CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180715件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42989スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 食事シーンを撮りたいです

2023/11/02 15:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

カメラ初心者です
インスタをやっていて食事シーンを撮ることが多く、周りをぼかしたりして美味しそうに撮りたいのですがレンズはどれがいいですか?また、撮った画像をスマホにデータ移行するのは簡単ですか?
他にオススメのカメラはありますか?持ち運びに便利なもので10万ぐらいのものを教えてほしいです
よろしくお願いします

書込番号:25488494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/11/02 16:07(1年以上前)

リコーGR iiiはAPS-Cでよくボケますよ。

書込番号:25488508 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/11/02 16:10(1年以上前)

>まこりんララさん

>周りをぼかしたりして美味しそうに撮りたい、持ち運びに便利なもので10万ぐらいのもの

10万で買えないと思う。

書込番号:25488512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/11/02 16:27(1年以上前)

>まこりんララさん

カメラボディ以外に、このくらいのレンズの追加が必要なので他メーカーにしても10万円の予算は厳しいです。
https://s.kakaku.com/item/K0001086556/

書込番号:25488529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hik2009kyさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:13件 役に立たないゲームβ 

2023/11/02 16:55(1年以上前)

Lightroom Classicの最新バージョンでRAWデータを現像すればどのカメラレンズでもボカす事ができます。
初心者さんの定番の願望質問ですが、いずれにせよ被写界深度も勉強しないと難しいでしょう。

書込番号:25488553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/11/02 17:06(1年以上前)

えっ Lightroomの被写界深度偽装が…

書込番号:25488560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27276件Goodアンサー獲得:3119件

2023/11/02 17:12(1年以上前)

新品機器の予算10万円では?????

書込番号:25488570

ナイスクチコミ!2


hik2009kyさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:13件 役に立たないゲームβ 

2023/11/02 17:47(1年以上前)

>まこりんララさん
>ama21papayさん

まぁ偽装といえば偽装ですね(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=YLSOneadd6g

書込番号:25488603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/11/02 17:55(1年以上前)

すごいなあ。
このAIによる測距精度が上がってきたら、マイクロフォーサーズユーザーも、コンデジユーザーも、偽装ボケ表現が普通に使えるようになってきますかね。もう、なってるのかな

書込番号:25488613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/11/02 17:56(1年以上前)

ありがとうございます。調べてみます

書込番号:25488614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2023/11/02 18:06(1年以上前)

>まこりんララさん

今使ってるスマホ、iPhoneなどのカメラ機能に優れたスマホでアプリでボカすなどすれば良いのではと思いますね。

カメラ機能と合わせて画像処理もしてくれるiPhoneなどはカメラ+処理が優れてますし、Instagramなら問題ないと思います。

一眼レフやミラーレス一眼を使えば簡単にボカせる訳ではなく、それなりに知識が必要です。
合わせてインスタ映えするよな写真であれば画像処理しないと思った仕上がりにならないなど不満が出てくるかも知れません。

無理にレンズ交換式カメラよりも最新のiPhoneなど使った方が良いように思います。

書込番号:25488627 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hik2009kyさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:13件 役に立たないゲームβ 

2023/11/02 18:40(1年以上前)

>まこりんララさん

ご参考までに。

「ダカフェ日記」
https://dacafe.cc/

Canon EOS5D(フルサイズセンサーの草分け)、EF50mm F1.2L(極めて明るいレンズを開放側で撮る)だったと思います。

書込番号:25488656

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2023/11/02 19:40(1年以上前)

>まこりんララさん

もう閉じてますが、R50に付けるなら、純正のオートフォーカスレンズなら35mmF1.8かな。ただし立って少し離れての撮影になります。スマホの2倍ズーム相当くらいですね。(レンズ交換式カメラではこれくらいを標準と呼びます)
マニュアルフォーカスでも構わないなら中国メーカーの23mmF1.4あたりが面白そう。これは自分でピントを手動で合わせるレンズです。自動ではピンボケになります。これだとスマホの1.5倍ズームくらいの感じだと思うので座ったままでもいけて使いやすいと思います。絞りを開ければ近距離なら背景もそこそこボケるし。

とにかくたくさんボカシたいなら中古でもいいのでフルサイズと呼ばれるセンサのカメラと50mmF1.4または50mmF1.8(マニュアルフォーカスの安い中古もあり)、もしくは35mmF1.4とかですね。

あとは、レンズ交換式カメラは大きく写すのが苦手なことが多いので例えば横幅10cm以下とかで写したいならマクロレンズと呼ばれる超近距離大写しが得意なレンズが必要となります。
それなら横幅3cmくらいが目いっぱいに写せます。

ただ、レンズ交換式カメラは食べ物とかだと近距離でピントの合う範囲がとても狭くなるのでむしろボケすぎることもあるので、作例写真の撮影条件(何mmで絞りがFいくつか)を確認して、自分が求める表現にはこのくらいのスペックのレンズが必要なのだなと認識することが大事だと思います。

書込番号:25488721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件

2023/11/02 20:44(1年以上前)

>周りをぼかしたりして美味しそうに撮りたい
>持ち運びに便利なもので10万ぐらいのものを教えてほしいです

パナソニックのGF10が目的に合うかもしれません。
付属の25mmF1.7のボケ量は、リコーGR iiiの2倍ぐらいです。
https://kakaku.com/item/J0000026818/

「ダカフェレンズ」と呼ばれていたレンズは一眼レフ用のシグマの30mmF1.4(44780円、435g)ですが、
https://kakaku.com/item/K0000476459/
R50に着けるにはアダプター(12590円、110g)が必要です。
https://kakaku.com/item/K0001086997/

ソニーEマウント用やマイクロフォーサーズ用のミラーレス用30mmF1.4は、アダプター不要で
265gと半分以下の重さで値段も比較的安く(35500円)、AF性能も一眼レフ用よりいいです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000476459_K0000858043_K0000858042_K0001518492&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

ソニーのZV-E10と30mmF1.4なら73500+35500円で11万円ぐらいです。
オリンパスでも同じぐらい。ニコンZ30だと13万円ぐらい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000026818_K0001272957_J0000036259_J0000031672_J0000035985_J0000033682_J0000036260_K0001454520&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

書込番号:25488806

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種におすすめのレンズは?。

2023/11/02 10:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

ここの掲示板は、はじめまして、です。
この度、7DMarkUを購入しました。キヤノンでは連写10コマ以上は90Dに続き2台目です。90Dも気に入ってはいますが…。
そこで、ディスコンが続くEFマウントですが、おすすめのレンズをご紹介くだされば幸いです。
ちなみに自分は、標準でEF-S17-85・EF24-105L、望遠はEF100-400L・EF70-300、広角はEF-S11-22・EF16-35LU、単焦点はEF-S24・EF50・EF28、などです。
ズームはほとんど古いT型で、U型は広角のみです。単焦点は全て短い非Lレンズです。高倍率ズームはサードパーティー製を過去にKissDN用に購入しましたが、あまり満足感は感じませんでした。
ご自身の作例と共にアドバイスをお待ちしております。

書込番号:25488169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/11/02 11:00(1年以上前)

レフかミラーレスで迷う難民さん こんにちは

自分でしたら まず1本となると 隠れLレンズともいわれていた EF-S 17-55mm F2.8 選ぶと思います。

書込番号:25488186

ナイスクチコミ!3


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/11/02 11:51(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
隠れLレンズともいわれていた EF-S 17-55mm F2.8 2006/05/15発売

ズームレンズとしては古過ぎますね。今更買うレンズではありません。
また無責任なライターが書いた当時の提灯記事は鵜呑みには出来ません。
隠れLレンズどころか、今ではタムロン並みの描写性能ですよ。

>レフかミラーレスで迷う難民さん

ミラーレスに早く移行してください。

書込番号:25488244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/11/02 12:44(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん

>> この度、7DMarkUを購入しました。

一体、何を被写体にされているのかがわかりません。
今、お持ちのレンズでも使えるかと思います。

書込番号:25488303

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2023/11/02 13:00(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん

おすすめのレンズと言われても、
どうしたいのですか?
必要なレンズは人それぞれで違うと思いますが…

今お持ちのレンズで不満とか?
持っていない焦点距離のレンズが必要とか
何らかの要望はないのでしょうか?

高倍率レンズと言っても古いレンズとなら
より新しいレンズだとAFスピードや画など進歩していると思いますが…

書込番号:25488335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2023/11/02 14:52(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん

標準レンズで明るいのだと3候補ですかね。

EF-S17-55of2.8、シグマ17-50of2.8だとf2.8通しですし、シグマ17-70of2.8-4Contemporaryだと広角の一部がf2.8ですがf4通しと考えるなら良いように思います。

書き込みしてる中にはシグマやタムロンのEFレンズを海賊版とか模倣品とか言ってる輩もいますがキヤノンも海賊版とか模倣品とか言ってません。
ライセンス契約してなくても特許侵害も無くリバースエンジニアリングでの開発なので動作としては不満はないと思います。

安心なのは純正で間違い無いですが。

EF-S17-55of2.8は実際に評価も良くEFじゃないためLが付かないなんてことも言われてました。

今ではタムロン並みとか言ってる人もいますが、比べたのか根拠も無いですし、タムロンも良いレンズを出してますから好みの違いもあると思います。

根拠も無い書き込みを鵜呑みにはしない方が良いですね。

EF-S18-135oUSMもAFが速くて便利ですし、所有レンズを考えると70-200of2.8があっても良いと思います。

何を撮るかでも違いますし、所有してるレンズで多くの被写体をカバーできるのも事実に思いますから、具体的に何を撮るか書いた方が良いアドバイスが貰えると思います。

書込番号:25488442 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2023/11/02 15:15(1年以上前)

無難なのは18-135。画質だけで言うなら15-85F3.5-5.6。変わり種なら17-40F4

書込番号:25488464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2023/11/02 15:29(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん
昨年、90Dを買われてますね。
そのレンズを使われたら良いと思いますが、どの様な目的で使いたいレンズを追加したいのですか?

書込番号:25488478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2023/11/02 19:44(1年以上前)

今、出先からですので、個々の方々にはまた帰宅してから返信したいと思います。
実は、90Dを購入したのは、7DMarkUの新品がずっーとなかったからのも一因です。しかし、最近新品が発売されてきて、販売終了からかなりたっているの何故?;という感じです。やはり、90DはKissのグレードアップ的な機種に思え、7DMarkUの購入に踏み切りました。
ちなみに今日発売されたRF24-105F2.8Lは、50万円近くしますし、当分自分は細々とレフ機で行こうかなぁ…、と考えています。
被写体の対象物は、主に風景・歴史的建造物ですが、最近はあまり旅行には行かなくなり、近所の公園で鳥などの野生動物も撮影しています。鳥は難しいですね〜。最近のレンズ、特に望遠系には浦島状態ですから、ここで聞いてみました。
まぁ、現状の所有レンズでもいいのですが、まだ明るい望遠レンズは経験ないのて、最近欲しくなってきました。
ではでは、この辺で…。

書込番号:25488729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2023/11/02 21:26(1年以上前)

明るい望遠レンズとなると、
70-200F2.8
300F2.8
400F2.8とか
予算に合わせて…

上記の以外なら
私なら純正の100-400U
もしくは、シグマの150-600Cとか60-600とか考えるかな。

書込番号:25488860 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9956件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/11/03 09:19(1年以上前)

>たかみー
>17-40F4
安易に薦めるな!
そのレンズは良くない

書込番号:25489311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2023/11/05 00:33(1年以上前)

>もとラボマン2 さん
自分はこのレンズではなく、当時KissDN時代にEF-S17-85を購入して今に至っています。

>ゑゑゑ さん
どうせ将来はミラーレス一眼に移行するんですよねぇ〜。

>おかめ@桓武平氏
主な被写体は、旅行時の風景や歴史的建造物(寺院・仏閣・神社)などです。
しかし、コロナ後は近所の自然風景が中心で、カラスなどの野鳥も撮影するようになりました。

>okioma さん
EFレンズはほとんどが最後のバージョンになると思いますから、レフ機が好きな自分としては、
開放F値2.8の望遠ズームレンズ、または、ズームレンズより明るい単焦点レンズを検討しています。
現在、T型の純正100-400mmを所有していますから、U型に買い替えもありですね。


>with Photo さん
70-200mmF2.8(またはF4.0)は必ず欲しいと私も思います。画角なら300mm相当ですから。17-55mmや
18-135にも興味はあります。


>たかみ2 さん
やはり、18-135は皆さんすすめますね〜。

>kazkun33 さん
90Dを購入してからも、KissDN時代に購入した、EF-S11-22やEF-S17-85、などを装着しています。
ただし、APS-C機のフラッグシップ的な7DMarkUなら、大きいレンズでも似合うと考えます。
最近は、近所でカラスなどの野鳥も撮り始めたので、明るいズームレンズが欲しくなりました。

>ktasks さん
17-40F4は良くないのですか?。

書込番号:25491816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/11 16:54(1年以上前)

当機種

EOS 7D Mark II+EF135mm F2L USM

僕はEF135mm F2L USMをお勧めします。
かなり古いレンズですが、順光時ならAFもしっかり合います。

書込番号:25501241

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件

2023/11/26 20:58(1年以上前)

Toritetsu1129さんへ

ご提案をありがとうございます。
自分は望遠の単焦点レンズは未所有ですから、ゆくゆくはEFレンズがディスコンする前にと、内心検討しております。
素敵な鉄道のお写真ですねー、感動いたします。!

書込番号:25522225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:5件

初めてコメントさせていただきます。

現在EOSR50を使用しており、そろそろ他のレンズでも撮ってみたいと思うようになりました。単焦点も考えたのですが、なんせキャストさんとの距離は頻繁に変わるため、何本も単焦点を購入するならズームレンズを買おうかと思いました。広角(24mmくらい)〜中望遠、f2.8-4くらいで探し始めました。ところが、R50がAPS-C機のため、広角に少し弱く、自身が求めている焦点距離がないことに気づきました。
ならば初めからフルサイズ機を購入すれば良かった話なのですが、購入当時は何もわからなかった、初心者なのに使いこなせない、学生のためあまり大金は出せないと思ってしまい、R50を購入してしまいました。
とりあえず、レンズを変えてみるのが良いかと思い、現在はRF24-105 f4のレンズが欲しい(35mm換算で約35mmになってしまうことは諦めています。)と思っており、購入しようか悩んでいるのですが、R50に小三元レンズは果たしてどうなのかと思っております。
それならR50(ダブルズームキット)を買取に出し、少しプラスでお金を出してボディEOSRを中古で購入し、レンズをRF24-105 f4で購入しようか悩んでいます。
焦点距離は24-105辺りで考えております。
Canonの色味が好きなため、出来るだけCanonで考えておりますが、学生であまり大金が出せないため、他メーカーへの乗り換えも考えております。

至らぬ点ばかりだと思いますが、ぜひご意見頂きたいです。

書込番号:25486074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2023/10/31 14:57(1年以上前)

>紅芋もんぶらんさん

 もう少し待たれては、RF-S 10-18mm F4.5-6.3 IS STMが発売されそうです。
https://digicame-info.com/2023/10/rf-s10-18mm-f45-63-is-stm.html
https://digicame-info.com/2023/10/1123.html

 換算24o始まりのズームが欲しいと言うことであれば仕方ありませんが。

書込番号:25486086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2023/10/31 15:07(1年以上前)

>紅芋もんぶらんさん

今R50で使っているレンズは何ですか

>広角(24mmくらい)
>35mm換算で約35mmになってしまうことは諦めています。


F24-105 f4が欲しくてそれに合わせた言い訳書いているみたいに見えます

だったら買うしかないですよ

24−105だからよく撮れて
18−150だと撮れないってほど違いは無いと思います


書込番号:25486094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2023/10/31 15:08(1年以上前)

>ハクコさん


ご意見ありがとうございます。
実はそちらの情報、既に拝見させて頂いており、レンズキットやレンタル商品を使用する上で、f値が低く明るく、多少のボケ感が欲しいため、視野に入れておりませんでした。そうなると多少値段が貼るのは承知の上です。

書込番号:25486095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/10/31 15:23(1年以上前)

>gda_hisashiさん

ご意見ありがとうございます。
ダブルズームを購入し、18-45mmのキットレンズを使用しております。

f値が通しの4であること、24-105の広角-中望遠の焦点距離であることが自身の希望に見合っており購入を考えました。しかしエントリー機であるR50でレンズの良さを生かせるのかということ、aps-c機であり、35mm換算のため35mmの標準よりになることを踏まえフルサイズ機の移行を考えております。しかし、お恥ずかしながら、まだハイアマチュアの良いモデルを使用するまでに技術が至っていないと考えております。そのため、中古の値段を抑えたもの、野外での人物撮影のため、AFがある程度良いものとなると口コミを閲覧し、EOSMが良いかなという考えに至りました。

わかりにくい文章で申し訳ありません。よろしくお願いします。

書込番号:25486107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2023/10/31 16:07(1年以上前)

>紅芋もんぶらんさん

 了解!バックが良くボケる写真が撮りたいと。
 それならばディスコンになったEOS RよりEOS R8のが理想的なんでしょうが、高いですかね。
 どうしてもキヤノンと言うことであれば、生産終了になり修理可能期間が短が社会人なれば買い替えるまでの短期間ならRで良いと思います。

 ソニーならα7C ILCE-7Cなんかどうでしょう?Rより少し新しいためやや高いですが、店頭で試し撮りをして高感度性能がRより良く感じました。レンズは同社FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105Gでしょうか。今のソニーは昔ほど発色は悪くないと思います。私が1年前R6を購入した当時に購入を検討したカメラです。

書込番号:25486151

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2023/10/31 16:31(1年以上前)

紅芋もんぶらんさん

こんにちは。キヤノン使いではありませんが
少し、ご希望の広角域(24mm)からズレますが
下記レンズも検討してみてもいいのではないでしょうか。

「キヤノン RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM」

既に、望遠ズームをお持ちなのでそちらを活かすという手もあるかと思いますが(;^_^A
あまり活用せずに判断するより、キットレンズを今一度試してみることをお勧めします。
そうすれば、求める買い増しレンズもより具体的にみえてくるかもしれません。

書込番号:25486174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/10/31 16:34(1年以上前)

機種不明

どーもヾ(´・ω・`)ノ

肩に液晶あって良いですよ♪(´・ω・`)b

書込番号:25486178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/10/31 18:05(1年以上前)

>ハクコさん

ご返答ありがとうございます。
前回の回答含め、とても参考になりました。
ソニーのそちらのボディも視野に入れてみたいと思います。今回は貴重なご意見、ありがとうございました。

書込番号:25486243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/10/31 18:07(1年以上前)

>ts_shimaneさん

通しで低いf値が使えるもの(ボケが欲しかったため)で考えていたのですが、1度考えを改めてみます。
この度は貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:25486244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

スレ主 田中2018さん
クチコミ投稿数:20件

物撮り用に中古のkiss x7を購入しました。
モノブロックストロボと有線接続したいです。
どのアダプターがおすすめか教えてください。

書込番号:25485090

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2023/10/30 20:50(1年以上前)

>田中2018さん

マニュアル発光ならエツミのホットシューアダプターで良いように思います。

DXだとクリップオンが装着可能でシンクロ設定があります。
DXじゃない方はゴールドシューで接点が無いです。

書込番号:25485149 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 田中2018さん
クチコミ投稿数:20件

2023/10/30 21:31(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
購入してみます。

書込番号:25485222

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2023/10/30 21:58(1年以上前)

>田中2018さん

返信ありがとうございます。
リング貼っておきます。

https://www.etsumi.co.jp/category/products/supplies/flashac/synchro

書込番号:25485276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/10/31 08:59(1年以上前)

>田中2018さん

SONY以外のカメラで汎用性があります。

nikon ホットシューアダプターAS-15
https://www.nikon-image.com/products/accessory/other/as-15/

書込番号:25485732

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/10/31 13:01(1年以上前)

田中2018さん こんにちは

シンクロアダプター 動画が有りましたので貼っておきます

https://www.youtube.com/watch?v=EaOc6AFSCAk

書込番号:25485994

ナイスクチコミ!1


スレ主 田中2018さん
クチコミ投稿数:20件

2023/10/31 20:25(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん、もとラボマン2さん 情報ありがとうございます。
最初にwith Photoさんに教えてもらったエツミのホットシューアダプターを購入しました。

何も考えずに有線を購入したら3.5mmのジャックと6.3mmのジャックがあるようで6.3のストロボなのに3.5mmのジャックを購入してしまいました。
新しく購入したいのですがこれは6.3mmのジャックでしょうか?
https://www.yodobashi.com/product/000000102901509887/

書込番号:25486397

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/11/01 11:24(1年以上前)

田中2018さん 返信ありがとうございます

ストロボは 何をお使いでしょうか?

書込番号:25487004

ナイスクチコミ!0


スレ主 田中2018さん
クチコミ投稿数:20件

2023/11/02 12:11(1年以上前)

もとラボマン 2さん
遅くなりすみません。
6.3mmを購入して自己解決しました。

書込番号:25488258

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2023/11/02 14:00(1年以上前)

>田中2018さん

グッドアンサーありがとうございます。

解決済みですが、ヨドバシのリンクにあるプロペットの商品は6.3Φで問題ないと思います。

https://propet.co.jp/products/sync-cord

書込番号:25488402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 Canon eoskiss7xで鳥は撮れますか?

2023/10/30 10:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

【使いたい環境や用途】
野外で野鳥や動物、室内で景色や人など
【重視するポイント】
持ち運びやすさ、画質はまあまあ綺麗に撮れればOK
【予算】
6万以下
【比較している製品型番やサービス】
70dも少し検討していますが、価格と重さがネックです。
【質問内容、その他コメント】
野鳥などを撮りたくて初めて一眼レフを買うのですが、予算がないため今のところは中古のkiss7xを買おうかと思っています。しかしkiss7xで撮影された野鳥の写真を調べてもあまり出てこないので、もし写真ある方いましたら共有して頂きたいです!
それと、やはりkiss7xでは綺麗に野鳥は撮れないでしょうか?70dも少し検討していますが、比べるとAFに10点も差があるのと、連写も4コマと低いのが気になっていますが、どのくらい影響があるのでしょうか。
ただ予算がないのと重さが気になるので、kiss7xで満足できればそれが一番良いです。
もし70dでの鳥の写真がありましたら、そちらも見せていただけると嬉しいです💦

書込番号:25484420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/10/30 10:25(1年以上前)

停まっているか、飛んでいるかで、大違いになります(^^;

また、望遠でも。

書込番号:25484433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2023/10/30 10:38(1年以上前)

>カメラ見習い📷さん

 野鳥といっても大きさによって色々.丹頂、白鳥、鷲の様な大型な鳥は、動きも比較的おおらか.なので撮りやすいです.対していろいろな小鳥、カワセミ、シマエナガなどは動きも早く、撮影が非常に難しいです.

 それでカメラ、レンズと野鳥撮影の関係です.動きの遅い大形の鳥はkiss7Xでも撮れる可能性は大です.一方、動きの早い小鳥たちは、高速のAF+高速のシャッター+連写で撮るのが普通です.悪く言えばまぐれ当たりを期待した撮り方です.こちらはそれなりのカメラが必要でしょう.
 あと、野鳥ですから数mまで近づく何てできません.遠くにいる鳥を捕るには、400ッm以上の焦点距離の長いレンズが必要です.さらに高速のシャッターを切ろうとすれば、いわゆるF4程度の明るいレンズが必要です.野鳥の有名撮影に行くとバズーカ砲のような大きなレンズが並ぶのはそうした理由からです.

 というわけで、kiss7xでは大きな鳥は捕れるでしょうけど、小鳥は難しいと思います.
 

書込番号:25484449

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2023/10/30 10:59(1年以上前)

>カメラ見習い📷さん

KissX7ですね。

小型軽量なのでレンズが大きく重く感じるかも知れませんが、撮れないことはないですが、動きの速い鳥は難しいと思いますね。

フクロウとかタンチョウとか大きな鳥なら大丈夫だと思いますが、カワセミとかは追いきれないと思いますので具体的な鳥を書いた方が良いと思いますよ。

予算の関係もありますが、頑張ってX9i辺りを狙った方が良いように思いますね。

書込番号:25484471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2023/10/30 11:21(1年以上前)

>カメラ見習い📷さん
野鳥を撮るなら望遠レンズが必要ですので、6万円では難しい。
コンデジを考慮する方が良いと思います。

書込番号:25484489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/10/30 11:28(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
KissX7でした、すみません💦
鳥は、小鳥を撮る分には止まっているものだけでもいいかなと思っています。
大きな鳥は猛禽類やサギ類、小鳥はカワセミやキビタキ、エナガなどを撮影したいと思っています。

KissX7より少し上のスペック(できれば低価格帯で)を買おうとすると、70dなどよりX8やX9iを考えた方が良いのでしょうか?

書込番号:25484506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/10/30 12:08(1年以上前)

別機種
別機種

広角端(換算f=21mm) ※SX70HS

同じ撮影位置で望遠端(換算f=1365mm) ※SX70HS

>カメラ見習い📷さん

停まっている鳥なら、カメラ本体よりも「望遠レンズ」をメインにすべきかと(^^;

書込番号:25484555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27276件Goodアンサー獲得:3119件

2023/10/30 12:08(1年以上前)

何か機材依存していませんか。
それなりの機材を買えば撮れるとでも思っていませんか。
写真は機材と腕(スキル)が合わさってのことです。
撮る鳥の種類によってもだいぶ変わるでしょう。
飛んでいる場面・枝などで休んでいる場面・雛に餌やり・餌を撮るため水面に向かっている場面など。
鳥の大きさや動きが早い鳥。
AFの点数の多さは必要ですか、AF点の大きさは?。
AF動作(ai サーボの設定)を鳥類の種類や鳥類の動きに設定を合わせられますか。
上手く撮れないからといって、連写依存は最低です。
カメラ見習い📷さんの動体視力に自信は?
望遠を使う時に、腕力や背筋力は自信がありますか?
撮りたい瞬間を捉えるため、集中力は長く持てますか?
一脚は必要ですか。

よくあるのは資金に余裕があり、性能がいい高価格帯のを手に入れても、露出設定もわからない人がいて、希望のものが撮れなかったり、決定的なものはなく、それなりのもだらけってこともあります。
機材依存はやめたほうがいいです。
家族の行事や学校行事で、決定的瞬間を狙わないなら、なんだっていいでしょう。
鳥類撮影は奥が深く、どのくらいのものを狙うかで、話は変わるでしょう。
一番いいのは、長くそのジャンルを撮っている人に聞くことでしょう。
にわかカメラマンから、聞くだけ無駄です。

書込番号:25484556

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2023/10/30 12:18(1年以上前)

機種不明

ボディはX7でも僕はいいと思います。
僕も2,3年はkiss X2で鳥を撮ってました。
AFの点の多さとか連写なんかよりも重要なこと。
まずやってみる。予算なりでいいじゃないですか。
鳥さんの習性や行動パターンをつかむ。
小さい鳥を見つけやすくなり、いい場面を撮りやすくなります。

ただし、、、70Dを重いとおっしゃるということは、レンスは55−250mmなどキットレンズと推測します。
500ミリ、せめて400ミリの長いのを使うとかなり撮りやすくなると思います。

添付はkiss X2とシグマの古いレンズ150−500mmで撮ったものです。

書込番号:25484565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2023/10/30 12:23(1年以上前)

>カメラ見習い📷さん

撮れますか?と、質問なさっているということは、カメラに写真を撮ってもらうということですか?
そんな気持ちでは、どんなカメラでも撮れません。

カメラは、使いこなしてなんぼです。機材はあまり関係ないと思います。
あとご予算がないようなので、下記のようなコンデジでもいいかと思います。

CANON PowerShot SX740 HS(35mm判換算値:24〜960mm)
CANON PowerShot SX70 HS(35mm判換算値:21〜1365mm)
ニコン COOLPIX P950(35mm判換算値:24〜2000mm)
ニコン COOLPIX P1000(35mm判換算値:24〜3000mm)
パナソニック LUMIX DC-FZ85(35mm判換算値:20〜1200mm)
富士フイルム FinePix S9800(35mm判換算値:24〜1200mm)

あとシステム的に、m4/3の方が安く上がると思いますよ。

ちなみに、焦点距離300mmで瞬時に目標物をとらえるのって、結構難しいですよ。
自分に感覚を植え付けないと、難しいと思います。

書込番号:25484573

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/10/30 12:54(1年以上前)

機種不明

「日の丸」の日章部と同じぐらいの大きさ(比率)でも、結構大変

>カメラ見習い📷さん

添付画像のような、「日の丸」の日章部と同じぐらいの大きさ(比率)でも、結構大変です(^^;

CanonのAPS-C実f=250mm⇒換算f=400mmで、

被写体長 撮影距離
  15cm 4.2m
  30cm 8.3m
  60cm 16.7m
  120cm 33.3m

書込番号:25484617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/10/30 13:25(1年以上前)

カメラ見習い📷さん こんにちは

鳥の場合カメラの性能が上がるほど カメラが助けてくれる機能が上がりますが X7でも 望遠系のレンズが有れば撮影できると思います。

でも 鳥の撮影の場合 機材もですが 撮影者の技術力や慣れも必要ですので 初めての撮影でしたら練習は必要になると思います。

書込番号:25484656

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2023/10/30 13:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


カメラ見習い📷さん、こんにちは。

「6万以下」の予算で「野外で野鳥や動物、室内で景色や人など」を
「画質はまあまあ綺麗に撮れればOK」とのことですが
遠くにいる野鳥や動物を、アップで大きく撮影することができなくても良ければ
中古の「EOS Kiss X7 ダブルズームキット」で良いと思いますよ。

「EOS Kiss X7 ダブルズームキット」の望遠ズームレンズは
「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属しますが
Kiss X7で使用すると望遠端が35mm換算400mmに相当するので
遠くにいる野鳥を大きく撮影するには、望遠が足りませんね。

作例にアップした、ツバメ、ミサゴ、アオサギ、ハクチョウの飛翔写真は
私が以前、レンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真ですが
4枚全て、35mm換算iAズーム800mmで撮影した写真です。

とりあえず、「6万以下」の予算に収まる「EOS Kiss X7 ダブルズームキット」を購入して
野鳥を撮影してみて、本格的に野鳥撮影を楽しみたいと思うようになったら
別途、中古でもっと焦点距離の長い望遠レンズを購入されると良いと思います。

書込番号:25484662

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2023/10/30 14:58(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
当機種

小型軽量で機動的に動かせるX7ならこんな写真は簡単に撮れます(得意中の得意です)

こんな給餌中のツバメ親子ならX7で誰でもホイホイと撮れます

飛んでいるオシドリでも撮影の腕を上げればX7で十分に撮れます

先日の北海道旅行中にたまたま見つけたシジュウカラをX7で撮ってみました

 
 EOS kiss X7でも鳥は問題なく撮れますよ。

 EOS kiss X7は2013年に発売開始されているので、もう10年にもなります。当時は「世界最小・最軽量デジタル一眼レフカメラ」として注目を集めたのですが、さすがに今では過去のデジイチとなってしまいました。

 でも、EOS kiss X7で大きな鳥でも小さな鳥でも、止まっていても飛んでいても撮れます。EOS kiss X7をバカにしてはいけません。私もたまにはEOS kiss X7を使います。小型軽量なので、荷物が多く重くなりがちな旅行に持って行くのには重宝します。もっとも私は鳥は滅多に撮らないのですが。

 EOS kiss X7でも鳥がどんなふうに撮れるか、見本の写真を貼っておきます。小鳥の飛んでいる姿だってEOS kiss X7で撮れますよ(300mmのレンズを持っていれば、4枚めの写真も大きく撮れたのですが)。止まっているメジロなら、もっと簡単です。

書込番号:25484748

ナイスクチコミ!9


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2023/10/30 15:21(1年以上前)

機種不明
当機種
機種不明
機種不明

X7でこういう写真はいかが?

これもX7です

群れで飛ぶ白鳥はX7の格好の被写体です

押し合いへし合いのオシドリもX7でどうぞ!!

 
 
 先に貼った4枚の写真はすべてEOS kiss X7で撮ったものです。なぜかカメラ機種が表示されないのがありますが、X7です。

 ついでにX7で撮った別の鳥の写真を貼っておきます。X7でチョウやトンボなどの飛んでいる昆虫でも撮れますよ。


書込番号:25484779

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6件

2023/10/30 20:18(1年以上前)

みなさん丁寧なお返事ありがとうございます!
重量や予算面、そして初めての一眼レフとなることを考え、まずは7Xから初めてみたいと思います。
写真を載せて下さった方もありがとうございました!腕と機材の力が合わさればこんなに綺麗な写真も撮れるのかと、とても参考になりました。まだカメラを持ったことがないので、たしかに機材に頼りすぎていたかもしれません。まずは7Xで練習し、みなさんのように綺麗な写真を撮れるようになりたいと思います!ありがとうございました!またよろしくお願いします。

書込番号:25485104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/10/30 20:24(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>CanonのAPS-C実f=250mm⇒換算f=400mmで、

被写体長 撮影距離
  15cm 4.2m
  30cm 8.3m
  60cm 16.7m
  120cm 33.3m

というのはどういうことでしょうか?(・・;)

書込番号:25485112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/10/30 20:26(1年以上前)

X7でしたすみません(T . T)

書込番号:25485116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/10/30 21:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

このような画面内の比率(「日の丸」の日章部)で撮ろうとすると・・・

4年ほど前に作成の、画面内の被写体比率から、焦点距離(換算f)の逆算早見表

>カメラ見習い📷さん

添付画像(再)のような画面内の比率(「日の丸」の日章部)で撮ろうとすると、
このカメラにセットの望遠レンズの望遠端(実f=250mm ⇒ 換算f=400mm)では、
下記のように
「え? そんなに近づく必要があるの?」
というぐらいになります(^^;

被写体長 撮影距離
  15cm 4.2m ← 15cmは スズメとか
  30cm 8.3m
  60cm 16.7m
  120cm  33.3m

※ 撮影距離 4.2mとは、小型車ぐらいで、感覚的には至近距離に近いかも?


なお、他の画面内の比率での資料も作成中です(^^;

「撮れる」と言っても、画面いっぱいに大きく撮れるのと、
画面内にゴミのように小さく撮れている、というのは、同列に扱うべきでは無いと思います。

そのため、「撮れる」の個人差を出来るだけ埋めるため、具体的な「画面内の比率」を例示しています。


(ついでに)
【月】と同程度の比率になる距離(約114倍)も、結構短い(^^;

被写体長 【月】と同程度になる撮影距離
  15cm 17.1m
  17.5cm 20.0m
  30cm 34.3m
  60cm 68.6m
  120cm 137m

書込番号:25485172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/10/30 23:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

(1) まずは【被写体比率】の備考をご覧ください。

2) Canon APS-C実f=250mm (換算f=400mm)版 ※焦点距離:下表

(3) 撮像素子内の対象(被写体)サイズ:換算f、APS-C(1.5倍、1.6倍)、MFT

(4) 換算f=400mm版 ※撮影距離は、(3) と同じ

他の画面内の比率での資料も作成しました(^^)

※サムネイル画像をクリックしてダウンロードすると、数字や文字が読めます。


さて、元の汎用表のままでは、焦点距離が中途半端になるので、
下表の焦点距離(赤の数字)に合わせて、縦軸(列)の「(撮影)距離/対象(被写体)サイズ」の比率(「倍」)を中途半端にしました(^^;



添付画像

(1) まずは【被写体比率】の備考をご覧ください。
(他の画面内の比率の図と備考)

(2) Canon APS-C実f=250mm (換算f=400mm)版 ※ 元々「焦点距離の逆算の早見表」なので、焦点距離が下表、
対象(被写体)サイズと撮影距離は上表。
(赤の枠線のガイドラインを参考に)

(3) 撮像素子内の対象(被写体)サイズについて、フルサイズ、APS-C(1.5倍、1.6倍)、マイクロフォーサーズの比較

(4) 換算f=400mm版 ※撮影距離は、(3) と同じ

書込番号:25485454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/10/31 09:03(1年以上前)

機種不明

改(2) Canon APS-C実f=250mm (換算f=400mm)版


(2) Canon APS-C実f=250mm (換算f=400mm)版 の
左下「対角線比」が未修正でしたので、
修正しました(^^;

書込番号:25485737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

is 手ブレ補正について

2023/10/29 13:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:62件

先程何気にisの音が気になって レンズを色々変えながら試してみました。
isのスイッチを入れると isが効きっばなしみたいです。
ef70-200mm f2.8l is U usm
ef100-400mm f4.5-5.6l is ii usm
sigma150-600mm f5-6.3 dg os
と手ブレ補正の付いてるレンズ 全てにおいて onにした瞬間から、レンズ内で 小さな音ですが、ジーと 音がしています。
手ブレを切るか メニューボタンで、モニターにメニューを表示すると止まります。
7DUでは、数秒程度で止まります。〔全てのレンズとも〕
これが通常のはずですが…

R6では、何か設定が必要なのでしょうか?
メーカーに問い合わせしようかと思いましたが、休日なので…

書込番号:25483238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27276件Goodアンサー獲得:3119件

2023/10/29 15:29(1年以上前)

自分は静止画撮影の時で、低速SSの時以外ISは切っています。
静止画撮影は撮りたい瞬間は数秒なので、どうにか揺れを止めて撮っています。
低速の時は三脚や一脚を使います。
動画は一眼の時は録らず、ビデオに任せます。

ビデオでの動画は当然連続撮影ですから、静止画とは違い揺れは目立ちます。
性能はよくありませんが手ブレは付いているので常時入れています。

ま、撮り方や手ブレ機能の性能や性格にもよるでしょうね。

書込番号:25483358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2023/10/29 15:52(1年以上前)

>まちゃまちゃ0111さん
 
 同じ機材(R6とレンズ3本、ただしシグマは150-600C)を所有しています。
 確かにレンズに耳を近づけると、同じ音かどうか分かりませんがISの作動音のようなものがします。
 歳のせいもあるのでしょうが、少し離れると聞こえないので気づきませんでした。

 で、試しに節電モードで「ディスプレイオフ」を「15秒」に設定すると15秒ほどで消えるので、そのあたりに関係した仕様(またはバグ)のような気がします。

書込番号:25483392

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2023/10/29 16:15(1年以上前)

>まちゃまちゃ0111さん
コンティニュアスAFがONになっていませんか?

書込番号:25483432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2023/10/29 19:52(1年以上前)

こんにちは

ミラーレス機は全部、ISがonならオートパワーオフになるまでISは動作しっぱなしになると思います。
コンティニュアスAFに関係なくです。
レンズによって違いがあるかもですが、ファインダーや背面液晶に撮像していれば、レンズは動作中の判断になるためということだと思っていました。
レフ機はレンズが通電していなくてもファインダー見えますから、ISは停止するんじゃないでしょうか。

書込番号:25483689

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件

2023/10/30 19:49(1年以上前)

>遮光器土偶さん
モニターに連動してる様ですよね。
ずっとisが効きっぱなしって どうなんだろうと思いますが…
時間のある時に メーカーに聞いてみようと思います。

書込番号:25485064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2023/10/30 19:51(1年以上前)

>Kazkun33さん
現在 出張中で手元に機材が無いのですが、offにしてたはずですが、確認してみます。

書込番号:25485067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2023/10/30 19:56(1年以上前)

>とんがりキャップさん
そーなんですね。
ずっと入りっぱなしというは、isモータに負荷が掛かり過ぎたりしないんですかね?
レフ機の時はSSに関係なく、常にonししてましたが、ミラーレスに関しては 上記によってon ofの切り替えを
した方が良いのでしょうかね?
そこら辺も含めて 今度メーカーー聞いてみようと思います。

書込番号:25485075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2023/11/02 20:46(1年以上前)

機種不明

節電設定メニュー R5

>まちゃまちゃ0111さん

確かに気になりますよね。
キヤノンに問い合わせても「そういう仕様です」の回答になりますよ。 

私のカメラはR5(Ver.1.7.0)ですがこの辺の仕様はR6でも同じと思います。

他の方も言われている様に IS動作はモニターと連動してるのでディスプレーオフの時間を過ぎると止まります。
しかしオートパワーオフの時間経過までに EVFのセンサーが何かを感知すると人がEVFを覗いてると思ってまたISが動き出してしまいます。 完全にISが動作しないようにするにはオートパワーオフが働くまで待つ必要があり、この時間は最短に設定しても45秒で、その間にストラップで首から下げているなどでEVEセンサーが何かを感知したらまたISがずっと動き続けてしまいます。 
つまり首から下げて散歩中の撮影ではISがずーっと動いていることになりますね。 私はこのパターンの撮影が多いのでこまめに電源を切るようにしてます。(それもセンサークリーニングやシャッタ―幕が閉じる動作をするのでこちらの寿命も気になるところですが・・)

この時間は添付の写真の様に節電設定のメニューにあるディスプレーオフ、オートパワーオフの時間から設定できます。 
(この設定でもオートパワーオフまでに何故か45秒かかります。)

何年か前にMのミラーレスを使い出した時に数秒でと止まるレフ機と違って ISが入りっ放しになっていることに気が付きました。 これではISモータに負荷がかかり続けるし、駆動するバッテリーの持ちも悪くなりバグではないかと思いキヤノンのサービスセンターに現物を持って行って確認したことがありました。 担当者もそれは知らなかったようで 「確かにそうですね」とのことで確認してもらったところ 「そういう仕様です」とのお決まりの回答でした。  
この "仕様" はミラーレスのバッテリー持ちが悪い一因にもなってると思います。

ちなみに写真の上の赤い点は肉眼では見えませんがEVFを覗いてるのを確認する赤外センサーです。 これでパワーオフのタイミングを計りました。 またファームアップでこっそり仕様を変更してるかも知れませんのでご自分のカメラで確認してくださいね。

長文になりましたが参考になれば幸いです。

書込番号:25488809

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2023/11/03 11:09(1年以上前)

>Bochinさん
メーカーに確認した所、仕様でした(笑)
>とんがりキャップさん
が仰られてた通りでした。

そして、その事による不具合の報告はありません。
isが稼働し続ける事による不具合は確認されておりません。と。
ただしバッテリー消費には関係してきますので、メニュー表示やディスプレイオフを活用した方が良いと思います。
ですと。
不具合の報告が無いのではなく、不具合はあるだろけど、長時間のis稼働を原因と認めてないだけじゃ?(笑)
ミラーレスの時は 必要な時以外はoffにしてた方が良さそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:25489455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング