
このページのスレッド一覧(全42989スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 9 | 2023年11月6日 18:01 |
![]() ![]() |
29 | 31 | 2023年11月6日 23:04 |
![]() |
10 | 3 | 2023年11月6日 21:20 |
![]() |
17 | 13 | 2023年11月8日 21:13 |
![]() |
44 | 29 | 2023年11月6日 22:31 |
![]() |
26 | 27 | 2023年11月17日 02:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
EF-M11-22mmや22mm F2の中古が数千円で買えるみたいなのですが、EOS R10で使うキヤノンのマウントアダプターは売っていますか?
ネットで探したのですが、見つかりません。
ところで、EOS R10は納期3ヶ月らしいですが、工場は外国なのでしょうか?
納期がやたら長いのはフジやリコーだけかと思っていたのですが、キヤノンも生産体制が貧弱とは知りませんでした。
書込番号:25493988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アマゾンカフェさん こんにちは
EF-MとRFマウントのフランジバックの差2oしかないので マウントアダプター作るのが難しいため 探すのは難しいと思いますよ。
書込番号:25494000
3点

>アマゾンカフェさん
フランジバック:
EOS EF-Mボディ 18.00mm
EOS RFボディ 20.00mm
したがって、EOS RFボディの方が2mm出っぱっているため、EF-Mレンズアダプターが入る余地はありません。
書込番号:25494009 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アマゾンカフェさん
残念なから、
フランジバックの関係で
構造上、無理かと。
一度フランジバックに関して調べてみるものよいかと。
書込番号:25494018 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アマゾンカフェさん
>売っていますか?
残念売っていません
>EF-Mレンズを使いたい
基本使えません
書込番号:25494099
1点

>アマゾンカフェさん
EF-M対応のアダプターは無いです。
フランジバックの無理です。
RF-Sレンズも少しずつ増やしてますからレンズキット買って始めてはと思います。
書込番号:25494103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アマゾンカフェさん
R10は日本製です。
大分の工場で作っているようです。
FE-MのレンズはR10では残念ながら使えません。
ボデイも中古なら安いので、M5とかKissMUを購入されるのもよいのでは。
書込番号:25494104
3点

>キヤノンも生産体制が貧弱とは知りませんでした。
生産体制が貧弱というより、
作りたくても作れないのもあるかと。
一時期よりは、よくなっていると思いますが…
部品の供給、人員など諸々の影響が出ているのではないでしょうか。
これは、キヤノン、カメラ業界に限らずかと。
書込番号:25494118 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>もとラボマン 2さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>gda_hisashiさん
>okiomaさん
>with Photoさん
>多摩川うろうろさん
マウントアダプター無いんですか!
となると、EF-Mレンズは将来価値がなくなりますね。激安で投げ売りされている理由が分かりました。ありがとうございました。
書込番号:25494179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボディ単体の在庫があるショップもあるようですし、ヨドバシなんかは少ないようですが18-150oキットはあるようです、
メーカーに在庫が無いので納期3か月なんでしょうけど。
ロット単位で生産してると思いますが、R10以外も製造してるので納期は時間がかかるんでしょうね。
キヤノンって生産体制貧弱ですかね?
販売台数を考えると貧弱とは言えないと思います。
RICOHはなんとも言えませんが、フジは海外在庫があって国内在庫がないことを考えると国内での消費が多いってことかなと思いますが。
RFマウントにEF-Mは使えないのでレンズキット買うか他社製品にしたら良いのではないですかね。
書込番号:25494204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
【使いたい環境や用途】
・子どもを中心に風景や夜間・室内の撮影
【重視するポイント】
AF機能:初心者のため性能の良いものがいいと考えています。
画質:夜間や室内でも子どもやイルミネーションなどを綺麗に撮りたいです。
ボケ感:現在使用しているRICOHのGR(無印 という表現で合ってますか?数字や文字は付いていません)のボケ感に物足りなさを感じてのミラーレス検討です。
【予算】
15万円前後
初めてで新品を購入すべきか中古にすべきか迷っていますが、新品20万程度になると中古を検討することになりそうです。
【比較している製品型番やサービス】
Canon eos R10、eosR、eosR8(予算オーバーではありますが検討材料にしたいです)
他メーカーは見た目の感じと持った感じ、画面上のナビゲーションが少ないので、Canonに絞りました。
【質問内容、その他コメント】
現在iPhone11とRICOH GRを使用しています。
子育てが落ち着き、カメラで子どもを撮る余裕が出てきたので、数年前に購入したGRで撮影していましたが、ボケ感やズームができないこと、ミラーレスならもっと綺麗に撮れるのではという安直な考えからミラーレス一眼の購入を検討しています。
色々と調べたり、カメラを手に取ってみたりした結果、1番操作した感じで魅力的だと感じたのはR10でした。
しかし、その後も調べるとセンサーサイズがaps-cであり、それならGRとさほど変わらないのか?と疑問がでてきました。
実際はどうなのでしょうか。
また、フルサイズでeosRやR8になるとAF機能はどうなのか(予算を考えると色んな方がおすすめのR6mark2には手が届かず)。
勉強不足な点もありますが、ご教授いただけると嬉しいです。
書込番号:25493752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kahochankahoさん
>センサーサイズがaps-cであり、それならGRとさほど変わらないのか?
ボケに関してセンサーサイズだけで言えば当然フルサイズが有利です。大きなボケを追求したけれぼフルサイズがいいと思います。
キヤノンで言えばR8がいいでしょうね。
R6Uほどの機能は必要なさそうだし、大きく重いです。そして価格も高いです。
RやRPは古くて最新のAFではないので風景や静物の撮影ならいいのですが、子供さんの撮影などで不満が出てくると思います。
他社ならSONYのα7CUもいいと思います。
ただ、大きなボケはカメラよりもレンズに依存する事が多いので、そういう意味ではR10とキットレンズに明るい単焦点などを追加すればそれでも充分に楽しめると思います。
フルサイズを買ってもキットズームなどでは大きなボケは得られませんので、結局明るい単焦点が必要だと思います。
よいご選択を!
書込番号:25493764 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kahochankaho さま
>Canon eos R10、eosR、eosR8
この3機種なら R10 一択 かと思います。
基本映りはレンズ次第です。
ぼけ味を出したいなら F値の 明るいレンズが 必要です。( でも E2.8 とかだと 値段が高額 )
被写体は
>画質:夜間や室内でも子どもやイルミネーションなどを綺麗に撮りたいです。
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット が お勧め ( 11月6日 付け \163,350 )
カメラは R10ではないかも知れませんが、RF-S18-150 IS STM レンズ での作例
https://photohito.com/lens/brands/canon/model/rf-s18-150mm_f3.5-6.3_is_stm/
https://ganref.jp/items/lens/canon/13011/photo
https://one-scene.com/products/605
http://photo.yodobashi.com/canon/lens/rf-s18-150_f35-63isstm/
【予算】
15万円前後
中々キビシイ
( R8 は 20万以上なので 除外、AFは 初代R と R10 なら 圧倒的に R10が速いです。)
書込番号:25493795
1点

>kahochankahoさん
現在iPhone11とRICOH GRを使用していて、もっとボケが欲しいなら、激安フルサイズのニコンZ5かEOS RPに単焦点レンズを買うのがベストです。
https://kakaku.com/item/K0001129952/
書込番号:25493796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kahochankahoさん こんにちは
>初めてで新品を購入すべきか中古にすべきか迷っていますが
最近中古が多くなってきた分 リスクも高くなっているように見えますので 購入するのでしたら新品が良いと思いますよ。
書込番号:25493819
1点

>kahochankahoさん
想像ですが、スレ主は、カメラの機能を最大限に活かして良い写真を撮りたいと思われているのかと感じています。
それならEOS R50の方が安くてシンプルで良いのかなと思います。
R10だとボタンとかダイヤルが沢山あって、自身の意思で使いこなさない方にとっては
あまり有り難くないのではと思います。
R50ですとボタンとかダイヤルは少なくて、AFの能力はR10とほぼ同等です。
https://kakaku.com/item/J0000040679/
この辺りを検討してみてください。
書込番号:25493844
2点

RICOHのGRて、センサーサイズ APS-C じゃなかったけ??
なのに、みんなそろって APS-C を進めるて??
標準から望遠側のみで撮影すればいいってこと?
そもそも、資金も少ないから、iPhoneでアプリ使った方が幸せじゃないかな?
書込番号:25493860
4点

>硝子の中年さん
返信ありがとうございます。
やはりR8、いいですよね。
R10+単焦点レンズもボケ感だせるのですね。
キットズームのレンズではボケ感が出せないことも知りませんでした。
教えていただきありがとうございます。
レンズについても勉強したいと思います。
書込番号:25493875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kj107さん
返信ありがとうございます。
ご丁寧に、参考になる写真まで教えていただきありがたいです。
みなさん上手な方が撮られてるのでしょうが、こんな写真が撮れるならGRと同じapscでもR10で充分なのかなと思いました。
予算は厳しいですね、資金を貯めつつ、レンズの勉強もしていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25493879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>乃木坂2022さん
ご返信ありがとうございます。
ニコンのZ5もよく耳にしますが、まだ調べるに至らずでした。
PR+単焦点レンズの組み合わせもボケ感出るのですね。
予算内で購入できる範囲を教えていただきありがとうございました。
書込番号:25493882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。
中古のリスクの高さ、改めて考えると怖いですね。
新品を、取り扱いに慣れず壊してしまう怖さと、今一度天秤にかけて慎重に考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25493885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこまたのんき2013さん
ご返信ありがとうございます。
R50!頭から抜け落ちておりました。
こちらも検討しておりました。
仰る通り、使いこなせないカメラ購入する怖さもあります。
そして、写真綺麗ですね。とても参考になります。
引き続き検討して行きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25493899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiderimaさん
>RICOHのGRて、センサーサイズ APS-C じゃなかったけ??
はい、そうなんです。
なので、R10を最初購入しようと思った時に踏みとどまってしまいました。
レンズ次第ではボケ感が出せるのと、AF機能が魅力的だと改めて思っております。
最終的な仕上がり、画質等がGRと差別化できるといいのですが、同じapscですと難しいのでしょうか。
ご指摘通り資金もまだまだ足りないですね。
書込番号:25493910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kahochankahoさん
GRはAPS-Cの28mmの単焦点ですから、
ボケを求めるには満足できないでしょうね。
で、ボケは設定で作るのもの。
被写体を近くに背景を遠ざける、
絞りは解放もしくはそれに近い値にして、
これらの組み合わせになります。
もっとボケを求めるなら、
明るいレンズに焦点距離の長い物を使うことになるでしょう。
更にボケを求めるなら、
焦点距離と明るいレンズを加味しながら、
センサーの大きいものが必要になってくるかと思います。
APS-C機であっても、
使用するレンズと被写体までの距離と被写体から背景までの距離によって
ボケさせることは可能です。
夜間や室内に関して、
カメラにとっては暗い場所です。
被写体が動いているなら
キットレンズなど暗めのレンズで撮っても
満足な結果にならないから
明るいレンズやストロボの使用なども考える必要もあるかと思います。
イルミネーションも満足なものが撮れないと感じるなら、
明るいレンズ、もしくは長時間露光に対し機材をしっかり固定できる三脚が必要になるかもしれません。
候補に挙げている機種がキヤノンのミラーレスだけですが、
他社は候補にならないのでしょうか?
キヤノンのRマウントのミラーレスは、現在サードパーティのタムロンやシグマのレンズメーカーとはライセンス契約を結んでいません。
ですから動作保持がされていません。
今、マウントアダプターを介して使えたとしても、
ボディのファームアップや新規のボディで使えるかはわかりません。
ですから、使うなら純正のレンズが無難かと思います。
サードパーティのレンズの使用も考えたいなら、ソニーですかね?
ボケや暗い場所ではフルサイズが有利ですが、予算次第ではないでしょうか?
あと、中古に関してですが、
機材の状態の目利きが、ある程度購入者ができるかになってくるかと。
中古だとリスクも高くなりますので、
目利きに自信がないなら新品を購入する方がよいかと思いますが…
ご参考までに、
書込番号:25493963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kahochankahoさん
ボケという意味ででは、apsc機でもコツを掴めばキチンとボケてくれますよ。
GRだと、そのコツを実現するのは難しいだけです。
添付は古い写真ですが、普及価格のズームで撮影したものです。
結構ボケてるでしょう!
書込番号:25493987
1点

>okiomaさん
ご返信ありがとうございます。
カメラ・被写体・背景の位置
絞りの開放
↓
明るい単焦点レンズ
↓
大きいセンサー
という流れでボケ感を追求していくのですね。
私はまだ1番最初のステップができていないので、そこから練習を重ねてステップアップしていかなければなりませんね。
また夜間や室内、撮りたい対象によっては追加の機材も必要ですね!
三脚はビデオカメラ用にありますので、あるもので撮れるものから練習しようと思います。
レンズの種類については私も調べてみてソニーが強いなぁと思いました。
ソニーであればα6700でしょうか。
ただ見た目と持った感じがCanonが好きで、でもapscであればさらにソニーがいいのか、、、。
難しいです。
中古については、他の方からも同じご意見を頂いており、目利きできないので、今一度予算と待てる時間とを検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:25494100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kahochankahoさん
>eosRやR8になるとAF機能はどうなのか
EOS RやRPでも、AFは正確です。
ただし動きものや野鳥などは苦手です。
R8ならAFはほぼ最新のものになり、なんでも撮れます。
>カメラを手に取ってみたりした結果、1番操作した感じで魅力的だと感じたのはR10でした。
これはけっこう大事です。
>センサーサイズがaps-cであり、それならGRとさほど変わらないのか?と疑問がでてきました。
レンズ交換がで決まると、ボケを作りやすいRF50mmF1.8とか、RF35mmF1.8アドのレンズを使えば、
GRよりもよくぼけます。
書込番号:25494146
1点

>ねこまたのんき2013さん
またまた参考になる返信をありがとうございます!
本当ですね!!
私もこれくらいのボケ感が欲しいなぁと思っていたので、apscでこれくらいできるなら、そしてGRでは難しいのであれば、同じapscでもミラーレスを購入する自分に納得できそうです。
きっとこんな写真を撮るには積み重ねなのでしょうが、とても参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:25494158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>多摩川うろうろさん
ご返信ありがとうございます。
全ての私の疑問に端的に分かりやすくお答えくださりとてもスッキリです。
AF機能、やはり最新には敵わないとは思いますが、動くもの(子ども)にはR10ですかね。
ボケ感はレンズで作れるとのことで、おすすめのレンズまで教えてくださりありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:25494169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kahochankahoさん
>画質:夜間や室内でも子どもやイルミネーションなどを綺麗に撮りたいです。
確実にお子達を上手く撮れるようになった後で、イルミネに挑戦した方が無難でしょう。
ご提示のお値段が少々低めなのが気になりますが、最近のデジカメならデジタル一眼・ミラーレス問わず、ほぼすべてのジャンルの被写体は綺麗に撮れます。
但し、誰でもが確実に『綺麗に』撮れる訳ではなく、残念な事にそれなりに練習と少々のお勉強を強いられます。
イルミネは恐らくこの先暫く〜数十年後も存在する筈なので、先ずは優先度の高い
『今しか撮れないもの』
に集中した方が宜しいように思います。
中古機材は目利きに覚えが無ければ、故障トラブルリスク回避の観点から避けた方が宜しいです。
書込番号:25494252
1点

>kahochankahoさん
中途半端なことはせずに、
フルサイズから選びましょう。
書込番号:25494264
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ
という感じの状況に遭遇しました。
皆さん、そういう経験はありますか?
私がやったことは、
R8をFVに設定して、
@ R8にAF/MF切り替えスイッチのあるRFレンズ(私の場合はRF100-400mm)をMFで使い、そのまま、パワーオフ。
A R8にAF/MF切り替えのないRFレンズ(例えば、RF16mm F2.8)を装着して、パワーオン。
です。
この手順で、AF/MF切り替えスイッチのないレンズを装着したR8のフォーカスモードが、MFになったまま、メニューからAFを選べなくなってしまいました。レンズを替えても変わらず、AF/MF切り替えの付いたレンズを装着した時のシステム動作には、特段の異常はないようです。
ちなみに、CA系は、正常にAF動作するので、急場を凌ぐことはできました。^^;
よくわかりませんが、動画モードに切り替えて、メニューからAFモードを呼び出して、AFを選べたので、AFに切り替えて、静止画モードに戻すと、取り敢えず、治ったようです。
ハードウェア的な故障なのか、仕様(というかバグ)なのか、よくわかりません。
AF/MF切り替えのややこしさは、キヤノンのUIの持病だと思います(RF-Sが出てさらに悪化したような…)。皆さんは、どう、対処していますか?
持ち出すレンズのUIを統一するとか?
書込番号:25493735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あれこれどれさん
手持ちのレンズで実験しました。
R8をFVに設定して・・・
RF35mmF1.8 MACRO(AF/MFスイッチ付き)をつけて、レンズ側をMFにして使用。
で、そのまま電源オフ。
その後、RF16mmF2.8(レンズ側にAF/MFスイッチなし)を取り付けると・・
普通にAFで使えます。
ボディ側でAF/MFの切り替えも可能です。
ちなみに僕は動画用の赤いボタンにAF/MF切り替えを割り当てています。
試しにRF24-105mmF4-7.1でも同様に問題なく使えました。
なので、僕のR8は問題なしです・・・個体差?ですかね(-_-;
ちなみに、
>AF/MF切り替えのややこしさは、キヤノンのUIの持病だと思います
これは全く同感です。
機種を問わず、ボディ側のマウント近くの同じ位置にAF/MF切り替えレバーをつけてほしいです。
あるいは、全レンズをAF/MFスイッチ付きにするでもいいですけど。
書込番号:25493994
4点

書き込みを見て、やってみようと思いましたが、、、
RF100-400mm、RF16mm F2.8、両レンズともドナドナして手元にありません。
他のレンズ・・・RF24-240mm、RF24-105mm STM、RF50mm、全てにAF/MF切り替えスイッチありません。。。
検証できませんでした。
ごめんなさい。
ところで、ファームウェアはVersion 1.1.0ですか?
>AF/MF切り替えのややこしさは、キヤノンのUIの持病だと思います
同意です。
R8はボタンカスタマイズしようにも、ボタンが足りないですね。
マイメニューに登録するのが一番かも知れません。
書込番号:25494321
1点

>オムライス島さん
> 手持ちのレンズで実験しました。
ありがとうございます。
> なので、僕のR8は問題なしです・・・個体差?ですかね(-_-;
改めて確認してみたところ、私のところでも、再現しませんでした。
どうも、再現性の低いトラブル(通信エラー?)のようです。または何か、手順に見落としがあるのか?
何せ、オーバーナイトでライムラプス動画を撮る(だからMF)、という、相当にレアな使い方なので。
>Berry Berryさん
> できませんでした。
> ごめんなさい。
いえいえ。お気持ちをありがたく受け取らせていただきます。
> ところで、ファームウェアはVersion 1.1.0ですか?
はい。そうです。
>オムライス島さん
> 機種を問わず、ボディ側のマウント近くの同じ位置にAF/MF切り替えレバーをつけてほしいです。
私もそう思います。
R7R10のAF/MFレバーには期待したのですが、結局、R6M2/R8は搭載せず。( ´△`)
主にRF-Sレンズ用の仕掛けらしい。
あれのおかげで、R6M2/R8+RF24-240mmより、R7+RF-S18-150mmの方が使いやすい場合があります。(*`へ´*)
書込番号:25494493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R100 ボディ
EOSR6を所有していますが現在サブ機の導入を検討しています。こちらのR100にするか他社や他機にするか悩んでいます。
使用レンズはef70-200mm f2.8l is iii usm、ef100-400mm f4.5-5.6l is ii usm、RF、rf24-105mm f4-7.1 is stmの三本です。
一番は手軽にミラーレスを持ち歩きたい次に動画が撮りたいです。
基本的に持ち歩き用の軽いズームレンズも検討中です。サブ機として動画を撮る時は基本車移動なのでEFレンズを使用して撮りたいと考えています。
レンズが使い回せるので同じメーカーにするか割り切って違うメーカーにしようかと悩んでいます。
予算的に余り余裕がないのでこちらのR100を検討していますが後々の事を考えると低スペックなのかとも・・・
持ち歩き撮影でも基本オールマニュアルで撮影を考えています。
以上ご教示頂きたくよろしくお願いします。
1点

あのEVFでマニュアルは無理だと思いますよ・・・
デバイス系もKissMなどの流用が多く、買うに値しません。
せめて、EOS R10かR50で。
書込番号:25492895
1点

>ZFZFCさん
ずみません・・・説明が不足でした
マニュアルフォーカスでは無くマニュアル設定でカメラ任せのオート撮影では無いと言う意味です>ZFZFCさん
書込番号:25492921
0点

>ホペチョさん
何を撮影したいのですか?
ズームレンズより、広角の単焦点レンズが良いと思いますが...
書込番号:25492966
0点

>ジャック・スバロウさん
主に所謂スナップ写真なのですが偶に鉄道とかも撮るので中望遠135mm(フルサイズ換算)くらいは欲しいです。
それよりも気になるのが夜間撮影や動画がどれ程なのか気になります
書込番号:25493038
0点

サブとかでなく、R6よりも小型軽量なシステムを持ち歩きたいということですね。
現状のレンズではあまり適していないように感じます。換算焦点距離1.6倍が有効に使えるということであればいいと思いますが。たぶん、レンズも新規となることでしょう。
そのうえでR100ですが、R100は旧世代のエンジンを持っており、それよりは最新のエンジンを持ったR50のほうがいいように感じます。
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=r50&p2=r100
書込番号:25493083
3点

>ホペチョさん
夜間撮影や動画...
R100の高感度性能はどうなんでしょうかね?
同じエントリー機でもR50の方がスペック的に良くみえますが。
書込番号:25493087
0点

>ホペチョさん
低スペックなのはこの価格では仕方がないのかなと.
正直言って画質に関しては上位機種とブラインドで比較しても分からないと思いますので,とにかく安くミラーレスが欲しいならR100になるような気がします.
1インチセンサーにジンバルまでついたカメラがDJIから出ましたが,こういうのでも良いかもしれませんよ.
https://kakaku.com/item/K0001579674/
書込番号:25493112
1点

>holorinさん
そうなのです・・・決してR6が持ちずらいのでは無くコンデジ的にお散歩カメラ程度で良いのですが妥協点が見当たりません。
2万円ほどの差額でズームレンズ購入の資金にしたいと思っています。比較通りそのままなのか?ここも知りたいところです。
>ジャック・スバロウさん
比較表通りなのか否かを知りたいですね
>から竹さん
どこまで妥協できるかその辺もこちらでご教示頂きたく質問しました。ジンバルカメラですがこの最先端なカメラはまだ自分には・・・
書込番号:25493126
0点

>Kazkun33さん
主に所謂スナップ写真なのですが偶に鉄道とかも撮るので中望遠135mm(フルサイズ換算)くらいは欲しいです。
それよりも気になるのが夜間撮影や動画がどれ程なのか気になります
書込番号:25493160
0点

>ホペチョさん
R100実際に使っています。
使ったことなくて古いとか言われても、R50と比較してどの程度違うかわからなくて書いてるんだと思います。
実際に使ってみてですが、カメラの最新機能を駆使して写真を撮りたいと思ってる方であれば、R50がいいと思います。
因みにR100は以下ができないです。
USB給電と充電
バリアングル液晶
タッチシャッター
動物や車の認識
高感度特性ですが、iso 12800辺りだとR50との差は一段あるかないかの差、若干R50が良いかなと言う差です。
Iso12800以上は試していません。
あと動画ですが、R100で動画は撮ったことはないのでわかりませんが、スペックで若干R50が上みたいです。
そして1番R100でムムっと思ったのが、電源ONからの立ち上がり時間と、休止からの復帰時間です。
体感的に1秒弱掛かっています。
これを許せないのであれば、使わない方がいいです。
最後にR100の1番の利点は価格ですね。この価格で最新のミラーレス機を使えると言うのが一番の利点です。
画質は、R50やR10と比較しても大きくは違いません。
R6と言うメイン機があるので、サブ機としては良いのではないかと思います。
また、カメラを安く済ませて、RF-sレンズを買って軽いシステムを組むのも良いと思います。
参考にしてください。
書込番号:25493215
7点

私はR100を使っていますがとても良いカメラです。
バリアングル無し
タッチパネル無し
USB給電無し
動物や車認識無し
これらの機能が落とされています。
でもそれがいい。
バリアングルやタッチパネルなんて無くても操作に困りません。USB給電なんてコードを引っ掛けてしまって危ないだけです。
何よりこのシンプルさが撮影に集中させてくれます。
多くは必要ないです。ほんの少しの利点がこのカメラの魅力です。
欠点も含めて愛せるのがEOS R100です。
書込番号:25495780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>holorinさん
>ZFZFCさん
ご教示ありがとうございます。まだ発売されて日が浅いのでもう少し皆さんの使い勝手などが出てきたらもう一度考えてみます。
書込番号:25497172
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
皆さん、教えてください。
EOS70Dを使用しています。レンズは、純正のEFS18-135mmとタムロンDi II 10-24mmを使用し、風景、夜景、花火、花のクローズアップ、電車など色々と撮影して楽しんできました。数ヶ月前、友人と写真を撮りに行きました。友人は、FujiのミラーレスPro2を持って来ました。蓮の花、海と写真を比較すると、明らかにミラーレスが綺麗でした。それ以来、ミラーレス一眼が欲しくなりました。インスタを見ると、FujiのX-S10で花の写真を綺麗な撮っている方もいます。私は、Canonが好きなので、今あるレンズを使って取り敢えずミラーレスの世界へ、と思っているのですが、アダプターを使って例えば、Canon R10で写した場合、今までのEFレンズでは70Dより綺麗な写真は撮れませんか?
絞りを自在に調整出来ないなど、大きな制限を受けますでしょうか?
以上、アドバイスを頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:25492425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>k-110さん
ミラーレスだから綺麗というより、
使用しているボディやレンズ、
更には表現するための
腕も関係してくるのでないでしょうか?
現在、キヤノンはRマウントでサードパーティのタムロンやシグマとは
ライセンス契約を結んでいません。
ですから動作保証はされていません。
マウントアダプターを介して今使えても、
将来的にボディのファームアップや新規のボディでどうなるかはわかりません。
R10以降に発売されたボディで
サードパーティのレンズが使えなくなったとの報告もあるようです。
サードパーティのレンズを使うなら、
それを承知の上で使うしかないかと思います。
書込番号:25492470 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>k-110さん
18-135mmはアダプタ使用で、制限等なく使えると思います。
タムロンについては、タムロンが対応レンズとして発表しているので多分大丈夫だと思います。
不安であれば、タムロンに直接確認するのがいいと思います。
https://www.tamron.com/jp/consumer/support/news/detail/20230413001427.html
因みにワタシは、タムロンの70-200F2.8G2をアダプタ経由でR10で使用しています。
一応室内スポーツも撮れました。
綺麗というのは難しいですが、70Dと比べて同等の写真は十分に撮れると思います。
また、暗い所では、70Dよりも若干綺麗に撮れるはずです。
書込番号:25492471
2点

>k-110さん
追伸
マウントアダプタは、コントロールリング無しの安い方を使うのが良いです。
シンプルなのが良いです。
書込番号:25492474
1点

>蓮の花、海と写真を比較すると、明らかにミラーレスが綺麗でした。
>70Dより綺麗な写真は撮れませんか?
どこで、どのように比較されましたか?
それによって(その場で背面液晶でとか、スマホでとか)では、あまり変わらないということもありそうです。
また、「綺麗」とは何をもって綺麗と表現されるかによりますが、ピントの精度はミラーレスが上ですね。
>絞りを自在に調整出来ないなど、大きな制限を受けますでしょうか?
EF-Sレンズは完全動作するでしょう。
タムロンは動作が不安定になるかどうかは使用してみないと分かりません。
私がR10でシグマの旧製品を使用したら、ONEショットでは使用可能でしたが、AIサーボではAFが挙動不審になりました。
せっかくR10を購入されるのであれば、RF-S18-150mmのキットを購入されることをお勧めします。
フロントへビーにならずに済みますから。
広角が欲しいのであれば、RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMが12月上旬に発売されます。
どちらかというと新しいカメラが欲しい、背中を押してもらいたい・・・という感じなのかな?と思います。
書込番号:25492478
3点

k-110さん こんにちは
ミラーレスと一眼レフの違いは 基本的には ミラー部分が無くなり レンズ設計も変わりましたので描写も変わってくるかもしれませんが
今回の場合 一眼レフのレンズをミラーレスに付けての場合ですので レンズ自体が変わらないのでしたら ボディを変えても変化少ないと思います。
書込番号:25492511
3点

70Dユーザーです。
確かに70Dは晴天屋外でもシャドー部分の画質がイマイチだったりしますが、そもそもスレ主さんが「綺麗」と感じたのはどの部分で違いを感じたのかですよね。
レフ機とミラーレスとの違いで画質が変わる訳ではなく世代の違いが大きいですし、レンズの差も大きいと思います。
もしR10なら、18-135をマウントアダプターで使うのも悪くないと思いますが、キットで買った方が割安で買える上、かなりコンパクトになるので18-150キットをお勧めします。
まぁ、画質的にそれほど変わるとは思いませんけど…。
書込番号:25492536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>k-110さん
>> 蓮の花、海と写真を比較すると、明らかにミラーレスが綺麗でした。
一眼レフとミラーレス一眼では、同世代のカメラでしたら、同じ感じなります。
一眼レフですと、後から撮影したコマを確認する必要ありますが、
ミラーレス一眼ですと、撮影前に露出補正なども出来、撮影コマが確認出来る点が違うかと思います。
>> タムロンDi II 10-24mm
こちらは、CANONさんの意向により、サードパーティレンズが使えない可能性もあります。
書込番号:25492538
2点

k-110 さま
EF → EOS R マウントアダプターを使用すれば 今まで使っているEFマウントのレンズを
EOS R システムの カメラに取り付けることは可能ですが
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/adp-ef-eosr/
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/adp-cr-ef-eosr/
キヤノン純正のEFレンズはAF等問題無く使用できると思いますが、タムロンのレンズは動作保証されて
いないと思いますのでAF等一部機能が制限される可能性があります。
今までよりキレイに撮れるかが肝心なので
R10 レンズキットの購入をお勧めいたします。
購入前にGOOPASS等カメラやレンズをレンタルできる所もあるので
レンタルして試してみるのも良いかも知れません。
https://goopass.jp/entry04/?utm_source=google&utm_medium=search&utm_campaign=001&gclid=CjwKCAjw15eqBhBZEiwAbDomEt6pTYPzHfKvbAg0FIYL4jOaVx9jsSrOlyTxOrHKDM8uZFr78JiVoxoCdQ4QAvD_BwE
書込番号:25492546
2点

>k-110さん
こんにちは。
>アダプターを使って例えば、Canon R10で写した場合、今までのEFレンズでは70Dより綺麗な写真は撮れませんか?
純正EFレンズは問題ないとしまして、
タムロン製タムロンDi II 10-24mmは
EOS R10には一応対応しているようです。
・デジタル一眼カメラ 動作確認レンズ一覧(最終更新日 2023年10月16日)
https://www.tamron.com/jp/consumer/support/checker/
ただ、ミラーレスのR10にすると、
キレイな写真になるかといわれると疑問です。
>友人は、FujiのミラーレスPro2を持って来ました。蓮の花、海と写真を比較すると、明らかにミラーレスが綺麗でした。
>インスタを見ると、FujiのX-S10で花の写真を綺麗な撮っている方もいます。
これらの発言からはミラーレスなら
何でもよい、というわけではなくて、
フジの発色にひかれていらっしゃる
のではないかと思われます。
この場合はフジ機を購入され、
サードパーティのアダプタで
お手持ちレンズを何とかする、
という方になるかもしれません。
書込番号:25492645
3点

富士のミラーレスとキヤノンのミラーレスで一緒に写真を撮ったとして
JPEG撮りだったり、RAWで同じ現像ソフトで無調整とかだと富士の方が記憶色に近くて鮮やかな色が出ますからね
富士の色が好きだって人も多いでしょうね
その友人が富士でどんなレンズを使っているかわかりませんが、富士は画質にこだわったレンズもそろっているのに対し、
キヤノンのAPS-C用ズームは昔から小型さ重視の安価レンズと、画質より利便性重視の高倍率ズームばっかりですからね
EF-S18-135mmも利便性重視の高倍率ズームに該当しますよね
そういう意味で、富士の方がきれいに見えても仕方ないでしょうし
R10を買ったところで高倍率ズームをつけながら画質を求めても仕方ないと思います
書込番号:25492954
2点

>k-110さん
>Canon R10で写した場合、今までのEFレンズでは70Dより綺麗な写真は撮れませんか?
R10をサブ機で使っていますが、EFレンズてストレスなく撮れます。
書込番号:25493200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
アドバイスありがとうございます。
> R10以降に発売されたボディで サードパーティのレンズが使えなくなったとの報告もあるようです。
サードパーティのレンズを使うなら、 それを承知の上で使うしかないかと思います。
参考にさせていただきます。
ただ、ボディ、レンズ一式となると金銭面で大きな出費になるので、一時的にEFレンズを使ってみる方法もありかな、と思いました。
書込番号:25493235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこまたのんき2013さん
情報有難うございます。
> 因みにワタシは、タムロンの70-200F2.8G2をアダプタ経由でR10で使用しています。 一応室内スポーツも撮れました。 綺麗というのは難しいですが、70Dと比べて同等の写真は十分に撮れると思います。 また、暗い所では、70Dよりも若干綺麗に撮れるはずです。
70Dと同等の写真ですか(^^)
うーむ、同等、若干であれば、ミラーレス一眼にはRレンズしか無さそうな気がしますね。
それにどうしてもミラーレス一眼にする必要がなくなりそうです。
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:25493240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Berry Berryさん
アドバイスありがとうございます。
> どこで、どのように比較されましたか?
それによって(その場で背面液晶でとか、スマホでとか)では、あまり変わらないということもありそうです。 また、「綺麗」とは何をもって綺麗と表現されるかによりますが、ピントの精度はミラーレスが上ですね。
比較は、同じ写真を撮ってスマホに送ってきた写真を見ました。ミラーレスで撮ったものは、花が生き生きして綺麗だと思いました。70Dは明らかに見劣りしました。
インスタで写真を見て、FujiのX-S10で撮った写真が70Dでは撮れないと思わせる写真です。
>EF-Sレンズは完全動作するでしょう。
タムロンは動作が不安定になるかどうかは使用してみないと分かりません。 私がR10でシグマの旧製品を使用したら、ONEショットでは使用可能でしたが、AIサーボではAFが挙動不審になりました。
なるほど、そういうこともあるのですね。
>せっかくR10を購入されるのであれば、RF-S18-150mmのキットを購入されることをお勧めします。
フロントへビーにならずに済みますから。
大きな出費なので、まずボディを買って、またレンズを買い揃えていこうか。その場合、アダプターとEFレンズで70Dより、綺麗な写真が撮れることが前提になります。同等であれば、ミラーレス一眼一式購入出来るまで待とうかと考えています。
貴重なアドバイスありがとうございます。
書込番号:25493261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
ご意見ありがとうございます。
> 今回の場合 一眼レフのレンズをミラーレスに付けての場合ですので レンズ自体が変わらないのでしたら ボディを変えても変化少ないと思います。
やはりそうなりますか。
ミラーレス一眼用に開発されたRレンズですから、EFレンズで綺麗に、とは甘い考えかも知らないですね。
有難うございました。
書込番号:25493270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
アドバイスありがとうございます。
> 確かに70Dは晴天屋外でもシャドー部分の画質がイマイチだったりしますが、そもそもスレ主さんが「綺麗」と感じたのはどの部分で違いを感じたのかですよね。
花であれば、ミラーレスは生き生きしている、と感じました。クローズアップレンズとマクロレンズの違いみたいな。
>レフ機とミラーレスとの違いで画質が変わる訳ではなく世代の違いが大きいですし、レンズの差も大きいと思います。
そうなのでしょうかね。
>もしR10なら、18-135をマウントアダプターで使うのも悪くないと思いますが、キットで買った方が割安で買える上、かなりコンパクトになるので18-150キットをお勧めします。 まぁ、画質的にそれほど変わるとは思いませんけど…。
綺麗にならないのでしたら、お金が貯まるまで待ってミラーレス一眼をキット買いしたいと思います。
有難うございました。
書込番号:25493276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
アドバイスありがとうございます。
> 一眼レフとミラーレス一眼では、同世代のカメラでしたら、同じ感じなります。
そうですか。同じ写真でしたら、ミラーレス一眼にする意味がないと思います。
>一眼レフですと、後から撮影したコマを確認する必要ありますが、 ミラーレス一眼ですと、撮影前に露出補正なども出来、撮影コマが確認出来る点が違うかと思います。
友人のカメラを借りて、この機能は便利だと思いました。フィルムとデジタルでも、フィルム枚数を気にせず撮れるので便利だと思いましたが、ミラーレスはもっと便利ですよね。
>タムロンDi II 10-24mm
こちらは、CANONさんの意向により、サードパーティレンズが使えない可能性もあります。
そういうことも可能性がありますね。
有難うございました。
書込番号:25493289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kj107さん
アドバイスありがとうございます。
> キヤノン純正のEFレンズはAF等問題無く使用できると思いますが、タムロンのレンズは動作保証されて
いないと思いますのでAF等一部機能が制限される可能性があります。
広角レンズも、貴重なので使えたらいいのですが。
>今までよりキレイに撮れるかが肝心なので
R10 レンズキットの購入をお勧めいたします。
購入前にGOOPASS等カメラやレンズをレンタルできる所もあるので
ボディ、レンズキットを購入したいところですが、大きな出費なので、少しずつ取り揃えていきたいと思います。
R10にEFレンズをつけて綺麗に撮れないのでしたら、キットを買えるまで待つつもりです。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:25493298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>花であれば、ミラーレスは生き生きしている、と感じました。クローズアップレンズとマクロレンズの違いみたいな。
「綺麗」の内容としては少し抽象的な印象ですが、実際にフジの写真でそう感じられたのであれば、やはりフジにするのが一番の近道のように思います。
あとはそのご友人の設定やレンズ、撮り方等について詳しく教えてもらうとよいのではないでしょうか。
キヤノンで同じAPS-C機なら、高感度性能や画像処理エンジンの進化による向上はみられると思いますが、「生き生きしている」と感じられた要素をもう少し詰めていかないと、R10どころかフルサイズ機にしても正解となるかは微妙に思います。
意外とレンズ変えたら理想に近かった…とかあるかもしれませんし。
書込番号:25493311
1点

>とびしゃこさん
アドバイスありがとうございます。
> 純正EFレンズは問題ないとしまして、
タムロン製タムロンDi II 10-24mmは
EOS R10には一応対応しているようです。
そうですか。有難いです。私もURLで確認してみます。
>ただ、ミラーレスのR10にすると、 キレイな写真になるかといわれると疑問です。
EFレンズをR10に装着して綺麗になるかどうか疑問、ということですね。
>>友人は、FujiのミラーレスPro2を持って来ました。蓮の花、海と写真を比較すると、明らかにミラーレスが綺麗でした。
>>インスタを見ると、FujiのX-S10で花の写真を綺麗な撮っている方もいます。
>これらの発言からはミラーレスなら 何でもよい、というわけではなくて、 フジの発色にひかれていらっしゃるのではないかと思われます。
確かに、Fujiのミラーレス一眼しか比較していませんでした。CanonのEFレンズを所持しているので、ボディをR10と考えました。
>この場合はフジ機を購入され、サードパーティのアダプタで お手持ちレンズを何とかする、 という方になるかもしれません。
Canonのミラーレス一眼の画質もしっかり確認して判断したいと思います。
貴重なご意見有難うございました。
書込番号:25493319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
iPhoneやコンデジでのカメラ撮影にハマり、それらでは撮れないようなものを撮ってみたくなりました。カメラで撮影することが好きなのですが、恥ずかしながら一眼を使ったことがほとんど無いのです。一眼は初心者なのですが、ハマるととことんハマるタイプだと思っており、最初の一台の選択が非常に悩ましいです。
今のメイン機はiPhone 13 Proです。今はiPhone 13 ProでポートレートやProRAWでの撮影など写真の技術を学んでいるような状況ですが、ズームでの画質にどうしても限界を感じてしまいました。コンデジはCOOLPIX W100を使いましたが、出てくる絵が良くないので最近ではほとんど使っていません。
【使いたい環境や用途】
旅行や日常での風景や人物撮影。動物とか飛行機の撮影にも興味があるという状況です。動画はあまり撮らないです。
【重視するポイント】
出来るだけ軽くて持ち運びやすいようなものです。かつズームがよく効くレンズが良いです。R10のズームレンズキットのように換算240mmあると理想。APS-Cとフルサイズには特にこだわりはありません。
【予算】
出来るだけ安くしたいですが、とりあえずズームレンズ含め15万から25万円程度までには抑えたいです。単焦点レンズにハマる可能性がありますが除外で。
【比較している製品型番やサービス】
R10
R7
RP
X-S20
a6700
a7C
(予算オーバーですが)R8
ステップアップを前提に購入するため、R50やZV-E10は考えていません。
【質問内容、その他コメント】
上の機種の中では色味やデザイン含めてFUJIFILMがかなり良いように思えましたが、値段が高い上に在庫が皆無なんですよね…。その点比較的安くてズーム性能のいいR10やR7の18-150が魅力的で。出来るだけ早くカメラを始めたいと思っているので悩ましいです。
0点

簡単にお答えしますね。
自分はCanonのeos kissシリーズから あと元オリンパスOMDのミラーレスや パナのLUMIXも使ってきましたが、貴方のおっしゃる価格帯で選ぶならば選択肢としては eos R10に勝るものは無いと考えます。
何よりR10のオートフォーカス性能を考えると 最初に購入される一台としては最適だと思います。
除外されているR50も全く劣りませんし レンズの追加なども考える上では 予算的に他メーカーの機種を選ぶよりも 今現在の機種選びなら R10かR50を強くお勧めします。ちなみに私は このどちらも購入しました。
書込番号:25488899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ズームレンズが目的なら一眼タイプにこだわる必要は無いかもしれません。
18-150が理想的とのことですが、今まで使っておられたcoolpix=トイカメラとあまり変わらないかもしれません。
今の知識でR7やR10を買っても、おそらく何も感じ取れないと思います。
便利ズームが理想ならコンデジはどうですか?
こんなのもありますよ。
24倍ズームで僅か150g、値段も安いです。
https://s.kakaku.com/item/J0000018838/
こういうのを使いながら、どんな画角でどのくらいの被写界深度が欲しいのか、ゆっくり考えても良いんじゃないですか。
書込番号:25488916 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>peachy_さん
少なくとも、【スレ主さん基準で「イメージふが異なる」カメラとレンズの組み合わせ】を、
2~3組み(2~3回)ぐらい【レンタル】してみては?
おそらく、何を買っても「なんか違う」と、買い替えることになり、
何度も買い替えないうちに面倒くさくなってスマホだけの撮影に戻ってしまいそうな予感がしますので、
【まずはレンタル】をお勧めします。
書込番号:25488925 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

peachy_さん
持ち運び優先、高倍率ズーム優先ならR10に18-150mmのレンズキットでいいと思います。
優秀な優等生みたいなものでなんでも撮れます。
それから、単焦点レンズなどを追加で購入していけばよいと思います。
安さ優先なら、EOS RP RF24-105 IS STM レンズキットなんかも、ちょっと古いけど安くていいかも。
単焦点レンズなら、初めからカメラはフルサイズのほうがいいと思います。
とりあえず、カメラ店に行って触ってみましょう。
メーカーによってけっこう相性があります。
書込番号:25488928
2点

>peachy_さん
R10が一番初めに来ていることから、ほぼ決まっているような気がしますがAPS-Cレンズが少ないので、私は逆に一番下にあるフルサイズをお勧めします。
画質は明らかにフルサイズのが良いです。
で、また良く調べていると言うか、R8とα7cですか。
α7cは私も1年前買うか悩んだ機種です、画質的にはR8とほぼ同じくらいの高感度画質が良いですが、AFや連写はR8のが優れている感じです。
ソニーの良い所は、サードパーティ製レンズが使えるところと、シグマのマウントコンバーターMC-11で※シグマ製キヤノンEFマウント用交換レンズをソニーEマウントボディで使用できるため、色々なレンズを楽しむことができます。と言っても持ち歩けるレンズの数は知れているし、実際良く使うレンズとなると3本位になってしまいますが。
色んなレンズを楽しむのならソニー、既にキヤノンのレンズを持っているとかブランドを重視するのならキヤノンかな。
書込番号:25488930
2点

R10一択ですね。
RF-S18-150 IS STM レンズキットでは
短いですが
レンズがないと始まらないので。
直にこのレンズでは距離的に物足りなくなると思います。
なので300mm以上のレンズを視野に入れておいて下さい。
書込番号:25488935
1点

>dandyたけちゃんさん
返信ありがとうございます。
R50を除外した理由を書き忘れていました。一回触ってみたのですが、グリップが小さすぎて私の手には合いませんでした。Canonならグリップがある程度深いR10以上になると思います。
書込番号:25488939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kinari1969さん
返信ありがとうございます。18-150も魅力的ですが、100-400に交換することも考えております。
確かに3万円で24倍ズームはコスパ素晴らしいですね!ただしせっかくなら最初から一眼を買っておきたいです。
書込番号:25488946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
やはり使ってみないと分からないことだらけですよね。とりあえずR10からレンタルも考えてみようと思います。
書込番号:25488950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>多摩川うろうろさん
返信ありがとうございます。私としては比較的幅広く撮ると言った感じなのでやはりR10ですかね…?
実はいくつか触ってみましたが、CanonのRシリーズは(R50とR100以外)操作性がよかったです。R7とR10のフィーリングが特に良かったです。
それ以外にはSONYのα6400やα7Cは比較的コンパクトといった印象です。
書込番号:25488958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>peachy_さん
>iPhoneやコンデジでのカメラ撮影にハマり、それらでは撮れないようなものを撮ってみたくなりました。カメラで撮影することが好きなのですが、恥ずかしながら一眼を使ったことがほとんど無いのです。一眼は初心者なのですが、ハマるととことんハマるタイプだと思っており、最初の一台の選択が非常に悩ましいです。
そのためのNikon Z fなんです。
書込番号:25488959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ハクコさん
返信ありがとうございます。
R10を一番上にしたのは予算的に一番買いやすいのと値段の割に機能が充実していると思ったからです。
フルサイズ良いですよね…。予算30万円くらいまで上げないと買えなさそうなのが少し厳しいですが、将来的にはフルサイズにしてみたいのですよね。
書込番号:25488973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>歯欠く.comさん
返信ありがとうございます。
やはりR10ですか。もし150で足りなくなった場合にはRFの100-400が良いのかと思っていますが、どうでしょうか?
書込番号:25488977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
返信ありがとうございます。
Z f、27万円ですか…。残念ながらボディは20万円前後くらいが限界なので残念ながら手が出そうにないです。
Z fcなら買えるのかもしれませんが、操作が独特でなかなか慣れなさそうでした。
書込番号:25488988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

peachy_さま
結局 映りはレンズ次第 かと思います。キヤノンRFレンズなら 末尾にL USM とあるもの
ソニーFEレンズなら末尾が GM もしくは G の 型番がつくもの スマホの画像で納得できない なら尚更
レンズは中古で 程度の良いものを探すのが良いかも知れません。( ミラーレスのレンズは総じて高いです。)
小さく持ち歩きたいというのなら APS-C フルサイズ問わず ソニー機が有利
( α7c等 ファインダーの出っ張りが無いと 持ち歩きにはすっきり )
R10はとにかくAFが速いです。
一台で済ませたいのなら R7が お勧め
α7RW 、 α7RX 等の 6100万画素クラスの 高画素機には要注意!本体の予算だけでは済まなくなります。
6100万画素を生かすためのレンズは GMUもしくは GMレンズ 等の 非常に高価なレンズが必須となります。
>【予算】
>出来るだけ安くしたいですが、とりあえずズームレンズ含め15万から25万円程度までには抑えたいです。
>単焦点レンズにハマる可能性がありますが除外で。
>
>【比較している製品型番やサービス】
>R10
>R7
>RP
>X-S20
>a6700
>a7C
1.EOS R10 RF-S18-150mm IS STM レンズキット 163,350円 739グラム
2.EOS R7 RF-S18-150mm IS STM レンズキット 217,021円 922グラム
3.α6700 ILCE-6700M 18〜135mm 高倍率ズームレンズキット 220,000円 818グラム
4.α7c 28-60mm セットで 210,558円 (フルサイズ) 676グラム ちょっと画角が合わないかも?
5.ちょっと高いけど Z 5 24-200mm レンズキット 237,000円 (フルサイズ) 1245グラム
6. ちょっと古いけどそれなりにAFは優秀な α7 III ILCE-7M3K 28-70mmズームレンズキット 239,800円(フルサイズ) 945グラム
なんていうのは どうでしょう。
書込番号:25489000
1点

RF100-400mm F5.6-8 IS USM
軽くて扱いやすく安い。画質もお値段以上。
但しF8と暗いのと
ボケや画質、抜けなど求めなければ
いいと思います。
そして耐久性もいいとは言えないみたいですが
ハードに使わなければ大丈夫かと思います。
この上のレベルだと
値段が3倍以上になりますから。
書込番号:25489011
1点

>peachy_さん
スレ主の書き込みから予想しますと、将来的はカメラをご自身で設定して使いこなす
レベルまで達するのではないかと想像します。
スマホの画質が良くなってきて、一眼カメラとの差がどんどんなくなってきていますが、
カメラを使うアドバンテージとして、自身の意思をカメラに伝えやすいというものがあります。
スマホだと大きさや薄さの制限があり、物理的なボタンやダイヤルを付けずらいし握るという
感覚もないですね。
以上によりスレ主は、一眼カメラを所有すれば、結構のめり込むのではないかと思います。
で機種ですが、使っていない機種の良し悪しは語れませんが、動くものを撮ることを考慮するならR10
風景や人物などの比較的動かないものを重視するならRPが良いのではないかと思います。
一応R10もRPも実際に使っているという証跡を添付しておきます。
書込番号:25489201
2点

>peachy_さん
一個言い忘れました。
予算があるなら、カメラ屋に行ってカメラ触ってみて、思い切って買っちゃうのが良いと思います。
書込番号:25489207
1点

>出来るだけ安くしたいですが、とりあえずズームレンズ含め15万から25万円程度までには抑えたいです。
そのご予算はカメラ本体+レンズ 『だけ』のお値段でしょうか。
最初はカメラ本体+レンズ、その梱包に入っていた充電器でバッテリを充電して、フィールドに出かけとしてたとして、
『あ、メモリカードがない』
フィールドで使っていると、ボディどころかレンズにもホコリが付着したりします。
背面液晶も何かに衝突した、ウェアと擦れてスジがはいった、何かがこぼれてしまった…
バッテリ1個だけで二泊三日の旅行には心許ない。
…and so on.
という感じで色々要り用なモノが出てきます。思い付くだけでも、
・レンズのクリーニングキット
・場合によってはイメージセンサーの専用クリーニングキット
・予備バッテリー
・予備のメモリメディア
・背面液晶プロテクトフィルム
・どんどん増えるカメラ用品を入れる、多分専用バッグ
アッという間にご予算増額です。これだけにとどまらず、撮影成果を保存するHDDなりSSDなりも、経年で必要保存容量がどんどん増えていきます。
>その点比較的安くてズーム性能のいいR10やR7の18-150が魅力的で。
大抵の被写体は、滅茶苦茶専門性が高く難しい天体、星影、数百m先の小鳥、歴史的な決定的瞬間…等々みたいなものを除けば、どんなカメラでもほぼ問題なく撮れる『可能性は高い』と考えてます。
ただ、可能性が高いだけで『誰でもが確実に撮れる訳ではなく』、それなりにお勉強と努力が必要で御座います。
なので、オカネが貯まれば早々に購入して場数を踏み、どんどんステップアップしたほうが宜しいかと思います。
書込番号:25489334
2点

ご丁寧に返信ありがとうございます😊
追記させていただきます。
R50のグリップが少し小さいとおっしゃるのはわかります。 でもなぜ私がR50も買ったのかといいますと、レンズ一本だけ付けて外出している時に R50なら ボタンひとつで×2と×4のデジタルテレコンが使えるからです。いざ近寄って撮りたい急な時に凄く役立ちますよ。テレコンの画質が気になるでしょうから 参考になるYouTube動画を貼り付けておきますので是非ご覧下さい
https://youtu.be/T0dyUKDfj2w?si=Het9gIE_mYed_cJh
書込番号:25489700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





