このページのスレッド一覧(全43034スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 36 | 10 | 2024年5月12日 11:35 | |
| 12 | 17 | 2024年5月7日 09:16 | |
| 3 | 11 | 2024年5月6日 20:54 | |
| 6 | 8 | 2024年5月8日 14:43 | |
| 35 | 44 | 2024年5月5日 15:03 | |
| 9 | 5 | 2024年5月2日 20:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
こんにちは。
久々にセンサースコアを見たら、上はやっぱりSONYと Nikonばかりで、Canon でセンサーの評価高いR3,R5さえ、低い順位でした。
ステージや礼拝を撮ってます。礼拝の方が暗くて5D Mark4ではギリギリです。
と言うわけで、高感度に強いものに目を向けてますが、DxQマークは絶対でしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:25730676 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Katsutarishaさん
DXOMARKはスマートフォンやカメラの評価をスコア(数字)で出す企業ですが、その評価が正しいのかどうかについて疑問を投げかける声もあります。
極端な結果が出る原因として、次のようなことが考えられると指摘されています:
・ライカが日本勢に明確に劣っている
・お金や政治的な思惑が裏にある
あまり気になさらない方が良いとされています。
書込番号:25730836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Katsutarishaさん
Dx0マークは、色とダイナミックレンジと高感度の3要素よりスコアをだしています。
このスコアは、参考程度で考えておけば良いです。
トータルスコアは絶対ではないです。
何故なら例えばですが
スタジオ撮影を行う人は高感度のスコアなんか関係ない
モノクロで作品を撮る人に色の評価なんか要素として加えられても意味ない
スレ主のように高感度を重要視する場合には、色とかダイナミックレンジはあまり重要視しない
みたいに人によって重要視するとこは異なるわけです。
そこでスレ主の場合、Dx0マークのスコアではなく、sportsのスコアを重点的に参考にすれば良い
と思います。
どうなるとフルサイズ機では、添付の通りR3が最高スコアになりますね。
但し5D4の約3000とR3の4000だと、0.3段程度の差なので劇的な差ではないと思います。
概ね3000を超えていれば、僅かな差なんか気にしないで好きなカメラ使えば良いと思います。
書込番号:25730868
11点
>Katsutarishaさん
ごめんなさい
一個書き忘れました。
今の時代であれば、高感度なカメラに変えるより、ノイズ除去の後処理の方が効果ある
かもしれません。
書込番号:25730876
5点
昔から、キヤノンはDXOの数値評価が悪いです。
キヤノンは、他のメーカーが解像度アップのためにはずしてしまったローパスフィルターを外しません。そのほうが結果としての写真は良好だという考えだと思います。
数値としての解像度と結果としての写真の解像感は別なのだと思います。あまり気にしないほうがいいと思います。
書込番号:25730901 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>sonyもnikonもさん
ありがとうございます。
僕もローパフがついていて良かったという経験があります。ス
書込番号:25730956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ねこまたのんき2013さん
Mark2にしてもあまり変わらないでしょうか。ありがとうございます。今ら5D M4を使ってますが、R6
書込番号:25730975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさま、こんにちは
DXOMARKとPhotons to photosは大好物です。
>Katsutarishaさん
DXOMARKのセンサーランキングですが、「ADVANCED FILTERS」の「FF」にだけチェックを入れて、表の見出し行の「Sports」をクリックすると、EOS R3 がスコア 4086 で1行目に出てくるので、高感度という評価項目ではEOS R3がトップと言えないこともないですね(^^;
書込番号:25731275
3点
>Katsutarishaさん
ワタシは、5D4をr6 mark2に変えたのですが、感覚的にですが1段ぐらい良くなったかなと思いました。
添付はr6 mark2で撮って、RAW画像からノイズを除去していますが、肉眼では全く顔の識別ができない
環境でここまで写りました。
顔は載せられないですが、EVマイナス1.5の明るさで撮っています。
書込番号:25731779
0点
>Katsutarishaさん
>ステージや礼拝を撮ってます。礼拝の方が暗くて5D Mark4ではギリギリです。
>と言うわけで、高感度に強いものに目を向けてますが、DxQマークは絶対でしょうか。
ねこまたのんき2013さんが言われているように、高感度性能でしたら、DXOMARKのセンサー総合スコアではなくて、Sports(Low Light ISO)で、スコアは次のものです。
Canon EOS R3:4086
Canon EOS R6:3394
Canon EOS R5:3042
Canon EOS 5D Mark IV:2995 <---
Canon EOS 5D Mark III:2293
Canon EOS 5D Mark II:1815
Canon EOS 5D:1368
Sony A7C:3407
α7Cを使用していまして、高感度ノイズは、ISO 3200 まではそれほど気にならず、ISO 5000 までは許容範囲、と感じています。
それで DXOMARK はISO 3407 ですので、DXOMARKのSports(Low Light ISO)は、目安としては妥当、なのかもしれません。
Canon の高感度は一時期あまり芳しくなかったようですが、最近はかなり良くなっている、ように見受けられます。
書込番号:25732380
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット
このキットで1/30とか1/60とかで撮った写真がかなりの割合でブレブレです。
気になっていたのですが、去年からずっとです。
サブなのであまり使わないので・・
本体の設定はISありにしています。
レンズに4段の手振れ補正があるので、普通はぶれないシャッター速度だと思うのですが??
カメラ歴は古くて、構とかは問題ないと思います。
なにか考えられることがあったら教えてください。
1点
>TONMANATOMATOさん
【静物限定】ですか?
結構な割合で勘違いがあるので念のためになりますが、
手ブレ軽減に関するシャッター速度と、
【被写体ブレ※動体ボケ】軽減に関するシャッター速度は別ですし、
さらに被写体の動き速度等によって、必要なシャッター速度は変わります。
書込番号:25725183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
被写体ブレではないですか?
動いている被写体(速い動きはなおさら)はシャッタースピードを上げないとブレます。
※サンプル写真が提示されると皆さん判断しやすいと思います。
書込番号:25725193
2点
>TONMANATOMATOさん
メカシャッターの振動だったりして
サイレントモードでも同じですか?
書込番号:25725201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>TONMANATOMATOさん
画面は拡大表示でシャッター半押したら、揺れは少しでもおさまっていますか?
そうでなければメニューで切ってるか、故障かだけども。
お伝えのSSだったら手振れ補正搭載でも、ブレが多い人でも、等倍とかで見たらブレてることもあるとは思うけど。
書込番号:25725202 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>TONMANATOMATOさん
【どうやってもブレてしまいます2022/11/12 14:46(1年以上前)】
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445158/SortID=25006155/
書込番号:25725210
0点
このカメラはシャッターブレがひどいです。
私もレビューで書きましたが、(RF-S18-150 IS 望遠端時)メカシャッターでは、1/40秒〜1/400秒でブレが起こります。(レンズにもよるみたいです。)
電子先幕シャッターにした場合は、シャッターブレは大幅に減りますが、それでも1/60秒〜1/125秒で微ブレが起きます。
静止物を撮るなら、電子シャッターで1/60秒〜1/125秒を外して撮りましょう。
動くものを撮るのなら、電子先幕で撮りましょう。
書込番号:25725286
1点
>taka0730さん
メーカーに調整に出された方が良いです。
シャッターユニットの交換で直るはずです。
>>レビューで書きましたが、(RF-S18-150 IS 望遠端時)
>>メカシャッターでは、1/40秒〜1/400秒でブレが起こります。
ニコンD7500でも、特定のシャッター速度で微ブレが起きるというレビューがあります。
https://review.kakaku.com/review/K0000958801/ReviewCD=1715217/
>>それはSS1/250以下では微ブレが出る持病がある。
>>この微ブレは高速シャッターでは全く出ないが、
>>SS1/250~より遅いシャッターの場合は顕著に出る。
>>低速手振れ補正ON、OFF、三脚いずれでも発生。
書込番号:25725346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>TONMANATOMATOさん
こんにちは。
>このキットで1/30とか1/60とかで撮った写真がかなりの割合でブレブレです。
中低速域でのメカシャッターの
メカ先幕による微ブレでしょうか。
電子先幕シャッターで試されてみては
いかがでしょうか。
ただ電子先幕シャッターで改善はしても
まだ問題が残る場合もあるようです。
・EOS R10 ボディ
『シャッターブレがひどすぎる。』 taka0730さん のレビュー・評価
https://review.kakaku.com/review/K0001445160/ReviewCD=1783087/
書込番号:25725395
0点
みなさん、さっそくのお返事ありがとうございます。
不思議なことにRF600F11だと1/60でもとまります。
f
同じ設定なので、不思議です。
別のボディにこのキットレンズをつけて試してみます。
手振れ補正に慣れて、ちょっと構えが緩くなっているかもしれませんが、静止画がここまでぶれるのが不思議で・・・
書込番号:25725402
0点
一般的に重いレンズほどシャッターブレは抑えられます。
ズームなら望遠側で、1/60秒くらいで メカシャッター、電子先幕、電子シャッターそれぞれ5枚ずつくらい撮って見較べれば、シャッターブレが原因かどうかはすぐわかります。
書込番号:25725451
0点
>TONMANATOMATOさん
>このキットで1/30とか1/60とかで撮った写真がかなりの割合でブレブレです。
・被写体振れではないでしょうか。ブツ撮りしても撮った写真がブレブレですか。
・三脚に据えて撮影する際はISはoffにしないと、ISが誤作動し、ブレブレになります。
書込番号:25725633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
600mmだとブレない。
と言うことは、キットレンズを付けている時はカメラのホールドが甘くて、シャッターを押した瞬間に指の動作でカメラが動いていると思われます。
私は別機種ですが、RX100M5を買った当初ブレに悩まされました。
ボディーがあまりにも小さいので、シャッターを押した瞬間にボディーが動いてしまってブレるのです。
左手の手のひらでボディーをしっかりホールドするよに持つと改善されます。
書込番号:25725635
1点
>TONMANATOMATOさん
>別のボディにこのキットレンズをつけて試してみます。
皆さんの言う通り
電子先幕か電子シャッター を試されてみるのはいかがでしょ
書込番号:25725787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>TONMANATOMATOさん
今日は
>このキットで1/30とか1/60とかで撮った写真がかなりの割合でブレブレです。
>本体の設定はISありにしています。
SSは1/30とか1/60ですが、メカシャッター・電子先幕・電子シャッターのどれで撮影されていますか。
設定を変えると良くなるかもしれませんが、保証内であればメーカーに相談した方が良いですよ。
書込番号:25725831
1点
>TONMANATOMATOさん
>不思議なことにRF600F11だと1/60でもとまります。
・RF600mm F11 IS STM 重量:930g
・RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM 重量:130g
レンズ装着の場合、これだけ重量が違うと
慣性モーメントもだいぶ変わるでしょうから、
メカ先幕の到着(電子先幕なら後幕出発?)の
反動の影響も少ないのかもしれません。
書込番号:25726144
0点
TONMANATOMATOさん こんにちは
>このキットで1/30とか1/60とかで撮った写真がかなりの割合でブレブレです。
>不思議なことにRF600F11だと1/60でもとまります。
望遠になるほど 同じシャッタースピードでも ブレやすくなるのに 標準ズームの方がブレるというのは 不思議な気がしますので 一応レンズも含めメーカーで点検してみたらどうでしょうか?
書込番号:25726175
0点
手ぶれ補正は故障した場合、却って悪さをするようですよ。
また、共振の関係で特定のSSでブレるという話も聞きます。この辺の共振はレンズによるので一概には言えないとは思いますけども。
私はRFユーザーではないのですが、Xマウントの16-80 f4が特定のSSでブレるという問題があってファームウェアで修正はされました(完全ではないという話もききます)が、このせいで評判が悪いです。
もしかすると、ファームが更新されているかもしれませんよ。
書込番号:25726849
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルズームキット
野球観戦の撮影の為にcanon EOS kiss M2
を購入したのですがカメラ初心者の為
おすすめの望遠レンズを教えて頂きたいです。
400mmで軽量が希望です。
予算は10万程度です。よろしくお願いします。
書込番号:25725101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Spica_oOさん
レンズ以前に、下記が必要になります。
マウントアダプター EF-EOS M
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/104060
ただし、製造終了のようですので、流通在庫または中古の良品を最優先で入手してください。
※個人売買サイトはお勧めしませんし、
初期不良交換可能なマトモな販売店で買ってください。
(中古なら、キタムラとか、(関西なら)八百富とか。ただし、どちらにも在庫が無いかも?)
レンズについては、別の方からもレスがあると思いますが、
・手ブレ補正【必須】
・AF対応【必須】
で。
どちらか、またはどちらも不要という【意見】が出てもスルーしましょう(^^;
また、終わった規格だからと丸ごと買い替え推奨の【意見】の出ると思いますが、
気にすべきかどうかは、それなりに考慮してください(^^;
書込番号:25725163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
EF-EOS Mマウントアダプター + SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]
でしょうね。
いずれも中古品の購入になると思います。
信頼できる店舗で購入をしてください。
書込番号:25725189
0点
マウントアダプター EF-EOS Mを使用することを前提として、下記の検索結果を、ご参考まで。
「EF」マウント用、手ブレ補正付きAFレンズ※安い順
https://s.kakaku.com/camera/zoom_lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec102=3&pdf_Spec103=13&pdf_Spec302=400-&pdf_so=p1
※途中から中古混じりの検索結果(仕様?)に付き注意。
※EF⇒EF-M変換による使用で且つ終了規格なので、
「完全・確実」を強調し過ぎると、メーカーや販売店などがマトモに応対しなくなると思いますので、メーカーや販売店への確認時には注意。
※新品価格は大手カメラ店や大手量販店のような「常識範囲の価格」であることを、要確認。
ところで、
もし、「シャッター押すだけのフルオート撮影のみ」が【今後も確実】
であれば、
ナイターでは被写体ブレ(動体ボケ)を多発しますので、
いっそ、超々望遠コンデジを買うほうが良いかもしれませんね(^^;
書込番号:25725231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【実f=400mmに限定】
https://s.kakaku.com/camera/zoom_lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec102=3&pdf_Spec103=13&pdf_Spec302=400&pdf_so=p1
↑
先の検索結果は、実f=400mm以上にしていたので、400mmに限定しました。
書込番号:25725238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Spica_oOさん
TAMRON 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]が人気ですね。
https://kakaku.com/item/K0000976562/
書込番号:25725626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Spica_oOさん
今日は
>おすすめの望遠レンズを教えて頂きたいです。 400mmで軽量が希望です。
EF-EOS Mマウントアダプター が購入できることが前提です。
TAMRON 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) が購入できる物では軽いですが、価格と操作性を考えると
TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035)が良いと思います。
次を比較表で検討して下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000976562_K0001008959_K0000713956_K0000945855&pd_ctg=1050
良い判断を
書込番号:25725804
2点
マウントアダプター EF-EOS M
(中古)
キタムラ
https://www.net-chuko.com/buy/list-goodscode.do?goods_code=0000023686
※amazonも中古。
(しかも、要注意のマーケットプレイス)
書込番号:25725836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Kiss M2 もそうなのか分かりませんが、過去にEOS M系でマウントアダプター使用で望遠のEFレンズ使用時に、レフ機ほどのAFスピードが出ないという報告があったと記憶しています。
バッテリが小さいことが理由なのか、大きなレンズを駆動するのにパワー不足なのか何らかの制御を行っていたのか分かりませんが、サードパーティ製の場合は更に正常動作するのか、満足なAFスピードが得られるのかも実際に装着して確認された方がよいかもしれません。
400mm(フルサイズ換算640mm))クラスで10万円となるとサードパーティ製になるでしょうし。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001008959_K0000945855&pd_ctg=V070
中古で程度のよいEF-EOSMは8,000円ほどするようですし、場合によってはKiss M2 を売ってR50と純正RF100-400に入れ換えた方が無難かも…?
https://kakaku.com/item/J0000034207/kaitori/#tab
https://kakaku.com/item/J0000040678/
https://kakaku.com/item/K0001383775/
書込番号:25725922
![]()
0点
>レフ機ほどのAFスピードが出ない
一眼レフの位相差AFができませんので、仕方がないかと(^^;
↑
像面位相差AFのミラーレスでも、まだ足らないかも?
書込番号:25725933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>えうえうのパパさん
回答ありがとうございます。
キヤノン ズームレンズ RF100-400mm F5.6-8 IS USM の購入考えてましたが EOS kiss M2 に付けれない為
悩んでいました。
EOS R50 には付けれるならカメラごと買い換えるの
有りですね!
2つ購入する場合は予算25万程で買えそうです☺︎
書込番号:25726468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Spica_oOさん
ナイターでも撮影するなら、
望遠端が開放F8でも良いのですか?
書込番号:25726479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット
今までkiss m2使用しており、R50に買い替えました。用途としては息子の野球です。素人なので色々撮影設定はせず前機種でもR50でもスポーツモードで撮影しております。レンズは買い替えずマウントアダプターを買い
EF-S 55-250mm F4-5.6 IS U で撮影しています。
例えばファーストの子を撮っていて、パッとサードにカメラを向けた時、全くフォーカスが合わず人の姿すら確認できない状態です。もちろん暫くすると合うのですが、あまりにも時間がかかります。以前のkiss m2では多少はピントがあってなくても、こんなにも人の姿すら分からないくらいAFが合わないことはなかったので何か設定の問題かと思いまして。調べても分からず。スポーツモードなのでカメラ自体の基本的な設定なのかもしれませんがこのような状態になるのは何が原因と考えられるでしょうか。
書込番号:25722174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>RUN0922さん
試しに
1.「TVモード」で「1/500秒」
2.AFを「AI FOCUS」
https://cam.start.canon/ja/C011/manual/html/UG-06_AF-Drive_0040.html
3.ISOを「オート」
https://cam.start.canon/ja/C011/manual/html/UG-05_Shooting-1_0090.html
で撮ってみて、速度が上がらなければ、「それがそのレンズの性能」です。
書込番号:25722193
2点
>RUN0922さん
こんにちは。
>例えばファーストの子を撮っていて、パッとサードにカメラを向けた時、
>全くフォーカスが合わず人の姿すら確認できない状態です。
>もちろん暫くすると合うのですが、あまりにも時間がかかります。
>スポーツモードなのでカメラ自体の基本的な設定なのかもしれませんが
>このような状態になるのは何が原因と考えられるでしょうか。
普通のサーボAFとドライブモード:高速連続撮影;あるいは一コマどり
AFエリア:フレキシブルゾーンAF1または領域拡大AF(周囲)
Tv(シャッター優先)で1/1000、ISOオート
など自分で設定して撮影されてもAFのピントの移動は遅いでしょうか。
R50no「スポーツモード」では「・・被写体にピントを
合わせ続けて連続撮影します」と説明が出てきます。
もし手動設定のモードではピント移動が速く、
スポーツモードだけでピントの移動が遅いなら、
R50のスポーツモードでは被写体が
AFエリアから外れた場合のAFの
「被写体追従特性」がマイナス側に
振られているのかもしれません。
メイン被写体で撮影を始めたら
撮影者がフレーム内にキープできず
被写体がフレーム外に移動しても
ピントがしばらくはもともとのあたりに
保持されるAF設定かなとおもいます。
(想像です)
・被写体追従特性(R3での説明ですが)
https://cam.start.canon/ja/C010/manual/html/UG-04_AF-Drive_0080.html
書込番号:25722227
0点
>RUN0922さん
狙った子どもだけを追うならスポーツモードでも良いかも知れませんが、ファーストからサードだと新たに被写体を認識する必要があるでしょうからAFが迷う可能性は高いと思います。
スポーツモードは使わない方が良いと思います。
シャッタースピード優先(Tv)で1/500から1/1000を目安に撮影してはと思います。
晴天ならISO100でも良いと思いますが、曇天など暗いならシャッタースピードが確保出来ない可能性もあるのでISOオートを活躍。
AFはサーボAFで良いのかなと思いますが、AFポイントは1点か拡大領域にして被写体を中心にして追うのが良さそうに思います。
レンズですが、最終モデルのSTMじゃないのでAFは速くないと思います。
RF100-400oへの買い替えは簡単した方が良いように思います。
書込番号:25722228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>RUN0922さん
以下ご参考にされてください。なお、ピクセルマッピングは撮影3日回に1回は行ってください:
https://cam.start.canon/ja/C011/manual/html/UG-06_AF-Drive_0060.html
AF撮影のヒント
ピントが合った状態でも、シャッターボタンを半押しすると、もう一度ピント合わせが行われます。
● 被写体や撮影条件により、ピント合わせに時間がかかったり、連続撮影速度が低下することがあります。
●撮影中に光源(照明光)が変化すると、画面がちらついてピントが合いにくいことがあります。そのときは、電源を入れ直し、撮影する光源下でAFを行ってください。
●AFでピントが合わないときは、手動でピント合わせを行ってください。
●使用するレンズによっては、AFでピントが合うまでに時間がかかったり、適切なピント合わせができないことがあります。
ピントが合いにくい撮影条件
●青空、単色の平面、画面上で被写体が白とびや黒つぶれしているときなど、明暗差(コントラスト)のない被写体
● 暗い場所にある被写体
●明るさや色、パターンが変化する光源
● 蛍光灯やLED照明などの光源下で、映像がちらついている場合(フリッカー)
● 手ブレや被写体ブレで、AFフレーム内の被写体が揺れ動いて、静止しない場合
● 大きくピントがぼけた状態からAFを行った場合
● AF中に画面にノイズ(輝点、縞など)が表示されている場合
書込番号:25722702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
今日は
>ファーストの子を撮っていて、パッとサードにカメラを向けた時、全くフォーカスが合わず人の姿すら確認できない状態です。
AFエリアの選択はどうなっていますか、まずはフレキシブルゾーンAF3程度に検出する被写体は人物まずはこの程度の設定で確認してみてください。
詳細は
https://cam.start.canon/ja/C011/manual/html/UG-06_AF-Drive_0060.html
ピントが遅い場合はAFエリアを変更してみてください。
良い撮影が出来ると良いですね。
書込番号:25723516
0点
TVモードで撮影してみました。
この前より改善しました。ありがとうございます。
書込番号:25728126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TVモードで撮影してみたところ前回より改善いたしました。
書込番号:25728128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コメントありがとうございます。
RF100mm-400mm、キャノンのオンラインショップで購入したのですが、まだ届いていないいのです。
ありがとうございます。
書込番号:25728131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
R5で暗がりでの手持ち撮影について
ご経験がある方に質問です。
ミラーレスを導入してみたくて
ライブ撮影用のセカンドカメラとして検討しており
R3かR5で悩んいます
暗い空間では圧倒的に高感度のものが有利なのは理解しているので
そういう意味では断然R3なのかなと思うのですが
なんせ価格が大分違うので、R5で十分な画が撮れるなら
こちらにしたいなと思っています。
A4くらいでプリントアウトします。
5年前くらいに購入した手元の他社カメラが
ISO80万超まで対応してるのに、いざ撮影すると
6400くらいで結構ノイズが気になってしまうので
高感度撮影&A4プリントアウトに適したものを探しています。
書込番号:25721788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>にっちゃーさん
こんばんわ 初めまして
私も自分でも使用している
ソニーα7SVをお勧めします
A3位まで引き延ばしてもノイズは目立ちません。
書込番号:25722097
1点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメントありがとうございます
積層型CMOSの有無でプリントアウト後の
仕上がりが違うというのであれば理解出来るのですが
「4倍早い画像処理」と
ノイズはどう関係しているのですか?
書込番号:25722112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>pmp2008さん
コメントありがとうございます
数字で表すと大分R5が見劣りする感じですね。。。
それにしても高くても4000前後となると
ちょっと考えを改める必要が出てきそうです。
Lightroomは年額支払って利用していますが
何となく事後ノイズ処理の仕上がりが
納得出来ないんですよね。
現像の未熟さなのかもしれませんが。。
書込番号:25722115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>neo-zeroさん
コメントありがとうございます!
具体的な機器と感想ありがとうございます。
α7やα9も視野に入れていたんですよねー。
悩む、、、
書込番号:25722117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>にっちゃーさん
噂のISO80万超って、コレですね。
https://ascii.jp/elem/000/001/441/1441328/
書込番号:25722185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>にっちゃーさん
すでにご利用中でしたか。失礼しました。
しかし私の実感とかなり異なるので老婆心ながら…
ご指摘の通りノイズ除去とベタ塗り感はトレードオフの関係ですが、Adobeのノイズリダクションはかなり高性能と感じています。
アップしたのはEOS R7でISO6400の作例ですが、APS-C機の高感度という劣悪な条件でも体毛の1本1本からエビのヒゲまでしっかり解像しておりフサフサ感モフモフ感も損なわれておらず、自分の現像フローではマストの機能です。
別に特別なことは何もやっておらずデフォルト適用量の50%でボタンを押すだけでこの絵が生成されます。これ以上のカリカリ感が欲しいならノイズリダクション以外の対策が必要でしょうが、まずは設定などを再確認されてはいかがでしょうか。
書込番号:25722308
0点
>Maveriqさん
>アップしたのはEOS R7でISO6400の作例ですが、APS-C機の高感度という劣悪な条件でも体毛の1本1本からエビのヒゲまでしっかり解像しておりフサフサ感モフモフ感も損なわれておらず、自分の現像フローではマストの機能です。
フルサイズがAPPS-Cと1段違いとすると、フルサイズ ISO 12800 でこの描写が得られるのでしたら、とても綺麗と感じます。
ただし、
私は女性ポートレートを撮影していますが、野鳥撮影とは撮影条件が全く異なり、高感度は使わないことが多いです。
ISO 100 の最高画質が理想で、実際 ISO 100 で撮影できることが多く、ISO を上げたら、そこからどのくらい画質が劣化するかを気にしています。
日頃このようですので、Maveriqさんの作例は、少しですが、すでに塗り絵になってしまっている、ように感じます。
書込番号:25722419
0点
DPReviewのサンプルを見ると、RAWでの高感度ノイズは、R3もR6もまったく同レベルです。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosr3&attr13_1=canon_eosr6ii&attr13_2=canon_eosr5&attr13_3=sony_a7iv&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=full&widget=1&x=-0.15243063517541858&y=0.7809249416017926
JPEGだとR3のほうがノイズは少ないですが、ノイズリダクションが強めみたいでR6のほうがディテールは残っています。
JPEGに切り替えて、髪の毛の束を見ると分かります。
書込番号:25722426
0点
>にっちゃーさん
今日は
>ライブ撮影用のセカンドカメラとして検討しておりR3かR5で悩んいます
>予算的に40万前後で収められたらなぁと思っていました。
ライブ撮影用で予算が40万までならば、R3かR5ではなくR6 Mark IIだと思いますが。
A4まででしたら問題は無いかと。
書込番号:25723377
1点
>Maveriqさん
コメントありがとうございます
作例ありがとうございます。
屋外の自然光が入る場所とはノイズの出方が違うように思うのですが
差し支えなければ掲載頂いた作例の
ノイズ除去前のお写真も拝見させて頂けないでしょうか。
書込番号:25724354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>taka0730さん
コメント&リンクありがとうございます
こういう比較サイトがあるのですね。
検索不足でした、すみません。
JPEGでは考えていないので
RAW 6400で確認してみました。
ノイズと言うか発色の違いが結構出ていますね。
個人的にはR5が好みでした!
書込番号:25724362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>湘南MOONさん
R3かR5です。
40万以下ではなく、40万前後です。
R5を40万前後で買えたら良いが
R5では自身の求める画が撮れないのであれば
R3まで手を伸ばそうか(予算を上げるか)、
という点で悩んでいます。
ま、そこは論点では無いです。
仰るようにR6IIも良さそうなので
視野に入れてみようと思っています。
ありがとうございます。
書込番号:25724368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.imaging-resource.com/
画像比較で有名なimaging resourceでサンプル比較するとこんな感じ
ISO6400のJPEG
R5のデータはR3のサイズにリサイズして200%表示での比較
一目瞭然でR5の方が解像感があります
ノイズ感もあるのですがR3に近づけたいなら
適度にNR処理すればよいです
逆にR3の絵をR5に近づけるのは不可能です
高画素機の方が表現の幅が広いとはこういうことです
適切に比較すれば
いまの時代、低画素機の方が高画素機よりも高感度が強いと思っているひとは
9割がた適切に比較してないか
思い込みではなっから比較したことが無いかのどちらかだと思います
書込番号:25724385
1点
>にっちゃーさん
ノイズリダクションのアリナシをアップしました。
前回アップした写真のxmpファイルは消してしまったので今回あらためて生成した写真です。
縦アングルが撮りやすいR3の方が機動力は高いですが、高感度ノイズ耐性はR3もR5も大差ないように思います。R6とR7を使ってますが、APS-CとはいえR7のような高画素機のトリミング耐性と解像感はとても使い勝手が良くもはやメイン機です。
今や高感度ノイズも解像度もソフトウェアで処理できる時代なので、高画素機とか低画素機とかフルサイズとかAPS-Cとかそれほど気にならないというか、R7IIの出来次第では2台ともAPS-Cでもいいかなと思っています。
書込番号:25724544
1点
鳥は羽毛で覆われていてノイズが目立ちにくいですが、人の肌はノイズが目立ちやすいかと。
書込番号:25724624
0点
>にっちゃーさん
>Lightroomは年額支払って利用していますが
>何となく事後ノイズ処理の仕上がりが
>納得出来ないんですよね。
>現像の未熟さなのかもしれませんが。
なるほど、そう思われますか。
書込番号:25722064 のリンク先のスレで書いていますけれど、できれば使いたくはない、と感じています。
野鳥撮影は高感度必須で、ノイズまみれの画像をなんとかする、ということで、贅沢は言えない、のでしょう。
良い光で女性を綺麗に撮影する女性ポートレート撮影と違って、良い光の下で撮影できないライブ撮影も同じようなことかもしれません。
ですので、機材によりますが、ある程度の塗り絵とか、画質には妥協するしかない、のでしょう。
書込番号:25724727
0点
>にっちゃーさん
書込番号:25722426の taka0730さんの設定条件を元に、
にっちゃーさんの撮影対象の「人」を比較にしてみました。
言うまでもなく、人の顔は階調の劣化や各種ノイズが目立ちますので。
なお、標準的な露出での ISO 6400と比較べて、
「ライブ撮影での、顔などの暗部のノイズ」を考慮すると、
ISO 12800とか ISO 25600の条件のノイズ感も把握しておくほうが実態にあうかもしれませんので、下記ご参考まで(^^)
↑
暗部になるほど、受光量が減るので、少なくとも光ショットノイズ影響が目立ち易くなります。
ISO【6400】
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosr3&attr13_1=canon_eosr6ii&attr13_2=canon_eosr5&attr13_3=sony_a7iv&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=full&widget=1&x=-0.8874035948031666&y=0.16518870003600297
ISO【12800】・・・ISO 6400の暗部ノイズの参考として(1)
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosr3&attr13_1=canon_eosr6ii&attr13_2=canon_eosr5&attr13_3=sony_a7iv&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=12800&attr16_1=12800&attr16_2=12800&attr16_3=12800&normalization=full&widget=1&x=-0.8874035948031666&y=0.16518870003600297
ISO【25600】・・・ISO 6400の暗部ノイズの参考として(2)
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosr3&attr13_1=canon_eosr6ii&attr13_2=canon_eosr5&attr13_3=sony_a7iv&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&normalization=full&widget=1&x=-0.8874035948031666&y=0.16518870003600297
ついでに。
ISO【51200】・・・「暗部ノイズ」というよりも、(撮像素子以前に発生している)光ショットノイズの割合が多いような?
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosr3&attr13_1=canon_eosr6ii&attr13_2=canon_eosr5&attr13_3=sony_a7iv&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=51200&attr16_1=51200&attr16_2=51200&attr16_3=51200&normalization=full&widget=1&x=-0.8874035948031666&y=0.16518870003600297
さらについでに(^^:
ISO【102400】
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosr3&attr13_1=canon_eosr6ii&attr13_2=canon_eosr5&attr13_3=sony_a7iv&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=102400&attr16_1=102400&attr16_2=102400&attr16_3=102400&normalization=full&widget=1&x=-0.8874035948031666&y=0.16518870003600297
書込番号:25724755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DPreviewの比較ツールの顔写真はサイズが小さいのでノイズが目立ちますが、実際にアップで撮ったときにはそこまでノイズが気になることはありません。
書込番号:25724799
0点
もちろんですね。
(人数多めの集合写真などを除いて)
ツブツブ状の光ショットノイズなどは、1粒が1画素に近い小ささですので、
スレ主の にっちゃーさんならば、影響の度合いは想定できるのでは?
と思います(^^)
書込番号:25724834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
連写の時ですか?
そうであれば、仕様ですので
この機種では対策、対処方はないかも。
書込番号:25721346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
暗いときではありませんか?
ミラーレスあるあるで、暗いとEVFの更新が遅くなります。
対策は、明るいレンズを使う、です。
書込番号:25721369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひろきち1さん
こんにちは
おそらくISOが上がる撮影環境ではないでしょうか?
暗所での撮影の場合は、どうしようもないのです。
明るいレンズを使用しても、それ以上にISOが上がれば同様の現象が起きます。
書込番号:25721467
2点
>お気楽趣味人さん
EOS R10って、フルサイズ機にあるようなブーストモードやEVFのフレームレートを上げるのは無いんですか?
書込番号:25721714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メニュー → 静止画撮影(カメラマーク)タブの9枚目 → 一番下の「撮影画面表示設定」 → 「なめらかさ優先」 → INFOボタンを押して「フレームノート低下抑制」にチェック
ファインダーでの撮影待機状態で行われるため、連写中は効きません。
書込番号:25721803
![]()
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















