
このページのスレッド一覧(全42982スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年7月21日 15:30 |
![]() |
0 | 5 | 2002年8月3日 10:30 |
![]() |
0 | 20 | 2002年7月16日 16:31 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月23日 23:04 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月23日 10:26 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月22日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 ボディ


ここのD60の製品評価ですが、なんでこんなに悪いのかしら?
D30の時は結構評価が高かったし、使っている人のお話でもD100
とかよりも良いとの噂です。
だれかの嫌がらせなのかな?
0点

評価は人によって違います。
求めるものも、違うからでは。
書込番号:803097
0点


2002/07/21 15:30(1年以上前)
対抗機種マニアユーザーの陰謀というものあるかも...(^^;
ここの評価は話半分ぐらいに理解した方がいいと思います。
書込番号:844989
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 ボディ


口腔内を撮影する場合、D100とD60では、差は出るのでしょうか?ちなみに、キャノンのマクロレンズとリングライトは持っていて、ニコンのものは持っておりません。その点から考えるとキャノンを買いたいのですが、D60の評判を考えるとD100なのかな?
と迷ってしまいます。どなたか参考となるご意見を入れていただけますでしょうか?宜しくお願い致します。
0点


2002/06/26 21:47(1年以上前)
D60に決まってると思いますが。
それともD100とニコンのマイクロレンズとリングライトを一緒に
買えるほどお金持ちだと言うことを自慢したいのでしょうか。
さすが歯医者さんですね。
書込番号:795078
0点


2002/07/17 10:51(1年以上前)
金あンだからさァ〜、D60とかD100なんてなセコいこと言ってないでさァ〜、EOSの1DとかニコンのD1xとかコンタックスのD1にかに目ェ向けたほォがエエんじゃねェのォ?!
書込番号:836730
0点


2002/07/17 18:01(1年以上前)
D30にバッテリーパック、マクロ100ミリf2.8、リングストロボをくっつけて口腔内撮影しようとしましたが、重くって片手持ちでは震えてしまいます。腕力がないだけかもしれませんが、G2をお買いになってC社のリングストロボを有効に使ったほうがいいのではないでしょうか。
書込番号:837321
0点


2002/08/03 10:29(1年以上前)
古くてもお読んでもらえないと思うけど、僕も口腔内写真を撮りますがD60は無駄じゃないですか口腔内はピントが深い方が良いからCCDの小さいG2の方が向いてるんじゃないかな、リバーサルを使わない時点で発表用じゃないのだから画面上で見るかプリントで見るかでしょ?どちらにしても解像度はトリミングで拡大してもG2で充分すぎます。
書込番号:869086
0点


2002/08/03 10:30(1年以上前)
古くて、もお読んでもらえないと思うけど、僕も口腔内写真を撮りますがD60は無駄じゃないですか口腔内はピントが深い方が良いからCCDの小さいG2の方が向いてるんじゃないかな、リバーサルを使わない時点で発表用じゃないのだから画面上で見るかプリントで見るかでしょ?どちらにしても解像度はトリミングで拡大してもG2で充分すぎます。
書込番号:869088
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


同じ質問をD100の方にもしたのですがキヤノンユーザーの皆様は、どう思いますか?
今日D100見に行って来ました。結果、D100とD60で迷ってます。
D100のいい所、コンパクト、メカ的にデザインがいい、カラースペースがアドビRGBもある、ISO6400まで設定があってノイズィーな作品も作れる。悪い所、バッファーが少ない黒がつぶれやすそう、(髪の毛など)
D60のよい所、髪の毛などのディティールがD100より綺麗に出てる(デジタルカメラ7月号)色んなレンズが使える、悪い所、ISOが1000まで、デザインが好きじゃない。
主に人物の撮影が多いので、ラチュードが広い方がよいのかと思いつつD100のカメラ的に面白い所にもひかれます、雑誌の評価は画質はD60と言ってるし、中々決めかねます。皆さんはどう思いますか?
5万円の値段の差も有りますし。
0点


2002/06/24 14:25(1年以上前)
自分がいいと思ったのにすればいいんじゃないの。
書込番号:790517
0点

D100のユーザーもD60のユーザーも、
大方が銀塩1眼レフユーザーだと思うけど。
ニコンとキャノンは交換レンズに互換性がないんだから、
所有している銀塩1眼レフのメーカーで決まるんでないの?
書込番号:790747
0点

私なんかキヤノンもニコンももってないので
(ペンタです)
実売5万円安いニコンの方が魅力的です。
5万円あればレンズ1本買える
書込番号:790839
0点



2002/06/24 19:07(1年以上前)
ご返事有難う御座います。私は撮影の仕事をしているのですが、(カメラマンではありません)一眼は持ってません。デジカメをここ数年使ってまして、そろそろ一眼欲しいなーと思ってるしだいで・・・家の近くのカメラ屋さんでD100が209800円で売ってました。欲しかったのですが、高価なもので安易に決められないのが現状です。もう少し考えて見ます。
書込番号:790976
0点


2002/06/25 07:32(1年以上前)
コーク7さん、おはようございます。
ケミカル1眼レフもセンサー1眼レフも最大の売りは「レンズ交換」の醍醐味だと思います。その特徴を最大限に生かせるのが D60 です。
自社の純正Lensと言う「枠」を超えて、Leitz,Zeiss & Nikon と、選択肢が広がり趣味の視野が広がります。
下記に D60 に付けて撮った Leitz & Zeiss Lens の、作例がありますので、購入前の参考にされて下さい。
書込番号:792143
0点


2002/06/25 09:47(1年以上前)
よくD60に比べてD100ってコンパクトだって言われるけどほんとにそうなのかなぁ。
いまんところ、近隣のカメラ屋の店頭にはD60のデモ機がおいてないんで
直接比べられないんだけどカタログとかでみると確かに横幅は短いけど若干
縦に長い気がする。
ちなみにWeb上のカタログでは以下のとおり。
D100:144.0x116.0x80.5
D60 :149.5x106.5x75.5
横幅以外はD60のほうが小さいですね。(若干ですが)
あと、D100はバッテリーグリップに一体感が無いですね。
しかも、ただでさえ(D60に比べて)縦長のイメージのある
D100がグリップをつけることで完全に縦長のデザインに
なってしまいます。
(D60デザイン的にも一体感があり、サイズもほぼ真四角になります)
でも、スポット測候光があるのと、Avモード時にXで同調するのは
うらやましいなぁ。(まぁX同調はEOSである限りどうしようもないけど、
スポット測光は何とかならないのかなぁ。)
書込番号:792239
0点



2002/06/25 23:28(1年以上前)
五線譜さん写真拝見しました。中々楽しんでますね。
今気になってることは、デジタルカメラマガジン7月号にカメラマンの方々がD60の絵はすごいって言ってるのですが、やはりCMOSとCCDの違いが大きそうですね。そんなに違うのでしょうか。
書込番号:793420
0点


2002/06/26 00:49(1年以上前)
スパーク505 さん
>でも、スポット測候光があるのと、Avモード時にXで同調するのは
うらやましいなぁ。(まぁX同調はEOSである限りどうしようもないけど、
スポット測光は何とかならないのかなぁ。)
D60にはカスタムファンクションになりますが、「Avモードでのシャッター速度」という項目に『自動』と『1/200固定』とあるのでX同調するってことになるのでしょうか???
私がCanonのカメラにして最初に感じたのがシャッターを切る際のレリーズ優先がないのとスローシンクロにする際にプログラムAEでは不可ってのに戸惑いましたが、Xで同調することは気にしていませんでした。
素人みたいな質問で申し訳ありませんが、どういった時にX同調が必要なのでしょうか???
書込番号:793571
0点


2002/06/26 10:10(1年以上前)
>D60にはカスタムファンクションになりますが、「Avモードでのシャッター速度」と
>いう項目に『自動』と『1/200固定』とあるのでX同調するってことになるのでしょうか???
逆です。
EOS(D60)は基本的にAvモード時にフラッシュを使ってもX同調しません。
スローシンクロ(自動)か1/200固定のどちらかしか選べません。
(カスタムファンクションにて設定)
ですので、室内でのスナップやポートレート撮影時には、Pモードで撮るか、
被写界深度をコントロールしたければMモードで使わざるを得ません。
書込番号:794049
0点


2002/06/26 10:41(1年以上前)
コーク7さん、おはようございます。
>写真拝見しました。中々楽しんでますね。
● あ・り・が・と・・う。その楽しみを運んでくれたのが D60 です。:)
>今気になってることは、デジタルカメラマガジン7月号にカメラマンの方々がD60の絵はすごいって言ってるのですが、
>やはりCMOSとCCDの違いが大きそうですね。そんなに違うのでしょうか。
● D60 の解像感は類い稀だと思います、僕の想像を超えてました。
フランジバックの寸法上、自社の純正Lensと言う「枠」を超えて、Leitz,Zeiss & Nikon のレンズをつけても楽しめますが、
その個々のレンズの差を余すところなく表現出来る描写力がないと検証できないわけですが、
それを、見事に D60 は、再現してくれました。
CMOSとCCDの違い以前に「映像エンジン」の完成度の方がもっと大きいかと御拝察申し上げます。
書込番号:794075
0点


2002/06/26 22:34(1年以上前)
> [794049]スパーク505さんへ
>> D60にはカスタムファンクションになりますが、「Avモードでの
>> シャッター速度」という項目に『自動』と『1/200固定』とあるので
>> X同調するってことになるのでしょうか???
> 逆です。
> EOS(D60)は基本的にAvモード時にフラッシュを使っても
> X同調しません。
> スローシンクロ(自動)か1/200固定のどちらかしか選べません。
1/200に固定すること=X同調することですが。
書込番号:795203
0点


2002/06/27 10:33(1年以上前)
あ、そうなんですか。
じゃぁ、ちょっと修正。
ニコン他のメーカー製のカメラのように、Avモード時にフラッシュを
使用する際、X同調を下限とするのではなく、強制スローシンクロか
X同調に固定のどちらかしか使えないです。
ニコン他のカメラはAvモード時にフラッシュを使うばあい、X同調を
下限として環境にあわせてシャッター速度が変わるようになっており
スローシンクロについては別途スローシンクロモードが用意されてます。
E−10もそうでした。
そのためD30/60ではフラッシュ使用時に絞り込んで被写界深度を
深く取りたい場合はMモードで使うしかないので私にとって不便に感じます。
書込番号:796142
0点

X同調を上限として環境にあわせてシャッター速度が変わる = スローシンクロ
ですが。なにか勘違いをされてるようですが?
書込番号:796338
0点


2002/06/27 19:58(1年以上前)
>スパーク505 さん
なんとなく理解できました。
私がミノルタからキヤノンに買い換えて思ったことと一緒のようです。
キヤノンのAvモードだと常時スローシンクロになってしまうってことですね。
ニコンは使ったことがないので分かりませんがミノルタのAvモードは暗い場所でもプログラムAEと同じように手振れしない程度のシャッター速度(1/30〜1/60位)になり、スローシンクロボタン(ミノルタの場合はAEロックボタン)を押すことによりスローシンクロになるっていう仕様なのに対してキヤノンはAvモードだといつでもスローシンクロ(と言うか、スローじゃない時もあるので通常AE露出+ストロボ発光)なんですよね。
上記の解釈で合っていればスパーク505さんの言っていることは、私も感じています。
背景まではストロボ光が届くので絞りを絞って手振れをしないシャッター速度で良いのにスローシンクロになるので、そのままではブレブレ写真になってしまうので、その度にPモード又はMモードに切り替える必要があるので不便に感じています。
あと私が不便に感じているのはキヤノンのカメラに共通して言えるのでですがレリーズ優先がないことです。
現在はレリーズ優先がないので親指AFを使っていますが、その場合AEロックが使えないので・・・
カスタム設定で対応出来る機能なので搭載すれば良いのに。と思っているのは私だけなのでしょうか???
それとD60という機種に望むべきではないのかもしれないですが、ファインダースクリーンのヤマが掴みにくいですよね。
EOS−1vにはミノルタのMLスクリーンを入れてしまったので見えにくさが更に際だってしまう。
スクリーンのヤマが掴みやすかったらAFが合いにくくても不満がかなり解消されるんですけどね。
でも上記以外のことに関しては値段のことは置いておくと概ね良好です。
書込番号:796952
0点


2002/06/28 09:50(1年以上前)
>ぴぐもん
まさに、かきくんさんが言っている通りの事です。
Pモード時とAvモード時ではフラッシュ使用時に同じ絞りに設定しても
カメラ側で決定されるシャッター速度が違うのが使いにくいということです。
>背景まではストロボ光が届くので絞りを絞って手振れをしないシャッター
>速度で良いのにスローシンクロになるので、そのままではブレブレ写真に
>なってしまうので、その度にPモード又はMモードに切り替える必要が
>あるので不便に感じています。
書込番号:798146
0点



2002/06/28 23:14(1年以上前)
皆様 ご意見有難う御座いました。やはり画質のよさで(1Dより良いと言う噂も・・)D60にします。今ならビックカメラで24万円ぐらいで、買えそうなので。
書込番号:799374
0点


2002/07/16 16:30(1年以上前)
五線譜さんへ
純正ではないレンズをどうやって
くっつけるんですか?
差し支えなければ
教えていただきたいのですが。
書込番号:835047
0点


2002/07/16 16:31(1年以上前)
五線譜さんへ
純正ではないレンズをどうやってくっつけるのか
差し支えなければ
教えていただきたいのですが
書込番号:835052
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


FinePix S2Proは撮影データをプリンターに送信して画像と一緒に印字できる機能がついているようですが、EOS-D60にそのような機能はありますか?あと、もしご存じでしたらNIKON-D100にもあるのかどうか教えて頂けると助かります。
0点

(?_?)
S2proの機能というより
画像ファイルの内部情報を付加しての印刷なら
たいていのデジカメソフトで可能です。
ベースになったF80のコマ間写し込みデータの混同されているのかな?
書込番号:789347
0点



2002/06/23 23:04(1年以上前)
回答どうも。イメージとしてはコマ間写し込みデータの混同に近いです。
私はPhotoshopの基本機能以外使っていないのですが、撮影データのファイルを保存する際に、後でPhotoshopで開いたときに、その画面上に撮影データを載せたり載せなかったりできるように保存方法を選択できるのかな、と思ったのです?
書込番号:789431
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


すみません。D30での質問ですが、サンパック製のPOWER ZOOM 4000AFが使えません。ズームや補助光などの動作はするのですが発光しません。
マニュアルに切り替えてもダメでした。。
試しにキャノンの昔のストロボを付けたら一応発光はしました。
EOS-3では問題なく使用できているので故障ではないと思うのですが、やっぱり純正のEXシリーズでないとダメなんでしょうか?
それともD30の不良??
0点


2002/06/23 10:26(1年以上前)
D30からストロボの光量制御方式がE-TTLに変わったため、
EXシリーズしか使えません。
EXではオートの場合、発光時に2回発光します。
発光直前の自然光の露出と1回目のプリ発光(弱く発光)の露出を測定して、
ストロボの発光量を計算します。
そのまま続いて所定の明るさで発光します。(本発光)
(人間の目には1回しか発光していないように見えますが)
それ以前の方式ではフィルム面からの反射光を直接測定しながら
発光ストップ信号を出していたので、発光は1回でしたが、
フィルムからCMOSになり反射率が極端に違うので使えなくなりました。
オートで撮りたいのであればEXシリーズのストロボを買うしかないですね。
ちなみに前のEZシリーズは、オートでは発光すらしないようです。
(マニュアルなら発光するようですが)
4000AFも銀塩には対応していてもD30以降は対応していないのでは?
マニュアルでも発光しないと言うのは良くわかりませんが。
書込番号:787981
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 ボディ


現在D30とファインピック4900使用していますが、D60とファインピックS2Proどちらを買おうか悩んでいます。どちらの発色が補正なしで35mm一眼レフに近く忠実なのでしょうか?教えてください。
0点


2002/06/22 00:55(1年以上前)
ヤキュウマンさんは、どんなフィルムを使っていたのでしょうか?
35mm一眼レフに近く忠実といってもねぇ・・・
使っているフィルムのメーカーや種類を宣言しないと
答える方の答えられないでしょう。
お気をつけあそばせ!
でも、ネガカラーをご愛用なら
さらに答えは無いかもしれませんねぇ・・・
プリントで、色なんてある程度ではありますが
いかようにも変えることができますからねぇ・・・
書込番号:785363
0点


2002/06/22 01:39(1年以上前)
わしも、デジカメはデジカメと割り切って使われた(選択された)方が良かろうかと。たぶん。
余談になりまするが、Nikon D100も発売されておるようじゃよ。(^^;)
書込番号:785455
0点


2002/06/22 07:31(1年以上前)
読み返したら
「の」「が」の打ち間違えで、
意味がつながりにくい文章でした。
すみません。
そういえば、この手の質問ここでよくありますが
本来デジカメってのは、パソコンで簡単にフォトショップなどで
修正できるってことが「売り」なのだから
もちろんいろ「発色」も補正できるわけで
そこで自分の好みに出来るってこと!
だから購入に関して
価格やデザインを重視して悩んではいかがでしょう?
D30をお使いなら交換レンズの関係で
S2Proを選ぶと新たにニコン系のレンズ群を購入しなくてはいけないってことで
私はD60をお薦めします。
書込番号:785752
0点



2002/06/22 21:20(1年以上前)
donald46さん ありがとうございます。
書込番号:786819
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





