CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180687件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42988スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EOS RPの設定に関する質問

2023/12/03 16:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

クチコミ投稿数:3180件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

南米でEOS RPを購入し、デフォルト(ただし絞り優先・ISO 100固定)のまま古いEFレンズをつけJPEGで試し撮りしてみました。 まだシェイクダウンしていませんが、以下の疑問が…

【質問1】 EOS RPはオートフォーカス撮影で(マニュアル・フォーカスの時ではありません)、シャッター半押し時にAF点の部分を拡大表示して、思うところにピントが来ているかどうか確認できる方法はないでしょうか?

【質問2】 撮れた結果をパソコンに移してみると、カメラの画像表示(ファインダーとモニター)より露出が1段半近く暗く写っていました。 デフォルトでは評価測光だったと思います。(今気づいたのですが初期設定表がありませんね。) 他の測光モードは、いちいち画面中央の測光域までカメラを振らねばならず、自分の撮影では使い物になりません。

カメラは新品を購入し、全て正常に機能しており個体差や初期不良とは考えづらく、唯一気になるのは純正のマウント変換アダプターが売っておらず、VILTROX EF-EOS Rしか入手できませんでした。 欠陥品とは考えにくいほどまともに作動していますし、Exifもカメラ側と一致しています。 Exifが一致していても絞りにその通り反映されていない可能性は残ります。
カメラ屋さん曰く、純正品のアダプターと差がないので、純正品を置いていたこともあるが誰も買おうとしなかった。 返品もない。

画面の明るさ調整(使用説明書・P373)をしても、撮影時の周囲環境(暗い室内とか野外晴天とか)に対処するには便利ですが、カメラの画像表示と撮影結果の露出差を埋めることに苦労しています。 露出補正機能はありますが、基準値そのものをずらすことはできないようです。
オートライティングオプティマイザー(P136)、露出シミュレーション(P139)など試したものの、両者の明るさの差をなくす設定が見つかりません。 室内撮影だったからでしょうか?

パソコンのモニターの明るさは一応調整してあり、大きく狂ってはいません。 またシーン状況や期待表現により、ヒストグラムだけで写真全体の印象を予想することは困難です。 次からはカメラの画像表示より一段以上暗く写る体験値から露出補正しようと考えています。
皆さんのRPはいかがでしょうか?

【質問3】 ISO 100でも暗い写真を明るく補正すると他社製のカメラより多くノイズが出ますが、キヤノン(以下キャノンと書きます)のプロセッサーの特徴でしょうか?  古いキャノンも同じ傾向でした。 ただし試したレンズのおかげもあったのか、開放でもシャドー側もハイライト側も諧調が豊かで、また写真編集ソフトのパラメーターのスライド変化もおおらかな点など、画質はたいへん気に入りました。

以上よろしくお願いします。
あ、RPに関して、わざわざスレ立てするまでもない疑問をお持ちの方は、ついでに別の質問を加えてくださってけっこうですよ。 自分も勉強になりますから。

書込番号:25531240

ナイスクチコミ!2


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2023/12/03 18:50(1年以上前)

>南米猫又さん

室内でISO100にしているせいで、シャッタスピード低速限界に引っかかっている可能性はありませんか?

書込番号:25531406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2023/12/03 19:57(1年以上前)

当機種

元画です。

から竹さん
先日のスレではお世話になりました。
あの質問の結果、安心してRPを取り寄せたんですけど…

一枚作例を出しておきますね。
ファインダーではとても明るく見えてましたが、
露出補正値がー1とかを示すので、最近のカメラは逆光など考慮して、
かなり明るめの基準値にチューニングしてあるのかな?、とか思い、
モニターで結果を確認するとバッチリ明るく写ってました。
そんなカメラなんだろうと思いながら撮り続けちゃって…
R6では【質問2】の問題はないでしょうか?

書込番号:25531477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3180件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2023/12/03 20:10(1年以上前)

投稿を読み返し、ハッ?として調べてみたところ、
デジタル画像は「枚」じゃなくて「コマ」と数えるんですね。
だけど、ただのデータなんだからコマもしっくりきません。(笑)

書込番号:25531490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3180件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2023/12/03 20:14(1年以上前)

書き落としがありました。
今回使ったレンズは他のカメラでは暗く写りません。

書込番号:25531497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2023/12/03 20:15(1年以上前)

>南米猫又さん
こんにちは。
設定の部分だけ分かる範囲で回答致します。
(RPはもう手元に無いので、違っていたらごめんなさい)

【質問1】
拡大/縮小機能をどこかのボタンに割り当てると、ファインダーの像を5倍ないし10倍に拡大することが出来ます。
右から二番目のオレンジのタブの中にある「ボタンカスタマイズ」で設定できます。

【質問2】
もしかすると、ファインダーとモニターの輝度が高く設定されているのかもしれません。
右から三番目の黄色いタブの中にある、「モニターの明るさ」を調整してみて下さい。
RPは確か、ファインダーを覗きながらメニューを表示すると同じ部分が「ファインダーの明るさ」に変わっていて、ファインダーの輝度も調整出来たと思います。

書込番号:25531498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2023/12/03 20:19(1年以上前)

>南米猫又さん
ファインダーの拡大ですが、今EOS Rで確認したらシャッター半押しで拡大がキャンセルされてしまう仕様でした。
RPも同じだったかもしれません。(R6IIは拡大したままなんだけどなぁ)

書込番号:25531502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2023/12/03 20:22(1年以上前)

>南米猫又さん
度々すんません。超嘘書いてしまいました。

ググったら出てきました。メニュー構成は全然違った・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001129952/SortID=24209985/

書込番号:25531509

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度4

2023/12/04 02:15(1年以上前)

>南米猫又さん

取説139ページの、露出シュミレーションの設定はどうなってますか?

「する」になってないと、カメラが見易い明るさで表示します。
でも設定されてるようですね。

取説
http://gdlp01.c-wss.com/gds/8/0300033708/01/eosrp-ug-ja.pdf

あとはやはり、非純正のコンバータぐらいしか思い当たりません。
金銭的に余裕があるなら、RFの50ミリF1.8を入手して純正のみにして切り分けていくしか
思い当たりません。
持っている人がいたら借りて見るのもいいですが、障害の切り分け用に1本あると便利です。

それで解決しないようなら、キヤノンに問い合わせるのが良いかと。

書込番号:25531846

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mikipaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:11件

2023/12/04 12:07(1年以上前)

>南米猫又さん
絞り優先モード露出補正-1
作例を見ますと 露出補正の通りの暗さのような気がします。
ポートレートで特に意図しない場合及び バックに明るい光源がある場合は 露出補正 逆に プラス側でも良いと思います。
ファインダーと液晶パネルが今まで使っていたカメラより明るく感じるのではないでしょうか。

書込番号:25532198 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/12/04 12:50(1年以上前)

南米猫又さん、こんにちは。
EOS RPはフルサイズにしては激安ですよね。
APS-Cの富士フィルム機より安いので、安さに釣られて買っちゃったものの、最新APS-Cにも劣るダイナミックレンジやノイズに悩まされる方が少なくありません。何よりAFがトロい。富士フィルムだとX-PRO1世代のAFかも知れません。

>>【質問3】

古いセンサーに位相差画素を追加しただけなので、センサー性能は10年前と変わらないはずです。富士フィルム機みたく裏面照射センサーではありません。

書込番号:25532235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度4

2023/12/05 12:43(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明

RPで撮影。レンズは安物です 笑

明るさを最も明るくしてます

最も明るくした時のRPの液晶画面です

>南米猫又さん

解決案ですが

設定項目に「画面の明るさ」という項目があります。この設定を最も明るくして実験してみました。

最初の画像はRPで撮影した画像をiPadに取り込んだものです。
2番目の画像は、「画面の明るさ」を最も明るくした設定です。
3番目の画像は、最も明るくして背面液晶に表示したものをiPad で撮影したものです。

南米猫又さんの事象に近くないですか?

で、対策ですが、画面の明るさ調整を変えてみて、最も差異の少ない明るさに設定して使ってみてください。

書込番号:25533473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3180件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2023/12/05 18:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

F1.8 ISOオート (EF85mm F1.2L II USM)

F1.8 ISOオート (EF85mm F1.8 USM)

明るさ補正済。逆光でも―0.3止まり。ぼくのF 1.2はまつ毛が出ません。

ネオパン400さん
ねこまたのんき2013さん
mikipaさん
乃木坂2022さん

みなさん、レスありがとうございます。
野暮用が入って一日空けてしまいました。

【質問1】について
ピント点の拡大できました!
ネオパン400さんに貼り付けていただいたリンクを謎解きしました。 (笑)
使用説明書の索引に「拡大表示・195ページ」ってありますが、拡大の仕方は193ページなんですよ。 だからみんなこんがらがっちゃうのです。

カメラ背面の青い虫メガネマークのAFフレームボタンを押した後、INFOボタンで拡大できました。 モニターの虫メガネマークを指でタッチしてもできました。
自分の理想よりやや面倒な使い勝手ですが、解決!

【質問2】について
冒頭で説明したとおり、画面の明るさ調整(使用説明書・P373)は試しています。 ねこまたのんき2013さんがお手数をかけて示してくださいましたが、明るく撮るために輝度を下げるとヌラ〜と精彩を欠き見えにくくなるだけで、仮想露出(結果予想)とは異質の見え方になります。 この機能は、野外晴天とか室内とか、撮影環境が変わったときには有効かもしれませんが、カメラの画像表示と撮影結果の露出差を埋めるための調整ではないようです。 露出補正の基準値そのものを1EVずらせればドンピシャに見えるのでしょうけど、その機能はついていません。

普通の(ほぼ順光の)シーンで、露出補正のインディケーターが常に―1近辺を示していたことから、カメラは標準露出を正しく計測しています。 (Exifは正しく記録されます。 アダプターがわざわざカメラの信号より1段暗くする指令をレンズに送っている可能性がないとは言えませんが、) みなさんのRPがこの問題を抱えていないとすれば、mikipaさんの見解、

〉ファインダーと液晶パネルが今まで使っていたカメラより明るく感じるのではないでしょうか。

これがズバリ当たっているかと。
ちなみにぼくのフジフイルム S5 Proは2台ともモニター確認時の画面より半段くらい暗く写ります。 この半段の暗さが絵に格調を醸します。

邪推を楽しむと、キャノンさんらしく、ファインダーを最先端ファッション「露出過剰モード」のハリウッド女優さんたちに合わせたのだと思います。
で、EF85mm F1.2L II を EF85mm F1.8 と撮り比べたところ、ほぼ同じ明るさに写りました。 ファインダーで明るめに撮れば自分の基準露出になりました。(ただし今回はRPで撮れるもっとも軟調の画に調整。 みっともない作例ですが出しておきます。)

【質問3】のノイズについては【質問2】の延長課題なので同時解決。
つい騒いでしまいましたが、新しいキャノンに慣れなかっただけかもしれません。

乃木坂2022さんに教えていただいたRPの画質については、確かにノイズ多いです。 ぼくは画質派じゃなくてJPEGの画調派ですが、RPは6D譲りと理解しています。 6Dは女性が淡くキレイに写るロマンチック画調との評判でした。 試し撮りで期待がいきなりズッコケたレヴューでも書こうかと思います。

キャノンはダイナミックレンジが狭いと言われるし自分もそう感じます。 とんだりつぶれたりの部分は諧調もへったくれもないですけど、とびつぶれのない部分はむしろ微妙に表現してきます。 論理的には間違いなのかもしれません。 でもキャノンは画質悪くても画調はよい印象をもっています。 これ、どうなんでしょうかね? それと絵はフジのが上手ですけど、フジはレタッチしづらい。 たかがJPEGでもかなり違うプロセッサーなんでしょうね。

AFはそこいら辺の物を撮るくらいならぜんぜんトロくなかったです。 連写は試してません。

みなさん、ご親切にホントにどうもありがとうございます。
年末年始は慌ただしく次の試し撮りはいつになるかわかりませんが、また疑問が起きたらよろしくお願いします。

書込番号:25533920

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3180件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2023/12/05 19:31(1年以上前)

すみません、誤記がありました。
露出補正のインディケーターは正しいのですから、ズラすべきはファインダーの標準輝度のほうですね。

誤 露出補正の基準値そのものを1EVずらせればドンピシャに見えるのでしょうけど、その機能はついていません。

生 ファインダーの標準輝度そのものを1EVずらせればドンピシャに見えるのでしょうけど、その機能はついていません。

書込番号:25533959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/12/05 20:55(1年以上前)

Rawで撮って現像すれば、露出アンダーでも没問題。
最近の現像ソフトのノイズ除去機能は優秀らしいです。

書込番号:25534046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件

2023/12/06 10:34(1年以上前)

>乃木坂2022さん
私もraw現像派です。カメラのモニターはあまり信用していないのでヒストグラムで確認しています。白トビ警告もONにしています。ノイズ除去にはDeineというアドオンソフトを使っています。

書込番号:25534613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

皆様の意見をください。

2023/12/01 20:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 2400Zさん
クチコミ投稿数:29件

諸兄の皆様よろしくお願いします。

現在の使用機種:Canon EOS KissX6i、レンズはEF70-300 F4-5.6 USM その他EF-Sの標準ズームレンズなど

  下記の撮影にてミラーレスに移行と日夜カタログやここを見ては検討をしていますが、
  デジカメ一眼は上記が初めてにて私単独よりも経験豊富な皆様に意見を伺いたく投稿いたしました。

  撮影対象 【重視するポイント】
    1.小学生の軟式野球(2024年度のみ)
         アルバム用にて各ポジションと打席を撮影します。

    2.陸上の競技で400メートル走(あと8年ぐらい)
         観客席からでパラ陸上にて昨今の問題は無いと思います。

    3.青森県三沢基地航空祭でF-35の腹部とアフターバーナーを
         エンジンは1個ですが、あの赤いところに憧れます。


    【予算】:約55万円(高価なSDカード、予備のバッテリー、フィルターを含む)


    【比較している製品】

       第一案:EOS R7(18万) RF 100-500 F4.5-7.1L(33万)
                カタログや今までのカメラから望遠の伸びるAPS-Cにて

       第二案:EOS R6MarkU(33万) RF 100-400 F5.4-8(8万) テレコン×1.4(7万)
                屋外にてF値が上がっても大丈夫そうだし、トラッキングに強いとの文言にて

       第三案:Nikon Z6U(25万) NIKKOR Z 180-600 f5.6-6.3(23万) +アダプター

アダプターを介してAF-S 28-300や35-105が使えるし、Aiニッコールのマニュアルレンズも あるので、ポートレートには使えるかも、ただしVの噂がある

         購入期限は2024年4月中と考えています。
       


書込番号:25528770

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/01 20:34(1年以上前)

>2400Zさん

EOS R6MarkU(33万)にRF 100-500 F4.5-7.1L(33万)がお勧めです。

書込番号:25528792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2023/12/01 21:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


2400Zさん、こんばんは。

私は、レンズ1体型高倍率ズーム機を使って
2400Zさんと同じ様な撮影対象を撮影していますが
やはり、35mm換算800mmで撮影したいですね。

テレコンを付けなくても35mm換算800mmの撮影が楽しめる
第一案の「EOS R7+RF 100-500 F4.5-7.1L」で良いと思いますよ。

書込番号:25528865

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2023/12/01 21:43(1年以上前)

お持ちのEF70-300 F4-5.6 USMが2型である前提ですが、

R6mark2 + マウントアダプタ + EF70-300
そして、新発売のRF200-800mmを購入

っていうのはどうでしょう?

書込番号:25528916

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/12/01 22:04(1年以上前)

今なら第二案ですかね。
Z6IIIは必ず出ますので、でればそれのほうがいいとは思うのですが、Zfが出たばかりなので、時期が読めません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001301157_K0001488834_K0001445158&pd_ctg=0049

書込番号:25528941

ナイスクチコミ!5


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2023/12/01 22:59(1年以上前)

>2400Zさん
>F-35の腹部とアフターバーナーを

これは最低でも600mm,できれば800mmくらいは欲しい被写体です.
特に,アフターバーナーを撮れるのは向こう側を向いている時(遠ざかっていく時)なので,R6mk2にRF100-400mmやRF100-500mmではかなり小さくしか写りません.
なのでR7ならRF100-500mm or RF200-800mm,R6mk2ならRF200-800mmが良いと思います.

R7の場合は,今お持ちのEF-Sレンズをアダプターで使えるので,EF-Sレンズで不満が無い場合は追加出費が不要です.

書込番号:25529015

ナイスクチコミ!3


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2023/12/01 23:23(1年以上前)

別機種

>2400Zさん

参考までに航空祭で撮った写真です.840mm,トリミング無しです.
機体や立ち位置,動きによってはもっと近い位置で撮れることもありますので,あくまで一例です.
840mmですら後ろ姿ではかなり小さく写るのが分かるかと思います.
実際にはここからトリミングすることになりますから,望遠はあるに越したことはありません.

書込番号:25529045

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 2400Zさん
クチコミ投稿数:29件

2023/12/02 09:35(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
  やはり、第一案でしょうかね。

>isiuraさん
  F-15ですかそんな感じの写真が撮りたいです。

>お気楽趣味人さん
 EF70-300 USMは残念ながら1型ですが、検討の余地はありますね。
  
>holorinさん
  比較検討表をありがとうございます、さらに悩みそうです。

>から竹さん
  画像をありがとうございます。約20年前に三沢基地航空祭でNikonの28-300では機体が小さて青空を撮影しているようでしたので…

皆さん早速の意見ありがとうございます。
  
  RF200-800mmも気にはなっていたのですが、重いのではないか?また、長くて航空祭には持ち込めないのではと思っていましたが、調べてみます。将来的には航空祭と400メートル走の2本になりそうなので検討したいと思います。これも使用した皆様の意見を参考にいたします。
 

書込番号:25529349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

2023/12/02 11:01(1年以上前)

>2400Zさん

重さに不安があるなら案1がいいと思います。

案2は、レンズがどこまで動きモノに対応できるかワタシは未知数なので何とも言えないです。カメラは良いですが。
100-500は信頼できる友人がスポーツ撮影に使用しています。

200-800は重さ2キロと他のレンズよりも重いです。それを許容できるかどうかはスレ主でないと
わからないのと、今オーダーしても入手できるのが半年程度先になる可能もあるし、未発売なので
未知数な要素も高いです。

書込番号:25529465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2023/12/02 16:30(1年以上前)

別機種

2019年岩国にて、約400ミリ

>2400Zさん

 R7を使用しています。

>小学生の軟式野球(2024年度のみ)
>陸上の競技で400メートル走(あと8年ぐらい)

 R6(初代)も使っていて、確かにこちらは高感度特性がいいのが特徴ですが、お子さんのスポーツ撮影が夜間でなければR7の望遠効果に期待する方がいいと思います。
 R6UではR7に無い航空機認識がありますが、R7でも十分に追従してくれます。私は動物認識で瞳認識をオンにして撮ってますが、これで、位置にもよりますが、トラッキングオンで、コクピットや日の丸、エンジン排気口などにピントを持ってきてくれます。

 高感度特性も10年以上前の7DベースのX6iと比較すれば高感度特性も一段以上の改善が見られますし、画素数が増えているのでトリミング耐性も高いです。

 三沢での撮影経験はありませんが、>から竹さんご指摘のようにアフターバーナーのシーンの撮影なら焦点距離は長い方が圧倒的に有利ですので、APS-Cの望遠効果に画素数の多いR7がイイと思います。

書込番号:25529893

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2023/12/02 17:07(1年以上前)

当機種

ノイズ除去・レタッチ済

自分はEOS R6とR7とRF 100-500 F4.5-7.1Lで飛行機中心に撮っています。現在の自分のメインはR7とRF 100-500 F4.5-7.1Lです。

予算55万円と明確に書いてあるので「第一案」とお答えします。70万なら間違いなくR6IIとRF100-500mmをオススメしますが。

ただし第一案ならAdobeのサブスクプランを契約してノイズ除去するのをオススメします。高感度ノイズが目立つAPS-C機ですが、ノイズ除去を適用すればフルサイズ機よりもノイズレスでクリアな絵になります。R6IIとR7の差額でサブスクプランを10年以上使い続けられる計算です。

越えられない壁と思われた高感度ノイズ問題が解消されたので、自分的には予算オーバーしてまで高額なフルサイズ機を買う理由がなくなりつつあります。

もう一つの理由は進化中のボディは陳腐化しやすいこと。一方でRF100-500mmは今でも高性能だし、少なくとも最低5年くらい匹敵する新モデルは出ないでしょう。

添付は第一案の組み合わせで撮って、ノイズ除去した上でレタッチとトリミングをしています。たぶんF-15までの距離は2kmほど。長辺6,960pxを長辺2,223pxまでトリミングしています。R6IIでこの絵はムリです。

書込番号:25529943

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2023/12/02 17:56(1年以上前)

・・・。

スレ主殿場合、ライトニング2を撮るのは頻繁に行える環境に有るのでしょうかなぁ?

私の場合は、残念ながら未だにF-35Aの実機すら見た事が無いのですが(涙)、そもそも航空機を撮影する機会はかなり限られますな。

それ以外の撮影は割と多めではないですかな?

もしそうであるなら、私ならお高いRF100-500mmF4.5-7.1LISUSMの購入を中心に据え、将来性も考慮して、高価すぎるボディの買い替えはそうそう頻繁にはムリなんで、ここは第1案のEOS R7にして予算を抑え、然る後に数年後にいよいよその時点でのフルサイズ高速連写機能付きのボディに買い替える事こそが賢明ではないかと思うんですなぁ。

予算額も限られることだし、どうせ(最終的に)オーバーさせるくらいなら、もっと性能的により安定化されるであろう次期機種に期待しつつ、今できる事を楽しむためなら、それが良い様に思いますがネ。

・・・ユックリ検討されると良いでしょうなぁ。

書込番号:25529988

ナイスクチコミ!1


yukki_sqさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件 EOS R7 ボディの満足度4

2023/12/02 22:17(1年以上前)

Adobeのノイズ除去はどの程度綺麗になるんですか?Canon純正のDPPしか使ってないので、AdobeとかL rのノイズ除去ってどの程度のものか気になります。ノイズ除去で高感度のザラつきは無くなってもそれといっしょに精細感も無くなったりしませんか?ザラつきだけ無くなるのなら私も使ってみたいと思いました。

書込番号:25530352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2023/12/03 00:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>yukki_sqさん
AIノイズリダクションはフルサイズとAPS-Cの高感度ノイズ差を根底から覆したゲームチェンジャーだと思います。

>どの程度綺麗になるんですか?
受け止め方の個人差があると思うのでサンプルを見てご判断ください。ISO25600のサンプルは背景に色ノイズが乗ってますが、この画質で救済できるなら自分的には十分すぎるクオリティです。

>精細感も無くなったりしませんか?
あるかも知れませんがカメラ性能によると思います。EOS R7は高感度でもディテールが残っているので精細感は失われませんが、高感度でディテールが潰れてしまうカメラだと精細感も失われます。

ちなみにキャノンにも有償サービスのNeural network Upscaling Toolというサービスがあって、その中にノイズリダクションがあります。使っていないので使用感などはわかりません。

書込番号:25530492

ナイスクチコミ!6


スレ主 2400Zさん
クチコミ投稿数:29件

2023/12/07 21:46(1年以上前)

>遮光器土偶さん
トラッキングオンで、コクピットや日の丸、エンジン排気口などにピントを持ってきてくれます。
F-35 ライトニングUの画像を拝見いたしました、このような写真と取りたいと思っています、本当にありがとうございます。

>Maveriqさん
 実機の使用でこの画像は何物にも代えられません、ありがとうございます。また、ノイズの処理方法や加工前後の違いも大変役に立つ情報です、その際には利用を検討したいと思います。私個人的のはあの点々ノイズが大幅に減少しかつ、機体の丸みも残っており十分すぎる向上です。お金を貯めたくなりました。

>馬鹿なオッサンさん
 今年の三沢基地航空祭ではライトニングUが飛行し、新聞記事の写真として載りました、検索したところ、2つのF-35の編隊があるようです。実際にイベントは年に一度しかありませんが、ずーと小学校の行事と重なることが多くそれで行けませんでしたが、卒業を機に…と思ったわけです。
 どの製品にも言えますが、欲しい時が買い時と待ってばかりではいつまでも買えませんからね。

  今の心情は第一案が85%ですが、
 
    お小遣いを貯めてEOS R6MarkUとRF100-500 F4.5-7.1Lが10% 

    EOS R7とRF200-800mmが5%(このレンズの評価次第ですが…)

   多くの皆さま、表題のように様々な意見や望んでいた画像や画像処理の情報等、
            大変有意義な時間でしたありがとうございました。

書込番号:25536725

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:9件
機種不明
機種不明

詳しい方教えてください。
先週11/19に新品で購入したばかりのR6 MarkUで撮影中、時々、突然画面上に画像のような変な線が斜めに2本写りこんで困っています。

・撮影条件は夜と昼で様々で、同じ日・同じ条件でもしばらくすると消えて、現れる時は連続で写ります。
・順光・逆光・夜に関係なく出てきます。
・電子シャッター・メカシャターで出現します。
・現象は結果だけなく、ファインダーシュミレーション中にも存在しています。
・レンズはEFレンズに純正のマウントアダプタを使用。別々のレンズで発生しています。
(Canon EF24-70mm F2.8L USMとEF-S10-18mm F4.5 5.6 IS STM)

ミラーレスは初めて買いました。
なにか設定の問題なんでしょうか?
急に出て来たあと回避できないので、このままでは撮影になりません。
どうか対処法をご教授下さい。

書込番号:25526955

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2023/11/30 10:46(1年以上前)

富士山R6さん こんにちは

確認ですが レンズ外しセンサーを見たとき 髪の毛などが中に入り込んでいると言う事は無いですよね?

書込番号:25526966

ナイスクチコミ!0


kosappyさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/30 10:49(1年以上前)

シャッターユニット内にゴミか何か落ちていませんか?
シャッター開いた状態でレンズ外して中を確認してはどうでしょう?

書込番号:25526968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2023/11/30 11:01(1年以上前)

機種不明

>kosappyさん
>もとラボマン 2さん

お返事ありがとうございます。
特にそのようなものは見当たりません。
付着していた場合、常に写りこむと思うのですが、この現象は突然出て来て、しばらくすると消えます。
何もない時は普通に撮影できいて、コントラスト調整しても何も写っていません。

1枚目は購入直後に撮影したもので、いわば、箱をあけてすぐにこの状態でした。

書込番号:25526977

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2023/11/30 11:20(1年以上前)

富士山R6さん 返信ありがとうございます

>この現象は突然出て来て、しばらくすると消えます。

髪の毛のようなものの場合 絞りを絞ると目立つようになるのですが 絞りによって変わると言う事は無いですよね?

後 マウント側だけではなく レンズのマウント側や レンズのマウントに髪の毛のようなものが引っ掛かっていると言う事も無いですよね?

書込番号:25526997

Goodアンサーナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/11/30 11:41(1年以上前)

髪の毛なら見えるはずだし、レンズを変えても出るとなれば、センサーか、後処理の可能性かなと、感じます。
RAWでも出るでしょうか。

画像を添えて、メーカーに見解を聞いた方がいいように思います。

書込番号:25527013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2023/11/30 11:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

>もとラボマン 2さん
>holorinさん

もう一度機材を丁寧に確認してみたのですが、24-70mmのほうのフィルターに形がそっくりの傷があることがわかりました。

症状の写真を添付のようにデータを並べてみたところ、露出は同じでも全て24mm近辺を使った時のみ発生する現象で、この傷が広角域でのみ巨大な影として反映されていたようです。
またパっと見、EF-S10-18mm を使っていたと思った写真もデータをみたら24-70mmでした。
EOS90D時代と広角域の感覚が激変して慣れず、勘違い致しました。

90Dでは24mm以下でも写真に写ったことがなく、カメラ側のせいなかもという先入観でしたが、とはいえ機材の初期不良にしても、説明がつく内容ではないため頭を抱えました。

貴重な時間を頂戴して助言を頂いた皆様本当にありがとうございました。

書込番号:25527031

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2023/11/30 12:19(1年以上前)

富士山R6さん 返信ありがとうございます

原因分かったようですが 原因が 買ったばかりのカメラで無くてよかったですね。

書込番号:25527048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2023/11/30 12:27(1年以上前)

ググッても事例がでない謎の影というケースで、こんな初期不良ってあるか?と思いましたが、フィルターがここまで悪影響を与えることがあるのは大変勉強になりました。

決して安い買い物ではないので、初期不良なら一刻も早く要返品の状況で焦りましたが、もしカメラではなかった場合が最も怖かったです。

レンズの再確認をヒントに答えがわかりました。
有難うございました。

書込番号:25527060

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/30 22:59(1年以上前)

>富士山R6さん

こんにちは。

>時々、突然画面上に画像のような変な線が斜めに2本写りこんで困っています。

>同じ日・同じ条件でもしばらくすると消えて、現れる時は連続で写ります。

>24-70mmのほうのフィルターに形がそっくりの傷があることがわかりました。

同じ条件でしばらくすると消えて、
というのは同じ構図でも、ズームして
24mmではなくなると出なくなる、
ということですかね。

フィルターの傷はそんなに
深い傷だったのでしょうか。

書込番号:25527756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

スレ主 壱一詩さん
クチコミ投稿数:4件

レンズ側の手ぶれ補正を切ると、R6ボディ側の手ぶれ補正までも切れるか、教えていただけると嬉しいです。

何故聞きたいかと申しますと、すべてのレンズに当てはまるかは不明ですが、レンズの手ぶれをOFFにすると、R6ボディ側の手ぶれ補正項目がONの状態の際、レンズの手ぶれ補正をONにしてくださいと説明が出ます。

片側の手ぶれ ボディ、レンズそれぞれ個別にON、OFFにはできないものでしょうか?

どうしてもわからないと個人的に困るわけではないですが、教えていただけると助かります。

レンズは 純正のEFマウントアダプタを介して SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM [キヤノン用] 2013年モデルとなります。



,

書込番号:25526180

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 壱一詩さん
クチコミ投稿数:4件

2023/11/29 19:00(1年以上前)

補足で伝えますと、三脚撮影時にレンズ内手ぶれ補正がレンズでON、OFFできる場合、ボディ側で切らなくともいいのかなと思いまして。今まで両方切っていたので。両方切ることにどうしても煩わしさをかんじていません。片側ずつ切ることも必要としていません。ただ三脚撮影時に一手間省略できるかなと質問した次第であります。

書込番号:25526202

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/29 22:20(1年以上前)

>壱一詩さん

こんにちは。

>片側の手ぶれ ボディ、レンズそれぞれ個別にON、OFFにはできないものでしょうか?

IS付きレンズの場合、ISのスイッチの
オン、オフにボディのIBISも連動、
ISなしレンズの場合はボディに
IBISの設定画面があらわれる、
ようです。

・手ブレ補正(IS機能)の設定について2021/07/18 15:20(1年以上前)
  デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272147/SortID=24246274/

個別の設定はできなさそうですね。
(ISレンズのISだけを切って、
ボディIBISだけを使う、はできません)

書込番号:25526492

Goodアンサーナイスクチコミ!2


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2023/11/29 22:48(1年以上前)

>壱一詩さん

結論から言えば,別々に設定することはできないと思います.

レンズ側のISスイッチをOFFにすると全くISが効いていないのが体感で分かります.
動画でも同様です.動画電子ISがONになっていても,レンズのISスイッチがOFFだとISが効いていないです.(質問されている,レンズの手ぶれ補正をONにしてくださいと説明が出ている状態)

ですので,レンズのISスイッチでレンズ内ISとボディ内ISを一元管理しているのではないかと思います.

書込番号:25526530

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 壱一詩さん
クチコミ投稿数:4件

2023/11/30 00:04(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
どちらかだけの設定はできないという事ですね。

書込番号:25526628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

後継機が出るとしたら

2023/11/28 17:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

後継機が出るとしたらいつ頃だと思いますか?

当方、メイン機R6MarkII、仕事用にSONYのNEX-5(祖父のお下がり)を使っていますが、仕事用のカメラの調子が悪く(バッテリー持ちが悪い、横で撮影しても縦で記録されることが多い)買い替えを検討しています。メイン機のR6MarkIIでAFの凄さを体感し、本機がコスパが良くていいのではと思っています。職業的には人物撮影をすることが多いので、AFに焦点をあてているところです。

しかしながら、R50より画素数の少ない液晶が気になり、後継機が出るのであればそちらを買いたいと思っています。先の話なので難しいかと思いますが、今までのCanonの傾向などわかる方がいましたら教えて頂きたいです。

書込番号:25524650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2023/11/28 17:48(1年以上前)

>ちっちゃいおじさん先生さん

 早くて2年後2025年くらいかな?

 60Dが2010年9月発売
 70Dが2013年8月発売
 80Dが2016年6月発売
 90Dが2019年9月発売
 R10が2022年7月発売

 と3年ごとに新型が出ている。

書込番号:25524675

Goodアンサーナイスクチコミ!2


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2023/11/28 17:56(1年以上前)

>ちっちゃいおじさん先生さん

R10は二桁Dと同クラスだと思いますから,3年スパンですかね.
ただ,新型(R20?)は少なからず値上がりする可能性が高いですし,2年待つというのも現実的ではありませんから,R10を買って良いのかなと思いますよ.

書込番号:25524686

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4887件Goodアンサー獲得:295件

2023/11/28 18:11(1年以上前)

ちっちゃいおじさん先生さん

R50の液晶は約162万ドット、R10は約104万ドット。
確かにここはキヤノンにしては珍しく、逆転していますね。
ここはMark2 で直していくでしょう。
しかしいつになるかは予想しにくいですね。

R10を使っていますが、104万ドットの現時点でも大きな問題とは思っていません。
待ってなくてもいいと思います。

書込番号:25524700

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2023/11/28 18:17(1年以上前)

>ハクコさん
>から竹さん
>多摩川うろうろさん

早速ご教授頂きありがとうございました。Goodアンサーは皆さんのアドバイスを合わせて解決出来ましたのでこのように致しました。

2桁Dの後継ということも知らず(重量差もあるため)、恥を承知で聞いてよかったと思います。2年待つまでに仕事用カメラが息を引き取る可能性もあるので、お財布と相談しながら買いたいと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:25524705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2023/11/29 00:05(1年以上前)

R10はDSLRの9000DからのX10iクラスでしょうね

キャノンもR7が二桁Dクラスと言ってます
まあ実際にはR7は二桁Dより少し下と思うけども

そしてミラーレスは過渡期なのでDSLR時代末期のモデルスパンは通用しないでしょう
DSLR時代も初期の二桁Dは一年半周期でした

実質5DシリーズクラスのR6も2年でモデルチェンジしてます
R10が3年変わらないのはまず無いかなと

書込番号:25525231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22205件Goodアンサー獲得:185件

2023/11/30 21:58(1年以上前)

>ちっちゃいおじさん先生さん

> 後継機が出るとしたらいつ頃だと思いますか?

一般論ですが、欲しい時が買い時です。

なお、なぜ、R50ではなくてR10なのですか?
その理由と液晶の画素数、どちらがあなたのお仕事にとって重要なのですか?

キヤノンのAPS-C機(の次期モデル)が、いつ出るか、は、フルサイズ機の次期モデルがいつ出るか、よりも予測が難しいと思います。理由は簡単で、キヤノンは、それを、いつでも出せるから、です。
つまり、それは、来年の半ば以降、かも、しれないし、(液晶などの部品の世代交代の都合からくる)2026年かもしれません。

書込番号:25527687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2023/11/30 22:18(1年以上前)

>あれこれどれさん

>なお、なぜ、R50ではなくてR10なのですか?
その理由と液晶の画素数、どちらがあなたのお仕事にとって重要なのですか?

1番は、R50のグリップが心もとないからです。仕事ではRF-Sレンズを使うことになると思いますが、プライベートではAPS-Cを活かして望遠レンズをつけて撮影したいのです(野鳥撮影やサーキットでの車の撮影等) その為、R50に比べてグリップがしっかりしているR10がいいと思いました。ちなみに、実機を家電量販店で触っています。

液晶の画素数については、R10よりエントリー機になっているR50の方が画素数が上なので、長く使うのを前提に少しでもいい機能がついたものを欲しいと思ったからです。メイン機のR6MarkIIと同じ画素数で使いやすいかなと思ったところです。

書込番号:25527714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22205件Goodアンサー獲得:185件

2023/12/01 08:33(1年以上前)

>ちっちゃいおじさん先生さん

どうもです。

> 1番は、R50のグリップが心もとないからです。

であれば、R10の一択、あとは、R10の後継機が出た時点でどうするかを考える、ということで良いと思います。
グリップの使いやすさは、撮影のエクスペリエンスとして、液晶のドット数の(同じレンジ内の)違いよりも、重要だと思います。

個人的には、キヤノンのAPS-C機(R100以外?)がモデルチェンジするのは、エンジンやAPS-Cセンサーが新世代に置き換えられる時だと思いますが、その時が今すぐとは、非常に考えにくく、むしろ、かなり先(2025年以降)、という方がありそうに思います。

書込番号:25528038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2023/12/01 12:07(1年以上前)

>あれこれどれさん

私の書き方もよくありませんでしたね。
グリップが心もとないR50は購入対象ではないが、液晶の画素数がR50より上の位置づけであるR10より高く、そこに追い付ければ躊躇いなく購入できるのでと思ってR50を出した次第です。
なので、モデルチェンジがいつ頃なのか知りたかったのです。かなり期間が空くようであれば購入した方が良いのかなと思いました。

書込番号:25528231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:5件

Canonのeos R10を使っていて 先日 R50も購入しました。そこでR50のキットレンズのズームをR10に装着したところ カメラ側に 「このレンズを利用するにはカメラR10のファームウェアのアップデートが必要」と表示されます。撮影はできるのですが、何が不具合が生じるのでしょうか。
また 自分はパソコンも持っていないのですが、家電量販店のカメラコーナーとかでやってもらえるのでしょうか。どなたか教えて下さい

書込番号:25524544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2023/11/28 16:17(1年以上前)

>dandyたけちゃんさん

レンズによってはファームアップが必要なことはあります。
メッセージが出るってことは動作するにしてもファームアップした方が動作安定などが関係してると思います。

PCが無ければメーカーでのファームアップか対応してる修理業者になると思います。

量販店では対応してないと思いますが、キタムラはセンサークリーニングなど実施してるので近くにあれば相談してはと思いますし、近くに修理業者が無いか調べて確認してはと思います。

書込番号:25524566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/28 17:02(1年以上前)

>dandyたけちゃんさん

最新ファームウェアでRF-S 55-210レンズに対応した様ですね
私はアプリでアップデートした事は無いのですが
キヤノンアプリのカメラコネクト経由でもファームウェアのアップデートが出来るようです

書込番号:25524628

ナイスクチコミ!2


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2023/11/28 17:52(1年以上前)

>dandyたけちゃんさん

既に回答がありますが,カメラコネクトというスマホアプリで結構簡単にファームウェアアップデートできます.
私もやる前は半信半疑でしたが,パソコンでやるより楽に終わりました.

iOS↓
https://apps.apple.com/jp/app/canon-camera-connect/id944097177
Android↓
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.canon.ic.cameraconnect&hl=ja&gl=US

書込番号:25524680

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/11/28 18:41(1年以上前)

スマホ経由でアプデできるなんて知りませんでした。
便利な時代ですね…

書込番号:25524737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2023/11/28 21:02(1年以上前)

>キヤノン機で写真撮ってるさん
>から竹さん

camera-connect経由でファームアップできるんですね、知らなかったです。
便利になったなと思いますし、スマホもPCと同様のことが出来ても不思議はないですが進化してますね。

ファームアップに失敗すると面倒なので不安もありますが簡単に出来てるようなので通信環境が整ってれば便利ですね。

調べて見たら簡単そうですね。
やり方のリンクを貼っておきます。

https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/104127/~/

書込番号:25524982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/29 00:00(1年以上前)

>dandyたけちゃんさん

こんにちは。

最近はPC持たない方もいるため、
スマホでファームアップは便利ですね。

でもそうすると画像管理もPCではなく
スマホとクラウドサービス、ということ
なのですかね。

書込番号:25525224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/12/06 21:01(1年以上前)

投稿してから沢山の人に回答いただきありがとうございます。アプリ カメラコネクトから出来るなんて、凄いですね。やってみます。

書込番号:25535312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング