
このページのスレッド一覧(全42979スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 5 | 2024年12月20日 19:25 |
![]() ![]() |
69 | 15 | 2024年12月28日 20:46 |
![]() |
5 | 2 | 2024年12月17日 17:15 |
![]() |
57 | 30 | 2025年1月6日 14:44 |
![]() |
2 | 2 | 2024年12月17日 11:25 |
![]() |
1 | 7 | 2024年12月14日 15:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
ProfotoのA1Xを使っているのですが、オンカメラで撮影するとシャッターを押しても発光しなくなる事が度々あるのですが、同じ症状の方はいますか?
書込番号:26005572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チャージ自体が間に合っていないか
接点不良をまず疑います。
後者ならば、ちょっと付け外しを
繰り返すだけで改善する場合も。
前者は、ストロボ連写してますかね?
書込番号:26005642
0点

プロトタイプIIさん こんにちは
自分の場合 このカメラではありませんが 接点に酸化被膜が付き接触不良起こしたことがあり 発光しない場合がありましたが 綿棒にアルコールを少し含ませて カメラ側とストロボ側の接点をクリーニングしたら 復活しました
書込番号:26005692
2点

メーカーのHPには対応しているとは記載がないので、メーカーのサポートに問い合わせをしてみてはどうでしょうか?
https://profoto.com/jp/products/lights/on-camera-flashes/profoto-a1x/techspecs
書込番号:26005960
5点

>プロトタイプIIさん
多分接触不良です。
解決法としては、
・マルチアクセサリーシューは入れにくいので、奥までしっかり入れる。
・ロックをかけた後、外す方向に動かしてロックピンが確実に入っているか確認する。
・ストロボ側のシュー自体に遊びが少しあるので、
光らない時は水平方向、垂直方向にグリグリ動かして様子を見る。
ProfotoのA1系は重量バランスが上側で、しかもロックが弱いので、
長期間使っていると接触不良が起きやすいです。
カメラは新しいですが、A1Xだとある程度お使いのようですので、
シューを圧着させる板が欠けたりしてはないでしょうか。
最初から遊びがあるのですが、
ロックピンも削れやすいのでさらにグラグラするようになります。
グラつきがあるとカメラ側の接点も削れて接触不良が起きやすくなります。
カメラだけを新しくすると相性も悪くなりますね。
ロックが完璧なのは純正だけです。
撮影中だと横位置から縦に変えたりすると接触不良が起きやすいので、
構えたまま落ち着いて僅かにグリグリすると光ってくれたりしますよ(^^;)
あと、接点の清掃ならエツミのナノカーボンペンが便利ですよ。
書込番号:26006749
2点

>プロトタイプIIさん
アクセサリシューの変更で純正ストロボ迄悪影響を及ぼすマルチアクセサリシュー。マジで迷惑極まりない。
確実なのはAD?E1を装着するしかない。430EX2ですら接点不良でフル発光撮影もしばしば。取り返しつかない撮影だったら泣くに泣けない、そうなるのが嫌だから仕方無くアダプター介し装着してる次第です。600EXもマトモに使えない。マジでこんなマルチアクセサリシュー考案した奴何考えてんだよ。
書込番号:26007002 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
現在90d で飛行機を撮影していますが、ピントの打率を上げたい、フルサイズを試してみたい為、どちらにしようか迷っております。
飛行機程度なら初代r5でも十分だと考えておりますが、やはりmark2とのafの差は大きいでしょうか?
レンズはEF500mm F4 2型、EF100-400 2型を使っております。アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:26003760 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レンズが、ソレなら寧ろ1DX3でいいかも知れませんな。
金額も大して変わらない。
書込番号:26003803 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>キリン太郎1さん
こんばんは。
同じレンズ構成でボディ 1DXV(売却済み)、R5(売却済み)、R5Uで撮影しています(いました)。
旅客機であればそれほどAF性能を求められないと思われるかもしれないですが、R5Uであれば飛行機のコクピットを検出
してAFが食いつき、食いついた後はトラッキングで追い続けますのでR5と比べると圧倒的に撮りやすくなっています。
R5の場合は機体のどこかしらにピントはあっているのですが、コクピットに合うわけではありませんし、トラッキングもありません。
予算があるのであれば断然R5Uをおすすめします。
AFの被写体検出、撮りやすさでは R5U>R5>1DXVのイメージです。
R5UのAFをショールームなどで一回味わって比較してみることをお勧めします。
参考になれば。
書込番号:26003814
9点

>キリン太郎1さん
> 90Dからのステップアップ R5mark2かR5か
どちらといえば、R5mark2
新しいR5mark2のAF性能は確実に高いですよ。
書込番号:26004000
6点


>キリン太郎1さん
もしR5を買ったらmark2の事がずっと気になってしまうと思います
精神衛生上にももちろん機能面においてもmark2を購入された方が良いです
書込番号:26004392
4点

>キリン太郎1さん
R5mark2はR5より大幅に進化してます。
撮像素子はフルサイズ裏面照射積層CMOSセンサーになり映像エンジンDIGIC Xに加え、DIGIC Acceleeatorが
搭載されR5とは全く別物です。
迷っているならば、
考えることなくR5mark2にするほうが、悔いが残らないと思います。
又、カメラ内アップスケーリングやカメラ内で低ノイズ画像を生成するニューラルネットワークノイズ低減機能が
出来たりします。
レンズもEF100ー400U型を私も使ってますが問題なくスムーズに動作しております。
R5からR5mark2に変え、大正解でした。
ご参考まで。
書込番号:26004501
8点

どこまで動体撮影のスペックが要るか次第だからなああ…
画質はR5初代の方が若干良いよね
90DからならR6Uも選択肢に入ると思うかな
評価は人それぞれなので、スレ主さん次第だね
書込番号:26004987
0点

>キリン太郎1さん
>90Dからのステップアップ R5mark2かR5か?
初めまして、Montana36と申します。
以下全て私見になりますのでご参考までですが、買うならR5mark2だと思います。
私はR5mark2の購入検討のためしばらくR5を使用したあと購入しましたが、キタムラ価格で、R5mark2の\589,050とR5の\485,100の価格差¥103,950は、使ってみてバーゲンと思える位の進化で、間違いなくR5mark2にしてよかったと思いました。
中にはR5と比較し画質云々言われる方も居られますが、厳しい条件で撮影し拡大して比較した作例もありましたが、何となく違う?位で私としてはどうでも良いレベルだと思いました。多分ブラインドで見分けられる方はいないでしょう。しかしそれ以上にこのカメラの画作りはホワイトバランス含め色の再現性がとても自然で、キヤノンの技術者が今回一番力を入れた部分ではないかと思っています。
その他、被写体の補足やAFの追従性全ての機能や操作性が刷新改良されており、お試しで激しく飛び回るアキアカネを狙ってみましたが、何も考えずフレーミングさえできれば、それを補足し8割以上の確率で添付の様な写真が撮れました。今まで撮れるとは思ってなかった被写体なので何となく嬉しい感じです。
スレ主さんは、飛行機が主の被写体との事ですが、R5mark2はコックピットにフォーカスするし、その他の鉄道や鳥、スポーツに風景と色々な物が撮りたくなってくるかもしれません。私も今そう思っており、かつ最近、動画にも興味が湧き、早速DM-E1Dを購入し使い始めました。あとEFレンズ、例えばEF100-400 2型等、リニューアルしたのかと思う位、機能アップした感じで何気に嬉しい部分です。
ただ高価な商品なので、私の感想は参考程度とし、購入前に一度お試しし、自身で判断されるのが一番良いと思います。エアーユーザーの意見を鵜呑みにするのではなく自身で使いこむとその辺りが良く分かるのではないかと思います。
私は、OVF派でメインは5DWを使用していますが、OVFの気持ちよさ以外は、概ねR5mark2が優れており5DWの出番がかなり減りました。
書込番号:26005419
10点

皆さまアドバイスありがとうございます!実物触ってゆっくり考えたいと思います。
書込番号:26006109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>Montana36さん
アキアカネではなくウスバキトンボですよ。
書込番号:26013760
2点

>マクロ50さん
>アキアカネではなくウスバキトンボですよ。
橙系のトンボっていろいろ種類があるのですね。遠くで飛んでいたので小さ過ぎてわからなかったのですが、写真を見ると細かな模様が分かります。
このウスバキトンボは何十枚か撮りましたが概ねピントが合っているので、大きさが同じくらいに写っている飛び去る角度の写真を一枚添付します。微ブレしてますが胴体の模様はそれなりに分かります。ちなみに写真は約250%に拡大トリミングしてますがノイズ処理なしのシャープネスゼロの素画質です。色合いは見たままで理想的です。
上下左右前後にちょこまか飛んでるトンボが撮れるだけで良いのですが、嬉しい誤算で、R5Uを買ってとても満足しています。
書込番号:26014382
6点

スレ主さま
R5とR5mark2の差額は、178,248円(価格コムによる)。
結構、大きい。
書込番号:26014577
0点

>キリン太郎1さん
買うなら家電量販店やカメラ専門店で買った方が良いと思う
あまりの安さにつられると失敗する事もある
書込番号:26014638
4点

R5を買うとするなら中古美品を考えていました。30万円ほどでだいぶ安くなってますので。
書込番号:26016713 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ
R8を購入し、動画撮影を試そうとしたところ、動画記録サイズの設定項目に 4K の項目が出てきません。
1920x1080のフルHDについては、30/24FPSの4項目が選択可能です。
SDカードも4K撮影対応のものを購入しているつもりです。カードはカメラ本体の機能でフォーマットしています。
4K撮影に必要な条件、設定など何かアドバイス頂ければ助かります。
カメラ本体: EOS R8 /ファームウェア 1.4
使用レンズ: RF50mm F1.8 STM、RF100-400mm F5.6-8 IS USM
SDカード: Lexar 1667x V60 128GB
1点

取説
356ページ 動画記録サイズ
357ページ 4K動画撮影
364ページ ハイフレームレート
の設定が「入」だと、動画記録サイズに4Kは出ず、選べなくなります。
「切」にして下さい。
https://cam.start.canon/ja/C013/manual/c013.pdf
書込番号:26003240
3点

>MiEVさん
早速の回答ありがとうございます。
回答頂いたページおよびその前後を参考に設定を見直したところ、無事、4K撮影ができるようになりました。
助かりました。
書込番号:26003277
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
今は80dを使用しています。
この度別の機種にしようと思うのですが、予算が潤沢ではないため色々迷っています。
最初はフルサイズ一眼にしようと思っていましたが、今のミラーレスは凄いということで
以前お勧めされた R7・R8・R10 で迷っています。
持っているレンズは、
70-200 F2.8 DG OS HSM
EF-S 18-135 IS USM
EF-S 55-250 STM
EF 50 F1.8 STM
EF-S24 F2.8 STM
の5本です。
撮影は、屋外の中学生野球と小学校の体育館がメインのミニバスです。
あとはディズニーなどの子どもとの外遊び、校庭での運動会、自宅での誕生日パーティーなどです。
鳥や飛行機、夜景は基本的に撮りません。
AFがガチっと合ってほしいです。
このような撮影状況でおすすめの機種を教えてもらえると嬉しいです。
皆さんの口コミを見た感じでは、R7がいいかな…と思っています。
予算は20万までですが、なるべく安い方が助かります。
よろしくお願いいたします。
3点

>ゆーさとさん
レンズの更新は考えていないのですか
>今は80dを使用しています。
何か問題ありますか
>予算が潤沢ではないため色々迷っています。
どうしても買い替えるのではなくもう少しD80使うってのはなしですか
書込番号:26003124
6点

>ゆーさとさん
>撮影は、屋外の中学生野球と小学校の体育館がメインのミニバスです。
>あとはディズニーなどの子どもとの外遊び、校庭での運動会、自宅での誕生日パーティーなどです。
これらは静止画撮影?
それとも動画撮影?
書込番号:26003150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆーさとさん
下記の過去スレも参考に
ミニバス撮影のオススメを教えてください
https://s.kakaku.com/bbs/J0000040679/SortID=25415283/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7e%83j%83o%83X
運動会、発表会、ミニバスで使用
https://s.kakaku.com/bbs/K0001445162/SortID=25509903/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7e%83j%83o%83X
ミニバスケット使用について
https://s.kakaku.com/bbs/K0001445160/SortID=25425250/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7e%83j%83o%83X
などなど
書込番号:26003153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
購入して6年程になり、ちょっとステップアップできればいいなと考えました。
今までのスポーツ撮影は屋外の野球だけで、この度体育館のミニバスが加わりましたので、R7の方がAFの確立が上がるかな?とも思いました。
80d特に故障歴もなく、頑張ってくれてます。
元々、一眼の重さやシャッター音が好きなので、すごく不満がある訳ではありません。
レンズ更新の方が満足できるでしょうか。
>サンシャイン62さん
ありがとうございます。
静止画オンリーです。
(動画はiPhoneで撮影しています)
過去スレについての情報もありがとうございます!
書込番号:26003169
2点

>ゆーさとさん
>>ちょっとステップアップできればいいなと考えました。
>>80d特に故障歴もなく、頑張ってくれてます。
>>すごく不満がある訳ではありません。
カメラをミラーレス一眼に変えてもステップアップに成らないと思います。
撮影した写真に不満が無いなら
・他人の評価を聞いてみるとか
・別の方と批評し合うとか
・写真教室でプロの方に意見を貰うとか
別のアプローチを考えた方が良いと思います、
私もたまに他人の話しが聞きたくて
Panasonic(LUMIX)が、この秋やってた
DC-S9貸し出しの500円撮影会に行ってきました。
※普段はSONY機を主に使っていまよ。
書込番号:26003195 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

明確な意図がなければ、そのままでいいのでは?
書込番号:26003202
5点

>ゆーさとさん
>>R7の方がAFの確率が上がるかな
確かに確率は上がると思います。
過去に80D、現在はR7が手元にいます。
飛んでいる鳥など、条件がシビアになればR7を推すところですが、スレ主さんの使い方だとどれくらいの差が出ますかねぇ。
80Dは購入資金確保と、出番が無くなりそうだったので手放しましたが、今ではちょっと後悔しているくらい良いカメラでした。
書込番号:26003203
2点

>ゆーさとさん
>静止画オンリーです。
>(動画はiPhoneで撮影しています)
まずは80Dで試してみたら?
厳しそうならF2.8通しのレンズをレンタルして試してみたら?
書込番号:26003222 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>今までのスポーツ撮影は屋外の野球だけで、この度体育館のミニバスが加わりましたので、R7の方がAFの確立が上がるかな?とも思いました。
レンズは80Dの物を流用しますか?
であれば、AFのスピードがどうなるのかをよく確認する必要があります。
書込番号:26003358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆーさとさん
・・・・「R8」は手ブレ補正が無いから、その時点でアウト。
・・・・「R10」は「コストダウン」のために「機能」を削り落としたもの。「防塵防滴」でないし、ファインダーも劣る。
・・・・「消去法」でも「優先法」でも、残るのは「あらゆる点で優等生」「全方向に隙が無い万能機」の「R7 一択」。
書込番号:26003467
2点

>ゆーさとさん
お持ちのEFレンズ
・EF-S 55-250 STM
・EF 50 F1.8 STM
・EF-S24 F2.8 STM
でも手振れ補正が効き、
RFレンズでは強力な協調手振れ補正が効くR7がお勧めです。
書込番号:26003512
2点

>ゆーさとさん
失礼、F2.8レンズは持ってたのね。
読み落としてた。
書込番号:26003573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆーさとさん
> 他の機種と比較し、迷っています
80DよりはR7の方が、AFは良いので、
R7で良いでは。
書込番号:26003577
2点

>ゆーさとさん
こんばんは。
悩ましいですね。
EOS80Dをお使いであれば、画質的にはR10、R7にしても大幅な向上は見込めないと思います。
AFに関してはR10、R7に買い換えることで進化を実感できると思います。
安く仕上げるならR10かと思いますが、EOS80Dの重さやシャッター音が好きというコメントがありましたので、
R10だと性能はR7と遜色ないと思いますが質感等でグレードダウン感は出るでしょうね。
そうなるとR7になるかと思います。
また、他の方も書かれていましたが、今のレンズを使われるのであれば手振れ機能のないレンズも含まれますので
なおさら手振れ機能内蔵のR7になると思います。
画質を含めたグレードアップであればR8だと思いますが、多数お持ちのEF-Sレンズだと自動的に1.6倍クロップに
なってしまうため、画素数が約900万画素になってしまいますので現実的でありませんし、手振れ機能も内蔵しており
ません。
また、フルサイズのR8では、野球、ミニバスでは70-200mmでは望遠が足りなくなると思います。
今のEOS80Dを活かしてレンズ資産を充実させる案もありますが、個人的には先が見えているEFレンズに今更投資
するのは気が引けます。
それであれば、R7を購入し、少しずつレンズを拡充してグレードアップする方が最終的にはよろしいかと思います。
長文になりましたが参考になれば。
書込番号:26003586
3点

特に不満がないようなら
ステップアップになるかどうか…
現状維持にして、
資金を貯めた方がよいのでは?
フルサイズを考えるなら、
3本のAPS-C用のレンズに変わるものは考えいますか?
書込番号:26003673 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ゆーさとさん
屋内スポーツは難度の高い撮影対象ですね!
暗くて、動きが速く、近寄れない。
フルサイズ機はレンズをフルサイズ用にしないと効果が無いので予算的に厳しそうです。
APS ~cでの比較でしすが、R7とR10の比較
AFは同世代のもの違いは無い。
画素数が違うが、どちらもお手持ちのレンズ以上の解像度があると思う。
手ブレ補正は動きものを取る場合は被写体ブレが大きいのでSSを上げざるを得ないので効果は少ない。
大きな違いは操作性と電池形状。
家族写真なども撮られる事でしょうから、お勧めはR7ですが、新型が出るとの噂もあるので待たれる方が良いかな。AFがR5Uクラスになるかもしれません。値段も上がってしまいそうだけど。
書込番号:26004029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
ありがとうございます。
撮影会いいですね!
子どもに手がかかるのでなかなか撮影会や勉強会?のようなものにチャレンジしていなかったのですが、少し余裕が出てきたのでそちらも検討してみます。
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
ありがとうございます。
元々はフルサイズ機に憧れというか、APS-Cより綺麗に撮れそうだなという所から新しい機種の購入を検討しました。
ですが、レンズを全て入れ替える程の財力はなく、色々調べると今はミラーレスの時代…ともあり…。
手持ちのレンズを使いつつ、限られた予算内で機種のレベルを上げればもっと良い写真が撮れるかなという考えでした。
ちょっと迷走しているところがあります^^;
>勉強中中さん
ありがとうございます。
野球もなかなかう動きが大きく、ガチピンというのが難しいです。
本当はフルサイズで画質を上げたいのですが、レンズを入れ替える程の材料はなく、それならAFが強くガチピン率が上がれば良い写真が撮れるかなという考えがありました。
80d私も好きですが、新しい機種に目移りしてる感じです><
>サンシャイン62さん
ありがとうございます。
ミニバスはまだ撮ったことがないのですが、APS-Cで70-200のレンズだと寄りすぎかな…とちょっと悩んでいます。
普通の公立小学校体育館で、上から見る場所もなく出入口すみっこで観ている感じです。
確かにレンタルという手もありますね。
レンズだけでなく、一度R7本体を借りてみるというのも検討してみようと思います。
>holorinさん
ありがとうございます。
レンズは基本的にそのままで行こうと思っています。
野球は今より広いグラウンドになるのでどこまでの長さが必要か、ミニバスもまだ撮ったことがないので、状況によって検討してもう1本くらいは増やせたらいいなと考えています。
今のレンズだとAFスピードが変わってしまうのですね…
>最近はA03さん
ありがとうございます。
R7は万能なのですね。
比較している中では、やはりR7がいいかなと考えています。
>you_naさん
ありがとうございます。
手振れ機能ですね!
やはりちょっと重たくて一脚などは使用していないので、補正なしだとちょっと難しいかなと思っています。
>湘南MOONさん
ありがとうございます。
やはりAFが80dより良いのですね。
本音を言えばフルサイズで画質を上げたいのですが、レンズ入れ替えは難しく、それならばガチピン率を上げた方がいいのかなと考えました。
素人の考えなので、それが正しいのかは微妙なのですが…^^;
>ENEOSハイオクさん
ありがとうございます。
やはり、画質の向上までは難しいのですね…
本当はフルサイズにしてそもそもの画質を上げたいのが本音ですが、レンズを買いなおすことまではちょっと難しく…><
70-200はちょっと重たく感じるので、手振れ補正は重要ですね。
>okiomaさん
ありがとうございます。
EF-Sレンズのことでしょうか。
すみません、根本的な理解力が乏しいです><
こちらの3本は現在あまり使用していないので、すぐにどうこうとは考えていない状況です。
集合写真を撮ったり遊びに行くときに、18-135を使用
70-200を購入後は55-250は全くしようしていません
24はディズニーのような歩き回って近距離で子どもを撮る機会が多い時に持ち出す程度です。
>HRI55さん
ありがとうございます。
室内難しいですよね…
入学式や卒業式ですら、ガチっとAFを合わせることができずにいます。
それがスポーツだと尚の事難しいだろうな…と思っています。
R7は新しい機種が出るかもなのですね。
ただ、新しいものが出てもそちらが予算内に収まりそうにはないなーと思っています…^^;
書込番号:26004063
2点

>ゆーさとさん
ご返信ありがとうございます。
まず、
今使用のレンズをミラーレスに使う場合は、
直接付けることはできず、
マウントアダプターが必要になります。
純正のマウントアダプターに、純正のレンズでしたらよいのですが、
待っている70-200F2.8はシグマのレンズですかね?
発売時期が古いとサードパーティのレンズだと、
レンズメーカーではレンズのファームアップも出来ず、
各種制御がどうなるか、
よく調べる必要があるかもしれません。
先の3本のレンズですが、
EF-SはAPS-C機専用のレンズでさから、
ミラーレスのフルサイズ機に付けるとクロップされ
センサー面の中央部分を使うことになりますので、
画素数も減ってしまいます。
折角のフルサイズですから、
その辺をどう考えるかですね。
予算とか考えるなら、できるだけレンズをいかすなら
R7とかのAPS-C機ですかね。
ご参考までに、、
書込番号:26004219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>okiomaさん
70-200はシグマです。
古いレンズになると思います。
アダプターをつけるとそのような現象があるのですね。
勉強不足でした><
80dに不満がある訳ではなく私の腕の問題なのであれば、無理して購入する必要はないのかなとも思い始めました。
子どもメインなので、グダグダしているうちに成長してしまうので、どうせ購入するのであれば早めがいいのかなとも思うのですが…
難しいですね><
書込番号:26004426
0点

【追加で質問させてください】><
知人が使っていた cannon EF70-300mm F4-5.6L IS USM を安価で譲って頂ける話が出てきたのですが、私の持ちレンズや使いたい状況には不要でしょうか?
F4だと体育館は厳しいですか?
シグマの70-200と近いものがあることとF値が気になっているのですが、Lレンズはそういったこともカバーできるくらい良いレンズなのでしょうか。
皆様のお話を聞いて、R7レンズを検討または80dを使用したまま違うレンズの購入を視野に入れてみようと思います。
書込番号:26004431
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
EOS90Dに純正のバッテリーグリップ BG-E14 を装着しました。
L型プレートを付けて使いたいのすが、探しています.
どなたかご存じありませんか?
宜しくお願いします。
1点

>イオス5さん
以前はKirkにはあったようですが、既に販売終了してるようです。
汎用品もあるようですが、グリップ付には対応してないように思います。
新たに出ることは無いでしょうから中古で見つかればってラッキーなのかなと思います。
書込番号:26001100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

教えていただきありがとうございました。
なかなか見当たらず、残念ですが、マッチするのは、あきらめました。
ニコンD4用が合いそうなので、購入の上試してみます。
書込番号:26002876
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット
前に譲り受けた一眼レフカメラでは、シャッターを半押しするとピントがあった?レンズが自動で動いた?のですが、このカメラもできますか?なにか設定が必要なのでしょうか?
書込番号:25998627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>凍頂さん
半押しでピントが合うのは今のカメラも変わりませんが、ピントが合いませんか?
フォーカスモードが「MF」になっている可能性があるので、「AF」にしてください。
書込番号:25998682
0点


AFモードで
半押してもAFが出来ないなら
一度ボディ、レンズの接点を拭いてみるとか?
設定すらもわからないなら、
取説を確認しましたか?
それとも、故障?
書込番号:25998789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新品で買われたカメラでしょうか?
もしそうでないのであれば、
マニュアルフォーカスにカメラの設定、もしくはレンズのスイッチがなっている。
それでもなければ、
シャッターボタンでレリーズの設定になっておらず、
前オーナーが親指AFで使ってたというのもあるかもしれません。
その場合はメニューから変更するか、
一度初期化するかだと思います。
書込番号:25998877
0点

>凍頂さん
すみません。
一部訂正させてください。
誤 :シャッターボタンでレリーズの設定になっておらず
正: シャッターボタン半押しでAFの設定になっておらず
書込番号:25999074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





