CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1181677件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43033スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

SanDisk のSDカードとの相性

2024/09/05 21:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

スレ主 mario135さん
クチコミ投稿数:27件 スターミーの 

R5MarkUとSanDisk のV60のSDカードの組み合わせで撮影した場合、
jpgの場合、50枚に1枚くらいの確率で、エラーが発生しました。
RAWに至っては、ほぼ全滅でした。
また、何度行っても、同じ様な結果になりました。
R5 MarkUに、PRO GRADEのGOLD V60で試した場合では、jpg、RAW、共に全くエラー無しです。
このSanDiskのカード達を、R6 MarkUで連写テストを行いましたが、全くエラーは出ませんでした。
RAWに関しても全く問題無しです。
どなたかR5MarkUをSanDiskで撮影された方はいるでしょうか?

書込番号:25879547

ナイスクチコミ!4


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/05 21:27(1年以上前)

>mario135さん

お得なカードなら
せめてV90で試してください

書込番号:25879561

ナイスクチコミ!5


スレ主 mario135さん
クチコミ投稿数:27件 スターミーの 

2024/09/05 21:49(1年以上前)

CFExpressはGEN4のPRO GRADEのCOBALTですし、SDカードもPRO GRADEのCOBALT(V90)で運用しています。
V60のSanDiskの事が知りたいので質問に口コミ致しました。
V90のSanDiskは持っていませんので、テスト出来ません。
 

書込番号:25879584

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2024/09/05 22:13(1年以上前)

>mario135さん

マトモな販売店で買った【本物】でしょうか?

単なる(個体の)製造不良で無い場合は、
粗悪な偽造品のような・・・(^^;

書込番号:25879617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11745件Goodアンサー獲得:882件

2024/09/05 22:35(1年以上前)

>mario135さん
SanDiskは信用が無い、まがい物が多いので使ってません。PRO GRADE、Kingston、Nextorage、SUNEASTなどまがい物が出回って無いメーカー使った方がいいですよ。あと最近のカメラはSDカードはケチらない方が今回のような事なくなります。

書込番号:25879643

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2024/09/05 23:02(1年以上前)

>mario135さん

過去に1DXUとサンディスクのCFastでもエラーがありましたね。
ボディのファームアップで改善しましたね。

R5Uで初期化してると思いますが、初期化してもエラーが出るならキヤノンに問い合わせるのが良いと思います。

R5Uに関して言えばサンディスクでテストしたかはわかりません。
プログレードデジタルやネクストレージに比べて積極的な製品開発をしてないように思いますので、テストではプログレードデジタルで行ったりしてるではと思います。

プログレードデジタルもネクストレージもAmazonで正規品が購入可能でセールで定期的に行われてるのでサンディスクを購入するユーザーは減ってるように思いますね、個人的に。

>お得なカードなら
せめてV90で試してください

お得なカード?
意味不明なんだけど。
Amazon正規品で比較するとコバルトやUHS-UProよりサンディスクのエクストリームプロV90の方が高いけど。

書き込みするなら、せめて理解できる内容にしてください。

書込番号:25879677 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27387件Goodアンサー獲得:3134件

2024/09/06 01:21(1年以上前)

購入店が正規店か。
そのカードは国内向け?
並行輸入品?
使用時カメラで初期化しましたか?

書込番号:25879782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:64件

2024/09/06 02:26(1年以上前)

SANDISKは保証期間があるうちなら、交換してくれるみたいです。

そして送った結果偽物であることが判明することもあると聞きました。

信頼性のある店舗で購入することも大事ですが、最近のSANDISKはチェックすると、スペック通りのスピードが出ないという報告があり、わたしは最近は買ってません。最近はNEXTORAGEが多いです。

カードは慎重に選んだ方がいいです。今評判がいいカードも、いつ偽物が出てくるかわかりません。中国製は全てダメという事態ではなくなってますが、不安が隠せない国ですね。

書込番号:25879803 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/09/06 05:11(1年以上前)

>mario135さん

>SanDisk のSDカードとの相性

購入されたSanDiskhは、国内流通品ですかそれとも海外流通品ですか
海外流通品には偽物が入っている場合が有りますよ。

https://www.t-nby.com/entry/20200611/1591864200

書込番号:25879838

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mario135さん
クチコミ投稿数:27件 スターミーの 

2024/09/06 08:58(1年以上前)

いろいろなアドバイスを頂き、有り難う御座いました。

おかげさまで、原因というか、理由が分かりました。
当該SanDiskは、「風見鶏」で購入しましたので、海外リテールの品物ではありますが、本物に間違いありません。
しかしながら、品質が余り良くない品物なのだと考えます。
PRO GRADEのV60では問題ないところが、SanDiskのV60では画像をちゃんと書き込み出来ていない状態で次の画像を書き込みに行くため、連写ではエラーが出るという、品質に問題がある事だと思います。
また、V60であっても、PRO GRADEのV60とSanDiskのV60とでは、上限速度に違いが有るのでしょう。

それゆえ、R5UのRAWの連写では、エラーだらけの画像が保存されるという事なんだと、理解致しました。

みなさんのアドバイスのおかげで、理由が分かりました事、誠に感謝致します。
有り難う御座いました。

書込番号:25879979

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2024/09/06 09:14(1年以上前)

「個体不良」で、交換可能なら、
普通に交換されては?

「製造不良」と「性能不良」とは似て異なります。


「一事が万事」を拡大解釈していると、確率的には「いずれ、何も買えなくなる」という、極端なことになってしまいます(^^;

書込番号:25880001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2024/09/06 13:33(1年以上前)

>mario135さん
当該SanDiskは、「風見鶏」で購入しましたので、海外リテールの品物ではありますが、本物に間違いありません。

グッドアンサー、ありがとうございます。

海外リテールであればサンディスクでの保証対象外なので保証は受けられませんね。
風見鶏は海外リテールを販売してるショップとしては評価は悪くないようですね。

メディアも高速化、正規品でも保証が短くなってるところが多いように思います。
消耗品扱いと考えた方が良いと思いますし、以前のように「サンディスク=安心」と言う時代は過ぎたように思います。
過去にサンディスクやレキサーでフラッシュメモリー開発に携わってた方が起業したプログレードデジタルや元々ソニー系だったネクストレージがAmazonで正規品が購入できます。
セールもしててコスパも悪くないです。

この2社が中心になってくるのかなと思ってます。

書込番号:25880323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2024/09/06 16:41(1年以上前)

CFexpressはCRAW、SanDisk V60SDカードはJPGの振り分け書き込みで20カットに1カットの割合で画像エラーが出ました。
CRAWの同一書き込みは出ません。
R5の時に同じSDカードを同じように使用してましたが画像エラーは出たことがありません。

書込番号:25880533

ナイスクチコミ!0


スレ主 mario135さん
クチコミ投稿数:27件 スターミーの 

2024/09/06 16:59(1年以上前)

>ノンカロリービーフさん

ご返信を頂き、有難う御座います。
どうも、R5MarkUとSanDiskは相性が悪いみたいですね。
他のカードにした方が良いと思います。私もSanDiskはやめておきます。
情報共有出来て、ありがたいです。
誠に有り難う御座いました。

書込番号:25880560

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2024/09/06 22:06(1年以上前)

NextorageのNX-F2PROシリーズ買っておけばまず間違いありません

書込番号:25880916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 スターミーの 

2025/02/18 12:57(9ヶ月以上前)

SanDisk V60においては、連写時にエラーが出るとの書き込みを致しましたが、
同じくSanDisk の、V30 においては、書き込みは遅いですが、エラーは出ませんでした。

なぜ、V60 がエラーが出るのかは分かりませんが、 V30 は大丈夫ですので、追記致します。

書込番号:26079924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 スターミーの 

2025/02/26 13:34(8ヶ月以上前)

SanDisk V30でも、エラーが発生します。
やっぱり駄目ですね。
EOS R5 MarkUに、SanDisk は使用しない事をお勧め致します。

書込番号:26090316

ナイスクチコミ!0


AYASE1230さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:8件

2025/02/27 14:14(8ヶ月以上前)

Canon USAのアナウンスより
「Canon EOS R5 Mark II で撮影した静止画は、一部の SanDisk Extreme PRO SDXC UHS-II 64GB、128GB、256GB V60 カードとこのカメラとの非互換性により異常として記録される場合があります。」

https://www.usa.canon.com/support/canon-product-advisories/Steps-to-resolve-still-image-problem-when-using-certain-SanDisk-SD-cards-with-the-Canon-EOS-R5-Mark-II

SanDiskのページでも一部のv60カードが「NOT COMPATIBLE」なので問題ありと言うことでしょう。
https://support-en.sandisk.com/app/answers/detailweb/a_id/52427

書込番号:26091666

ナイスクチコミ!1


スレ主 mario135さん
クチコミ投稿数:27件 スターミーの 

2025/03/02 13:30(8ヶ月以上前)

>AYASE1230さん

良い情報を有り難う御座います。

やっぱり、SanDiskのExtreme Proは、問題有りだったのですね。

有り難う御座いました。

書込番号:26095183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ81

返信56

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 撮影してみて

2024/09/05 20:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 F-2 sさん
クチコミ投稿数:25件
当機種

三沢空港展望デッキ EOS R6 Mark IIにRF800mm F11 IS STMで撮影 編集は一切なし 

【使いたい環境や用途】
戦闘機をキレイに撮影したい
それをXで上げたい
【重視するポイント】
AF性能、画素数、ノイズ
【予算】
100万円以下で新品!それ以外は興味ないです。
【比較している製品型番やサービス】
EOS R5 Mark II nikon Z8 RF200-800mm F6.3-9 IS USM
【質問内容、その他コメント】
私の腕が悪いのか分かりませんが、写真をみても見映えに不満です。
画素数が足りない気がします。

ボディかレンズを買い替えるか悩んでいます。
Z8がオススメならレンズも教えて欲しいです!
宜しくお願いします。

書込番号:25879494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に36件の返信があります。


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2024/09/06 13:05(1年以上前)

書き忘れです。

他の方も言われていますが
RAWで撮って後で調整するのもよいのでは?
私はRAWは面倒なのでJPEGのみですが・・・





書込番号:25880292

ナイスクチコミ!2


スレ主 F-2 sさん
クチコミ投稿数:25件

2024/09/06 13:41(1年以上前)

>よこchinさん
ご回答ありがとうございます。
ダウンロードしました!

書込番号:25880334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 F-2 sさん
クチコミ投稿数:25件

2024/09/06 13:56(1年以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます。
ご指摘を基準に色々、手探りで勉強して行きます。

書込番号:25880355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 F-2 sさん
クチコミ投稿数:25件

2024/09/06 14:13(1年以上前)

>hattin89さん
ご回答ありがとうございます。
購入するにしても上達してからにします!  

すみません、ssは何でしょうか?
感度テストは戦闘機をベランダから撮影できます。

撮影モードはTvやAvモード以外は使った事ないです。

RAW現像
Canonのサイトからアプリダウンロードしました。
記録画質がRAW以外だと編集できないそうですネ!

書込番号:25880369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 F-2 sさん
クチコミ投稿数:25件

2024/09/06 14:22(1年以上前)

>葛飾南北斎さん
ご回答ありがとうございます。
入門レンズで間違いないですネ

大気の影響って風とか暑さでしょうか?
後、重さもですか?

因みに戦闘機の飛び方次第で600mm迄だと、焦点距離足りなくないですか?
そう言う時はエクステンダーを使用するのもアリですか?

書込番号:25880383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 F-2 sさん
クチコミ投稿数:25件

2024/09/06 14:27(1年以上前)

>遮光器土偶さん
写真の感想ありがとうございます。
シャッタースピード、露出補正、ISO感度、被写体を画面の中央でシャッターを切る、RAW現像を使ってみる。
これから意識して腕の向上を上げてみます。

目標ができました!

書込番号:25880386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15983件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/09/06 14:30(1年以上前)

>F-2 sさん

RAW現像に関してなら手探りしなくても書籍も色々出てますよ。

https://amzn.asia/d/8j65cKN

書込番号:25880390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 F-2 sさん
クチコミ投稿数:25件

2024/09/06 14:32(1年以上前)

>くらくら333さん
ご回答ありがとうございます。

ここで皆様に教えて頂いた事を意識して向上したいです。
必ず満足のいく写真を撮ってみます!!

URLもありがとうございます。

書込番号:25880393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:38件

2024/09/06 14:34(1年以上前)

>F-2 sさん
レンズのポテンシャル確認なら無限遠と100mぐらい先をAFとMFで撮影して見比べてみて下さい。三脚で固定している方が良いですね。またブレの影響もあるのでセルフタイマーでシャッターを切って下さい。
レンズのなかには無限遠のピントがずれているものもありますので確認は必要です。
また、ちょっと動き物の基本的な話しですが、飛行機等の動きの早い物の撮影ではSSを上げるのが普通ですが、250kmで離陸した場合1/1000sで飛行機は約70mm移動します。ピントが合って無いとかブレとか思う人が多いですが、動いている物なのでどんな高級な機器を使っても同じ結果になります。
通常カメラなれした人は流し撮りをします。
慣れれば何も考え無くても自然に出来る用になります。
練習するなら新幹線がベストですね。
シャッタースピードは1/250程度からはじめるのが良いですね。なれたら1/100ぐらいでトライしてみて下さい。
うまく写せるようになると病みつきになって時間を忘れるぐらいです。
後、カメラの特性ですが、フルサイズでの超望遠では被写界深度がかなり狭くピントの合う範囲が狭くなりスッキリしない写真になりがちです。
レフの中で1番適しているのはマイクロフォーサーズですね。被写界深度が深く流し撮りに有利な手持ち撮影が可能です。
もし100万掛けるならOM-1 Uと150ー400F4.5PROのセットをお勧めします。

書込番号:25880397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 F-2 sさん
クチコミ投稿数:25件

2024/09/06 14:44(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
ご回答ありがとうございます。
一見して写真が悪い理由は判明したので、次回から皆様の指摘を基礎に撮影力を向上するしかないです!

三脚なしの撮影です。
買うにしても向上してからだと思います。

そうですね。
制約が多いレンズなので、安さで選ぶのは失敗ですよネ

書込番号:25880404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 F-2 sさん
クチコミ投稿数:25件

2024/09/06 14:52(1年以上前)

>くらなるさん
ご回答ありがとうございます。

要因はご指摘の両方と技術力不足です!
AFに動体モードがあるか否かは確認してみます。

決めました。
撮影力が向上してからレンズを買います。

因みにRF200-800mm F6.3-9 IS USMかRFレンズ RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMどちらがオススメでしょうか?

書込番号:25880408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 F-2 sさん
クチコミ投稿数:25件

2024/09/06 15:02(1年以上前)

>★やまっち★さん
ありがとうございます。
撮影する技術が向上するまで機材の購入はなしになりました。

他の返信にも記載しましたが、設定も煮詰めます。

私も三沢に行く予定でした。
諸事情で行けなくなりましたが…
私の分まで楽しんで来てくださいね!

書込番号:25880417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 F-2 sさん
クチコミ投稿数:25件

2024/09/06 15:04(1年以上前)

>乃木坂2022さん
写真もありがとうございます。

設定を煮詰め直します。

書込番号:25880420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 F-2 sさん
クチコミ投稿数:25件

2024/09/06 15:09(1年以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます。
URLも参考にしてみます!

撮影力が向上するまでは、機材の購入はしません。

書込番号:25880424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 F-2 sさん
クチコミ投稿数:25件

2024/09/06 15:20(1年以上前)

皆様へ
アドバイス、ご指摘ありがとうございました。
撮影設定など煮詰めて撮影力を向上していきます!!
それまでは機材の購入はお預けとなりました。

ありがとうございました!!

書込番号:25880439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2024/09/06 15:45(1年以上前)

>F-2 sさん

goodアンサーありがとうございます。

ssとはシャッタースピードのことです。

大気の影響は、
気温が上がることによって、空気が熱せられて陽炎とか大気のゆらぎが出てきますので
撮影に影響してきます。
また、風がない時ときで大気の汚れによっても影響も出てくるかと。
いずれも地表面に近いほど影響も大きいかと。

午前の早い時間とか、気温の低い冬とかの方が影響が少ないです。


撮影モードは、
全てカメラ任せにせず使いやすいモードでよいかと思います。
何をご自分で制御したいかで変わってくるかと。

私はボディメーカーに関係なく
また、シーンに関係なくほぼ絞り優先(Av)
もしくはマニュアルです。
シャッタースピード優先(Tv)やPモードはまずつかいません。

まず、被写体によってピントの合う範囲をどうするか考え絞りを選択
シャッタースピードはISOで制御します。
もしくは、マニアルで絞りとシャッタースピードを固定して、ISOをオートにします。
光の加減やどう表現したいかで露出補正をかけます。

あとは、AFエリアはできるだけ狭いものを使います。
その点、限度はあるものの最近のミラーレスは⚪︎⚪︎認識とか
優秀になってはいますのでそれを使うものありかと。

あと、手持ち撮影ならカメラの保持も大切かと思います。
ファインダーを見ながら覗いている側の頬や目の周囲をボディに付ける。
左手は、レンズの下から保持。
右手は軽くグリップを握る。
横位置なら両肘もしくは、最低でも左肘は締めて脇腹に付けた方が安定するかと思います。



ご参考までに、、

書込番号:25880456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/06 16:04(1年以上前)

戦闘機は、ISOが上がっても良いから
1/2000から1/3000ぐらいで撮りますよ。

α1メインですので600mmで足りなければ
バシバシトリミングします。

書込番号:25880475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:55件

2024/09/07 09:31(1年以上前)

F-2 sさん こんにちは


GANREF で RF800 乗り物 航空機 で検索すると綺麗に撮れた写真が出てきます

RF800 かなり綺麗に撮れるようです

まずは、光の良い撮影ポイントで撮影すれば良いと思います

>三沢基地の撮影ポイントは2箇所しかありません。
>私の機材では、三沢空港の展望デッキのみ撮影ポイントです。

基地周辺でいい場所を探すのもありです


https://ganref.jp/photo_searches/result?keyword=RF800&parent_category=30&category=35&ganref_point=&term_pattern=


シャッター速度、露出補正等は後から考えれば良いと思います




書込番号:25881265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/07 19:37(1年以上前)

機種不明

お疲れ様です、私はr6 mark2アダプターを介してEFレンズを使っています、何故かと言うとRFレンズは価格が高いので手が出ないのとEFレンズで十分だと、何より蛍石の描写力が大好きなのです。

書込番号:25881919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Tomcataさん
クチコミ投稿数:26件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/09/13 01:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

三沢基地祭R6Mark IIにEF600mmf4LISII USM +1.4x IIIで撮影カメラjpeg編集は一切なし

編集後

等倍

>F-2 sさん
EOS R5 Mark IIとRF200-800mm F6.3-9 IS USMで撮影されている方がYoutubeでUPされている方がいるので参考にしてみたらどうでしょうか。

【三沢基地航空祭2024】 EOS R5mark2 で戦闘機もコックピットに100%トラッキングします。

https://www.youtube.com/watch?v=5m3sPBgZwUQ&t=314s

EOS R6 Mark IIとRF200-800mm F6.3-9 IS USMでも同じ写真が撮れねような気がします。
参考までに俺がEOS R6 Mark IIで撮影した写真をUPしますね。
Xで使えますかね。



書込番号:25888709

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

R5mk2用ケージ

2024/09/05 11:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:9件

SmallrigでR5mark2用のケージの予約始まりましたが、ケージ使う方はどちらのメーカお勧めですか?
https://www.smallrig.com/jp/list/EOS-R5-Mark-II.html

書込番号:25878990

ナイスクチコミ!3


返信する
8810Kさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/05 12:22(1年以上前)

>ヴぃえり32さん
商品を見たのですがクーリングファンを装着した状態で使えるケージは無さそうですね?

書込番号:25879034

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2024/09/05 12:38(1年以上前)

>ヴぃえり32さん

ケージに関してはSmallrigが他社に比べていち早く販売するイメージですね。
拡張性も良くコスパも良いように思います。

書込番号:25879059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/05 13:17(1年以上前)

私は、速攻で予約しました。

R5やR6用のものは、R5 Mark2とは微妙にHDMI端子側の大きさが違うので、R5 Mark2用に作られたものが良いですね♪

書込番号:25879103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/09/05 13:51(1年以上前)

8810Kさん>
なるほど クーリングファンが使られるものが欲しくなります!
ケージは動画撮影される方多そうですもんね。
Smallrigさん クーリングファン付きでもOKなものが予定にも入ってないのは残念ですね。

with Photoさん>
やはりSmallrigさんですかね
Z63のおしゃれなの出してたのに R52は普通な感じだったので ちょっと躊躇しちゃいましたw

エゴラドさん>
R6のケージは持っていて試しにつけてみたのですが、アタマ(ペンタ?)のところがぶつかるんですよね。
R5mk2は少しこの部分が大きいかもです。

書込番号:25879137

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 リチウムイオン電池LP-E6NHについて

2024/09/05 09:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:228件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度3

新電池LP-E6Pを使っている場合は問題ないのですが、LP-E6NHを使うとあっという間に電池がなくなり赤い電池のマークが出ます。
何回もそうなのでおかしいと調べたところ、EOS6Dに装填するとまだ60%も容量が残っていました。
電池はまだ劣化していません。
キヤノンに問い合わせました。分からないということで今日中に返答がありますが、解決するか分かりません。
他の方でこの電池を使っていて状況はどうでしょうか。教えてください。

書込番号:25878864

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2024/09/05 10:04(1年以上前)

>マクロ50さん

LP-E6Pは連続最大放電電流6.0Aの放電に対応しててR5MarkU全ての機能に対応してますがLP-E6NHは一部機能が使えないようです。

キヤノンでもテストはしてると思いますが、放電特性が変わってるため残量表示が正しく表示されてない可能性もあるように思います。

ニコンのEL-EN15もマイナーチェンジして放電特性が変わったことで残量表示が正しく表示されないってことがあるようです。

放電特性が原因で正しく表示されてないのであれば、ファームアップ等で対応するかもとは思います。

個体差なのか全てのカメラが対象なのかはわかりませんが、キヤノンの回答を待つしか無いと思います。
おそらくキヤノンも自社のカメラで再テストして確認するのではと思います。

書込番号:25878885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2024/09/05 10:24(1年以上前)

>マクロ50さん
そうです、私もLP-E6NHを使用すると、あっと言う間に減ってしまいます。
なので、自宅で設定変更したり、メモリカードの消去をするくらいで使用しますが、とても撮影には持って行けません。
予備バッテリーは購入しています。(高い!)

書込番号:25878903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度3

2024/09/05 11:09(1年以上前)

キヤノンから回答が来ました。

キヤノンで試したところ、R5Uで電池マークが半分になったところでEOS6Dに入れて
電池残量を調べたところ80%ということなので私のものとほぼ同じだと考えてよさそうです。
上のほうに報告するということなのでファームアップで改善できるかどうかです。

LP−E6NHは現状では本当に使い物になりません。
R5UではLP−E6NHの容量の40%しか使えません。
そのうえLP−E6Pを注文していますが3か月待ちなのでどうしようもありません。

書込番号:25878949

ナイスクチコミ!7


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/05 11:26(1年以上前)

>マクロ50さん

確かに由々しき問題ですが、
過去にもそんな事、近い事がありましたね?
でも仕様かも?

今回の残量の件は
新カメラに合わせて
フルパワーで使える条件での
バッテリー残量なので
仕様通りなのでは?

旧カメラでは例え残量60%ても
新カメラでフルパワーで稼働したら20%でしか使えません。
と解釈すれば仕様通りで、もっともな話
キヤノンが正しい

だから、今回も
キヤノン得意の
★仕様です。対応したバッテリーを使って下さい。
になるかも?

>おそらくキヤノンも自社のカメラで再テストして確認するのではと思います。

キヤノンは大企業なので、そんな事は期待できません。
定型文の回答の予感、→仕様です。
そもそも、そんな声は届きませんし、





書込番号:25878967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11403件Goodアンサー獲得:151件

2024/09/05 11:31(1年以上前)

てかLP-E6PってEN-EL15cの倍以上の値段なんだ…

これはキヤノンにするかニコンにするかの購入選択に十分影響しそうな価格差ですね

書込番号:25878970

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/05 11:35(1年以上前)


上のコメントはキヤノンからの回答が来る前に作成してました。
まさか、実機で動作確認するとは、びっくりです。

以下のコメントは訂正します。
失礼しました。

少しだけ弁解すると
キヤノンでなく、クレームを受けたイチ担当者のフライングかな?



>おそらくキヤノンも自社のカメラで再テストして確認するのではと思います。

キヤノンは大企業なので、そんな事は期待できません。
定型文の回答の予感、→仕様です。
そもそも、そんな声は届きませんし、

書込番号:25878975

ナイスクチコミ!2


Dont useさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:25件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度4

2024/09/05 12:05(1年以上前)

スレ主さん。情報共有ありがとうございます。R5iiで残量1メモリのE6NHをR5に入れたら66%、R7に入れたら67%、赤点滅のE6NHをR5に入れたら43%、R7に入れたら43%でした。

それで、43%のものを赤点滅のままどこまで使えるか実験したところ、10分くらいでバッテリー交換メッセージが出ました。R5に入れたところ残量は40%でした。

R5iiは新設のプロセッサーの電源供給のために電池を喰いますし、E6NHでは機能制限があります。事前にE6NHはほぼ使い物にならないので、品薄になる前に予備バッテリーは確保したほうが良いと言われていたので、僕は予備を1本買いました。ただ、個人的にはE6Pでもバッテリーの減りが早すぎだと感じています。ネットワーク系はOFFにしています。なので予備2本は必要な気がしています。今後、さらに注文が殺到しそうです。

ただ、R5iiは給電の仕様が改善されていて、R5では30W、9V:3Aが基準だったと思いますが、20wでも行けるようです。手持ちの25W、9V:2.78Aの物で給電できました。E6Pよりは格段に安いので、しばらく活用してみてはいかがでしょうか。

書込番号:25879001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3761件Goodアンサー獲得:79件

2024/09/05 12:35(1年以上前)

>キヤノンでなく、クレームを受けたイチ担当者のフライングかな?

ないと思うよ。ユーザサポート、品質保証、設計などと別れているから
「クレームを受けたイチ担当者」のフライングはないかと。

家族経営の会社なら電話を受けた人、ひとりで対応するかな。

書込番号:25879054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度3

2024/09/05 12:59(1年以上前)

LP-E6Pがサイトウカメラに在庫がありましたので注文しました。

書込番号:25879087

ナイスクチコミ!3


fox35さん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:2件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/09/05 13:42(1年以上前)

>マクロ50さん

貴重な情報共有ありがとうございました(^^)

私もLP-E6Pを注文させていただきました。

肝心のボディは未だですが(笑)

直ぐには難しいかもしれませんが、LP-E6NHも問題なく使用できるようにメーカーさんには対応していただきたいですね^^;

書込番号:25879129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10777件Goodアンサー獲得:1294件

2024/09/05 22:26(1年以上前)

>キヤノンは大企業なので、そんな事は期待できません。
定型文の回答の予感、→仕様です。
そもそも、そんな声は届きませんし、

パナソニックにしても大企業病だとか意味不明な書き込みしかできないなら書き込みなんてするなよ。

LP-E6NHを使うことでの一部機能が使えないってのは記載があるから仕様と言えるだろうけどな。

R5から買い増し、買い替えしたるユーザーも少なく無いだろから、同様の意見は出るだろうな。
キヤノンが認識してない不具合なら確認して改善可能か確認はするんじゃない、大企業なら。

確認せずに仕様と言うなら問題外だろうな。
まあ、少なくとも担当者には届いて確認したってのが事実。

>上のコメントはキヤノンからの回答が来る前に作成してました。
まさか、実機で動作確認するとは、びっくりです。

後出しジャンケンのごとく言い訳する書き込みしてることが、びっくりだよ。
企業として当然の対応をしただけなのに、大企業だから確認しないとか根拠も無い書き込みして自身の間違いを「訂正します」って一言で済ませるのは自身の間違いを認めてないだけとしか思えんし、残念で情けない。

>少しだけ弁解すると
キヤノンでなく、クレームを受けたイチ担当者のフライングかな?

弁解する前に自分の間違いを認めるべきだし、フライングなのは担当者じゃなくて、間違った書き込みした方だろな。

書込番号:25879632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度3

2024/09/05 23:56(1年以上前)

キヤノンのカメラ部門は電源関係のアクセサリーで儲けようとしてる会社です

書込番号:25879728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 スターミーの 

2024/09/06 11:22(1年以上前)

サイトウカメラでLP-E6Pの在庫が有ったので、2個追加購入しました。
ヨドバシカメラでは、納期6ヶ月と記載が有りましたが、それでは秋の航空祭に間に合わないので。

書込番号:25880162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 スターミーの 

2024/09/07 13:23(1年以上前)

>マクロ50さん

R5Uは本体のソフトウェアがLP-E6PとLP-E6NHを識別出来る様になっています。

ここからは、想像ですが、R5Uのソフトウェアがカメラのパフォーマンスを出来るだけ維持出来る様に、LP-E6NHの場合はほぼ半分しか使用出来ない様に、プログラムされているのではないでしょうか。
また、R5Uはバッテリーを識別可能なため、互換バッテリーは使用出来ないようになっています。
互換バッテリーは長年キャノンを悩ませていた一つと考えられますしね。
多分、意図的なプログラムと思いますので、R5Uのような高級カメラを買うのですから、バッテリーもケチらないで、LP-E6Pを必要なだけ購入する事をお勧め致します。

また、モバイルバッテリーの給電での使用も選択肢の一つです。
SmartCoby 5000mAhなら、小さくて落ち歩きにもほとんど支障は無いと思います。

書込番号:25881522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 スターミーの 

2024/09/07 13:27(1年以上前)

SMARTCOBY 10000mAhの間違いです。

申し訳有りません。

書込番号:25881531

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

視線入力と白内障

2024/09/03 04:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

当方、両目白内障の手術してます。キヤノンに聞いたら職員に白内障の手術をした人がいないので検証できないとのこと。おそらく視線入力は出来ないかもとの返事でした。ショールームで試せば良いのですが、地方に住んでてなかなか行けないので、白内障の手術をした方がおりましたら検証結果を教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:25876267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:187件

2024/09/03 06:07(1年以上前)

>ダンニャバードさん
視線入力が不可の項目に手術をした眼という項目があったからです。私は多分動作すると思うのですが、実際に購入された方で白内障手術をした方の検証をお聞き出来ればと思った次第です。

書込番号:25876285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27387件Goodアンサー獲得:3134件

2024/09/03 06:22(1年以上前)

自分も白内障の手術はしたけど、当機は持っていません。
以前の視線入力(EOS-3)は乱視などの眼振があると使えなかった。
メガネも場合によっては、反射して正確に動かない時があった。
R3になって、どのくらい改善したんか、性格にはわかりません。
視線入力は見たものにピントが来る仕組みです。
撮り方によっては、ボール競技でボール位置を確認したり、選手の位置を確認したりしているような撮り方をすると、ピントを合わせたいものに合いませんね。
この機能も使い方次第ですね。

書込番号:25876296

ナイスクチコミ!3


katsu9907さん
クチコミ投稿数:27件

2024/09/03 06:22(1年以上前)

小生、白内障手術は両眼とも済
Mrk2は10:04:37に予約、第1次発送から外れ。
アイピースも注文済。
本スレに非常に興味があります。
是非教えてください。

書込番号:25876297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件

2024/09/03 06:38(1年以上前)

>katsu9907さん
私もハズレました。視線入力は初代で遊びましたが、おもちゃ感覚が楽しいですよね。
私も年内にはショールームへ行けると思うのですが、もし動作しなかったらおそらく搭載しないであろうEOS R6 Mark IIIにしようかと思ってます。視線入力もAFの一部ですが、本来使えるのに使えなかったらなんだか悔しいと思えて。実際に手術をした方で購入された方の検証を待ちましょう。

書込番号:25876308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2024/09/03 07:56(1年以上前)

>写真道楽うん十年さん

  私も白内障の手術しました.白内障の手術をした言っても症状に個人差があるので、一概に視線入力の是非を問うのは微妙かな.
 それに、何が何でも視線入力でAF点を決めないと写真が撮れないと言うわけではありません.仮にですが、白内障の手術をして視線入力ができないとしても、今まで通りに写真を撮れば宜しいのではないでしょうか.視線入力にこだわり過ぎな感じがしまして、もっと鷹揚に考えても良いのかなと思います.

書込番号:25876351

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2024/09/03 08:27(1年以上前)

視線入力は角膜の反射で検出しているので、ここでいう手術とはレーシック等の角膜回復手術のことではないでしょうか。
どのくらい都会から離れているのかわかりませんか、多少のお金を出しても、ご自身で試された方がいいと思います。

書込番号:25876379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19564件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2024/09/03 08:40(1年以上前)

機種不明

すみません、またスレ主さんのお聞きしたいこととは外れたコメントになります。(^^ゞ

キヤノンの視線入力ってたぶん、20〜30年くらい前にビデオカメラに搭載してましたよね?
当時「これは面白い!」と思って展示機をさんざんいじり倒したのですが、あんまり役に立ちそうになくて購入を見送った記憶があります。
最近またミラーレスで復権しているようですね。まだ触ったこともないので評価はできませんが、少しググってみるとやはり人によってうまくいく場合やそうでもない場合などがあるようです。

詳細な仕組み(原理)がググっても見つからなかったのですが、おそらく網膜までは読み取っておらず、眼球(黒目の位置)の動きを赤外線+センサーで読み取っているように思います。
だから眼球内の水晶体に人工レンズが使われているかどうか?なんてことは全く関係がないと思います。

それよりも性能に左右するファクターとしては、角膜のひずみなどではないでしょうか。
角膜の形状や大きさは人それぞれ違いがあり、特に目が悪くてまぶたをしかめる癖があるような人はひずみが大きい傾向があるかと。私もそうですが・・・
だから乱視の強い人はこの機能がうまく動作しない可能性は大いに考えられます。

そのほか、角膜移植など、角膜が一般的な状態から大きく変わってしまうような手術を受けた方などは、視線入力が機能しない可能性が高いと思います。

あ、holorinさんが今書かれたレーシックなども影響が大きそうですね。
情報ありがとうございます。

書込番号:25876390

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19564件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2024/09/03 08:50(1年以上前)

機種不明

ビデオカメラの情報ありました。
https://global.canon/ja/c-museum/product/8mmvc372.html
ちょうど30年前ですね・・・
脱線失礼しました。m(_ _)m

書込番号:25876402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2024/09/03 08:59(1年以上前)

>ダンニャバードさん
1995年(平成7年)9月発売のEOS 55です。
懐かしい。で、おそらくダンニャバードさんの推察の通りだと思います。あとは実体験を待ちたいと思います。

書込番号:25876409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29341件Goodアンサー獲得:1539件

2024/09/03 09:35(1年以上前)

>写真道楽うん十年さん

もし、眼内レンズの影響があるなら、
眼内レンズの種類による差異があるかもしれませんので、やはり機会を見つけて試用するか、
(宅配の)【レンタル】を活用されては?


備考
・眼内レンズの種類(表がわかりやすい)
https://www.satouganka.com/hakunai/hakunai03/

補足 ※ EDOF多焦点眼内レンズ(焦点深度拡張型眼内レンズ)
https://www.kumada-ganka.com/glossary/medical-equipment/p4874/

書込番号:25876440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/03 11:14(1年以上前)

>写真道楽うん十年さん

白内障は関係無いと思われます。
した/しない
は因果関係なし
それよりも個人差の方が遥かに大きいです。

ミラーレスでは、撮影者はファインダー内のEVFパネルを見ながら構図を決め、
被写体の位置や様子を確認しタイミングを合わせてシャッターを切ります。

 この時、撮影者の眼球にはEVFパネルの映像が映っていることになる。
そこで、ファインダーのアイピース窓(のぞき窓)のふちに計8個搭載する赤外LEDを利用して、
撮影者の眼球を赤外光で照らす。
すると、眼球の外側にある角膜での反射光が
EVFパネルの左側部に搭載した小さな視線センサーに画像として映る。

画像なので角膜の状態、形状や劣化等には影響を受けません。

 この画像を解析して赤外光の進む位置を特定すれば、
撮影者がファインダー内のどこに視線を向けているのか瞬時に推定できる。
あとは推定した視線の動きに合わせてAF測距点の位置を制御すればよい訳です。

角膜は眼球の前方外側にあり、血管の無い、無色透明な組織です。
角膜のはたらきは、光を眼球内に透過させて、光を屈折させています。

以上の仕組みなので、
角膜の奥にある水晶体の回復手術(白内障手術)は視線入力には影響が無いと思われます。

書込番号:25876515

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:187件

2024/09/03 11:24(1年以上前)

>@/@@/@さん
明快なご回答ありがとうございます。
個人差はあると思いますが私も可能のように思えます。年内の受け取りは無理のようなのでその前にショールームで確認します。
ありがとうございました。

書込番号:25876526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/03 11:28(1年以上前)


キヤノンで初めて視線入力AFを搭載したカメラが1992年発売の「EOS 5 QD」
次が1995年発売の「EOS 55」

その後、1998年に45点のAFフレームを備えた「EOS-3」
2000年に「EOS 7」
2004年に「EOS 7s」

書込番号:25876530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:8件

2024/09/03 12:48(1年以上前)

写真道楽うん十年さん

私は3年前に両目白内障手術をしています。
先日R5MarkUを入手して只今各種設定を煮詰めているところです。このスレを見て使用する気はあまりなかった視線入力のキャリブレーションをやってみました。

アイカップに顔を押し付けると「キャリブレーション出来ませんでした」と表示されたのでいろいろ試すとアイカップに触れるかどうかのところで設定できました。条件を変えて7,8回繰り返して視線入力「する」で試しましたが概ね良好ですが隅の方だと少し上下左右に不安定になりました。室内でのテスト結果なので屋外でのキャリブレーションを積み重ねていけば精度が上がるかもしれません。

レンズは単焦点35mmでテストしました。

書込番号:25876613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件

2024/09/03 12:55(1年以上前)

>デジタルグラフティさん
大変貴重な投稿ありがとうございました。
せっかく搭載されてる機能ですからたまには使ってみたいですからね。
早々のご購入、羨ましいです。
予約はしてますがいつになるのか、気長に待ちます。
ありがとうございました。

書込番号:25876629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3761件Goodアンサー獲得:79件

2024/09/04 06:18(1年以上前)

EOS 7 使ってたけど、視線入力はまともに使用できなかったよ。
手術歴はないよ。

当時より進化しているといいですね。

書込番号:25877443

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/09/05 00:43(1年以上前)

白内障の交換用人工レンズは固定焦点と多焦点があります、保険適用は固定焦点のみ。

多焦点は自由診療なので100%自己負担額概算70万円程度。(多焦点は全員に適応されるわけではない。)

書込番号:25878568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19564件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2024/09/05 05:38(1年以上前)

>NSR750Rさん

スレのお題に全く関係ないし、施術済みの人には既知の常識で全く役に立たない情報ですよ。(^^ゞ
ちなみに多焦点にも色々あり、費用も30万円程度から100万円超まで様々です。

書込番号:25878634

ナイスクチコミ!0


9616nekoさん
クチコミ投稿数:4件

2024/09/06 01:01(1年以上前)

>写真道楽うん十年さん
白内障手術済み(多焦点レンズ)です。
昨日届いたR5 mark2、このスレを見て先ほど視線入力キャリブレーションして試してみましたが、概ね問題ないように思います。モノが多い室内なのでやや不安定にも感じますが、屋外なら使えそうです。またキャリブレーションを繰り返せば精度が上がるのではないかな、と。
多くの方コメントしているように、白内障の人工レンズ(単焦点だろうが多焦点だろうが)と視線入力の精度に因果関係はないのではないでしょうか。

コメント書いてて、レンズ(カメラの)を通した映像をレンズ(眼内)を通して見ているのか、となにかおかしく思いました。水晶体は普通はレンズとは言わないですからね(機能は高性能レンズですが)。

書込番号:25879775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件

2024/09/06 02:38(1年以上前)

>9616nekoさん
検証ありがとうございます。概ね白内障では大丈夫だと感じてます。皆様のおかげで安心してます。新しいカメラで楽しんでください。

書込番号:25879808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ98

返信14

お気に入りに追加

標準

電子シャッターのX-同調速度について

2024/09/02 12:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:36件

EOS R5U  ・・・ 160分の1秒
EOS R3   ・・・ 180分の1秒
EOS R1   ・・・ 350分の1秒
NIKON Z9 ・・・ 200分の1秒 
SONY α1  ・・・ 200分の1秒

幕速に比例して、歪みは小さくなります。

メカシャッターのないZ9は問題があると思いませんか?

書込番号:25875365

ナイスクチコミ!5


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/02 13:19(1年以上前)

>トマホーク関東さん

メカシャッター幕が無いので
電子シャッターになりますが、

高速域のHSSでは
シマシマが発生する可能性があります。

ニコンから、
対策ファームが出ましたが完全にはダメ

ソニーも白旗

キヤノンはさすがで
R1にメカシャッターを載せた

本物のプロ向けフラッグシップ

暫くはキヤノンの独走がつづくと予想

書込番号:25875441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件 EOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/09/02 13:57(1年以上前)

メカシャッターを載せる載せない?
電子シャッターの幕速?

うーん、ソニーはすでに克服してますよ。
α9IIIの価値はこの点にあります。
同機は電子シャッターオンリーですが、グローバルシャッター故に幕速なんていう概念からは解放されます。

書込番号:25875494

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2024/09/02 18:35(1年以上前)

>キヤノンはさすがで
>R1にメカシャッターを載せた

α1もメカシャッターはありますよ。
フラッシュ同調速度
・[メカシャッター]
[フラッシュ同調速優先]が[入]または[オート]:1/400秒(フルサイズ)、1/500秒(APS-Cサイズ)

書込番号:25875827

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件 EOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/09/02 18:55(1年以上前)

>トマホーク関東さん

単にEOSRあげ、他をさげ
したかったのでしょうが知識不足が露呈してますね。

書込番号:25875851

ナイスクチコミ!19


hiro AIさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/02 20:30(1年以上前)

>葛飾南北斎さん
そのとおりですね。
生半可な知識は恥をかくだけ。

書込番号:25875960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/09/02 21:15(1年以上前)

>トマホーク関東さん
Z9 Z8 のストロボシンクロ速度は、1/250まで行けますね

実質、1/300程度あるそうですが、1/250を上限としていると聞きました

α1も、実質、1/250程度あるそうですが、1/200を上限としているそうです

書込番号:25876024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件

2024/09/03 23:14(1年以上前)

メカシャッターでも照明の状況によりシャッタースピードを上げていくとフリッカーが出ますよ。そのような状況では高周波フリッカーレス撮影でも完全には解決できませんし、実際の撮影ではこの機能は使いにくい。

R1にメカシャッターを載せたのはフリッカーの影響を考えて、と言うキャノンエンジニアのインタビュー動画見ました。メカシャッター並みのスキャン速度の電子シャッターを持つ R1で、メカシャッターの方がフリッカーに有利というのは自分にはよく分かりません。
もし分かる方がいらしたらご教示いただけたら助かります。

書込番号:25877259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/09/04 16:51(1年以上前)

>優柔不断ですがさん
私の理解のレベルなので、もっと詳しい方の解説を期待しますが、R1のローリングシャッターの読み出し速度でもフリッカー対策としては不十分だと思います

実際、ニコンのZ8やZ9は、R1より読み出し速度は遅いですが、メカシャッターレスにしてしまったから、フリッカー低減機能を使っても、十分にフリッカーが低減出来ないケースが多いと聞きます

当然、R1の方が数字上、Z8やZ9より、電子シャッターでもフリッカーの出る率を下げられる筈ですが、キヤノンとしては、メカシャッターの搭載で更なるフリッカーの低減を想定したと推察されます

後は、ソニーのα9III の様な画面内で完全に同時呼び出し(原理的にはメカシャッターよりフリッカー低減に寄与する筈)のように何も言い訳がなければ、初めてメカシャッターの搭載は必要ないとなるのだと思います

要は、メーカーによるフリッカー低減の割り切りレベルの違いだと認識しています

書込番号:25878036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度4

2024/09/04 21:26(1年以上前)

メカシャッターでもフリッカーは出にくいだけですね。

もっと言えばグローバルシャッターでもシマシマにならないだけで、明暗という形でフリッカーの影響は出ます。

R5mk2や、R1では高周波フリッカー軽減も入ったので、それがどれくらい機能するのか次第ですね。

あとは各個人がどれだけフリッカーの影響を考慮しないといけないシチュエーションで撮るか次第だと思います。

書込番号:25878377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件

2024/09/04 22:42(1年以上前)

>naonaonaona333さん

R1の電子シャッターでフリッカーの影響があるのは存じてますよ。ローリングシャッターである限り影響は無くせないので。
自分の疑問は、メカシャッター並みのスキャン速度と言われる R1 で、フリッカー対策としてメカシャッターが必要な理屈が分からない、と言う事です。仕様を見る限り R1 のメカシャッターが特別製というわけでもなさそうですし


>かめらこぞぅさん

グローバルシャッターで見られるフリッカーの影響ですが、写真内のシマシマではなく写真間の明暗差であれば後で調整可能なので、自分にとってもそこまで深刻ではないです。

R5mk2 の高周波フリッカー軽減も試してみましたが、他社のカメラ同様 LED照明の条件によってはシマシマをなくすことは出来ません。あと、この機能も証明の明暗が変化する舞台撮影で状況に応じて素早く対応できるものでもないです。出来る人もいるのかもしれませんが

なんでもそうですが、完全な製品は無いので優先順位を決めて選択するしかないですね。

書込番号:25878474

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:86件

2024/09/07 01:54(1年以上前)

恐らくですが、同じシンクロ速度だったらメカシャッタの方が平均速度は高いんじゃないですかね。

電子シャッタは、幕速(読み出し)速度一定で、クロック単位で完全に制御が可能。
一方メカシャッタはソレノイドを動かすバラツキがあり、シャッタ幕も最初は遅くて走り終わるまで加速し、また衝突して跳ねたりとかして、クロック単位での完璧な制御はできないものと思われます。

完全に制御できないものはどうしてもバラツキマージンが必要になるので、同じシンクロ速度ならば、幕の速度そのものはメカシャッタの方が速いのでは?とちょっと思いました。

書込番号:25881056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件

2024/09/07 10:46(1年以上前)

>cbr_600fさん

ご意見ありがとうございます。確かにメカシャッターだと最初から最後まで全く同じ速度というのは難しく、単写や連写でも厳密な幕速は変わってきそうですね。
そういう事情ですと電子シャッターからの大幅な改善というのは難しく、比較して若干有利でシャッタースピードを幾分上げれる可能性があるという感じなのかなと思いました。

R1の電子シャッターがすでにかなり高速で自分の用途だと問題にならない可能性もあるので、その技術が下位機に広がることを期待します。

少しでも改善できるならメカシャッターは残しておくというのがキャノンと、潔く外したニコン、いろいろ考え方があって面白いですね。

書込番号:25881344

ナイスクチコミ!1


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2024/09/07 10:56(1年以上前)


トマホーク関東さんは

>幕速に比例して、歪みは小さくなります。
メカシャッターのないZ9は問題があると思いませんか?

と問いかけているだけです。
メカシャッターを搭載していないZ9の歪を問題にしていると思いますが如何でしょうか?

その歪とは何を指しているのか?その歪によって何が問題になるのか?まずそこから確認しないとダメだと思いますが。

また、フリッカーの事は一言も言ってませんよ。
なぜソニーのグローバルシャッターがどうのと言う話になるんですか?
EOSを上げるとか意味不明ですけど。
いつもの人が出て来てますねw
また炎上させて管理人に全部消去させると言う作戦なんでしょうが。

書込番号:25881351

ナイスクチコミ!2


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2024/09/07 12:05(1年以上前)

機種不明

トマホーク関東さんからは未だ補足情報を頂いて居ない為憶測になってしまう事をお許しください。

Z9のメカシャッターレス ストロボ同調速度で色々検索してみた所、価格コム Z9の口コミで似たような問題提起がなされている事が判明いたしましたので、URLを添付させて頂きます。

その中で私が理解しやすいと感じた口コミの画像を貼付させて頂きます。
画像を貼る付けるのを嫌う方がいらっしゃいますが、抜粋ですとミスリードと捉えかねない為この手段を使いました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001340536/SortID=24567446/

書込番号:25881443

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング