CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180447件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42982スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

中古の1Dxの状態について

2024/08/31 20:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

スレ主 toshi-07さん
クチコミ投稿数:8件

カメラのキタムラで1Dxを購入しようと検討しているのですが、予算約12万円で購入しようとするとB品(並品)しかなく古いカメラでサポートも終了しているためどうしようか迷っています。
外見に傷が多かったりシャッター数が40万回に近いものを買っても大丈夫でしょうか?
また、他に約12万円でおすすめのフルサイズセンサーのカメラがあれば教えていただきたいです。
野鳥(カワセミ)や風景写真を撮る予定です。

書込番号:25873049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2024/08/31 20:19(1年以上前)

中古はある意味ギャンブルなので、後で後悔しないぞと言う覚悟があれば買って良いのでは?
同じ値段で二つの個体があったら、どっちを選んだら良いかは貴方の運そのものです。
同じモデルでも使われてきた履歴が違うだろうし、その違いが見ただけでは解らない。
まぁ、値段を付ける方はプロなので、その値段にしている理由はあるでしょうね。
買える値段(予算)で満足を得られるのかどうか?と言う切り口もありますね。

書込番号:25873065

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2024/08/31 20:55(1年以上前)

toshi-07さん こんばんは

中古の場合 外観は傷が多くても 問題なく使えるものも有れば 外観は綺麗でも 問題が出るボディが有るなど 実際使ってみないと分からない場合多いです

それに 機種が古くなるほどリスクは高くなる傾向にありますのでどれが良いかは判断難しいと思います。

その為 購入して確認するしかないのですが 自分の場合 半年か一年の保証が付くお店で購入し 保証期間内に色々テストをし 問題が無いか確認しています。

書込番号:25873103

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9924件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/08/31 21:01(1年以上前)

1Dxはセンサー汚れが持病なので
絞って写りを確認しましょう

汚れてたら値段交渉のネタにしましょう
清掃代がかかりますからね
私なら
傷の少なさより
シャッター回数の少ない方を選びますね

頑強さは
バイクでハイサイドで吹っ飛んで
バックパックに入れたカメラがレンズのマウント部分がもげて
ペンタ部が削れましたが問題なく稼働してますから

初代はライブビューのブラックアウトなど不利な面もありますが
当時のフラッグシップですから
今でも一線級の性能はあると思います

書込番号:25873114

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10637件Goodアンサー獲得:1279件

2024/08/31 21:33(1年以上前)

>toshi-07さん

シャッター耐久を考えて買うのはオススメしません。

ヒガサカメラはメーカー修理終了後も修理可能だったりする会社ですが、旧製品扱いなので故障したら修理不能の可能性もあります。
キヤノン以外で対応できる修理会社でも厳しい可能性があるので買うなら1DXUでしょうね。

書込番号:25873151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:127件 EOS-1D X ボディの満足度4

2024/08/31 21:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

使用中:H-80D-MII 収納目安18〜21台

今の姿です、1dx

これに入れてます:MILLET×Nikonアクティブメッセンジャーバッグ

使用中:EF135mm F2L USM

主様
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。

現在、数年来、使用中、反応迅速です。DPP編集しますが。
EOS-1D X ボディ、お勧めです。12万円安いです。

購入時、遠投で実物比較です&シャッター回数、スレ、しぼ等、確認です。
キタムラ価格差は、リズナブルです。

アテクシは新宿ですが、品数がとにかく多いです。

店員さん相談も有りですよ。


まずは来店して、
実物触ることですね!!

NET購入は不可です。

簡単ですが、以上です。

;

書込番号:25873152

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2024/08/31 22:16(1年以上前)

>toshi-07さん

外観もさることながら
連写機ですから
シャッターユニットが心配。
シャッター回数が40万回に近い…

1DXのシャッター耐久回数は40万回だったかと、
そうならば、私は購入しません。

撮影対象がカワセミであったとしても
1D系が必要ですか?
5D系でもよいのでは、
もしくは、ニコン一桁
フルサイズ必須ですか?

それと、鳥さんなら三脚は考えていますか?
考えていないなら機材にあった三脚も必要では?

書込番号:25873219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:127件 EOS-1D X ボディの満足度4

2024/08/31 22:50(1年以上前)

>外見に傷が多かったりシャッター数が40万回に近いものを買っても大丈夫でしょうか?
>
見落としてました。
これは、購入不可ですね。

パーツ交換を念頭ならば、
1D X MARK IIとかも、有りですよね。

資産のlens群は、やはりCanon EF lensですよね。



書込番号:25873269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2024/08/31 23:08(1年以上前)

こんにちは

過去に1Dx使っていました。
頑丈なので少しくらいの外装傷は問題ないでしょうが、シャッターが40万回行ってるなら止めるべきかと。
予算無いのであれば、メンテ費用もないのでしょうから保証つき中古を探すか、別機種にすべきと思いますよ。
別機種なら、不人気機種ですがEOSRの中古が良いと思います。1DxよりはAFも写りも良いですよ。

書込番号:25873286

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2024/08/31 23:46(1年以上前)

レンズは何をお使いで???
場合によっては7D2の方が良いのでは?

書込番号:25873322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2024/08/31 23:57(1年以上前)

あと中古は一期一会ですので粘り強く探すことと運だと思います。
自分は2年前にレリーズ1800回以下の新品同様を15万で見つけたのでレリーズ38万回のを10万で売って乗り換えましたよ。
さすがに40万回近いものは不安を抱えての撮影になるのではないかなと思います。

もうひとつ注意することはバッテリーの新品販売が終了してます。1DXIIIのバッテリーも使用できますが充電器も購入しないといけないので計10万円ほどかかります。またCFも高速タイプはほとんど販売終了してます。

書込番号:25873329

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29247件Goodアンサー獲得:1533件

2024/09/01 01:03(1年以上前)

>さすがに40万回近いものは不安を抱えての撮影になるのではないかなと思います。

同意です(^^)

書込番号:25873375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/01 06:28(1年以上前)

>toshi-07さん

>中古の1Dxの状態について

店員の人とよく相談して、決められたらよいのでは

書込番号:25873485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:148件

2024/09/01 07:54(1年以上前)

傷はそれほど気にしなくてよいけども
シャッター数40万は避けた方がよいでしょう

12万円ではさすがに高すぎる…
8万円くらいなら検討の余地はあるかな
12万円ならもっと良いのが探せる

中古相場調べて買った方が良いですよ

書込番号:25873549

ナイスクチコミ!1


スレ主 toshi-07さん
クチコミ投稿数:8件

2024/09/04 08:03(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます!
状態の良さそうなものをいくつか比較して購入しようと思います。

書込番号:25877516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2024/09/04 10:12(1年以上前)

傷はどうしても付くので仕方ありませんが、シャッターが40万回だとおススメできません。
またその個体が発売されてから何年経った物なのか、その間どの位メンテナンスしてきたかにもよります。

1DXはもうメーカー修理が出来ませんし、社外の修理会社でも部品が枯渇したら修理が出来ません。
修理金額も蓋を開けるだけで5〜6万は覚悟したほうがいいです。
シャッターや前板ユニット(ミラーボックス)を交換するとなるともう新しいBODYが買えてしまいます。

また1DXは油飛びが激しく、センサー掃除が欠かせません。
自分は月2〜3回位行っていました。
自分でやっていましたが、お店に清掃出すとそれなりの時間と金額がかかります。

AFもその当時は最高でしたが、今のミラーレスで被写体認識した時のガチピンには到底かないません。
連写速度も12コマ/秒ですがR6の電子先幕ですら同じ12コマです。
メモリーカードもCFカードで今買おうとするとかなり割高ですよね。

並品として12万は高いですね。
シャッターが寿命来ているので難あり扱いだと思います。
キタムラは、中古買取はこういう所チェックして買い叩くんですが、お店に並べるときは平気でこういう値付けするんですよ。

オークションで4万〜6万位で買えますよ。
ちなみに某 地図カメラでの買取は45,000となっています。
オークションはお店に下取りに出すよりも少しでも高くスタートするので、この位の金額をめどに探すといいと思います。

実際の所某 Yオークションで現在35,000で出品されています。
この金額なら壊れるまで使い切る気持ちで買ってもいいとは思えます。

もう一つYオークションで現在54,000で出品されています。
こちらはバッテリーが「要キャリブレーション」になっています。
キャリブレーションしても警告が消えないバッテリーは使っていると50%位を切ると突然電源が落ちたりします。また寒冷地とか行くとそんなに使っていなくても突然落ちたりします。
バッテリーも結構な値段しますので、その辺を織り込んで検討された方がいいでしょう。

書込番号:25877638

ナイスクチコミ!1


D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/11 21:00(6ヶ月以上前)

連写機能が不要であれば
EOS-1DsUをお勧めします。
1600万画素
キュイー^ンというシャッター音がいいですよ。
連写機能がないからシャッターが酷使されていません。
1DシリーズXまで初めのころは新品、V以降は中古で全部集めました。
1DsUはわたしの一番好きなカメラです。
併せてEF50mmF1.4も購入されていかがですか?
1DsUはまだネット市場にあります。
R1の評価がメーカー意気込んだほどよくないので人気が中古品へ戻ってきます。
今は使わない人が転売目的で物を購入する時代です。よい一期一会になりますように。






書込番号:26106725

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

1Dxに使う望遠レンズ

2024/08/31 18:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

スレ主 toshi-07さん
クチコミ投稿数:8件

予算20万円で野鳥撮影(カワセミメイン)と風景写真を撮るための望遠ズームレンズを探しています。
候補としてはSIGMAの100-400mmと50-500mmで迷っています。
50-500mmのほうはよくレビューで500mm側の描写が甘いといわれているのですが実際はどうなんでしょうか?
100-400mmのほうはよく解像してくれるというレビューをよく見かけますが、標準域の風景から飛んでいる野鳥を撮りたいため500mmまでズームできる50−500mmのほうが気になっています。
持っている方、使ったことがある人がいましたら教えていただきたいです。
また、他に6万円〜8万円くらいの中古でいい望遠レンズがあれば教えていただきたいです。

書込番号:25872901

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2024/08/31 18:57(1年以上前)

>toshi-07さん

 シグマの50-500は以前に7DUと6DUで使ってました。
 高倍率で最短撮影距離も短くて便利に使ってましたが、テレ端付近の開放はやはり甘くて、私は航空機撮影で使ってましたが、可能な限り1段絞って使ってました。
 シグマの100-400の方は、純正100-400LUを持っているので使ったことが無いです。

 シグマの150-600Cも使ってましたが、こちらの方がテレ端開放の画像はいいと思いますし、シグマのサポート期間の問題もありますので、どうせなら新しい150-600の方がいいと思います。
 

書込番号:25872962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/31 19:06(1年以上前)

>toshi-07さん

>1Dxに使う望遠レンズ

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット
が良いのでは。
野鳥撮影(カワセミメイン)ですと600oでも足りないと思いますよ。
1DX2に ロクヨン+1.4又は2.0テレコンで撮ってました。

書込番号:25872973

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10637件Goodアンサー獲得:1279件

2024/08/31 19:17(1年以上前)

>toshi-07さん

50-500oは古いのでオススメしません。

100-400oはシャープで直進ズームも出来て良いレンズだと思います。

ただ、焦点距離が400oで足りるかが問題に思いますので150-600oContemporaryも合わせて検討してはと思います。

小型軽量のま100-400oは良いと思いますが、1DXならトリミングするには画素数が少ないため600oまであった方が良いのではと思います。

中古も高値が続いてて150-600oだと予算オーバーになるかも知れませんが、買い直しとかするよりも多少の予算オーバーでも150-600oを選んだ方が後悔はないように思います。

書込番号:25872987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/08/31 19:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

機種違い御免 50-500mm

機種違い御免 50-500mm

機種違い御免 150-600S

機種違い御免 150-600S

toshi-07さん

>50-500mmのほうはよくレビューで500mm側の描写が甘いといわれているのですが実際はどうなんでしょうか?

50-500mm(ニコン)で私もそうレビューしました。
ですので私は400mmあたりで撮ってPCでトリミングという作戦に切り替えましたがいざ
鳥の現場では撮る事に集中しすぎて結局500端で撮ってました・・・。
AFはお世辞にも早いとは言えないのでカワセミにはちょっと荷が重いかも?です。

その後、シグマ150-600mmSを購入し50-500mmは鳥撮りの第一線から退きましたが
何せ50mmスタートが便利過ぎて手放せず、仕事の取材や子供達のスポーツ撮影用にと
結構活躍してくれました。。。
ちなみに、50-500mmの三脚座はなんちゃってアルカスイスですのでアルカのプレートに
固定できます。
但し、三脚座の接触部分の塗装が剥がれますが・・・自己責任となります。

50-500mmはもう古いので皆さんお勧めの150-600mmの方がいいかと思いますよ。
*全くの余談ですが今年の3月に50-500mmを手放したんですが下取り価格が思った
以上にあって驚きました。
まだ結構需要があるのかも・・・?です。

*機種違いで申し訳ありませんが50-500mmと150-600mmSの作例付けときます。

書込番号:25873012

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2024/08/31 19:43(1年以上前)

シグマの50-500と150-600Cを所有しています。
50-500テレ側は甘いです。
それを少しでも解消したいと思うなら、
絞りは8位に絞る必要があるかと。
ただ、どう感じるかはtoshi-07さん次第です。

予算があるようですが
目的とする撮影なら
150-600Cの方がよいと思います。
100-400では焦点距離的な満足は出来ないかと思います。




書込番号:25873016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2024/08/31 19:55(1年以上前)

toshi-07さん こんばんは

>野鳥撮影(カワセミメイン)

でしたら 描写以前に 400oだと足りない場合が多いので 50‐500oの方が良いように思います。

書込番号:25873031

ナイスクチコミ!1


スレ主 toshi-07さん
クチコミ投稿数:8件

2024/08/31 20:18(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます!
やはり50-500mmは古いレンズになるので新しい方の150-600mmは良いですよね。
実は以前に7D mark2に150-600mmを使用して野鳥を撮影したことがありテレ側の解像度は良かったのを覚えています。
150-600mmを購入するのを視野に入れて標準側はお金を貯めて別の機会に購入しようと思います。

書込番号:25873063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

クチコミ投稿数:1件

静止画を撮影しながら外部モニター(ATOMOS)に繋いで情報表示無しの状態で録画したいのですが、動画モードの場合はHDMIの設定で非表示にできますが静止画の場合はその項目がありません。
静止画モードで個別に表示を消してみてもAFだけは表示されてしまいました。
静止画でも情報表示無しで出力は可能なのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:25870505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ご教授ください

2024/08/29 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 シャチ#さん
クチコミ投稿数:32件

【使いたい環境や用途】
戦闘機撮影
【重視するポイント】
画質、解像度
【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
現在7DUとゴーヨンUを使用しております。
レンズは最高だと思います。
ボディを中古でR5かR6Uにと考えているのですがどちらがお勧めでしょうか?
大きくプリントアウトはしません。
12.9インチのiPadで見て楽しむのですが、トリミングはしてます。
画素数の高い5か最新の6Uか迷ってます・・。

書込番号:25870186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/29 21:48(1年以上前)

>シャチ#さん

R6Uでなく
APS-CのR7が良いのでは?

書込番号:25870193

ナイスクチコミ!7


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2024/08/29 22:29(1年以上前)

>シャチ#さん

私ならトリミング耐性を重視してR5にします。
戦闘機は野鳥の飛び込みなどと違って、フレームにさえ収めてしまえば、超高度な被写体認識は不要な被写体だと思います。
R5のAFで十分ではないかと。

ただ、現在7Dmk2を使われていて距離が足りずにトリミングを多用するのであれば、R7の方が良いかもしれません。

書込番号:25870242

ナイスクチコミ!1


スレ主 シャチ#さん
クチコミ投稿数:32件

2024/08/29 23:42(1年以上前)

ありがとうございます!
そのほうが無難でしょうか(~_~;)

書込番号:25870321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャチ#さん
クチコミ投稿数:32件

2024/08/29 23:44(1年以上前)

なるほど(^_^;)
R7も視野に入れたいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:25870324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャチ#さん
クチコミ投稿数:32件

2024/08/29 23:45(1年以上前)

ありがとうございます(^_^;)

書込番号:25870326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11642件Goodアンサー獲得:865件

2024/08/30 00:58(1年以上前)

>シャチ#さん
R7買うならR8の方がレンズ生かせますよ。距離足りなければテレコン使えばいいだけです

書込番号:25870371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2024/08/30 03:54(1年以上前)

R5とR6Uを使った事がありませんが、R6とR3のAFトラッキングの違いに似ているので書きます。
R5とR6はAF測距エリアで瞳認識かエリアを切り替えるので瞳認識を選んでいないとエリア内の対象から選ばれた被写体(人物なのか乗り物なのか)をざっくり選ぶ感じです。
一方R3はエリア選択と被写体が別なので選んだエリアから被写体を常に認識してAFする感じです。
R6UではR3を継承しているので、R6Uの方が進化した形で優れていると言えるでしょう。

また、連写も電子シャッターならR6Uが上ですね。

7DUを使っているという事で、フルサイズだと焦点距離が不足します。
R6Uでクロップすると930万画素程度になってしまいます。
そういう使い方でしたらR5クロップ1730万の方が実用的だと思います。
トリミングされるという事ですから、上記からさらに画素数が減ってどうか?は本人次第かな?と思います。

正直「R7」はお勧めしません。
周りの方が皆フリーズを経験しているからです。
修理出しても原因判らず、基板交換しても再発を繰り返しています。
原因が分かれば対応出来ますが、原因が判らないっていうのは困ります。

書込番号:25870413

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/30 07:09(1年以上前)

>シャチ#さん

>ボディを中古でR5かR6Uにと考えているのですがどちらがお勧めでしょうか

フルサイズにすると今までとフレームサイズが変わりますよ
テレコン1.4を入れて使用するなら新品のR6U(価格はそれほど変わりません)
又はフレームサイズの変わらないR7こちらの方が財布にも優しいのでは。

書込番号:25870484

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2024/08/30 08:15(1年以上前)

 R5、R&Mark2を愛用中.推薦は

  (R7) > R6MarkU> R5

です.括弧()がついているのは、R7のフリーズ問題が完全に解決したらとの条件付きだからです.

 R5はA0、A1といった大きなサイズのプリントも問題無い素晴らしいカメラですが、そうしたことをしなければシャチ#さんの用途には向かないのではと推察しました.
 ちなみにR5、R&Mark2でもクロップ機能を使えばAPS-Cの様に撮影できます.さらにカメラの細かい話は他の方がしてくれるでしょう.

書込番号:25870556

ナイスクチコミ!1


スレ主 シャチ#さん
クチコミ投稿数:32件

2024/08/30 11:44(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:25870822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャチ#さん
クチコミ投稿数:32件

2024/08/30 11:47(1年以上前)

ありがとうございます!もう少し悩んでみます!

書込番号:25870824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1023件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/08/31 09:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

R6MARK2 が良いと思う
7d2からR6m2にしたけどトリミングは有料のディ-プライニングで画素数4倍にしたあとトリミングすれば良いです。
ファイル容量が平均6M〜最高18M
18M をディ-プライニングにしたら72M
パソコンCore7 12世代 メモリー32G SSD 2TB
画像は4tbSSD  が止まった

ISO 50〜ISO20000まで使えるので撮れる範囲が大幅に広がって、トラッキング等使えば最高です。
一枚目元画像
二枚目画素数4倍からトリミング
3枚目目元画像トリミング

書込番号:25872117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1023件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/08/31 09:19(1年以上前)

機種不明

7d2の機能とR6m2の最新の機能を説明書読んではかなり勉強しないと使いこなせないです

ボタンをおすだけならスマホが良いことがキッカケで勉強やり直しました

書込番号:25872138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

キヤノンフォトハウスで予約

2024/08/29 11:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

スレ主 Ntg0skさん
クチコミ投稿数:4件

いよいよ発売日前日となりましたね。
商品確保の連絡があったみなさん、おめでとうございます!
初回入荷分から漏れてしまった方、連絡まだの方、私もです。
気長に待ちましょう...。
この価格帯のカメラがこれほど入手困難な状況になるとは、予想外です。

さて、ここからが本題なのですが、みなさんいろいろなカメラ屋さんや量販店で予約を入れられてると思いますが、
キヤノンフォトハウス(銀座・大阪・品川・名古屋)で8月23日からの予約(あるいは23日より前の事前予約)
をされてる方っていらっしゃいますか?
私はフォトハウス大阪で先行展示のタッチ&トライにうかがった際に事前予約を入れさせていただきました。
ですが今回の初回入荷分からは漏れてしまいましたので、いったいどのくらいのタイミングで予約を入れられた方が
今回の商品確保にたどり着いたのか興味を持ちました。

海外での先行発売や、国内より海外のマーケットにかなりの数を回しているという情報は目にしていますが、
まさか国内メーカーの商品でこの価格帯のカメラがここまでの品薄状態とは、かなり驚いています。

書込番号:25869541

ナイスクチコミ!1


返信する
marinaruさん
クチコミ投稿数:1件

2024/08/29 12:18(1年以上前)

初めまして。
銀座でのタッチ&トライに参加した際に、フォトハウスでも23日以降に予約可能とご案内いただいたのですが、大阪では事前予約を受けていらっしゃったのでしょうか。銀座では事前予約のお話はありませんでしたし、事前予約を認めてしまっていたとすると、予約開始日が形骸化してしまうと思うのですが。。。
ちなみに、大阪では何番目の予約なのか、お聞きになっていますか?
スレ主様の問いかけに対する回答ではなく恐れ入ります。

書込番号:25869573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度2

2024/08/29 12:31(1年以上前)

10:20に申し込んで、明日配達されて来るそうです。R1も申し込んでいます。どちらも発売日に入手できるそうです。

書込番号:25869589

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ntg0skさん
クチコミ投稿数:4件

2024/08/29 12:39(1年以上前)

>marinaruさん
初めまして。
予約に関する事は一切教えてはもらえないです。
事前予約と言うのは、予約開始日当日に購入の意思確認のお電話をフォトハウスの方から頂くというものだったような気がします。
おそらく予約のフライングという事ではないのではないでしょうか。

>渡良瀬恒彦さん
両方とも商品確保なのですね!おめでとうございます!

書込番号:25869599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度2

2024/08/29 12:51(1年以上前)

>Ntg0skさん
ありがとうございます。クロス測距とフォーカスプリセットのためだけに100万円。ばかですね。

書込番号:25869610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2024/08/29 13:14(1年以上前)

キタムラで予約10時3分でしたが
1分で初回分満枠だったようです。
3ロット目かな。。

書込番号:25869631

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/29 13:26(1年以上前)

>Ntg0skさん

凄いな!このスレ

スレ主もコメントする人も
新規アカウントだ!

しかも書いてる文章はベテラン州が炸裂してる。

意味している事は?

書込番号:25869644

ナイスクチコミ!11


スレ主 Ntg0skさん
クチコミ投稿数:4件

2024/08/29 15:08(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
そうだったんですね。
かなり入荷数が少ないように感じますね。

他の方の当選通知スレッドを拝見しましたが、どちらのお店もなかなか厳しそうですね。

書込番号:25869746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 単焦点レンズについて

2024/08/28 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:6件


R10のカメラを購入し、18-150のレンズで写真の練習をしています。以前のこちらで質問したところたくさんの方に撮り方を教えて頂き以前より上手くなってきました。

普段赤ちゃんの撮影をメインとして使っております。
背景をぼかした写真が撮りたくて以前質問した際に、望遠側で撮るといいと教えて頂いたのでそのやり方で撮影しているのですが、結構距離を撮らないと撮りにくいので単焦点レンズが欲しくなってきました。

・RF35mm F1.8 MACRO IS STM
・RF28mm F2.8 STM

この2つで迷っています。
28mmの方がお値段が安いため、そちらを購入しようか迷っているのですが、やはり手ブレ補正つきのレンズの方がオススメでしょうか?

書込番号:25869112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2024/08/28 23:55(1年以上前)




>栗まんじゅう25さん


迷うことなく「・RF35mm F1.8 MACRO IS STM」の方ですね。


「・RF28mm F2.8 STM」はボケにくく、やはり手ぶれ補正はあったほうが良いですから。



書込番号:25869120

ナイスクチコミ!3


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/28 23:58(1年以上前)

>栗まんじゅう25さん

RF35mm F1.8 MACRO IS STM
がベストでオススメです。

28oは広角単焦点なのでボケは期待できません。
単焦点だからボケわけではありません。

またRF50mm F1.8 もボケが綺麗で良いですよ。
ただ手ブレ補正がないので室内ではISOをあげます。
また中望遠になるので結構距離が遠いです。

書込番号:25869123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15843件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/08/29 04:46(1年以上前)

>栗まんじゅう25さん

ボケ重視なら

>>・RF35mm F1.8 MACRO IS STM

です。

理由
・小しでも焦点距離が長い方がボカし易い
※画角が狭く成るので全体は撮影し難く成りますが

・F値が小さい方がボケを作り易い
※一般的にマクロレンズはAF動作が遅いですが赤ちゃんなら気にするほどでは無い

手振れ補正の有る無しは遅いシャッタースピードの時は有る方が有利ですが
これくらいの焦点距離だと1/30秒以下でメリットが出ますが
モソモソでも赤ちゃんが動くと被写体ブレを起こして意味が無いです。
https://nicostop.nikon-image.com/entry/camera_guide/howto/2022/04/05/1

書込番号:25869193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/29 07:07(1年以上前)

>栗まんじゅう25さん

>単焦点レンズが欲しくなってきました。

ボケの条件 明るいレンズ テレ端が長い
ということで
RF35mm F1.8 MACRO IS STM

書込番号:25869259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2024/08/29 08:46(1年以上前)

両方使っていますが、IS以前にボケ目的ならRF35の方がよいと思います。
F1.8とF2.8は十分違いを感じられるかと。

ただ、APS-C機では56mm相当になるので、まずは18-150にて28mm(約45mm相当)と35mmで撮り比べして、ご自宅のよく撮る場所で十分距離が取れるか、使いやすい画角か確認してみてください。

いくらボケてもドアップばかりでは使いにくいですし、記録写真としてはある程度背景も写っていた方が後年見返したときに懐かしく思い出せる…という側面もあります。

なお、携帯性はRF28の圧勝(長さも重さも半分以下)ですので、私はついRF28を選んでしまいます。

RF35は大体18-150と同じぐらいの重さですが、太さがあるので重心が反対側に寄り、ズッシリ感というか塊感というか、結構18-150とは感覚が変わりますね。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001539493_K0001086556_K0001445168&pd_ctg=1050

まぁでも今のスレ主さんのモチベーションの高さなら全然問題ないと感じますけど。

書込番号:25869323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5969件Goodアンサー獲得:195件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度3

2024/08/29 11:30(1年以上前)

28mmのほうを持っていますが、とても軽くてスナップにはいいです。
手振れも暗くなければ、ほとんど問題ありません。
でも赤ちゃんは歩けないから外でスナップは撮らないと思うので 35mmのほうがボケが大きくて雰囲気のある写真が撮れます。

書込番号:25869522

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2024/08/29 12:00(1年以上前)

栗まんじゅう25さん こんにちは

>背景をぼかした写真が撮りたくて

でしたら 35oの方が焦点距離も長く明るいレンズなので有利だと思いますので 35oのほうが良いと思います

書込番号:25869547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2024/08/29 18:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

28mm で F2.8

35mm で F1.8

(参考)50mm で F1.8

(参考)50mm で F1.4





>栗まんじゅう25さん


「百聞は一見にしかず」・・・まずは、ご自分の目でご確認を。


「28mmでF2.8」「35mmでF1.8」、それと参考として「50mmのF1.8」と「50mmのF1.4」のボケです。


・・・「1mの高さ」で「子どもの頭の大きさくらいのカメラとレンズのセット」を撮り比べてみました。


・・・「ピント」が「レンズの先」に来てて、「カメラボディがボケてる」のは愛嬌です(笑)(ミスですね(笑))



書込番号:25869988

Goodアンサーナイスクチコミ!7


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2024/08/30 10:45(1年以上前)

こんにちは。

その2本なら、基本的には35mmF1.8のほうがぼかしやすいですが。
単焦点レンズ選びで一番重要なのは画角(焦点距離)です。
いくらボケが大きくても部屋の中でこれ以上引けないくらいに引いても、
赤ちゃんが画面に収まらないとかであれば使いにくいです。

28mmと35mmであれば一般的な室内での赤ちゃん撮りにはいずれも
問題ないと思いますが、一度お持ちの18-150mmのレンズで、
28mmあたりと35mmあたりにズームリングを固定してたくさん撮ってみてください。
ズームレンズと単焦点レンズでは同じ焦点距離でも微妙に画角の違いがありますが、
だいたいの感じはつかめると思いますし、どちらがより自分に合った画角も分かると思います。

ついでに50mmでも試してみてください。
ボケを優先するなら50mmのほうが効果が大きいです。ただ室内では望遠過ぎて
使いにくいかもしれないです。でも赤ちゃんなど小さな被写体なら大丈夫かもしれません。

書込番号:25870736

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:48件

2024/08/30 11:31(1年以上前)

>皆様
>普段赤ちゃんの撮影をメインとして使っております。
背景をぼかした写真が撮りたくて以前質問した際に、望遠側で撮るといいと教えて頂いたのでそのやり方で撮影しているのですが、結構距離を撮らないと撮りにくいので単焦点レンズが欲しくなってきました。

2つレンズから選ぶのなら皆さんのコメントのとおりと思います。
しかし、これらのレンズを使えばスレ主さんの希望されている背景をぼかした赤ちゃんの写真が撮れますか?

書込番号:25870800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2024/08/30 12:01(1年以上前)




>Kazkun33さん


撮れますよ。

私が貼った写真、「高さ1m、子供の頭の大きさ」で撮りましたから。

・・・つまり「あらかじめ子供を想定」して撮ってる、ということです。

・・・また、この一つ前のスレで、スレ主さんには「ボカして撮る撮り方」を伝えてありますので、大丈夫だと思います。


書込番号:25870840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/09/07 21:01(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
35mmの方を購入したいと思います。

書込番号:25882074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング