるみさん
レンズが壊れてしまうとは悲しいですね、使ったことのないレンズを購入するのも気分転換によいと思います。
レンズの購入を急いでいるのなら、少々高額になってしまいますが現在発売されている下記の2本が良いのではと思います。
・純正のRF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM安心の純正レンズ。
https://kakaku.com/item/K0001445168/?lid=itemview_relation1_img
・シグマ製の18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]F値がF2.8と明るいので背景をぼかしやすい。しかし、手振れ補正が付いていない。
https://kakaku.com/item/K0001635517/?lid=itemview_relation3_img
他に5月発売予定のレンズが有ります。
・16-300mm F3.5-6.7 DC OS
https://www.sigma-global.com/jp/news/2025/02/24/010837/
ソニー用の金額は、最安価格(税込):\106,920
https://kakaku.com/item/K0001678139/?lid=20190108pricemenu_ranking_1
私も購入を検討しているレンズです。
一つ問題が有ります。現在トランプ関税で、カメラメーカが新製品の発売を延期する事象が起きています。
もしかしたらこのレンズも発売が延期される可能性が有ります。
書込番号:26153143
0点

>エルミネアさん
現在トランプ関税で、カメラメーカーが新製品の発売を延期する事象が起きています。
初耳でした。どこからの情報ですか?
書込番号:26153162
2点

>のるみさん
皆さんから出ていないレンズとしては、
ズームが必要でしたら
RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM
なんてどうでしょうか。
ズームは別になくても、ということでしたら、
RF50mm F1.8 STM
RF35mm F1.8 IS STM
も良いのではと思います。
ご予算からなら、この中で2本買えますね。
なお、低価格のレンズの修理は、おすすめできません。費用に見合わないと思います。
書込番号:26153424
1点

>okiomaさん
ご回答ありがとうございます。
すぐに使いたい予定があり、修理は考えていませんでした。
RF-S18-150をおすすめされている方が多数いらっしゃったので、こちらを検討しようと思います。
書込番号:26153951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ろ〜れんす2さん
ご回答ありがとうございます。
RF-S18-150をおすすめされている方が多数いらっしゃったので、こちらを検討しようと思います。
追々単焦点レンズも試してみたいと思っていたので、
こちらも詳しく調べてみます!
URLリンクも載せていただきありがとうございます。
書込番号:26153952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トムワンさん
ご回答ありがとうございます。
中古未使用品、調べてみます。
RF-S18-150を検討していますが、幼児連れだと荷物も増えるので18-45の携帯性は魅力的ですね。
一度実物を見て、検討しようと思います。
ご助言ありがとうございました!
書込番号:26153954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ご回答ありがとうございます。
RF-S18-150を勧められる方が多数いらっしゃったので
こちらで検討しようと思います。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:26153956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
ご回答ありがとうございます。
幼児を連れて撮影することが多いので18-45の携帯性は
とても魅力的ですね。
RF-S18-150をおすすめされる方が多数いらっしゃったので、一度こちらの実物を見に行ってみようと思います。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:26153957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>purplebirdさん
ご回答ありがとうございます。
「キットバラシ」というものがあるのですね!詳しく調べてみます。
修理費についても調べていただきありがとうございます。購入する方向で考えます。
書込番号:26153959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エルミネアさん
ご回答ありがとうございます。
新しいレンズを試してみたいと思っていた矢先でしたので、RF-S18-150を検討しようと思います。
URLリンクを載せていただき助かりました。ありがとうございます。
書込番号:26153963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チェリオ38円さん
ご回答ありがとうございます。
また新たなご提案も大変参考になります。
RF24-50mm F4.5-6.3 IS STMについて調べてみます!
書込番号:26153966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CanonはRF-Sにあまり力を入れていないので、おすすめ出来るレンズが限られますね。純正ならRF18-150が順当になるのでしょう。サードパーティではSIGMA18-50F2.8が良さそうですが、これには手振れ補正がありません。
EF-RFマウントアダプターを介せばいろいろ手頃なEFマウントの標準ズームレンズは有ります。(F2.8通しとか手振れ補正有りで)中古になると思うのでマウントアダプター含めても3万円前後で入手出来ると思います。ただマウントアダプター分嵩張りますが。
書込番号:26163596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
学校の体育館でバスケをする中学生の撮影に使用するカメラについて教えてください。
30名ほどの集合写真も撮ります。
持っているレンズは、
SIGMA17-50o F2.8 EX HSM
Canon85o F1.8
Canon50o F1.4
Canon35o F2 IS USM
です。
普段は単焦点の50か85を使っていますが、
いつもぼんやりした写真になってしまいます。
カメラは、Canon Kiss 8iを使っています。
APS-Cなので、入りきらないことがあったりするのと、あともっと明るく撮るには、
フルサイズの方がいいのかな、とも思い、
6DMarkIIを考えています。
スポーツ撮影にむいていますか?
初心者ですみませんが、
動きに強く、明るく撮れるオススメのカメラがあれば、教えてください。
書込番号:26152208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taiikukanさん
それと、
同じ内容の返信なら、
1人1人でなくても、
まとめて1回で返信された方がよろしいかと。
個別の返信は、その人の内容に応じていいですよ。
書込番号:26155042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>taiikukanさん
バスケをしている時のレスです。
ライブ1点…
背面液晶でのライブビューでの撮影なら
AFはコントラストAFとなり、
AFスピードは遅くなり、
ピントも合いづらくなります。
もしそうなら
ファインダーを覗いての撮影をしてください。
AFモードは、AIサーボです。
AFエリアは1点にするなら、
必ず被写体をそのエリアに入れ続ける腕が必要にあります。
外れることが多いならなら、エリアを広げてください。
ただしその分、ピントが他の所に行くこともありますので、
その辺はトレードオフです。
シャッタースピードは、
ISOの高感度ノイズを抑えたいなら、
1/500にすれば被写体ブレが多少でてもよいかと、
ただし、被写体の動きが早ければ早いほど
被写体ブレも大きくなりますので、
ブレを防ぐのか、ISOでのノイズを減らすのか
どちらを優先にするかは、taiikukanさん次第です。
書込番号:26155048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kiss x8iのライブビューは
コントラストAFだけでなく
ハイブリッドAFかも
一眼レフでのスポーツ撮影は
ファインダーを覗いての撮影をしてください。
書込番号:26155053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
中古で10万以内で探していました。
実物ではなく、ネットの状態ランクを参考にしてました。○ルカリは安いのはありますが、ちょっと不安なので、ネットの中古カメラ店を考えてます。
書込番号:26155829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
1点をやめて、ゾーンに変更しました。
1/500から撮ってみます。
被写体ブレがひどかったら、ISOをあげてみます。
ありがとうございます!!
書込番号:26155850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taiikukanさん
もちろん
Aiサーボで撮影してますよね?
書込番号:26155872
1点

>ありがとう、世界さん
詳しい説明と画像、ありがとうございます!
3列で5メートルくらい、と思ってます。
>Kazkun33さん
オススメ機材ありがとうございます!
かなり素晴らしいカメラですね。
私がそこまでの腕がないので、中古で本体10万くらいで買えたらなぁと思って探していました。
>k@meさん
バスケ試合では、Tv、シャッタースピード1/800、ISO3200、F2、50o単焦点レンズで、
集合写真では、Tv、シャッタースピード1/80、ISO3200、F8、35o単焦点レンズです。
70-200F2.8鉄板なんですね。
まずはレンタルして使ってみたいです。
>taka0730さん
レンズはできれば今持ってるものを使いたいので、本体で中古でもいいので10万以内でと思っています。
でも70-200F2.8ズームレンズも気になるので、検討します。
>okiomaさん
集合写真の時はレンズをかえて、シャッタースピード下げてみました。今までは試合後そのままの50単焦点レンズで、単焦点の方が明るいかと思い、私がかなり下がって撮っていました。ずいぶん後ろから撮るんだなと突っ込まれてましたが。
F値もあげると前よりはみんなにピントがあうようになりましたが、あとでみんなに送った画像をみてみると、あらくて申し訳なくなってしまいます。外だとまだきれいにとれるんですが、オレンジの光の体育館だと、難しいです。
>ktasksさん
はい、Alサーボで撮っています。
みなさん知識が豊富で、感謝します。
色々検索しても自分の悩みに合うのがなかなか見つけられなく、すぐ回答いただける事、ありがたいです。
書込番号:26156162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>taiikukanさん
どうも(^^)
>3列で5メートルくらい、と思ってます。
撮影距離5mなら、先のレスの、
>【例】30人⇒3列、画面比3:2のカメラで撮影範囲は長辺5mの場合
>
>撮影 撮影範囲(長辺5m例)
>距離 換算f
> 5m 36 mm
↑
CANONのAPS-C(1.6倍系)で 実f=22.5mm
他の APS-C(1.5倍系)で 実f=24mm
現在の、Kiss 8iで、
>今までは試合後そのままの50単焦点レンズで、単焦点の方が明るいかと思い、私がかなり下がって撮っていました。ずいぶん後ろから撮るんだなと突っ込まれてましたが。
↑
実f=50mm⇒換算f=80mmの【中望遠】ですので、
長辺の撮影範囲は(撮影距離の)45% ⇒ 逆数で約2.22倍ですから、
長辺の撮影範囲が 5mなら、約2.22倍の撮影距離≒11m(^^;
ついでに、お手持ちの実f=35mm⇒換算f=56mmのカメラ専用機としては【標準域】※スマホとしては2倍強の望遠※で、
長辺の撮影範囲は(撮影距離の)約64% ⇒ 逆数で約1.56倍ですから、
長辺の撮影範囲が 5mなら、約1.56倍の撮影距離≒7.8m(^^)
書込番号:26156190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>taiikukanさん
Tv、シャッタースピード1/800、ISO3200、F2、50o単焦点レンズ
この設定で撮らざるを得ないんですけど、F2だとピントの合っている範囲が狭すぎて、スポーツではボケた写真が連発してしまって効率が悪いはずです。
フルサイズ機でISO6400〜12800、F4〜5.6位で撮影できれば、歩留まりもよくなります。
集合写真は標準ズームでもいい気がします。
書込番号:26156254
1点

>k@meさん
イヤ
kissでその感度はきついのでは?
>taiikukanさん
出来ればサンプルあれば
もっと問題が絞れるかもですね?
また感度を下げてスロ−シャッターでも
流し撮り出来れば
(流し撮りで検索してみて下さい)
ピントの芯は残せるかもしれません。
書込番号:26156615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>違いますよ!
>一眼レフは高感度に弱いのでISOオートでもISOを上げられず結果的に低速シャッターになり、手ブレや被写体ブレになり、ぼんやりした写真になってしまいます。
上で既にご指摘はあるけど、このカメラは一眼レフだけど、もう相当な高感度も効きますし
これまでの資産を生かすというのであれば、このカメラも良いと思います。
主さんがおっしゃるように、中古でもね・・・。
ただ、今後修理があった場合の、修理可能期間の制約が心配ですけどね。
書込番号:26157048
2点

>taiikukanさん
ピントが合ってクッキリしている部分は皆無でしょうか?
(シャッター速度が遅いわけでは無いようなので)
>いつもぼんやりした写真になってしまいます。
被写界深度の要因で、ピントが合っていないように見える範囲が狭くて、
総合的に「いつもぼんやりした写真」に見えているのかも?
と思ったりします。
特に「1点フォーカス」で、背景などにピントが来ていたら、大きな影響になります。
※具体的な被写界深度(≒ピントが合っているように見える範囲)については、帰宅後に補足予定。
なお、露出不足で、画像全体が暗い感じの場合、相対的にコントラスト不足になるので、
それだけでもボンヤリしたように感じたりします。
↑
かなりの露出不足でなければ、ちょっと画像処理するだけで、かなりマシになります。
書込番号:26157065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誤記訂正
【誤】
被写界深度の要因で、ピントが合っていないように見える範囲が狭くて、
総合的に「いつもぼんやりした写真」に見えているのかも?
【訂正】
被写界深度の要因で、
ピントが合っていないように見える範囲ばかりが目立ち、
逆に、ピントが合っているように見える範囲が狭く、
総合的に「いつもぼんやりした写真」に見えているのかも?
書込番号:26157141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>k@meさん
やはりフルサイズ機ですよね。
ISO6400〜12800、F4〜5.6ですね。
今日お店に行ったら、6DMarkIIと思っていましたが、ミラーレスを、勧められ、R6MarkIIがほしくなってしまいました。
>新緑淡しさん
修理の事を考えると心配ですね。
中古で少し古いカメラ…、考えてしまいました。長い目でみると、マウントアダプター買って、ミラーレスにしようかなと思ってきました。
>ありがとう、世界さん
ピントが合っているように見える範囲が狭いのかもしれません。
なるほど。今まで1点でしたが、ゾーンにしたので、少しピント合わせが増えるといいと思います。
画像処理、は、パソコンにソフト入れて、編集ってことですよね?そこは手を抜いておりました…。
書込番号:26157402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taiikukanさん
どうも(^^)
スマホアプリの簡単な画像処理例を。
※差が判るように、極端めに補正していますので、
画像下部の木葉が黒に近くなっています(^^;
結果的にコントラストが変わっただけで、解像度関連は全くイジっていません。
↑
通常の「コントラスト調整」ではなく、
「レベル補正」という機能を使っています。
※通常の「コントラスト調整」では、階調が悪くなったりするので
ちなみに、【数km先】の明石海峡大橋は、超々望遠コンデジの換算f=1365mm
(双眼鏡や望遠鏡として 39倍(私的規準で)、
「スマホの標準」相当に対して 約55倍)
を買って間なしの試写画像(^^;
書込番号:26157419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、Kiss 8i も EOS 6D Mark II も持ってませんが・・・
「Kiss 8i」は「EOS Kiss X8i」ですね、たぶん
「ピンボケ」「被写体ブレ」「手ブレ」「高感度の画質劣化、輪郭のボヤケ感」
あるいは「露出過不足からの不鮮明感」
ご自身で判別できますか
できなければその問題がわかるような「悩める写真」を投稿してください
現象・原因がわからなければ無駄な議論(?)です、たぶん
EOS Kiss X8i 、2015年発売のよう、既に10年ですか
10年の間、バスケの写真、ほとんどが満足できない写真だったのですか
最近になって失敗写真の割合が増えたのですか
ちゃんと撮れるのもあるし、時に失敗写真もあるって程度ですか
「EOS Kiss X8i」は(ボディ内)手振れ補正のない奴ですかね
「Canon 85o F1.8 / Canon 50o F1.4」はレンズ手振れ補正もない奴でしたか
撮影シーン、風景やじっとしている人物のソレでは
1/800秒なら「手ブレ」には問題ないレベルですが
激しく動き回る人物をレンズで追っている状態なら
「手ブレ」や「被写体ブレ」が幾分かはでるかもしれません
撮影はコートと同じ床面から
あるいは2階の観客席からですか
コートと同じだと背景の選手・観客にサーボAFが合ってしまうのかも
2階からだとコートの床に
そんな「ピンボケ」ではありませんか
そうだと被写界深度以前の問題です
10年も使えばカメラ自身の「くたびれ」があるかもしれません
あるいは運悪く一眼レフのAFセンサーにゴミやホコリが付いてAF精度が悪くなることも
なにはともかく現象と原因がわからないことには
カメラを買い替えても同じことになるかも
って気がします
バスケの会場に出かけたことはありませんし
的確なコトが言えるかは自信もありませんが
機種選択には疎いので具体的な機種の助言はしません、できません、あしからず
<余談>
「すっごい写真」って目に止まったら
バスケの写真の質問
どう理解してイイものやら
まぁカメラの掲示板、「毎度のピンボケ」もほほえましいか(笑)
書込番号:26157466
1点

>問題がわかるような「悩める写真」
↑
それが必要であることは、レスした方々は重々承知なんですよ(^^;
当然ながら【中学生他が多数写っている】こと、
そのため、眼など要部をマスキングするプライバシー対策の画像処理が必要になります。
ところが、ピントや解像具合を判断ために顔の中でも眼などは非常に重要な部位なので、そこをマスキングされると、本件のような場合は判り難くなったりします(^^;
※フルオート撮影の場合で、下記などの場合、上記の件は別です。
・シャッター速度不足が疑われる場合
(被写体ブレ(動体ボケ)が甚大なら、眼などマスキングしても状況把握に大差なし)
・露出補正をしていないが疑われる場合
(露出不足または露出オーバーが明らかなら、眼などマスキングしても状況把握に大差なし)
しかも、2つ前のスレ主さんのカキコミ(書込番号:26157402)で
>画像処理、は、パソコンにソフト入れて、編集ってことですよね?そこは手を抜いておりました…。
↑
と書かれているので、
眼など要部をマスキングする画像処理を行って画像投稿してもらうのは、何となく無理があるように思うので、私の場合は要望するのは一旦ヤメました(^^;
書込番号:26157708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
画像処理のことまでありがとうございます!
私が画像投稿できたら早かったのかもしれませんが、集合写真にしても子供の写真にしても、お見せするのが難しかったので、あらゆる原因についてご伝授いただきましてありがとうございました!
>スッ転コロリンさん
「輪郭のボヤけ感」「露出過不足からの不鮮明感」と思っています。明るい体育館や距離によっては、きちんと撮れる時もあります。
撮影はコートと同じ1階で、自分のとこの体育館でしたら、ゴール近くから撮ったりしますが、他の体育館ではサイドの保護者席から撮る時が多いです。
気付けばカメラも10年たっていました。そろそろ替え
時なのかなーと思います。
書込番号:26158632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taiikukanさん
どうも(^^)
プライバシー対策は必須なので、無理の無い範囲で(^^)
書込番号:26158661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プライバシー対策、大事ですよね。
何から何までご教授いただいた
ありがとう、世界さん
ベストアンサーにさせていただきます。
レスいただきました方々、素人な質問に丁寧に教えてくださり、大変感謝しております。ありがたかったです。
ありがとうございました!
書込番号:26159125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
以前から小〜中規模の渓流にてトラウト釣りを行っています。ある程度フィールドを歩くのに慣れてきたので入渓から記録用に6Dmark2の使用を考えています。
そこで浅瀬での水中撮影や胸あたりまで入り川渡りをするにあたって、防水性能を持たせたいと思っています。
現在DiCAPacさんのWP-S10が候補にありますが、そのほかに選択肢はありますでしょうか。予算は5万円までで考えています。
また現在同じようなことをレフ機等にてしている方がいらっしゃいましたらどのような環境で撮影を行っているかお聞きしたいです。
宜しくお願い致します。
0点

>Troutwalkさん
最近は渓流釣り行ってませんが、
> 入渓から記録用
こういった利用なら、防水機能のあるスマホで良いのでは?
アプリ含め様々な機能も使えるし、またわざわざ重く邪魔になるものを持っていく必要があるのだろうかと思います。
書込番号:26151889 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>DAWGBEARさん
スマホを使えば良いというのはごもっともだと思います。実際数年間はスマホでの撮影を続けてましたが、もっと渓流と渓流魚が好きになりあえて一眼レフで写真を撮りたいので質問させていただきました。
ご回答有難うございました。
書込番号:26151956
0点

>Troutwalkさん
防水コンデジが良いのではないでしょうか?
OMDS、リコーとか、
https://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec023=1
一眼レフは避けるほうが無難です、重たいです
どうしても、と言うなら
キヤノンのR50かR10が良いです
オススメはR10と18-180mmのキットレンズが良いです。
書込番号:26151963
3点

>Troutwalkさん
DiCAPacの防水ケースは年に一度プールの撮影に来るプロカメラマンが使ってましたね。
ストロボ装着して水中撮影もしてたので防水性は問題無かったと思います。
ボディはAPS機D300に標準レンズ使ってたようですが写真を購入しましたが良く写ってました。
一眼レフでも良いと思いますが、釣りを主とするなら防水タイプのコンデジが扱うにしても丈夫で良いようには思いますが、一眼レフでと考えるならDiCAPacの防水ケースは良いのではと思います。
ただ、荷物や渓流での撮影と考えるとポケットに入れて動ける防水タイプのコンデジが良さそうには思います。
書込番号:26151974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

500gありますから、それなりに重くなります、
釣り優先か写真優先かで、防水コンデジも視野に入れられては如何ですか。
書込番号:26152008
2点

昨年銀山湖で。尺物釣った後に一回り小さいのをコンデジで撮影。 |
20年前に雫石で。どの魚もおんなじ顔してました(笑)。 |
北海道尻別川のニジマス。尺前後だったかと。 |
奥飛騨の支流で。カシオのコンデジでもこれ位は写せました。 |
>また現在同じようなことをレフ機等にてしている方がいらっしゃいましたらどのような環境で撮影を行っているかお聞きしたいです。
フィルムカメラ時代は、首から一眼レフぶら下げて渓流に立ちこんで釣ったのを撮ったりしてました。
デジタルになってからは、最初の内は管理釣り場等で撮ったりしてましたが、だんだん面倒になり気が向いた時しかカメラを持ち込まなくなりました。
その心は?と言いますと、
・立ちこんで対岸に渡るときに、立ちごけしたら当然沈します。防水だろうがデジタル一眼を持ち込むのは、結構宜しくないと考えてまして、防水性能以上に耐衝撃性能が??なのです。
なので現在はフジの防水コンデジ使ってます。
・昔は餌釣り、30年程前からフライにチェンジしまして、結構なんだかんだと道具でベストがパンパンに。それにレンズ込みで1sを首からぶら下げると体力消耗が著しく『苦行』になってしまいました。
・釣ったらリリースするまで最短10秒。これに撮影時間を入れると1分近くサカナを水から出すことになります。最近は放流モノのヤワヤワなのが多いので、撮影を手っ取り早く行うのが面倒になり、コンデジでさえも使うことが激減しました。
まあお若いのでしたら、荷物が少々増えても大丈夫かとは思いますが、20数年前のコンデジでも貼付駄作のように取り敢えずは写っているので、どんなカメラでも大丈夫じゃないでしょうか??
書込番号:26152039
2点

>Troutwalkさん
DiCAPacの防水ケースは年に一度プールの撮影に来るプロカメラマンが使ってましたね。
ビニール袋みたいな防水ケースは水漏れ頻発する場合もあります。
使わない方が良いです。
書込番号:26152042
0点

>依來沙1997さん
防水コンデジも選択肢にはありますが、限定的な用途でのハード購入は勇気がいりますね。
検討します。回答有難う御座いました。
>with Photoさん
回答有難う御座います。
仕事で使用できるレベルのクオリティなら安心できます。
コンデジも予算内に収まる物の中にいいものがあるか探してみます。
>うさらネットさん
ご回答有難う御座います。
フルサイズなので重いのは承知ですが、釣りも写真も同じくらいの時間を毎回かけているので悩みどころです。
TG-7あたりも良さそうですがお財布と相談しつつ検討します。
書込番号:26152062
0点

>くらはっさんさん
素敵な写真有難う御座います。
確かにコンデジなら一眼レフほど扱いを気にしなくて良いのがメリットではありますよね。
流石にフィルムカメラを持ち込む勇気はありませんが、それに似た熱量と体力はあると思うのでできないことはないと思うのですが、もしものことを考えると不安ですね。気を付ければいいだけの話ですが。
もう少しいろいろなことを検討したいと思います。
ご回答有難う御座いました。
書込番号:26152101
0点

>Troutwalkさん
防水カメラはもう製造はしていませんが、
ニコンのAW1という1インチセンサーのカメラを使っていました。
レンズはキットレンズでしたが、
スマホのphone13proと比べて、
劇的にいいとう感じは私的にしません。
暗い場面ではむしろiphoneの方が記録的にと考えると良く写ると思います。
なので現在販売中の1インチセンサーより小さなセンサーサイズのコンデジを選ぶのであったら、
センサーサイズが大きくなったiphoneが良いのではと思います。
それぞれのコンデジにも
いいところはあると思いますが....。
現在大きなセンサーサイズの防水機能を持ったカメラは皆無です。
また使い方ですが、防水カメラは機密性があるので、
結露します。
水につけた後、普通に撮ろうとすれば、
しばらく撮影出来ないと考えてください。
結露が解消されるのにかかる時間は、
これももしかしたらスマホの方が速いのではと思います。
(ボディやレンズの大きさ的に。検証していないので正しくはわかりませんが)
また渓流で印象深い写真にするにはということで、
風景を撮るのなら三脚を持っていきたくなるところ。
カメラが大きくなれば、その分長秒で露光させるには、
より安定した三脚が必要になり、重くなっていき...
.ということにも自分はなりますね。
書込番号:26152105
0点

皆さますごい荷物の心配してくれますが、普段からレフをぶら下げてバッグに広角、望遠、折りたたみ三脚と水筒を入れてトレイルを歩いたり、街をうろうろしているので体的にも取り回しにも問題ありません。
水辺での撮影は未知の領域なので知恵を貸していただきたいのですが、趣味といえどリスクが高すぎるということでしょうか。確かに防水対策をしても水没するときは水没するのは承知ですし、落として壊すなんてことはもってのほかだと思います。
コンデジでもいいと思いますが6Dmark2で撮りたいからなのですが、レフ機を守るには5万では無理ということでしょうか。
書込番号:26152182
2点

>Troutwalkさん
防水ケースに入れての使用を考えられているようですが、写真を撮る時はつりあげた場所より、安定性のある場所、例えば岸辺でということなら、装着レンズとともにカメラが丁度入るぐらいのドライバッグにドライバッグで持ち運ぶというのも考えてはいいのかもです。
パタゴニアのドライスリングとか、防水ジッパータイプでのドライスリングバッグやバックパックなど、少し防水用でジッパーは固いのはやむを得えないですが、使い勝手は良いのではと思います。
書込番号:26152239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コンデジでもいいと思いますが6Dmark2で撮りたいからなのですが、レフ機を守るには5万では無理ということでしょうか。
釣りのスタイル如何でしょうな。
ジックリその場でお地蔵さん的に動かず攻め続けるタイプなのか、それとも数投で見切ってどんどん移動して数キロ徒歩徒渉するタイプなのか、毎度釣る都度ご丁寧に魚を魚籠に入れる/カメラを展開して釣り雑誌的なショットを何分も掛けて撮るのか…
釣りタックル+撮影機材+飲食料を保持してどれだけ移動・釣りをするのか、普段のフィールドが平坦なのか/岩ゴロゴロの体力猛烈消耗の山岳渓流なのか、で当然撮影機材のプロテクトもそれなりのお値段、と言うお話があります。
そこは自分で試行錯誤して最適解を求めるしかないんじゃないでしょうか?
例えばそのカメラ用のプロテクト・アーマーをアマゾン当たりで漁って買い求めて使うとか、完璧防水ギアを探して使ってみるとか…
たまたま当方はデジイチが重く感じるようになり、毎度『同じ顔の魚』を撮るのが面倒になり、コンデジでさえフィッシングベストの容積を占めるのにウンザリして、釣りと同時にカメラ持参、と言うスタイルを執らなくなってしまったので、あくまで『こういうお話も転がってる』程度に考えて頂ければ、と言う感じです。
…餌釣りの時は、生餌(ミミズとか川虫とか)を触って手でカメラに触れていましたので、当時のフィルムカメラはもしかしたら生臭かったかも知れません…
書込番号:26152439
0点

>DAWGBEARさん
ご回答有難う御座います。
釣りに行く際は浮き用としてもパタゴニアのガイドウォーター・スリング 15Lを使用していて現状フルサイズに50oマクロと100oレンズなら入るほどのスペースが残っているので準備は万全かと。
>くらはっさんさん
釣りのスタイルは4'8''4pcスピニング一本にミノーでルアーフィッシングです。チェストハイウェーダーを着ています。
スマホで撮影している現状では上記の装備とパタゴニアのガイドウォーター・スリング 15Lにスマホ、片手サイズのルアーボックスとカードサイズの小物入れ、カロリーメイトx2、750水筒(外付け)、ランディングネット(外付け)です。
メインフィールドはほぼ平坦で砂と砂利交じり川幅は約10mで80m先は見えないカーブの連続です。川岸は水面から一メートルほどまで抉れていて頑張れば登れるといった感じです。
カーブの内側はソールほどの深さですが、外側は深さ2mほどで確実に流される速度です。
カーブの内側に立ち10分ほど粘り、反応がないなら上流側に移動を片道4時間ほどしています。
魚が釣れたら、ヒットルアーと一緒にネットの上で数枚写真を撮ってリリース、投げ入れた場所の写真を撮って移動。(レフ機が入るならマクロなどでも撮影したいですね。)
移動中にいいなと思ったら写真を撮るのといつも撮っている場所で数枚(確認しましたがこれは40分くらいおき)。
出来れば釣竿のように違う物を何回も買って売ってで試して自分が納得する物を見つけたいのですが、フリマ系をみてもカメラカバー系はそうもいかないと思いますし、INONさんのハウジングは魅力的ですがカメラと同じ値段しますし。
同じようなことをしている友人からAction5proを貸してもらえることになったのでそれらも試していきたいと思います。
書込番号:26152688
0点

>Troutwalkさん
ドライのスリングお持ちなんですね。
使用状況を詳しく書かれましたが、
それならハウジングはあるにこしたことはないけれど、
万全をきして、さらにzipロックバッグに入れて、
ドライバッグに入れるとかはいかがですか。
もしくはキヤノン機購入の場合でも、
どこかで同じようなものを付けられるとは思いますが、
例えばSONY機はソニーストアで購入の場合、
5年とかの水没も対象の保険が付けられます。
そういったものを利用するのもありなのではないでしょうか。
sonyストア長期保障
https://www.sony.jp/store/benefit/warranty/?srsltid=AfmBOoqEda2CSlEJpXzdMCVpNb43tNWiV1gGCtS85OwC480dEkMkEEgl
ただし水没時はカメラを回収出来なければ、
保障修理の対象にはなりません。
これが難しい場合もあるかとは思います.。
しかしハウジングに入れても、回収が難しい場合は同じくあるとは思います。
書込番号:26152725
0点

>DAWGBEARさん
初めから装備を書いとくべきでした…
保証はすでに対象外になっていますが、修理はまだ対応しているみたいなので良かったです。
首にかけるストラップとは別にウェーダーのベルトにカラビナでもつけておいた方がいいかも知れませんね。
万が一があると嫌なのでジップロックもありですね。
回答有難う御座いました。
書込番号:26152731
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





