CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1181636件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43031スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 初心者カメラをさがしております

2024/10/06 11:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:1件

長く使っていたオリンパス ペンがモニター故障により新しいカメラをさがしております。
使いたい用途としては、主に子供。ほぼオートでしか使えていません。
こちらのR10かR50で悩んでおりますがその他20万以下でおすすめ機種がございましたら教えてほしいです。

【重視するポイント】
これは持ちあるきやすさです。
以前はオリンパスペンのダブルレンズキットを購入しておりましたが、今回は単焦点レンズも購入したいことと運動会用に望遠レンズも購入したいです。

書込番号:25916424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/06 11:38(1年以上前)

>あかり5555さん
>主に子供。
>ほぼオートでしか使えていません。
>運動会用に望遠レンズも購入したいです。

最新スマホへの機種変がオススメ。
運動会用はニコンP950かパナDC-FZ85Dがオススメ。

書込番号:25916446

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15982件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/10/06 11:50(1年以上前)

>あかり5555さん

>>長く使っていたオリンパス ペンがモニター故障により新しいカメラをさがしております。

これで初心者って言われても(^_^;)

オリンパスのm4/3は
35mm換算で12mm→24mm
なので2倍

CANONのAPS-Cは
35mm換算で18mm→約29mm
の1.6倍

単焦点レンズは以上を考慮して
お好きな焦点距離を候補にして下さい。

運動会用なら以下のレンズが有ると良いですね。
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
https://s.kakaku.com/item/K0001383775/

書込番号:25916454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:116件

2024/10/06 12:58(1年以上前)

>あかり5555さん

 夏のキャッシュバックキャンペーンでの購入予定でしょうか。

 オリンパスペンのダブルレンズキットで不便を感じていなければ、EOS R50 ダブルズームキットがレンズも同じ範囲に近いので良いと思います。

 単焦点レンズは、使い道が書かれていないので分かりません。

 運動会も、どの様な場所なのか分かりませんが、キヤノンはサードパーティ製レンズはEFマウントモデルをアダプターを使うしかありませんので、予算的に純正のRF100-400mm F5.6-8 IS USM(私も愛用しています)一択でしょう。
 このレンズを購入するのなら、EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットが合っていると思います。

 分かっていると思いますが、コンデジは機種によってはAF性能が低く遅いので気お付けましょう。

書込番号:25916515

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2024/10/06 13:29(1年以上前)

>あかり5555さん

>オートでしか使えていません。

お子さんの【動きの速さ】に応じて、
【シャッター速度の設定】が必要になります。

※不適切なほど、被写体ブレ(動体ボケ)が どんどん酷くなります。


科学・技術が進歩しても、これについては、あまりカメラに反映されていないので、
【シャッター速度の設定】の必要性は
(少なくとも)十数年前から殆ど変わっていません(^^;

書込番号:25916541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2759件Goodアンサー獲得:127件

2024/10/06 18:43(1年以上前)



>あかり5555さん


R10 と R50 なら、R10 でしょう。R50 は「ほぼ R10 のコストダウン版」なので。



>その他20万以下でおすすめ機種がございましたら教えてほしいです。


・・・個人的にはコンパクトな作りの SONY ですね。

SONY α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット \149,800
https://kakaku.com/item/K0001121314/


・・・追加のズームレンズはSONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS \94,500

・・・単焦点はSONY E 50mm F1.8 OSS \34,734



書込番号:25916869

ナイスクチコミ!3


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/10/07 10:24(1年以上前)


初心者なら

R50のダブルズームキットレンズ

運動会には

RF100-400mm F5.6-8 IS USM

です。

予算的にも20万円

書込番号:25917487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2024/10/07 11:12(1年以上前)

>あかり5555さん
こんにちは
カメラ選び楽しいですよね。
私はR50をお勧めします。留学する娘にぶっつけ本番で貸したら、驚くほど綺麗な写真を撮ってきました。
カメラなんて殆ど触った事がない娘が!
ビックリしました(笑)

R10比ネガは、グリップが薄い(携帯性がいい)
親指のグリグリがない(被写体認識AFがいいので必要ない)位
逆に優れているのは、バッテリーの持ち。液晶モニターの解像度。ホワイトカラーが可愛い。
Wズームキットがきっと良いと思います。

書込番号:25917544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5117件Goodアンサー獲得:720件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2024/10/07 13:57(1年以上前)

私もR10/50で悩みましたが、センサークリーニング機能まで省かれているほか、思ったほど携帯性に差がない、18-150キットがないなどの理由からR10にしました。

確かにR50の方が小さいんですが、手に取ってみたところ、レンズとEVFの出っ張りで結局どちらも奥行きはそこそこになり、カバンへの収納性は変わらないと感じました。

なお、R50にはデジタルテレコン(トリミングして画像補完?)が搭載されている(R10にはなし)ので、キット55-210のデジタルテレコンで画質的にも満足できそうなら、望遠レンズは追加しなくてもよいかもしれません。
(お子さんの年齢や会場の広さ次第でしょうか)

現状、望遠ズームを追加するならRF100-400ってことになり、携帯性は大きく変わりますし。

なお、私立とかでは大型体育館などを借りて室内ってこともありますが、そうなると100-400より70-200F2.8とかレンタルした方がよいかもしれません。

書込番号:25917714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


♯Jinさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:15件

2024/10/13 15:53(1年以上前)

>あかり5555さん
やはりR10/R50比較で申しますと、グリップしっかりしたR10一択でしょうね♪
レンズの色よりもよくて、ボディの瞳AFも初代R6以上やも知れません!
惜しむらくは..,
機会シャッターの休目な音質と折角のボディ内ストロボ使えない電子シャッターかな?
プロが使っても満足の絵が動画&写真共に楽しめる長く使えるカメラな思います♪

あと、ライバル機は.,.
NikonならZ50のWズームキット
フジならS-10のXCのWズーム
SONYならα6400、レンズはシグマ系が楽しいかも♪

ただ、この価格ゾーンに限った場合ならば、ベストチョイスだと思います。


書込番号:25924331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2024/10/20 00:48(1年以上前)

R50はkiss M2の後継機でママカメラ、R10はR7の廉価版でアマチュア機と考えてください。
またR50には高倍率ズームキットの設定がありません。
マニュアル設定で撮影するためには絞りとシャッタースピードを変えるために二つのダイヤルが必要ですがR50にはダイヤルが一つしかありません。
R50を買うなら数万円プラスしてR10を買いましょう。
R50のダブルズームキットレンズよりR10の高倍率ズームキットレンズの方が性能がよいです。
R10の高倍率ズームキットはとてもお買い得ですよ!
参考になりましたら幸いです。

書込番号:25931837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

スレ主 taku_kouさん
クチコミ投稿数:116件

どこに質問すればよいか分からずこちらに。

題名の通りです。
CANONカスタマーはサポート外です、と。
1)グレースケールの画像ではないか、ご確認ください。
 他社ソフトウエアでグレースケールに編集し保存した画像は、
 DPP4で閲覧できない場合があります。

2)RGBではなくCMYKの画像ではないか、ご確認ください。
 DPP4はRGBに対応しておりますため、CMYKにて保存した画像は
 閲覧できない場合があります。

との回答、どちらも該当なし。

JPEGなのに
読み込めない画像です?
非対応画像です?
と出ます。

見当のある方いらっしゃいませんか?

書込番号:25913226

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2024/10/03 23:42(1年以上前)

機種不明

CANONカスタマーに聞かれたことは確認しましたか?

Winならエクスプローラーで画像のサムネを右クリックして「プロパティ」を開いて確認します。
添付画像の「色の表現」がsRGBならOKです。

書込番号:25913625

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/04 10:14(1年以上前)

lightroom cclassicまたlightroomからは、cmykでは書き出せませんので、
そこは関係ないと思います。
また必ずsRGB? adbe RGBでは駄目なのかな。
もしそうだと融通性がなさすぎる。

書込番号:25913921

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2024/10/04 11:47(1年以上前)

taku_kouさん こんにちは

DPP4RAW画像 キヤノン以外では開けないですが 自分の場合 色々なカメラで撮った画像でも JPEGに変更すれば 表示できています

書込番号:25914018

ナイスクチコミ!1


スレ主 taku_kouさん
クチコミ投稿数:116件

2024/10/04 20:39(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

今のところどの方法も解決には至らず。。。

DPPで使用したい目的はライトルームで編集後に比較明合成したいからです。
周りの友人たちはこの方法でできているからです。

因みにTIFFで保存するとDPPで観られるのですが、比較明が出来ません(-_-;)

どうなっているんでしょうね・・・

書込番号:25914628

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件

2024/10/04 22:32(1年以上前)

>taku_kouさん
目的が比較明ならPhotoshopでされてはいかがですか?
Lightroomで合成したい写真を選択してそのままPhotoshopで編集できますよ。
合成結果もTIFFなどでLightroomに取り込まれます。

書込番号:25914768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件

2024/10/04 23:01(1年以上前)

>taku_kouさん
「DPPで使用したい目的はライトルームで編集後に比較明合成したいからです。」
なるほど、目的は判った
だが次に複数の疑問点が出てくる

「周りの友人たちはこの方法でできているからです。」
なぜその「周りの友人」に聞かずに、価格コムで質問するの?
その「周りの友人」に設定方法を聞けば解決するんじゃ無いの?
全くもって不可解だね

因みに自分はDPP以外のアプリ(TheGIMP)で編集したてエクスポートしたTIFFファイルをDPPで読み込んで、比較明合成が出来ている
つまり「DPP以外のアプリで出力したファイルは全部DPPで読めないか、比較明合成出来ない」分けじゃ無いのは明らか

それ以上を追求しようとすると、TIFFやJPGの内部データ構造まで調べない限り結論は出ないだろう
ただ、それをするほどの価値のある事とも思えない
相当、難易度の高い作業になるだろうからね
少なくとも画像データを解析するプログラミング出来るレベルの知識が必要だと思う

であれば、一番簡単なアプローチは「周りの友人に聞く」の一択では?
それか、pky318さん提案のPhotoshopで比較明合成してしまえば良いだけでは?

書込番号:25914788

ナイスクチコミ!5


heporapさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:55件

2024/10/04 23:34(1年以上前)

>taku_kouさん
>今のところどの方法も解決には至らず。。。

>編集したソフトで開き直すことができるようであれば、上書きではなくエクスポートや別名保存などで新しくjpgで保存してみるとどうでしょうか。

この方法で解決しないのであれば、jpgのエクスポートの仕方がDPPで対応していない設定になっていると思われます。
設定を変更してみてはいかがでしょうか。
>逸期ヅカンさん がおっしゃるように、周りの友人さんに設定方法を聞かれるのが早いと思います。

書込番号:25914825

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/05 09:20(1年以上前)

ライトルームは無料
photoshop、そしてそれに連係して使えるlightroom clsssicは有料サブスクリプション

書込番号:25915083

ナイスクチコミ!1


スレ主 taku_kouさん
クチコミ投稿数:116件

2024/10/05 16:04(1年以上前)

>pky318さん

Photoshopで比較明できるんですね!ありがとうございます。
Photoshopは敷居が高く感じて殆ど使用したことが無くて知りませんでした。
勉強してみます。

因みに使えてる友人達も機械音痴で、設定もデフォルトから触らずただ出来ているから私のPCでは何故出来ないのか理解できていません。
私が設定を見せてもらい比べてみても差異がありませんでした。
私のは自作PCなので何かが違うのですかね〜?

書込番号:25915511

ナイスクチコミ!2


pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件

2024/10/05 21:01(1年以上前)

>taku_kouさん
ご返信ありがとうございます。
私はadobeのサブスクに入ってるので、LightroomとPhotoshopが定額で使えます。
せっかくあるのだから使わなきゃ、と考えて花火や星空の写真はPhotoshopで比較明合成してます。

こちらのサイトがわかりやすいと感じましたので、参考に貼っておきますね。
https://tabi-cam.com/the-way-of-composite-by-adobe/

キヤノンユーザーではないので、申し訳ないのですがDPPのことはよく分かりません。

書込番号:25915833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2024/10/06 14:21(1年以上前)

taku_kouさん 返信ありがとうございます

初歩的な質問なのですが 開けない画像の ファイル名を見ると ファイル名+JPGになっていますよね?

また 開けない画像自体が 容量が多く重いデーターと言う事は無いですよね

書込番号:25916588

ナイスクチコミ!1


スレ主 taku_kouさん
クチコミ投稿数:116件

2024/10/06 19:09(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

1例上げるとこんな感じです。

書込番号:25916898

ナイスクチコミ!0


スレ主 taku_kouさん
クチコミ投稿数:116件

2024/10/06 19:12(1年以上前)

機種不明

>もとラボマン 2さん

1例上げるとこんな感じです。

あげなおしです。。。

書込番号:25916905

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2024/10/06 19:30(1年以上前)

taku_kouさん 返信ありがとうございます

ファイル名を見ると 強化-NR.jpegと Aiノイズ除去された画像のようですが Aiノイズ除去されていない画像もDPP4で表示できないのでしょうか?

表示できるのでしたら Aiノイズ除去が影響している可能性もあります

書込番号:25916927

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2024/10/06 19:32(1年以上前)

taku_kouさん 度々すみません

あと一つ ファイルの名前変更で 強化-NR.jpegを消してみたらどうでしょうか?

書込番号:25916928

ナイスクチコミ!1


スレ主 taku_kouさん
クチコミ投稿数:116件

2024/10/08 07:24(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ご返信ありがとうございます。
そのあたりは既に試しています(^^;)

書込番号:25918638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4785件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2024/10/10 12:21(1年以上前)

こんにちばんは。DPPもライトルームも使ってませんが・・・

無料ダウンロードの画像編集ソフトのGIMP2でJPEG保存(エクスポート)する時、さまざまなパラメーターを設定する画面が出ます。
ライトルームでの保存でも、圧縮度のほかにパラメーター設定があるなら、
それらのパラメーター設定がDPPでは扱えないものであるなら
・・・なんてことを思いました。

的確なアドバイスが得られずご自身で解決するなら、
「ExifTool by Phil Harvey」って無料ダウンロードソフトが役に立つかもしれません。

名称からは対象は「EXIF」だけのようですが、それ以外のJPEGのさまざまな情報も見ることができます。

書込番号:25921097

ナイスクチコミ!1


スレ主 taku_kouさん
クチコミ投稿数:116件

2024/10/15 08:10(1年以上前)

>スッ転コロリンさん

なるほど!ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:25926362

ナイスクチコミ!0


takobee11さん
クチコミ投稿数:1件

2025/02/25 11:35(8ヶ月以上前)

>taku_kouさん

私も同様の現象で困ってます
ライトルームの後にDPPでリネームや整理の時に不便ですよね(・.・;)
キャノンに聞いてもわからないとの対応でした!
PCや画像にかなり詳しいわたしでもお手上げです。。。
もちろんPCのスペックや内容にも関係ないです

返答くださってる方は想像でコメントされているだけですのでtaku_kouは間違ってないのでご安心ください
ふつうCMYK現像なんてしませんから!

DPPだとめちゃ時間がかかるのですが、ライトルームだとノイズが乗りまくりですし、色が悪くなりますので使い分けされると良いかもしれません

私はライトルームで現像したあとはPhotoshopのバッチで再度JPG変換して保存しています
面倒ですが。。。


書込番号:26088590

ナイスクチコミ!1


スレ主 taku_kouさん
クチコミ投稿数:116件

2025/02/25 15:01(8ヶ月以上前)

>takobee11さん

ありがとうございます!
コメントに救われた気がしました。。。

今のところまだPSは触れていません(^^;)
何の解決も出来ていませんが詳しい方でも同じ現象に悩まれている事に安堵しています。

また何か分かりましたらお教えいただければ幸いです。

書込番号:26088834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

シューカバーについて

2024/10/03 14:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:77件

付属のシューカバーER-SC3の取り外しが固すぎる為、代替としてER-SC2を使用しようかと思っているのですが、ER-SC2でも使用上問題ないでしょうか?

書込番号:25913018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/03 14:38(1年以上前)

>モモンガ進之介さん

ER-SC3
2,200円(税込)
納期約2〜3ヶ月
EOS R1、EOS R3、EOS R5 Mark IIのマルチアクセサリーシューに対応したロック機構付きのシューカバー。

ロック機構のない
ER-SC3をどうぞ!

書込番号:25913049

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/03 14:40(1年以上前)

>モモンガ進之介さん

訂正
ロック機構のない
ER-SC2をどうぞ!

書込番号:25913052

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2024/10/03 15:19(1年以上前)

機種不明

SC2

>モモンガ進之介さん
マジ固くて爪が折れそうw
使えます。

書込番号:25913088

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2024/10/03 18:12(1年以上前)

機種不明

ER-SC2 見た目もスッキリ。

>モモンガ進之介さん

Montana36と申します。

>ER-SC2でも使用上問題ないでしょうか?

取り付けに関しては問題ないと思います。

ER-SC3もコツがわかると簡単に取り外し、取り付けできますし、防塵防滴機能上は必要だと思いますが、通常使いでの見た目の雰囲気で、ER-SC2を付けてます。 見た目もさることながら、適度な節度感もあってGOODです。2個買いました。

機能的な問題としては、マルチアクセサリーシューの防塵防滴機能が低下すると思いますので自己責任で。

書込番号:25913303

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2024/10/03 19:59(1年以上前)

私の場合、カバーのポッチを押しながら外そうとせずに、ポッチを無視してそのままスライドすると意外とあっさり外せます。

書込番号:25913403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件

2024/10/04 07:35(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
普段使いはER-SC2、悪天候の時はER-SC3で運用していく事にしました。

書込番号:25913769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件

2024/10/04 23:21(1年以上前)

ボタン押さずに、前の方を人差し指と中指で押して手前にズラすと、割と簡単に外れます。

書込番号:25914815

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:3件

CanonR50 モノブロックストロボ で撮影したい。

クリップストロボで発光させた光で撮影してましたが、発信機で撮影したいのですが、シャッターを切っても発光しません。

環境は カメラはcanonのR50
ストロボはコメットTWINKLE-RSシリーズ
アンブレラディフューザー
発信機 RS発信機
受信機RSミニレシーバー
ホットシューアダプター AD-E1

ホットシューに発信機を取り付け、発光テストしたら光ったのですが、カメラのシャッターを切っても光りません。

カメラ側に問題があるのでしょうか?

書込番号:25912778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/03 10:02(1年以上前)

>かやゎまたにはさん

仕様だった気がする。
廉価版なので、

どこかに書いてたきがするが、
失念しました。
すみません。

書込番号:25912785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4901件Goodアンサー獲得:297件

2024/10/03 10:33(1年以上前)

かやゎまたにはさん

電子シャッターなんてことはないですよね。

書込番号:25912803

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2024/10/03 11:49(1年以上前)

かやゎまたにはさん こんにちは

確認ですが 撮影モードは マニュアルでしょうか シャッタースピードは どの位に設定していますでしょうか?

書込番号:25912867

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/03 12:20(1年以上前)

トランスミッターのテスト発光ボタンを押してたら、
発光するけれども、
トランスミッターをカメラホットシューにつけても、
発光しないということでしょうか。

それだったらまずトランスミッターとカメラホットシュー部分での、
接点不良も考えられます。
まず両方接点部分をクリーニングしてみて、
きちんと装着しているかどうかを確かめる。

またこのカメラの取説
https://cam.start.canon/ja/C011/manual/c011.pdf
の167Pの外部ストロボのところには
一応1/30から1/60に設定すると書いてありますので
その通りにしてみましょう。(ただしこれは一部のモノブロックの出力設定次第では全ての光りが入り込まないかもという事で1/125でも問題はないと思いますけど)

それとホットシューアダプター AD-E1を介さずにトランスミッターを付けても、
同じでしょうか?
必要はないような気もしますので。



書込番号:25912903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:63件

2024/10/03 13:36(1年以上前)

>かやゎまたにはさん
発売当初から指摘されてた問題点ですね。

参考になる記事です。
https://asobinet.com/canon-eos-r50-requires-af-e1-when-using-older-external-strobes/
とるなら
キヤノンEOS R50は古い外部ストロボ使用時はAD-E1が必須


5ピン接点のあるマルチアクセサリーシューアダプター「AD-E1」を買えば使えるようになりますよ。

https://personal.canon.jp/product/camera/accessory/multispadapter-ad-e1

書込番号:25912993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:63件

2024/10/03 13:37(1年以上前)

>かやゎまたにはさん
失礼しました。

AD-E1を使用した上で使えないのですね。

忘れてください。

書込番号:25912996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2024/10/04 10:08(1年以上前)

>かやゎまたにはさん
まずAD-E1の接触を確認して、それでも駄目ならメーカーサポートに連絡した方が良いと思うよ
AD-E1を取り付けるマルチアクセサリーシューは接点が細かいので、しっかり奥まで押し込まないと接触不良が起きやすいと思う
以前、別の方がマルチアクセサリーシュー対応ストロボEL-5が動作しないと書き込んでたけど、十分押し込んでなかったから接触してなかったって言う結論だった

AD-E1は見たこともないけど、マルチアクセサリーシューの構造的に接触不良が起きやすいと思う

>DAWGBEARさん
「それとホットシューアダプター AD-E1を介さずにトランスミッターを付けても、
同じでしょうか?
必要はないような気もしますので。」
って間違ってるよ

マニュアル参照してるんならP167に
「本カメラでマルチアクセサリーシューに非対応のアクセサリーを使用するときは、
別売のマルチアクセサリーシューアダプター AD-E1が必要です。」
って書いてあるのに気づかなかったのかな?

R50はX接点が存在しないから、X接点で通信するアクセサリーを付けるときは、AD-E1を介さないと通信できないんだよ

書込番号:25913913

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/05 09:16(1年以上前)

>逸期ヅカンさん
取説あらためてみたら、そう書いてありますね。
ホットシューがこのカメラにはあるので、
通常はそこにX接点はあるので、大丈夫かと思ってました。
27Pの各部名称も一応見てのことだったんですが、ホットシュー部分のところに記載はなく、
またAD-E1の商品ページを読んでは純正の外部接続機器に対応したものかと思っていました。
間違えていたようですね。
はっきりとしていなかったのでそこは”気がします”と書いていましたが、
ご指摘ありがとうございます。
しかし疑問は出てきて、そもそもホットシュー部分にX接点がなければ、どうやってAD-E1はカメラから信号を得るのかな。
シンクロターミナルもこのカメラにはなさそう。
他の接点(TTL用とか)はあるけれどというのならこの場合AD-E1を使用しなければというのに納得がいきますけど、
そうなのかな。
いろいろ省略してコストを下げるため、またはホットシュー部分の計量化?でしょうけど、モノブロック等や違うメーカーのクリップオンストロボには
不便なことになっているんですね。
勉強不足でした。
そうやって推測すると、通常のX接点経由での信号ではなく、どちらかというと細いまたは小さい接点でのやりとりとなると思いますので、
ますます端子の接点不良の疑いは出てくると思います。
電圧とかも関係あるのかな。
やはりメーカーに聞いた方がいいと思います。

書込番号:25915077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

バスケットボールの動画撮影について

2024/10/01 19:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルズームキット

スレ主 nao_yamaさん
クチコミ投稿数:27件
機種不明

中学生の子どものバスケットボールの練習試合、公式戦をこちらのカメラで撮影しています。
しかし最近もう少し綺麗な画質で映像を残したいと思うようになりました。
原状11-22mmレンズでFHD29.97fps、2階から見下ろす形で定点撮影しています。
(小さい子を連れての撮影のためカメラを持って振ったり、ズームを使用したりはできません)
コート上の選手の識別はできますが、表情までは読み取ることができません。
これはカメラの限界なのか撮影方法によるものなのかを知りたいです。
こちらの掲示板で拝見した、動画編集の際に4Kで書き出しyoutubeにアップすると少し画質が上がるというのを試したところ、その通りでしたが、できればもう少し綺麗な映像で残したいです。
添付の画像はyoutubeにアップしたものをトリミングしていますが、元データも画質は大差ありません。
個人情報もあるため一部になりますが、実際はコート全てが写っています。
カメラの限界の場合、おすすめのカメラがあれば教えてください。(映像の綺麗さ重視ですが、保護者の撮影レベルで持ち歩けるもの)
よろしくお願いいたします。

書込番号:25911048

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に18件の返信があります。


スレ主 nao_yamaさん
クチコミ投稿数:27件

2024/10/02 11:58(1年以上前)

4Kビデオカメラも検討してみたいと思います。
公式戦は写真撮影も実はしたいと思っており、KissM2が空けば望遠レンズで写真撮影ができそうです。

素人なりに考えたのですが、現状の撮影方法(超広角の定点撮影)とInsta360 Flow Proを購入し、iPhone15で自動撮影するのはどう思いますか?(1階での撮影は不可の為、2Fのコート真ん中に固定、左右に自動追跡してもらう)

動画の用途は何かと言えば、選手・コーチには全体の動きが分かるよう斜め上から固定で撮影するように言われています。
奥側へ行ったときにズームが少しできたら更に良いのでしょうが、私がカメラに付きっきりになれないことと、他の保護者に撮影を任せた際に引きが間に合わずフレームアウトすることも多く、それなら負担のない固定撮影にしようということになりました。

しかし、一保護者としてはもう少し綺麗な映像や、シュートの際はその子に焦点を当てたり、プロの試合のテレビ中継とまでは言えませんが、もう少し鮮明で表情も分かるような映像が残したいというのが希望です。

話しが飛躍してしまい申し訳ございませんが、引き続きアドバイスいただければ幸いです。

書込番号:25911749

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2024/10/02 12:11(1年以上前)

>Insta360 Flow Proを購入

現状の超広角よりも、さらにさらに小さく写り、
表情どころか体格すら見分けが付きにくなります。

※まずは、iPhoneの超々広角で試し撮りしては?

書込番号:25911763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/02 12:21(1年以上前)

>nao_yamaさん

ビデオカメラの方で質問スレ立て直したらどうかな?

書込番号:25911772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2024/10/02 12:26(1年以上前)


360°(正確には 4π sr)カメラと間違えていました、スミマセン(^^;

なお、自動追尾の正確さは「まだまだ」かと思いますので、
いきなり買わずに「レンタル」で試すことをお勧めします。

(手前を通る審判・スタッフ・選手などに、かなり反応してしまうと思いますし、
コートが2面あれば、別のコートも反応しそう(^^;
「ヒトの感覚による認識」との差が、かなり大きいと思うべきかと)

書込番号:25911777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao_yamaさん
クチコミ投稿数:27件

2024/10/02 13:03(1年以上前)

そうですね。レンタルで試してみようと思います。
4Kビデオカメラも調べてみて、気になるものがあればまたスレッド立てさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:25911810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/02 15:39(1年以上前)

>nao_yamaさん
>しかし、一保護者としてはもう少し綺麗な映像や、シュートの際はその子に焦点を当てたり、プロの試合のテレビ中継とまでは言えませんが、もう少し鮮明で表情も分かるような映像が残したいというのが希望です。

広角から望遠へのテレビでよくある映像の動きづすが、テレビで見るものは1台のカメラではないことにまず気づくべき。
ズームしている途中がテレビでは見えることはないでしょう。かといってブラックアウトもしていないでしょ。
違うカメラの映像に切り替えているのです。
またAiが進化しているからといって、今はここがポイントだとかで判別してズームインとかはまだ出来ませんし、完璧でなく中途半端な技術のものを採用しても、他の方も言われているように、いきなり審判であるとか、大多数の試合観戦者にとっては別にズームインして欲しくない場所にズームしたりすると思います。そうなると本末転倒でズームインしているので肝心のところが全然写ってなということになるでしょう。どうにか特定の場所に誰かが入ったらズームインとかなら、できるとは思いますが、市販のカメラでそのようなプログラムを入れたファンクションが乗っているカメラはなかなかないと思います。
お望みは現実的ではないということに早く気づくべきです。
カメラを操作できないのであれば、例えばカメラ1台は全体、1台は手前側コート半分、1台は向こう側のコート半分とか、計3台設置するとかではないでしょうか。

書込番号:25911955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/02 16:13(1年以上前)

>nao_yamaさん

ちなみに大抵ビデオカメラはゴール付近を狙って撮りっぱなしかな。むろん三脚固定。

野球だったらバッターボックス付近だね。

書込番号:25911978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao_yamaさん
クチコミ投稿数:27件

2024/10/03 19:59(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
誰に聞けば良いか分からない素朴なド素人の質問をさせてください。

朝夕の天気予報をテレビで見ていて、とても遠くからお台場の風景や、横浜の夜景が綺麗に写ります。
あれは業務用の高価なカメラだから撮れる映像ですか?

私のカメラでも広角で静止画は綺麗に撮れるので、動きの激しいスポーツを遠くから撮っているため、拡大すれば顔は分からないレベルの画質になるのでしょうか?(
ピントの合っていない防犯カメラの映像と言う表現はとても納得出来ました)

そのため質問当初は、もう少し高画質のカメラにすれば綺麗な映像が残せるのかと安易に考え質問した次第です。

書込番号:25913404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2024/10/03 20:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

超望遠コンデジの、望遠と有効(口)径の関係例 ※もはや古い機種ばかり(^^;

・望遠(⇒換算f) ・有効(口)径 ・解像力としての「何K」※光学解像力の上限の目安から

>nao_yamaさん

どうも(^^)
下記の件、大雑把に言えば、下記の通り。

>朝夕の天気予報をテレビで見ていて、とても遠くからお台場の風景や、横浜の夜景が綺麗に写ります。
>あれは業務用の高価なカメラだから撮れる映像ですか?

放送局用ビデオカメラ(3板式2/3型)かと思いますが、
その超々望遠ズームレンズ「だけ」で、たぶん1千万円を超えます(^^;
(放送局用ビデオカメラ本体(4K?)と最低限の記録機器を合わせると、おそらく3千万円以上(^^;)

https://canon.jp/business/solution/pro-img-sys/bctv/lineup#4k-d

https://www.fujifilm.com/jp/ja/business/cine-and-broadcast/studio-field/4k

これらのうち、実f=800~1000mm
(換算f≒3143~3928mm、
広視界タイプの双眼鏡や望遠鏡として約90倍~112倍⇒天体望遠鏡ぐらい(^^;
スマホの標準カメラを換算f=25mmとすると、約126倍~157倍)


ーーーここから、専門性がキツくなります(^^;ーーー

さて、上記リンク先の放送局用ズームレンズは、焦点距離が長いだけでなく、【レンズ径が桁違いに大きく】、レンズ径のうち有効部分となる「有効(口)径」は、約200mmもあります(^^;

有効(口)径200mmの場合、光学限界の上限の目安としての「分解能」を、視力換算すると【視力≒103.6】にもなります(^^;

単に望遠が長いだけでは【望遠相応の解像力】が伴わないので、
望遠相応の解像力を得ようとすると、必然的にレンズ径が大きくなります。

※添付画像の1枚目(超望遠コンデジの、望遠と有効(口)径の関係例 ※もはや古い機種ばかり(^^;)


野鳥撮影などで、バカデカいレンズを使っているのは、見栄や伊達ではなく【光学的必然が、根拠にある】
というわけで、
ついでながら、スマホの望遠の限界も、否応無しに連想できたのでは?
とも思います(^^;


なお、添付画像の2枚目は、
・望遠(⇒換算f)
・有効(口)径
・解像力としての「何K」※光学解像力の上限の目安から
の相関を表にしたもので、
表左側の上部分を中心に、ご参考まで。

表右側の上部分(赤線囲み)は、「羽毛0.1mm」を解像させるための「最長(最遠)距離の目安」で、
遠くても解像させようとすると、レンズの有効(口)径がトンデモなく大きくなっていくことを示しています。

広角端でも同様ですが、現実問題として、超広角用の巨大レンズは実売されていませんので、
超広角&遠距離になると、その解像力については【諦める】か、
【複数機で撮影範囲を分担して撮影する】
ということになります(^^;


書込番号:25913464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao_yamaさん
クチコミ投稿数:27件

2024/10/03 21:09(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
テレビで見ている映像がどんな機材で撮影されているのか分かり、勉強になりました。

申し訳無いことにご説明いただいた内容はほぼ理解が出来ませんが、今週末に試合があるため、ZV-E10をレンタルして撮影してみようと思います。

4Kビデオカメラも調べたのですが、ご存知の通り私の都合で広角での定点撮影しか出来ないため、今撮影している11-22mmの画角と同等のものが見当たりませんでした。

書込番号:25913487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2024/10/03 23:18(1年以上前)

>nao_yamaさん

どうも(^^)

そのような「現象」関連は、そもそも理解する必要はありません(^^)

冷蔵庫やエアコンの動作原理を知らなくても、冷蔵庫やエアコンを使える事と同様ですので(^^;


さて、現状で「フルオート」状態で撮影しているのであれば、
適当なピント位置に固定するだけで かなり改善されますが、
画面内を子供たちが行き来する状況ではピント位置の固定は難しいでしょう。


なお、
「被写界深度≒ピントが合っているよいに見える範囲」を計算してみますと、
撮影距離10mぐらいの位置でも良さそうです。
(ただし、旧来からの設定ですので「画面全体を(ヒトがその肉眼で)見て、ピントが合っているように見える」という前提になりますので、
部分拡大すると、前提条件から逸脱し、拡大するほど、ボケているように見えてしまいます(^^;)

書込番号:25913611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2024/10/03 23:22(1年以上前)


あと、動画のビットレートですが、
データ量節約のために、高圧縮=大劣化の、低ビットレートに設定していませんか?

ビットレートと比例的に高画質にはなりませんが、
同程度の圧縮方式での比較において、低過ぎるビットレートでは「栄養失調」同然に「劣化が目立ち易くなる」という必然性があります。

書込番号:25913615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao_yamaさん
クチコミ投稿数:27件

2024/10/07 12:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

KissM2(レンズ11-22mm、29.97fps30Mbps)

ZV-R10(レンズ16-50mm、4K、60fps50Mbps)

>ありがとう、世界さん
お世話になります。何度も申し訳ございません。
週末SONYのZV-E10をレンタルして、KissM2と撮り比べしてきました。

いつもKissM2ではFHD29.97fps30Mbpsで撮影しています。
まず初めにZV-E10で60fps50Mbpsで撮影してみました。
youtubeにアップして4Kテレビで見た感想としてはkissM2の方が綺麗な映像でした。
(これはフレームレート数が増えているのにビットレートが減っているから画質が荒くなるという考え方で合ってますでしょうか?)

次にZV-E10で4K撮影、30fps60Mbpsで撮影してみたところ、kissM2よりもずっと綺麗な映像が撮れました。
添付の写真では分かりにくいと思いますが、中央の電子得点板がkissM2ではあまり見えないのですが、ZV-E10は数字がしっかりと認識できます。
試合中の選手も明らかに綺麗に撮影出来ました。
レンズがkissM2の方が広角なので、単純に大きく見えるのかも知れませんが。

kissM2で4K撮影をしたらどうか?を試しましたが、4K撮影は1.5倍クロップされることが分かり、画角的に難しいことが分かりました。

綺麗に撮影できた理由は4K動画だからですか?
FHD30fps50Mbpsで撮影を試すことができなかったのですが、kissM2の29.97fps30Mbpsよりビットレートが高いためFHDでも綺麗に写ると思いますか?

一ヶ月レンタルしたので、また今週末に撮り比べてみようと思うのでアドバイスいただければ幸いです。

書込番号:25917670

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2024/10/07 16:06(1年以上前)

(一部だけ、先に)
>中央の電子得点板がkissM2ではあまり見えないのですが、ZV-E10は数字がしっかりと認識できます。

シャッター速度の関係もあります。

LEDの得点板は点滅しているので、シャッター速度が速いほど、見えなくなる確率が高くなります。
※経験済(^^;

書込番号:25917859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao_yamaさん
クチコミ投稿数:27件

2024/10/07 19:29(1年以上前)

早速ありがとうございます。
電光掲示板を動画撮影するとチカチカするのは承知しています。
思えばKissM2で撮影した動画は画質が悪く得点板が見えないことはあっても、チカチカして見えないことはないです。(動画を見返しながらスコアを付けるので)
今回添付した画像は、パソコンでYouTube動画の一時停止したものをキャプチャしました。
見えにくいと思いますが、得点板もはっきり確認が出来、選手の顔もしっかり確認ができるレベルまで綺麗に撮影出来ました。

書込番号:25918122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2024/10/07 20:25(1年以上前)

>思えばKissM2で撮影した動画は画質が悪く得点板が見えないことはあっても、チカチカして見えないことはないです。(動画を見返しながらスコアを付けるので)

細いことは省きますが、
動画「だから」チラツキ(フリッカー)が出ないのではなく、
オートでも(偶々)フリッカーの出ない条件で撮れているだけです。

公立の小中高の体育館など、照明のみでは暗い体育館内では当面現状程度かと思いますが、
公式室内競技などの場合、(現状よりも)倍から4倍以上も明るいので、
オートで撮っていると動画でも「フリッカーが出るシャッター速度」になりやすいので、思い出してみてください(^^;


なお、今回のレンタル機種との比較、どちらも【広角端】でしょうか?

結構重要です

書込番号:25918200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao_yamaさん
クチコミ投稿数:27件

2024/10/07 21:01(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
KissM2はほんの少しだけズームしています。
ZV-E10は4K動画は1.23倍クロップがかかるため、広角端で撮影しました。
もしこの機種を購入する場合は10-20mmの超広角レンズも検討しております。

書込番号:25918264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2024/10/07 21:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

4K広角端⇒クロップ係数から、換算fと画角他推算

2K(準超)広角端 ※焦点距離不明にて、同撮の4K撮影条件から推算

>nao_yamaさん

どうも(^^)

具体的に(数値として)判らない ⇒ 実際とのズレは必然的に発生しますが、
間接的な関係で仮定してみました。

※添付画像に前提条件や計算過程を注記していますが、
理解されなくて全然OKです。
(私のカキコミの根拠の提示扱いでOK)


さて、
>綺麗に撮影できた理由は4K動画だからですか?

ピント要因他は判別できませんが、
・4K動画であることと、
・他方よりも「画角が狭い」こと
の両方が効いていると思います。

(各表内に、2Kの場合と 4の場合の「顔部(寸法)あたり」の「記録画素の個数」で比較していますから、
同じ画角と撮影距離であれば、取り直さずに推定可能)


書込番号:25918348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nao_yamaさん
クチコミ投稿数:27件

2024/10/07 22:11(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
一ヶ月、自分なりに操作したり、調べながら理解を深めようと思います。
また壁にぶつかったら質問させてください。

書込番号:25918366

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2024/10/07 22:49(1年以上前)

どうも(^^)

撮影条件を記録した上で、
実際に撮影すれば、面倒な検討は不要ですが、
焦点距離1つ取っても記録が曖昧になるのが難点ですね(^^;
※同じ焦点距離のまま、静止画を撮れば、自動的に静止画に焦点距離ほか記録されます。

動画でも、おそらくカメラ本体では撮影条件を表示できるかと。

書込番号:25918427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

AFフレームの選択解除につきまして

2024/10/01 12:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:7件

先日、EOS 70DからこのEOS R10に乗り換えました。軽さと技術の進歩に驚いたのと多くの設定を使いこなせない自分がいます。その中でもAFフレームをマルチコントローラーで任意の場所に動かせる設定をしたあとに通常の自動選択に戻す方法がわかりません。自分はAFエリアを全域AFに設定することで対処していますが、ボタン一つなどの簡易な操作で自動選択に戻すことはできないのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃたら教えてください。

書込番号:25910623

ナイスクチコミ!2


返信する
Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2024/10/01 12:52(1年以上前)

ボタンカスタマイズ機能でAFフレームを登録されると良いと思います。

書込番号:25910683

ナイスクチコミ!0


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2024/10/01 21:46(1年以上前)

マルチコントローラーを押し込むことで、中央(デフォルト位置)に戻せますよ。

書込番号:25911257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/10/05 10:09(1年以上前)

>Kazkun33さん
おっしゃる通りでボタンに登録するのがよさそうです。
>neo373さん
アドバイスありがとうございました!

書込番号:25915127

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング