
このページのスレッド一覧(全42982スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
96 | 14 | 2024年7月30日 20:51 |
![]() |
98 | 29 | 2024年12月5日 20:54 |
![]() |
14 | 12 | 2024年8月4日 17:49 |
![]() ![]() |
5 | 11 | 2024年7月27日 16:10 |
![]() ![]() |
28 | 27 | 2024年7月31日 08:54 |
![]() ![]() |
60 | 32 | 2024年7月27日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ
事前予約殺到?供給量が不足してお詫びIR出てましたが、この商品は何がそんなに魅力的なんでしょうね?
カメラ詳しくないけど知りたいですね。
書込番号:25829508 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オリンピック用で手一杯なんじゃ
オリンピックイヤーでは毎回かと
書込番号:25829524
3点

>sorasorasoさん
>この商品は何がそんなに魅力的なんでしょうね?カメラ詳しくないけど知りたいですね。
株を買うかどうかお迷いですね。上がりますよ。
EOS R1ってのはキヤノンミラーレス機のフラッグシップ機ですよ。
キヤノンはこれまでの4年間、相撲に例えれば横綱不在の巡業ですよ。野球のそれなら4番不在のアレですよ。
ついにキヤノンの「1」登場なんですよ。
書込番号:25829562
22点

sorasorasoさん、こんにちは。
https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r1/feature
上記のキヤノンのサイトで、R1の魅力が分かりやすく説明されていますよ。
「AFの進化」「高速撮影の進化」「画質の進化」「動画性能の進化」「さらなる信頼性の追求」
カメラ詳しくないsorasorasoさんでも、R1の魅力が理解できると思います。
書込番号:25829597
9点

>sorasorasoさん
>この商品の魅力とは
1DXV以来のプロ用のカメラですから、
R3で満足できなかった人も欲しがるでしょうし。
それなりに人気があるのでは
書込番号:25829634
5点

報道の現場での需要が高いのではないでしょうか。
書込番号:25829651 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こっちにも ハイ
https://blog.jeffcable.com/2024/07/capturing-photos-of-men-from-usa.html?m=1
コレをGoogleChromeで開くと 翻訳されるかもね
書込番号:25829669
1点

月産3700台らしいですよ。
書込番号:25829685 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

鋭いですね〜。
実は、随分前に買っていまして。。
いつまで持つか検討してたとこでした。。
書込番号:25829700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sorasorasoさん こんにちは
元々 初級・中級機種に比べれば数が出ないカメラだと思いますし メーカーも在庫抱えないよう もともと生産台数が多くない機種ですので 初めの頃は 供給不足になるのは仕方ないように思います。
書込番号:25829879
7点

レフ機の1使いのハイアマが待ちに待ったミラーレスの1です
皆欲しいでしょ
レフ機2台3台買い替えるくらいのサイクルです
高くはないでしょう
書込番号:25829914
6点

長くフラッグシップ機を使い続けています。
自分はコレクションとか見栄での購入は皆無です。
人によっては撮りもせず、首から下げて歩いている人がいます。(中板でスパーでの買い物で見たことあります)
良さは信頼性が高い・商品サイクルが長い・設定が細かく好みに合わせられる・熱に強い?・動作の安定性など。
悪さは大きい・重い・修理代が高い・価格が高い・動作がうるさい・供給が悪い。
今までツテがあるので、毎回販売初日に手に入れています。
以前は安かったですが、今は一般と変わらなくなってきています。
書込番号:25830021
3点

いくらで購入されたのかわかりませんが、比較的高配当なのでしばらく持たれてはいかがでしょう。
書込番号:25830220
0点

>この商品は何がそんなに魅力的なんでしょうね?
カメラに詳しくて撮影の真髄を極めた人だけがその魅力を理解する、のでしょうな。
書込番号:25830869
13点

重厚長大を求める人には魅力的にうつるし、
軽薄短小を求める人には魅力的に見えない。
結局、それだけ
書込番号:25831675 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ
>yous777さん
鳥認識AF や、視線入力AFもあり、高速シャッターなど鳥の撮影にも適していると思います。
静止画プリ連続撮影も飛び立つ鳥の撮影にはよいでしょう。
書込番号:25828202
6点

yous777さん
このクラスのカメラとなると各社HPには必ずっていいほど野鳥の作例が
載っていますが、今はオリンピック真っ最中なのでスポーツシーンばかり
ですね。
このスペックで野鳥撮影に不向きとは思えないですよ。
書込番号:25828203
7点

>yous777さん
発表がオリンピック直前、発売前でオリンピックには貸出機を用意して望むようですが動体撮影に関しては問題無しと判断してるでしょうし、鳥も素早く動きますが鳥認識などスペック的に問題無いと思います。
予約しても手元に届くのが遅くなると思うのが難点かとは思います。
書込番号:25828209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

鳥認識もありますし裏面照射積層センサーだから
動体にと強そうなので向いているのではないでしょうか。
書込番号:25828216
2点

>yous777さん
>野鳥撮影に適しているか。
AFが良いので適しているのでは。
12月になればミサゴさん撮りにR1が、ちらほら見れるのでは。
書込番号:25828237
3点

>yous777さん
R3 RF200-800 で 手持ちで鳥さんに強いと言われる方が居るので、
R1なら 更に 強いと思いますよ。
ちなみに その方は R7には EFの856で撮っていらっしゃいます。
書込番号:25828243
1点

>yous777さん
クロップやトリミング前提で無ければ2,400万画素でも充分かと、
その分焦点距離の長いレンズが必要ですね。
書込番号:25828247 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yous777さん
レンズとの組み合わせ結果のほうが重要かと。
鳥撮りの「標準レンズ」が換算f=500~600mm以上と言われているようですので、
仮に「300mmレンズとの組み合わせはどうでしょうか?」と質問しても、
「撮影距離が近い場合なら・・・」という制限付きになります(^^;
書込番号:25828254 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1DXM3,R3で、野鳥撮影してますが、
R3は、暗いところや薄の原のような障害物が被写体の前にあり揺れてる場合などは、
ピントが合いずらいです。1DXM3は、そのようなことがあまりありませんので、R1に期待しております。
トリミングは、A4程度であれば問題ありません。
R1で野鳥撮影をお楽しみ下さい。
書込番号:25828284
4点

>yous777さん
スポーツは前もって遠くてもあそこぐらいとか、想定しやすいけど、野鳥もそこは同じようなところもあるけど、想定外の遠さに出くわすこともある。
高画素の方がいろいろ良かったとなるような気もします。
ノイズに関してもRAWでソフト使うとか、また書き出しサイズによっては差が縮まる。
キャノンは疎いけど
5千万ぐらいの積層がいいのでは。
書込番号:25828349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

動体に特化したカメラなので野鳥撮影向きであることは間違いないはずです
ただキヤノンではこのカメラの性能を発揮できるような望遠レンズは大砲レンズしかありません
特にAFや被写体の追従速度はレンズに依存してます
α1を使ってた野鳥撮影の仲間もロクヨンに変えて初めてカメラの性能の良さが分かったと言ってました
R1とR5Uという高性能カメラの発売に合わせて500mm600mmあたりのコンパクトな高性能単焦点レンズができるといいですね
書込番号:25828385
8点

>yous777さん
30cmの鳥を、撮影距離30mで撮影する場合で、
画面内の鳥が、国旗(日の丸)の日章部と同じ比率(対角線の1/3)になるぐらいでも、
換算f=1440mmぐらい必要になります。
(添付画像の早見表の赤枠例示)
小さな被写体を(警戒距離も考慮して)離れて撮るため、
「画面内に、ソコソコの大きさで写したい場合」は、想像以上の望遠が必要になります(^^;
書込番号:25828401 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yous777さん
EOS R1は報道写真用です。
書込番号:25828421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんどうも有難うございます。
大変勉強になりました。
R1は一番で予約してあります.。
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>ありがとう、世界さん
>黄色い西武線はうるさいさん
>DAWGBEARさん
>ニックネームh.sさん
>よこchinさん
>さすらいの『M』さん
>湘南MOONさん
>グリーンビーンズ5.0さん
>with Photoさん
書込番号:25828445
4点

どのような野鳥撮影をするか次第です。
暗い木々や複雑な背景にいる野鳥、カワセミの飛び込み、燕の飛翔とかでは低画素かつクロス測距AFを備えるR1の方がより力を発揮すると思います。逆にそこまでシビアな撮影を行わない場合はトリミング耐性に優れたR5mk2の方が良いと思います。
R5mk2のセンサー読み出し速度は1/160s程度と言われているので激しくで振り回すような撮影だと歪みが少し気になる可能性はありますが、個人的にはAF性能 + 野鳥の被写体認識の総合力はおそらくα1を超えると考えています。
現行ミラーレスでは最高クラスのAFを誇るα1やα9IIIでも上述した野鳥撮影だと捕捉にもたついたりミスしたり、枠で捉えていてもピントがやや甘くなるシーンは結構あります。ライン測距ではAF演算回数を増やそうが、AIの被写体認識を活用しようが越えるのが困難な壁です。R1のクロス測距AFがこの壁を越えてくれることに期待している野鳥撮影の人は結構いるんじゃないでしょうか。
書込番号:25828639
13点

>yous777さん
あー予約したんですか。
では野鳥とキヤノンに詳しい小島延彦氏の動画をご蘭ください:
EOS R1、ハンズオン。神降臨!!
https://youtu.be/rjeWLKvxD5E?si=9RxSKgLqug3Y1rrb
書込番号:25828725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こういう質問をする時点でアウトと思いましたが、、、予約したんですか・笑 典型的な富豪だな!
書込番号:25828921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yidlerさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>straight-line0031さん
大変良い勉強になりました。
有難うございます。
書込番号:25829628
0点

#yidlerさん
OM-1ver2がクロスタイプ位相差AF(1,053点)なんですが、
OM-1ver2 + 150-400F4pro と α1 + FE200-600
の比較では、AF精度はα1の方が明らかにいいです。
なので、α1(もしくはα9III)とR1にどちらもロクヨンを付けてのAF比較には興味があります。
書込番号:25831328
5点

1DXと違って測距点が非常に多いので、クロス測距が神がかるような気がします。測距範囲も純正レンズならほぼファインダ内全域だし。まさに横線の野鳥の飛翔撮影に最適のカメラではないでしょうか。初日の10時台にポチリましたので、2カ月後には、納品される見込みです。
書込番号:25868707
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

RF200-800mm F6.3-9 IS USMかRF600mm F4 L IS USM
でいかがでしょうか?
書込番号:25827394
2点

>舟馬好きさん
RF200-800mmはコスパMaxです。
Canon RF200-800mmF6.3-9 IS USMを3ヶ月使用しての感想(作例あり)
https://youtu.be/8pLI5bageMA?si=u9CFALjqYOWoo_9v
書込番号:25827395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返信ありがとうございます!
検討させていただきます!
SIGMAなどの他社のレンズは無いのでしょうか。
今使ってる150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporaryはアダプタなどを使っても流石に使用できませんよね…
無知で申し訳ないです。>ブローニングさん
書込番号:25827403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舟馬好きさん
> 望遠レンズを探しています。
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]
にR7wo siyousita 画像が有りますので、多分使用出来るのでは。
https://kakaku.com/item/K0000748941/picture/#tab
書込番号:25827426
2点

>舟馬好きさん
Σ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary+アダプターをR10で普通に使っていました。
純正RFレンズとの違いはサーボモードでの滑らかさが違います。
動画などではかなり差が出るのではと思います。
Rfマウントではまだ望遠系のサードパーティ製は無いので、純正から選ぶしかないですね。
それが嫌なら、カメラメーカーを変えれば色々選べます。
書込番号:25827434
4点

>舟馬好きさん
Photohitoで,R7+SIGMA150-600mmCで検索をかけてみました.
普通に使っている方もいるようです.
https://photohito.com/search/photo/?value=&camera-maker=1&camera-model=8220&lenstype=&lens-maker=11&lens-model=3394&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0&year=0&month=0&day=0&range=0&order=popular-all
書込番号:25827511
1点

>から竹さん
教えていただき本当にありがとうございます!
使用する為のオススメアダプターとかあれば教えて頂けると嬉しいです。
皆様ご回答本当にありがとうございます!
無知ですみません…
書込番号:25827537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舟馬好きさん
いくつか使った経験から。
純正のキヤノンEF-EOSRが一番です。
https://kakaku.com/item/K0001086997/
次によかったのが、JJC EF-EOSR レンズマウントアダプター
https://www.amazon.co.jp/dp/B08HLNW96T/ref=sspa_dk_detail_0?pd_rd_i=B08HLNW96T&pd_rd_w=xESUl&content-id=amzn1.sym.f293be60-50b7-49bc-95e8-931faf86ed1e&pf_rd_p=f293be60-50b7-49bc-95e8-931faf86ed1e&pf_rd_r=9YYRT4AZE43BMX1QRAS2&pd_rd_wg=mRlza&pd_rd_r=06c3ec03-afc5-4a7c-a567-b30dc3afd3cd&s=photo&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9kZXRhaWw&th=1
どちらも、シグマのレンズを付けるとΣレンズマウウントとマウントアダプターで回転方向に僅かにガタが有ります。純正EFレンズではガタは有りません。
書込番号:25827567
1点

>舟馬好きさん
RF200-800に買い換えましたが、シグマ150-600Cはマウントアダプターで普通にAFできましたし、エクステンダー×1.4EFV型も同時に使えました。
現行のファームウエアではありませんが、おそらく使えると思います。
書込番号:25827728
1点

>エルミネアさん
>遮光器土偶さん
>から竹さん
>湘南MOONさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>ブローニングさん
皆様本当にありがとうございました!
助かりました!
書込番号:25827832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舟馬好きさん
解決済みですが、気になりまして追加です。
以前使われていたレフ機がフルサイズの場合、
R7はセンサーサイズがAPS-Cの為、
フルサイズに比べ1.6倍の望遠効果が得られます。
そのため、400mmなら35mm換算値640mm相当。
500mmなら800mm相当となります。
100-400や100-500を視野に入れられると思います。
以前使われていた機種がAPS-Cの場合、
150-600をマウントアダプター噛ませて使う感じになると思います。
僕はJJCのNDやCPL使えるものと、
純正のコントロールリング付きを持っていますが、
R7+トキナ 11-16 2.8の組み合わせでJJCではピントが合いませんでした。
マニュアルでも全域でボケます。
純正に替えた所、AFもMFもピントが合います。
他のタムロンやシグマのレンズでは問題なく動作するので、
確実に不具合出る訳では無いですが、
アダプター利用の場合、純正を選ばれておいた方が無難だと思います。
書込番号:25836905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たわらんさん
わざわざありがとうございます!
以前使用していたのは7Dmark2です。
今はR7と純正アダプタを問題なく使用できております。
教えて頂きましたレンズも今後、購入を検討させていただきます!
書込番号:25837664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ
お世話になります
EOR R8を使って動画モードで撮影していると
いつの間にか「録画を停止しました」というメッセージが表示されて
勝手に録画が止まってしまうことがあります。
撮影は三脚を使って録画してるのですが
録画中はモニターを見てない(見れない)事が多く
撮影が終わって停止ボタンを押そうとしてモニターを見ると
冒頭のメッセージがでており、既に停止している状態です
途中で勝手に止まってしまうので
撮影したいものが最後まで撮影できません
録画中はカメラに触れていないので
ボタンを押してることは考えにくく原因がわかりません
原因が分からないので対策も立てられず困っています
書込番号:25827126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たか42195さん
録画時間には制限があるようです。
・ハイフレームレート以外:最長2時間
・ハイフレームレート:最長30分か20分
書込番号:25827177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たか42195さん
仕様の記録時間の制約を別とすると、
外装が50℃を超えるかもしれない直射日光の炎天下と
冷房の効いた室内とでは、
熱停止の発生条件自体がまるで変わります。
そのような条件も書かれては?
書込番号:25827181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます
クーラーの効いた室内での撮影です
撮影開始から30秒くらいで停止することが多く
メモリーカードの空き容量も問題ありません
書込番号:25827190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たか42195さん
SDメモリーカードはどんな規格のどのメーカーの物をお使いですか?
例:UHS-U X90 ProGrade
とか
書込番号:25827218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たか42195さん
また動画の設定は何に設定されてますか?
例:4K UHD(59.94/50.00fps)/IPB(標準):約230Mbps
とか
書込番号:25827226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下のように表記されています
SanDisk
Exterm PLUS 170MB/s
64GB
書込番号:25827227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3840×2160 59.94fps
標準(IPB)
書込番号:25827233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たか42195さん
そのSDメモリーカード
UHS-I U30
では書き込みスピードが現状の設定では足りないので
SDメモリーカードをそのまま使うのなら
カメラの設定を
4K UHD(59.94/50.00fps)
IPB(軽量):約120Mbps
※標準から軽量に
以下に設定して下さい。
書込番号:25827263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たか42195さん
・・・下記に抵触しているのでは?
【EOS R8 故障かな?と思ったら】
【動画撮影が勝手に終了する】
---------------------------------------
書き込み速度が遅いカードを使用すると、動画撮影が自動的に終了することがあります。
動画が記録できるカードについては、要求カード性能(動画撮影)を参照してください。
なお、書き込み速度については、カードメーカーのホームページなどで確認してください。
カードへの書き込み/読み取り速度が遅くなったときは、物理フォーマットでカードを初期化してください。
動画撮影を開始してから2時間を経過すると、動画撮影が自動的に終了します。
ハイフレームレート動画撮影時は、動画撮影を開始してから以下の時間を経過すると、動画撮影が自動的に終了します。
119.88/100.00fps設定時:30分
179.82/150.00fps設定時:20分
---------------------------------------------------------
書込番号:25827277
1点

ご回答ありがとうございます!
カードの速度が足りてない可能性があるのですね
軽量で試してみます
書込番号:25827288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たか42195さん
R8の取説に撮影時間の制限の説明があり、最長2時間だとの事:
https://cam.start.canon/ja/C013/manual/html/UG-04_Shooting-2_0040.html
ハイフレームレート以外の動画撮影時
1回に撮影できる時間は最長2時間です。2時間に達した時点で動画撮影が自動的に終了します。動画撮影ボタンを押すと、動画撮影を再開することができます(新規ファイルとして記録されます)。
ハイフレームレート動画撮影時
1回に撮影できる時間は以下の通りです。
119.88/100.00fps設定時:最長30分
179.82/150.00fps設定時:最長20分
上記の時間に達した時点で動画撮影が自動的に終了します。動画撮影ボタンを押すと、ハイフレームレート動画撮影を再開することができます(新規ファイルとして記録されます)。
書込番号:25827324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
今回初めてCanonのカメラの購入でこちらのカメラの購入を考えております。
しかしCanonのレンズに関しては全くの無知になります。
そこで皆さんに質問なのですかこのカメラにどんなレンズを付ける予定でしょうか?
皆さんの意見を参考にさせていただきレンズ購入をしたいと思っております。
因みに私のこのカメラの撮影対象は子供、子供の行事(運動会など)、風景、花、日常のスナップなど幅広く使おうと思っています。
書込番号:25826432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミラーレス男さん
ミラーレス男さんの使用用途でしたら私ならRF24-70mm f/2.8L IS USM(風景・スナップ用)、RF70-200mm F2.8 L IS USM(お子さんの行事用)を選択します。
RF70-200mm F2.8 L IS USMは今後II型が出てエクステンダーが使えるようになると思うので、II型が待てるようならそちらを買います。
書込番号:25826451
3点

>ミラーレス男さん
予算があるなら標準ズームはRF24-105of2.8Zじゃないかと思いますが、重くて大きいですね。
15-35o、24-70o、70-200oの大三元と100マクロに100-500oあれば予定されてる撮影対象はクリアできると思います。
更なる予算があるなら単焦点追加でしょう。
書込番号:25826452 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ミラーレス男さん
はじめてお買いになるのでしたら
レンズキットが良いと思います。
メーカーが一番良いと選定してるはずです。
https://kakaku.com/item/K0001639631/
書込番号:25826476
1点

>ミラーレス男さん
迷うなら、レンズキットを購入を。
書込番号:25826529
1点

>ミラーレス男さん
私なら、便利ズームのRF24-240mm F4-6.3 IS USMとRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMを
購入します。
あと、子供が室内系スポーツに行ったら、RF70-200mm F2.8 L IS USMを追加します。
けれどもZ8より164g軽いだけなので、Z8でレンズをそろえた方が良いような気がします。
書込番号:25826554
2点

>8810Kさん
大三元が1番わかりやすいですよね!
まだそこまで子供は大きくないので2型が出るようでしたら待ちます。
書込番号:25826570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
予算はそれほど多く一度には無理なのでコツコツ集める形になると思います。
24-105mm f2.8は気になりますがやはり少し重いですね^^;
まずは大三元を集めるのが無難でしょうか
書込番号:25826572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カップセブンさん
>エルミネアさん
キットでの購入も検討しています。
Canonのレンズは他社よりも少し高いなーという印象ですね
書込番号:25826576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エルミネアさん
なるほど!
ありがとうございます!
Z8は素晴らしいカメラなのですが持ち続けるとやはり重さ・大きさが気になるのとここで言うことではないですがAFの迷いが気になってそれが解消できなかったです。
書込番号:25826578 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ミラーレス男さん
>皆さんはどんなレンズを付けますか
>撮影対象は子供、子供の行事(運動会など)、風景、花、日常のスナップ
風景、花、日常のスナップ用 RF24-105mm F2.8 L IS USM Z+RF85mm F2 マクロ IS STM
子供の行事(運動会など)用 RF70-200mm F2.8 L IS USM+RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
これで何とか撮れるのでは
書込番号:25826620
1点

>ミラーレス男さん
>因みに私のこのカメラの撮影対象は子供、子供の行事(運動会など)、風景、花、日常のスナップなど幅広く使おうと思っています。
キヤノンRFで外せないのが:
・RF10-20mm F4 L IS STM
・RF70-200mm F2.8 L IS USM
・RF85mm F1.2 L USM
書込番号:25826630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>湘南MOONさん
ありがとうございます!
書込番号:25827052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミラーレス男さん
私がこの1年で使用したレンズです。
気に入ってます。
RF15-35mm F2.8 L IS USM
RF28-70mm F2 L IS USM
RF70-200mm F2.8 L IS USM
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
EXTENDER RF2x
書込番号:25827086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はレンズキットを購入予定です。キヤノンのレンズは持っていないのでキットレンズを使い込んでから本当に必要なレンズを買い足すつもりです。
書込番号:25827312
1点

ミラーレス男さん
”因みに私のこのカメラの撮影対象は子供、子供の行事(運動会など)、風景、花、日常のスナップ”
であれば、このレンズをお勧め致します。 お子様を撮られるなら、このレンズでしか表現できない、特別な世界があります。
一度使ったら抜け出せません。
(単焦点ですがR5IIのアップスケーリング機能で換算約340mm相当にもなります。)
RF85mm F1.2 L USM
https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf85-f12l
是非、ショールームなどでお子様をお連れして、お試しください。
開放側で使えば、お子様が引き立ちますよ!
書込番号:25827313
0点

>Syutamaさん
それもそうですよね。
まずはどの焦点距離をよく使うかを確認した方がいい気がしてます。
書込番号:25827793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TAD4003さん
とても良さそうですね!
値段もとてもいいお値段しますねΣ(゚д゚lll)
書込番号:25827797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミラーレス男さん
旅行スナップ撮影 :RF24-240mm F4-6.3 IS USM
運動会・屋外スポーツ・風景・花 :RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
スナップ・風景 :RF24-105F4L IS USM
というところでしょうか。
まずはズームで始めると良いと思います。
書込番号:25827897
0点

>ミラーレス男さん
>それもそうですよね。
まずはどの焦点距離をよく使うかを確認した方がいい気がしてます。
私も一口乗らせてください
ズームレンズはどの焦点距離をよく使うか、ではなく、どの焦点距離で使うかなんです
どういうことかと言いますと風景を考えた場合まずどの範囲を切り取るか、だと思うんですね
例えば50mmレンズをセットしていた場合50mmでしかその風景を切り取ることができないんです
つまり切り取る範囲を65mmと自分で考えた場合ズームリングを65付近に合わせてファインダーを覗く
これが本来の使いかたなんです
お子様の顔をアップで撮りたいと思ったら自分の立っている位置からお子様の顔をアップできる画角を想定して
ズームする、ただこれは風景などはいいけれどもお子様では面倒くさいんですよね
よく写真上達のコツは単焦点を使うことと言われます
単焦点を使うということは被写体を見たとき頭の中に画角が出ないとどうにもなりません
よって単焦点を使う場合は足ズームと言われるわけです
主力は単焦点ではなくズームレンズになると思います
どんなズームレンズをを使っても結構です、ただ頭の中で常に焦点距離における画角を意識して撮って見てください
レンズ選びのことではなくて申し訳ありません
書込番号:25828681
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ダブルズームキット
【使いたい環境や用途】
使いたい環境や用途】
以前景色や家族写真を撮影して、しばらく封印していましたがポートレート撮影をしたく再び使い始めたら楽しくて仕方がありません。まずはx5を使いながら勉強したいと思います。
でも、いざ撮影してみると中々上手くはいかないですよね。ポートレート設定で撮影したのですが難しいですよね。
もし、x5を以前使いながらポートレート撮影していた方がいましたら良きアドバイスをお願いします。
書込番号:25824631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポートレート設定
機種依存性が大きいわけではなく、
・ポートレートモードに「しただけ」なのか?
・具体的に【どんなレンズ】を使っているのか?
・具体的な「焦点距離および絞り値」や【撮影距離】できれば「背景距離」はどうなのか?
※現実的には目測の範囲で
というところがポイントです。
もし、上記よりも、機種依存性のほうが大きいと思い続ける限りは、
あまり改善の方向に結びつきません。
中古本でも良いので、作例多数の「ポートレートの撮り方」のムック本を、まずは買って、いろいろ試してみては?
書込番号:25824646 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

(書き漏らし)
>ポートレート設定で撮影したのですが難しいですよね。
↑
具体的に
【何がダメなのか?】とか【何が気に入らないのか?】
も書かれては?
書込番号:25824653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありがとう、世界さん
初めて撮影会に参加したのと夏場の暑さ、撮影会場所の人の多さでしたかね^^;
あとは、被写体との距離なども考えないといけないですね
絞りとかはまだわからないため、ポートレート設定にて撮影してました
ポートレート関係のムック本を探してみます。
書込番号:25824660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kazemaxさん
ポートレートと一言で言っても、いろいろです。
友人を撮る
大撮影会に参加する
個撮に参加する
いずれでしょうか?
そしてうまく撮れない原因を調べる
掲載許可がでている人であれば、ここに写真だすのも良いと思います。原因を教えてくれるかもしれません。
使うレンズにもよりますが、あまりカメラが原因ではないんじゃないかなと思います。
書込番号:25824674
1点

>kazemaxさん
どうも(^^)
>初めて撮影会に参加したのと夏場の暑さ、撮影会場所の人の多さでしたかね^^;
↑
撮影には関係しますが、
撮影の設定や技術そのものには直結しませんね(^^;
まずは「問題の切り分け」を優先すべきかと。
書込番号:25824686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kazemaxさん
ポートレートに限らず何事も最初から上手くはいかないかと.それで、勉強して何度も練習して三年ほど経つと何となく分かってくる、そんな感じでしょうか.
ポートレートではレンズをEF50mmF1.8などの単焦点レンズを使って、被写体との距離感等などをつかんだり、時には色々と話しかけてみて表情の変化を発見したり、そうやってだんだん自分なりのイメージを持つことをお勧めします.少し分かってくるとどのような絞りが最適かなどもピンとくるでしょう.
書込番号:25824729
2点

>kazemaxさん
前スレでも書きましたが、EF50of1.8STMは手頃なレンズで35o換算で80o相当ですからポートレート撮影には扱いやすい焦点距離だと思います。
キットの望遠ズームでも良いですが、定番はズームならf2.8クラス、単焦点ならf1.2からf2辺りに思います。
ただ、今からEFマウントの明るいレンズを購入するのは価格的にも負担が少なくないので50of1.8、お持ちの望遠ズームで練習してはと思います。
フォトヒト見ればカメラやレンズ毎の作例も見れますし、「ポートレート・設定」などで検索すれば色々と出てくると思います。
失敗もあると思いますが、チャレンジしてはと思いますし、地元開催の撮影会とかに参加するのも良いように思います。
自分も写真を始めた頃、花やポートレート撮影しました。
ポートレートは撮影会にも参加しました。
時期によってはヨドバシの撮影会もあります。
撮影を重ねこと、色々な作品を見ることが上達するための近道に思います。
書込番号:25824780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kazemaxさん
>ポートレート撮影
撮影会に参加されるとのこと。
ポートレート撮影の基本的なものとして次を参照されては
https://goopass.jp/magazine/beginner-portrait/
書込番号:25824794
2点

>kazemaxさん
具体的に疑問点を言わないと回答ができません。
撮影した写真の何が不満なのか教えてください。
書込番号:25824805
3点

どう上手くいかなかったかですね。
それが伝わらないと、返信のしようもないかと。
結果に対してどうしたかったのでしょうか?
単にポートレート設定にしたら
イメージしているポートレートが撮れるとは
思わない方がよいかと。
被写体までの距離、
被写体から背景までの距離、
選択する焦点距離や絞り、
光の当たり方、
色んな要素があるかと…
書込番号:25824808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どういうポートレイトを撮りたいか次第
それによってはポートレイトモードが全く合わない可能性もある
書込番号:25824914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

(現状までの認識想定)
・ポートレートに適したハズの「ポートレート」モードで満足できなかった。
・ポートレートに適したハズの「ポートレート」モードを使っているのに、
「ポートレート」モード以外の返信が多数付いていて、一体何が何だか分からない。
※実写画像については、参加者多数で参加者まで写っているので公開できない?
(画像の目隠し処理とかモザイク処理とか今のところ出来無い? それ以前に面倒)
書込番号:25824954 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私の撮影した写真をみないことにはわからないですよね。他の方のギャラリーみてもいまいちと思っています。
モデルさんにはinstaやXには掲示しても良いといわれているのでそちらをお見せしますね。
とりあえず今は持っているレンズで撮影するつもりです。>ありがとう、世界さん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>okiomaさん
>ジャック・スバロウさん
>湘南MOONさん
>with Photoさん
>狩野さん
>ねこまたのんき2013さん
書込番号:25825016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Instagram(ユーザーネーム: @azuma331)を使っています。アプリをインストールして写真や動画をチェックしてみてください。https://www.instagram.com/invites/contact/?igsh=1a11p1ork4lm2&utm_content=v52o1h1
書込番号:25825040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確認しましたが、
ご自身は、何がよくないと考えていますか?
書込番号:25825053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kazemaxさん
【感性の個人差】がありますので、
「見れば判る!!」的な感じは適切ではありませんね(^^;
特に、質問者にとってマイナス = 損になります。
質問者も評論家ではないので、思うように表現できなくても良いのですし、
表現の間違いがあっても、表現の間違い自体は問題ではありません。
(回答者側で「無責任カキコミ」があれば、そのほうが遥かに問題)
なお、文章にする必要もありません。
気になっているところを(密集させずに行間隔を開けて)列挙すれば十分です。
※年配の方の場合、勤務先などで報知事項などを「ひと繋がりの文章」として書くことを強制された世代もチラホラあるようですが、そんな無意味な文章化は気にしなくて結構です。
複数要因の問題等に対しては、気が付いたことを(密集させずに行間隔を開けて)列挙すれば十分です。
書込番号:25825064 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>okiomaさん
モデルさんとの距離か太陽光、時間帯ですかね?
書込番号:25825381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

根底として
頭のなかでイメージしている物を創造することを目指すべきであり
たまたま違うけど良いものができてもあまり意味は無いので
まずはこういう写真が撮りたいというのを提示すべきです
他社、他機種で撮ったので全く問題無いので
根本的に撮影会では撮れない写真を目指している可能性も十分あるし
レンズ的に無理な可能性もあります
前述のとおりポートレイトモードが不適切な可能性もあります
書込番号:25825403
4点

>モデルさんとの距離か太陽光、時間帯ですかね?
そういう事ではないのでは?
そう思うなら考えて撮ってみては?
でも、太陽光や時間帯を簡単に変えることはできるの?
ご自身がどう考えてどう撮りたいかでは?
書込番号:25825455 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

kazemaxさん
当機は使ったことも、ポートレートもメインでは撮っていないけど
インスタ写真を拝見しました。
シーセレクトモードをもう少し活用してみてはいかがでしょうか。
モード表記にとらわれないでください。
「ポートレート」モードだけでなく、「夜景ポートレート」「風景」など
複数モードで撮影するとイメージに近いショットに当たるかもしれません。
その先に、kazemaxさんの味付けを加味していくため、手動で操作できる
モードがあるのですから(;^_^A
最適露出というテーマに向かってください(;^_^A(;^_^A(;^_^A
書込番号:25825772
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





