CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180732件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42990スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらがお勧めでしょうか?

2023/10/21 00:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 casualspaさん
クチコミ投稿数:14件

以前は1D Mark3を使用していましたが、数年前に売却、またカメラを始めたいと思っていた矢先に、体育館での集合写真をお願いされました。これから購入するのですが、R6Mark2とR5、5DMark4で迷っています。昔から風景写真が好きなのもあって、画素数が高めが欲しいのですが、今回のような屋内になると高感度も欲しいと思ってしまいます。
カメラ店で少しだけ触ってきましたが、5DM4は慣れた感じですが重いのとシャッターの振動が気になりました。R6Mark2はファインダーとシャッター音が好きでは無いが高感度が気になる。R5は欲しいと感じたけど高すぎ、でも吐き出す絵が断然違うならR5もありか?
ミラーレスは初めてなので、使用されている方に、それぞれの機種のメリットやデメリットをお聞きしたいと思います。

書込番号:25472136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2023/10/21 09:08(1年以上前)

以前に5DIV、現在R6IIを使っています。

事が集合写真についてだけでしたら、5DIVの方が画素数が多く、比べるとどちらかと言えば集合写真向きだと思います。

高感度特性も、5DIVでしたら体育館での撮影に問題はありません。
私は後年、5DIVと同じセンサーを積んでいるとされるEOS-Rを買いましたが、Rより5DVの方が超高感度時のバンディングノイズは少なかったです。多分ボディのノイズ対策がRよりもしっかりしているのでしょう。
それにその時代からもうフリッカー回避機能も付いていますし、なので、5DIVは今使っても、昨今の同クラスのカメラと比べても上がりは遜色ないと思います。

対するR6IIですが、画素数が少ない分、トリミングが出来ません。
感覚としては周りを一回り、人一人分の幅を切り取る事を躊躇するという感じです。
ただ、現場でカメラの傾きやパララックスに十分注意して後処理でなるべくトリミングをしないように努力出来るのでしたら、画素数の差は埋まります。
画質自体は、感覚的に述べればR6IIの方が、例えば遠景の植物の葉っぱの解像度が若干高い感じがします。なので、トリミングの件さえちゃんと気をつければ両者は同等かもしれません。

でも、今の話は集合写真についてのみの話で、じゃぁ今から買うのには5DIVが良いのかというとそれはまた話は別です。
R6IIの良さは、現代的なAFに有ると思います。これは大変に面白い。
この最新の機能を味わう機会を、一枚の集合写真の為に逃すのもちと勿体ない気がするんですよね。
AFの信頼性も5DIVに追いつき、今なら5DIVの替わりに買ってもOKてな感じです。

因みに両者は色の出方、コントラストの付け方等が若干異なり、色味もなんか少し違います。新しいカメラの方が標準的な設定では暗部を持ち上げ気味で暗部にも色を付け気味な感じがします。
これらは優劣というよりは好みで、RAWで撮っていれば調整可能な範囲だと思います。

という事で、私のお勧めは、集合写真については5DIVの方が画素数で若干有利、しかし全般的にはR6IIです。

書込番号:25472320

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2023/10/21 10:58(1年以上前)

1D3、十年くらい前まで愛用していましたな。 
レンズが、どのみちEFしかないなら、5D4で良いと思いますが、カメラ再開の時間が長くなりそうなら、ノンレフ機しかないので、高画素が必要ならR5しかないと思いますなぁ。
レンズもRFに更新でしょうが。
私は、5D4は、キャノンから2週間程貸して頂いて使った程度ですが、キャノン一眼レフ機最後の機種ですからなぁ、かなりの完成度と安心感があるのでお勧めです。
重たいというのは、1D3お使いなら大して問題でもないような気がして仕方無いものの、重量だけは、やはりノンレフ一眼機にメリットが有るのでしょうな。
個人的には、R5Mark2が出るまで、RP辺りで凌ぐのが資金的にもお得かと思いますが、お急ぎなら仕方無いですな。

書込番号:25472426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/10/21 14:51(1年以上前)

画素数なんて2400万画素あれば十分です。集合写真をA2以上にプリントするならR5レベルを考えてもいいですが。高画素数になると対応するレンズも高分解能にする必要も出てくることがあります。
また、2400万画素と3000万画素なんて縦横それぞれ1割強程度しか画素数に差がありません。
EOS R6 Mark IIが感度と画素数のバランスが取れてていいのでは?思いますが、思ったより高いので考えてしまいますね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001488834_K0001272146_K0000903380&pd_ctg=0049

書込番号:25472662

ナイスクチコミ!6


スレ主 casualspaさん
クチコミ投稿数:14件

2023/10/21 15:20(1年以上前)

コメント頂きありがとうございます。5DIVかR6IIか悩みますね…。 「感覚的に述べればR6IIの方が、例えば遠景の植物の葉っぱの解像度が若干高い感じ」というコメントに少し誘惑されています。面倒くさがりでトリミングは滅多にしない現場で決めちゃう派ですので丁度良いかもです。ただ、RFレンズが高すぎて壁になってます(・・;

書込番号:25472697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 casualspaさん
クチコミ投稿数:14件

2023/10/21 15:20(1年以上前)

コメント頂きありがとうございます。5DIVはホント熟成してるなと思います。1D3の時は優越感で重さが苦にならなかったのかも^^; いや、Rシリーズ持ったら、この重みはレンズの重みだよねって感じるぐらい軽く感じましたので、やっぱり機動性も重視したいと思います。R5Mark2まで何かで凌ごうかしら…。

書込番号:25472698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 casualspaさん
クチコミ投稿数:14件

2023/10/21 15:22(1年以上前)

holorinさん、コメント頂きありがとうございます。今のところR6Mark2がバランス良さそうですね。検討してみます。

書込番号:25472700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 casualspaさん
クチコミ投稿数:14件

2023/10/21 15:25(1年以上前)

ネオパン400さん宛の返信です。
宛名を書くの抜けてました。すみません。

書込番号:25472701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 casualspaさん
クチコミ投稿数:14件

2023/10/21 15:26(1年以上前)

馬鹿なオッサンさん宛の返信です。
宛名を書くの抜けてました。すみません。、

書込番号:25472702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 高速連写

2023/10/19 23:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 SHSSさん
クチコミ投稿数:2件

eos r6 mark iiとマウントアダプターを使ってsigumaの150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryを取り付けた場合、高速連写撮影+は可能なのでしょうか。
調べてみるとeos r6では可能みたいなのですが、mark iiについては見つけられなかったので…。

ご存知の方がいましたら、ご教示下さい。


書込番号:25470754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2023/10/20 17:02(1年以上前)

出来ますよ!!

書込番号:25471649 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 SHSSさん
クチコミ投稿数:2件

2023/10/20 17:16(1年以上前)

>あっくん-_-さん
返信ありがとうございます!

書込番号:25471663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ハードコンタクトレンズ使用 視線入力

2023/10/18 18:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

視線入力についてですが、ハードコンタクトレンズでは使えなかったりしますか?

書込番号:25468977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/10/18 18:53(1年以上前)

コンタクトレンズの使用は想定されています。
https://cam.start.canon/ja/C010/manual/html/UG-01_Preparations_0110.html

書込番号:25469000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/10/18 18:55(1年以上前)

>クロトンぴーすめーかーさん

R3使ってますが問題なしです。

書込番号:25469007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

クチコミ投稿数:29件

EOS R5/RF24-240mm F4-6.3 IS USMで
ワンカット2分程度の短い動画を5本撮影しました。

条件:4K-U, 29.97P, IPB(標準)
メディア@:SUNEAST CFexpress Type B 128 G
読み取り速度 1550MB/s
書き込み速度 550MB/s
物理フォーマット済
バッテリー:LP-E6NH(純正品)

本体内で動画再生したところ、10秒以内に停止状態となり、その後再生ボタンを押しても、また10秒以内に停止してしまうという状態が続いています。
当該動画ファイル5本をPCを経由して下記のメディアAへ移行しても同様の症状です。

メディアA:Nextorage CFexpress Type B NX-B1SE128G/
最大読み出し速度 1100MB/s
最大書き込み速度 550MB/s
物理フォーマット済

取説には下記の説明がありますが、CFexpress Type Bを使用しているので条件は充分満たしているかと…

●カードの読み取り速度が遅いとき、動画ファイル内のフレームが壊れているときは、動画再生が終了することがあります。
https://cam.start.canon/ja/C003/manual/html/UG-05_Playback_0070.html

プログレードデジタル CFexpress Type B GOLDを使った方が良いのでしょうか?

スチル撮影では全く問題ないし、動画の記録自体に問題はないので、修理に出す予定はないものの、何だか腑に落ちません。設定で回避できる現象であれば、ご教示頂けたら幸甚です。

書込番号:25468159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
heporapさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:55件

2023/10/18 12:23(1年以上前)

カメラが壊れているのか、メディアが壊れているのか、ファイルが壊れているのか確認したいためお聞きします。

条件A) 1のメディアで録画したファイル(当該のカメラで再生できないファイル)をPCで再生すると、再生できますか?
条件B) 1のメディアで改めて録画したものをカメラで再生すると、再生できますか?
条件C) 1のメディアで改めて録画したものをPCで再生すると、再生できますか?
条件D) 2のメディアで録画したファイルを2のメディアのままカメラで再生すると、再生できますか?
条件E) 2のメディアで録画したファイルをPCで再生すると、再生できますか?
条件F) 2のメディアで録画したファイルを1のメディアにコピーしてカメラで再生すると、再生できますか?

書込番号:25468532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2023/10/18 21:28(1年以上前)

>heporapさん

お世話になります。
早速、検証のためのアドバイスをありがとうございます。
先程、改めて2枚のカードを物理フォーマットした後、再度動画撮影をいたしましたので、結果をご報いたします。

回答A)PCでは普通に再生できました。
回答B)カメラで再生すると途中で停止しました。
回答C)PCでは通常に再生できました。
回答D)カメラで再生すると途中で停止しました。
回答E)PCでは普通に再生できました。
回答F)カメラで再生すると途中で停止しました。

以上

ちなみにカード自体は2023年の3月と7月に購入しており、静止画約100枚、4K 2分程度の動画を10本程度しか撮っておりませんので、劣化度は無視できるかと思われます。

書込番号:25469207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2023/10/18 22:50(1年以上前)

>条件:4K-U, 29.97P, IPB(標準)

具体的なビットレートは幾らでしょうか?


また、
>書き込み速度 550MB/s
 ↑
最大値ですよね?

動画撮影と静止画撮影は、
長距離マラソンと短距離走のような違いがあります。

100m走で 7秒でも、100kmで 7000秒⇒ 2時間未満、ということはありませんよね?
それと似たような感じですから、
【最低保証速度】のほうが重要になります。

書込番号:25469330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2023/10/19 01:49(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

お世話になります。ご質問・アドバイスありがとうございます。


>具体的なビットレートは幾らでしょうか?

プロパティでファイル5点分のデータ速度を確認いたしましたが、
おおよそ、121000 kbps でした。

また、書き込み速度をCrystalDiskMarkで測定いたしました。
(測定回数:5回、データサイズ:1GiB)

結果はRead, Write ともに、42〜44 MB/s (シーケンシャル)でした。

これは、公表値の1/10以下の速度しか出ていないということでしょうか...。



書込番号:25469485

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:55件

2023/10/19 06:00(1年以上前)

CとEの検証で、PCで再生できると言うことなので、ファイル破損はなさそうです。

>結果はRead, Write ともに、42〜44 MB/s (シーケンシャル)でした。

多くのメディアで、READだけは公称値の7割8割は出ると思いますが、
複数のメディアで同じ値が出る場合は、カードリーダーやUSBハブの転送速度の上限に引っかかっている可能性も考えられます。

それはともかく、40MBpsあれば4k 30fpsの標準的なフォーマットは読み込み速度的にはギリギリいけそうですけどね。
実際、一般的にREADより遅いはずのWRITE速度が間に合っているわけですから。
一応確認ですが、PCで再生するときは、CFExpressから直接再生されましたでしょうか。

謎です。
追加で確認することといえば、FHDで録画・再生できるか、さらにファイルサイズが大きな4kや8kで録画して、もっと短い時間で再生が止まるのかどうか、でしょうか。
カメラのカードリーダーを直接検査できない以上、推測しかできません。

>プログレードデジタル CFexpress Type B GOLDを使った方が良いのでしょうか?
私ならもう少し様子を見てみます。
PCで再生できているため、録画そのものには問題がなさそうだと言うことと、
現段階の情報だけでは、カードが原因なのかそれ以外に(具体的にはカメラのカード読み込みやデコーダーに)原因があるのかわかりません。
気分的には安心できそうですけども、プログレードでも同様にカメラ上で再生できない可能性もあります。

書込番号:25469537

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2023/10/19 07:13(1年以上前)

>heporapさん

>一応確認ですが、PCで再生するときは、CFExpressから直接再生されましたでしょうか。

はい。ファイルをPCにコピーせず、カードリーダーに繋げた状態で再生いたしました。

改めまして静かな環境で、動画をPC上で鑑賞してみますと、サーボAFが働いている音や、
時折「ブツッ、ブツッ」という高音が聞こえて来るのが気になりました。

>複数のメディアで同じ値が出る場合は、カードリーダーやUSBハブの転送速度の上限に引っかかっている可能性も考えられます。

ありがとうございます。使用しているカードリーダーのカタログに、データ転送速度の記載がございまして、
USB3.1で10Gbps、USB3.0で5Gbps, USB2.0で480Mbps、とありました。
このたび、USB2.0に繋ぎましたのでMAX 60MB/s にて転送可能なのですから
42〜44 MB/s (シーケンシャル)は正常かもしれません。

書込番号:25469579

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2023/10/19 13:34(1年以上前)

42〜44 MB/s (シーケンシャル)

こちら、

420〜440 MB/s (シーケンシャル)

の間違いではないですか?
これが実際の値だとすると、USB2.0 接続のような速度に思えますが…??

書込番号:25470030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2023/10/19 13:57(1年以上前)

>milanoさん

コメントありがとうございます。
現在使用しているPCが、USB2.0仕様であることに
気付きました。
これにカードリーダーを接続して速度を測定して
おりましたので、ご指摘の通り、42〜44 MB/sの数値しか
得られなかったようです。
大変失礼いたしました。

書込番号:25470048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


maronokoさん
クチコミ投稿数:15件

2023/10/29 12:48(1年以上前)

ここまでのスペックになると、CFもそうですがPCのパワーも必要になります。
ます基本にUSB 3.2 GENは必要になります。
RAWも撮影ともなると最低でもCDはright 1000mb/s以上は必要になります。
リーダーも安いやつだと、USB 3.1のもありますしお気をつけて下さい。

参考までに私の環境下は
PC…Macbook Pro 14インチ M2 MAX
CF…ProGrade Digital 2TB
SD…SanDIsk Extreme 256GB
リーダー…Rocketek CFexpressタイプB SD カードリーダー USB 3.2 Gen2 10Gbps
本体…R5
レンズ…85mm f1.2、24mm-70mm f2.8、70mm -200mm f2.8

上記で全て問題なく動作しております。
FWも最新に更新しました。

書込番号:25483162

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2023/10/29 14:47(1年以上前)

>おおよそ、121000 kbps でした。

単位ほか転記ミスはないでしょうか?
約15MB/sになるので。

121,000 kbps 
 ↓
 15,125 kB/s
 ↓
 14.8 MB/s

121,000 kbps
 ↓
 118.2 Mbps
 ↓
 14.8 MB/s


約120 Mbpsなら、4Kとして「そんなところ」かと思いますから、
SDカードによっては カメラ本体で再生できないのであれば、そのSDカードがダメかと思います(^^;

※「デジタルだから、一緒」と思うなら、大間違いです。
【品質】や【信頼性】は、「デジタルだから」という お花畑思考と直接の関係はありません(^^;
「デジタルだけど、品質や信頼性は【別】」です(^^;

書込番号:25483312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2023/11/01 20:24(1年以上前)

>maronokoさん
>ありがとう、世界さん

EOS R5を活用するにあたり、いろいろとアドバイス
ありがとうございます。
静止画、動画の編集は、EOS R5本体内やスマホで済ませて
おりましたので、PCのスペックは盲点でした。
ちなみに
2015製造のASUS・デスクトップ
K20CD-KBLI5/Corei5第7/8GB/HDD1TB
(SSDに載せ替え済)を使用しておりますが、
確かに非力であることを否めません…

また使用するメディアのメーカーや品質にも注視し、
妥協せずに選択するよう心掛けます。

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25487572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2023/11/01 21:27(1年以上前)

>ランちびさん

どうも(^^)

PCスペックにおいては、最近のレベルであれば、CPUなどよりも「動画用再生用の支援機能」のほうが重要かと思います。

数年前の低価格Androidで、上記の支援機能付きであれば 4K動画を普通に再生できる、そんな呆気ないところなのですが、
日本の家電店などは、未だに CPUスペック重視の買い物をさせようとしています(^^;

書込番号:25487664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

中古良品の1DX2か、新品R8か。

2023/10/17 20:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

スレ主 nyako_kpさん
クチコミ投稿数:20件

質問失礼致します。

現在の機材所持品
・5DMarkW(中古売却決定済み)
・EF24-70mm F4L IS USM
・EF70-200mm F2.8L IS V USM
・EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

撮影ジャンル
・新幹線、特急等の速度が速い鉄道(SS 1/2500~4000クラス)
・航空機(戦闘機は撮影しません)
・鉄道を絡めた風景写真

予算
家内の許しが出ているのは15~25万円程度迄。


皆さま、こんばんは。
この秋、5D4からの機材更新を考えています。
当初は昔から次は1DX2のシャッター数が少ない中古良品(シャッター10万回以内)の購入。を考えていましたが、近頃は鉄道界隈でもミラーレスを使われる方が増えてきて、この機会に乗り換えるか悩んでいます。

予算は自己内で用意できる金額があっても、嫁から「今年度はこの金額まで」とキツく釘を刺されているので、厳しいです。
来年以降も多分上がる事はありません。
来年は来年で、貯金したらその他の機材拡充には計れるんですが。
(嫁も大分カメラの知識はあるので誤魔化せません💦)

RFレンズが全く揃っておらず、上記の条件・撮影ジャンルでしたら、
皆さんだったらどうされますか?

ご意見頂けたら、とても嬉しいです。

書込番号:25467837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 nyako_kpさん
クチコミ投稿数:20件

2023/10/17 20:53(1年以上前)

1DX2や、R8以外の別な選択肢もあったらご回答頂けたら幸いです

書込番号:25467841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2023/10/17 21:12(1年以上前)


R8とEF−Rアダプター
長くなるけどね。
何かとミラーレスの恩恵は有り。

書込番号:25467872

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2023/10/17 21:31(1年以上前)

>nyako_kpさん

先々を考えるとミラーレスだと思いますが、予算的に合わないため繰り返して貯めるのが良いのではと思います。

貯めてからR6markUが良いのではと思います。

書込番号:25467920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/10/17 21:34(1年以上前)

>nyako_kpさん

R8は電子先幕シャッターでは最高約6.0コマ毎秒なので、高速連射したい場合は必然的に電子シャッターになることに注意が必要です。
鉄道撮影などでローリングシャッター歪みが気にならないレベルか、購入前によく確かめられた方が良いと思います。

1DX2は中古のコンディションが気になるのと、1DX3のセンサーを積んだR6が出ていますから、今更感はあります。
R6にはR8には無い操作性(マルコン、3ダイヤル)&バッテリーグリップがあるので、R6中古もアリかと。

書込番号:25467930

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2023/10/18 04:18(1年以上前)

一眼レフ用のレンズの流用はミラーレス最大にして唯一の利点を活かせないので
あまりよろしくないけども

まあ望遠系は良いと思う
ミラーレス専用設計だからといって大きな進化にはならんので…
実際に超望遠ではキヤノンもEFレンズの光学系そのまま流用したレンズがあるしね

まあRF70-200/2.8はミラーレスだから出来たレンズではないけど
あのサイズは魅力とか出てくるけど…
インナーフォーカスやめてこれだけ小型軽量化できるなら一眼レフ時代にも出してほしかったよ(笑)

24-70/4はRFに置き換えたいところ


とはいえ
一眼レフの性能で満足できるなら無理にミラーレスに行かなくてもよいと思う
長年撮影してきてるのだからそのあたり判断できるんじゃないかな?

ちなみに僕は
自分の必要な性能はここ15年以上ほとんど進化してないとしか思ってないです
最新の機種買ったところで写真にはほとんど反映されないということ(笑)

書込番号:25468186

ナイスクチコミ!9


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/10/18 06:34(1年以上前)

>nyako_kpさん

1DX2の修理対応期間が2026年7月まで、5D4は未定(2028年以降と思われる)ということを考えると、
1DX2にすると3年後に買い換えたくなると思われますが、

>嫁から「今年度はこの金額まで」とキツく釘を刺されている
ことを考えると、悪手かなと思います。

なので、R8にするか、
5D4をもう少し長く使って、次機種用の軍資金を来年度用に積み増しする交渉をご家族とされるのが吉かと。

書込番号:25468240

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2023/10/18 09:48(1年以上前)

R8はシャッター限界が10万回なので、
それを承知の上で買われる場合問題無いと思います。

レンズですが、私はR6ユーザーだったのですが、
RFレンズは2010年以降に作られたEFレンズとは
光学的な優位性は無いと思っています。
光学設計をそのまま流用されてマウントだけ変えた物もありますし。
100-300F2.8などを視野に入れるなら別ですが、
予算的にそれは無いでしょうし、F4標準ズームの入れ替えで十分と思います。

書込番号:25468402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:54件

2023/10/18 12:34(1年以上前)

>nyako_kpさん
こんにちは。
飛行機と鉄道(最近は少な目)を撮影しております。

1DX2とR8の比較ですが悩ましいですね。
R8のメカシャッターの秒間6コマでは鉄道では厳しいです。
架線柱の位置関係でココに被写体を収めたい!というようなシチュエーションではこの間のコマとこのコマの間にもう1コマあれば・・・みたいなことは多々あります。
個人的にはせめて秒間10コマは欲しいです。
他の方も書かれていらっしゃいますが、R8の電子シャッターは鉄道などの動きものは厳しいので必然的にメカシャッターになると思います。
そうなるとメカシャッターの耐久回数10万回は心もとないです。
(1DX2は確か40万回)

1DX2であれば秒間14コマで圧倒的連写で仕留めることが出来ますが、保守期間が先々長くないのが気になるのと、連写するとグリスの飛び散りが顕著なんでそれを許容できるかというのがあります。
私は青空バックの飛行機の撮影時のグリスの飛び散りは現像時のゴミ取り処理が必修なために気持ちが萎えました。
ただし、使っていて非常に気持ちいい機種でした。

以上より、正直どちらも特別おすすめできないです。
それであれば無理に買い替えをされなくても今の5D4をそのまま使われて貯金されてからR6Uに行かれた方が無難に感じます。

書込番号:25468549

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/10/18 13:39(1年以上前)

nyako_kpさん こんにちは

中古の程度が良いのでしたら 1DX2で良いと思いますが 程度が良い物が無い場合や ミラーレスが気になるのでしたら R8で良いように思います。

書込番号:25468629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2023/10/18 16:47(1年以上前)

ちなみに
スレ主さんが広角派であったなら
ミラーレスを激推しします(笑)

今回でたRF10-20mm F4 L IS STM見ればわかるけど
超広角になるほどミラーレスの利点が超絶出てきます

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001576083_K0000741228&pd_ctg=V070

EF11-24mm F4L USMからの進化がえげつないです(笑)

一眼レフでつねに足かせとなっていた
バックフォーカスの長さから解放された設計者たちは
これでもかと新しいレンズの設計を楽しんでいるのでしょう♪

書込番号:25468839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:201件

2023/10/18 20:03(1年以上前)

>nyako_kpさん

>皆さんだったらどうされますか?

どれ程の成果を出せる(出し続けられる)自信があるか? で次機種のランクアップか現状維持かを決めますかね。
後は…そうですねえ、その撮影成果をどうやって鑑賞する割合が高いか、でしょうか。

今のところ
  『将来、もっと素晴らしい鑑賞用のデバイスなりプリントアウトが安くて綺麗になるなら、現状維持か、もうチョイ高額な機種でも良いかな』

とは思うのですが、だんだん撮影が億劫になり、重たい機材を担ぐ気力体力根性も無くなりつつ、このご時世で可処分所得はなるべく無駄には使わずに置こう、と内向きに考えているので、

  今ある機材が動くうちは、そのままで楽しむ

です。
…だからと言ってスレ主さんも一緒に内向きになりましょう、はおかしな話。
スレ主さんはスレ主さんのポリシーで良いものが欲しけりゃ何としても買えば良いし、現機種を使い倒したいなら貫徹すりゃ良いし、誰に憚ることなく好きにすれば良いのだ、と考えます。

因みに当方は下手クソながらテッチャンメインです。経年30年以上の中古レンズも平気で現役使用中です。

書込番号:25469093

ナイスクチコミ!1


スレ主 nyako_kpさん
クチコミ投稿数:20件

2023/10/18 21:28(1年以上前)

>歯欠く.comさん
今後の事を見据えたりしたら、機種よりもミラーレス自体の恩恵は大きい所ですよね。
ご回答頂きありがとうございます。

>with Photoさん
繰り返し貯めるをできていたら、昨年は機材無購入でしたので無論今年40万程度は出せるのですが、資産額ではなく嫁曰く「30万以上も出すなら家族に入れなさい」って事で、いくら貯めても大きい買い物は許して頂けない現状です。逆に1年間で自己的なものに15万以上使用を許される当家庭は甘い方だと思っていましたが、そこはどうしてもで…。

今後もR6IIは値段が下がるまで購入できないかと思います。
1D4と言われるセンサー・性能、それで30万には本当に憧れるのですが…
ご回答ありがとうございました。

>から竹さん
ローリングシャッター歪みについては当方ミラーレスの知識は全く浅く無知でした。
鉄道撮影の中でも高速シャッターかつ広角を求められる新幹線等の被写体がありますので、今後店舗またはレンタルして一度確認してみようと思います。

1D2については中古は出来るだけいいものを購入する予定です。
R6については動体撮影物に対してはR8<R6かとは当然思いますが、実際5D4と比べて、描写や出来上がる写真の質というのはどの程度変わるという認識でしょうか?
(個人的見解が嬉しいです)
コマ数に関しては1枚切りは確実に捉える技量程度はあるので、現状そこは問題ありません。
こちら見ておりましたら、ご回答頂けたら幸いです。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:25469205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyako_kpさん
クチコミ投稿数:20件

2023/10/18 21:34(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
現状、
1D2-5D4で困ってる分野はなく(コマ数は1枚切りで対応)、
ミラーレスに期待するのは、
写真の質。

2016年発売から7年経ちますが、カメラ業界の進歩で間違いなくイメージセンサー・光の捉え方等は進化している物だと思うので、
何かに満足する・何かを求めるではなく、
単純に写真の質で考えています。

私は7D2→5D4へフルサイズへ変えた時の写真の映り方には感動しました。RAW現像でもちろん色は自由自在に弄れるとはいえ、素材の時点で大事な写真も多く出てきますので、それで。

だから満足してるか、
と言われたら、
「今の5D4の映りには満足しているが、他の世界(ミラーレスや最新機種)を知らないから、もっと上の世界がR8なら、今後ミラーレスの世界になっていく上で飛び込むべきだし、
 そうじゃない、5D4でも変わらない+飛び込む要素が少ないなら、現状維持でもいい」
というのが考え方です。
中々悩ましい所で。

ご回答頂き、ありがとうございました。

書込番号:25469218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyako_kpさん
クチコミ投稿数:20件

2023/10/18 21:46(1年以上前)

>koothさん
修理対応期間のことは失念しておりました。
2026年3月までなのですね。
それでなくとも、5D4の中古相場は下がりにくいのに、1DX2は近年相当急落していると見受けるので、買うには資産的に勿体無いというのは懸念にはありました。

本当はR6mk2がとても欲しい所なのですが、
嫁からは確実に30万以上使ったら雷が落ちる+軍資金を来年に貯金しようとも、
先ほどの返信にも書いた通り「30万以上を使うなら家庭に入れて」と強く釘を刺されてる(高い買い物をされるのが嫌みたい)ので、難しい所です。

ご回答頂き、ありがとうございました。

>hunayanさん
年間2万シャッターは切っているので、秒7・たまに単写を使う5D4でそのような回数であれば、R8の10万回はきっとすぐなんでしょうね。
それに対し1D4は中古良品なら30万回は最低でも耐久あるので、少々そこは引っかかる部分です。

R8またはミラーレス機にするのであれば、他の方の回答通り広角はRFへ置き換えたいと思います。

ご回答頂き、ありがとうございました。


>ENEOSハイオクさん
メカシャッターの秒6は連写ですら厳しいのは何となく察しがつきます。5D4も秒7で、特に新幹線等の高速列車の撮影も多かったので、広角場面では1枚切りを多用しておりました。
他方の仰る通り、10万回のシャッター耐久は動く物を撮影する私にとっては厳しいのは目に見えてます。

貯金自体は前述した通り確実に無理なので、1D4と言われるR6 IIは大変欲しい機種ではありますが、金額が下がるまでは手が届かない物です。
現状の5D4はシャッター耐久が直前まで来たので一旦売りに出しましたが、再び5D4を購入する事も考えてはおります。

ご回答頂き、ありがとうございました。

書込番号:25469245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2023/10/18 21:52(1年以上前)

>何かに満足する・何かを求めるではなく、
単純に写真の質で考えています

このあたりは個人の感じ方の問題なので…
他人に聞いても何も解決しないかもね

僕の意見としては前述のとおり
ここ15年以上ほとんど進化してないという評価かな

まあ僕は基準感度で撮るを基本にしているし
画質マンセーではないからですが(笑)

そしてミラーレスで圧倒的に進化したのは何度も言いますが広角レンズ
ここは革命的に進化した♪

書込番号:25469255

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyako_kpさん
クチコミ投稿数:20件

2023/10/18 21:56(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
私の中古の基準は、
・シャッター回数10万回以下
・外観がきれいであること(但し下部の三脚取り付け底部は汚くても可)
・マウント接続部が大変擦れていない事
で、
このような条件の中古はたまに出てきております。

ミラーレスは今後の投資、またはそのイメージセンサーや写真の映り(7年分の進化)で大変気にはなっていますが、R6Uが欲しい所・お勧めされる所、R8でいいのかが大変ブレーキです。
悩みどころですね…。

ご回答頂き、ありがとうございました。


>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
新幹線・旅客機等の撮影で超望遠も使うので、そちらも好きですが、
鉄道×風景で織りなす、
単焦点(sigma14,50,85所持)や広角も大好きです。

RFは広角がすごいんですね。
ミラーレスの波に乗り遅れすぎて全く無知で悲しいです。これを機会に勉強します!

ご回答頂き、ありがとうございました。


書込番号:25469260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyako_kpさん
クチコミ投稿数:20件

2023/10/18 22:05(1年以上前)

>くらはっさんさん
私個人の見解になりますが、
以前は機材に助けられていた身ですが、現在は現像技術・AI等の大きな進化により、
現像技術に助けられる(寧ろ自身で創り出す)事は感じていますが、
そもそもAPS機・フルサイズ機で明らかに自然な色の出方が違うように(7D2で限界を感じ、5D4で最初感動を覚えました)、
5D4の素質として引き出せる物は結構頑張っている自覚はございます。

ただ、
「じゃあ5D4→1D2に変えるの?」
と言った時に、
イメージセンサーが同じな以上、
私が求めてるその自然な色味・写真的色合いとか、現像前の素質のクオリティーの高さを、現5D4より「さらに向上できるの?」と問いかけられたら、
私の弱い脳みそでは、性能が同じ=変わらないと見てます。
1D2への移行は、
秒7で1枚切り95%の成功率を、秒14で100%に変えるのに+5万投資するようなものです。

じゃあミラーレスはどうなのか?
というと、
7年分の進化(2016~)で、
イメージセンサーはもちろん、光の捉え方等は確実に進化してるという文献は見ますし、
R6Uが1D4と称えられているのも見てます。
正直、R6Uが買える嫁さんだったら文句はないです(笑)
ただ前述返信の通り、そうじゃないので。

なので果たして、
1D2・5D4のイメージセンサー・写真撮影的性能に対し、
コマ数や出費で劣る、R8が本当に勝つのか。投資すべき物なのか。
その答えが欲しくて、
このR8のスレッドに投げかけています。
実際触れた方の感想が、アマチュアの私には一番効果的面ですので。

今ある機材が動くうちは、そのままで楽しむ

仰る通りです(笑)
でも先日売った5D4はシャッター耐久回数をとっくに超え(未知数)、相当頑張った上でもう変え時、中古で出すなら今と考えてお別れしました。
マウント接続部が相当擦れており、可哀想でしたが。
メンテナンス出すと8万以上で、それよりは新しい機材購入の方が得と考えましたので。

スレ主さんはスレ主さんのポリシーで良いものが欲しけりゃ何としても買えば良いし、現機種を使い倒したいなら貫徹すりゃ良いし…
<そうだと思います。ただポリシーの中でも、判断要素になる知識が欲しかったので、このようなスレを立てました。5D4を新しくお迎えする事も考えております(笑)

長くなりましたが、
ご回答頂き、ありがとうございました。

書込番号:25469267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/10/19 02:50(1年以上前)

>nyako_kpさん

5D4を使ったことがないので画質面の話はあまりできませんが、やはり画素数が多い分写りの面では5D4が上かもしれません。
ただ、R6を使っていて感じますが、ミラーレスの撮影の快適さを知ってしまうともうレフ機に戻ることはないと思います。
官能性はともかくとして、写真を撮る道具としては明らかにミラーレスの方が優れていると感じます。
画面全域でAFできるのはもちろん、Rシリーズから追加されたFvモードが非常に便利で手放せません。

書込番号:25469500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2023/10/19 10:48(1年以上前)

発売日から1DX2を所有しています。
1年目で40万回過ぎたので、動作的に問題はありませんでしたが、シャッター幕とミラーユニットを交換しました。
シャッター幕だけだと動作部品を考え、ミラーユニットも交換しました。
費用は10万円越え。
フラッグシップ機は部品代も、工賃も割高です。
部品保有期間があと約3年。
これをどう考えるかですが。
鉄道写真で1/2500〜1/4000って、早過ぎませんか。
被写体ブレを考えても、どうかですが。
スポーツを撮りますが1/2000以上は使ったことないです。
1D系を長く買い替えて使っていますが、AFの精度(速さ・正確さ)は最高です。
被写体の動きが不規則な時、多少ズレた時のリカバリーはいいです。
急に向きを変えた時のAFは1DXより進化しています。
ま、鉄道で急に向きを変えることはないでしょうが。
秒間コマ数もいいですが、レンズの性能に左右され、最大のコマ数には中々いきませんが、7割の数字なら問題ないでしょう。
ミラーレスでないので、電池の持ちは最高です。
通常は予備はいらないでしょう。
自分は心配性なので、予備電池と予備CFは持って行きますが。
中古での購入だと、シャッター回数が少なくとも、外圧(落下・ぶつける)による内部の問題が後に出ることもあります。
外見が綺麗でも、それはわかりにくいです。
自分のは外装を保護して使っていて、現場でカバンから出し、撮影後収納しています。
首からぶら下げて歩きません。
ゴムキャップ内の端子は未使用、フラシュシューも未使用、三脚用穴も未使用。
外見は異常にきれいですがシャッター回数は62万回。
42万回のときに部品交換したが、シャッター回数はリセットされない。(リセットさせるには基板交換)
ま、中古はよくわからないってことですね。

書込番号:25469798

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2023/10/19 19:03(1年以上前)

初めまして、当方学生でありスレ主さんと背景こそ違えど予算に制約があるという点、また5D4を使用されているという点から類似性を感じ、コメントさせていただきます。最近の使用機材は5D4(二か月)→1DX(一か月)→1DxU(二か月)→5DsR(一か月)→5D4(11か月)→R8(二か月)となっています。なおR8に関する詳しいレビューも行っていますので、興味がありましたらそちらも見ていただければ幸いです。

まず5D4から1DXUへの移行ですが、連射というメリットと引き換えに画質の低下、重量、リセールの悪さというデメリットを甘受することになります。スレ主さんは当方と違い1枚撮りでも撮っていけるという自信があるようですので、1DXUへの移行はあまり強くおすすめしません。私は重さとトリミング耐性の低さに辟易して1売却しました。今夏の時点で都内では5D4より1DXUの方が安い、という現象が散見されはじめているのでもう半年、あるいは1年ほど待って5D4より1DXUの方が安くなれば、一考の余地はあるかと思われます。

またR8への乗り換えですが、上で言われているようにメカシャッターが秒6コマなのが足枷です。はっきり言ってミラーレスの秒6コマ連射は、レフ機の秒6コマよりも強いストレスを感じます。ブラックアウトする時間と電子ファインダーゆえのデメリットでしょうか。電子シャッターはブラックアウトフリーですこぶる使いやすいですが、歪みの許容度は人によって違うと思うので、上で書かれているように実際に試用されるべきかと。レビューに投稿したように私はこのカメラを痛く気に入っていますし多くの人にとって使いやすいカメラではあるのですが、お話を聞く限りR8を購入されて撮影体験が良くなるかは、電子シャッターと電子ファインダーへの慣れ次第です。

個人的におすすめしたいのは、5D4の続投かR6初代への買い替えです。R6初代は1DXUと同じ画素数ですので、1DXUの2020万画素に不満が無いならば、画質は問題なし、連射も早く引けを取りません。値段も20万をそろそろ割ってくるレベルなので何とか購入できるかと思われます。ですがレフ機を使いたい、安くしたい、そのうえで連射が欲しいというならばやはり1DXUが現実的な唯一のカメラですし、最終的にはご自身の判断を信じてこの3択から選べば問題ないかと思います。

なおレンズですが、現在のEFレンズの続投で問題ないかと思われます。使われているレンズはどれもまだまだ前線を張れる性能ですし、EF‐RFアダプターで何の不自由もなく、むしろピント精度が改善した状態で使えます。拙い意見になりますが、参考になれば幸いです。

書込番号:25470402

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

動画の撮影について

2023/10/16 10:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:21件

この機種の動画の撮影昨日はどうでしょうか?
子供の運動会で撮影を考えております。望遠も使用するかと思います。アドバイスよろしくお願い致します!

書込番号:25465661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2023/10/16 10:51(1年以上前)

機種不明

距離10~80m、換算f=100~800mm

「望遠」自体は望遠レンズの画角(焦点距離)次第で、基本的に新旧関係ありません。
(AFなどは新旧の関係は大きいけれど)

添付画像の【A1】【B2】【C3】【D4】のヒトガタが同じ感じになっているように、撮影距離と(求める)画面内の被写体の大きさによって、
必要な望遠レンズが変わります。

書込番号:25465705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/10/16 14:45(1年以上前)

望遠レンズで手持ちで動画を撮るなら、ボディ内手ブレ補正があるEOS R7を買って下さい。レンズ側の手ブレ補正だけでは別に5万円くらいのジンバルを買う羽目になります。

自分は昨日、航空祭の会場で、望遠レンズで動画を撮りましたが、ボディ内手ブレ補正がある富士フィルムX-S10だったので、手持ちでブレない動画が撮れましたよ。

書込番号:25465974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度2

2023/11/02 04:52(1年以上前)

レビューにも書きましたが、私が持っているR50は9月の終わりにあった運動会のとき熱でほぼ使い物になりませんでした。 R6とR7は、なにも問題なく使えました。 もし一台しかないなら大事な思い出を残すことができませんでした。 あくまで私の経験での話ですがおすすめはできません。 ただこの値段では考えられないぐらい凄い性能の機種だとは思います。

書込番号:25487906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2023/11/03 18:34(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます!
SONYの機種と迷っており、店員さんから「動画はSONYです!」と勧められたので迷っておりました!

書込番号:25490009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2023/11/03 18:51(1年以上前)

では、レンタルで比較されては?

書込番号:25490036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング