CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1181697件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43034スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

おすすめのレンズを教えてください

2024/03/21 00:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

スレ主 dai_32さん
クチコミ投稿数:4件

予算20万です。
EOSR10 18−150のレンズキットを購入検討しています。
このレンズと別に明るいレンズ(単焦点?)が欲しいのですがおすすめはありますでしょうか?

RF50mm、RF28mmの両方を購入しようと考えています。
2つもいらないでしょうか?

それとも35mmがいいのかと考えてみたり。

用途は子供の写真撮影がメインです。
3歳の動き回り、新生児が生まれるのでそれ用。

新生児だと室内メインになるかと思うので単焦点レンズがいいのかなーと。

お散歩などには、35mmは少し大きいので28mmでもいいのかなーと検討してます。
50mm、28mmを検討した理由は小さくて軽いから!

キットレンズは行事や旅行などの際に使いたいと考えています。こちらは、重くなってしまうのは承知です。

よろしくお願い致します。

書込番号:25668418

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/03/21 00:39(1年以上前)

>dai_32さん

こんにちは。

>RF50mm、RF28mmの両方を購入しようと考えています。

>それとも35mmがいいのかと考えてみたり。

>新生児だと室内メインになるかと思うので単焦点レンズがいいのかなーと。


RF50mm(R10だとフルサイズ80mm相当)は
ポートレート専門ならともかく、室内撮影では
画角が狭く感じられると思います。

28mmはフルサイズ45mm相当ですが、
室内だと単焦点でF2.8はもう少しF値を
欲張りたい気もします。

その中だとRF35/1.8が56mm相当の
画角になりますが、F値もほどほど明るく
クローズアップもできて、室内でも
狭すぎなくて(広くもないですが)
良いかなと思います。

RF24/1.8ならフルサイズ38mm相当で
適度に周囲も写りこんで、明るさも
画角的にも使いやすいかなと思います。

書込番号:25668430

ナイスクチコミ!3


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2024/03/21 02:00(1年以上前)

>dai_32さん

単焦点の選択肢は、α6400等のソニー機の方が圧倒的に多い(特にAPS-C用レンズ)ので、ソニーの検討もお勧めします。

その3本なら28mmでしょうか。35mmも50mmも明るいですが画角が狭く使いにくく感じるのでは。

書込番号:25668465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/03/21 06:49(1年以上前)

>dai_32さん

>RF50mm、RF28mmの両方を購入しようと考えています。2つもいらないでしょうか?
それとも35mmがいいのかと考えてみたり。

R10であることを考え:
・撒き餌レンズのRF50mm F1.8 STMはお買い得。
・RF28mm F2.8 STMもパンケーキでフォトライフを気楽に。

書込番号:25668551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15986件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2024/03/21 07:00(1年以上前)

>dai_32さん

キットの18mmは日本の屋内では長めなので

予算も含めて考えると
RF~S 10-18mmを屋内で赤ちゃん抱っこしている人物撮影用に足して
https://s.kakaku.com/item/K0001581279/
※係数1.6のフルサイズ換算29mm→せめて24mm以下に

ボケ重視の50mmは当面お預けして

35mm F1.8のハーフマクロとの2本を足すのを私なら実行すると思います。
https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec008=1&pdf_Spec101=1,4&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=46&pdf_so=u1

書込番号:25668557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2024/03/21 11:36(1年以上前)

>dai_32さん

 同時に単焦点レンズを購入するのではなく、まず、ズームレンズを使いまくってください。
 そして、撮影したお気に入りの写真の焦点距離の単焦点レンズを購入すると良いと思います。私はその様な選び方をしています。
 同時に購入するのであればAPS-Cなので28oか35oがいいのではないでしょうか。
 
 それとキャノンはAPS-Cカメラのレンズが貧弱なので、キヤノンやレンズメーカーにこだわりが無ければソニーのカメラを選びレンズはシグマ18-50mm F2.8 DC DN | Contemporaryを選びたいところです。

書込番号:25668770

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2024/03/21 11:41(1年以上前)

>dai_32さん

>RF50mm、RF28mmの両方を購入しようと考えています。
どちらか一方のレンズを購入して、その後希望に合わなければ買い足すぐらいで宜しいのでは.

>3歳の動き回り、新生児が生まれるのでそれ用。
うーん微妙、難しい.赤ちゃんはRF50mmがピッタリですが、三歳の動き回るお子様は50mmですと、レンズを
向け続けるのが結構難しいのです.
 まあ、そうした難しさも写真の面白さのひとつなので、ここは価格も安いRF50mmを推薦します.

書込番号:25668780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2024/03/21 14:25(1年以上前)

R10の18-150キット、RF35F1.8、RF28F2.8他を使っています。

まずは18-150で画角を確認してから検討されてもよいのではないでしょうか。
R10は画面に焦点距離が表示されるので、28,35,,50でパーマセルテープ等で固定して、撮ってみてください。
子供って撮っていたら寄ってきますし、一般的にAPS-C機で室内なら50mm(換算80mm相当)はちょっと長い(画角が狭い)と感じられることが多いような気がします。
超豪邸にお住まいなら別ですが…。^^;

背景がボケて(画角的にも余計なものの写り込みも少なく)子供が浮かび上がるような写真は素敵ですが、記録写真としてあとで見返すなら、多少散らかっていても生活感が感じられた方が「あー、あの頃こんな家具使っていたなぁ」とか「そういやこんなオモチャで遊んでいたねぇ」と懐かしく思い出すことができたりします。

なので、標準画角に近い35マクロか28パンケーキの方が使いやすいような気がします。
特に後者はホント軽くて携帯性もバツグンですが、他の2本より少し暗いのがデメリットでしょうか。
一方、35マクロは少し重く高くなりますが、IS(手ぶれ補正)搭載かつ明るいので、とりあえずの一本なら35マクロをお勧めします。
携帯性優先なら断然パンケーキですが。

どんなレンズを買っても、使うかどうかはご自身しか、いやご自身でもなかなか判断できないと思います。
そうやって皆、使わないレンズを買って防湿庫の肥やしにしちゃってますから(笑)。

書込番号:25668963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/03/21 18:12(1年以上前)

>dai_32さん
今日は
>RF50mm、RF28mmの両方を購入しようと考えています。
>それとも35mmがいいのかと考えてみたり。
>用途は子供の写真撮影がメインです。

この中から選ぶならば、RF28mm F2.8 STMが50mm換算で45mm相当なので使いやすいと思います。
もし予算が許すならば、RF24mm F1.8 MACRO IS STMがも選択肢としては良いと思います。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001309216_K0001539493_K0001086556_K0001457500&pd_ctg=V069

悩むの楽しみの一つなのでゆっくり悩んでください。

良い選択を

書込番号:25669172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2024/03/21 18:51(1年以上前)

>EOSR10 18−150のレンズキットを購入検討しています。

まずはこのキットレンズで、何mmを多用するか確認してから購入された方が良いと思います。
人によって使いたい画角が異なるからです。

書込番号:25669225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2024/03/21 19:08(1年以上前)

今持ってるズームレンズで網羅されている焦点距離なので

28、35、50で固定して色々撮ってみると良いですよ

どの縛りが一番心地よいかで判断できるでしょう♪

書込番号:25669249

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2024/03/21 19:27(1年以上前)

>dai_32さん

APS-C機に18-150クラスのレンズであれば、
旅行なども含めて、大抵の撮影はこの1本できるかと思います。
それに加えて、単焦点を考えるなら、
最初の1本としてなら
APS-C機の標準レンズ(画角)として35mm前後の明るい単焦点で良いのでと思います。


あとは、キヤノンにこだわる必要があるかですね。
ソニーやニコンなどは、
サードパーティのレンズメーカーとライセンス契約をしていますので、
レンズの選択肢も広がると思いますが…

サードパーティはダメ的なと、
とやかく言ってくる人もいますが…

書込番号:25669276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

raw画像の画質について

2024/03/20 22:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2件
別機種
別機種

初歩的な質問かもしれませんがお許しください。

先日本機を購入し、raw画像をLightroomにて取込をしました。拡大して見てみると、想像以上(以前の7d mark2と比較して)に画質が粗いことに愕然としました。
私の設定が悪いのか、そもそもミラーレスはこんなものなのか、もしくは初期不良…?
もし、わかる方教えていただけますでしょうか。
pcディスプレイを撮影したなのでわかりづらいかもしれません。

書込番号:25668264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:6件

2024/03/20 22:46(1年以上前)

>ケラケライフさん
こんばんは。

設定が悪いと思います。
流石にISO 25600ではザラザラになるかと思います。

書込番号:25668284 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/03/20 22:51(1年以上前)

>ケラケライフさん

>raw画像をLightroomにて取込をしました。拡大して見てみると、想像以上(以前の7d mark2と比較して)に画質が粗いことに愕然としました。


RAWを取り込んだ段階ではそんなもんです。
現像して書き出した画質を見てみてください。

7D Mk II vs. R6 Mk IIで7D Mk IIのWin?変でしょ。

書込番号:25668295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2024/03/20 22:52(1年以上前)

こちらのサイトでご確認ください。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison

書込番号:25668302

ナイスクチコミ!2


居神楽さん
クチコミ投稿数:34件

2024/03/20 23:01(1年以上前)

>ケラケライフさん

こんにちは♪
同じ条件の7dmark2データも添付してください。

いかにR6mark2と言えど
ISOが25600なのでそれくらいのノイズは出ると思うのですが。

書込番号:25668315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2024/03/20 23:07(1年以上前)

>ケラケライフさん

 画像データを見る限りISO25600を使用されているようです。
 以前に7DUは使用していました、現在はR6とR7を使用していますが、流石に7DUでISO25600は使用していませんでした。それに比べれば2枚目がISO25600で撮影されたものなら、7DUでは無理な写りだと思います。
 個人的には、出来るならISO3200まで、ISO6400はなるべく使いたくなく、ISO12800は非常事態に使用というのが7DUでの私のスタンスでした。

 今、7DUをまだお持ちであればISO感度やその他の条件をなるべく揃えて、同一条件下で撮り比べればいいと思いますし、もし既に7DUを処分済なら、過去データを当たって、出来るだけそれと同じ条件で同じようなものを撮影して、ノイズの出方を比較しないと意味がないと思います。

書込番号:25668322

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/03/20 23:17(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。
確かに冷静に考えれば、そもそもisoが高すぎるのが根本的な問題ですね。(初心者すぎる質問をした自分が恥ずかしくなってきました…(・_・;)
7d mark2はすでに手元にないので、過去写真の同条件で撮影してみたいと思います。
その上でおかしかったらまた教えてください。

書込番号:25668336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2024/03/20 23:19(1年以上前)

>ケラケライフさん

高感度過ぎる場合は特にですが、
メーカーによる長年の経験等による画像処理の結果としての JPEG画像です(^^;

そして「RAW=高画質」では無く、
「RAW≒高画質への可能性」であって、現像スキルや画像処理スキル次第と思うほうが良いようです。

※属人的要素が盛大(^^;

CANONなどは、メーカー純正のRAW現像ソフトを使わないと、
そのメーカー独自の色を出すことが難しい事も知られていると思いますので、
現像段階まではメーカー純正のRAW現像ソフトを使っては?

なお、RAW記録において、Jpegのような統一規格は(実質的には)無いようで、
各メーカーが好き勝手なRAW記録仕様にしているようです。



それについて、RAW=生データなんだから、規格も何も無いだろうと思いこむほど、「実は・・・」の泥沼に入るようです(^^;


RAW+JPEG記録にして、メーカーお仕着せのJPEG画像に勝てるようになれば、
その後は RAW記録のみでも良いかもしれませんね(^^;

書込番号:25668339

ナイスクチコミ!6


居神楽さん
クチコミ投稿数:34件

2024/03/20 23:22(1年以上前)

>ケラケライフさん
こんにちは♪

EXIFからだと Ev3くらいの かなりの暗さでの撮影ですね。

書込番号:25668346

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2024/03/21 14:35(1年以上前)

Lightroomに読み込んだ直後はノイズ軽減の輝度ノイズのパラメーターは0になっているので、ノイズが多く感じると思います。

十分な露出が取れていれば、無条件できれいに思える感度はISO12800位までで、それより感度をあげれば徐々にノイズは目立ってきます。
7DIIはAPS機なので、同条件で比べて見ればR6IIの方が綺麗なはずです。

書込番号:25668967

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2024/03/21 16:24(1年以上前)

感度25600でも、撮って出しjpgはカメラの映像エンジで
ノイズリダクション等掛けられてざらざら感は軽減されてますが、
RAWは、高い感度で撮れば、その高い感度の素のデータから現像
を始めようではないかーの元絵だと思った方が良いですね。

※個人的には感度2万迄行く感じなら、最近はRAWをこねくり
回すより映像エンジンに任せた撮って出しjpgの方が、良い処理
だなと思う事が多くなってきています。

書込番号:25669052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1159件Goodアンサー獲得:23件

2024/03/21 18:16(1年以上前)

ちょっと気になったんだが、時間がずれてないかな?

書込番号:25669175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/03/22 18:02(1年以上前)

R6m2と7Dm2
ボタンを押すだけなら7D2に軍配
もっと良いのはスマホ
これが一番最初の驚きです

まぁそんな事はあり得ないので今までの機能と最新の機能と撮る設定をマジで勉強しました

書込番号:25670418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/03/22 21:51(1年以上前)

当機種

>ケラケライフさん
参考程度に 
ISO20000 JPEG

書込番号:25670692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/03/22 22:11(1年以上前)

写真の世界はRAWや画像編集が主流ですが、色の専門から見ればナンセンス
なぜか?
JPEGなら基本どこでも色は同じ
RAWや画像編集はオリジナル
自分と全く同じ環境でないと色の再現が出来ない
それに素人が色を触るものではないと思う

R6 MARK IIなど最高のカメラを使っているならカメラで最高の色を出す努力で最高の構図と最高の色を出した方が撮影時に色んなこと考えての結果の方が良いと思う


本当に色を触るなら数千万から数億かけないと色ってでなかったです

もうひとつ
ディスプレイは色を混ぜたら白くなる
プリンターなどは色を混ぜたら黒くなる
部屋の明かりも数十万かけて太陽光ライトをつける

根本的に色が違う
某画像処理ソフトメーカーやディスプレイメーカーに騙されてるとしか思えません

書込番号:25670715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 野球撮影で使用

2024/03/20 18:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:66件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度5

カメラ初心者の妻が、野球撮影用に一眼レフを購入する予定です。
(ちなみに私もカメラに詳しくないのでここで質問させていただいています)
ネットで調べたら本機がヒットしまして、しかもホワイトボディを妻が気に入りました。

(予算的に厳しいので)交換レンズなしで本機で大丈夫か、教えていただけると助かります。

撮影予定場所 甲子園球場アルプス席 19段〜57段

ネット情報では野球撮影には最低300mmの望遠が必要とありましたが、本機の付属レンズで大丈夫でしょうか。
よろしくお願いします。


書込番号:25667880

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/03/20 20:25(1年以上前)

>よーぼんぼんさん

「添付画像は10年以上前ですが、R50とほぼ同じセンサーを積んだ機種で、」

などというコメントを真に受けると失敗のもとです。
10年以上前のセンサーを積んだ機種がR50とほぼ同じハズがありませんから。

書込番号:25668064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2024/03/20 21:10(1年以上前)

>0年以上前のセンサーを積んだ機種がR50とほぼ同じハズがありませんから。

 センサーサイズ(画角)のことを言ってるの分かって揚げ足取りに来てるでしょ。
 R50のセンサーサイズが約22.3×14.9mm、X2のセンサーサイズが約22.2×14.8mm、この点だけ見ればX2の方が若干ですが同じレンズでも若干画角が狭く(より望遠に)なりますが、先にアップした程度の大きさにしかなりません。

 反証したいなら、キヤノンAPS-C機で、甲子園のアルプス席から、R50のダブルズームで撮影した画像を見せて欲しいものです。

書込番号:25668132

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:66件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度5

2024/03/20 21:44(1年以上前)

>から竹さん

ありがとうございます。
やはりもう少し大きいレンズが必要なのかと気になっていました。
しかしながら、値段はともかくこのサイズ(重量)を妻が扱えるかどうか・・・です。

書込番号:25668181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度5

2024/03/20 21:48(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

ありがとうございます。
最低値はクリアしているみたいですね。

書込番号:25668189

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2024/03/20 21:56(1年以上前)

機種不明

撮影距離40~130m、実f=300~500mm(換算f=480~800mm)

>野球撮影には最低300mmの望遠

実f=300mm(換算f=480mm)は、添付画像の【B列】になります。

また、添付画像の最下段は、撮影距離130mです。
(毎月のように、野球やサッカーの撮影ネタが出るので、使いまわし用の計算描画です(^^;)


各画像内のピクトグラム(ヒトガタ)の大きさを比べてみてください。

※ブルーのヒトガタは身長175cm設定。

※添付画像をダウンロードすると、数字や文字が読めます(^^;

書込番号:25668202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度5

2024/03/20 21:57(1年以上前)

>とびしゃこさん
>遮光器土偶さん
>えうえうのパパさん

ありがとうございます。
野球撮影にコンデジと言う発想がそもそもありませんでした。(一眼レフに望遠レンズとの思い込み)
選択肢としてとても参考になりました。
予算的にも携帯性も、これはありだと思います。

書込番号:25668204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度5

2024/03/20 22:06(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ありがとうございます。
分かりやすい例で参考になりました。

書込番号:25668215

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2024/03/20 22:07(1年以上前)

機種不明

球場撮影など : 撮影距離40~130m、実f=300~500mm(換算f=480~800mm))

画像のアップロードをやり直します(^^;


なお、焦点距離と写る画像の大きさは、基本的に正比例ですので、
「実f=300mmで小さいなら、実f=350mmは どうでしょう?」
という小さな変化では、あまり効果はありません。

※350/300≒1.17倍 ⇒ 約17%アップに過ぎないので、細かく比べて何とか効果が判る程度(^^;



ちなみに、添付画像の条件の130mで、ヒトガタを「日の丸の日章部分の比率」にするには、換算f≒1070mm(CanonのAPS-Cで実f≒669mm)

書込番号:25668216

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2024/03/20 22:09(1年以上前)

すみません、タイムラグで画像が出ていないだけでした(^^;


>よーぼんぼんさん

ご丁寧にどうも(^^)

書込番号:25668221

ナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2024/03/21 00:18(1年以上前)

>よーぼんぼんさん
>このサイズ(重量)を妻が扱えるかどうか・・・

常時構えているわけではないと思うので,大丈夫だと思いますよ.
大砲レンズを使って飛行機や鳥を撮る女性も居ますし.

球場のルール次第ですが,「一脚」を検討してみては.
三脚の足一本バージョンです.カメラの重さを預けられます.

書込番号:25668409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/03/22 09:29(1年以上前)

>よーぼんぼんさん

>撮影予定場所 甲子園球場アルプス席 19段〜57段
>ネット情報では野球撮影には最低300mmの望遠が必要

間違ってます。
打者や投手を撮る場合、内野ベンチ上で300mm、アルプス席600mm、外野席からだと1200mm必要なのです。

一眼だと、ボディとレンズで20~50万円。
レンズ一体型でも7万円しますが、ナイターは厳しい。

https://www.kojima.net/ec/prod_detail.html?prod=4549292119183#argument=Hk5pL55q&ai=gp_pmax_01

書込番号:25669904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2024/03/22 19:22(1年以上前)

当機種

月を始めて撮影

>よーぼんぼんさん
素人のコメントですが
15−210ミリで望遠がものたりなく、
35mm換算での焦点距離は24〜360mmの光学15倍ズームとなったTX1は25〜250ミリと
R50の15−210ミリをデジタルテレコン4倍で月を撮影してみましたら
月のクレターまでTX-1より綺麗に撮影されました。
人物などを4倍で撮影しますと、画質がおちますが使い方によっては良い写真が撮れると思いました。
タムロンの18−400も使ってましたが、
持ち歩いて使うには良いレンズでしたが
私の体力には重さが合わず処分しました。

書込番号:25670520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度5

2024/03/24 14:19(1年以上前)

>アマゾンカフェさん

ありがとうございます。

PowerShot SX70 HSはP950よりは少し軽いみたいですね。
選択肢として参考にさせていただきます。

書込番号:25672772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度5

2024/03/24 14:25(1年以上前)

>Shashin is freeさん

ありがとうございます。
R50の基本性能は初心者には結構いいみたいですね。

書込番号:25672782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度5

2024/03/24 14:41(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

R50の標準レンズキット(又はボディのみ)+RF100-400にすると思います。
P950を妻に提案しましたが「黒でゴツゴツして大きい」とのことでした。(見た目が重要らしい)

普段使い(カメラ)はスマホなので、割り切ってボディのみにするかどうかというところです。

書込番号:25672806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2024/03/24 15:22(1年以上前)

>普段使い(カメラ)はスマホなので、割り切ってボディのみにするかどうかというところです。

もちろん、絶対に望遠域のみしか使わない…ってことであればそれでもよいでしょうけど、キットで買うと単品で買うよりずっと安くなるので、少しでも使う可能性があるなら18-45キットにしておいた方がよいと思います。
価格差も1万円程度しかない(単品で買うと4万円弱)ですし、非常にコンパクトなのでとりあえずボディキャップ代わりとしてもあった方がよいかと。
(不具合時にレンズ側かボディ側か検証するのにも役立ちますし。)

因みに、ダブルズームキットだと単品合計より6万円以上お得です。
55-210は100-400と比べると圧倒的に小型軽量なので、200mm程度までで済むとかデジタルテレコンで許容できるシーンなら格段に携帯性は良いです。
3万円アップでレンズ2本付いてくる計算なので、予算的に余裕があり、使う可能性があるならダブルズームキット+100-400というのも悪くないと思います。後で欲しくなってもずいぶん割高なので。

【参考】
EOS R50 ダブルズームキット:128,993円(@+A+B)※単品合計:190,863円
EOS R50 RF-S18-45 レンズキット:108,400円(@+A)※単品合計:136,413円

@ EOS R50 ボディ:98,414円
A RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM:37,999円
B RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM:54,450円

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001383775_K0001514880_K0001445167&pd_ctg=V070&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3

書込番号:25672866

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2024/03/24 16:27(1年以上前)

>よーぼんぼんさん

奥さん用に、一度【レンタル】されては?

「ミラーレスと望遠レンズで、こんなに重くて大きくなるなら、要らない、P950もキツイから、SX70HSで我慢する!」
とかになりそうな?

書込番号:25672963

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:66件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度5

2024/03/24 21:42(1年以上前)

>えうえうのパパさん

ありがとうございます。
金額的に分かりやすく(悩みやすく)していただき、とても参考になります(笑)

書込番号:25673407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度5

2024/03/24 21:44(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ありがとうございます。
レンタル・・・妻に提案してみますね。

書込番号:25673413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2024/03/25 08:07(1年以上前)

余計に悩ませてしまい、すみません(笑)。

かつてレフ機の時代には、18-55レンズキットよりもボディのみの方が高いという逆転現象もあり、キットばらし品の新品レンズが安価に出回っていました。

よって、ボディのみ欲しい場合、レンズキットで買ってレンズのみ売れば更に安く買えたことになるなんてこともありましたね。

今は売れる数が格段に減ったこともあり、そんなにキットばらし品も出回っていないし、買い取り価格がボディのみとキットの差額を下回っているので、その手は使えませんが、RF-S18-45は中古で買うにも2万円ほどしますから、やはりキットがお得です。

せっかく一眼を買うなら、標準域のレンズが一本あった方が便利ですし、前述のとおり不具合時の検証用としても役立ちます。
RF/RF-Sレンズで新品1万円で買えるものはないですしね。

書込番号:25673746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

スレ主 aki20202さん
クチコミ投稿数:8件

撮影目的
・トレーニングなどのライブ配信:ボケ感を出さずにクリアな映像
・人物写真:ボケ感を出す


こちらのカメラと、EOS R50 ダブルズームキットで購入を悩んでいます。

トレーニングは室内で行います。明るくしたり、複数人が映るように画角を広く設定できるものが欲しいです。また、ライブ配信では1時間半から2時間半ほど使用します。
どちらが最適か、アドバイスをいただけると嬉しいです。無知ですみません。ご教授よろしくお願いいたします!

書込番号:25667128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15986件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2024/03/20 08:39(1年以上前)

>aki20202さん

両立は難しいです。

>>・トレーニングなどのライブ配信:ボケ感を出さずにクリアな映像

m4/3(GH5・GH6等)以下のセンサーサイズが小さく長時間に対応したカメラが必要
配信対応のビデオカメラでも良い。
※ACからの給電も必要

>>・人物写真:ボケ感を出す

簡易にボケを出したいならCANONならR8・R6M2等のフルサイズ・ミラーレス一眼



書込番号:25667138 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/03/20 08:42(1年以上前)

>aki20202さん

>ライブ配信では1時間半から2時間半ほど使用します。

動画目的ですよね。どちらもバッテリーが小型だし、例え給電しながら動画撮影しても、数十分で高温停止しますよ。

キヤノンのRシリーズには未だ動画配信に強いカメラはありません。ニコンZ 30、ソニーFX-30が良いですよ。

書込番号:25667143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2776件Goodアンサー獲得:129件

2024/03/20 09:12(1年以上前)

>aki20202さん


ダブルズームキットですね。

ライブ配信は短いレンズ(標準レンズ)を使えば良いし、人物は、望遠ズーム(特に望遠端)を使えば撮れるので。

・・・そのうち、お金があれば、RF50mm F1.8 STM(3万円程度)とかRF85mm F2 マクロ IS STM(8万5千円程度)を買い足せば良いのでは。

書込番号:25667179

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2024/03/20 09:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

画角⇔【撮影距離と撮影範囲】撮影距離 : 2.5~20m、換算f=25~200mm

後方被写界深度【深い】から、仕様の逆算用 ※説明します

後方被写界深度【浅い】から、仕様の逆算用 ※説明します

>aki20202さん

設定で調整できる要望もありますが、
大半は光学的(物理的)に制約される事なので、切り分けが必要です(^^;


さて、下記の撮影条件別に、
・レンズの選択(条件によりズーム可)
・絞り値の調整(意外と調整範囲は狭いけれども)
が必要です。

>・トレーニングなどのライブ配信:ボケ感を出さずにクリアな映像
>・人物写真:ボケ感を出す

※添付画像の2枚目と3枚目は、所望の(後方)被写界深度から、必要な仕様の逆算用です。
気になれば説明します。
(被写界深度の要素のうち【過焦点距離】
の理解があれば利用可能。
無限遠を除く記載範囲外の殆ど ⇒ 光学的に不可)


>トレーニングは室内で行います。
>明るくしたり、

【露出補正】をサボらなければOKです。
フルオートでは何を買っても不満の場合も。


>複数人が映るように画角を広く設定できるものが欲しいです。

設定以前に、単に【画角】の問題です。
・どれぐらい離れて
・どれぐらいの広さ
を撮りたいのか、高頻度別に列挙してみてください。

添付画像の1枚目を参照。
※撮影距離 : 2.5~20m
※ピクトグラム(ヒトガタ)は、
ブルー : 175cm
グリーン : 100cm

書込番号:25667190

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/03/20 09:48(1年以上前)

長い。

書込番号:25667226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2024/03/20 10:51(1年以上前)

既にご指摘のあるとおり、両立は難しいので分けて考えましょう。
R10とR50の違いは主に機能や操作性であって、撮れる写真や動画に大きな差はありませんから。

前者はバッテリ駆動では難しいので、電源供給できる監視カメラやアクションカム、ドラレコなんかの方がよいかも?
(ライブ配信についてはよく分かりませんが)

後者はR50にRF50F1.8でも、絞り開放で背景を遠く被写体を近くに配置すればおそらく結構ボケます。

もしR10やR50で前者も賄おうとすれば、RF-S10-18を付けて、USBで給電する必要がありそうです。
https://cam.start.canon/ja/C011/manual/html/UG-11_Reference_0040.html

ただ、時間制限があるので、2時間とかは無理ですね。
https://cam.start.canon/ja/C011/manual/html/UG-05_Shooting-2_0040.html#Shooting-2_0040_6

あと、ご予算も書かれた方がよろしいかと。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001309216_K0001581279&pd_ctg=1050

書込番号:25667292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:883件

2024/03/20 11:26(1年以上前)

>aki20202さん
2つの内容を満足するにはパナソニックのGHシリーズを使うしか無いと思いますが
・トレーニングなどのライブ配信:ボケ感を出さずにクリアな映像
ですとDJI Osmo Action 4などアクションカメラでも長時間撮影できる機種がありますので検討されてはどうですか
参考で
https://my-best.com/280
・人物写真:ボケ感を出す
R50で50mmF1.8の単焦点レンズも購入で可能かと
R50、R10は好みとご予算で決められてはと思います

書込番号:25667346

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6064件Goodアンサー獲得:200件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度3

2024/03/20 16:46(1年以上前)

別にキャノンにする必要はないんですよね。
パナソニックのGH5M2はライブ配信機能もあるので、最適だと思います。
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/gh5m2/wireless_live_streaming.html
ボケ感のある写真は、大口径の単焦点レンズを使えば何とかなるかと思います。

書込番号:25667758

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 aki20202さん
クチコミ投稿数:8件

2024/03/20 22:39(1年以上前)

>よこchinさん
とても分かりやすい説明ありがとうございます!
両立は難しいんですね。
センサーサイズも気にして選びたいと思います。
機種も教えていただきありがとうございました。GH5.6など参考にいたします!

書込番号:25668269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 aki20202さん
クチコミ投稿数:8件

2024/03/20 22:52(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
バッテリーが小型だと高温停止することがあるんですね。
購入前に分かってよかったです...!
ニコンZ 30、ソニーFX-3の異なる価格帯を提案してくださりありがとうございます。
ニコンZ 30は候補にします。ソニーFX-3は私にとっては高価ですが、魅力的に感じたので興味が湧きました!
参考にさせていただきます!!

書込番号:25668300

ナイスクチコミ!0


スレ主 aki20202さん
クチコミ投稿数:8件

2024/03/20 23:08(1年以上前)

>最近はA03さん
レンズも異なるのですね。
先日、家族に借りたカメラで動画配信のテストをした際にSEL11F18というレンズをつけていたので、それもあっていなかったかもしれません。
とても勉強になりました。ありがとうございます!

書込番号:25668325

ナイスクチコミ!0


スレ主 aki20202さん
クチコミ投稿数:8件

2024/03/21 00:15(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
とても詳しく教えてくださりありがとうございます(T-T)!
いただいた資料をじっくりと見て、カメラについて少し理解できました!
先日、家族から借りたVZ-e10にSEL11F18レンズを装着し、ライブ配信のテストを行いましたが、前方に焦点が合ってしまい、画像が何度もぼやけてしまいました。
テストでは、被写体までが2mほど、オートモードに設定していました。カメラから50cmの場所にお客さんの頭が写っていました。

世界さんが共有してくださった資料を確認すると、APS-CセンサーでF1.8、焦点距離が換算16.5mm、適切な過焦点距離が3mほど。
そもそものレンズの選定や、設定モード、距離が誤っていたことに気付きました。
カメラって本当に奥深いんですね…!これを考慮して、自分に合ったカメラを選びたいと思います。

大変恐縮なのですが、1点質問です。
・「撮影距離と焦点換算距離の関係」の資料で、人の周りを囲んでいる白・青・黄色の円は、どのような意味を持つのでしょうか?

長文になりすみません。
丁寧に説明してくださりありがとうございましたm(__)m!

書込番号:25668404

ナイスクチコミ!1


スレ主 aki20202さん
クチコミ投稿数:8件

2024/03/21 10:06(1年以上前)

>えうえうのパパさん

>R10とR50の違いは主に機能や操作性であって、撮れる写真や動画に大きな差はありませんから。
全てをごちゃ混ぜに考えていました。違いの意味がわかると分かりやすいですね。

ちょうど、家族がGoPro12を持っているので試しに使ってみたいと思います。
時間制限というものがあるんですね、カメラを選ぶ時に注意したいと思います!
予算は15万円以内で考えていましたが、皆さんからいただいたアドバイスを拝見し、もう少しカメラ貯金をして、良いものを購入しようと思います。

書込番号:25668681

ナイスクチコミ!0


スレ主 aki20202さん
クチコミ投稿数:8件

2024/03/21 15:24(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます!
アクションカムを家族が持っていたので、撮影してみます。

書込番号:25669003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aki20202さん
クチコミ投稿数:8件

2024/03/21 15:26(1年以上前)

>taka0730さん
GHはライブ配信に対応しているんですね。こちらのシリーズを購入の候補にしたいと思います。ありがとうございました!

書込番号:25669004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2024/03/21 17:34(1年以上前)

機種不明

どれも【10倍】ながら、見掛け視界の違いで実視界が大違い

>aki20202さん

すごい!!
初見?の被写界深度について、過焦点距離まで含めて、そこまで理解された質問者は、
私の知る限りおりません(^^)

たぶん、少なくとも被写界深の計算領域においては常連さんの平均レベルを超えていると思います(^^;


なお、
>・「撮影距離と焦点換算距離の関係」の資料で、人の周りを囲んでいる白・青・黄色の円は、どのような意味を持つのでしょうか?

対角線を直径とする円のほか、
双眼鏡や望遠鏡の「見掛け視界」
https://www.vixen-m.co.jp/column/binocular/
を、私的に当て嵌めた例示です(^^)

※添付画像は「10倍」の見掛け視界の例示
(作成途中)

現JISの見掛け視界の計算方法は、カメラ関連への適用がしやすくなりましたが、「基準」が無いので、換算f=35mmを私的「規準」としており、
・双眼鏡や望遠鏡との倍率のイメージを利用可能で、実焦点距離と換算焦点距離や(角度そのものの)画角がよく判らない場合の救済策の1つにもなる
・換算焦点距離への変換が容易
・広角側の「スマホ等の標準」と、一眼レフの設計都合を含む「旧来カメラの標準」との中間辺り
・画面長辺に相当する撮影範囲と撮影距離の概算に便利
などのメリットがあります(^^;

書込番号:25669132

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2024/03/22 00:45(1年以上前)

機種不明

(8倍)単眼鏡の視野と、 換算f=280mm、350mm、420mmの撮影範囲の比較

ついでに(^^;

(8倍)単眼鏡の視野と、
換算f=280mm、350mm、420mmの撮影範囲の比較です。

なお、画像中の「mil」「‰」は「千分率」です。
ミルケール入の単眼鏡などの「mil」は、「mrad(ミリ ラジアン)」という角度の単位ですが、
角度でなくて【比率】であっても、殆ど同じになる場合があり、
区別のために「mil(‰)」と私的な表記にしています。

※10m先の身長1.75m (※約10°)の場合
⇒百分率 : 1.75/100 = 17.5 %
⇒千分率 : 1000*1.75/10 = 175 mil(‰)

書込番号:25669685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

視線入力

2024/03/19 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

スレ主 岩鬼さん
クチコミ投稿数:19件

こんばんは。
購入して一月半くらいたちましたが、まだまだ使いこなせてません。
視線入力を使いますとAFフレームやAFエリアが移動できません。購入した直後はできていたと思うのですが、何か余計な設定をしてしまったのでしょうか?
教えてください。

書込番号:25666868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27392件Goodアンサー獲得:3136件

2024/03/20 00:50(1年以上前)

一昔前のEOS-3だと、眼鏡等使用や乱視の使用者だと、認識がしなかったり誤動作をしました。
自分はワンオーナーで持っているが、その機能は使わなかった。
今のはだいぶ改善されたということですがどうなんでしょう。
一回設定を初期化してみて、改善されるかですが。

書込番号:25666902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/03/20 06:50(1年以上前)

>岩鬼さん

>購入した直後はできていたと思うのですが、何か余計な設定をしてしまったのでしょうか?

カメラを初期化すると、工場出荷時の設定に戻せます。
その後、何か視線入力絡みで問題がありましたら、追加で質問してください。R3とZ 9を駆使中です。

書込番号:25667023 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/03/20 07:31(1年以上前)

>岩鬼さん

こんにちは。

>購入した直後はできていたと思うのですが、何か余計な設定をしてしまったのでしょうか?

ユーザーではないのですし、
単なるバグなのかもしれませんが、

視線入力(によるAFフレーム移動)機能を
ボタンカスタマイズでの起動時は
ジョイスティック操作よりもそれが
優先される、等ではないでしょうか。

・【ミラーレスカメラ】視線入力を使用するには?(EOS R3)
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/103051/

書込番号:25667064

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/03/20 08:35(1年以上前)

>岩鬼さん

Goodアンサーをありがとうございました!

僕の視線入力活用方法を書きます。ご参考になれば:
・「AF-ON」ボタンに、視線入力ONを割り当てます。理由は、既に様々なAF設定がなされている中、更に視線入手を常に使うと、他の設定とごちゃごちゃになり、視線入力の手ごたえが見えなくなる事があります。視線入力でないと手前にAFがくる際、「AF-ON」ボタンで強制的に後ろにAFさせる等、使い分けます。
・視線入力キャリブレーションを5-10回行う、です。取説では1回、キャリブレーションの方法が載っていますが、これを5-10回行います。プロはそうしています。そうすると、より一層視線を細かく捕まえてAFが効きます。

書込番号:25667133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ50

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

フルサイズへの乗り換え検討中

2024/03/19 00:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

クチコミ投稿数:11件

最新機種のR8、1世代前のR6、安価なRPとどれにするか悩んでいます。
手ぶれ補正がないのが懸念点ですがレンズの手ぶれ補正だけでも事足りるのでしょうかなどいろいろと悩んでいます。
現在はR7を使っています。
やはり最新機種のR8が無難なのでしょうか

書込番号:25665682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/03/19 04:19(1年以上前)

>ころころり1129さん

>最新機種のR8、1世代前のR6、安価なRPとどれにするか悩んでいます。レンズの手ぶれ補正だけでも事足りるのでしょうかなどいろいろと悩んでいます。現在はR7を使っています。やはり最新機種のR8が無難なのでしょうか

・レンズの手振れ補正が使えるのはGood。
・1世代前のR6、安価なRPはもう忘れてください。R8でGo!

書込番号:25665732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2024/03/19 07:21(1年以上前)

自分に必要なスペックを最低限満たしているなかで
一番安いので良いと思う

費用対効果が一番良いカメラという選択

まあ写真を撮りなれてない人ほど自分が求めているスペックを自分で認識するのが一番難しいのだけどね(笑)


ちなみにこの3機種ならRPですらオーバースペックなので
RPにします♪

まあEOS Rシリーズ全機種で言うなら
R100を買うことを心に決めましたが(笑)
RF-Sで良い標準ズームが出ればすぐに買うと思う♪

書込番号:25665800

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2024/03/19 07:38(1年以上前)

>ころころり1129さん

 どのような被写体を、どのような状況で、どのように撮りたいのか。
 この点と、各機種の特長を比較したうえで、レンズ予算も含めてどこまで予算が出せるのか比較検討する必要があると思います。

 この点を明示してもらわないと、単に新しいからR8がいいという事にはならないと思います。もちろん、結果的にR8が最適という事になる可能性は低くないですが。

書込番号:25665814

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2024/03/19 08:04(1年以上前)

>遮光器土偶さん
使用用途は観光先での風景写真、室内でのハンドメイド作品の撮影です。動画は現状考えておりません。
レンズはすでにRFレンズの単焦点を複数所持しております。
ズームレンズはフルサイズ用にRF24-240mm F4-6.3 IS USMを新たに購入する予定です。
レンズ含め予算は30万前後で考えてます。

書込番号:25665859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2024/03/19 08:21(1年以上前)

別機種

手ブレテスト時の画像。640ミリ相当の画角で1/20秒なので5段程の効果

>ころころり1129さん
>最新機種のR8、1世代前のR6、安価なRPとどれにするか悩んでいます。
撮られるモノによって異なると思います。
比較的動かないものを撮られるならRPで十分です。
最近RPにRF 24-105F4Lを使って、100人以上の集合写真を撮りましたが、キチンと1人ひとりの顔を
捉えることが出来ました。風景とかがメインであればまだまだ使えます。
逆に、スポーツイベントの撮影で動く選手を撮ってみましたが、全然ダメでした。
動きものならR8がいいと思います。
R6を選ぶ理由は、ダブルスロットと、ボディ内手ブレ補正が必要な場合でしょうか?

>手ぶれ補正がないのが懸念点ですがレンズの手ぶれ補正だけでも事足りるのでしょうかなどいろいろと悩んでいます。
これは難しい問題だと思います。
レンズの手ブレ補正は、レンズ毎に効きが違いますし、人によって手ブレの仕方は異なりますし、その日の体調と
撮る場所(平地と山道とか)によっても異なります。
因みにワタシの場合には、RF 100-400であれば体調が良くて平地であれば5段程度であれば効果があります。
一方でRF24-50mmの場合、2.5段程度しか効果はありませんでした。
これは、完璧な見解を得るのは難しいので、ある意味決断が必要です。どうしても不安であれば、スレ主の選択した
カメラの中であれば、R6を選ぶのが無難ですね。

最後にワタシならR8を選びます。
比較的動くもの撮るし、手ブレ補正はボディ内がなくても良いと思っているからです。

書込番号:25665872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2024/03/19 08:29(1年以上前)

>ころころり1129さん

>使用用途は観光先での風景写真、室内でのハンドメイド作品の撮影です。動画は現状考えておりません。

 観光先での風景写真なら、手持ち夜景でも狙わない限り、高感度も手振れ補正も不要でしょうし、室内でのハンドメイド作品の撮影ならボケ表現を狙うのでない限り三脚や照明などの工夫の方が重要でしょうし、被写界深度を稼ぐならR7を使ったほうが楽でしょう。

>フルサイズ用にRF24-240mm F4-6.3 IS USMを新たに購入する予定

 R6にRF24-240を持ってますが、RFの標準ズームとしては少々大きく重いですが手振れ補正内蔵で、電子補正前提のレンズですが、これ1本で旅行での風景撮影ならかなりの部分カバーできます。
 ただ、これも広角側が問題なければR7に18-150の方が軽いですし、寄れるので、R7に18-150を持ち出すケースも多いです。

 正直、これまでの情報からはフルサイズの必然性は感じられませんが、動き物とか高感度に拘らないなら、予算面からもRPでも十分な気はします。

 これが最後のカメラというのでなければ、将来より高性能のカメラに買い換えるという選択肢も残るわけですし。
 

書込番号:25665881

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2024/03/19 08:48(1年以上前)

話の流れがとっても面白いスレッドと思いました.

 カメラの機能、性能価格からみた意見.カメラで何を撮るのかという立場からみた意見.どちらもとても正論と思います.

 私も参戦します.後悔や思い残す事の無いように欲しいカメラを買いましょう.
結果、推薦するのは、R8+RF24-140mm です.

 正直言えば、撮影用途から考えると、手ぶれ防止機能はあまり重要ではないと思われますし、そもそもフルサイズの必要性も感じません.
 でも、スレ主さんが何か買いたいのかといえばフルサイズのカメラです.それも新しく発売されたカメラです.
そもそもカメラは個人の趣味趣向の品です.だったら、そうした気持ちを一層大切にしましょう.
だからカメラはR8、レンズはRF24-240mmが良いでしょう.

書込番号:25665899

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2024/03/19 09:21(1年以上前)

RPとR10ユーザーです。

R7を動きもの専用として使い分けるならRPでも十分だと思います。
センサー自体は6D2の頃のものだし、AF性能も大きく劣りますが、あくまで最新機種と比べてダメな子扱いされているだけで、風景などを撮るには重箱の隅をつつくような比較をしなければまず問題ないと思います。

しかし、少しでも動きものも考えるとか、最新のフルサイズを味わいたいということなら、お勧めしません。

RFの単焦点をいくつかお持ちとのことですし、RP/R8のコンパクト機も良いですが、24-240等の比較的重いレンズを使われるなら、エクステンショングリップもあった方がよいかもしれません。

私の場合、24-105F4L装着時は付けてます。

書込番号:25665922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Maveriqさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:30件

2024/03/19 09:41(1年以上前)

R6とR7を所有し、RPの所有経験があります。有り体に言えばRPはナシです。古いし性能的にも辛いので。

ころころり1129さんの用途からするとR8ですかね。小ささは正義です。R8のボディはRP流用なので、RPの経験から言うとシャッターのフィーリングとか使い勝手とか連写性能などは妥協が必要ですが、動きモノを撮らないなら無問題と思います。

自分はヒコーキを撮るのでR6かな。R6のAFはは1世代旧型ですが、ヒコーキを撮るくらいならまったく問題ないです。ボディ性能も現行機並みですし。鳥は無理ですが。

R7をお持ちならR7で十分じゃね?と思いますが、フルサイズ機が欲しいのでしょうからそんな野暮なことは言わないことにします(笑

書込番号:25665950

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/03/19 10:18(1年以上前)

>ころころり1129さん
>>使用用途は観光先での風景写真、室内でのハンド
>>メイド作品の撮影です。

だったらEOS R7で十分だよ。
フルサイズって画質が特に良い訳じゃないけど、みんな見栄張りたくて買うだけなんだよ。

キタムラ系列のスタジオアリスだって、カメラマンが使ってるカメラはAPS-Cの富士フイルムX-T5やX-T4だしね。富士フイルムのカメラは、プリントした時に凄く良い色になるから、プリントして出品する写真コンテストでは、上位入賞する確率が高いのよ。素人だと、プリントした色の良さは分かりにくいけど、プロは分かるんだね。

https://www.studio-alice.co.jp/

書込番号:25665988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2024/03/19 11:00(1年以上前)

>乃木坂2022さん

>だったらEOS R7で十分だよ。

すでに書きましたがその通りです.でもです

>フルサイズって画質が特に良い訳じゃないけど、みんな見栄張りたくて買うだけなんだよ。

 見栄だろうと何だろうと良いじゃないですか.カメラは趣味趣向の品.画質や性能、撮影用途じゃなくてとにかく新しいフルサイズが欲しいと思っている人には、やっぱりコストパフォーマンスが良いフルサイズをお勧めしますね.

書込番号:25666029

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2024/03/19 13:02(1年以上前)

>ころころり1129さん

>> 使用用途は観光先での風景写真、室内でのハンドメイド作品の撮影

何に期待され、「フルサイズ」にされるのか。

背景のボケ感に期待されるのか?
夜間の高感度耐性の向上に期待されるのか?

観光先での風景写真ですと、MFTのカメラでも十分かと思います。
観光でない風景の撮影とは、趣きが異なるかと思いますけど。

書込番号:25666155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/03/19 13:04(1年以上前)

色々と参考になりました。
改めて自分でも調べましたがカメラの耐久性を考えるとR8、RP共に10万と思ったよりランニングコストが悪そうなので考え直します。
皆さんありがとうございます。
お金に余裕が出来たらR6マーク2もありかなと思いましたが、今の所は状態の良いR6に偶然にも見つけられることお願います。

書込番号:25666162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件 しもじーのnote 

2024/03/19 15:35(1年以上前)

>ころころり1129さん
「状態の良いR6」は良い選択だと思います。
(R6ユーザーです)

自分も同じように考えて別のスレッドに書き込んだところ「そういう出会いを求めるなら自分から積極的に動きなさい」と、コメントいただきました
そして久しぶりに馴染みのカメラ屋に行ったら、早速“程度の良いR6”に出会えました

スレ主さんも出会いを見つけるために頑張ってください

自分は、出会ったしまったものの、買うかどうか躊躇してしまっています
というのも、程度の良いR6は割と高いんですよねぇ…

書込番号:25666273

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング