CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180706件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42989スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ56

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS5DmarkUからの買い替え

2023/11/08 19:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

クチコミ投稿数:15件

表題の通り、5DmarkUとマイクロフォーサーズマウントのカメラを併用しています。10年以上前のカメラですが、どちらも普通に撮れますので、私の腕や使い道ではまだまだ現役のつもりです。子どもがまだ小さくて、出かける際はあまり荷物を増やしたくないので、ちょっとした写真はiPhone14proで撮ってしまいます。カメラを使うのは1人で出かけられる時や、子どもの行事などに気合い入れて持ち出す時です。現状でもそこそこ撮れますがが、もう少しAF性能が高かったらなとは思います。

無駄に機材好きというか機械ものが好きなのと、カメラを持ち出すモチベーションを上げたいということで、新しいカメラを買いたいという物欲が高まっています。

単純に見た目重視で、Nikon zfcがいいなと思いましたが、その予算があれば、EOS RPとマウントアダプターが買えるなと思ってしまいました。 zfcならサブ機ですが、RPなら5Dのレンズやフラッシュなどがとりあえず使えるので、メイン機の入れ替えになると思ったからです。

RPは出てから少し時間が経っているのと、初級機的な位置付けなのかなとは思いますが、5DmarkUに比べれば凄まじく進化しているのは間違いないので、私には十分かなと思いました。

コンパクト機としてR8がありますが、価格差があるのでそこまではと思ってしまいます。そこまで出すならちょっと予算を追加してR6やR6markUもありですが、結局ボディが大きく持ち腐れになりそうな気もします。

こんな使い道の私ですが、RPを買って幸せになれるのか、もっと新しいモデルや上級機にした方が良いのか、はたまた zfcを買ってお出かけを楽しんだから方がよいのか。緊急性はなく、物欲先行のカメラ選びですが、実際にお使いの方や詳しく方にアドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:25497024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/11/08 20:08(1年以上前)

>たけハムさん
RPを買って幸せになれるのか、もっと新しいモデルや上級機にした方が良いのか、

RPでは不幸になります。
最新のR50が最適です。ニコンはAFがショボイので動く被写体は苦手です。

書込番号:25497047

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/11/08 20:23(1年以上前)

>たけハムさん

5D Mark2からの乗り換えなら、フルサイズのミラーレス機が良いですね。

価格的には、EOS RP、ニコンZ5の2択になります。
性能的にはZ5の方が上でダブルスロットでファインダーも大きく見やすいです。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001274576_K0001129952&pd_ctg=V071

書込番号:25497070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2023/11/08 20:27(1年以上前)

>たけハムさん

RPは6Dmk2のセンサーを積んでいますから、写りそのものはそれと大きく変わらなかったと思います。
この値段で手に入るフルサイズカメラはあとにも先にもこれだけでしょうから、予算を抑えたいなら十分アリかと。

いま5D2をお使いとのことで、それなら個人的には中古のR6かR8が良いかなと思います。
R6はマルコンや3ダイヤル等カメラとして操作性に優れており、R8はそれ以上のAF性能があります。

書込番号:25497077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2023/11/08 20:30(1年以上前)

>たけハムさん

持っているレンズを考えるなら、キヤノンのRマウントがいいのでは?
RやRPはAFを求めるならやめておいた方が良いかと思います。

更に、ニコンのZfcを考えているなら、RマウントのAPS-C機でもよいのではないでしょうか?

ただ、ご存じかはわかりませんが、
キヤノンのRマウントの場合、
現在までタムロンやシグマのサードパーティのレンズメーカーとは、
ライセンス契約を結んでいませんので、動作保証はされていません。
今使えても将来的にボディのファームアップや新規のボディで使えるかはわかりません。
使うならマウントアダプターを介したとしても、純正レンズとなりますが…

ご参考までに、

書込番号:25497081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/08 20:34(1年以上前)

5DU懐かしいですね。昔使っていました
たしかAFは中央1点以外はあてにならない。
暗所では全くピントが合わない
レリーズタイムラグ、レスポンスがすごく遅いって感じでしたっけ?
それにくらべたらEOS RPでも進化していると言えるでしょう。

しかし、子供が小さいうちならRPでもいけると思いますが、
子供が元気に動き出したらついていけなくなると思いますよ

私も小さい子供がいますが、子供と外出する時は小さいカメラの方がよいですよね
だったらAPS-CにするかR8にしてもよいと思いますよ

書込番号:25497089

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/08 20:37(1年以上前)

>たけハムさん

こんにちは。

なるべく低予算でAFが良いキヤノン機、
となるとフルサイズならR8になると思います。

書込番号:25497093

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/11/08 21:57(1年以上前)

5DMarkUのスペックを引き継ぐのであればR6MarkUではないかと思いますが、予算がないということですね。そうであればどうしようもありません。RPで我慢するしかないでしょう。そういう選択は私ならしませんけど。

>そこまで出すならちょっと予算を追加してR6やR6markUもありですが、結局ボディが大きく持ち腐れになりそうな気もします。

5DMarkIIと比べれば小型軽量になります。マウントアダプターを加えても同等以下です。
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=r6mk2&p2=5dmk2

書込番号:25497262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2023/11/08 22:07(1年以上前)

たけハムさん

5D MarkU使っていました。
いいカメラですよね。

5D MarkUの後、6D MarkUを使いました。
6D MarkUはRPと同じ画像素子を使っているカメラです。

私は6D MarkUを買って幸せになれましたので、RPを買って幸せになれると思います。
ファインダーをのぞきながら、ピントを合わせる場所を画面上のどこでも指定して、
ピントを合わせたら、5D MarkUよりもピントが合う確率が格段にアップします。
高感度にもだいぶ強くなっているし、センサーに着くゴミも格段に減ります。
とりあえずアダプターがあれば問題なく写りますので、レンズの投資は必要ないですね。

しかし、もうちょっと出してEOS R にすれば感動的によくなります。
と、思ったら、EOS Rは生産中止で安い店がなくなって、もう値上がりしていますね。

予算があればR8のほうがよいかもしれません。
AF,高感度、連写、すべて別物です。

書込番号:25497293

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2023/11/08 23:13(1年以上前)

RPがリリースされたときから使っています。
6Dからの入れ換えです。

たとえ実際に使っていたとしても「不幸」とか言い切るってどうなんだろうとは思いますが、私も今となっては積極的にお勧めできるとは言えません。

5D2からであれば、デジタル的な進化は十分感じられると思いますが、道具としての質感や耐久性は落ちると思います。
シャッター耐久10万回や電子先幕であること、バッテリーが小容量であること(これらはR8も同じ)、EVFのグレードやAF性能等を理解されてということなら、キヤノンフルサイズでここまで安いのはRPだけですから、選択肢としてはありですね。

実際、センサーが同じで共通部分の多いレフ機の6D2は既に底を打って結構値上がりしたのに対し、RPは上昇に転じておらず、更に最近のモデルが値上げしたのもあって相対的に安いです。
風景やスナップ、動き回っていない人物等目的なら十分に使えます。安い分で予備バッテリも買えますし。

ただ、お子さんを撮るのが目的で、持ち出しのモチベーションを上げるためにコンパクトな方がよいのであれば、フルサイズに拘らず、R10あたりにしておく方がよいのかなと思います。
AF性能も高く(RPやR8にもない)マルチコントローラーも搭載し、高倍率のRF-S18-150を付けても比較的軽く、お子さんのシャッターチャンスを捉えやすいでしょうから。

もっとも、お持ちのレンズが重量級であればマウントアダプターも加わって、本体がいくら小型でも相殺されてしまいますので、RF-Sレンズと併用されるのがベターですが。


個人的には、たかがカメラで不幸とか幸せとか(単なる言い回しとはいえ)あまり好きではありませんが、6DやRPで子供の写真も撮ってきました。
もう二度と撮れなくなってしまったこと自体はどうしようもなく不幸ですが、沢山写真を残せたことは後悔していません。
(6D購入時は5D3とものすごく悩みましたけど)

カメラは持ち出してナンボですから、軽量コンパクトも立派な性能です。
そもそも持ち出さなければ高性能でも意味がありません。

なので、モチベーションの維持が困難そうなら、予算優先の場合はフルサイズでなくR10、予算追加できるならR8というのがいいように思います。
後悔のない選択をなさってくださいね。

書込番号:25497396

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15件

2023/11/09 03:14(1年以上前)

短時間にたくさんの方に返信いただきありがとうございます。

どの方のアドバイスも具体的でメリットやデメリットも明確になってきました。

少々私の状況を付け加えさせていただきますと、
撮影対象は、3人の子ども(上は小5で下は年中)の日常や行事と車が主です。子どもの方は学芸会など暗い会場で動きがある場合もあります。現状の機材と私の腕ではやや辛いこともあります。

手持ちのレンズは

EF24-105mm F4L IS USM
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
EF40mm F2.8 STM
EF50mm F1.8 II

で、キットレンズと追加した望遠、それと撒き餌の単焦点のみです。総額にしても大したことないラインナップですが、相当するレンズを新たに別マウントで揃えようとするとそこそこかかりそうなので、それならキヤノンでボディを買うかと考えました。

もちろん価格は低いに越したことはないのですが、性能や質感、また所有の満足度が高いものであれば、見合った金額であれば買うタイプです。車や時計、万年筆やカメラなど、所謂「男なら好きな道具」が大好きなもので。

みなさんのお話を伺うと、RPよりはR8以上がよいのかなという気になります。レンズがこのままでよいのであればフルサイズ機を選びたいです。

ということで、もう少しお付き合いしていただけるのであればアドバイスいただきたいのですが、

@上述のレンズ達は、現代の水準的に、検討中のカメラで使えるレベルでしょうか?

A今のところR8が必要十分かなと感じていますが、私の使用シーンに合致しているでしょうか?特に動きものや暗部の撮影に対してです。

長文失礼しました。

書込番号:25497557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2023/11/09 08:37(1年以上前)

>たけハムさん

私も以前に5DII、そしてRPを使っていました。5DIIのキラッとデジタル!と言う感じの写真も味があって好きでした。
R8いいですね。買えるのでしたら私もRPよかR8の方が良いと思います。

私は今R8とAF性能はほぼ同等と言われているR6IIを使っているのですが、AFの信頼性は5DIV並に良いです。その上色々と新機能が使えるわけですから、使いこなせばお子さんの行事では随分使いやすくなると思いますよ。シャッター音も静かですから周りの人がいる時にも良いと思います。何なら電子シャッターも使えますし。

レンズについてですが、私はそれらのレンズは持っていなくて実際に試したことはないのですが、しかしEFレンズでしたら全て問題なく使えると思います。私が持っているEFマウントレンズ7本とテレコンは全て使えます。

レンズの性能がR8に見合っているかというお話ですと、それは人の価値観になりますから解かりませんが、でも不足を感じた時に追々で良いのではないでしょうか?EF70-300mm F4-5.6 IS II USMは出たときには随分評判が良かった記憶もあります。

それから良いニュースとしては、ボディ内でのレンズプロファイルによる補正が世代を変わる度に洗練されてきている印象を受けます。JPEGについてはカメラの設定次第で古いレンズでも結構良く写るのではないでしょうか。

書込番号:25497709

Goodアンサーナイスクチコミ!3


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2023/11/09 09:08(1年以上前)

>たけハムさん

EFレンズはRボディで完璧に動作するので,無理にRFレンズに入れ替える必要はありません.
むしろミラーレスのAF性能により,5D2時代より実力を発揮してくれると思います.
現状,それらのレンズの写りに別段不満が無いのであれば,アダプターでEFレンズ使用でも特にデメリットはありません.

書込番号:25497754

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2023/11/09 12:05(1年以上前)

リストの上3本のレンズは所有していました。
もちろんRPでマウントアダプター付けて何の問題もありませんでしたし、R8でも大丈夫だと思います。

>性能や質感、また所有の満足度が高いものであれば、見合った金額であれば買うタイプです

正直、レフ機時代の5D系のような重厚感は、RP/R8はもちろん、R6M2でも感じられないと思います。
外装もマグネシウムではなく樹脂ですし。

一方、デジモノとしての中身は大きく進化していますし、R8はR6M2譲りのセンサーとAFを搭載しているので、そこにRPの倍の値段の価値を感じられるならR8でよいかと。

ただ、R8は前述のとおりシャッター周りがRPと大差なく、バッテリーも小さいですし、EF24-105F4Lや70-300並U型をマウントアダプターとともに付けるとボディの軽さやコンパクトさはスポイルされちゃうので、私がスレ主さんの状況なら奮発してR6M2を選びます。

シャッター耐久性はR8が10万回に対して、R6M2は40万回(R6は30万回)とされていますし。

とはいえ、最初のお話からすると、マウントアダプターでそのクラスのレンズを付けてとなると結局5D2とは取り回し的に大差なくなるので、持ち出しのモチベーションは大丈夫なのか…というところですね。
最初のうちは新しいオモチャを手に入れたってことで頑張れるとは思いますが…。

書込番号:25497924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/11/09 14:10(1年以上前)

>たけハムさん

5DmarkUからRPに乗り換えたら、Canon EOS Rシステムが誤解されそうです。

書込番号:25498091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/09 20:22(1年以上前)

>たけハムさん

>EF24-105mm F4L IS USM
>EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
>EF40mm F2.8 STM
>EF50mm F1.8 II

24-105/4L初代はユーザー評価が
分かれるレンズのようですが、
5DmkIIと同程度の2400万画素機なら
問題ないのではないでしょうか。

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMは
普及版として評判の良いレンズですし、

自分もEF40mm F2.8 STMや、
EF50mm F1.8 IIと光学系が同じ
EF50mm F1.8STMをアダプタ経由で
他社5000万画素機に使っていますが
特に問題ありません。

(DLOレンズ補正は使えないので、
若干の色収差などは残りますが、
それでも十分に実用です。)

書込番号:25498585

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2023/11/10 00:31(1年以上前)

たけハムさん
>@上述のレンズ達は、現代の水準的に、検討中のカメラで使えるレベルでしょうか?

問題なし!
ちゃんと使えます。
悪くないレンズですよ、
5D MarkUよりよく写ります。(デジックなど画像ソフトも違います)

A今のところR8が必要十分かなと感じていますが、私の使用シーンに合致しているでしょうか?特に動きものや暗部の撮影に対してです。

R8なら動きものもOKです。
暗い場所なら5D MarkUよりずっといいです!

書込番号:25498977

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2023/11/10 19:51(1年以上前)

私の追加の書き込みにも更にアドバイスいただき、誠にありがとうございます。

ボディはR8に固まりつつあります。キャッシュバックキャンペーンも始まるみたいで、実質の差額も小さくなります。R6markUもよさそうですが、上を見ればキリがありませんし、ボディも大きくなります。R8でも、Lレンズをつければ結局重くはなりますが、パンケーキレンズなどをつければスナップ用にも使えそうです。

レンズもとりあえずは使えそうなので、まずは使ってみます。必要に応じて24oあたりの単焦点が追加できればいいかなと思います。

週末にでも量販店に見に行ってみます。触ってみたら結局上位機種買っちゃったってならないようにします(笑)。

本来でしたら、書き込んでいただいたみなさんに個別にお礼申し上げるところですが、内容重複になるかと思いますので、一括してのお礼お許しください。ありがとうございました。


書込番号:25499997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ126

返信79

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 meeecoooooさん
クチコミ投稿数:42件

【使いたい環境や用途】
・プロ野球の試合や練習見学で選手を撮る(最優先)
 屋外が多いが、屋内・ナイターもあり。
 それなりに前方の内野席から、内野守備位置より手前の選手たちを撮影。やや薄暗いベンチ内も。
・動物園の動物や飼っている犬猫を撮る

【重視するポイント】(優先度高↑)
★AF性能と連写性能が、予算内で最高水準であること。
 (トラッキングなど、動く被写体を撮るのに有利な機能が優秀であれば考慮するので教えてください)
★用途にあう望遠レンズも予算内で購入できること。
 (最大限接近して撮れたものでも画像情報を見ると換算300mm以上。400mm〜600mmが主になっています)
☆立体感や質感が伝わるような鮮明な写真を撮りたい。
☆動きのあるシーンを綺麗に切り取りたい。
 (スイングしたバットが歪んだりしにくいもの)
☆屋内やナイターなど明るさが十分な環境でなくとも、高いシャッタースピードを余裕をもって確保できる(高感度耐性?)
☆レンズのズームがしやすい。(練習はします)
☆ファインダーが端っこにあったりせず、見やすい。
☆望遠不足となったとき、レンズを買い替えずに望遠を伸ばす適当な手段がある。
 (おすすめの商品や機能などあれば教えていただけると助かります)
・基本的に手持ちで、完全固定での使用はないため、手ぶれ補正がある程度充実しているもの。
・発売が比較的新しいもの。
・後継機があるか、もうすぐ発表されそうなものは避ける(有力候補なら待つ)。
・見た目はスッキリお洒落なタイプより、ゴツゴツしてメカメカしい無骨なものが好み。
・動画も無難に撮れるもの。
・暗所でも綺麗に撮れるもの。
・参考にできるものが多いほど助かるので、シェアの大きいメーカーで、使用者が少なくない機種。
・サポートがしっかりしている。購入保証が充実している。
・都内(秋葉原・銀座・新宿など)で実機を触ることができ、レンタル業者の扱いがあること。
・トリミングを多用すると思うので、画素数が低くないほうがよさそう?
・持ったまま動き回るわけではないので、重さは合計2kgそこそこならなんとかなりそう。
(α6400?+大きいレンズを触らせてもらったとき、心許なく感じたので本体が軽すぎない方がいいのかも…)

【予算】
本体+レンズが税込70万円くらいまで
もちろん安くすむに越したことはありませんが、素人だからこそ、少しの差なら度外視してよりよい選択をしたいと思っています。

【比較している製品型番やサービス】
@ CANON EOS R6 Mark II
[35][588g]2022年12月15日 発売
+RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
[36][1370g]2020年8月27日 発売
 仕様やレビューなどを見たところ、私の求める機能が全て揃っているような気がします。
 R 8と中身は同じ(?)と言われてますが、手ぶれ補正はあるに越したことないような…←そんなことないよ!というご意見も歓迎です
 見た目もわりと好みです。

A Nikon Z8  
[53][820g]2023年4月14日 発売
+NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR  
[23][1955g]2023年8月31日 発売
 まず、600mmまでの純正レンズが比較的手頃で、F値が大きくなりすぎないところにすごく惹かれました。
(600mmあったらうれしい)(インターナルズーム機構というのもよさそうな)
 たぶん性能はすごくいいのでしょうけど、高いし重すぎる予感がします。
 見た目はダントツで1番好みです。感情的には1番気になってます…。

B Canon EOS R8
[26][461g]2023年4月14日 発売
+RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
[36][1370g]2020年8月27日 発売
or ※RF100-400mm F5.6-8 IS USM[9][635g]
 R6iiと同等の性能(手ぶれ補正は?)とのことで、小さく軽く、値段も手ごろで予算に余裕がもてるのがすごく魅力的です。
 ※望遠は短くなりますが、RF100400にすれば今のコンデジ(rx10m4)と同じ重さで移行できることに驚いて、一応候補にいれてみました。
 見た目も普通に好きな感じです。理性的な選択なのではと思っています。

C FUJIFILM X-H2 ★APS-C機
[26][579g]2022年9月29日 発売
+XF100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS WR
[24/中古14][1375g]2016年2月18日 発売
35mm判換算で152〜609mm
高画素でフルサイズにあまり見劣りせず、手軽に使えそう。
レンズが古めなのでいっそ中古にしてしまえばかなり費用を抑えられて助かる。
クラシカルでお洒落なイメージのFUJIFILMの中では、ちょっぴり無骨なデザインでかなり好きです。
APS-Cなら1択なのかな?と思っていて、他機種に目移りしなさそう。
ただ、球場で見たことがないので、もしかしてスポーツ撮影に向いてないのでは…と心配。

D Nikon Zf  
[27][630g]2023年10月27日 発売
+NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR  
[23][1955g]2023年8月31日 発売
 z8で述べたようにまずはレンズに惹かれて。ボディ価格も抑えめなので、短いレンズにも手が出せそう。
 しかしクラシックなデザインがお洒落すぎて、あまり好みじゃないです(すみません)。

E CANON EOS R5  
[45]2020年7月30日 発売
+RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
[36][1370g]2020年8月27日 発売
or
+※RF100-400mm F5.6-8 IS USM
[8][635g]2021年10月下旬 発売
本体もレンズも高価なので完全に予算オーバー。
※4500万画素ですしレンズを400mmの小さいものにしてトリミング前提にすればイケる?
この中では発売日が古めなのがネックかも。
一応比較対象ですが、現実的ではないかなと思います(´・ω・`;)

【質問の経緯】
現在SONYのコンデジRX10m4を望遠(400mm〜600mmがメイン)で使っていて、画質の荒さが気になり、とくにデジタルズームやトリミングが厳しいです。
※もっと望遠に強いコンデジにしろ、というのは無しでお願いします。
(最初に衝動買いしたCanon sx70hsを、画質とAFもろもろを理由に購入後すぐに買い替えた経緯あり)
そこで、ミラーレス一眼カメラ+望遠レンズへの買い替えを検討しています。
(続く)

書込番号:25496705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 meeecoooooさん
クチコミ投稿数:42件

2023/11/08 14:20(1年以上前)

(質問続きです)

【センサーサイズについて】
望遠での使用ですし、費用面や大きさ重さ扱いやすさ、おそらく1番バランスの良い選択はAPSC機なのだろうと頭ではわかるのですが、
(私と同じ環境・同じような被写体に限定すると、マイクロフォーサーズで撮っている方の作品は今のコンデジとさほど変わらなく見えてしまい、感動が少なそうなので今回は除外しています。見る目がなくてすみません)
気持ちはフルサイズ機に傾いています。

分不相応とは思いますが、経験上はじめに妥協するとその後もくよくよと考えてしまい、結局買い直して余計な出費を増やすタイプです…。
誰かに背中を押してほしい気持ちと、頭を冷やしてやってほしい気持ちがあります(´・ω・`;)

長くなってしまい申し訳ありません。
素人ゆえ盛大に勘違いをしているところがたくさんあると思います。優しく指摘していただけると助かります。
これらのカメラをお持ちのお詳しい方、お知恵を貸してください。
とくにスポーツ撮影・動きもの撮影をされている方にお話を伺えると大変ありがたいです。
よろしくお願いいたします。
※下手すぎて恥ずかしいので、申し訳ありませんが写真の掲載はなしでお願いしたいです…。
画像情報や決定など、ご質問があれば分かる範囲で確認します。

書込番号:25496707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/11/08 14:35(1年以上前)

>meeecoooooさん

@ CANON EOS R6 Mark II+RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

が万能で最適です。これしかない。
連写、動体トラッキングなど最高水準です。

ニコンや富士フイルムはAFが苦手です。
富士フイルムは特にヤバイです。

マイクロフォーサーズは画質がコンデジ並みです。

どうしてソニーが無いの?

書込番号:25496719

ナイスクチコミ!4


スレ主 meeecoooooさん
クチコミ投稿数:42件

2023/11/08 14:51(1年以上前)

>ゑゑゑさん
さっそくのご回答をいただきありがとうございます(*^▽^*)
そして第一候補のこの機種に太鼓判を押していただけて安心しました。
各メーカーのAF性能についてもありがとうございます。
参考にさせていただきます。

すみません、長くなりすぎて説明を省いてしまいました。

【SONYがない理由について】
まず、連写20コマの条件で検索したために除外されている機種が多いです。
実は、はじめにSONYつながりでα9iiが気になり中古購入しようとしていたんです。
しかしちょうど昨日、理想的な機能だけどとんでもない価格の後継が発表されてしまい…α9シリーズは一旦候補から外しました( ; ; )
先述したとおり後からくよくよ気にしてしてしまう性格なので、購入時点ですでに後継機があるものは極力避けたいです。

書込番号:25496734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2023/11/08 15:04(1年以上前)

 追加すると

 R6MarkU+ RF200-800mm F6.3-9 IS USM

という組み合わせは如何でしょうか?

レンズは発売されたばかりで、よく分かりません.こちらの方が

RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

より7万円ほど安くなります.

書込番号:25496742

ナイスクチコミ!3


スレ主 meeecoooooさん
クチコミ投稿数:42件

2023/11/08 15:32(1年以上前)

>狩野さん
レンズの新しい候補をありがとうございます!
広角端(であってますでしょうか?)近いところでの撮影はそこまで求めていないので、
外野までしっかり狙えそうな800mmでしかもお安くなるのは魅力的です。
500mmで撮ってトリミングでなく、はじめから寄って撮れるのは凄くいいなと思うのですが、rf100500に比べて重さが+600gほどになるのがネックでしょうか。

ちなみに800mmまでのレンズで撮った500mm、
500mmギリギリで撮った500mm、
同じ画角でもやはりクオリティに差はあるのでしょうか??

書込番号:25496762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/11/08 15:47(1年以上前)

>meeecoooooさん

連写性能も求めるならR6M2でしょうけど
CFexpressカード非対応なので

RAW+JPEG連写20コマ/秒で連写すると5秒程度でバッファフルに成り
暫く書き込みで待たされるのですが大丈夫ですか?

SONYはCFexpressカード対応してますがTypeAなので高価ですね。
Nikonは分かりません。

書込番号:25496777 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2023/11/08 16:01(1年以上前)

>rf100500に比べて重さが+600gほどになるのがネックでしょうか。

500gの違いは、分かると言えば分かります.
 でも感じ方の多くは精神的な部分が大きいと感じています、どういうことか.やった!傑作撮れた!と思える写真が撮れると、カメラや望遠レンズなどの重さなんて吹っ飛びます.足取り軽く家路につけます.反対に、ハズしちゃったとき、コンパクトカメラを持っていても足取り重いです.画質については、現在未発売なので誰も分からないと思います.

 と十分購入の検討に値するレンズと思います.

書込番号:25496787

ナイスクチコミ!3


スレ主 meeecoooooさん
クチコミ投稿数:42件

2023/11/08 16:06(1年以上前)

>よこchinさん
【CFexpressカード】
新しい記録媒体のこと、気になっていたのに質問作成時に頭から抜けてしまっていました…。
気づかせてくださり、ありがとうございます!
今のカメラでは連写後の待ち時間で撮りたい瞬間を逃すことがあり、書き込み速度は気になるところです。
もちろんどちらの機種も私のものとは処理能力は比べものにならないでしょうが、それでも待ち時間がないに越したことはないですよね。
5秒間の連写で…とのことですが、それ以下なら問題ないということでしょうか?

いちおうメモリーやアクセサリーや長期保証のことを考えて予算+αである程度余裕を持たせています。

書込番号:25496791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 meeecoooooさん
クチコミ投稿数:42件

2023/11/08 16:16(1年以上前)

>狩野さん
ありがとうございます。
そうでした…未発売でしたね、前のめりですみません。笑
初心者でへたっぴの私が「わかる!」と言ってしまっていいのか迷いますが、ものすごくわかります!
今のコンデジを買う際にも、1.1kgは重そうと思いつつ買ったのですが「これが無ければ(スマホでは)撮れなかったはずのものが撮れた」といううれしさに、重さは全く感じなくなりました。
私もお買い物ではスペック以上に自分の気持ちをかなり重視してます。
購入時、そして使うたびに満足感をえられるものを手にしたい気持ちが強いです。

書込番号:25496799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/11/08 16:37(1年以上前)

>meeecoooooさん

>>5秒間の連写で…とのことですが、それ以下なら問題ないということでしょうか?

対策としては
・信頼出来てスピードの速いUHS-U V90カードを使用する
※今の世代PLC系でSANDISKは発熱多くてダメです
・連写時間を短くする
・単位時間当たりの連写枚数を少なくする(10枚/秒等)
・RAW撮影は諦めてJPEGのみの撮影にする

等々です。

書込番号:25496822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 meeecoooooさん
クチコミ投稿数:42件

2023/11/08 17:12(1年以上前)

>よこchinさん
具体的な対策をたくさん教えてくださりありがとうございます!
今のサンディスクは良くないのですね。勉強になります。
その他の内容も参考に検討させていただきます。

書込番号:25496848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/11/08 17:21(1年以上前)

>meeecoooooさん

RF100-500mmとRF200-800mmは全く別物のレンズです。
買うならRF100-500mmです。

特に長さや重さが全然違いました。
キヤノンで触らして貰いましたがRF200-800mmは長時間の手持ち撮影はちょっと無理かな?
画質はRF100-500mmが画面の隅々までズーム全域で高画質だそうです。
またAF性能も高性能なモーターを複数使ってるので高速で高性能なトラッキングだそうです。
天下のLレンズですから、


RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
φ93.8×207.6mm
約1,370g(三脚座含まず/三脚座質量 約160g)

RF200-800mm F6.3-9 IS USM
約φ102.3mm×314.1mm
約2,050g

書込番号:25496854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/11/08 17:28(1年以上前)

>meeecoooooさん

誤記訂正です。
誤:PLC系
正:SLC系

書込番号:25496859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 meeecoooooさん
クチコミ投稿数:42件

2023/11/08 17:56(1年以上前)

>ゑゑゑさん
>> RF100-500mmとRF200-800mmの比較
ありがとうございます。
発売前のレンズを触った上でのお話、大変参考になります。
やはり高価でも人気のあるレンズには相応の理由があるのですね。
私の購入目的からすると優先度は
被写体を捉えやすくなる(AF性能)>綺麗に画質よく撮る>>>あわよくば焦点距離を伸ばす
ですから、CanonにするならレンズはRF100500が良さそうですね。ありがとうございます。

もちろん、さらなる望遠に魅力を感じるのも確かですし、知らずに決めるのと知った上で選ぶのとでは後者がいいと思うので、RF200800を提案してくださった
>狩野さん も改めてありがとうございました。

書込番号:25496884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 meeecoooooさん
クチコミ投稿数:42件

2023/11/08 17:57(1年以上前)

>よこchinさん
丁寧にありがとうございます。この機会にメモリーカードについても色々調べてみます。

書込番号:25496885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2023/11/08 18:47(1年以上前)

>知らずに決めるのと知った上で選ぶのとでは後者がいいと思うので、

それは良かった.価格は高めですが良い買い物ができますように.

 ちなみに、私はRF100-500mmを愛用しています.

書込番号:25496955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/11/08 19:35(1年以上前)

別機種

甲子園のレフトビジター席から。1200mmトリミングなし

>meeecoooooさん

お書きになっている状況からはZ 8に180-600お勧めしたいですね…多少の予算オーバーは承知の上で。

私はZ 9(基本性能はZ 8とほぼ同じです)に180-600の組み合わせですが、このレンズは本当にお勧めですよ。
ボディも、Z 8自体良い評判を多く聞きますのでお財布が許すなら十分アリだと思います。

アップした作例は180-600に2倍テレコンを使い1200mmで投手を撮ってトリミングなしのものです。
ナイター、距離もある、テレコンで解像度が多少落ちる上にF13、というカメラボディにとってはまるで地獄のような状況ですが、それでもこのくらいは簡単に撮れますよというご参考に。
シャッタースピードをもっと速くすればシャープに捉えられますが、そうすると今度はISO感度が厳しくなってくるので、シャッタースピードは遅めにしてバランスを取ったものです。
内野席からならテレコンなしでよいと思いますので、そうなるとシャッタースピードやISO感度はもっと良い条件で撮れるはずです。

キヤノンですとR6Uに100-500の組み合わせも良いと思いますが、
メカシャッターでの連写は12コマ/秒までで、20コマ/秒は電子シャッターのみになり投手の腕や打者のバット等がタイミングにより歪む可能性があります。
Z 8、Z 9、α9U辺りは電子シャッターの速度をメカシャッター並みにしているため、電子シャッター歪みは気にする必要はありません。

ニコンの180-600はズームリングの回転角が小さく広角端から望遠端まで素早く操作できるのもメリットです。

ニコンの望遠の他の選択肢として、タムロンから150-500が出ています。
残念ながらインターナルズームではありませんしテレコン非対応ですが、純正180-600より安価ですので500mmまでで良ければ候補にはなるかと思います。
望遠端の鏡胴の長さはチェックしておいた方が良いでしょうね。
https://kakaku.com/item/K0001574985/

キヤノン・ニコン・ソニー辺りであれば都内にはショールームもありますし、ヨドバシ・キタムラ等での実機展示も置いてあるところが多いので、
一度展示機で操作感を確かめるのがお勧めです。
※タムロンのレンズはニコンのショールームには置いていないのでヨドバシ等でご確認下さい。

書込番号:25497009

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 meeecoooooさん
クチコミ投稿数:42件

2023/11/08 20:43(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
作例付きのとても具体的なご回答をいただきありがとうございます!
z8のお兄さん機に同じレンズを使って実際に野球を撮っていらっしゃる方からのアドバイス、大変参考になります。
おそらく球場で撮るときに1番厳しい条件でも撮影ができるという実例は安心感があります。

実はつい先ほど、最寄り駅の電気屋さんで
Nikon Z 8 + Z180600 (あとCanon R 8 )
を触ることができました!
総重量3キロでは手持ちは厳しいと店員さんに言われ覚悟していたのですが、意外とバランスがとりやすく、構えっぱなしでなければそこまでキツくないと感じました。
そしてニックネーム・マイネームさんのおっしゃる通り、ズームの操作が期待よりもスムーズで簡単なこと驚きました。
タムロンのレンズもありましたが、できれば600mmほしいですし、この価格差ならば純正かなと思います。
予算オーバーではありますが、出せなくはない価格です。
見た目も画像で見るよりもメカメカしく持っていてワクワクする感じで、かなり所有欲を刺激されました…!
難点は、価格とレンズが品薄で納期未定なところでしょうか。
レンタルで試した上で前向きに検討したいと思います。
ありがとうございました!

>狩野さん
RF100500はなかったのですが、サイズ違いを触ってみて、質感も形が素人目に見てもすごくてカッコよかったです!
そして品質も間違いないとのことでやはり魅力的です。
大きなお買い物ですし、後悔のない選択をするためにも悩むことを楽しもうと思います(*´ω`*)
ありがとうございました!

書込番号:25497102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/11/08 20:56(1年以上前)

>meeecoooooさん

NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
これはタムロンが設計製造したレンズです。

そのため低スペックな廉価版になってます。
スレ主さんの期待にはちょっと?

あくまでキヤノンのハイスペックLレンズとの比較ですが、
AFモーターが低スペックなので、
AFがゆっくりでトラッキングが追い付きません。つまり精度が不安定です。
動かない野鳥など撮るレンズです。

書込番号:25497135

ナイスクチコミ!2


スレ主 meeecoooooさん
クチコミ投稿数:42件

2023/11/08 21:28(1年以上前)

>ゑゑゑさん
ありがとうございます。
確かに、わたしの中に「純正なら安心、ベストなはず」という思考停止的な考えがあるような気がします。
お値打ち価格で焦点距離も長い便利なレンズに、高価なレンズと同じ性能レベルを求めるような思い違いをしてはいけませんよね。

Z180600の隣にZ100400が展示してあり、そちらは上のランクのレンズなのか、RF100500とあまり変わらない価格だったかと思います。
その比較からすると、より焦点距離が長く性能に定評のあるRF100500を推す方が多いのも納得です。

トータル予算に引きずられず、カメラとレンズそれぞれの性能をしっかり調べて決めたいと思います。
アドバイスありがとうございました!

書込番号:25497197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に59件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:10件

【撮影シーン】
小・中学生の野球(屋外)
運動会
など

【予算】
予算はレンズ込み30万くらいまでだが、安く抑えられるようなら抑えたい。
コスパの良いものが良い。

【比較している製品】
EOS R7
フルサイズは視野に入れておらず、APS-C機を購入する予定です。

【併せて購入予定のレンズ】
RF100-400mm F5.6-8 IS USM


【比較している事項】
有効画素の違いの影響について(刷るとしても六切り程度)
ボディの手ぶれ補正が付いているのといないのでは明確に違いがあるか?(何万も上乗せする価値がある?)
撮影可能枚数はバッテリー複数持ちするので問題無し。
正直防塵防滴は非常に魅力だが、200gの重さに納得できる程の性能差が他にある?
軽ければ軽い方が良い。
プロ野球等と違い、選手の身体も小さいしちょこまか動いたり予想外のプレーが連発するので、オートフォーカスの性能が良く面白いシーンを逃さず連写できるものを探しています。


★現在使用しているもの
【カメラとレンズ型番】
EOS kiss x8i
TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)
【使用環境】
手持ちと一脚併用。
シャッタースピード優先(tvモード)
ワンショットフォーカス(AIサーボが上手く作動しなくなった為現在はワンショットで撮影しています)
撮影枚数は現状1試合で1000枚ほど。
基本毎週末撮影しています。
【買換えの理由】
オートフォーカスが上手く作動しなくなってきた。
レンズにチリホコリが混入。
270mmでは足りないなと感じてきたので、400mmのレンズを買うならいっそ本体ごと買換えたいと思っている。
x8iの連写性能に不満あり。


乳幼児撮影用に購入、使用していたkiss x8iですが、子も成長しスポーツの撮影をする機会が増えたので買換えを考えています。
比較検討している機種はR10、R7ですが、他にもこれお勧め!という機種があったら教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25495846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kj107さん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/07 21:56(1年以上前)

ちいかわぐみ さま

お話をお伺いする限り お気持ちは 既に決まっているような?

フルサイズは視野にないとのことなら、全部入りの R7 が 良さそうに思います。

EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット 217,021円

RF100-400mm F5.6-8 IS USM 82,000円

書込番号:25495897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2023/11/07 22:04(1年以上前)

>ちいかわぐみさん

 R7、いいと思います。
 AFについては若干の癖がありますが、それさえ意識していれば、AFの追尾能力などはX8iより格段に期待できると思います。
 私は7DUから買い換えましたが、十分満足しています。

>有効画素の違いの影響について

 六つ切りや四つ切程度で差はないと思います。ただ、400ミリでも不足する場合のトリミング耐性はR7の方が高いです。

>ボディの手ぶれ補正が付いているのといないのでは明確に違いがあるか

 昼間の屋外で、高速シャッターを使う限りは違いはありません。ですが、低速シャッターを使わざるを得ない場合に便利になります。

 お子様の野球撮影意外に使わないと断言できるならR10でも十分だと思いますが、他に色々撮影することを考えるなら、R7のほうが後悔が少ないように思います。

書込番号:25495907

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2023/11/07 22:17(1年以上前)

>ちいかわぐみさん

上位のR7だとIBIS(ボディ内手振れ補正)があります。

もちろんIS搭載レンズであれば問題ないと思いますが
RF-S18-150oとR7の組み合わせだと強調補正で7段になり重さが許容範囲ならR7が良いのではと思います。

R10だと内蔵フラッシュがあるなど便利な機能がありますし軽くてAFも良いので200gの差は長い時間撮影するなら大きなメリットだと思います。
200g重いけど、IBISが欲しいと思うならR7になりますね。

操作系はR7新たな試みでマルチコントローラーとダイヤルを組み合わせたもので便利だと思いますがR10の方がマルチコントローラーだけでシンプルだとは思います。

両方とも展示してあるショップが近くにあるなら一度は比べて見るのが良いと思います。

書込番号:25495924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2023/11/07 22:23(1年以上前)

R10とRF100-400mmを使用していました。

>EOS kiss x8i
>TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)

35mm換算28.8-432mm。
これで望遠が少々足りないということであるなら、APS-C+100-400mmで、換算160-640mmになりますから、現状より改善されますね。


>有効画素の違いの影響について(刷るとしても六切り程度)

もしトリミングをするなら、画素が大きい方が有利です。


>ボディの手ぶれ補正が付いているのといないのでは明確に違いがあるか?(何万も上乗せする価値がある?)

あるに越したことはないですが、私は個人的に必要性をあまり感じないので、ボディ内手ブレ補正の有無でカメラを選択しないです。
現状に不満がなければあまり気にする必要もなさそうですが、これは他の方からのレスを参考にしてください。


>撮影可能枚数はバッテリー複数持ちするので問題無し。
>正直防塵防滴は非常に魅力だが、200gの重さに納得できる程の性能差が他にある?
>撮影枚数は現状1試合で1000枚ほど。

R7のバッテリー容量は魅力です。
R10のLP-E17バッテリーでは、最低3本、おそらく4本あると足りるくらいかなと。
充電の手間を考えると、どうでしょうね。

EOS Kiss X8i 重量555g
TAMRON 18-270mm 重量450g
合わせて約1kg。

EOS R7 重量612g
RF100-400mm 重量635g
合わせて約1.25kg。

約250g違いですか、R10ですと重量が429gですから、レンズ込みで約1.05kgですね。
現状とほぼ同じ感じになりますが、フロントヘビー感は避けられないです。(レンズを持つような感じにすれば、それほどでもありませんが、持ち運びでぶら下げたりすると明らかにフロントヘビーを感じます。R7の方がバランスがとれるでしょう。)

ファインダーの見やすさ、連写のバッファ量、背面モニターの精細性、なんだかんだでR7が高性能ですから、購入できるならR7の方が満足度が高いように思います。

書込番号:25495937

ナイスクチコミ!1


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/11/07 22:24(1年以上前)

>ちいかわぐみさん

スレ主さんは初心者ではないので
EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット 217,021円
RF100-400mm F5.6-8 IS USM 82,000円

で良いと思います。

R10との違いは上級者しか体感できないスペックだけです。
操作性が優れているとか、

手ブレ補正は古いEFレンズをつかうならボディ内は有り難いが
ISレンズを使うなら不要です。

防塵防滴は不要

このように書くとR10でも良いと思われますが
プラスαが重要です。

自分はサブカメラとして両方持ってますが、
使うならR7です。
EFの単焦点を頻繁に使うので

また
RF100-400mm F5.6-8 IS USMは神レンズと呼ばれて優秀です。

書込番号:25495940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2023/11/07 22:37(1年以上前)

ちいかわぐみさん

その用途なら、R10がよいと思います。
手ブレよりも、被写体ブレのほうが大きいからです。
被写体ブレを防ぐためには、シャッタースピードを上げる必要があり、そうなると手ブレ補正はあまり必要なくなります。
六切程度ならR10で全く問題なし。
トリミングも十分可能です。 
RF100-400mm F5.6-8 IS USMは今まで使っていたタムロンのレンズより重いので、ボディは軽いほうがよいでしょう。

書込番号:25495955

ナイスクチコミ!2


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/11/07 22:50(1年以上前)

>ちいかわぐみさん

大事な事を言い忘れた。
ファインダーが全く違います。

実はX8もお散歩カメラで使ってましたが、
R10と比較するとR10は驚くほど見易いです。倍率や明るさなど
更にR7と比較するとたまげて驚愕するほどR7は見易いです。倍率が更に大きい
望遠でお子様を追い続けるならR7がかなり優秀です。

もちろんEVF特有のクセはあるので電子シャッターで撮るのが良いです。
高速連写しないならメカシャッターが良いです。

書込番号:25495968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:10件

2023/11/07 23:21(1年以上前)

>ちいかわぐみさん

私は、R7とRF100-400mm F5.6-8 IS USMを子どもの運動会などで実際に使用しています。
RF100-400mm F5.6-8 IS USMは、結構大きいのでR10ではバランスが悪く、長時間の使用は快適ではありません。バッテリーも持ちも少ないので、RF100-400mm F5.6-8 IS USMを使うのであれば、R10は避けたほうが良いです。
R10とR7センサー違いますが、画質はほとんど変わらないレベルです。一般のスナップ等であればR10の方がお勧めですが、野球など、遠距離のスポーツ撮影では、R7にした方が良いです。

書込番号:25496016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/07 23:31(1年以上前)

>ちいかわぐみさん

こんにちは。

>撮影可能枚数はバッテリー複数持ちするので問題無し。

>軽ければ軽い方が良い。

R10の18-150キットとRF100-400が
ご予算的にもよいかもしれません。

書込番号:25496035

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/11/08 00:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

距離40mのみ APS-C 1.6倍 (B列) 実f=270mm、(C列) 実f=400mm、(D列) 実f=500mm

40~130m APS-C 1.6倍 (B列) 実f=270mm、(C列) 実f=400mm、(D列) 実f=500mm

>ちいかわぐみさん

CANONのAPS-C(1.6倍系)で、望遠端が現在の実f=270mmから、実f=400mmに変える予定とのことで、添付画像をご参考まで(^^)

※小画像内のピクトグラム(ヒトガタ)の大きさを比較してみてください。
(ヒトガタの身長設定 : 青⇒175cm、緑⇒100cm)


添付画像(1)
※【抜粋】距離40mのみ
(A列) 8倍単眼鏡の視野例
以下、Canon APS-C(1.6倍系)
(B列) 実f=270mm ⇒ 換算f=432mm
(C列) 実f=400mm ⇒ 換算f=640mm
(D列) 実f=500mm ⇒ 換算f=800mm


添付画像(2)
※距離40m ~ 130m
(A列) 8倍単眼鏡の視野例
(B列) 実f=270mm ⇒ 換算f=432mm
(C列) 実f=400mm ⇒ 換算f=640mm
(D列) 実f=500mm ⇒ 換算f=800mm


実f=500mm ⇒ 換算f=800mmは、
大きく重く高額ですが、時々気になると思いますので、入れてみました(^^;

書込番号:25496107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/11/08 07:30(1年以上前)

>kj107さま

気持ちがR7に傾いてきました。
コメントありがとうございました!

書込番号:25496252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/11/08 07:33(1年以上前)

>遮光器土偶さん

気持ちがR7に傾いてきました。
今のところスポーツシーン以外を撮影する予定は無いですが、大は小を兼ねるということで上位機種の方が良さそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:25496258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/11/08 07:36(1年以上前)

>with Photoさん

使用環境が日中の屋外なのでフラッシュは必要ないかなと思っていますが、ともあれカメラ屋で両機触ってきます!
コメントありがとうございました。

書込番号:25496261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/11/08 07:45(1年以上前)

>Berry Berryさん

細かな数字まで載せていただきありがとうございます。
R10ですとレンズとの重量差が約200gあるんですね。
1塁側から3塁側まで移動を繰り返しながらの手持ち撮影だとストレスになりそうですね。
毎回一脚を使用できればまだなんとかなるでしょうが、球場によっては難しい場合もあるので、、、
とても参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:25496273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/11/08 07:49(1年以上前)

>ゑゑゑさん

コメントありがとうございます。
防塵防滴は不用とありますが、防塵防滴の機能はさほど効果が無いということでしょうか?
レンズは防塵防滴ではないので本体だけ防塵防滴でも意味無いよね。ということでしょうか。

書込番号:25496275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/11/08 07:52(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

他の方のコメントでもありましたがR10と併せるとフロントヘビーになってしまうということで気持ちが揺れています。
販売店で色々触ってみようと思います。
コメントありがとうございました!

書込番号:25496278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/11/08 08:00(1年以上前)

>カレーライス初心者さん

実際同じようなシーンで使用されている方のコメントがいただけてありがたいです。
やはりR10にした場合のネックはレンズとの重量差ですね。
かなり重要なポイントになりそうです。
ありがとうございました!

書込番号:25496290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/11/08 08:01(1年以上前)

>とびしゃこさん

コメントありがとうございました!

書込番号:25496291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/11/08 08:05(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

細かな比較画像を載せていただきありがとうございます!
やはり最低400mmは欲しいですね。
今後新しいレンズが出るようですが、予算と合わない為、レンズは100mm-400mmのものに決めようと思います。

書込番号:25496296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

超初心者向けカメラ

2023/11/07 11:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10i ダブルズームキット

クチコミ投稿数:15件

【使いたい環境や用途】
室内で家族写真

【重視するポイント】
写真を八つ切りサイズに印刷しても綺麗に全員が撮れること

【予算】
20万(レンズを合わせて)

【比較している製品型番やサービス】
1.CANON EOS Kiss X10i ダブルズームキット
2.CANON EOS Kiss X10 ダブルズームキット
3.その他初心者用のカメラ

4.おすすめのレンズ

【質問内容、その他コメント】
とにかく室内で家族写真が綺麗に撮りたいと考えています。ライトはアマゾン等で売っている10000円代のライトがあります。
家族が多く最高15人ほどで写ります。
撮る場所が部屋の中なので、カメラを置く場所は立ち位置から2mくらいはあると思います。コンパクトカメラで撮った時全身が入らないかったので、足元はきれています。
ずっとコンパクトカメラで撮っていましたが、どうしても画像が粗くなってしまいます。(CANON powershot G9XmarkU)
一眼には触ったこともないので、オートで撮れば綺麗に撮れる、シーン別設定にしたら綺麗に撮れることが条件です。端の人やライトが当たりづらい場所が綺麗にとりたいです。
初心者用カメラ限定なのは、スペックが良くても使いこなせないより使いやすいが優先順位が高いからです。

レンズも持っていないので、ダブルズームキットにしましたが、このレンズで家族写真は撮れるのでしょうか?
追加で買ったらいいレンズがあれば教えて頂きたいです。

分からないことだらけの初心者ですが、アドバイスを頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

書込番号:25495136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2023/11/07 11:44(1年以上前)

漂うクラゲさん

今からならもう少し新しいミラーレスカメラがいいと思います。
キヤノン限定ならR50とか。
ダブルズームキットでなくても、いズームレンズのキットでいいと思います。
キヤノンのキットレンズで撮影しても、まだ全身入らない場合は広角レンズを購入したほうがよいでしょう。
16mmのレンズは安く明るいレンズですが手振れ補正がありません。
新しく発売されるRF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMというレンズが手振れ補正がついているので安心です。

書込番号:25495149

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2023/11/07 12:06(1年以上前)

>漂うクラゲさん

ライトってのはフラッシュのことですかね。
ならばR10が良いと思います。

R50はシンクロ接点がないためAD-E1を別途購入する必要がありますし、機能としてもR10の方が良いように思います。

レンズはキットでも良いですが、10-18oや16oなんかも良いと思いますが三脚に固定して撮影した方が良いと思います。

書込番号:25495178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2023/11/07 12:06(1年以上前)

>漂うクラゲさん

このKiss X10iは「一眼レフ」という種類で,近年は「ミラーレス一眼」という種類のカメラが主流になっています.
ミラーレスの方が使い易いので,そちらをお勧めします.

キヤノンのミラーレスならEOS R50やR100がお勧めですが,キットレンズでは2mの距離から15人は並び方にも依りますが入らないと思います.
具体的には,Kiss X10iやR50のキットレンズで一番広く撮ると,お持ちのpowershot G9XmarkUで一番広く撮った時とほぼ同じ画角になります.

なので,どうしても2m以上距離を離せないようならば,多摩川うろうろさんの言うRF-S10-18mmなど「超広角レンズ」を購入する必要が出てきます.

キットレンズの画角が広いカメラなら,ニコンのZ30などがお勧めです.
このキットレンズはR50などのものより広く写ります.
https://kakaku.com/item/K0001454521/

書込番号:25495179

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2023/11/07 12:06(1年以上前)

2m離れて15人。
広角で撮ることになるかな?
そうすると、端の人は歪みがどうなるか…
機材を変えても…

それと、
綺麗と言われても何を持って綺麗かですね。
どう思うかは、ひとそれぞれですから…何ともです。

それと、世の中一眼レフからミラーレスに移行中です。ですからこれから買うのであればミラーレスかと思います。

書込番号:25495180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2023/11/07 12:11(1年以上前)

>漂うクラゲさん
スマホで撮れませんか?

書込番号:25495186

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/11/07 12:12(1年以上前)

>立ち位置から2mくらい

広角~超広角レンズを使うと思いますが、
【端になるほど、太って見える】という光学的な弊害は承知ですね?

※レンズのせいというよりも、位置関係の要因

書込番号:25495188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2023/11/07 12:19(1年以上前)

別機種

>漂うクラゲさん

今からレフ機を選択する人は、レフ機マニアか写真を1から学ぼうとする若者ぐらいだと思います。

スレ主の場合には、カメラ任せで綺麗な撮影ができるカメラが良いのかなと思っています。
そして室内重視とのかと。

それであれば、以下が良いと思います。
@https://kakaku.com/item/J0000040678/
Ahttps://kakaku.com/item/K0001581279/
Bhttps://kakaku.com/item/K0001539493/

アウトドアで遠くから撮らないのであれば、望遠レンズは要りません。
@Aを購入して、余裕があればBを買うと暗い所で綺麗に撮れます。

すみません、家綺麗じゃないんで室内作例は良いのないです。笑

書込番号:25495198

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/11/07 13:08(1年以上前)

>漂うクラゲさん

初心者さんには、使いやすく、らしく写せるので、

フルサイズ機から選びましょう。

書込番号:25495270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:201件

2023/11/07 13:14(1年以上前)

>漂うクラゲさん

>とにかく室内で家族写真が綺麗に撮りたいと考えています。

そのご家族『だけ』を、その時『だけ』撮りたいのであれば、カメラを買うよりは、写真スタジオでプロに全てお任せで撮った方が遥かに綺麗に安上りに仕上がる気がします。

諸々のご事情があり、そのお部屋での撮影を強く臨む、のであればプロカメラマンに来て貰って撮ってもらうという手もあるかも知れません。

ご家族以外にも10回以上/毎月何かを撮影するのであれば、カメラ新規購入でも宜しいかとは思いますが、特定対象を特定時間『だけ』であれば、プロに依頼というのもプランBとして考えてみては如何でしょうか?

書込番号:25495273

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11277件Goodアンサー獲得:148件

2023/11/07 13:33(1年以上前)

この手の撮影ならカメラは一眼なら10年前のでもどれでもよいのでお好みで
問題はレンズのほうですね

Wズームのレンズでは広角が足りないので撮れません
G9XmarkUと変わらない

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001581279_K0000651905_K0000517953&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

キヤノンならこのあたりが必要ということ

EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMは超広角ズームの価格破壊をおこした名レンズ
安いし良いと思う♪

ニコンならEF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMに対抗して出した

https://kakaku.com/item/K0000970239/

AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VRが良いけど
このレンズは比較的新しいカメラしか対応してないので注意

書込番号:25495290

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2023/11/07 13:55(1年以上前)

今更価格的なメリットもないレフ機よりミラーレスにした方がよいというのは私も同意見ですが、

>オートで撮れば綺麗に撮れる、シーン別設定にしたら綺麗に撮れることが条件

すべてカメラ任せってことなら、Pixelのベストテイク機能とかAIが自動的に修正・補正してくれるスマホの方がよいように思います。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1536785.html

一方、上記はとりあえずで、今後は徐々にオートでもフルオートではなくPとかで色々とご自身で設定をいじってみたい…ということなら、一眼の意味はあるかと。
1インチコンデジよりも高感度性能は高いし、スピードライトでバウンスしてRAWで撮り、シャドウを持ち上げるとかしたらだいぶ変わるかも。

私もG9X初代を使っていますが、室内ではAPS-C機との差は感じますし、広角側は今どきのスマホより狭いですもんね。

ただ、集合写真で近距離で超広角…となると、端の方の人がかなり歪むような気がします。
換算24mmを切るぐらいだと、変に頭や顔が四隅に引っ張られたような不自然な写真になってしまうかも…。

書込番号:25495315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/11/07 14:06(1年以上前)

多摩川うろうろさん

アドバイスありがとうございます。
今からならミラーレスですか。やはり。R50もいいなぁと思っていました。
レンズもおすすめ頂き、ありがとうございます。手ぶれ補正付きは魅力的ですね。候補に入れたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:25495328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/11/07 14:28(1年以上前)

>with Photoさん

アドバイスありがとうございます。
ライトは写真スタジオにあるようなライトです。フラッシュも持っていません。
フラッシュまで考慮してくださりありがとうございます。
R10もいいなとは思っています。性能が高そうなので。ただ初心者にしては高機能かと思い、次買うときの候補にしています。

レンズもおすすめして頂き、ありがとうございます。
考慮したいと思います。ありがとうございます。

書込番号:25495350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/11/07 15:46(1年以上前)

>から竹さん

アドバイスありがとうございます。
超広角レンズの購入も視野に入れたいと思います。

紹介してくださったニコンもいいですね。
検討したいと思います。ありがとうございます。

書込番号:25495431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/11/07 16:03(1年以上前)

>okiomaさん

アドバイスありがとうございます。
広角だとはじが歪みますよね。もう少し広いところで撮れるように工夫したいと思います。

綺麗は、初心者用のカメラやレンズでは難しいとは思うのですが、写真スタジオの写真より劣るくらいです。
ライトが当たりにくい所(顔色が悪く見える人)を補正するのですが、画像が粗くてドットで直すのが大変でして。それを簡単に補正出来ればと考えています。補正した後印刷しても目が潰れないといいなって思っています。

ミラーレス機も考慮したいと思います。ありがとうございます。

書込番号:25495449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/11/07 16:17(1年以上前)

>Kazkun33さん

スマホで撮影した写真も綺麗ではあるんですが、拡大したりハガキの全体に印刷するとイマイチでした。一部に入れたり、フォトブック程度ならいいんですけどね。

書込番号:25495465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/11/07 16:26(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

広角だと歪んだ印象を受けています。
超広角だと端の人はどれほど太って写るのかと戦々恐々としています。
もう少し撮影距離を考えたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:25495474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2023/11/07 17:07(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

アドバイスと写真をありがとうございます。
写真を一から学んでみたい気持ちがあるんですがなかなか。。。。今はカメラ任せでカメラ選びしたいと思ってます。
R50もいいなと思っていました。レンズも紹介して頂きありがとうございます。参考にしてレンズも購入したいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:25495519

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2023/11/07 17:08(1年以上前)

>漂うクラゲさん
>ライトが当たりにくい所(顔色が悪く見える人)を補正するのですが、画像が粗くてドットで直すのが大変でして。それを簡単に補正出来ればと考えています。補正した後印刷しても目が潰れないといいなって思っています。

何個のライトをお持ちか分かりまぜが、15人に均一に光を当てるのは難しいです。
光が均一に当たっていなければ、どんなカメラを買ってもオートで綺麗に撮るのは非常に難しいと思います。
上手く撮れば四つ切りでも綺麗です。

ライトは直接当てず、三脚を用いてシャッター速度を落としてISOを上げないで撮影すればG9XmarkUでも綺麗に撮れると思います。
また、八切りは縦横4対3の比率でほとんどのカメラのセンサーは3対2なので両側を切る必要があります。
八切りにこだわる必要がありますか?

書込番号:25495522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2023/11/07 17:11(1年以上前)

>hirappaさん

フルサイズ機はカメラ好きさん用かと思っていました。
なかなか、初心者用って言っているカメラがなかったので。目から鱗が落ちるようです。ありがとうございます。考慮したいと思います。

書込番号:25495523

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ125

返信69

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 求ム!令和版『連写一眼』

2023/11/06 19:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット

昨日、阪神タイガースがオリックスバファローズを破り、
今年のプロ野球日本一となりました。
 本当に素晴らしい激闘となり、
両チーム、本当にお疲れ様でした。そして、感動をありがとうございました。

 実は阪神タイガースがセントラル・リーグ制覇の時期から、
「(芸能人・和田アキ子氏ではないけれど、)
あっこがアレ(=阪神が優勝)すれば、
大阪、強いては日本の時代・社会の流れが変わる!」
という都市伝説みたいな話を(具体的な事は忘れたが、)風の噂で聴いたことがあり、
そういう時代に関西で暮らしていた者として、
「是非とも、今年(少なくとも来年までには是非とも)買っておきたい記念品」
を買う予定で居ました。

 そこで、前回の阪神タイガース日本一の年は、
自身の青春時代にあった事ですが、
カメラ業界では当時、不動のシェア1位だった王者・キヤノン(Canon)社の誇る、
無敵だった『AE−1』や『AE−1+P(program)』の『連写一眼』に代わり、
ミノルタ(Minolta)カメラの
「α旋風」
なる一眼レフのAFブームが発生したため、市場のシェアが激動し、
何とミノルタカメラがカメラシェア第1位を獲得するまでに至った歴史があった。

 そこで今回、そういう(レンズ交換式一眼)カメラ歴史を踏まえ、
やはり写真は、
「その瞬間の時間を何が何でも切り取る(今の歴史を写す・止める)」
という役割もあると個人的には思うので、
自身のカメラシステムの中で最大の弱点となっていた、
「@連写、A背景のボケ味、Bシステムの将来性」
を考え、今回、その記念に、
「令和版の『連写一眼』と呼べるようなカメラ」
を購入しようと考えました。

 昭和の時代ですが、そういうキャッチフレーズを使い、
フィルム時代のオートフォーカス創世記に、
「快適・快速・オートフォーカス」
なるキャッチフレーズとその性能に見合うAF一眼レフカメラの投入で、
昭和の末期から平成の時代になって再びシェア1位を奪還した、
キヤノン(Canon)社からはその第一候補としては、
『EOS R7』が浮上致しました。

 そこで、そういう経緯も踏まえて、
せっかくですので、こういう話を世間の皆様方に対し、積極的に発言して助言を戴けたらと思い、
このスレで意見を求める事と致しました。

 カメラの購入予定は早まるかも知れませんが、
今のところは自身の誕生月でもある12月を予定していますので、
出来ればご意見を拝聴致したく思います。


【使いたい環境や用途】
1,主に私鉄の特急、野鳥等、高速シャッターで連続撮影が必要とされるシーン
2,後、あくまでおまけとして、女性等のポートレート撮影等を撮影する際、
「ちゃんと背景の玉ボケまで綺麗に写る!」
と言われるカメラ構造・レンズ群を有している、
または将来、その開発が一番期待出来る事

【重視するポイント】
 やはり令和版『連写一眼』の最低条件として、
1.一般の人達が使う・使えるカメラである事
(プロフェッショナル使用にも耐えうる仕様ではあっても、専用機種ではない事!)
(理由)このカメラで撮影するのが一番綺麗に写真が取れても、自身の最高機種ではない!
2.静止画を連写で撮影出来る機種を購入する事が目的なので、
静止画でローリングシャッター歪みの起きにくい、メカニカルシャッターの高速シャッター使用時で
絶対に秒間10コマ以上、バッファーは5秒以上は欲しい

【予算】
 20〜30万円

【比較している製品型番やサービス】
 やはり、
 1.Nikon:(マジンガーZ級の威力の)Zf
 2.Fujifilm:X-H2、X−T4、X−T5
 3.SONY(Minolta):α7U、α7V、α6700、α7CU
 4.Panasonic LIMIX:DC-GH5、DC-GH6、DC-GH9、DC-S5
 5.OLYMPUS:OM-D EM-1 MarkV、OM-D EM-1X、OM-D EM-5 MarkV
 6,Canon EOS:R10、R6、R6markU 

【質問内容、その他コメント】
 このスレの返事には、11月末日まではしっかりと対応致しますので、
なるべく多くのご意見をお願い致します。

書込番号:25494314

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:27276件Goodアンサー獲得:3119件

2023/11/06 20:32(1年以上前)

スポーツを撮っていますがR7は候補には入りません。
自分的に握っている時間が長いので、縦グリップ使用が前提です。
電池の使用時間もよくなります。
ただ、連写性能がよくても、数撃ちゃ当たるような撮り方は好ましくはありません。
AF設定など細かく合わせないと、撮りたい瞬間を撮ることは出来ません。
ま、機器設定が間違っていなくとも、撮れるスキルも大事です。
AF性能はボデイだけでなく、レンズとの相乗効果です。

書込番号:25494426

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2023/11/06 21:03(1年以上前)

各自の好みはあると思いますが、連写している間も被写体をビシっと追い続けるAF性能からいってR6MarkUと思うけど。

書込番号:25494471

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:201件

2023/11/06 21:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

桜と竹と”ひのとり”と。和のテイスト。

0.2秒後はフレームアウト。箱根湯本の手前。

日光と浅草を結ぶお目出たい金色列車。

あたしゃ一緒よ何処までも。 阿寒丹頂の里。

>黄金の”P”を持つチュンチュンさん

>「その瞬間の時間を何が何でも切り取る(今の歴史を写す・止める)」

と壮大な決意の割に、主たる被写体が
>1,主に私鉄の特急、野鳥等、高速シャッターで連続撮影が必要とされるシーン

とは何じゃらほい?という感じはありますが、あんまり鋭く深いツッコむのは置いといて、

>絶対に秒間10コマ以上、バッファーは5秒以上は欲しい

と言う必須要件?を満たしていないカメラで撮った駄作を貼っておきます。私鉄の特急です。
テッチャン撮りの場合は『その瞬間は事前に予測できてしかも計算できる』で御座います。

さすがに野鳥の場合、スズメクラスが勝手気ままに飛び回ると手に負えませんが、白鳥・丹頂クラスがノンビリ飛んでいる場合は、意外に5コマ/秒で余裕です。

要は最近のデジカメなら余程のことは無い限り、『大抵のモノは写せる』と考えてます。


デューク東郷さん見たいな冷徹な計算は無理ですが、東郷さんの付き人程度の計算なら出来る、という具合です。

書込番号:25494496

ナイスクチコミ!13


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2023/11/06 22:11(1年以上前)

>黄金の”P”を持つチュンチュンさん

数字だけのスペックで機種をあげていませんよね。

秒当たりの連写枚数が単に多いだけでよいのでしょうか?
それと、センサーサイズは気にされないのでしょうか?
更には、レンズはどう考えていて、
予算はレンズ込みなのでしょうか?

動き物で連写を重視するなら、
EVFから覗いている時、
どう見え、どう感じるか確認された方がよいかも。


求める内容に対し、
必要でない前置きが
あまりにも多く長すぎると思うのですが…

書込番号:25494569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2023/11/06 23:00(1年以上前)

ボディーの10倍以上、レンズその他にかけたほうがいいですよ。

野鳥って、何ミリのレンジで撮られます?
電車って、撮影ポイントとか、マナーの悪い鉄ちゃんの対応とか?
玉ボケのレンズとか?

まず、何でもいいから、カメラ買って、何が足りないか、わかった方がいいですよ。

書込番号:25494652

ナイスクチコミ!8


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2023/11/07 00:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算400mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム600mmで撮影

35mm換算400mmで撮影


黄金の”P”を持つチュンチュンさん、こんばんは。

第一候補の『EOS R7』で良いと思いますよ。
後は、撮影したい被写体に適したレンズを購入してください。

私は、実売価格10万円程度のレンズ1体型高倍率ズーム機を使って
いろいろな被写体の撮影を楽しんでいます。

作例にアップした写真の中で、よさこいの写真はワンショット撮影していますが
北陸新幹線、ツバメ、F-15J戦闘機の写真は
7コマ/秒のAF追従連写で撮影した中から抜粋した写真です。

どんなカメラを使っても、自分の撮りたい写真が撮れるかどうかは撮影者次第ですから
ぜひ、『EOS R7』の性能を引き出して、撮影を楽しんでください。

書込番号:25494746

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3712件Goodアンサー獲得:77件

2023/11/07 01:42(1年以上前)

>「その瞬間の時間を何が何でも切り取る(今の歴史を写す・止める)」

使いこなせない高機能機より
最近のスマホの方が上手く撮れたりするかもね。

書込番号:25494768

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2023/11/07 08:35(1年以上前)

当機種
当機種

こういうシーンはR7には向いてるとは思います

ローリングシャッター歪は結構出ます

>黄金の”P”を持つチュンチュンさん

>20〜30万円

 という事であればR7は候補になるとは思いますが、

>静止画でローリングシャッター歪みの起きにくい、メカニカルシャッターの高速シャッター使用時で
>絶対に秒間10コマ以上、バッファーは5秒以上は欲しい

 電子シャッターではローリングシャッター歪は結構発生しますし、RAWで高速連写するとバッファは5秒持ちません。

 なお、他の方も書き込まれてますが、バッテリーグリップの設定が無いのは、やはバッテリーの持ちと縦位置での撮影を考えると残念ですね。

 他のメーカーは知りませんが候補の中ではR6Uに魅力を感じますし、レフ機を含めて、私の知人にはニコン、キヤノンのいわゆるフラッグシップ機の使用者も一定数いますので、

>1.一般の人達が使う・使えるカメラである事

 この定義も少々疑問です。

 最後に前半の「阪神」云々から「歴史があった」までは、正直斜め読みで飛ばしましたが、無くてもいいかと思います。

書込番号:25494934

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2023/11/07 15:28(1年以上前)

当機種
当機種

電車はあんまり撮らないのだけど・・・

阪神優勝おめでとうございます。

R7は使っていますが、十分光量のある日中でしたらAFもよく合いますし、写りもまあまあ悪くないと思いますよ。
高画素も本当に使い切っている印象でデーターは使いやすく、ハマる光線の状態の時の写真は新世代らしく美しい仕上がりです。

ただ、シャッター速度1/200秒位で高速連写をすると微ブレを起こす癖があります。(価格.comでも話題になってましたっけ?)
それから、当然ですがSDカードがUHS-Iだとバッファフルになりやすく回復も遅いので、SDカードはUHS-IIをお勧めします。
本番に臨む前に十分テストしてから使ってください。

しかし、同じEOS のR6markUも候補に入っているのですね?
これは機能もそれから画質も、やはり率直に言って一クラス上のカメラです。
R6markIIの方がR7の二倍良いとまでは言いませんし、そもそもカメラに何をどこまで求めるかにもよると思いますけどね。

書込番号:25495417

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2023/11/07 17:52(1年以上前)

>黄金の”P”を持つチュンチュンさん
候補の中で求められる条件を満たすのは、R6markUですね。

書込番号:25495574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11277件Goodアンサー獲得:148件

2023/11/07 20:16(1年以上前)

R7はキヤノンの人は二桁Dクラスと言ってるけども
樹脂ボディで縦グリ非対応と
むしろ二桁Dより下にしか見えんからね

まあキヤノン得意のわかりやすい伸びしろの確保なわけだけども…

これでR7Uがマグボディで縦グリ用意すれば
それだけでも大きく進化したように見せられるってこと

R6も実質5Dシリーズの流れだけど
20MPまで低画素化して出してきて、R6Uで順当に24MP
だけども6Kには非対応と、いろいろうまい事伸びしろ残してます(笑)

書込番号:25495745

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2023/11/07 20:40(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>いろいろうまい事伸びしろ残してます(笑)

自社でセンサーを準備できないキヤノンとソニー以外はアップアップですね。

書込番号:25495775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11277件Goodアンサー獲得:148件

2023/11/07 20:48(1年以上前)

>Kazkun33さん

なぜにです?
伸びしろの確保なんて色々できますよ?

まあニコンの場合は一度弱小まで落ちてるから出し惜しみはあまりできんけどな
シェア取り戻すのに注力しないとね

書込番号:25495790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2023/11/07 22:58(1年以上前)

 自身の投稿から1日間で、
色々な投稿、ありがとうございました。

 返信は、自身の話に脱字の修整があると思いますから、まずはそれから・・・。

**********
(誤)
(理由)このカメラで撮影するのが一番綺麗に写真が取れても、自身の最高機種ではない!

(正)
(理由)このカメラで撮影するのが一番綺麗に写真が撮れても、自身の最高機種ではない!
**********

 以降、一人一返信で、今の自身の状況で返信可能な人から返信をしたいと思います。

書込番号:25495983

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2023/11/07 23:19(1年以上前)

>黄金の”P”を持つチュンチュンさん

>このカメラで撮影するのが一番綺麗に写真が撮れても、自身の最高機種ではない!

誤字を修正されても、
この文章の内容
何を言いたいのかわからないのですが…

書込番号:25496012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:90件

2023/11/07 23:21(1年以上前)

別機種

『連写一眼』のペーパークラフト、ここまで製作完了

>MiEVさん

 最初のご返信、ありがとうございました。

 自身も今回、購入するカメラが純粋に写真を撮る道具だけで使おうとすると、
非常にうるさい(と思われる)機種性能の比較をする必要が出てくる上、
今回は自身の設定価格も踏まえ、
「こういう年の『連写一眼』と言えるような、半分は記念品としても意味あるようなカメラが欲しい!」
と思っておりますので、
もし、貴方様がそういうカメラに自身の掲げる本命の『EOS R7』がふさわしくないとお思いなら、
何かそういう機種のご推薦をお願い致します。

 事実、(昭和の)『連写一眼』と呼ばれたCanon AE-1は、
後付ワインダーで連写速度が秒間約2コマであり、
Nikon Zfのボディーデザインの原点とされている、
Nikon FE(2)やFM(2)+モードラ等よりも、連写速度の面では明らかに劣っていました・・・。
(AE-1+Pは、+モードラによって秒間約5コマとなり、
何とか『連写一眼』の名に恥じない連写速度となりましたが・・・。)

書込番号:25496017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2023/11/07 23:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

写真1:日本シリーズは、ORIXバファローズを応援していた証拠

写真2:美しい玉ボケは、フルサイズよりAPS−Cが向いている思われる説明(略図)

写真3:お前、先にやる事があるだろう!Part.1

写真3:お前、先にやる事があるだろう!Part.2

>狩野さん
>ネオパン400さん
(>okiomaさん)


 R7のAF追随性能がR6 MarkU等に劣るなど、実はその辺りの事がまだよく判らない事があります。
 R7が出た当時は、
「R3譲りのAF」
という事で、非常に評判の良かった記憶が・・・。

 また、阪神タイガース日本一の記念品としては、
自身が日本シリーズについては、
「ORIXバファローズ」
の方を応援していた関係や、阪神タイガースの球団歌である、
「六甲おろし」
のごろ合わせ等から、
「フルサイズ、(R)6」
は少し都合が悪い(=縁起が悪い)上、
別件の
「写真上での美しい玉ボケ作り」
というのは、写真2の略図を観ての通り、
ちょっと写真に心得のある方なら、
「実はフルサイズよりも、フルサイズのレンズが装着可能なAPS−Cサイズの方が向いている」
と思われるのですが、如何でしょうか?

 後、自身は所有の既存のレンズがある上、
「日本シリーズに負けた側を応援していたくせに、(キヤノンの)フルサイズとは何事か!
お前、先にやる事があるだろう!」
とN党(やS党)の方等から苦情を言われそうなので、
『EOS R7』
を第一候補に挙げましたが、どうでしょうか?

書込番号:25496055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2023/11/08 00:17(1年以上前)

別機種

写真1:黄金の”P”の正体(昔のCONTAX G1+HologonT*もどき))

>くらはっさんさん

 「快適・快速・オートフォーカス」
というカメラの進化系の1つの答えが、現在では、
「スマホのカメラ」
である事は充分判ります。

 今、自身の手元には4台のデジタル一眼カメラがあります。
(フルサイズ:Canon2台、APS-C:Canon1台、Nikon1台)
 しかし、フィルム一眼レフを入れても、
「最高が秒間5コマのカメラ」
が最高です。

 理由は一眼レフの最初の購入理由が、
「家族全員が写真を、簡単、快適かつ、綺麗に撮る・綺麗に撮れる!」
事を目的に購入し、そういう思想を中心にカメラを揃えたため、
「連写速度等は、どうしても後回し!」
となったのですが、
人物の生き生きとした表情がなるべく表現出来るようなスナップやポートレート等を撮影していたら、
自身の腕にも問題があったのかも知れないけれど、
「意外な事に、カメラに高速シャッターと連写速度が必須である!」
という事が判明したので、
この際、
「阪神タイガース日本一の記念品」
として購入するカメラに対し、その与える役割として、
弱点であった連写速度を上げ、私鉄の特急や野鳥等の動きものの撮影をする目的に加え、
前述の、
「玉ボケを美しく撮る」
という事も併せて、そういう事態に備え、
『EOS R7』
を第一候補とした次第です。 

書込番号:25496083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2023/11/08 00:36(1年以上前)

>hiderimaさん

 前述の通り、自身には既存のレンズ(主としてEFマウントのレンズ)がありますので、
余りそのシステムの事をごちゃごちゃ言うと問題が噴出するので、
ここでは、必要以上の質問にはお答えししかねます。

 但し、フルサイズと較べ1.6倍の望遠効果が得られ、
「EFレンズのUSMをもスムーズに動かす事が出来る、
ハイパワーバッテリー搭載のRFマウントのAPS−Cミラーレスカメラ」
なら、カメラボディーに対し、もうレンズに10倍もお金を掛ける必要はないと思われる事だけは、
この場にてハッキリと申し上げる事が出来ると思います。

 因みにその証拠に一つだけ挙げると、
今既存の自身のレンズシステムで出せる最大の望遠効果は何と、
「600mm(APS-C換算で960mm)」
出せる事だけは、この場で申し上げておきます。

書込番号:25496100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2023/11/08 00:39(1年以上前)

>isiuraさん

 ほぼ無条件で自身の見解に賛成して戴いた方が1名でも居る事は、
本当に嬉しいものですね。

書込番号:25496102

ナイスクチコミ!0


この後に49件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 kiss 7ixからの買い替え

2023/11/06 18:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット

スレ主 maruk00さん
クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】
子どもの撮影。花畑や、旅行など。直近ではディズニーランド、イルミネーションなど予定。

【重視するポイント】
ボケ感。画質。ピントの速さ。


【比較している製品型番やサービス】
ミラーレス(フルサイズ)

【質問内容、その他コメント】
フルサイズ機へ買い替えたいのですが持ち運びの観点などからこちらの機器を検討中。
使い勝手や、レンズキットは35mmのものと悩んでいますが、EFマウントのレンズを複数所持のため、アダプター購入も視野に入れています。

こちらの機器への買い替えは妥当か、他におすすめの機器があれば教えていただきたいです。

書込番号:25494259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/11/06 19:00(1年以上前)

>ボケ感。

レンズ要因の制約を考慮すると、
セット販売のレンズでは、あまり期待できません。

※そもそも、往々にしてボケが得られるわけでもありませんし、
追求するとカメラも合わせて数十万円以上の高額になりますので、程々が肝心かと(^^;

書込番号:25494282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2023/11/06 19:04(1年以上前)

X7iですね。

RPユーザーですが、「重視するポイント」に「ピントの速さ」があるのなら、お勧めしません。
ご予算があるのならR8の方がよいでしょうね。
(R/RPは試験機的なモデルでR5/6以降とは大きな差があります。)

EFマウントのレンズは純正であればマウントアダプターでまず問題なく動くはずです。
サードパーティ製の場合は、レフ機で使えていてもRFでの動作保証はありません。
一部メーカーで確認の情報はあるようですが、ボディのファームアップ等で使えなくなるリスクはあります。

あと、ご予算も明記された方がよいですね。
お持ちのレンズもLとかでなければソニーとかにマウントごと変えた方が安上がりかも?
(サードパーティ製が使えるので)

書込番号:25494287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2023/11/06 19:09(1年以上前)

>EFマウントのレンズを複数所持

何を持ってらっしゃいますか?


>ボケ感。画質。ピントの速さ。

うーん、、、RPでも現状より良くなる(ピントの速さ以外)と思いますが、R8の方が無難でしょうね。

書込番号:25494294

ナイスクチコミ!0


スレ主 maruk00さん
クチコミ投稿数:9件

2023/11/06 19:12(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
やはり、高額になってきますよね、、
そこまで高いものには手は出せずで、、
悩むところです。。

書込番号:25494301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 maruk00さん
クチコミ投稿数:9件

2023/11/06 19:14(1年以上前)




お返事ありがとうございます。
R8ですか!
子どもなので、動きが予測できないのでピントは早い方がいいなと思ったのです。

EFマウントは全て純正です。
予算は20万くらいまでに抑えられれば、、と思いますが難しそうですよね😅

書込番号:25494306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2023/11/06 19:52(1年以上前)

最近では、流行病・ウクライナ問題・スマホに取って代わられる・円安傾向などがあり、カメラ価格はどんどん高騰しています。

以前は10万円出せば、レンズキットで色々購入できた製品がたくさんありましたが、今ではその2倍くらいかけないと購入できません。
自動車も同様の傾向が見られますよね。

現在、(個人差がありますが)満足がいくようなフルサイズ一眼を購入するには、残念ながら予算40万くらいが最低ラインと考えないといけないと思います。


それを考えると、このEOS RPはバーゲンプライスです。
安価にフルサイズに乗り換えるには、今なのかも知れません。(EOS Rがディスコン・生産終了になりましたので、そろそろRPも覚悟しておかないと・・・)
検討されるのであれば、AFがどのようなモノなのか、実機を店舗で確認された方が無難です。

書込番号:25494362

ナイスクチコミ!1


スレ主 maruk00さん
クチコミ投稿数:9件

2023/11/06 20:27(1年以上前)

>Berry Berryさん

EFマウントは
50mm
25mm
75-300mm
18-55mm
です。


書込番号:25494419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/11/06 22:21(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

RPとEF85f1.8買うのが超お勧めッス!!!(´・ω・`)b

書込番号:25494594

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/06 23:07(1年以上前)

>maruk00さん

こんにちは。

>ボケ感。画質。ピントの速さ。

ボケ感とピントの速さが必要なら、
キヤノンではR8が良いのでは
ないかと思います。

書込番号:25494664

ナイスクチコミ!0


スレ主 maruk00さん
クチコミ投稿数:9件

2023/11/06 23:21(1年以上前)

>とびしゃこさん
お返事ありがとうございます!
やはり、RPはクチコミにあるようにピントが遅いのでしょうか?
現在わたくしが所持しているkissより劣りますか?

書込番号:25494676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2023/11/06 23:46(1年以上前)

AFの速さはレンズの性能も関係しますよ。

書込番号:25494701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2023/11/07 00:07(1年以上前)

>やはり、RPはクチコミにあるようにピントが遅いのでしょうか?

そのあたり納得できないようでしたら、実際にご自身で店頭で確認された方がよいですね。
確かに最新機と比べれば古さは感じるレベルですが、X7iの頃のキヤノンミラーレス(EOS MとかM2あたり?)とは格段に違います。
(そもそも比較対象にするなという声も聞こえてきそうですが(笑)。)

まぁ、大人しくしている子ならともかく、基本子どもって動くので、そのご予算なら無理にフルサイズに拘らなくてもR10とかにしておかれた方がよろしいかと。

あと、レンズはもう少し詳しく書かれないと分かりませんが、失礼ながらレンズ資産といえるほどでもなさそうなので、マウント替えも視野に入れてもよいのかと。

ただ、他社にしてもフルサイズ縛りだとそのご予算ではしんどいように思います。

お子さんの成長記録なら、フルサイズに拘らずシャッターチャンス重視で、持ち運びやすいAPS-C機でもよいのではないでしょうか。

書込番号:25494720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/07 07:58(1年以上前)

RPはAFが遅いというより、レスポンスと連写が遅いです
私が昔使っていたKiss並みです
お店でさわってみて気にならないなら買えば良いと思いますよ

書込番号:25494908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2023/11/07 08:51(1年以上前)

>maruk00さん

お子さんの動体撮影も考えているならRPはやめておいた方がよいかも

あと、レンズが18-55ならAPS-C用ですよね。
これを24-105に変えるしても
75-300はAFスピードに満足できるか…

よりボケ感を求めるなら、フルサイズにして改善があったとしても、
お持ちのレンズを使用するなら、焦点距離的に被写体までの距離も考慮する必要も出てくるかも。

書込番号:25494951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2023/11/07 16:16(1年以上前)

>maruk00さん

RP使っていました。
AFは、向こうから順調に近づいてくるみたいな物でしたら、あるいはただ突っ立っている人とかでしたら合います。
とは言え、皆さん仰るようにレスポンスは遅いカメラでした。それからAFポイントが大きすぎて、その中でどこにAFを合わせるかについてはやや大雑把で、フォーカスが後ろに抜けやすいという印象も有りました。

とは言え、実質的に後続機のR8より10万円安いのは魅力ですね。

キットレンズはズームとどちらが良いかと言えば、今お持ちの18-55mmがクロップされるので使いたくない事を考えると、画角的には30mm単焦点より24-105mmの方が隙が無いとは思います。
が、子供相手でしたら室内だとやはり明るくて広い方が良くて、なので自分でしたらRPのボディにEF17-40mmF4Lの中古(3〜4万円)を買うかもしれません。
あと、無ければクリップオンストロボも。

書込番号:25495462

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/07 23:02(1年以上前)

>maruk00さん

可能であれば、お子さんか
ご家族をカメラ量販店に
連れていかれて、展示機で
シャッターを押してみられると
良いかもしれません。

自分の感触では子供撮影には
ちょっときついかな、と感じました。

子供さんの寝顔を撮るときに役に立つ
電子シャッター(サイレントシャッター)が
RPは特定のモードでしか使えないのも
自分的にはマイナスポイントです。

書込番号:25495987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件

2023/11/08 05:59(1年以上前)

>maruk00さん
ボディ単体と50mm/1.8の単焦点を使ってみてはいかがでしょうか。ボケ感はでると思います。マウントアダプタでEFレンズ資産を有効利用するのも良いと思います。Kissの画質がどのくらいなものか分からないのですが、私はRPをサブ機として使っていて不満は感じていません。連写性能が限定的、1/8000のシャッター速度がない等入門機ですが、通常のスナップでは気になりません。

書込番号:25496208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件 EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS RP RF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2023/11/15 13:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

35mm

105mm

35mm 開放

>maruk00さん
はじめまして
EOS RP、16mm 35mm 24-105mmの軽い方使ってます。
私も軽さ重視でこれらの着けても1kg以下の装備で写真撮ってます。いくつか作例載せます。どのレンズも寄れるので、撮りやすいなと思ってます。ボケ感についてはトマトと猫をご覧ください。
RPから一眼を持ち始めたため、ピントの速さの比較や、他のおすすめの機種などを回答できません。個人的にはRPは今でも通用するカメラだし、こちらのキットレンズでも楽しく撮れるかなと思います。

書込番号:25506530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング