CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180611件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42985スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

電源スイッチが軽い? 勝手にONする。

2023/12/30 14:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

クチコミ投稿数:190件

数ヶ月悩んで、キャンペーン末期にようやく購入しました!

で、R8をクロスに包んでカバンに入れていると、電源がOFFからLOCK位置に動いてしまってることがあります。
他の機種よりも電源スイッチの動く時の引っ掛かりが少なく、スイッチの場所の問題もあってか、勝手に電源ONになってしまうようです。

皆さんはこのようなことはありませんか?
また、スイッチの動きが軽すぎな感じはありませんか?

R8全てがこうなのか、個体差なのかも気になります。

書込番号:25566083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2023/12/30 14:24(1年以上前)

勝手にスイッチがLOCK位置に動くことはないですね。

カメラバッグを使用し、スイッチ回りに何かしらのモノがないということも関係があるかと思います。

書込番号:25566097

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/30 15:05(1年以上前)

>とももももももさん

>他の機種よりも電源スイッチの動く時の引っ掛かりが少なく

SSで固めに戻してもらいましょう。

書込番号:25566136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2023/12/31 08:37(1年以上前)

>Berry Berryさん
ありがとうございます。
皆さんが動いてしまうわけではないとわかったので、スイッチとバッグが当たらないように収納するようにしてみます。

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
SSで硬さ調整してもらえるんですか?

書込番号:25566883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/31 09:18(1年以上前)

>とももももももさん

SSに備えてあるR8と比較して、明らかにスイッチングがユルユルなら普通の硬さに調整してくれます。

書込番号:25566934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


a_a_a_aさん
クチコミ投稿数:5件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2024/01/26 23:30(1年以上前)

R8を使って半年ですが、本当に同じカメラを使ってるのか不思議に感じるくらい問題なしです。

書込番号:25599073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 バスケット時の撮影

2023/12/29 07:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

クチコミ投稿数:3件

カメラ初心者です。

EOSR8とsonyα7iiiで迷ってます。
撮影は室内でのバスケット撮影です。

レンズに関してもF値が低いものぐらいの
知識しかありません...

ご教示お願い致します。

書込番号:25564518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2023/12/29 08:29(1年以上前)

明るいレンズを使わない限り、どっちも似たようなものです。

ソニーならFE300mmF2.8、キヤノンならRF100-300mmF2.8がお勧めです。

書込番号:25564576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2023/12/29 08:46(1年以上前)

小中高バスケを撮りますが、明るいレンズってのは昔の話。少なくともここ10年のフルサイズはF2.8にこだわる必要はないと思います。周りの職業カメラマンを見渡してもサンニッパとか見たこと無いです。チャンスに弱すぎる。

スポーツは動きを捉えることが重要なので、100-500とかのズームのほうが結果いい写真を多く残せると思います。

僕はいまだにEF(キヤノン)ですが、70-200F4Lと24-105F4Lで全部撮ります。基本ハーフコートしか撮らず、遠いハーフは移動して撮ります。

書込番号:25564596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2023/12/29 10:08(1年以上前)

Sonyのカメラは使った事無いので判りませんが、どちらでも性能的には大差無いでしょう。
使い易い方を選べばいいと思います。
ボタン操作や持った感じ、メニューの判りやすさなど。

R8でもトラッキングが使えるので、被写体の追従は問題無いかと思います。

レンズですが、環境によって異なりますね。
体育館で暗幕されるとかなり暗いです。
F2.8位の明るいレンズが欲しいですね。
ただ、最近のカメラであればかなり感度を上げられるのでF4クラスでも十分でしょう。
学校の体育館とかですとコート脇からの撮影でラインまで1m位と結構至近で撮れます。
なので24-105oF4や70-200F4位で十分で、予算が有れば70-200F2.8が良いでしょう。
学校体育館の2階席とかですと300o-400o位が欲しいので70-300oF4-5.6や100-400mmとかになってきます。
公共の体育館やアリーナなどの観覧席だとそれなりに望遠が欲しくなりますが、その時の状況に応じて考えれば良いでしょう。

書込番号:25564693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/29 10:56(1年以上前)

>haruhono777さん

sonyα7iiiは旧モデルです。かたやCanon R8は最新型。ノートPCと同じくデジカメも最新型をかうものです。

書込番号:25564738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2023/12/29 13:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

【1/500秒】低照度撮影条件例 ※標準的な露出時の ISO感度の目安

高感度になる内訳

「明るさ次第」ですが、特に公立校の場合、バスケなど遮光カーテンを閉めると「照明のみでは、暗い体育館」の場合が殆どかと思います。

私の のべ十数校の経験と過去ログから、「照明のみでは、暗い体育館」の明るさとしては、160 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)6が検討基準になると思います。
(もっと暗いと思われる場合もあります)


さて、スポーツ撮影ですので、
上記の暗さでは、シャッター速度優先モード(オート)などで【1/500秒】以上の高速シャッターにしないと、何を買っても被写体ブレ(動体ボケ)の残念画像ばかりになります。


160 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)6、【1/500秒】で、
標準的な露出の場合の F値別の ISO感度の目安(計算値のまま、数値丸め無し)は以下のようになります。
ご参考まで。

F 8   51200
F 7.13 40637
F 6.35 32254 ←
F 5.66 25600 ←
F 5.04 20319
F 4.49 16127
F 4    12800 ←
F 3.56 10159
F 3.17   8063
F 2.83   6400 ←


書込番号:25564881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2023/12/29 19:35(1年以上前)

バスケットをどの場所から撮影するかで、選ぶレンズも変わってきます。
コートのすぐわきで撮影できるなら、70-200mmF2.8が便利です。
フルサイズで70mmスタートなので、近くにいる選手も狙えます。
100mmだとちょっとアップ過ぎる事があります。

ちょっと離れてスタンドから撮影するなら、もっと望遠で撮影できた方が便利です。
100-400mmや100-500mmなどがあると便利です。
暗い体育館の場合は明るいレンズの方が良い場合もあります。

R8はAFポジションを直接コントロールするマルチコントローラーがありません。
AFポイントを操作できないと複数人で行う競技の場合は撮影が困難になりますから、この2機種だったらα7IIIの方が良いかもしれません。

書込番号:25565243

ナイスクチコミ!2


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:10件

2023/12/30 20:21(1年以上前)

AF性能だけなら

α7iii(α7C)<EOSR8<α7CA

  だと思います(α7B以外は全て購入しました)。

でも、使いたいレンズがある方で良いと思います。
予算があえば、α7CAがお勧めです(ガチのお高いレンズも有るし、お安いタム・シグマ等も有り)。

書込番号:25566433

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2023/12/30 20:47(1年以上前)

AF速度、精度はレンズの性能が影響する事を理解しない人がいるのは寂しいですね。

書込番号:25566463

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2024/01/06 16:19(1年以上前)

>haruhono777さん
はじめまして、私はRPユーザーでどちらも少し触らせてもらったことはある程度ですが、初カメラでEOSR8とsonyα7iiiで室内スポーツの撮影ということならR8をおすすめします。
というのもα7Bは人肌の写りに癖があって結構色味をいじらないと良い色が出ないなんてこともあります。周りの色にもよるとは思うのですが、結果赤色がオレンジっぽくなってしまったりなどありました。α7Cは改善されているようですが、おそらく予算オーバーですよね。ということで人を撮るならR8の方がいいのかなと思います。
操作性に関してもR8の方が直感的で初めての人でも扱いやすいです。α7Bはカスタム性に優れていると感じます。
ボディ内の手ぶれ補正の有無という違いはありますが、レンズ側に手ぶれ補正機能がついていれば問題ないです。
レンズは望遠側が300mmか400mmあたりまで使えるズームレンズであれば大丈夫です。

書込番号:25574404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2024/01/06 21:19(1年以上前)

バスケの対象はプロ?
それとも、学生とか?

バスケなどのスポーツだと、
被写体をある程度とめるなら
シャッタースピードは1/500が目安になります。

で、
体育館だと会場の明るさに大きく左右されますからね。
露出条件として
絞りは開放、
シャッタースピードを確保した時に、
ISOがどこまであがるかですね。
その時のISOの高感度によるノイズを
どこまで許容できるかになってくるかと思います。
で、その許容とする範囲はひとそれぞれですから…

私は、ボディよりも焦点距離を含めた、
レンズの選択が重要になってくるかと思います。

一度、暗いレンズで問題ないか
レンタルしてみて確認したほうがよいかと思います。
それで許容できなければ
明るいレンズが必須となるのではないでしょうか?




書込番号:25574780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 使えるレンズ

2023/12/28 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:3件
機種不明

初歩中の初歩の初心者です。

質問なのですが、高倍率ズームレンズ/AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO

このレンズはこちらのカメラに付ける事は不可能という認識であってますでしょうか??

またEOS90Dには付けれるのでしょうか??

無知ですみません。ご回答よろしくお願い致します。

書込番号:25564158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15869件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/12/28 21:29(1年以上前)

>haruhono777さん

>>AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO

B003はCANON用とNikon用が有りますが

CANON用のEFマウントだとCANON純正のマウントコンバーターで付くのは付いても
まともに動くかどうかは別問題です。

マニュアルフォーカス・マニュアル露出で良ければ使えると思いますが
これを質問している時点で純正のRFレンズを購入する方が良いと思います。

書込番号:25564175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2023/12/28 21:33(1年以上前)

キヤノンEFマウント用なら、マウントアダプターを介することで取り付けて使うことができると思います。
ただ、RFマウントではサードパーティ製レンズを(今のところ)排除姿勢なので、正常に動作しない可能性がありますし、何より今では古くて性能的にも微妙なレンズをマウントアダプターの分大きく重くなってまで使うメリットがあるかと言えば…。

なお、90Dではマウントアダプターなしで使える筈ですが、ファームアップが必要かも?

高倍率ズームは近距離ではあまり大きく撮れないし、 18-150でトリミングした方がよいケースもあると思います。
いっそ16-300のように広角側で有利とか18-400ぐらい望遠が長いとか特色があればともかく。

個人的には、(エラーが出る確率も高いし)タダでもらったのを半分遊びで使うとかでないなら、積極的にお勧めはしません。
望遠目的ならRF100-400か、EF70-300II型をマウントアダプター経由で使うのが手堅いですね。

書込番号:25564180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kj107さん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件

2023/12/28 21:37(1年以上前)

haruhono777 さま

キヤノン用なら たぶん EFマウントだと思うので、マウントアダプターを間に挟めば
着くには着くと思いますが、キヤノン純正のEF→RFマウントアダプターでこのレンズが
( キヤノン純正のEF→RFマウントアダプターではなく電子接点無しの マニュアルレンズアダプターなら
マニュアルレンズとして使えるかも?です。 )
AF等含め完全動作するか?を、タムロンのサポートに問い合わせてみた方が良いかと思います。

書込番号:25564184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/28 23:34(1年以上前)

>haruhono777さん

2008年物ですね。タムロンにメールで質問するしかないかと。

書込番号:25564353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2023/12/29 04:26(1年以上前)

>haruhono777さん
タムロンはAFアダプターに対して相性が悪いメーカーです、Di II シリーズだとModel B028 18-400mmのみ対応です
中古で安いかもしれませんが、もう少し頑張ってModel B028 18-400mmがいいと思いますが

書込番号:25564463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2023/12/29 06:04(1年以上前)

>haruhono777さん

タムロンに以下のページがあり、R10と当該レンズは、動作対象にはなっていませんね。

https://www.tamron.com/jp/consumer/support/checker/

その中に、「生産終了したレンズは、その後に発売されたカメラとは性能保証しておりません。」
とあります。
そして、当該レンズは生産中止レンズなので、
タムロンに確認してもわからないと言われる筈です。

あと90Dで当該レンズは使用したことがあり、使えてました。

因みにウチに当該レンズもR10もあるので、後程簡単な確認は可能です、時間があったら確認してみますね。

書込番号:25564484

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2023/12/29 07:21(1年以上前)

回答いただいた皆さま
とても参考になりました。

ありがとうございました!

書込番号:25564520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/29 07:27(1年以上前)

>haruhono777さん

こんにちは。

このレンズのRFマウント機でのご使用は
タムロンの比較的初期のレンズをカバーする
アナウンスでもリストにないので、厳しいかな
とおもいます。(たとえある個体でAFや絞りが
動作しても安定しないなどあるかもしれません

・[更新情報] タムロンレンズのキヤノンEOS Rシリーズへの対応に関するお知らせ
(2019.08.07サポート)
https://www.tamron.com/jp/consumer/support/news/detail/20190807000002.html

(2020年にもアップデートの続報が
あったはずですが、リンク先の
タムロンHPの当該ページは
削除になっています。)


書込番号:25564522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2023/12/29 08:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

逆光には弱いですね

>haruhono777さん

散歩しながら、このレンズ使ってみました。
アダプタは、コントロールリングなしです。

因みに、R10には12000円ほどのアダプタを使わないと付けられないですし、このレンズは
各メーカー用がでてるので、必ずキヤノン用を使ってください。ニコン用とかでは付きません。
念の為。

で結果ですが、使えました。
但し、動きものは試していないのと、動作保証するほとテストはしていません。

感想ですが
予想以上に写ると言うのが感想です。
但し、逆光には滅茶苦茶弱いのと、何故かR10で使うと手ブレ補正があまり効いているように思えません。
一眼レフで使っていた時はもっとガンガン効いてたような気がします。
シャープさは一時代前のレンズと言う印象でした。

使えはしますが、メーカーが使えると言っていないので、あくまで自己判断で決めてください。

書込番号:25564564

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電源が入らない

2023/12/27 12:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

スレ主 nippynippyさん
クチコミ投稿数:16件
別機種

イメージセンサーの薄いカバーが下りたままになっています

突然KissMの電源が入らなくなってしまいました。
このような症状が出てしまった方、また対処法をご存じの方がいらっしゃれば、ぜひご教示いただけないでしょうか。

現在アメリカ在住のため近くにカメラのキタムラのような店舗がなく、解決策が無ければカメラの買い替えを検討しなければなりません…。

・購入時期:2019年9月

・症状:
カメラの電源が入らない。
オンにしてもランプが緑に点滅せず、オフにするとランプが点滅している。
また、レンズを外してみると、イメージセンサーを覆う薄いカバーが閉じたままになっている。
KissMはレンズ交換時はイメージセンサーがむき出しになっているはずなので、おかしい。
電源スイッチを入れると、電源は入らないが、カバーを動かそうとしている音?なのか?「カッカッカッカ」と小さな連続音が聞こえてくる。


・発生した時の状況:
シャッターが切れると同時にスッと画面が消え、電源が落ちてしまった。以降、電源が入らない。

・試したこと:
純正バッテリーを満充にして試す。他のバッテリーを試す。
他のレンズに付け替える。
バッテリーの接点を綿棒で掃除する。

以上です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25562215

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2023/12/27 12:31(1年以上前)

>イメージセンサーを覆う薄いカバーが閉じたままになっている

これはシャッター幕なのでシャッター降りっぱなしということで修理が必須ですよ。

書込番号:25562243

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2023/12/27 13:05(1年以上前)

nippynippyさん こんにちは

自分の場合OLYMPUSでしたが 同じようにシャッター閉じた状態になり 原因は シャッター自体なので シャッターユニット交換になりました。

書込番号:25562299

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2023/12/27 13:37(1年以上前)

シャッターの故障だと思います。
アメリカで修理ができないってことはない筈ですが、SSに送ることも難しいなら、買い換え検討でしょうね…。

ところで、なんでグリップがウネウネしてるんでしょう?
熱で剥がれて浮いたとかなら、過酷な環境で使われているのかな?

書込番号:25562334 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nippynippyさん
クチコミ投稿数:16件

2023/12/27 13:58(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>えうえうのパパさん
>盛るもっとさん

みなさまご返信ありがとうございます。
シャッター部分の故障ということで、自力での解決が難しそうなこと承知しました…。
アメリカのキャノンに修理依頼をできればしてみます。

また、特段過酷な環境で使っているわけではないのですが、購入後4年くらいでグリップや本体右側の部分が剥がれたり浮いたりしてきてしまいました。
エントリー機だからこんなものなのかな?と構わず使っていましたが、ちょっと劣化しすぎですかね…。

書込番号:25562360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/27 14:20(1年以上前)

>nippynippyさん

>イメージセンサーを覆う薄いカバーが閉じたままになっている。

・カバーじゃなくてシャッター幕です。普段は開いているシャッター幕が閉じたまま開かなくなってしまった、です。
・シャッター耐久回数に達し壊れたものと判断できます。
・本機は修理等せず最新型に買い替える機会と捉えて良いと思います。

書込番号:25562388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2023/12/27 18:55(1年以上前)

アメリカの場合は分かりませんが、国内の一律料金と同程度かそれ以上かかるでしょうし、私なら買い換えますね…。
https://cweb.canon.jp/e-support/repair/info170907.html

KissMのグリップってそんなに弱いんですね。
ラバーっぽいものを貼ってあるだけと思いますが、それにしても…。

書込番号:25562674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nippynippyさん
クチコミ投稿数:16件

2023/12/28 00:43(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>えうえうのパパさん

ご回答ありがとうございます。
一旦新機種を購入し、こちらのカメラは日本帰国後に修理を検討したいと思います!


書込番号:25563135

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

Lightroomclassicなのですが……

2023/12/24 20:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

クチコミ投稿数:211件
別機種

Lightroomclassicの画面です

Lightroom関係をどこに質問するか迷ったんですが、
最近、R3で撮った写真もR5の写真もLightroomclassicが受け付けてくれないのですが、
分かる人いますか?
CFExpressカードを変えても同じ現象で、
PCはMacBookProM2です。
MacBookProのアップデートがあったので、それを行っても変わりませんでした。
前まで普通に読み込んでくれてたのに、ちとまずいことになってきました。
ちなみにこんな画面が出てきます。

書込番号:25559035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/24 21:02(1年以上前)

>トヨタ整備士さん

もちろんサブスクで使ってますよね。ならR3/5のRAWはサポートされていますが。

書込番号:25559088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件

2023/12/24 21:14(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
もちろんサブスク利用です。
設定とか色々見直しているんですが…
今ほんと、まぢかよーーーって感じです。
進まない…

書込番号:25559105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:116件

2023/12/24 21:20(1年以上前)

>トヨタ整備士さん
推測ですがAdobe Camera RAWがアップデートされてないのではないでしょうか?
LightRoomと一緒にインストールされているAdobe Creative Cloudを開いてアップデートを確認してみてください。

書込番号:25559111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5449件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/12/24 21:56(1年以上前)

画面から察するに、保存先フォルダの権限設定がうまく行っていないのではないかと。
書き込み可能なフォルダに保存先を設定してみてください。

書込番号:25559153

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2023/12/24 22:23(1年以上前)

>トヨタ整備士さん

https://helpx.adobe.com/lightroom-classic/help/lightroom-classic-and-macos-sonoma.html

Mac OS 14.2 だとLightroom Classic に不具合が出るので、14.2.1 にアップデートする必要があると書いてありますね。

書込番号:25559191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件

2023/12/26 19:40(1年以上前)

>pky318さん
Creativecloud???
Lightroomclassicはアップデート済です。

>core starさん
14.2.1へアップデート済ですが、ダメでした…

>koothさん
その辺がイマイチ分かりませんが、
設定とにらめっこしてます。


が…

もう分かりません。



もう泣きたいですわ

書込番号:25561389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2023/12/26 22:09(1年以上前)

Macの設定はよく判らないのですが、データをMacもしくは外付けストレージ等に(HDD/SSD)にコピーしてから読み込んでいますか?
またLRを閉じて、メモリーカードから直でデータをコピーは出来ますか?
カタログファイルの置き場所に空き容量や書き込み制限がかかっていませんか?

書込番号:25561581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件

2023/12/26 22:28(1年以上前)

>くらなるさん
・データをMacもしくは外付けストレージ等に(HDD/SSD)にコピーしてから読み込んでいますか?

CFリーダーから読み込んでます。

・メモリーカードから直でデータをコピーは出来ますか?

CFリーダーからMacBookにデータコピー可能です。

・カタログファイルの置き場所に空き容量や書き込み制限がかかっていませんか?

MacBookに空き容量はありますが、書き込み制限とかがよく分かりませんね。

そんな変なところ触ってないのに…泣きながらスマホ打ってますよ…

書込番号:25561608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2023/12/26 23:19(1年以上前)

機種不明

それなら、LR使わずにストレージの適当な所にデータをコピーしてからLRを起動して、フォルダータブから「フォルダーを追加」で読み込めませんか?

書込番号:25561671

Goodアンサーナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3320件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/12/27 18:37(1年以上前)

>トヨタ整備士さん

Adobe に問い合わせるのが良いかと思います。

Adobe のヘルプデスクとても良いですよ。
以前、Photoshop をバージョンアップしたら使えなくなった時、Photoshop の設定を教えてもらって、すぐ解決しました。

まぁ、バージョンアップしたらある設定値では使えない、という事自体は問題ですけれど。

書込番号:25562651

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2023/12/27 20:48(1年以上前)

>トヨタ整備士さん
メモリーカードから直接読み込むことが出来ないバグですから、一度HDD/SSDにデータをコピーしてから読み込めばいけると思います。
回避策もそうあった気がします。

MacOSのメジャーアップデートのたびにこういったバグが出てますね。

書込番号:25562840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件

2023/12/30 23:22(1年以上前)

>k@meさん
全く無理です。
ほんと最悪。
途方に暮れてます。

他の人はこんな事になってないのか??

書込番号:25566629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2023/12/30 23:56(1年以上前)

>くらなるさん
ありがとうございます。
くらなるさんの言ってる事がよく分からなく
苦戦しましたが、やっと分かりました!!
そのやり方でとりあえずは
入るようになりました!
何とか納品には繋がります!!!
かなり助かりました!!!!

しかし、依然として、通常のやり方が全く出来ないのが効率悪いですね。

なんでだろう…
困る…

書込番号:25566654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2023/12/31 01:21(1年以上前)

何はともあれ取り込めて良かったです。
バグか何か判りませんが、早く解決するといいですね。

自分はいつもこのやり方なので不便はないのですが・・・

データは案件毎にフォルダー毎にまとめるので予めフォルダーを作っておいてデータをそこに保存しておいて「フォルダー追加」でやった方がスッキリするのですよ。

「フォルダー追加」が嫌ならLRで認識されている既存のフォルダをFinderで開いてそこにLRを使わずにデータをコピーしておきます。
LRを起動してその既存のフォルダ上で「右クリック」→「フォルダーを同期」してあげれば、追加されたデータを読み込めます。


書込番号:25566703

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2023/12/31 11:34(1年以上前)

ファイルをコピーや移動する際に、コピー先に正常にアクセスできない状況と思いますので、OS側のアクセス権の設定をもう一度確認してみてください。
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom-classic/help/allow-permissions.html

あとは、コピー先のストレージをハブ経由で接続していたりするとおかしな認識になるケースがあるので、本体に直接接続して動作が変わるか確認してみてください。

書込番号:25567105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件

2024/01/03 11:27(1年以上前)

別機種

Lightroomclassicの画面です

>くらなるさん
フォルダーを右クリックして
「このフォルダーに読み込む」
というやり方でもいけるのが判明しました!
いやーでもホント助かりましたよ!!
マジで死んだかと思いました…
でも、もうこんな怖い思いしたくないので
依然として調査中なんですが、改善策が見つかりません。

>k@meさん
ありがとうございます。
試しましたが、全くダメでした。
今はとりあえずはくらなるさんの方法で
最悪は回避出来たので良かったですが、
怖いので、まだ調査中です…

書込番号:25570456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

星雲の撮影について

2023/12/24 19:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

スレ主 yukki_sqさん
クチコミ投稿数:59件

星雲の撮影について、詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
星雲の撮影に興味があるんですが、R5ハイレゾ撮影は、星空撮影にも使えるんでしょうか?
星雲撮影をググっていると、プロカメラマンの書き込みで、星の光は一定じゃないので、数枚の画像を合成するとありました。
R5ハイレゾ撮影も数枚の写真を合成して高画素撮影する仕組みかと思います。
もちろん、カメラ・レンズ・三脚以外に赤道儀も必要なのは知ってます。

書込番号:25558989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/24 21:18(1年以上前)

>yukki_sqさん

>星雲の撮影に興味があるんですが、R5ハイレゾ撮影は、星空撮影にも使えるんでしょうか?

R5のハイレゾ撮影とは、カメラの持つ撮像素子で撮れる解像の限界(素子と素子の隙間)を、複数の写真をスタック(コンポジット)して補完し、カメラの持つ画素以上の解像を得る手法です。

星雲をよく写したいなら、星雲の放つ波長に良く反応する撮像素子を備えたカメラを使います。

書込番号:25559110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2023/12/24 22:26(1年以上前)

機種不明

旧500ルールなど

>yukki_sqさん

カメラ以前に、赤道儀など自動追尾手段はありますか?


ちなみに、添付画像は(旧)500ルールなどです。

・500ルールなどの撮像素子サイズ別の補正値

・(下表) 赤緯と、赤緯以外の補正値

書込番号:25559193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:89件

2023/12/24 22:35(1年以上前)

yukki_sqさん、みなさんこんばんは。

>三脚以外に赤道儀も必要なのは知ってます。


他社機での話ですが、ピクセルシフト合成で恒星の偽色を抑える事に効果があることは確認しています、当機も最低でも加算平均に似た効果はあると思われますがいかがでしょう。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001035203/SortID=22722437/ImageID=3222135/

↑の画像をログイン状態で、等倍で見ていただけると良いのですが。

書込番号:25559206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2023/12/25 13:07(1年以上前)

星ではなくて、星雲ですよね。

赤色フィルターを外す必要があります。要するに物理的改造が必要です。

キヤノンには、最初から赤色フィルターを外してある機種があったはず。レフ機かもしれません。そちらを選択しましょう。

書込番号:25559770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2023/12/25 13:20(1年以上前)

yukki_sqさん こんにちは

>数枚の画像を合成する

これは 同じ画像を重ねて合成だと思いますが ハイレゾのほうは センサーの位置をずらし撮影するため 同じ重ねての撮影でも違いがあると思いますので 同じ効果にはならないと思います。

書込番号:25559786

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2023/12/25 18:14(1年以上前)

 星雲の撮影とは、とても難題を聞かれますね.

 カメラを赤外撮影用に内部を改造する必要があると思います.R5でご自身でこうした改造ができるのでしょうか.

 あまり新しい情報ではないのですが、下記が参考になるでしょう.

https://www.hayatacamera.co.jp/astrophotography/

書込番号:25560032

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukki_sqさん
クチコミ投稿数:59件

2023/12/25 18:47(1年以上前)

それも知ってますが、R aに代わるモデルがcanonに無いのでしょうがないです。

書込番号:25560057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yukki_sqさん
クチコミ投稿数:59件

2023/12/25 18:50(1年以上前)

R aは現在販売してません。

書込番号:25560063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15869件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/12/25 19:14(1年以上前)

>yukki_sqさん

価格コムで聞かないでビクセンとかにお近くの詳しい販売店など紹介して貰っては?
https://www.vixen.co.jp/gallery/

いきなりコリメート法での撮影より肉眼から始める方が良いとは思いますけど。

書込番号:25560083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2023/12/25 20:08(1年以上前)

ハイレゾの撮影時間は表記はされていませんが、数秒はかかるはずです。
したがって、ハイレゾ撮影完了する数秒間を赤道儀でガイドする必要があります。
三脚だけでは、ハイレゾ撮影をするのは不可です。
撮影時間がかかる分だけ、通常撮影よりもかえって地球の自転でブレてしまいます。

書込番号:25560143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/28 14:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

>yukki_sqさん

手探りで試行錯誤しているレベルですが、私で分かる(推察できる)範囲でお答えします。
間違っていたら、ごめんなさい。


>星雲撮影をググっていると、プロカメラマンの書き込みで、星の光は一定じゃないので、数枚の画像を合成するとありました。
スタッキングまたはコンポジットと呼ばれる処理ですね。
主な目的はコントラストを上げることです。
ノイズが平均化されて低減される効果もありますが、これは副次的なものです。
処理の内容は、複数の画像を位置のズレを修正して重ね合わせて加重平均または中央値を算出します。
画像の枚数は数枚から多いものだと100枚以上で、どこかでサチルとは思いますが、多いほど画質は向上します。

R5のハイレゾは、想像ですがセンサの位置を1/2画素シフトさせて4枚撮影し、これを合成して1億画素を生成していると考えます。
スタッキングとは目的もアルゴリズムも異なるので、多少は同様な効果があるかも知れませんが、期待しているような結果が得られるとは考え難いです。

もしR5をお持ちであれば、50mm以下のレンズを付けて三脚に固定し30秒程度の露光時間で、通常のものとハイレゾを撮り比べてみるといいと思います。
M42なら50mmでも写ります。

作例はEOSRに300mmと1000mmを付けて、それぞれ撮ったものです。
どちらもISO40000、30秒露光のものを約70枚合成しています。
撮影地は北極星が辛うじて見える程度の光害地です。
市街地の明かりの影響が少ない場所なら、もっと少ない枚数でもっと良い画質が期待できます。

書込番号:25563719

ナイスクチコミ!6


スレ主 yukki_sqさん
クチコミ投稿数:59件

2023/12/28 19:41(1年以上前)

すごい。馬頭星雲ですね!ありがとうございます。

書込番号:25564047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング