
このページのスレッド一覧(全42989スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 43 | 2003年7月9日 00:36 |
![]() |
0 | 18 | 2003年7月6日 22:03 |
![]() |
0 | 8 | 2003年7月4日 06:53 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月2日 22:07 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月4日 18:34 |
![]() |
0 | 10 | 2003年7月3日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
有りますよ、ただ個体差だとかで出る人、出ない人も居るのと
不慣れな人がAFの自動選択のままとか言うのも有りますね。
一眼が始めてで深い被写界深度のコンパクトデジカメを使ってた人は不満が出るかもしれません。
後AFの精度にどこまで期待するかですね。絞り開放で合わせるのは機械だって大変だよ。
プロはAFだけと言う人は極めて少ないよね。
書込番号:1724902
0点


2003/07/03 18:41(1年以上前)
10DのAF速度は速く、ある程度正確ですよ〜
だけど、AFに頼るとAFフレームに依存した構図になりがちなので最近では10DでもMFしか使ってません(^^;
かなり自己鍛錬に励んでいます(笑)
マニュアルだとピントが合ってないのは自分のせいだし、出来がよくなくても納得がいくのではないでしょうか?(いかないかな?
とにかく、10Dであれ1DであれAFが速度、精度的に納得いかないのであればMFでやればいいのではないかというのが最近の私の考えなのですがいかがですか?(笑)
まぁ、10DはAFカメラなのでAF使いたい気持ちはよくわかりますが…(^-^;
書込番号:1725379
0点

銀塩はEOS7さんに同感。
MFはピントが甘くなりやすい反面、AF以上に合わせることも出来ます。
それに、仰るように構図の自由度が増すので面白い写真が撮りやすくなりますよね。MFを使い始めたらAFはほとんど使わなくなったりします。
書込番号:1725505
0点

私の場合ピントの甘さが気にならないので、精度が良いのか悪いのかも気にならない。てか、鈍い初心者なんです。(^^;
最近、はじめてコサイン誤差ってモノがあるって知ったくらいだし。
そんな私でも、あちこちでAF精度の事が話題に上がると、10DってそんなにAF良くないのかなぁ・・・と考えてしまいます。悪いことはないんですよねぇ?
書込番号:1725716
0点

つてとら嬢さん、
>悪いことはないんですよねぇ?
時々話題になる前ピンや後ピンのような本体とレンズとのマッチングによる不具合は別として、10Dが持つ本来のAF精度は悪くないと思いますよ。しばしばMFで真剣に合わせたときと同じ精度で合ってくれますし。
ただ、コンパクトカメラと違って、被写体との距離、使用するレンズによっては深度が極めて浅くなるので、AFでいつも本当のジャスピンになるようにするのは難しいでしょうね。それを達成させようと合焦点をシビアにし過ぎると逆にフォーカスが迷って使い物にならなくなる可能性も出てくると思うからです。やはりある程度は公差を持たせないとコストも掛かるしAF速度にも影響が出るのでしょうね。
書込番号:1725854
0点


2003/07/03 22:00(1年以上前)
>つてとら嬢さん
勉強家なつてとら嬢さんは絶対に初心者じゃないと思いますよ(笑)
10DのAFに満足されているのならAFを使用されていいと思いますよ(^^
コサイン誤差の問題もあるので私はMFを使用してますけど、この間久しぶりにAFを使ってみたらピント合わせが早い早い(笑)
でも、なんか…MFを使い始めると、AFじゃ物足りなく思えたりするんですが、何ででしょうねぇ?(^-^;
書込番号:1725950
0点


2003/07/03 22:59(1年以上前)
銀塩はEOS7さん
<マニュアルだとピントが合ってないのは自分のせいだし、出来がよくなくて<も納得がいくのではないでしょうか?(いかないかな?
いや、マット面でピントの合否が確認できれば誰でもピントは合わせられる
ものだと思います。そのためのファインダーであるはずです。
だから、一部の人しかピントが合っているのか合ってないのかが
わからないようなファインダーはNGだと思います。
銀塩でもMF機のファインダーは明らかにAF機のそれと
デキが違います。MFで合わせる為のファインダーとは
ああいうものではないですか??
AF機のファインダーは基本的にMFは二の次でしょう?
「MF操作もできますよ」、というのと、「MFで合わせるための」
の大きな差がありますよね。AF機はAFで合わなければ意味が無い。
MFしか使えないのなら、始めからMF機にするべきかと。
キャノンのフルタイムMF、どういう意味ですか??
操作の事ではなく、その真意はどこに???
書込番号:1726237
0点

もともとカメラはマニュアルフォーカスから入った私(まだ、MF使っていた期間の方が長いや)の場合、
AFはフォーカスのアシスト機能、って認識があるので、10D程度でもそれなりに満足しています。
精度をはなから期待していないから(笑)
(手でレンズを移動させる量を楽させてくれるもの、と)
広角系では、被写界深度に頼ったスナップってのも大好きなので、AF機能に頼っちゃったりもしてますが(^^;
MFに関しては、訓練とか苦労とか、そういう感覚持ってないなぁ。
たぶん、「AFカメラが当たり前」になってからカメラ使うようになった人と、
「AFカメラが(一般には)なかった」頃にカメラをさわりはじめた人、の、
単純な「感覚の差」なんでしょうね。
書込番号:1726348
0点

とりあえず10Dさん、
>一部の人しかピントが合っているのか合ってないのかが
>わからないようなファインダーはNGだと思います。
>AF機はAFで合わなければ意味が無い。
>MFしか使えないのなら、始めからMF機にするべきかと。
これらを逆に言うと「10DのAFは使い物にならない上にMFでも使い物にならない」と言うことですか?
そんなこと無いと思うけどなぁ。そりゃAFの精度は100%じゃないにしても、使い物にならないほどのAFだとは思いません。
また、基本的にMF専用機じゃないのだから、MFが使いやすいかどうかは人それぞれで良いと思います。
>キャノンのフルタイムMF、どういう意味ですか??
例えば中央のAFフレームで合わせておいて、それから本当に合わせたい箇所にMFで合わせる場合に便利だと思いますよ。そうすればAFフレームに拘らない最終的なピント合わせが可能になりますよね。その際にいちいちMFに切り替えなくても出来るわけですから。MFに不慣れな人はその方が速いでしょうし。
書込番号:1726388
0点


2003/07/03 23:42(1年以上前)
nakaeさん
10DのAFが始めから「MFのアシスト」の意味だとしたら
あのスクリーンは許せませんねぇ。
私は銀塩のAF機、MF機いろいろ目にしますが、10D(キヤノン?)
でのMFはえらく「苦労」してます。
だから、AFで合わないと合わせ様がないと思ってます。
私はピント合わせ自体はテクニックではないと思います。
何処にどのくらいピントを置くかはセンスかもしれませんが。
だから、ピントは誰でもきちんとわかるようにスクリーンをきちんと
作るべきだと思います。
10DのAF精度が問題視されるのは、裏を返せばピントのわからない
スクリーンの問題でもあると思います。
ファインダー覗いてる時点でAFが合ってないのが明確にわかり
MFで簡単に合わせ直すことが誰にでも簡単に出来るなら
それほど問題にはならないのではないでしょうか?
書込番号:1726427
0点

私の視力ではとても視野の狭い10DでF4以上の暗いレンズの場合にMFではピント合わせが出来ませんのでAFに任せています。
その点は銀塩カメラは良いですね。
書込番号:1726444
0点

開放F値が2以下のような明るいレンズだと、ピントがわかりにくくて苦労しますが、
F2.8あたりからの、そんなに明るくないレンズなら、私にとってはそれほど気にならないでMFも使います。
これも、人それぞれでしょうね。
こと、「目」に関する話ですので、個人差が大きいですもの。
「自分が使えるか使えないか」で道具を判断しますので、
とりあえず自分でそこそこ使えている10Dのファインダーには及第点を与えています。
明るいレンズって、SIGMA24mmF1.8/EF28mmF1.8/EF50mmF1.4/1.8II/EF85mmF1.8
くらいしか持っていないから、というのもありますね(^^;;
ポートレートの類は撮らないですし。
#確かに、夜景でピントを合わせるときは苦労しました。MFが辛いと実感。
書込番号:1726473
0点


2003/07/04 00:01(1年以上前)
AF精度の問題は、以前から色々と言われていますが、私はそれなりには満足しているのかなぁ。。。
あっ、でも中央のAFフレームと比較して、それ以外のAFフレームの精度は多少なりとも落ちると思いませんか?
私は9割以上は中央AFしか使用しませんから良いんですけどねぇ。
それよりも、皆さんが口を揃えて銀塩のファインダーは見やすい/ピントの山が掴みやすい、と仰るので、10Dしかカメラを知らない私としては
銀塩のファインダーの見え方がすごく気になっていたりします。
書込番号:1726512
0点


2003/07/04 00:51(1年以上前)
caffe_latteさん
<これらを逆に言うと「10DのAFは使い物にならない上にMFでも使い物になら<ない」と言うことですか?
いや・・・後のスレにも書きましたが、ファインダー覗いてる時に
AF合焦サインが出てもピントズレてるのが誰でも簡単に分かって
簡単にMFで合わせなおせるなら・・・
AF合焦精度のことをそんなに問題視しないのではないかというのが
私の考えなんです。でも、実際はファインダー覗いてるときには分からず
きっと撮った後わかるんでしょう。何度でも撮り直せるものばかりなら
いいですが。(笑)
フルタイムMFの真意についてはcaffe_latteさんがおっしゃっているのは
最初にお断りした、操作に関する事ですね。
そうではなく、なぜフルタイムMFなのか?です。
例えば仮に・・・
キヤノンのAFはスピード重視で正確性は追求しない姿勢で
その代わり、細かいフォーカシングをMFに委ねる方針であり
AF→MFを円滑に行うのがフルタイムMFの目的だとするなら
なぜ、ピントの山のみやすさより明るさを重視した(と思われる)
スクリーンなのか・・・という疑問でして
キヤノンのスクリーンって銀塩でも他社よりピントの山見づらいと
思うんですよね。つまり・・・「AFが合わないよ!」というクレーム
に「だからフルタイムMFがあるじゃん」と言われたとして
「そのわりにはやけにMFしづらいじゃない!」という
ことなんです。どっちがメインなの??ということですよ。
AF??MF??どっちつかずじゃないのかと。
書込番号:1726686
0点


2003/07/04 00:58(1年以上前)
えっと…自分も購入時に心配で悩んでいたのですが…
買って使って見ると「それほど」気にはなりませんょ。
悪くは無いと思います。
もっともフルサイズで見ると「あれ?」って時もありますけど。。。
んで、自分もMF出身ですので、あのフォーカシングスクリーンの
見難さはどうかと思ってます。
キヤノンさんから純正で、もっと見えやすいスクリーンが出たらいいのになぁ。
書込番号:1726709
0点

皆さん、こんにちわ。
うむ。
私の感覚では、シュッって音とその後のピピッって鳴る瞬間ゾクゾクってしちゃって、さすがは一眼レフ(^^) って思うんですよ。
と言っても、10D以外のカメラは、同時購入のS45しか知らないんですけど。(^^;
ところで、いまだに良く分かっていないのですが、AFが合わないって言うのは
1)合焦合図が出ているのに、ファインダー上の画像がピントズレしていて、出来た写真もピントズレ
2)合焦合図が出ていて、ファインダー上もピントが合っていて、出来た写真はピントズレ
のどちらの事なんでしょうか? いや、こんな事を疑問に思うのは、このどちらかによって、ピントズレの意味が違ってきますよね?(違わないのかな? よく分かってなかったり(^^;)
caffe_latte さん、こんにちわ。
何時もお世話になてます。(^^)
悪いことは無いんですよね。安心しました。
こういった基本的なことが分からないんですよ、私って。
シャッタースピードと露出の関係も「なんとなくこんな感じ」でシャッター押してますから、一段絞るとか一段遅くとか言われても????なんです。(^^;
銀塩はEOS7 さん、こんにちわ。
>勉強家なつてとら嬢さんは絶対に初心者じゃないと思いますよ(笑)
そうですか? 変な所が素直な私は、その気になっちゃいますよ。(笑)
でも、私はホントにカメラの事も写真の事も分かってないんですよ。レンズ交換はいまだにあたふたで、最近主人が私の10D君を手にする事が多いんですけど、私が見てもレンズ交換が私より上手いし。(^^;;
で、あの10Dは私のだよね? と自問自答してみたり(笑)
書込番号:1726772
0点


2003/07/04 01:27(1年以上前)
D.D−1973さん
<キヤノンさんから純正で、もっと見えやすいスクリーンが出たらいいのにな<ぁ。
とりあえず、それですね。
気にならない方はそのまま使えばいいですし
MFしか使わないなら、もっとそれ用のスクリーンあるでしょ
という気持ちが非常に強いです。
で、nakaeさんの仰るアシストとしてのAFを生かすように
バリエーションとして、中央一点のみフォーカスフレーム残すとか(笑)
しかし・・AF派はそれでは根本的に救われませんね。
AF性能ってキヤノンのウリではなかったんでしょうか??
次期種に期待するしかないんですかねぇ・・・。
書込番号:1726800
0点


2003/07/04 01:40(1年以上前)
つてとら嬢さん
(2)に近いと思います。
でも実際はファインダーを覗いた時には
合ってるかどうか「怪しい」状態だと思います。
つまり、はっきりズレてて、MFで「ここだよ!」と
簡単に合わせられる状況なら、私は対して問題にならないと
思います。
例えば、レンズのAF/MF切り替えを切り替え忘れてMFに
なってたとします。前回のピント位置が∞で
これから撮ろうとする被写体がマクロ域なら
AFで撮ってて無限大の距離に丁度被写体があって合焦サインが
出ても、「そりゃおかしいだろ!」って撮影者は気づきますよね?
それだけ派手に像がボケてれば・・・誰でも分かる。
でも、実際に問題なのは合わせようとした被写体ではなく
その前後の被写体にピントが合ってしまっている状況でも
ファインダーを覗いた状態ではその状況がわからないことがある
という事なんです。(これは私の感想です。)
要するに、ピントがドンピシャ合ってる時に対し、ちょっとずれている時の
ファインダーの像のボケ具合が小さすぎるので判別しづらいということ
です。
書込番号:1726836
0点


2003/07/04 07:23(1年以上前)
10DのAFの話題が出たので。
AFフレームって自動選択と、ひとつだけ選ぶ任意選択がありますね。
私は最初自動選択で使用してましたが、同じ被写体でも合焦ポイントが
違ったり、中央以外は精度が落ちるようなので、今は中央一点AFを使ってます。
皆さんはどう??
書込番号:1727188
0点


2003/07/04 08:08(1年以上前)
キャノンはAFの精度に自信があるのか、
MFカメラの時代に比べるとファインダーはかなり悪いです。
特にF2.8より暗いズームを使った場合は、ピント合わせがいやになるくらいです。
書込番号:1727239
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


本日はPCへ取り込んだデータを再度CFに戻す際の手順について教えて下さいm(_._)m
私のデジカメ環境は以下の通りです。
・OS:Windows XP Pro
・1基目のHDDをパーティションで切ってC,Dを割り当て
・2基目のHDDにEを割り当て
・DVD、CD-RWドライブにそれぞれF,Gを割り当て
・PCへの取り込みは10DとPCをUSBケーブルで接続し、Zoom BrowzerにてEドライブへ、撮影日のフォルダを作成して取り込み(JPEG)
ここで10Dを接続すると、エクスプローラー上では「EOS 10D」を認識しますが、ドライブレターは割り当てられません。
その中には名前の付いてないフォルダが表示されており、それをダブルクリックで開こうとすると「xxxCANON」といったフォルダとして再認識されます。
そこで先に取り込んだ撮影日フォルダの中のJPEGを、「10D」 or 「xxxCANON」フォルダにドラッグ&ドロップしようとしても、ファイルがターゲットに到達した時点でマウスポインタが×になってしまい、ドロップできません。
要するに「10D」と「xxxCANON」はターゲットとして認識されない状態です。
ファイル単位ではなく、撮影日フォルダごと落とし込もうとしても、同様の結果になります。
こんな風にPC〜CFメディア間のファイル、若しくはフォルダのやり取りは、カードリーダーを介さないといけないのでしょうか?
何故こんな事を行っているかというと、Firm Wareアップデートの効果を検証しようとしてまして、アップ前と同じ状態のCFで再生に関する検証もしようと企んでいるからであります(^^;
0点


2003/07/03 03:47(1年以上前)
キャノン以外のデジカメでは双方向対応のUSBマスストレージクラスドライバを
採用しているところが多いのですが、キャノンは伝統的(?)に、スキャナなどに
よく用いられているWIAドライバかTWAINドライバを採用しています。
このドライバは外部機器からPCに向けての片方向データ転送しかできないので、
ご質問の使用方法には使えません。カードリーダをお奨めします。
書込番号:1724017
0点

私もカバの恩返しさん同様、カードリーダーをお勧めします。
わずらわしいデジカメ本体との接続も必要なく、何よりデジカメ本体のバッテリーの残量を気にする必要がありません。
マイコンピュータに「リムーバブルディスク」と認識されるので双方向コピー&ペーストが可能です。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-cf-lt_u2/index.html
書込番号:1724149
0点



2003/07/03 23:39(1年以上前)
カバの恩返しさん、m-yanoさん
分かりやすい回答、ありがとうございました^^
なるほど、ドライバの仕様による制限でしたか、納得です。
双方向通信ができるようにするには、カードリーダーが必須なんですね。
m-yanoさんが仰るように、カードリーダーがあれば、バッテリの問題や、接続の煩わしさもなくなりそうですし、ついでにUSB2.0の転送速度の速さも期待できそうですので、明日にでも購入しようと思います^^
ご紹介頂いたカードリーダーですが、安くて魅力的ではありますが、最大512MBまでしか認識してくれないのが残念です。
(今使用しているメディアは512MBですが、次は1GBの購入を考えていました)
これでスッキリしました、ありがとうございましたm(_._)m
書込番号:1726412
0点

m-yano さんが紹介しているBUFFALOのカードリーダーの製品仕様はコンパクトフラッシュ512MBまで対応と謳っているが、何故か1GBのコンパクトフラッシュ(トランセンド)でも別に問題なく使用していますけれどね。
書込番号:1728569
0点


2003/07/04 20:13(1年以上前)
> ご紹介頂いたカードリーダーですが、安くて魅力的ではありますが、
> 最大512MBまでしか認識してくれないのが残念です。
このメーカーのCFが512MBまでしか出ていなくて、1GBを検証していないからではないでしょうか。
マイクロドライブは1GBでも大丈夫と書いていますし、初期不良にご注意をさんの実験もあります。
(私が保証するわけではありませんけど。)
書込番号:1728585
0点

>何故か1GBのコンパクトフラッシュ(トランセンド)でも別に問題なく使用していますけれどね。
多分、1Ds欲しいさんの仰るようにメルコから1GBのCFを発売していないからだと思います。私は問題なく使用できると思います。
書込番号:1729069
0点


2003/07/05 11:48(1年以上前)
A60付属のZoomBrowser EXには、メインメニュー→カメラ/メモリーカードに「画像を追加する」があって、これがカメラに書き戻す機能です。
カタログではEOS 10Dにも同じZoomBrowser EXがついているようですが、EOS 10Dではこれができないのですか?
書込番号:1730753
0点

10Dでは、できないんですよ。
理由は、カバの恩返し さんが書いたとおりです。
むしろ、カードリーダーさえ有れば、書き込む事ができますから、
そう困った事では有りません。
USB接続より、カードリーダーの方がデータ転送が早いですので。
普段のパソコンへの書き込みとなど、1つ持ってると何かと重宝します。
お薦めは、ここでも1度書かれたと思いますけど、
『飛鳥 CF32A』 普通のに比べて若干高いですけど、
どうしても、転送するデータの量が多いですので
これが有った方が便利です。
レビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0527/aska.htm
比較テスト
http://and.kurumi.ne.jp/sp/cf32a2.html
メーカー
http://www.aska-corp.co.jp/
書込番号:1731447
0点



2003/07/05 18:53(1年以上前)
体調不良でヘバってる間に、皆さんのナイスなフォローに感謝です^^
こんな時間になってしまいましたが、今日中に入手したいので、ビックカメラに向かいます!
書込番号:1731864
0点


2003/07/05 20:26(1年以上前)
私も便乗質問させてください。
私のカードリーダー(Logitec LPM-CA20USB2)では、トラセンドの512を認識しません。実は、先日、トラセンドの512をメーカーで交換していただいたのですが、今日、再チャレンジしても認識しませんでした。カードリーダーのファームウェアは最新にしていますし、説明では512MBにも対応商品とのことなので、困っています。
トラセンドが必ず対応しているカードリーダーがありましたら、ご紹介ください。
書込番号:1732152
0点

上のスレッドが賑やかだから、ここまで降りてくるのが
大変です。(笑)
今度は、上にスレッドを建てた方がいいですよ。
まず純正から
http://www.e-trend.co.jp/shop/pickup.php?item_11345=1
後は、私がこのスレの中に、飛鳥の製品を書いてますね。
これでも認識するそうです。ここでは無いのですが、S45の方に書き込みが有りました。
書込番号:1732197
0点

追記
飛鳥の製品でも問題なく動くそうです。
http://and.kurumi.ne.jp/sp/cf32a2.html
↑ここでも、データが表記されています。
速度は
飛鳥 IEEE
CF32A > USB2.0 > 1394 > PCカード > USB1.1
書込番号:1732301
0点


2003/07/05 22:52(1年以上前)
ぽんすけ001さん こんにちは。
だいぶ下のほうにスレがきてますけど、無駄使いで怒られないようにと思いまして・・・
情報ありがとうございました。
認識しないカードリーダーがあるということは、まれなことではないんですね。
書込番号:1732652
0点

大丈夫!!!!
上でやってる子供の喧嘩に比べたらずーーーとマシです。
書き込んでいいと思いますよ。
かーこぷりん さんのカードリーダーってかなり古いんですかね。
メーカーのサイトは新しい物がでてるくらいですからね。
今後この様な質問が増えてくるかも...
書込番号:1732700
0点



2003/07/06 01:22(1年以上前)
みなさんのお陰で PCからCFにデータ転送を行う事ができました^^
それで ぽんすけ001 さんから
>上のスレッドが賑やかだから、ここまで降りてくるのが大変です。(笑)
>今度は、上にスレッドを建てた方がいいですよ。
とのご指摘がありましたので、今回私が何を購入したのか、それから使用レポートと新たな質問を[1733252]で新たにスレ立てましたので、興味のある方は引き続きよろしくお願いします。 ペコッ
書込番号:1733272
0点

今後の為に 調べて来ました。
かーこぷりん さん の様な事例は、マレでは無い様です。
トランセンドの512MB の相性問題は、出てきてるみたいです。
テストできるなら、テストをして買われる事を薦めます。
書込番号:1733951
0点


2003/07/06 21:10(1年以上前)
ぽんすけ001 さんこんにちは。
ぽんすけ001さんは、ぽんすけ002さんではないのですか?
話はそれましたが、5000円以下が主流なカードリーダーを試させてくれるところは少ないと思いますので、この際、トラセンドのカードリーダーを検討してみます。
今のでもトラセンドの512以外(以上?)なら支障ないので、もったいないですけど・・・
書込番号:1735670
0点

001も002も両方同じです。
ただアクセスのアドレスを見ると...熊本、東京、長野...
さて何処の住まいでしょう?
実は、この板に2つのアクセスを使用してます。
ADSL と バイオU+Air H" 2つ使用してます。
この間、両方から同じハンドルネームを使用した所、
重複書き込み禁止とエラーが出た為、一つは002にしました。
書込番号:1735866
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10Dが今日納品され銀塩時代から使用していたストロボ430EZを取り付けてイザ撮影と思ったら・・光らない・・液晶に情報は正確に表示されるのに。何か対処方法をご存知の方がいらしたら教えてください。
0点

[Canon サポート]
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_QASHOW.FrameSet
↑
このページは確認されましたか?
基本としては、10DにはEX系を利用した方が良いと思います。
書込番号:1723567
0点

リンクはり間違えましたm(--)m
[Canon]
http://cweb.canon.jp/e-support/qasearch/answer/eosd/q061100663783.html
書込番号:1723573
0点


2003/07/03 00:52(1年以上前)
光るだけなら可能なはずだけど。。。
ちゃんとロックナット締めてます?(逆方向だったりして。。。)
書込番号:1723692
0点



2003/07/03 01:06(1年以上前)
FIOさん 貴重な情報ありがとうございました。早速教えて頂いたページで確認したところ手動のみOKでATTLでは作動しないようです。
ストロボ買いなさいって事のようです・・
トホホ
書込番号:1723741
0点

こんばんは(^^)
私は430EZを所有していませんのでテストは出来ないのですが。。。
もし、マニュアル発光モードでしか発光できなくても、撮影モードをMにして利用されるのはいかがでしょうか?
発光量が一定ならば、ISOと絞りで届く距離を調整するスタイルです。
#というか自分は、550EXを使うときは両方とも
#マニュアルで使う事が多いです(^^ゞ
書込番号:1723754
0点

私も540EZ所有していますが、どうやらEZシリーズでは10Dでは実質的に駄目みたいで結果的には550EXを購入しました。
EZのストロボはEOS 5の銀塩カメラで使用すると言う事で自慰していますが、キヤノンの場合はストロボに限らず互換性の問題は軽視する傾向ですね。
もっともニコンのレンズマウントのように互換性重視すると自縛に捕らわれて別の問題も出て来ますけれどね。
書込番号:1723775
0点

えーと、10D本体が E-TTLしか対応してないので(普通のTTLもダメ)
A-TTLのEZシリーズでは「自動調光で」動作しません。
書込番号:1723833
0点


2003/07/04 06:52(1年以上前)
キャノンに問い合わせたことがあります。
---------------------------------------
平素はキヤノン製品をご愛顧頂き、誠にありがとうございます。
メールを拝見致しました。
お問い合わせ頂きました件ですが、430EZにつきましては、
EOS-10Dに接続して使用することは可能となっておりますが、
マニュアル発光で使用可能(A-TTL/TTL 自動調光モード時非発光)
となります。
以上となりますが、ご検討の程、宜しくお願い申し上げます。
---
キヤノン販売株式会社
お客様相談センター Eサポート xxxx
Web : http://canon.jp/
書込番号:1727155
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10D、約2ヶ月使用しています。以前にもこの掲示板に投稿がありま
したが、私も最近、CMOSの汚れが気になり、先日CANONのSCに持ち込み、
クリーニングしてもらいました。帰宅後、青空を絞り値を変えながら撮
影、PCのモニターで確認しました。完全には除去できなかったようで私
にとっての実用的な絞り込み最大値16あたりでも数個確認できました。
(ソフトは10D付属のFile Viewer Utilityを使用、ミドル、ラージ、に
拡大)SCに問い合わせると、薬品等でCMOSの前にあるフィルター表面を
洗浄するのではなく、何らかの方法で吸引しているようです。吸引で取れないとなると、ごみがフィルターとCMOSの間に入り込んでいるか、フィルター表面に吸着した頑固な汚れということになるかと思います。こんな場合、SC経由、工場送りが一番安全確実なのでしょうか?
0点

オリンパスのレンズ交換式の一眼レフデジカメE-1
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20030624/105104/
は、スーパーソニックウェーブフィルター」というシステムを搭載している。これは、CCDの直前に薄いガラス板を設け、それを超音波で振動させて付着したホコリなどを除去するというものだ。
ということで、よさそうです。
あと、CAPAで見かけましたが、ブロアーではなくて、吸い込むのがあるようですね。
書込番号:1722318
0点


2003/07/02 22:07(1年以上前)
ローパスとセンサーの間のゴミなら、工場で対応しないと取れません。
オリンパスのゴミとり機構は面白そうですね。
ただ、外国向けの記事では、大きなゴミは取れないのでサービスセンターで対応するとなっていました。
取れるのは、ブロアーで飛ぶ様なゴミみたいです。
書込番号:1722969
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


皆さんはじめまして。
私も10Dを使用しており、今のところこの価格にしては大変満足しております。(皆さんもおそらくそうであると思います)しかし、10Dの製品評価のグラフを見ますと、何とも無残な結果が・・・
これはキヤノンユーザーのメーカーに対する大変厳しい態度であると考えるべきなのでしょうか?
D100などはそこそこの評価を受けているようですが、皆さんはこの違いをどの様に感じられますか?
是非御意見をお聞かせ下さい。
0点

ここの評価を信じない方がいいと、過去ログに載っていますよ。
書込番号:1721573
0点



2003/07/02 11:56(1年以上前)
まこと@宮崎 さん 早々の御返答ありがとうございます。
どうしても作為的な物を感じたので質問させていただいた次第です。
この掲示板におられる方々は良い評価をされていると信じております。
まこと@宮崎 さん それと私の質問を読んで下さった方のお時間を拝借しました事をお詫びし、お礼申し上げます。ありがとうございました。
10D、ホントに良くできたカメラだと思います!!
書込番号:1721635
0点


2003/07/04 18:34(1年以上前)
この10Dの製品評価が始まった当初から見ていますが、10D発売日の段階でグラフのどの項目も、良いが30件程度、悪いが200程度から始まり、その10日後あたりには良いが100件、悪いが500件くらいになっていたように思います。品薄で手に入れている人があまりいない製品で、評価がどうこういえるほど経っていない製品に対してこのような評価がつくのは、明らかに悪意を感じるのですが。
書込番号:1728331
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


こんばんわ、質問です。
10D購入から3週間経ち、慣れてきました。
今回はCFカードについてお聞きします、よろしくお願いします。
私はサン・ウルトラ512MBを使っていますが、最近RAWモードで撮影することに目覚めました、書き込みスピードがやや遅いように感じまして他のメーカーのCF(512か1GB)を買いたいのです。10Dと相性の良いメーカーは何処のですか?
JPEGで撮った方が良いですかね?
0点

http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-6019
速度は↑を参照してください。
速さは、レキサープロフェッショナル 40×が早いです。
値段も高いですが。
書込番号:1721042
0点



2003/07/02 11:01(1年以上前)
今月のアサヒカメラデジタルに比較記事が出てますよ。
書込番号:1721538
0点

これからは40倍速に限るね。
ただ値段を見て目を廻さないようにしようね。
http://www.lexarmedia.co.jp/shopsystem/index.html
書込番号:1721641
0点

ぽんすけ001さんと 初期不良にご注意をさんが貼ったリンク先見て
目が回っちゃいました〜〜〜(^^;;
フラフラ (((。o・))))((((・o。))) メマイガ・・・
JPEGでの比較のようなんですが RAWだと書き込み速度に違いが出るのかなぁ?
書込番号:1722463
0点


2003/07/02 19:28(1年以上前)
こんばんは
両方書いて有りますよ。左がJPEG 右がRAWです。
メディアメーカーの測定ではなく、第3者の測定です。
画面上の10Dの部分を変えると、色んなカメラでの測定が出てきますよ
書込番号:1722486
0点

ぽんすけ002さん ありがとう
よく読んでなかったみたいです
RAWも書いてありましたね
んー e-TRENDに売ってる 世界最高速CF Read/50× Writer/40×は
この表の中に入れると どのあたりになるのかなぁ
気になる 気になる
書込番号:1722567
0点

見てきました。何処のメーカーなんでしょうね。
レキサー 40倍速の半額以下で買えますね。
書き込み速度が、レキサー並だったら、間違いなく買いでしょう。
ほしいな〜
書込番号:1722876
0点


2003/07/02 22:28(1年以上前)
レキサーの2GB 40倍速、B&Hだと$599.95+送料$32.5=$632.45=\75,262。
日本は高すぎ。
書込番号:1723049
0点

三脚担いでさん、ありがとうございます。
レキサー2GB、B&Wで注文しました。
かなり安く買えたのでラッキー!!
(届くのかしら?初めての海外通販で不安・・・)
これって、Air Parcel Postにしてもらいましたが、NYからだと10日くらいかかるのかなあ??ん?税は0って明細がメールで来たけど、日本の消費税は、どこで請求されるんでしょう??(荷物受取時?)
為替相場はカード会社にもよるらしいけど、僕の場合、本日の終値か〜。円高にならないかな〜。
なかなか勉強になりました。
書込番号:1725921
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





