CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180458件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42982スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズの異音

2024/08/21 02:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M10 ボディ

古いカメラですがこちらのカメラをサブ機として愛用しています。
純正アダプターを介してEFレンズを付けて楽しんでいますが、EF24mmF2.8を付けた時、オートフォーカスの異音が気になります。
このレンズはジーコレンズと呼ばれているようですが、ピント合わせの際ガタガタ、カタカタと音が鳴ります。
他のカメラに付けるとジージーと小気味よく動くのでカメラ側の問題なのかと思いましたが、所持している他のレンズは問題なく動きます。
モーターの種類によってパワーが足りず動きが悪いという事なのでしょうか?
このカメラでEFレンズを使う方がいましたら教えて下さい。

書込番号:25858952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/08/21 09:08(1年以上前)

>へっぽこぴーまんさん
>純正アダプターを介して
>他のカメラに付けると

他のカメラとは?
キヤノンのレフ機に直接?
純正のアダプターに原因があるのか、
それともカメラに原因があるのか
ここの切り分けのためにも、
他のカメラは何か書かれた方がいいと思います。

書込番号:25859175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/08/21 10:24(1年以上前)

返信頂きありがとうございます。

→純正アダプターを介して
以前アダプターと当該レンズを中古店のEOS kiss Mに取り付けたところ
異音はなくスムーズに動いた為アダプターの問題ではないのではないかと思っております。

→他のカメラに付けると
他にEOS Rを所持しています。こちらも純正アダプターでEFレンズを使用しますがどのレンズも問題なく動作しています。

オートフォーカスにガガガっという異音はありますが
ピントは正しく合うので使用はできています。
音について使用感が良くなく気になったので質問させていただきました。

書込番号:25859289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/08/21 11:26(1年以上前)

>へっぽこぴーまんさん
ピントが正しく合うのなら、
このカメラのAF方式をググったら、
「コントラストAFを併用してCMOSセンサー(撮像面)に組み込まれた位相差AF専用の画素による測距を素早く行い、最終的にコントラストAFによって正確にピントを合わせることで、ピント合わせの高速化を実現しています。」
と、ありましたので、
もしかしたらコントラストを検出するときのウォブリングの音ではないかなと、ちょっと思いました。
Kissは位相差、Rはデュアルピクセル CMOS AF方式ですが、RのAFの挙動は実際に使ったことないのでわかりませんが、もしかしたらそういったAF制御の違いから起こっていることなのかなと思いました。
違うかもしれません。

書込番号:25859378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/08/22 13:47(1年以上前)

AF制御の違いですか、確かにカタカタと細かい振動のような挙動なのでそうかもしれません。
撮影自体は問題なくできますのでこれからも愛用していこうと思います。ありがとうございます。

書込番号:25860766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:50件
機種不明

ISO1600、F2.8、SS30秒

みなさん、こんばんは。
先日、数年ぶりに星の撮影に挑んだところ、緑の線が出るようになっていました。
(添付写真の中央辺りに緑色の太い線が縦に数本出ております。特に目立つところを赤枠で囲みました。)
前回星を撮ったのはかなり前(少なくともコロナが始まるより前)で、その際は同じような症状が出たことはありませんでした。
これって、何か設定が悪かったとかではなく、単純に故障でしょうか。
使用したレンズは14mm F1.8 DG HSMで、レリーズを使ってblob撮影しています。
ボディは、去年の6月にキヤノンにお願いしてオーバーホールしています。
光の少ない暗闇での撮影だったので、外部の光が入ってきたということはほぼないと思っています。
この写真だけでなく、星を撮影した写真はすべて同じ症状が出ています。
すみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:25857533

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:148件

2024/08/19 22:53(1年以上前)

なんだろ?
レンズ光学補正がONになってたとか?

書込番号:25857586

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/19 23:39(1年以上前)

>ゴン太♪さん

制御部とセンサー部の接続不具合により症状が発生するものです。前例があります。回路基板のパーツ交換となりました。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23914058/

書込番号:25857633 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10637件Goodアンサー獲得:1279件

2024/08/20 00:02(1年以上前)

>ゴン太♪さん

センサー、基盤等の故障では無いですかね。

自己解決できる症状では無いと思いますのでキヤノンに点検、修理依頼するのが良いと思います。

書込番号:25857653 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2024/08/20 00:38(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>with Photoさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん


ありがとうございます。
故障っぽいですね。
キヤノンに出そうと思います。

書込番号:25857676

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

こんにちは
訳あって、キヤノン機材の殆どを手放してしまいましたが、忘れられず、最近になって、
APS-Cの90Dを購入しました。
デジタルレンズオプティマイザのレンズ登録数が最大3つまでということは残念に感じています。
また、集合写真を撮る際は、レンズの焦点距離と画角の関係で、フルサイズが扱いやすく、
本機などフルサイズ機の追加も検討中です。

前置きが長くなりました。
本題ですが、6D2では件名の件、最大いくつまで登録できますでしょうか?
一度に持ち出すレンズ数は限られてはいますが、出かける前にいちいちイオスユーティリティ3で
登録し直すのが煩わしいので気になっています。よろしくお願いします。

書込番号:25856652

ナイスクチコミ!2


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/19 10:22(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

それ、どこの情報ですか?
違いますよ

書込番号:25856723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9016件

2024/08/19 10:35(1年以上前)

>@/@@/@さん
返信ありがとうございます。
90DにEU3(MacOS14.6.1)でレンズ光学補正のうちの
DLOのレンズを登録しようとすると最大3つまでしか
エントリーしたレンズの中からチェックをつけることができません。

DLOでなく周辺光量補正と歪曲収差補正といったレンズ光学補正の
対象レンズの登録自体は40個まで出来るようですが。。。
実際に上記環境で検証した結果です。

書込番号:25856734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9016件

2024/08/19 10:39(1年以上前)

機種不明

証拠写真です。

書込番号:25856742

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/19 11:52(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

すみません、自分の記憶勘違いかもしれません。

キヤノンの場合は
レンズの光学補正データをパソコンを使ってカメラに登録しますが、
自分はいつも全てを選択します。

その後にレンズを付けてカメラ側のメニューから
DLOを開いてon/offしますが、
補正データがありません
と警告がでてグレーアウトした事がありません。

ここの記憶が違うのかな?

因みにレンズは古いレンズを含めて
EFは数十本所有してます。

ここから本題です。
自分は
1Dと5DとKissをメインで使っていたので
(最近はミラーレスが、)
新しい90Dは使った事がありません。

但し同様の質問が過去にもあり
銀座SSに問い合せたら
勘違いだったような記憶があります。
あくまで記憶ですみません。

なので銀座SSに問い合わせるのがベストです。
その場で実機を使って確認してくれました。

書込番号:25856826

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9016件

2024/08/19 12:22(1年以上前)

>@/@@/@さん
度々ありがとうございます。
先ほど貼り付けました画像はパソコンでEU3でDLO対象レンズの登録段階の画面でして、
おっしゃるようにカメラ側でレンス光学補正のオンオフを選ぶメニュー画面に入ると、
DLO(が出来るカメラボディは比較的新しいモデルに限られています。)もそうですが、
カメラボディ内に補正データが登録できていないレンズについては、
「補正データがありません」と表示され、たとえDLOとかをオンにしても効果が適用されません。

それがDLO補正データをカメラボディ側に転送できている場合は、
「補正データがありません」という表示が消えて、カメラボディ内でのDLO補正が適用されます。

今回質問させていただいたのは、まさにこのカメラ内でのDLO補正が何本まで可能か?という事です。
キヤノンの場合、商品のヒエラルキーと言いますか、機能的に階級付けをしているようでして、
APS-Cなら 7D系>二桁D系>Kiss系  フルサイズなら 1D系>5D系>6D系
またAPSーCよりはフルサイズ系機種の方を、ハイアマチュア・アマチュア向けに考えている節があります。

わたしも以前は、1D3や5D4といった機種も使っていた時期があり、
今回のようにDLO登録レンズ数が たった90Dのように3本とか意識したことが無かったので、
5D4よりはエントリー機に近い6D2に対して、90Dのようなディチューンを行なっていないか気になり、
質問させていただきました。
5D4以上を求めれば、済む話しですが、そこは予算との兼ね合いもあり、手を出せても6D2の中古かなと思いまして。

銀座や品川のSCに立ち寄る機会があった際にでも、メーカーに問い合わせてみますね。

書込番号:25856864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2024/08/19 14:51(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

使っていないのでよく判りませんが

一度の登録が3本までって事はないですか

本来はレンズ毎(1本ずつ)かも

違うレンズに同じ補正かけるのって見えたもので










書込番号:25857021

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2024/08/19 18:27(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
現在は所有しておりませんので、記憶が確かであれば、6DUは対応するすべてのレンズの補正用データをカメラに登録することがで出来たと思います。

書込番号:25857283

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6917件Goodアンサー獲得:127件

2024/08/19 18:35(1年以上前)

主様

こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。

カメラ登録云々もございますでしょうが、

自分はDPP で編集してます。

書込番号:25857293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9016件

2024/08/22 08:49(1年以上前)

>gda_hisashiさん
こんにちは。返信が遅くなり、すみません。

>一度の登録が3本までって事はないですか
はい、おっしゃる通りです。
一度に持ち出すレンズは多くても5本程度でして、90Dの3本までは、
少々心許ないかな?という感じです。
冒頭申し上げましたように、持ち出す前に都度 EU3で設定すればいい話し子なのですが。。。
文章がわかりづらかったようで、申し訳ありませんでした。

書込番号:25860411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9016件

2024/08/22 08:53(1年以上前)

>ロロノアダロさん
こんにちは。返信が今日になり、すみません。

6D2だと、DLO補正データも全レンズ一度に登録できるようで、心強いですね。
やっぱり、APS-C機の位置付けはメーカーから、低く見られているのかな?

またキヤノンのSSに立ち寄った際にでも、6D2のこと、聞いてみます。
情報ありがとうございました。

書込番号:25860413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9016件

2024/08/22 09:01(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
こんにちは。
返信が遅くなり、ごめんなさい。

DPPで後から編集されているのでしたら、この件は、なんら問題ないですよね。
私の場合、鑑賞スタイル自体が、スマホやタブレットに撮った画像を無線ですぐに転送し、
見たり、知人にシェアしたりになっているので、JPEG撮って出しが肝になってきています。

ですので、カメラ内でのレンズ光学補正はもとより、DLOも適用できるカメラの場合、
積極的に利用しております。
最近、そういえば、撮ったデータをパソコンに転送することはしても、その後、
じっくりとPCで鑑賞したりしてないなぁ。またDPPもいじってみようかな。
ありがとうございました。

書込番号:25860422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9016件

2024/08/23 03:24(1年以上前)

みなさま、お付き合いいただき、ありがとうございました。
グッドアンサーは最大3つまでしか付けられないため、早い順に付けさせて頂きました。
>YAZAWA_CAROLさん
のPCでDPP適用も参考になりました。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:25861425

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 R7かR10で迷ってます

2024/08/17 18:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 teegeerさん
クチコミ投稿数:2件

普段は祖父からもらったkiss x7を使って、飛行機や艦船をメインに撮影しています。一世代前の入門機で頑張っているのですが、流石に動体撮影は厳しいと思い始めてきました。(もちろん実力不足もありますが…)

 そこで望遠に有利なAPS-Cかつ安価なR10かR7の購入を検討しているのですがどちらが良いでしょうか?
ついでにR7のボディ内手ブレ補正や、RF100-400との組み合わせについても可能ならお話を聞きたいです。

投稿者は高校生なのでフルサイズ機の購入は金銭的に難しいです…

書込番号:25854358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2024/08/17 18:26(1年以上前)

動体撮影だと、手ブレ補正の恩恵はそれほど得られないかも…
レンズ内なら像が安定して見えるとかありますが、
ボディ内の手ブレ補正では…

静止物なら、暗い場所や低速シャッターを使う場合はあるといいですね…

予算を優先にするなら、安い方になるのでは…


書込番号:25854364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

2024/08/17 18:40(1年以上前)

>teegeerさん

> R7かR10で迷ってます

R10がよろしいのでは、今お持ちのレンズが純正ならば
RFレンズを購入しないで、マウントアダプターEF-EOSRで、
良いのでは。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001445158_K0001445160&pd_ctg=V071

https://kakaku.com/item/K0001086997/

書込番号:25854380

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/17 18:54(1年以上前)

>teegeerさん

キヤノンのレンズは手ブレ補正が優秀なので
ボディ内手ブレ補正の恩恵は少ないです。
EFレンズもアダプターで使える。

またシグマやタムロンのRFマウントは
致命的な欠点があるので使う人はいないと思います。
都内の量販店では既に有名だった。

R10+RF100-400mm
が良い

プロ機の動体AFを搭載してるのでバッチリ!

書込番号:25854395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/17 19:02(1年以上前)

>teegeerさん

RF100-400の方に手振れ補正が入っているので、R10で問題ないと思います。

書込番号:25854404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 teegeerさん
クチコミ投稿数:2件

2024/08/17 19:13(1年以上前)

>okiomaさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>@/@@/@さん
>湘南MOONさん

返信ありがとうございます。R10検討したいと思います。
動体撮影なら手ブレ補正はあまり影響しない、なるほど。
現在は純正EF70-300mmとsigma 150-600mm Cを使っていますが、R10を購入したらRF100-400mmでも行こうと思います。

書込番号:25854416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2024/08/17 20:05(1年以上前)

teegeerさん

R7の利点は、高画素なのでトリミングに強いということと、手振れ補正がボディについていて、電池容量が大きいことです。
R7はR10に比べ、重く高価です。
ここが平気ならR7がいいです。
しかし、RF100-400藻購入予定なら、トリミングもあまりいらないでしょう。
手ブレ補正も被写体ブレの影響の方が大きいです。
もちろんR7のほうがよいですが、あまりR7の利点は生かせないような。
なかなか悩ましいですね。

R10にして、その分レンズや、予備バッテリー、撮影旅行に予算を回した方がよさそうな気がします。


書込番号:25854464

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:95件

2024/08/18 02:11(1年以上前)

>teegeerさん

 私はR10を使っています。
 購入時にR7とどちらにするか悩みました。

 結果、内蔵ストロボが付いていること(スナップ撮影に便利)と安いからです。(この時少々資金が足りなかった)

 内蔵ストロボが必要なくて、R7を購入する資金が有るならR7です!

 薄暗い時のAF性能(測距輝度範囲(静止画撮影時) EV-5.0〜20(F1.2 レンズ※・中央測距点・ワンショットAF・常温・ISO100で使用時)

 R10はEV-4.0、R7のEV-5.0は体感的にかなり差が有ります。マイナス値が多きい程暗さに強い。
 薄暗い時のAFが迷わず速いので、夜間撮影などではAFで撮影できるかMFで撮影するかの差になります。

 それと、R7は電源OFFの時シャッター閉じることができます、レンズ交換が頻繁な場合センサーの汚れを防ぐことができます。R10は付いていないので、私の場合たまに掃除が必要になります。

 まあ、こんなところが羨ましいなとR10使いの私が思うところです。

書込番号:25854907

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2024/08/19 15:18(1年以上前)

>teegeerさん(スレ主さん)

 解決済のスレですが、
R7ユーザーの自身が自分勝手に自分の思っている意見を述べさせていただきます。

 自身としてはR7とR10の違いは意外なところで、
静止画撮影で使用される場合、
ボディ内手振れ補正の有無や連写性能等は余り関係はなく、

1.サイズ・重さ
(軽さなら、R10)
2.本体価格
(安いのは、R10)
3.Canon社等の過去の遺産である、EFレンズの有無
(EFレンズを結構使うのなら、バッテリー問題からR7)
4.フルサイズミラーレス一眼等、将来の買い替え予定があるか?
(買い替えを予定しているのなら、お財布の面でR10の方が懐に優しい)
5.(レンズ性能がなかなか出ないが、)高画素撮影
(レンズ内手振れ補正のない高画質レンズを主に使うのなら、R7一択!)

と言う風にターゲットを絞った方が良いと思います。

 実はR7には意外にも有名な欠点もあり、
「メカシャッターを使う連写撮影の場合、R10を買って使っても、大して変わらない!」
という意見もあるので、
「今からCanon社のミラーレス一眼を始める!」
と仰せなのなら、
「R10の一択だ!」
と思います。
[因みに静止画の場合、
キットレンズやその他のAPS-C(場合によってはフルサイズのLまで含む)手振れ補正対応のズームレンズ等を使用する場合、
レンズ側の性能問題で、R7もR10も画質はほとんど変わらないと思います。]

 また、初心者向けのミラーレス一眼カメラとしてはかなりの高性能であるR10を使いこなし、
不満が出てくれば、それから買い替えを検討した方が、
「今、R7を選択されるよりも、より経済的な選択」
になると思います。

 最も、今、中古価格が安い、
「高性能なEF(L)レンズ等を敢えて購入し、それらのレンズを積極的に使っていきたい・・・。」
とお考えなのなら、カメラバッテリーが明らかに強力な、
R7の方をお薦め致しますが・・・。

書込番号:25857046

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者です a9との比較

2024/08/17 17:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

sony a9とこのカメラで迷っています
どの点が優れている、自分だったらどっちを買うなど教えていただきたいです

書込番号:25854327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15843件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/08/17 17:56(1年以上前)

>名前がないハギーさん

α9って初代ですか?
まだ良いところは有りますが
さすがに古いですよ。

数秒の連写が必要ならα9初代
普通に使うならR8だと思います。

書込番号:25854339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2024/08/17 18:17(1年以上前)

>名前がないハギーさん

ボディだけでなく、
使用したいレンズなど総合的に考えていますか?
サードパーティのレンズを含めると
選択肢が多いのはソニーのボディ…
でも、古い機種のα9がよいかは…
ボディに何を求めていますか?

書込番号:25854359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/17 18:32(1年以上前)

>名前がないハギーさん

>初心者です a9との比較

撮影物・使用したいレンズ等を書かないと
コメントのしようがないです。
sony a9といっても3種類あり。
ILCE-9M3 だとR8では比較になりません

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001514862_K0001582424_K0001198105_K0000960774&pd_ctg=0049

書込番号:25854368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/17 19:09(1年以上前)

>名前がないハギーさん

・a9とR8を比較する人はいないと思います。理由は言わずもがな。
・RFレンズは高いし選択肢が少ないです。
・a9は中古になります。修理部品払底が迫ります。

書込番号:25854409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/17 20:20(1年以上前)

AF性能に雲泥の差が有ります。
モチロンα9が上です。

書込番号:25854483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:48件

2024/08/17 20:45(1年以上前)

>穴禁空歩人さん
>AF性能に雲泥の差が有ります。
モチロンα9が上です。

本当ですか?
根拠を教えて下さい。

書込番号:25854512

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2024/08/17 21:23(1年以上前)

>okiomaさん
返信ありがとうございます
ボディ求めることは特にないですが性能の割に安いカメラを買いたいです

書込番号:25854558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/08/17 21:28(1年以上前)

>湘南MOONさん
返信ありがとうございます
a9初代です
撮影したいものは風景と人物ですその他にも夜景や動物などもちょくちょくとってみたいなと思っています

書込番号:25854567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/08/17 21:31(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
比較する人はいないと思います理由和言わずもがな
とありますが本当に比較する人がいない理由がわかりません教えていただきたいです

書込番号:25854569

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2024/08/17 21:38(1年以上前)

>性能の割に安いカメラを買いたい

性能といっても、
具体的にどんな性能を求めるのですかね?

また、主にどんなものを撮りたいのか?

先に言いましたが、
ボディもさることながら
レンズも重要になってきますが…

考えているのは、新品?、中古?
中古だと、実際に現物を確認することをお勧めしますし、
購入者が状態の良し悪しの目利きがある程度できるかになってくるかと。
目利きに自信がないならおすすめはしません。

書込番号:25854582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2024/08/17 22:17(1年以上前)

>okiomaさん
返信ありがとうございます
レンズまだ決めてません、、、
APO 150-500mm F5-6.3 DG HSM
くらいの値段のズームレンズを広角、標準、望遠、でほしいです

書込番号:25854643

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2024/08/17 22:48(1年以上前)

150-500はシグマ?
古いレンズですからマウントアダプターを介しても、
AFが作動しない可能性があるかと。
特にキヤノンのミラーレスだと。

書込番号:25854680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


人形さん
クチコミ投稿数:203件 EOS R8 ボディの満足度5

2024/08/17 22:49(1年以上前)

>名前がないハギーさん

皆さんがおっしゃってますが、@何をどう撮りたいのか?が分からないとお応えできません。α9とR8では画像の色も使い勝手も大分違います。α9は以前使用しておりましたが売却しました。理由は@FE100-400を使用して野鳥を撮影していた所、レンズがボデイから外れ落ちそうになった(ボデイ側にあるレンズ取り外しボタンの位置が悪く、レンズと本体との隙間が狭い為レンズをズームした時指が当たってレンズが回転したため)。A色が悪く夕焼けに照らされた木の幹がオレンジ色になるB秒間20コマで撮ると直ぐにバッファが一杯になり一切の操作が出来なかった(ボデイ側)C私の個体が悪かったのか非常にフリーズが多く酷い時は30分間で2回あった。理由からです。今は改善されているかも知れませんが。R8の方は今の所この様な事を経験しておりません。またR8が出来てα9が出来ない事はたくさんあります。@RAWでプリキャプチャー(秒間30コマ)が出来る。またRAWで秒間20コマ(これはα9でも可能です)、40コマが撮れます。*フルサイズでRAWでプリキャプチャーが出来るのは他社ではα9Vのみです。またR8の被写体認識と追従性は恐らく随一です(α1、α7RX、Z9と実際に比較してみた結果こう考えました。)。スレ主さんのご参考になれば幸いです。

書込番号:25854681

ナイスクチコミ!4


人形さん
クチコミ投稿数:203件 EOS R8 ボディの満足度5

2024/08/18 00:23(1年以上前)

>okiomaさん

>150-500はシグマ?
古いレンズですからマウントアダプターを介しても、
AFが作動しない可能性があるかと。
特にキヤノンのミラーレスだと。

と書かれていますがソニーのミラーレスだと動作したのですか?
なぜキヤノンだと動作しないと考えられたのですか?

と申しますのは、シグマの150ー600 Cを使用しておりますが問題無いものですから。
教えて下さい。

書込番号:25854812

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2024/08/18 03:49(1年以上前)

>人形さん

ソニーについては、わからないからノーコメント
だから、特にキヤノンとしています。

書込番号:25854936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


人形さん
クチコミ投稿数:203件 EOS R8 ボディの満足度5

2024/08/18 13:02(1年以上前)

>okiomaさん

返信ありがとうございます。

>ソニーについては、わからないからノーコメント
だから、特にキヤノンとしています。

それでしたら敢えて「特にキヤノンは」と表現せずに、

「古いレンズですからマウントアダプターを介しても、
AFが作動しない可能性があるかと。」
で止めておけばよかったですね。

誤解される表現はお互いに気を付けたいですね。


書込番号:25855456

ナイスクチコミ!4


人形さん
クチコミ投稿数:203件 EOS R8 ボディの満足度5

2024/09/02 00:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

>名前がないハギーさん

ソニーのフラッグシップα1のレビューの中で是非ご覧いただきたいものがございましたので画像を添付いたします。
画像を貼る事を嫌う方がいらっしゃいますが一部のコピペですとミスリードになってしまう恐れがありますので
包み隠さずお読みいただきたいと言う思いで添付させていただいております。

ご購入されるのは私ては無くて貴殿ですので、良いお買い物をして頂きたいとの思いです。

時節柄お体ご自愛ください。

書込番号:25874846

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

良い方法が解らない

2024/08/16 10:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:37件
機種不明

花火撮影をした時に、夜景と花火の明暗差が激しいので
比較明合成を行う時に、カメラ本体を触って設定する時にズレてしまうのでよろしくないです、PCでするのが一番だと思うけどお手軽るにカメラ本体でおこないたいと悩んでいます。

書込番号:25852476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/16 11:04(1年以上前)

>しんざん者ですさん

>カメラ本体を触って設定する時にズレてしまうのでよろしくないです

カメラの固定はどのようにされているのですか

書込番号:25852491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:137件

2024/08/16 11:11(1年以上前)

三脚・リモコンシャッター使用。バルブ撮影でどうでしょう。

書込番号:25852499

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2024/08/16 11:18(1年以上前)

大型三脚にカメラをすえて、レリーズでバルブ撮影してます、花火単体はブレませんが追加の比較明暗合成が上手く行きません。

書込番号:25852507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:137件

2024/08/16 11:39(1年以上前)

>カメラ本体で手軽に比較名合成・・上手くいかない

なぜPCでやらないのですか?
カメラでは、三脚固定でもなぜズレるんでしょうか?状況が呑み込めません。

書込番号:25852538

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2024/08/16 11:52(1年以上前)

>秋野枯葉さん
PCが1番と思いますが、現場でお手軽にと思いまして。
ズレの最大の原因は重ねる写真を選ぶ時に本体を触る為だと思います、1番良いのはカメラ本体の中で比較明暗合成してくれると良いのでですが、他社では出来るので不可能では無いと思います。

書込番号:25852554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:137件

2024/08/16 12:56(1年以上前)

PCで比較明合成してみましたか?
してみたとして、結果はどうでしたか?

カメラが動くので・・どういう事か理解不可能です。
三脚固定のままでも動くのですか?

書込番号:25852647

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2024/08/16 13:07(1年以上前)

>秋野枯葉さん
ブレと言うかズレですね、やはりPCで合成が無難ですね、有難う御座います。

書込番号:25852661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2113件Goodアンサー獲得:210件

2024/08/16 13:14(1年以上前)

ユーザーではないので恐らくですけど

R6MK2 取説の「多重露出撮影」
https://cam.start.canon/ja/C012/manual/html/UG-04_Shooting-1_0320.html

・多重露出撮影をやめるときは、[しない]を選びます
・[繰り返し]を選んだときは、手順2で[しない]を選ぶまで多重露出撮影が続きます。

本体操作しないと、撮影を終了できないということだと思います。
他社ですが、OMDSやパナソニックは液晶モニターで仕上がり具合を確認しながら(都度合成画面を表示している)レリーズで終了できるので、スレ主さんはそのような仕様にして欲しいということでしょう。
ファームアップでできそうですけどちょっと大掛かりになりそうですね。

書込番号:25852678

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5064件Goodアンサー獲得:77件

2024/08/16 13:42(1年以上前)

なんかもう解決済にしちゃってるけど、
ズレルと言うことは、
夜景込みの画像と夜景のみの画像を比較明合成
しようとしてるのかな?
で、比較明合成をカメラでする時にカメラに触るからズレルとの事だけど、その時には既に両方の撮影が済んでるのだからしっかりした三脚、雲台を使用していればズレル事はないんだけどね。
でも、花火と夜景のコラボだったら比較明合成しなくても設定やアイテムで撮れますよ。

書込番号:25852710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2024/08/16 13:59(1年以上前)

>Seagullsさん
オリンパスカメラみたいに花火写真と夜景写真を後からカメラ内で比較明暗合成できれば良いと思います

書込番号:25852732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2024/08/16 14:09(1年以上前)

>WIND2さん
最近は俯瞰で、花火撮影する場面が多いのですが、尺玉は露光時間が長いので夜景も一緒に写るのですが、5号以下の花火は短時間の露光なので夜景が暗くなって追加の露光が必要になります。

書込番号:25852746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2024/08/16 15:59(1年以上前)

別機種
別機種

至って普通の画を、浮世絵的なグラデーション掛けました。

田んぼの土くれ感を露出落として低減させてみました。

>比較明合成を行う時に、カメラ本体を触って設定する時にズレてしまうのでよろしくないです、

三脚にカメラを載せている以上、各部の締結はネジ留めでしょうから、どんなに頑丈な構造体の上に載せたとしても何等かの衝撃でブレまたはズレが出る可能性はゼロ以上、でしょう。

せいぜい思い付くのは、三脚にカメラ特にレフ機でなくミラーレス機、出来れば電子シャッターモノを固定した後、諸々のセットアップはワイヤレスでスマホなりで行いカメラ本体への機械的な振動を一切与えずに同一定点で多数ショットを得ること、ですかね?

三脚も雲台側だけでなく、脚側もしっかり大地に喰い込ませるなりして、少々の事で雲台側が動かないように固定させるとか。


手っ取り早い方法をおひとつ。あくまで参考程度に考えて頂ければ。

花火部分は当然上空に、夜景部分は大地側ですから撮影時に何方かに露出を合わせておきます。
露出オーバーにならなければOK。露出アンダーならほぼ救済可能。

で、フォトショなどで『グラデーション的な露出調整』のワザを使って、花火部分と夜景部分の露出をそれぞれ適正化させます。

添付駄作は他機種で別カテゴリのテッチャン写真です。
天頂部と下部の露出をグラデーション的に落としてます。これで『浮世絵』的な雰囲気が醸し出されます。
下部の露出を落としたのは、ゴチャゴチャ感を低減のため。

同じように花火部分はそのまんまで夜景部分の露出を適正操作すれば、より意図する画に仕上がる…可能性が高くなります。

書込番号:25852874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:137件

2024/08/16 16:53(1年以上前)

>しんざん者ですさん

もしかして、しょっちゅう画像を確認したりで三脚上のカメラがズレる・・ってことかな?

Goodアンサーを3個も頂いて恐縮です。せっかくなので参考になれば・・

CanonのDPP4にある、ツール→「HDR合成ツールを起動」で、JPEG画像ファイル
1ファイルを「ナチュラル」の「トーン/カラー」で調整できます。
露光・彩度・コントラスト、かなり希望通りになります。

昔のフィルムや紙焼き写真をスキャナでデジタル化、あと、友人からのJPEG画像
などの調整に活躍しています。
セピア色の白黒写真は、彩度を下げると見事にキレイな白黒写真になります。
また、DPP4ではスタンプでゴミ除去なども行えるので重宝しています。

書込番号:25852941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2024/08/16 17:30(1年以上前)

>くらはっさんさん
ハーフNDフィルターが良さそうですね、使いこなしが難しいですが。

書込番号:25852995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2024/08/16 17:39(1年以上前)

>秋野枯葉さん
比較明暗合成する際に一枚目を決める時にどうしても本体を触ります、合成したい枚数分本体を触りますのでリスクは高いのでしょうね、本体の設定がスマホで出来たら良いのですが。
DPPはよく使っていましたがPCが古いので更新しなくてはと思っています。

書込番号:25853014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2024/08/18 12:18(1年以上前)

別機種

ご迷惑をお掛けしましたが、この問題に対して自分なりに答えを出しました、花火単体の場合はR6markUで
、夜景と花火を撮る場合はオリンパスカメラで比較明暗合成をしたいと思います。

写真は昨夜の自宅から撮影しました、花火を撮って後から夜景を比較明暗合成しました。

書込番号:25855402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング