CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1181454件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43023スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

RAWファイルのサイズに関する質問

2024/12/05 17:22(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

スレ主 FM1さん
クチコミ投稿数:12件

RAWで記録したCR3ファイルの容量が30〜56MBあります。
取説上の理論値は26.1MBのようですが、この相違の原因は何でしょうか?
同時に記録したJPEG(L)ファイルは、7〜9MBで、理論値(8MB)と大きな差はありません。
ファイルサイズが大きい理由をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。

書込番号:25987020

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に15件の返信があります。


hirappaさん
クチコミ投稿数:6185件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/12/06 11:35(11ヶ月以上前)

>pmp2008さん
>ミスター・スコップさんの書込番号:25987654の数値が正しいです。

そっか、この機種は、モザイクセンサーでしたね。
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:25988073

ナイスクチコミ!0


スレ主 FM1さん
クチコミ投稿数:12件

2024/12/06 11:56(11ヶ月以上前)

いろいろ、ありがとうございます。

50MBというのは、以前、3レイヤーのFOVIONで45MB、ファイル変換して50MB越えのファイルを扱ったことがありますが、当時のPCでは読み書きにかなり時間を要したことがありました。
この度は、幸運にも、13年ぶりにPCを新調したこともあり、取り込み時にはファイルが大きくなった弊害は感じなかったとこところです。
RAW使用のユーザーさんで古いPCをお使いの方、あるいは5D・6D世代からR8を購入された方の中には、ファイルの整理でかなり苦労されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

撮像素子については、素子の設計、サイズ、その構成など、特に色の階調について興味があるので気にはなるのですが、情報も少なく理解もできない始末。ブラックボックスとして横に置いています。
さらに、ミラーレスに移行して、目まいのする状況ではあります。
RAWは生のデータ、とはいうものの、エンジンで処理されているんですね。こエンジンまた、ブラックボックス。

6D(5D)とR8との相違という点で、ファイルサイズに影響する相違点は?
ちなみに、6DのRAWデータの容量(bit数)は14bitsでしたか。

相違点、撮像素子やエンジンがまず第一ですが、少々難しいので、
その他、留意すべき点はありますでしょうか?

かなり出尽くしたのかとは思いますが、よろしくお願いします。
メーカー問い合わせ、難しい答えが返ってきたらと、思ったり・・・・・(笑)


書込番号:25988085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1180件

2024/12/06 12:19(11ヶ月以上前)

>FM1さん
>メーカー問い合わせ、難しい答えが返ってきたらと、思ったり・・・・・(笑)

何らかの設定起因でファイルサイズが大きくなりすぎるのではないか、というのがご不安点かと思うのでそのことだけ聞いてみては。
そうしたら原理的な難しい内容の返答にはなりにくいかと。

原理的な部分をどの程度気になさっているのか読み取りづらかったので、ひっくるめてサポートへ自分が知りたい点を問い合わせてはという主旨でした。
手間もあると思うので、どうするかはお任せします。

度々失礼しました。

書込番号:25988106

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/12/06 12:27(11ヶ月以上前)

>FM1さん

手元にあるRAWファイルのサイズを見てみました。

・カメラ:α7C
・画素数:4000 x 6000
・RAWビット数:14
・RAW形式:非圧縮

・RAWサイズ理論値
- 画像データ:40.1 MB
- 付属JPEG(1080 x 1616):1.7 MB

・RAWファイルのサイズ(少数サンプル):46.7MB から 47.3 MB

>RAWで記録したCR3ファイルの容量が30〜56MBあります。

R8(画素数:4000 x 6000)のRAWが14ビットとして、RAWファイルサイズ56MBの場合は、つぎのことが考えられます。
・画像の付加情報が15MB程度あり、データがほとんど圧縮されていない
・画像の付加情報が15MBよりもっと大きくて(例えば30MBとか)、データは圧縮されている

書込番号:25988121

ナイスクチコミ!1


スレ主 FM1さん
クチコミ投稿数:12件

2024/12/06 12:40(11ヶ月以上前)

ミスター・スコップさんの『14bits:40.1MB』について、
少し調べてみましたら、以下のような解説がみつかりました。

『仕様書上のRAWファイルの容量はどうやって求めたのでしょうか?
圧縮率を求める計算式でもあるのでしょうか?
・・・・・謎です
RAWファイルの容量は以下の式で求められる。
RAWファイルの容量(MB)=画素数×14bit÷8bit/Byte÷10⁶ bit/MB
ただし今どきのカメラでしたら、可逆圧縮もしくは非可逆圧縮RAWが一般的なので、計算式よりも小さくなる。』 
          ←  https://photo-cafeteria.com/raw-file-capacity/#google_vignette

『謎です』とは、(笑)
でも、今回は大幅に大きくなっているので?

50MBは、仕様書上440Bの上振れというところでしょうか。
まあ、6DよりR8の方がブレ幅が大きいというところでしょうか。

でそでそさん
ありがとうございます。
画像による相違や容量の幅など、今一度検証して問い合わせてみます。

書込番号:25988134

ナイスクチコミ!0


スレ主 FM1さん
クチコミ投稿数:12件

2024/12/06 12:49(11ヶ月以上前)

pmp2008さん
ありがとうございます。
『RAWファイルのサイズ(少数サンプル):46.7MB から 47.3 MB』
理論値より大きくなるのですね。これだと、50MB超えでも大きな差ではありませんね。
付加情報、意外と大きいものかも、ですね。

そろそろ閉めようかと思いますが、新たに見ていただけるかもしれませんので、
今しばらく開けておきます。
ひとまず、皆様、ありがとうございました。

書込番号:25988145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:203件

2024/12/06 15:01(11ヶ月以上前)

>相違点、撮像素子やエンジンがまず第一ですが、少々難しいので、
>その他、留意すべき点はありますでしょうか?

『何が一番心配なのか』がサッパリ判らないことでしょうな。


ファイルサイズが理論値より掛け離れてデカイ事なのか、
ファイルサイズを決める要素が何か判らない事が問題なのか、
メディアの何枚用意しときゃ良いのか…


ぶっちゃけて言えば、ファイルサイズは設計側が諸々仕様を決めた時点で完全に数式で算出可能な事ですから、カイシャの設計陣に質問すりゃ良いんでしょうが、まあ答えは

  非公開につきご了承をお願いします。今後とも弊社製品を宜しくお願いします。

で御終いでしょう。


取り敢えずは128GBでも256GBでも多目に持参して、PCもそれなりのスペック持ったのを用意しとけば暫くは大丈夫なんじゃないでしょうか。

書込番号:25988320

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/12/06 15:33(11ヶ月以上前)

>FM1さん

細かいことですが、JPEG画像データは圧縮されていますので、書込番号:25988121 の内容を一部訂正します。

誤)- 付属JPEG(1080 x 1616):1.7 MB

正)- 付属JPEG(1080 x 1616):1.7 MB以下

書込番号:25988358

ナイスクチコミ!0


スレ主 FM1さん
クチコミ投稿数:12件

2024/12/06 16:12(11ヶ月以上前)

くらはつさんさん、ご意見、ありがとうございます。

少し論点がずれそうなので、今一度整理させていただきます。
質問の趣旨は、R8のRAWファイルの容量が大きく、その原因をご存じないかというものです。
6Dと画素数がそう変わらないR8で50MBを超えた、その原因に関する質問です。

おそらく、撮像素子にかかわるシステム、そしてエンジンの処理など、設計側が決めた”諸々仕様”が主因かとは思いますが、その中で、皆さんにいただいたご回答から付加情報にかなりの容量を使っているようにも感じられました。

なお、古いカメラから最新のシステムに変更して、新しいシステムがよく理解できていない状況でもあるので、ファイル容量を食う設定をしている可能性も否定できず、あわせて質問となったものです。

今少し整理・熟考し、”会社”への質問の仕方も考えてみます。




書込番号:25988426

ナイスクチコミ!0


スレ主 FM1さん
クチコミ投稿数:12件

2024/12/06 16:13(11ヶ月以上前)

pmp2008さん
情報提供、ありがとうございます。

書込番号:25988427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4774件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2024/12/07 00:58(11ヶ月以上前)

こんばんは。EOS R8 は持ってませんが・・・

「RAWで記録したCR3ファイルの容量が30〜56MBあります。」の56MBのRAWファイルを
特別な味付けをしないでRAW現像したJPEGファイルをココにアップロードしてみませんか。

<余談>

RAWデータの圧縮には、その効果が好ましくない画像があるかもしれません。
たとえばレンズキャップをしたままオートモードで撮影、
意味のある被写体は写ってなくただ真っ暗を写して高感度ノイズ出まくりの画像とか。


imaging-resource のR8のサンプル画像RAWファイル、
Y-JG-CANON-R8-0015.CR3 が 33.6 MB でした。

https://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-r8/canon-r8GALLERY.HTM

Webページには 41,616,530 bytes と書いてありますが、
ダウンロードした Y-JG-CANON-R8-0015.CR3 は
Windows11 のファイルエクスプローラーでは 33.6 MB でした。
理由はわかりません。
同じ画像のカメラJPEGもWebページ表記とダウンロードのソレは違うようです。

書込番号:25989024

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:86件

2024/12/07 02:28(11ヶ月以上前)

すいません私も持ってないので一般論ですが…。
縮小ではなく全画素サイズのJPEGがRAWデータに埋め込まれているカメラもあります。
この場合、シーンによるファイルサイズの差分が増える方向かと思います。

それと、可逆圧縮を使った場合、ノイズの多い画像では元のファイルサイズより大きくなる場合があります。
一般的に圧縮には近隣画素との差分を利用するので、絵柄が単純でノイズが少ない方がファイルサイズが小さくなる傾向があります。

書込番号:25989075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2024/12/07 09:09(11ヶ月以上前)

pmp2008さん

実際の情報提供等、ありがとうございます。


FM1さん

私は、以下のように考えています。

[仮説]
(A) 56MBのCR3ファイルは、DPRAWで記録されている。
(B) (A)が正しい場合、(今回問題視なさっている)30〜56MBのCR3ファイルの全て/一部は、DPRAWで記録されている。

[検証]
DPPで、DPRAWで記録されているかどうかを、以下の順で確認。
(1) 56MBのCR3ファイル
(2) 30MBのCR3ファイル
(3) 30〜56MBの任意のCR3ファイル

[補足]
・デュアルピクセルRAWオプティマイザ
(DPPでのDPRAWの取り扱い。以下が可能 → 開いたRAWファイルはDPRAWで記録されている)
https://cam.start.canon/ja/S002/manual/html/UG-05_Synthetic_0070.html
・R8でのDPRAW設定
(↓はオンライン/HTMLの取扱説明書、PDFの取扱説明書ではp.158~159が該当)
https://cam.start.canon/ja/C013/manual/html/UG-04_Shooting-1_0040.html


【おまけ・その1】
RAWのファイルサイズは、非圧縮の場合、
「長辺画素数」*「短辺画素数」*「階調度(bits)」*「重畳数(注)」 (bits)
MB表示への換算は、
「ファイルサイズ(bits)」/「8(bits/byte) * 2^20」 (MB)

(注) 重畳数=撮像1画素当たりの受光部数
1: (例)色情報を、カラーフィルターの平面配置(ベイヤー配列、X-Trance配置等)を用いて取得しているイメージセンサー
2: (例)DPRAW
3: (例)色情報を、透過率の波長依存性(Foveon)、カラーフィルターの垂直配置等を用いて取得しているイメージセンサー
4: (例)QPRAW


【おまけ・その2】
像面位相差検出データは、キヤノンのDPに限らず、depth map取得に用いる事が出来ます。DPRAWのように撮像データと位相差検出データを同時に記録出来れば、後処理にて、light field cameraのように、フォーカス位置や被写界深度の変更が可能です。

スマートフォンにて同じレンズで撮影しても、ポートレート・モードを用いると、背景のボケが大きくなります。これは、撮像データと(LiDAR等による奥行きデータとパターンマッチングから得られる)depth map等から、演算によって得られた結果です。一方、Digital Lens Optimizer(DLO)は、レンズの収差補正では補正できない、結像性能に関わる残存収差や物理現象である回折現象(例:小絞りボケ)による解像劣化を、それぞれのレンズの設計値を用いて除去して、画像の解像感を上げる機能です。

ボケを大きくする/解像度を下げる演算を「掛け算」とすると、ボケを小さくする/解像度を上げる演算は「割り算」に当たります。上記では、スマートフォンのポートレート・モードが「掛け算」、DLOが「割り算」に当たります。プロを含む写真家には、RAW現像ソフトウェアで小絞りボケ低減機能等を用いる(「割り算」を用いる)事は認めているのに、「掛け算」を否定なさる方が少なくありません。

キヤノンには光学メーカーとしての矜持があるので、何処まで現実するか分かりませんが、既存機種にて、スマートフォンのポートレート・モードと同様、「掛け算」を適用する事も可能です(当然ですが、純正レンズ使用が必須条件です)。キヤノンは、DPRAWをユーザーに丸投げしても、他社との大きな差別化に繋がっていない(=宝の持ち腐れ)と考え出したようで、ソリューション提供へ方向転換をしつつあるようです。以下の動画では、既存機種からの出力(撮像データ、位相差検出データ)から、擬似的な3D映像を得ています。このデモは、Canon EXPO 2023で初披露されました。

・EOS画質3D体験 (大川優介さん、キヤノンMJ、2024/02/28)
https://youtu.be/U3zdJ52Ah_U?si=R6GIzDfPPjQj_SS7&t=1032

書込番号:25989372

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 FM1さん
クチコミ投稿数:12件

2024/12/08 10:01(11ヶ月以上前)

>スッ転コロッリンさん

貴重なご意見、ありがとうございます。
    『特別な味付けをしないでRAW現像したJPEGファイルをココにアップロードしてみませんか。
     ・・・・・意味のある被写体は写ってなくただ真っ暗を写して高感度ノイズ出まくりの画像とか』
    少し差しさわりもあるので、画像のアップはご容赦ください。

皆さんのご意見をもとに、画の種類でファイルサイズに何らかの傾向があるか、
また、ご指摘いただいた暗い画像という点を踏まえて見直しています。
参考として、特徴のあるものをあげておきます。
     ・ 室内の猫(比較的単純な画・やや高感度);20MB これが一番小さいファイル
     ・ 快晴下のやや紅葉した林・青空僅か(明るい画);62MB というのもありました
     ・ 参拝者の多い神社(先の林とほぼ同条件);55MB
     ・ 夜明け前の駅(ほとんど真っ暗・好感度撮影);42MB。
暗い画でも結構高い値ですが、葉っぱ一面の画で容量を食っているので、この辺りに要因がありそうです。


>cbr_600fさん

”全画素サイズのJPEG”、なるほどです。
ありがとうございます。


>ミスター・スコップさん
ファイルサイズにかかわる視点、ありがとうございます。

DPRAWは”しない”設定です。
D6の設定内容をもとに、R8で新たに導入された項目は基本的にOFFとし、各項目を設定したつもりでしたが、
再度見直したところ、ピクチャーモードを”オート”設定にしており (D6はスタンダード)、
ひょっとしたらこの辺りも影響があったのかもしれませんね。

皆さんのおかげで、ファイル容量を増やす要因のいくつかがみえてきたようで、
あわせて、R8の理解が深まり、感謝、感謝です。

書込番号:25990846

ナイスクチコミ!2


スレ主 FM1さん
クチコミ投稿数:12件

2024/12/08 10:44(11ヶ月以上前)

多くの方に貴重な情報やご意見を賜り、ありがとうございました。

古い一眼レフ(D6)と新しいミラーレス(R8)のRAWファイル比較で、R8の方が容量が大きい;
  ・ RAWデータの容量(bit数=階調度)は、40.1MB(14bits)で、上下に振れる
  ・ 取扱説明書に記載されている26.1MBと上記との比較から、可逆圧縮が行われている事になるが、
    単調なパターンと複雑なパターンとでは、圧縮後の容量に差が出る
  ・ (高感度)ノイズの多い画像
  ・ 付加情報(補足の情報)の大小
  ・ 設定
       DPRAW設定
       ピクチャーモード

単純な疑問でしたが、皆さんのおかげで、技術の進歩を大きく感じました。
幸いにも、現像用のPCを初級ゲーマーレベルに上げていたので、処理には苦労はなく、
SDカードも容易に対応できるので、問題はありせん。

多くのご意見、情報提供、ありがとうごいました。

書込番号:25990912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2024/12/09 01:19(11ヶ月以上前)

R3とR6で同一日に撮影したデータで最大は33.891KBでした。
画素数は殆ど変わらない両機ですが、若干画素数の低いR3の方が圧倒的にデータ量が大きくR6は最大29107KBでした。

>容量が30〜56MB
30MB前後は他機種と比べて普通にあり得る値かと思いますが、56MBはちょっと大きすぎますね。
高感度でノイズの多い画像ならデータも大きくなったりすると思いますが、普通なら倍近くにはならないと思いました。

参考まで

書込番号:25992014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2024/12/09 06:53(11ヶ月以上前)

FM1さん

> DPRAWは”しない”設定です。

とのご回答に、大変申し訳なく思っていたにも拘わらず、Goodアンサーを頂戴し、とても恐縮しています。

DPRAWで記録なさっていない事を知ってから、CR3のファイルフォーマットに関し、ちょっと調べ出しています。ただ、踏み込んだ事がほぼない世界なので、今回のご質問と関連する情報にきちんとアクセス出来るかどうか、かなり怪しいのが実態です。

R8と(くらなるさんが言及なさっている)R3の取扱説明書に記載されている各ファイルサイズは、以下の通りです。記録画素数は、R8もR3も、キヤノン機では良くある「6000*4000」なのですが、ファイルサイズが微妙に異なるのは、bit数/階調度が、R8は14bits、R3は16bitsだからなのかも??

RAW: (R8)26.1MB、(R3)29.3MB
JPEG: (R8)8.2MB、(R3)8.7MB
RAW+JPEG: (R8)34.3MB、(R3)38.0MB

DPReviewによるR8サンプル画像では、RAWファイルは、取扱説明書に記載されたファイルサイズにかなり近似しています。

・DPReviewによるR8サンプル画像
https://www.dpreview.com/reviews/canon-eos-r8-review#SG

一方、スッ転コロリンさんがご紹介下さったImaging ResourceによるR8サンプル画像では、CR3ファイルは、概ね[30台]MBとなっています。

ここで、またまた大胆な仮説を立ててみたいと思います ‥‥ またまたFM1さんから速攻で否定されるかもですが‥‥
以下の仮説の「RAWのみ」がFM1さんの(40MB~の)場合に相当し、「RAW+JPEG」がImaging Resource等の一般的な場合に相当します。実際、Imaging ResourceによるCR3ファイルは、取扱説明書に記載された「RAW+JPEG」のファイルサイズに近いですよね。一方、DPReviewによるRAWファイルには、フルサイズのJPEGが格納されていないものと思われます。

[仮説]
CR3ファイルには、プレビュー(サムネイル)用のJPEG以外に、フルサイズ(R8/R3なら6000*4000)のJPEGが格納されるが、圧縮方式が保存方式によって異なる。
・(保存)RAWのみ: (格納されるJPEG)可逆圧縮/Lossless
・(保存)RAW+JPEG: (格納されるJPEG)非可逆圧縮/Lossy


何故、この仮説に至ったのかは、CR3のファイルフォーマットに対する、私の現状認識と大きく関わっています。FM1さんが「RAW+JPEG」で保存なさっていたとしても、CR3のファイルフォーマットに関する情報は、ご紹介する積りです。

書込番号:25992106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2024/12/09 08:22(11ヶ月以上前)

補足。

DPReviewによるRAWファイルも、CR3ファイルです。

書込番号:25992164

ナイスクチコミ!0


スレ主 FM1さん
クチコミ投稿数:12件

2024/12/09 15:29(11ヶ月以上前)

追加の情報、ありがとうございます。

『RAW+JPEG(L)』 設定して撮影しています。
Windowsでの画像確認をJPEGで、現像はRAWを市販現像ソフトで行っています。

ミスター・スコップさんの情報、今回は本当に勉強になりました。
RAWファイルにJPEGなどの情報が格納されているとは、
ファイルサイズの相違に関していうと、CR2とCR3との相違も考えられるということですね。

R8のCR3、現像していて、あまり手を加える必要がない画像が多いように感じています。
RAW現像を楽しんでいたものにとっては、少し寂しい気がしますが、
この辺りにも新しいテクノロジーが詰まっているんでしょうね。

いろいろ、ありがとうございました。

書込番号:25992639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2024/12/09 22:50(11ヶ月以上前)

FM1さん

外し捲ってしまい、お恥ずかしい限りです。
改めて、CR3のファイルフォーマットを見た所、「RAWのみ」と「RAW+JPEG」のどちらで保存しても、CR3自体に影響はありませんでした。現時点で、CR3のファイルサイズが極端に大きくなる要因としては、DPRAW以外考えられません。その為、以降の記載内容に、備忘録以上の意味はありません。また、理解不足が著しいので、誤り等が多々あると思いますが、ご容赦下さい。

まず、概要から。
今回参考にしたのは、有志による「Describing the Canon Raw v3 (CR3) file format」で、当然ながら、記載内容にキヤノンは一切関わっていません。
CR3は、M50(日本名称:Kiss M、発売:2018/03)にて、cRAWと同時に、導入されました。ベースとなるファイルフォーマットは、CR2がTIFFだったのに対し、CR3は(MP4等と同様)「ISO base media file format (ISO/IEC 14496-12)」となっています。どちらもコンテナフォーマットですが、「ISO base media file format」の方が、柔軟性/拡張性等に優れています。ただし、CR2とCR3とでファイルサイズが大きく異なるのは、cRAWを用いた場合とかなのでは?と「個人的には!」思っています。

ここからは、個々の説明からの抜粋です。なお、Wikipediaも、日本語版より英語版の方が、より客観的/詳細な情報が得られると思われます。

「The Canon CR3 format is based the ISO Base Media File Format (ISO/IEC 14496-12), with custom tags, and the Canon 'crx' codec: a mix of JPEG-LS (Rice-Golomb + RLE coding) and JPEG-2000 (LeGall 5/3 DWT + quantification). Some tags contains TIFF structures : IFDs, Makernotes.

The CR3 file format and its new CRX codec support both lossless 'raw' and lossy 'craw' compressions. CR2, the TIFF based format is no more used by the M50 or EOS R, even with lossless 'raw' compression.

'craw' means 'compact raw'. The CR3 format also supports dual pixel pictures, sequence of images ("roll" created using Raw burst mode) and movie (Cimena Raw Movie).」

・Describing the Canon Raw v3 (CR3) file format (Laurent Clevyさん)
https://github.com/lclevy/canon_cr3


以下で説明されているMP4は、「ISO base media file format」から拡張されたファイルフォーマットで、コンテナフォーマットの理解の助けになると思います。

「ボックス構造
ISOベースメディアファイルフォーマットのボックス構造は木構造をとるが、ここでは主なボックスについて述べる。実際には多数の木構造のボックスが含まれ、さまざまなレベルの情報を柔軟に格納することができるようになっている。
・ftyp: ファイルタイプの記述。ファイルの先頭にただ一つだけ含まれる。
・moov: 全てのメタデータを含むコンテナ。ファイル中にただ一つだけ含まれる。メタデータとして含まれる情報としては、各トラック(動画、音声など)のヘッダ情報やコンテンツの内容のメタ記述、時刻情報などが含まれる。
・mdat: トラックのメディアデータ本体のコンテナ。ファイル中のmdatボックスの数は任意である。すなわち、動画と音声、動画だけ、音声だけ、あるいは複数の種類のトラックを同時に含む、などのように、任意のトラック構成を持てるようになっている。

格納できるメディアの種類
MP4ファイルは以下に示す映像・音声コーデックのメディアデータを組み合わせて(多重化して)格納し利用できる。
・ビデオ: MPEG-1、MPEG-2、MPEG-4 Visual (MPEG-4 Part 2)、H.264/MPEG-4 AVC (MPEG-4 Part 10)、H.265 (H.265/HEVC)、AV1 など
・オーディオ: AAC、HE-AAC、MP3、MP2、MP1、MPEG-4 ALS、TwinVQ、CELP(QCELPとは異なるので注意)、Opus など
・静止画: PNG、JPEG
・テキスト」

・MP4 (Wikipedia日本語版)
https://ja.wikipedia.org/wiki/MP4


CR3のmoov/mdatは、以下の通り(数値はM50の例)で、DPRAWでは(1)~(5)、それ以外は(1)~(4)にデータが格納されます。

(1) full size, lossy jpeg version of picture(s) (6000x4000)
(2) small version of picture(s) in raw or craw (1624x1080) (preview in DPP)
(3) full size version of picture(s) in raw or craw (6288x4056)
(4) for Canon Time Metada
(5) for dual pixel picture(s) in raw or craw (6288x4056)

書込番号:25993097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ316

返信59

お気に入りに追加

標準

R1で戦闘機を撮りたいのですが、

2024/12/05 13:30(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ

スレ主 kurahassanさん
クチコミ投稿数:62件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度3

百里基地航空祭ではRF200-800を使う予定です。手持ち撮影です。照準器を使用して、両眼で戦闘機を追いたいのですが、晴天の空抜けでも赤い照準アイコンが見やすい照準器で、安価な物を教えて下さい。アマゾンで購入したいので、実物を見ることができません。お知恵をお貸しください。R1の作例をアップしたいのです。よろしくお願いいたします。明日までに注文して日曜日には使いたいです。

書込番号:25986735

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に39件の返信があります。


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/06 14:59(11ヶ月以上前)

EOS R1の重さは、1115gです。

書込番号:25988318

ナイスクチコミ!6


スレ主 kurahassanさん
クチコミ投稿数:62件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度3

2024/12/06 15:34(11ヶ月以上前)

>okiomaさん
照準器はアストロストリートの1万円強をポチったので明日とどきます。輝度7段階調整可能で特殊コーティング加工。R1は傷がつくとまずいので、箱にしまいました。1割減で欲しがっていた鳥友に譲ります。88万円ぽっきり。結局戦闘機は投稿写真程度しか撮れませんでした。素人には難しすぎますね。

書込番号:25988360

ナイスクチコミ!4


スレ主 kurahassanさん
クチコミ投稿数:62件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度3

2024/12/06 16:33(11ヶ月以上前)

>Lexington改さん
百里で使った写真は駄作ですが、アップしてあります。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001639629/SortID=25986735/ImageID=3990388/

照準が見えにくかったので、ファインダに入れるのに苦労しました。もっと楽に撮りたいですね。

書込番号:25988454

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度5

2024/12/06 17:40(11ヶ月以上前)

>kurahassanさん
くらはっさん
R1で撮ったとされるアップされた2024年12月02日 10:46の写真ですが今年の百里基地の開催は今週日曜12月8日ですよね。
この写真はどこの航空祭ですか?exif?くらはっさん?

書込番号:25988533

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:53件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度5

2024/12/06 17:47(11ヶ月以上前)

ちなみに新田原基地は12月1日

書込番号:25988540

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度5

2024/12/06 17:55(11ヶ月以上前)

>kurahassanさん
くらはっさん?
>百里で使った写真は駄作ですが、アップしてあります。
いつどこで?

書込番号:25988556

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24966件Goodアンサー獲得:1703件

2024/12/06 18:33(11ヶ月以上前)

航空祭?に向けてとかの機動飛行の練習とか…
12/2にF15が百里に来ているかは存じませんけどね。

書込番号:25988605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kurahassanさん
クチコミ投稿数:62件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度3

2024/12/06 18:34(11ヶ月以上前)

>OfficePapaさん
予行訓練です。正門付近。

書込番号:25988606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度5

2024/12/06 18:59(11ヶ月以上前)

ちなみに予行訓練のお知らせは下記です。
>Lexington改さん
>kurahassanさん

百里基地によるとブルーインパルス展示飛行の事前練習(予行飛行)は12月7日午後1時40分から午後2時20分ごろを予定している。

書込番号:25988642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 kurahassanさん
クチコミ投稿数:62件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度3

2024/12/06 19:17(11ヶ月以上前)

>Lexington改さん
照準器も中国製は外観そっくりですが、性能が低かったり、設定の左右 上下の印刷矢印が反対まわりだったり。今回ぽちったのは1万円以上なので自信があります。アメリカの有名メーカーです。
R1はAFは優秀なので、パイロットに自動でピンを合わせてくれます。高速です。しかし、低画素なので800mm側を使わざるを得ず、ファインダに入れるのが困難なのです。分かっていただけて幸いです。

書込番号:25988673

ナイスクチコミ!3


スレ主 kurahassanさん
クチコミ投稿数:62件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度3

2024/12/06 19:28(11ヶ月以上前)

追伸 
乗物優先ではなく、人物優先で撮影しました。

書込番号:25988692

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24966件Goodアンサー獲得:1703件

2024/12/06 20:40(11ヶ月以上前)

小美玉市のHPの
百里基地からのお知らせの中のpdfに

百里基地航空祭に伴う事前飛行訓練のお知らせ
として下記の記載あり

https://www.city.omitama.lg.jp/0085/info-0000010870-0.html

これによると

>令和6年度百里基地航空祭に伴う事前飛行訓練(AGG、機動飛行、救難展示、曲技
飛行等)を次のとおり実施する予定です。訓練期間中、大変ご迷惑をお掛けいたします
が、何卒、ご理解の程よろしくお願いいたします。
1 実施日(基準)
令和6年11月25日(月)〜12月6日(金)
(11月30日(土)、12月1日(日)を除く)
2 時間(基準)
8時15分〜12時00分、12時30分〜16時30分
3 場所
百里基地上空


で、
各基地で、航空祭でのブルーインパルスの事前訓練は
たいてい航空祭の前日にしているかと。
百里基地は、毎回前日の12/7に地元周辺の方対象にした特別公開時にしていますね。

書込番号:25988774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/06 20:51(11ヶ月以上前)

前日は
事前訓練だったり地元の方のみご招待で、
の本番とほぼ同じプログラムをやったりします。

書込番号:25988793

ナイスクチコミ!2


hiro AIさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/07 03:30(11ヶ月以上前)

まぁ、航空祭の場合は前日予行や当日は人が多くて撮り難いですからね。
平日の事前訓練の方が撮れ高が高い時の方が多いですね。
私も有給取って岐阜基地に行ったりしてました。
今回の百里は天気が良くてブルーも飛ぶので人手が凄そうです。
入間の25万人までは行かないと思いますが。

書込番号:25989114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kurahassanさん
クチコミ投稿数:62件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度3

2024/12/07 05:04(11ヶ月以上前)

>hiro AIさん
入間の場合は、すし詰め状態で、リクライニングできない事態。展示機を見るには押しぬけて通らないといけなかった状態でした。
小松基地もブルーが来るので、開門前に何百mも並び、入門する前に1時間待ちでした。

百里もブルーが来るので当日は大変ですが、右側の草むらが広いので大丈夫そうです。今日もこれから出陣します。文京区から高速で1時間ちょっとです。車は3千円の地元住民の所有地がいたるところにあります。助かります。

書込番号:25989156

ナイスクチコミ!3


スレ主 kurahassanさん
クチコミ投稿数:62件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度3

2024/12/09 06:39(11ヶ月以上前)

別機種

R5U & RF200-800 で撮影

R1は、すでに手元にないので、8日の航空祭はR5Uで撮影しました。背景があると、やはり建物が斜めになりますね。空抜けなら、案外良いかもしれません。撮って出しです。

書込番号:25992101

ナイスクチコミ!2


スレ主 kurahassanさん
クチコミ投稿数:62件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度3

2024/12/09 08:57(11ヶ月以上前)

別機種

ローリングシャッター現象

追伸
建物が歪みますね。戦闘機のスピードを追ってレンズを振る分、相対的に背景が動くことになりますから。R1のときは感じませんでした。

書込番号:25992197

ナイスクチコミ!4


yukki_sqさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度5

2024/12/10 23:45(11ヶ月以上前)

>kurahassanさん
すいません、お聞きしたいことが。
R1のレビューでR3よりかっこ悪い、重い、画素が足りないと酷評で落第点の3をつけてますよね!買わずともわかりきったことで、3点と評価した機材を使い続けるモチベーションはどこから来るんですか?
買ってしまったからしばらく使い続けようではR1が泣いています。買取額が高いうちに下取りに出した方が良いのでは?

書込番号:25994500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 kurahassanさん
クチコミ投稿数:62件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度3

2024/12/11 07:58(11ヶ月以上前)

別機種

R5Uで航空祭を撮影

>yukki_sqさん
すでに、EOS R1はありません。今はEOS R5Uでがんばってます。

書込番号:25994703

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2024/12/20 11:13(10ヶ月以上前)

#kurahassanさん
>チューブ型は、目を近づけないと全体が見えないので、全体から照準器の窓に入れるまでの行程に難があります。できればフードがないものが宜しいかと。
2024/12/05 17:12 [25987005]

あのさぁ、情報提供をしてくれた人にはまず感謝をするべきでしょう。
これは難があるとか言うなら、最初から条件を書いておけよ。

書込番号:26006534

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ50

返信15

お気に入りに追加

標準

ISO6400以下の画質はどうですか?

2024/12/04 20:52(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

スレ主 to MY asさん
クチコミ投稿数:59件

R5を使用しています。風景、夜景、星景、人物の静止画が多いです。
8/11にR5 MARKUをマップで予約して、
昨日やっと入荷の連絡が来ました。

予約してからいろいろ情報をみていましたら、高感度はR5ほうが良いとの情報が多くあったので、このまま、R5のままでいこうと思っていましたが、入荷の連絡があると、やはり、欲しい気持ちも出てきまして笑

で、MARKUをキャンセルするか迷ってまして、

ISO6400以下では、R5と、R5MARKUでは画質はあまり変わらないでしょうか?
ISO6400以下で撮影する事が多いので、ISO6400以下で、MARKUのほうがよければ買う気持ちに弾みがつくのですが。

書込番号:25985931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/04 21:13(11ヶ月以上前)

風景、夜景、星景、人物の静止画が多いなら、旧のR5で充分で買い替える必要はありません、お金の無駄遣いです、

書込番号:25985950

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11386件Goodアンサー獲得:151件

2024/12/04 22:39(11ヶ月以上前)

基本的にどの積層センサーも通常センサーより画質は若干劣りますよ
感度に関わらずね

高速読み出しに特化して画質を若干犠牲にしたのが積層なので
画質重視なら選択するメリットは無いです

書込番号:25986040

ナイスクチコミ!4


mikipaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:11件

2024/12/04 22:43(11ヶ月以上前)

>to MY asさん
私も風景などではR5を併用しています。

ISO6400以下で、MARKUのほうがよければ・・・
とありますが、
積層型センサーの特徴としてISO6400付近でのノイズ感はR5よりあると思います。
ISO800あたりでも拡大すると暗部にはノイズ感があります。

EOS R5 Mark II は高ISOでノイズがひどいとか評価されているようですが、
これはNikonZ9も併用していますが同様です。
積層型センサーはこんなものです。
ISO6400程度ではDPP4などで簡易な標準ノイズ処理でも気にならなくなります。

電子シャッターでのローリングひずみの少ない高速連写が必要でなければ、
R5で十分満足できていると思うのでこの機種は不要かもしれません。

私は画質上不利でも、積層型センサーになりAFも進化しているようで、
RAWでのプリキャプチャなど野鳥撮影で活躍できると思い購入しました。

入荷連絡があり、ほしい気持ちがあるのなら思い切って買いましょう。
もちろん、この機種を買わずに、明るいレンズを買う方が良いかも知れません。

バッテリーに色々癖があり、あれ?と思うことも多々あると思いますが、
趣味のカメラは画質だけでは無いですよね。

推しポイントを少し。
人物撮影では顔登録をすると数人並んだ中から、特定の人にピントが行くのでその点は良いと思いました。
AFのトラッキングも良く効いてくれます。
動画撮影で数人が動く舞台などで、マルチコントローラーでトラッキングを次から次へと他の人への移動もスムーズでした。

もう一点、視線入力があり、どんなものか使ってみたいと思いました。
2羽並んだカワセミなどで、望遠レンズだとF値絞っても両方にピント合わないので、
視線で親のカワセミ、子どものカワセミを次々切り替えて撮影した時は凄いなと思いました。
思うようにならない時もあり、OFFにしてマルチコントローラーを使ってしまうけど、趣味としては楽しめると思います。

少し脱線しましたが、趣味のカメラ楽しみましょう。

書込番号:25986045

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:144件

2024/12/05 00:06(11ヶ月以上前)

>to MY asさん
>高感度はR5ほうが良いとの情報が多くあったので
違うと思います。
低感度はR5の方が良いです。
R5の良いところは低感度撮影で被写体に忠実な画像が出てくることでした。
しかしR5MK2ではRAWの低感度でもノイズ処理をするので、R5より画質が落ちます。
なので、風景写真、スナップ、ポートレート、広告写真を撮るならR5の方が良いと思います。
野鳥、飛行機、スポーツ撮影なら高感度撮影になりますし、被写体認識が向上していますので、R5MK2の方が良と思います。

嫌な予感がしたのですが当たりました。
R1も低感度でノイズ処理をしており、なんで余計なことをしてくれたと。
今回のチューニングはキヤノンデジカメ史上、低感度域では最低の画質になるかもしれません(泣)

書込番号:25986123

ナイスクチコミ!3


スレ主 to MY asさん
クチコミ投稿数:59件

2024/12/05 08:46(11ヶ月以上前)

>ジャック・スバロウさん
>mikipaさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>ゑゑゑさん

たいへん参考になるアドバイスをありがとうございます。
ずっと歴代5Dをずっと使ってきまして、途中で動体用に7Dを追加で購入したとき、ノイズ・画質があまり良くなかったので、結局7Dは手放した過去がありまして、その時のような感覚がフラッシュバックしました。

野鳥や飛行機など動体撮影もごくたまにするのですが頻度はごくわずかです。
動体のAFの向上や、カメラ内のアップスケール、ノイズ低減はいいなとはおもうのですが、私の場合、使う頻度は少ないと思います。
ので、また、出来上がる絵・画質にこだわりを持ってR5のままのほうに気持ちが傾いてきています。

もう一つアドバイスをいただけると嬉しいのですが、
撮るとき、また撮れた絵を目で見て嬉しくなるかも気になっていまして、
そうしますと、目で見る、EVFと背面モニターが向上しているかが気になります。
R5とR5MARKUのEVFと背面モニターは数値は同じようですが、R5MARKUはR5よりEVFと背面モニターは向上は感じられるでしょうか?あまり変わらないでしょうか?

書込番号:25986362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:59件

2024/12/05 10:51(11ヶ月以上前)

>to MY asさん
R5MARKUはR5よりEVFと背面モニターは向上は感じられるでしょうか?

数値は同じでもEVFは少しだけ見やすく向上してますが、慣れると同じです。どんな美人でも三日で普通
液晶モニターは同じ

買い替える必要はほとんどありません。

書込番号:25986519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mikipaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:11件

2024/12/05 11:47(11ヶ月以上前)

>to MY asさん
背面モニターは 保護ガラスもR5と同じもので ぴったりだったので同じものかと思います 見た目にも変わりません 十分綺麗です。
EVFについては 視線入力がついた関係で外枠が大きくなっているので 眼鏡使用している私としては隅の方まで見やすくなりました。

書込番号:25986593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:144件

2024/12/05 11:53(11ヶ月以上前)

>to MY asさん
私も@/@@/@さんと同じです。
気にして比較していないので正確なことは言えませんが、5DMK2のファインダーを覗いて「綺麗になった」と感じましたが、液晶に関しては何も気にすることは無かったです。
R5MK2に買い替えないでその分で欲しいレンズを購入するか、来年あたりに発売が予測されるR6MK3を動体用で購入する方が良いかもしれません。

書込番号:25986598

ナイスクチコミ!0


mikipaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:11件

2024/12/05 12:14(11ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

どこに鳥がいるの と言われるような 藪の中でも AF はとらえてきます

カメラ内でトリミングしアップスケーリング

日没後 長秒露光で富士山 NDフィルターなし

>to MY asさん
AFの向上、カメラ内アップスケーリング、低ISOについて参考になりそうな写真 あったので画像処理していないものを掲載します。
シジュウカラの写真は単写で たった2枚しか切れなかったうちの1枚です。
富士山の上部の白い部分は光の揺らぎがあるのでピントが甘く見えます 実際にはライトがないと歩いて帰れないくらいの暗くなっての撮影でした。

書込番号:25986617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


taka0730さん
クチコミ投稿数:6053件Goodアンサー獲得:199件

2024/12/05 14:49(11ヶ月以上前)

DPreviewの比較ツールだと、JPEGのISO1600くらいなら、明らかにR5mk2のほうが解像感が高いように見えます。(両者のレンズが違いますが、どちらもLレンズです。)
RAWならあまり変わりません。
JPEGの画質はエンジンによるところが大きいので、発売が2・3年違えば画質が明らかに向上している場合が多いです。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosr5ii&attr13_1=canon_eosr5&attr13_2=nikon_z8&attr13_3=sony_a7rv&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=1600&attr16_1=1600&attr16_2=1600&attr16_3=1600&attr126_0=1&normalization=full&widget=1&x=0.3428320435055427&y=-0.07814774111437318

書込番号:25986813

ナイスクチコミ!1


スレ主 to MY asさん
クチコミ投稿数:59件

2024/12/06 12:38(11ヶ月以上前)

>mikipaさん
>ジャック・スバロウさん
>@/@@/@さん

EVFとモニターは少しは良くなっていそうですが、それほど変わらないでベルなのでしょうね。

書込番号:25988128

ナイスクチコミ!1


スレ主 to MY asさん
クチコミ投稿数:59件

2024/12/06 12:44(11ヶ月以上前)

>mikipaさん
アップスケーリングの画像、きれいですね。ISO250くらいなら当然かもしれませんが、アップスケーリングしてこれだけトリミングしてもきれいな画像ですごいと思いました。

また富士の真っ暗の時間で、ISO100とは思いますが30秒でこれほど明るくきれいに撮れるのですね。勉強になります。 

書込番号:25988137

ナイスクチコミ!1


スレ主 to MY asさん
クチコミ投稿数:59件

2024/12/06 12:54(11ヶ月以上前)

>taka0730さん

ムムム、DPreviewの比較ツールだと目を凝らしてみると確かに、ISO1600以下でもMARKUのほうが解像しているように見えますね。

だいぶ年寄りなので目が疲れますが(笑)

書込番号:25988151

ナイスクチコミ!2


スレ主 to MY asさん
クチコミ投稿数:59件

2024/12/07 14:20(11ヶ月以上前)

皆様、

本当にたいへん親切にアドバイスをいただきまして誠にありがとうございました。

EOSR5MARKUは、今回は見送り、もうしばらくはEOSR5を使い続けることにいたしました。

R5MARKUは、低感度でR5より解像するようですのでとても魅力的です。新しいAFもとても凄そうで惹かれます。
新しい技術を発明してこられた開発者の方々の熱意とその感動に触れるという楽しみもありとても魅かれます。

しかしながら、
今まで、ボディは新しい5が出るたびに発売日に予約して購入してきましたが、目が悪くなってきているので、愛機のR5と5DMK WとRF・EFのレンズたちでこれからも・これまで以上に、好きな写真の趣味を楽しんで行きたいと思います。

また、先々、EOSR5MARKUに買い換えるかもしれませんが、
もっと今の愛機たちでたくさん写真を撮って行きたいと思います。

>mikipaさん
貴殿のアドバイスでとても心が落ち着き、衝動を冷静に落ち着かせることができました。
また、どこかのスレッドでお会いできましたら、引き継ぎよろしくお願いいたします。ベストアンサーつけさせていただきます。ありがとうございました。




書込番号:25989737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mikipaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:11件

2024/12/07 16:25(11ヶ月以上前)

>to MY asさん
少しでもお役に立てたかと思うと嬉しい限りです。
R5 Mark II もアップデートを繰り返してもっと良い機種になるかもしれません。
私も前の R5を購入したのは発売から1年以上経って在庫ありになってからでした。
お互い60代(もっと若かったらごめんなさい)過ぎてからの写真ライフを楽しみましょう。
またどこかの口コミでお会いしたらよろしくお願いします。

書込番号:25989878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AF動作がMFから切り替わらない…

2024/12/02 22:54(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:5件

最近R10のレンズキットを購入し、ちょこちょこと使っているのですが、つい先程使おうとしたところ、AF動作がMFから変えることができなくなってしまい、困っております。
※先週は異常なくAF使用できました。

普段はAvモードで撮影するのですが、よく見るとフォーカスがMFとなっています。
試しに他のモードでも試したのですが、全てMFとなります。

レンズはキットレンズのRF-S18-150 IS STMです。
※レンズにAF、MF切替はついていません

メニュー画面にてAF動作を変更しようとしたところ、MFで灰色固定となっており、ワンショットAF、サーボAFに変更ができなくなってしまいました。
※設定を初期化しましたが、ダメでした。

ボディの切替スイッチを切り替えてもうんともすんともいいません…

何が原因でこうなってしまったのかさっぱりです。
通常のAFに戻す方法があるのでしょうか?

ご存じの方いらっしゃればご教示いただけますと幸いです。

書込番号:25983481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
mikipaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:11件

2024/12/02 23:06(11ヶ月以上前)

>おうすけのもりさん
この機種は 本体側に AF MF 切り替えスイッチがありますが それを AF 側にしても MF のままということであると 何かの拍子にレンズのロック解除ボタン押してしまいレンズが外れかかってるのではないかと思います。
念のため レンズ しっかりロックされているか確認してみてください。

書込番号:25983500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4898件Goodアンサー獲得:297件

2024/12/02 23:17(11ヶ月以上前)

>おうすけのもりさん

一度電池を取り出してみるのはどうでしょう。
レンズも一度外してみましょう。

書込番号:25983520

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2024/12/02 23:25(11ヶ月以上前)

電池を外してみたのですが、ダメでした…

書込番号:25983524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2024/12/02 23:28(11ヶ月以上前)

レンズを外して、つけ直してみたのですが、変わらずです…
試しにRF35mmMicroを付けたところ、通常通りAFが作動しました。
おそらく、RF18-150レンズに問題があるのだと思量されます…

書込番号:25983526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/02 23:31(11ヶ月以上前)

>おうすけのもりさん

こんにちは。

>※先週は異常なくAF使用できました。

>メニュー画面にてAF動作を変更しようとしたところ、MFで灰色固定となっており、
>ワンショットAF、サーボAFに変更ができなくなってしまいました。

下記はキヤノンのFAQになります。

・【ミラーレスカメラ】EOS R でAF(オートフォーカス)が作動しない場合の対処方法
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/95028/

「上記項目を確認しても現象が改善されない場合は、
カメラもしくはレンズに何らかのトラブルが発生している可能性が考えられます。

カメラ・レンズをお預かりしないと判断ができませんので、
修理お申込みページより修理をご依頼ください。」

とのことです。

書込番号:25983531

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2024/12/02 23:33(11ヶ月以上前)

ご丁寧にありがとうございます…泣
諦めきれない自分がおります…

書込番号:25983539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5526件Goodアンサー獲得:351件

2024/12/03 03:11(11ヶ月以上前)

おうすけのもりさん

まず、所有なさっている全てのボディ/レンズのファームウェアが最新版かどうか、ご確認し、必要に応じてアップデートして下さい。

キヤノンの場合、AF/MF切り替えの優先順位は、確か、
(1) レンズ(物理スイッチ)
(2) ボディ(物理スイッチ)
(3) ボディ(メニュー)
だったと思います。

ダメ元で、「RF35mmF1.8 MACRO」を装着した状態で、(1)(2)(3)の全てにて、何回かランダムに、AF/MFを切り替え(*)、最後に全てAFに戻して、一旦、ボディの電源をOFFにし、「RF-S18-150mm」を装着して、電源をONにしてみて下さい。これで正常に戻れば、最新のファームウェアにも、まだバグが残っている可能性があります(→メーカーにご体験をお伝えて下さい)。これでも正常に戻らなければ、修理でしょうか。レンズとボディのどちら側の問題か切り分けが難しいので、両方とも修理に出す事になりそうです。

(*)
優先順位が(1)(2)(3)の通りか、合わせて把握なさると、今後のお役に立つと思います。

書込番号:25983646

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2748件Goodアンサー獲得:126件

2024/12/03 05:52(11ヶ月以上前)




>おうすけのもりさん


・・・・まったく「同様のスレ」がありました。

・・・・「故障」のようですが、このレンズ、「頻度が高い」ように思えます。「設計不良」か「製造不良」では?



【EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット  『AF/MFスイッチ切り替え』 のクチコミ掲示板】
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445162/SortID=25435053/




書込番号:25983670

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/03 13:51(11ヶ月以上前)

>おうすけのもりさん

>AF動作がMFから切り替わらない

カメラ・レンズマウントの接点の清掃を
無水アルコールで。

書込番号:25984152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2024/12/05 20:24(11ヶ月以上前)

ご教示いただいた内容を色々と試していたところ、唐突にAFに戻りました!
Canonに修理に出そうと思っていた矢先でしたので、よかったです!
分かりやすくご回答いただきましたので、ベストアンサーにさせていただきます。

書込番号:25987276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

動画のエンコードについて

2024/12/01 23:05(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:44件

R5にR5mark2を買い足したのですが、2型の動画がPCRで再生出来ず困っているため、教えてください。

カメラ内では再生できるので、エンコードがH264からH265に変わってパソコンが対応していないためだと思います。
有料でwin11のHEVCの拡張をしましたが、メディアプレーヤや、フォトなど、どのアプリケーションでもエラーが出て再生出来ません。

当方のPC環境は、win11pro 23H2 です。

情報が不足していたら申し訳ありませんが、ご教示下さい。よろしくお願いします。

書込番号:25982207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29328件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/02 00:19(11ヶ月以上前)

すでに撮ったものは仕方が無いのですが、
幾つもの動画記録フォーマットがありますので、現状のPC都合も考慮して選択されては?
https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r5mk2/spec

書込番号:25982251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1879件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2024/12/02 03:01(11ヶ月以上前)

H265のコーデックをPCにインストールしたら再生できるようになるのでは?
無料のコーデックパックをダウンロード出来ます。
検索してみて下さい。

書込番号:25982288

ナイスクチコミ!1


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1052件

2024/12/02 08:15(11ヶ月以上前)

>ふゆっきーさん
>H.265/HEVC、4:2:2/10bi
こちらの設定で撮影されていませんか?
4:2:2 10bitで撮影したデータはメディアプレーヤでは視聴出来ません。
対応した再生ソフトが必要になります。
ダビンチ リゾルブ等…

キヤノンの設定が分かりませんが、4::2:0に設定すれば、メディアプレーヤで視聴出来ると思います。

ソニーですが、メディアプレーヤで再生する場合は4:2:2では再生出来ないので視聴のみの場合H.265 4:2:0 10bitで撮影しています。

書込番号:25982391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


きぬ75さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/12/02 08:21(11ヶ月以上前)

>ふゆっきーさん

まもなく、直接リンクしたものは消えると思いますので、改めてアクティベーターサイト検索情報をお知らせします。

未導入でしたら、グーグルなどで検索してみてください。
機種別なのでご注意。
canon hevc activator (canon eos r5 mark ii) for windows

書込番号:25982396

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29328件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/02 12:31(11ヶ月以上前)

>きぬ75さん

リンクを貼るまでは 実質okのような?

※リンク先の内容や画像を貼るわけではなく、
リンクを貼らないとリンク先が判らないので(^^;

書込番号:25982654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/02 20:08(11ヶ月以上前)

>ふゆっきーさん

うちのパソコンは未だWindows10だけど、H.265の4K動画を無料ソフトのVLCメディアプレイヤーで再生できてますよ。

https://www.videolan.org/vlc/download-windows.ja.html

書込番号:25983201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


きぬ75さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/12/02 22:12(11ヶ月以上前)

>ふゆっきーさん

迷走して申し訳ありません。
改めて、R5 MarkIIの動画ファイル再生方法です。
自宅で試しましたが、DPP4で見れず驚きました。。。

純正再生ソフト
Canon XF Utility 3.13.10 for Windows
https://canon.jp/support/software/os/select/dvc/xuw-3-13-10-2-9l

純正HEVC Activator
Canon HEVC Activator (Canon EOS R5 Mark II) 1.0.0 for Windows
https://canon.jp/support/software/os/select/cdc/hevcaw100-installer-c015
※ダウンロード時にシリアルナンバーを聞かれますので準備ください。

ただ、α7RWさんがおっしゃる通り別の記録形式が扱いやすいと思いますので、ご検討ください。

【R5 MarkII 主な記録形式】
 XF-HEVC S YCC422 10bit
 XF-HEVC S YCC420 10bit ← こっちも使えると思います
 XF-AVC S YCC422 10bit
 XF-AVC S YCC420 8bit  ← 私はこちらを利用


>ありがとう、世界さん
ありがとうございました。
おっしゃる通りですね。。。

書込番号:25983412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2024/12/02 22:51(11ヶ月以上前)

皆様ありがとうございます。

純正再生ソフト Canon XF Utility 3.13.10 for Windows
純正HEVC Activator Canon HEVC Activator (Canon EOS R5 Mark II) 1.0.0 for Windows

をインストールしてみましたが、うまくいきませんでした。
当方、8KのMP4動画を4:2:2撮影していたのですが、VLCプレーヤーでも再生できず
編集で使用しているダヴィンチリゾルブでも音声のみの認識になってしましました。

4:4:0であれば再生できるようでしたので今後は形式に気を付けたいと思いますが
これまでの素材が使用できないのはショックです。


もう一点、分かれば教えていただきたいのですが、
動画の記録日時が、カメラの情報と一致せず、カメラの設定時刻は正しいのですが
ファイルには8時間ほど進んだ時間で記録されてしまい、ファイル整理時に困るのですが
原因など、お詳しい方いらっしゃらないでしょうか。

書込番号:25983474

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29328件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/03 00:44(11ヶ月以上前)

>8KのMP4動画

それで引っかかっているのかもしれませんね。
精神的に 8Kの壁が低く感じていても、
ハード&ソフト的には厳しいのかも?


※もちろん、8Kのみならず圧縮方式などとの「総合結果」ですが。

書込番号:25983598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:63件

2024/12/03 07:05(11ヶ月以上前)

>ふゆっきーさん
お使いのソフトが無償版のDaVinci Resolveだと4K 60pまでの対応かと思いますよ。

有料版のDaVinci Resolve Studioを使われていますか?
有償版なら8Kまで対応していますよ。

ちなみに私はPremiere Proを使っていますが、
8Kに対応しています。
サブスク限定なので、これまでの動画を救済したいのであれば、1ヶ月間だけ契約して、
4K 60p 4:2:0 8bitくらいまで落としておけば、
他のプレーヤーでも再生出来るようになるのでは?

他にも有名なソフトで言えば、Final Cut Proも8Kに対応していますね。
ただし、Macユーザー限定ですが。

書込番号:25983710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1052件

2024/12/03 07:33(11ヶ月以上前)

>ふゆっきーさん
4:2:2で撮影されているなら、4:2:0で撮影して見てください。
カラーサンプリングは4:明るさを減らすと分かるので、色情報は減らしても気付きにくいので2:0でもそれ程分からないと思います。データも軽くなる

>4:4:0であれば再生できるようでしたので
4:2:0です。
4:4:4で撮影するのがベストですが、データ量が大変な事になります。
後、動画撮影されるなら、聞くよりもう少しご自身で学ばれた方が身につきますよ。

書込番号:25983724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


きぬ75さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/12/03 07:41(11ヶ月以上前)

>ふゆっきーさん
エンコードをアクティベートしてXF Utilityで再生できないのはおかしいですね。。
私も8Kの422 10bitで試しました。
パソコンもサブ機で、8Kはとてつもなく重かったですが、グラボが弱いビジネスパソコンです。

有料パッケージが悪さしたのでしょうか。。。
問題はアプリよりも根が深いところに有りそうです。。

問い合わせフォームになりますが、Canonさんに問い合わせるのが良いと思います。
過去、結構根が深いところの原因について、解決くださったので。

Canonサポート問い合わせ
https://canon.jp/support/contact

書込番号:25983732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2024/12/04 19:41(11ヶ月以上前)

>きぬ75さん

ありがとうございます。
キヤノンに照会してみます。

>クレイワーさん

ダヴィンチリゾルブの補足ありがとうございます。
当方は無償版でした。
ですが、これまでR5の動画素材は8kでも扱えていました。
4:2:2の8Kは有償版のみ
4:2:0の8Kは無償版でも使用可
ということなのでしょうか?

上記認識の通りで、有償版購入で使用できるようになれば良いのですが、
購入しても使えない、という可能性がないかと不安がありまして、素人ですみません。

書込番号:25985864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件

2024/12/04 23:43(11ヶ月以上前)

自分もDavinciは無償版しか使ってないのでDavinciについての回答は出来ませんが、手軽に解決する方法として WonderShare のFilmora というソフトでしたら視聴できました。Davinciに比べ安価 (永続ライセンス \8480)に問題を解決することが出来ます。

ちなみに自分の確認した条件ですが
EOS R5 Mark2
1. 8K-D HEVC 422 10bit Intra 1800mbps
2. 8K-D HEVC 422 10bit Lgop 400mbps
3. 8K-D HEVC 420 10bit Lgop 400mbps

Filmora も無償版があるので視聴だけなら無償版を使ってみても良いかと思います。

しかし、8K 422 10bit Intra のデータ量は半端ないですね。30秒の動画で 7GB弱のファイルサイズでした。再生にも自分のノート PC では レンダリングなしだとまともに再生することさえ出来ません。時間があったら画質差の検証もしてみたいものです。

書込番号:25986105

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信7

お気に入りに追加

標準

画像管理アプリ

2024/12/01 18:59(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

スレ主 tomoyousouさん
クチコミ投稿数:214件

どなたかお願いします

今までコンデジでは下記のメーカー純正の
フリー写真管理ソフトを使っていましたが
PlayMemories Home
PHOTOfunSTUDIO

撮影日ごとにPCディスプレイに縮小で沢山表示される
機能が最低限あれば良いです


R50にはこのようなフリーの純正写真管理ソフトはあるのでしょうか
CanonHPのソフトウェアページを見ますが
無いような気がします

また皆さんはどの写真管理ソフトの使い勝手が良いですか
(できればフリーで)

よろしくお願いいたします

書込番号:25981834

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2024/12/01 19:38(11ヶ月以上前)

以前キヤノンの付属ブラウザに Image Browser EX がありましたが、
今はないので、jpeg に限れば、ニコンの NX Studio が無料でいいですかね。
RAW もなら、有料ですが、Adobe Lightroom でしょうか。

書込番号:25981926

ナイスクチコミ!6


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2024/12/01 19:38(11ヶ月以上前)

DPP4がありますよ。
https://personal.canon.jp/product/camera/software/d-photopro

書込番号:25981928

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:880件

2024/12/01 22:59(11ヶ月以上前)

フリーといってもPlayMemories Homeはソニー用ですし、PHOTOfunSTUDIOはパナソニック用ですので、キヤノンのDPP4で

書込番号:25982200

ナイスクチコミ!6


bashicomさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/02 10:06(11ヶ月以上前)

>tomoyousouさん
あれ?EU(Eos Utility)の存在を忘れていませんか?!Canon純正の無料ソフトウェアですよ!!
自分はずーっとEos Kiss Digital(2004年発売)の頃からこれで画像の取り込みを行ってます。

書込番号:25982502

ナイスクチコミ!6


ta・fuさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:45件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度4

2024/12/02 11:05(11ヶ月以上前)

>tomoyousouさん

> 撮影日ごとにPCディスプレイに縮小で沢山表示される機能が最低限あれば良いです

Windows標準のフォトもしくは、ひとつ前の標準だったフォトレガシーはいかがですか。

登録されていフォルダ以下を全探索して、1画面内に撮影日時ごとにタイル状で表示できます。
速度的にはフォトレガシーのほうが早いですが、最新OSでは別途マイクロソフトストアでインストールする必要があります。

現像以外で閲覧する場合は、こっちを使ってます。

書込番号:25982568

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/02 13:23(11ヶ月以上前)

>tomoyousouさん

>撮影日ごとにPCディスプレイに縮小で沢山表示される機能

Digital Photo Professional 4で出来ると思いますよ。

https://personal.canon.jp/product/camera/software/d-photopro

書込番号:25982714

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomoyousouさん
クチコミ投稿数:214件

2024/12/02 21:30(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
>ta・fuさん
>bashicomさん
>しま89さん
>Kazkun33さん
>Digic信者になりそう_χさん

みなさんありがとうございます
試してみます

書込番号:25983341

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング