CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180611件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42985スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

モニター画像の忠実度

2003/06/15 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

10Dをお使いの方にお聞きします。
撮影後、液晶モニターで写り具合を確認されると思いますが、露出の過不足を正しく確認できますか。
というのは、職場で使っているフジS2proの場合、露出不足であっても画像処理されて適正に表現されてしまうんです。跡でフォトショップで開いてみたらすごい露出不足でがっかりするのですが、これではモニタの意味がありません。10Dは不足は不足なりに写しだされるのでしょうか。

書込番号:1671897

ナイスクチコミ!0


返信する
pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2003/06/15 22:49(1年以上前)

morsoさん、こんばんわ。
 液晶モニターの明るさを5段階の最低にしても、明るめに見えると考えています。また室内が野外かでも、見え方が変わってくるので、特に屋外の時はモニターだけでは判断しにくいです。。 
 だいたいの傾向は、分かりますが(オーバー気味だとす、アンダー気味など)、この2、3日使用説明書105ページのヒストグラムとの併用をしています。暗い画像、普通の明るさ、明るい画像か判断できますし、オーバー気味の所など点滅して教えてくれます。
 このヒストグラムと、モニターの表示の2つを見て、暗い方に偏っているときは補正露出でプラスにし、明るい方に偏っていたらマイナス補正し、再度撮影しています。そして、ヒストグラムとモニターで確認しています。
 以前に比べて、がっかりすることが少なくなったのは事実です。
 すでにされていたら失礼します。私は、2カ月以上使い方を知らなかったので、一人ではしゃいでいます。

書込番号:1672008

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2003/06/15 23:04(1年以上前)

ちょっとでも液晶に対して見る位置が変わるだけで、オーバーからアンダーまで様々な見え方をします。
ヒストグラムで判断するくらいしかないでしょう。

まぁ、色調に関しては、先代・先々代より進化してますが。

D30なんてひどいもんですよ。色なんかウソ(笑)
何が映っているかがわかるくらい(あと、大幅な露出間違いはわかる)。
モニタというより、操作パネルと思っていた方がショックは少ないかも。

10Dはそこそこわかりますけど、多大な期待は禁物です。

書込番号:1672087

ナイスクチコミ!0


いでまこさん

2003/06/15 23:15(1年以上前)

勝手に適正化することはないですが、モニターだけで
露出が適正かどうか、判断するのは困難です。
ヒストグラムを正しく使うのが吉です。

日差しが強いと、液晶自体、見えづらくなってしまいますが。。

書込番号:1672133

ナイスクチコミ!0


bluesboyさん
クチコミ投稿数:251件

2003/06/15 23:52(1年以上前)

露出の過不足判断をするならヒストグラム確認は必須だと思います。
同じinfo画面でハイライト警告(白飛び警告、ブリンキング)も合わせて確認してます。
デジタル画像はハイライトに弱く、白飛びした部分には階調が全くなくなってしまいます。
逆にアンダーにはわりと強く、階調が残っており、補正すれば救われるケースがあります。
私としてはオーバーよりアンダーめに撮って多少補正することが多いですね。

書込番号:1672315

ナイスクチコミ!0


流星仮面さん

2003/06/16 12:02(1年以上前)

10Dのモニター画像の忠実度は、まぁ「及第点」ではないでしょうか。

それよりも、たしかS2Proの場合、ヒストグラム表示すると液晶画面の真ん中に、それも画像に薄くかぶる形で、でーんと表示されていたような気がします。シロ飛び警告もなかったような・・・。
あれでは実際使いにくいですね。その点、10Dは小さいながらも別々に表示され、非常に親切でわかりやすいです。
というわけで私も撮影後プレビューをヒストグラム入りで「ホールド」設定しています。特にレタッチしようのない「シロ飛び」にとても注意していますので、10Dの親切設計思想にはとても感謝しております。

要はあまりモニター画面を信じないで、ヒストグラムを確認しながらってことでしょうか。

書込番号:1673365

ナイスクチコミ!0


スレ主 morsoさん

2003/06/16 22:11(1年以上前)

皆さんから貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。
モニタ画像は参考まで、ヒストグラム必須と理解しました。

書込番号:1674837

ナイスクチコミ!0


みっちゃ4さん

2003/06/18 12:58(1年以上前)

逆に画面が暗いとピントの確認はしづらいかと。。。。

書込番号:1679486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

マクロツインライト

2003/06/15 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 やかたらさん

唐突ですが、マクロツインライトMT-24EXというストロボの購入を検討しているのですが、どなたかこれを15mmの画角で試された方はいらっしゃいませんか?発光部に何もしないノーマルな状態で光がどのあたりまで回るか知りたいんです。被写体にできるだけ寄りたいのですが、周辺も取り込みたいもので、一般的なマクロレンズではなく超広角で撮る必要があるものですから。あー、でもやっぱり無理なのかな。一般的じゃないですもんね。やっぱり買って試すしかないのでしょうか。

書込番号:1671716

ナイスクチコミ!0


返信する
ビックパパさん

2003/06/15 23:57(1年以上前)

お急ぎですか?
ツインライト購入予定です。
急ぎでなかったらレポートしますww

書込番号:1672340

ナイスクチコミ!0


ビックパパさん

2003/06/15 23:58(1年以上前)

ごめんなさいm(__)m
15mm持ってないやw

書込番号:1672346

ナイスクチコミ!0


ビックパパさん

2003/06/16 18:18(1年以上前)

24mmならテストしますよw

書込番号:1674100

ナイスクチコミ!0


スレ主 やかたらさん

2003/06/16 21:34(1年以上前)

ありがとうございます。お願いします。
光が回っているかどうか知りたいんです。
よろしくお願いします。

書込番号:1674690

ナイスクチコミ!0


ビックパパさん

2003/06/16 22:13(1年以上前)

OKですw
テスト方法なんかはどうすればいいですか?
なんせ初心者なんで詳しく指示してください
m(__)m

書込番号:1674847

ナイスクチコミ!0


スレ主 やかたらさん

2003/06/16 22:35(1年以上前)

えーと、壁とかのカメラと平行の平面にストロボを照射して、
光が当たっていない部分が周辺部に残っているか、
それとも全部を照射できているか知りたいんです。
残っていればどの程度かがわかればありがたいです。

書込番号:1674951

ナイスクチコミ!0


ビックパパさん

2003/06/17 00:07(1年以上前)

EF24mm F1.4L USMでテストしますね。
壁に寄れる所まで寄って撮影すれば良いですか?

書込番号:1675358

ナイスクチコミ!0


ビックパパさん

2003/06/17 00:08(1年以上前)

どなたか、安く売ってる所を教えて下さい。
m(__)m

書込番号:1675360

ナイスクチコミ!0


スレ主 やかたらさん

2003/06/17 03:41(1年以上前)

はい。よろしくお願い致します。

書込番号:1675847

ナイスクチコミ!0


ビックパパさん

2003/06/18 01:04(1年以上前)

本日発注しました届き次第テストしますw

書込番号:1678496

ナイスクチコミ!0


ビックパパさん

2003/06/18 01:06(1年以上前)

でも思ったんですがあれってライトの部分動かせるんじゃないんですか?

書込番号:1678504

ナイスクチコミ!0


スレ主 やかたらさん

2003/06/18 22:29(1年以上前)

そうなんですよ。どうしたらいいでしょう。。

書込番号:1681039

ナイスクチコミ!0


ビックパパさん

2003/06/19 12:18(1年以上前)

動かせるから、ライトを開いてセットすれば結構広角でも行けるんじゃないかなって思っています。
明日か明後日には到着すると思いますので到着したら報告します。
ちなみに71350円(税金送料別)で入手しました。

書込番号:1682579

ナイスクチコミ!0


スレ主 やかたらさん

2003/06/19 21:44(1年以上前)

え、安いですねー。どこで購入されたのか教えていただくわけにはいきませんか?

書込番号:1683751

ナイスクチコミ!0


ビックパパさん

2003/06/20 22:27(1年以上前)

明日到着予定なんでその辺も含めてレポートしますw
あと今日アングルファインダーも到着したので近々レポートしたいと思います。

書込番号:1686565

ナイスクチコミ!0


スレ主 やかたらさん

2003/06/21 12:41(1年以上前)

では、別スレ立ててインプレッションお願いします。
期待してます。

書込番号:1688194

ナイスクチコミ!0


ビックパパさん

2003/06/22 00:04(1年以上前)

やかたらさんごめんんさい
土下座m(__)mw
私の持っているEF24mm F1.4L USMには取り付けられw爆w
訳も分からずでしゃばってすいませんでしたm(__)m
100mmマクロでよかったらテスト載せますのでサイトの方でお願いします。
m(__)mm(__)mm(__)m

書込番号:1689947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

シリアル番号による違い

2003/06/15 16:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 みりあんぺあさん

機会があってシリアル番号の210〜と310〜と510〜の3台を使ったことあるのですが結構違いがあるものですね。細かな改良が施されているようですが、皆さん気づかれた違いありますか?

ちなみに私が気づいたのはまず210〜と310〜の左上のダイアルのつや有り、つや消しの違い。

510〜はなんと!バッテリー蓋の内側に受け止めようのスポンジと説明のが書かれているようなプレート付いていました。バッテリーを引っ掛けている爪の形状も指で動かしやすいような形状変更が・・。

あと心なしかファインダースクリーンが見やすいような・・。MF時に
有利かなぁ・・・。

皆さんも何か改良に気づかれています?あったら教えてください。

書込番号:1670751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:455件

2003/06/15 17:17(1年以上前)

改良があると番号が変わるのですね。
わたしのは最近導入したので510でした。

しかし、底面のシリアル番号は消えやすいですね。
縦位置グリップをつけているので、これ以上消えることは
無いでしょうけど、一応メモに取りました。

ファインダーが見やすくなったと聞いて嬉しくなりましたが
もっと見やすいのが欲しいです。

書込番号:1670832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/06/15 17:29(1年以上前)

自分のは410です。
510と同じみたいで、バッテリ蓋裏にスポンジと説明プレート、爪の形状も動かしやすいようになっています。
ファインダは比較しないとわからないですが、何が違うのでしょうね。

書込番号:1670871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/06/15 17:35(1年以上前)

ファインダー比較して見たいですね。

書込番号:1670891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/06/15 17:42(1年以上前)

ZZ−Rさん、
そうですね。実際に比較してみればわかるのでしょうが、それもなかなか出来ないと思うので、この掲示板上で「見やすい」とか「見にくい」とかの主観に頼らない何か決定的な違いが分かる方法って無いでしょうかねぇ?
いえ、決定的な違いがあるのかどうかもわかりませんが。

書込番号:1670909

ナイスクチコミ!0


かーこぷりんさん

2003/06/15 17:57(1年以上前)

みなさん こんにちは。
私もバッテリーグリップはずして見てみました。
私のは410〜でした。スポンジもついてます。210〜にはないんですかぁ。仕様って変わるんですね。

今日も午後からせっせと「取扱説明書」を熟読しています。けっこう読んでないんです。TVやAVで露出やシャッタースピードが点滅したときとか、ISO感度などなど・・・

書込番号:1670957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/06/15 18:14(1年以上前)

caffe_latteさん
>この掲示板上で「見やすい」とか「見にくい」とかの主観に頼らない
>何か決定的な違いが分かる方法って無いでしょうかねぇ?
う〜ん、やはりファインダーをデジカメで撮影して比較出来れば良いんですけどね〜、
条件は10Dに付けるレンズは同じ、撮影距離も同じ、ファインダーを撮影するデジカメも同じので撮って比較すれば分かるかもと思います。
出来れば被写体も同じのが分かり易いですね。
両方の型番持ってる人がやってくれれば良いんですけどね。(笑)

書込番号:1671011

ナイスクチコミ!0


かっぱふみふみのふみさん

2003/06/15 18:16(1年以上前)

210だけどスポンジついてたよ。

書込番号:1671013

ナイスクチコミ!0


スレ主 みりあんぺあさん

2003/06/15 18:42(1年以上前)

え〜〜210台でもスポンジありますか!?ありゃりゃ。今手元に210台ないので確認できませんが510台機でバッテリー交換したら明らかに「違和感」があって「あ〜、変わってるんだなぁ〜」と思った次第です。

じつはつや消し有り・無しもシリアルの違いでは説明つかない場合も
あるようですね。作った工場の違いとかあるのかなぁ〜〜。

スクリーンは開くまで私の主観ですから古めのシリアルの方、まだガックリ来ないでくださいね。
いや、結構Canonのスクリーンて見づらいと言われるけど510機のは
なぜかそんな感じがしないではっきりとボケから合焦がわかるんですよ。

なんで思った次第です。

書込番号:1671080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件Goodアンサー獲得:4件

2003/06/15 18:56(1年以上前)

同じく210番台でスポンジ付きでした。

書込番号:1671125

ナイスクチコミ!0


流星仮面さん

2003/06/15 19:41(1年以上前)

私も210でスポンジ。ちなみに発売日に購入したものです。
逆にスポンジがついていない方が少ないのか・・・?

書込番号:1671253

ナイスクチコミ!0


こま1216さん

2003/06/15 20:17(1年以上前)

はじめまして。
私のも210〜ですが、スポンジ&説明はついています。
スポンジない方が、ほんとに貴重なのかもしれませんね?

書込番号:1671386

ナイスクチコミ!0


いでまこさん

2003/06/15 20:33(1年以上前)

私も同じく210番台、スポンジも説明書プレートもあります。

書込番号:1671432

ナイスクチコミ!0


多分勘違いさん

2003/06/15 20:45(1年以上前)

D30にもスポンジ付いてますので多分勘違いだと思われます。

書込番号:1671467

ナイスクチコミ!0


bokeさん

2003/06/15 20:58(1年以上前)

しかしスクリーンの違い気になります!
部品として手に入れることは可能でしょうか?

書込番号:1671511

ナイスクチコミ!0


bluesboyさん
クチコミ投稿数:251件

2003/06/16 00:02(1年以上前)

同じく210番台。
スポンジついてまっせ。
発売日の翌日購入。
細かいことはあんまり気にしないことですな。

書込番号:1672375

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2003/06/16 00:52(1年以上前)

私の10Dシリアル番号210〜、D30共にスポンジついてます。

10DとD30の蓋を比べて外観、スポンジ、プレートなどそっくりですが微妙に違うので共用は出来ませんでした。バッテリーグリップは同じなのに(^^ゞ。
プレートにビス二本が10D、四本がD30の蓋です。(コマカイ、笑)

あっ 新たな発見!バッテリーグリップの電気接点は11個、D30のバッテリー室奥の接点は11個、10Dのバッテリー室奥の接点は13個でした。
10Dの二つは何でしょう?

書込番号:1672590

ナイスクチコミ!0


けみんちさん

2003/06/16 01:30(1年以上前)

本日入手しました。(やっと皆様のお仲間入りが出来ました)
付属の「早分かりビデオ講座」の10Dにもスポンジはありました。
やはり無いものが特殊なのでしょう。

で、私の10Dファーストインプレッションは
・サンパック4000AFはやっぱり使用不可でした〜残念。
・28-135ISが内臓フラッシュでケラれないのでうれしい〜

皆様、今後とも宜しくお願いいたします。keminchi

書込番号:1672694

ナイスクチコミ!0


夏日。さん

2003/06/16 04:55(1年以上前)

うちの10Dは、シリアル番号がきれいさっぱり消えました。
名前欄みたくなってます。

書込番号:1672949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/06/16 20:18(1年以上前)

皆さん、こんにちわ。

本体の話じゃないですが、バッテリーグリップの表面仕上げは10D発売前後に変更されてますよね。
今のはしぼ皮風っていうんですか、昔はサテン仕上げ見たいな感じでしたもんね。サンプルで見たのと、注文して届いたのものと違っていて、あれ?と思っちゃいました。

書込番号:1674438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件

2003/06/16 22:39(1年以上前)

そうですね、10D本体のブリップ部と若干色が違う物の
パッと見は気づかず違和感が無いですよね。

以前はカメラのこと良く知らなかったのでグリップ装着の
カメラは元々そんなデザインなんだと思っていました。

ごつくて堅牢な感じがして憧れていましたが、自分で使うように
なって、これは実用品なんだと思いました。



書込番号:1674973

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

Exifカラースペース

2003/06/15 15:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 グラン・ブルーさん

先日晴れの日の撮影の質問では、いろいろとありがとうございました。
 あれから、撮ってはPhotoshopElementsで表示していろいろいじっていたのですが、ファイル情報のExifを見ていた時ちょっと疑問があったので、性懲りもなくまた質問させて頂きます。

 この情報の項目の中に、「Exifカラースペース」というのがありますが、AdoveRGBで撮ると「キャリブレーションなし」と表示されます。試しにsRGBで撮ると「sRGB」と表示されていました。
(ちなみに、オリンパスのE−100RSで撮影したものを見るとsRGBと表示されていました)
 他の画像ソフトで開いたら、AdoveRGBと表示されないならわかるのですが、photoshopでそう表示されないのはおかしい気がします。
 「キャリブレーションなし」というのが正常であるならあきらめますが、何か問題があってそうなっているなら教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:1670519

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 グラン・ブルーさん

2003/06/15 15:34(1年以上前)

今読み返してわかったのですが、「AdoveRGB」は「AdoveRGB」の間違いです^^;

書込番号:1670573

ナイスクチコミ!0


スレ主 グラン・ブルーさん

2003/06/15 15:35(1年以上前)

また間違っている・・・・・。
「AdobeRGB」ですm(_ _)m

書込番号:1670578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/06/15 17:41(1年以上前)

エレメンツは分かりませんが、エンジンが同じとのことだからたぶん一緒だと思うけど、Photoshop7.0.1ではそう表示されて正常です。てか、Exif情報がファイルにあるとsRGBで読んでしまうという仕様(不具合?)なので、修正プラグインをインストールする必要があります。
以上は7.0以降のお話です。

ところで、エレメンツってAdobeRGBを扱えるのでしょうか?アドビの製品だから使えて当然の気もするけど。どうなんでしょう?
どなたかアドバイスよろしくお願いします。(^^;

書込番号:1670906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/06/15 18:00(1年以上前)

あっ、追加と補足です。(^^;

Photoshopはあくまでもプロファイルありきで色空間を管理してますので、Exif情報がAdobeRGBであってもプロファイルの設定、埋め込み作業が必要になります。なので、Photoshopでプロファイルを埋め込めばAdobeRGBとファイルを認識してその様に動作しますし、表示もAdobeRGBと表示されるようになります。

この辺りの動作の矛盾はVer8で修正されるのではないかなと思います。(確信は無いです(^^;)

そいと、作業用の色空間と開くファイルのプロファイルが不一致な場合、変換の仕方を誤るとsRGB→AdobeRGB、AdobeRGB→sRGB どちらの変換でも色が変化してしまいますので注意が必要です。

特に、作業用にAdobeRGBを設定していて、プロファイルの埋め込まれていないsRGBファイルを開くときは、注意が必要です。

書込番号:1670969

ナイスクチコミ!0


GAKUGAKUさん

2003/06/15 18:20(1年以上前)

エレメンツ2.0もPhotoshopと同様で、
せっかくadobeRGBで撮影してもsRGBと認識してしまう不具合があり、
改めてadobeRGBのプロファイルを埋め込んでやる必要があります。

編集のカラー設定で完全なカラーマネージメントを選択してください。
そうしておくと画像を開くたびに現在のプロファイル(sRGB)で開くか、作業用プロファイル(adobeRGB)で開くか、カラーマネージメントをしないか
を尋ねてきます。
2番目を選ぶと、adobeRGBのプロファイルが埋め込まれます。

Macならそうなるのですが、WINDOWSでも同様ではないでしょうか。

書込番号:1671026

ナイスクチコミ!0


ひまわり大好きさん

2003/06/15 18:28(1年以上前)

クラン・ブルーさんこんにちわ

FileViewerUtilityで見れば表示されていると思いますが、
PSeで表示されないのは出力ファイルにAdobeRGBのプロファイルが付加されていないからです。キャリブレーションなしというのは、プロファイルが付加されていない為です。
AdobeRGBで撮影したものはきちんとプロファイル指定すると、自然の緑がぐぐっと綺麗にみえたりします。

書込番号:1671040

ナイスクチコミ!0


dp_1Dsさん

2003/06/15 19:15(1年以上前)


 こんにちは

 10Dの取説にも書いてあると思いますが、AdobeRGBで現像するとICCプロファイルは埋め込まれません。と、書いてあるはず。
 なぜこの様なソフトかは不明です。

 表示についてはフォトショップで正しくプロファイルを指定してやると、私のPC環境ではモニタ上の色がsRGBと、同じような色味になって見えます。
 ただし、これをインクジェットプリンターで印字すると、送信データはAdobeRGBのままなので低彩度の画像として印字されます。

 sRGB同様の色味で印字したい場合は、現存するソフトの中でも唯一プロファイル変換に対応したフォトショップで、AdobeRGB→sRGBと言う「プロファイルの変換」作業が必要となり、印字するとsRGBのデータとしてプリンターへ送信され、色味の問題なく印字されます。

 FVUでAdobeRGBのICCプロファイルだけがファイルに埋め込められていないと言う、誤解を招きやすいソフトである事に最近気付きメーカーにクレームを出して有りますが、改善されるかは分かりません。

 上記の内容で、印字までの方法が分かり辛いとは思いますが、同じような事をされる方は特に注意が必要です。(私はOS=WIN)

書込番号:1671183

ナイスクチコミ!0


でひでひさん

2003/06/15 19:39(1年以上前)

本体現像でAdobeRGB選んだ場合もICCプロファイルは付かないですから、パテント等の問題でもあるんですかね?

最初から印刷目的でグリーンやイエローを綺麗に印刷したい場合にしかAdobeRGBは使わないと思うんで、気にもしたこと無かったんですが。。。

書込番号:1671246

ナイスクチコミ!0


スレ主 グラン・ブルーさん

2003/06/15 21:20(1年以上前)

回答ありがとうございました>つてとら嬢さん、GAKUGAKUさん、ひまわり大好きさん、dp_1Ds さん、でひでひさん<

 取り敢えず、正常だということで安心しました(笑)>つてとら嬢さん<
 ちょっと話はずれますが、つてとら嬢さんのシグマ15-30で撮られた写真を見て、衝動買いしそうになりました(実際買ったのは、EF100mm2.8Fマクロでしたが)。やはり、広角の写真っていいですよね。

 しかし、GAKUGAKUさんがいう様な設定をしてからAdobeRGBで撮った写真を開いてみましたが、開く時の問い合わせはありませんでした。なんか、設定がおかしいのでしょうか。ちなみに、OSはWindowsXPです。


 dp_1Ds さんがいうPhotoshopとは、普通の、つまりElementsでないものを指しているですよね。Photoshop買いたいけど、レンズ買ったばかりだしなぁ。いろんな書き込み見る分では、バージョン8出るまで待つしかありませんね。

 ひまわり大好きさんが書いてあるように、ほんときれいに写った写真で見たい(笑)
やはり、photoshop買うまではsRGBで撮る方が無難なんですかね。うーむ^^;記事で見た分では、Adobeの方がきれいなんですよね。

 いろいろありがとうございました。質問で予想していた以上の知識が得られて、良かったです。

書込番号:1671601

ナイスクチコミ!0


dp_1Dsさん

2003/06/15 22:06(1年以上前)

誤解が生じそうなので補足

私の
>  表示についてはフォトショップで正しくプロファイルを指定して
> やると、私のPC環境ではモニタ上の色がsRGBと、同じような色味に
> なって見えます。
とは開く時の話で、

>  sRGB同様の色味で印字したい場合は、現存するソフトの中でも
> 唯一プロファイル変換に対応したフォトショップで、AdobeRGB→
> sRGBと言う「プロファイルの変換」作業が必要となり、印字すると
> sRGBのデータとしてプリンターへ送信され、色味の問題なく印字
> されます。
は、フォトショップで開いた後の話になります。

 ちなみにExif情報はデジタルフォトのための世界標準規格ですが、ICCプロファイルは(ICC:International Color Consortium)が規定を定めた、デバイスごとの色特性を表したファイルであり、大きくは画像の「カメラ記録時情報」を管理するものと、「色情報」を管理すると言った、規格化発信団体とそれぞれ目的も異なっているはず。(つまりデータ互換性は、まだあまり感じられない)

書込番号:1671805

ナイスクチコミ!0


GAKUGAKUさん

2003/06/15 22:55(1年以上前)

>>グラン・ブルーさん
>なんか、設定がおかしいのでしょうか。

改めて調べてみると、どうやらMac版とWINDOWS版には違いがあるようです。
プロファイルの埋め込み前では、Macは、「キャリブレーションなし」とは表示されず、「sRGB」と表示されております。
sRGBと認識しているから、作業用プロファイルと異なるため、ファイルを開く時に尋ねてくるのです。
WINDOWSは、プロファイルがないと認識していたのですね。

ただ、カラー設定しておいて、画像を開いてから保存し直してもadobeRGBのプロファイルが埋め込まれていないのでしょうか?
そうならないのなら、Macしか使ったことのない私ではお役にたてないみたいです。ゴメンナサイ。

書込番号:1672033

ナイスクチコミ!0


スレ主 グラン・ブルーさん

2003/06/15 23:30(1年以上前)

フォローのレスありがとうございます>dp_1Dsさん、GAKUGAKUさん<

>カラー設定しておいて、画像を開いてから保存し直してもadobeRGBのプロファイルが埋め込まれていないのでしょうか?
 指示された様に、一度読み込んで別名保存をする際、「ICCプロファイル」で「Adobeを埋め込む」に設定して保存・閉じてから、再度開いて見てみました。
 やはり、Exif情報では「キャリブレーションなし」と表示・・・・。
 なんで埋め込み指示で保存しているのに、Winだと駄目なんでしょうかねぇ。

書込番号:1672190

ナイスクチコミ!0


bluesboyさん
クチコミ投稿数:251件

2003/06/15 23:40(1年以上前)

DPOF対応のデジカメは、基本的にsRGBを色空間として判断するはず。
だから、sRGBのときはそのままで問題ないけど、AdobeRGBの場合はソフトで色空間を指定してやる必要がある(はず)。
Exif情報もDPOFと関係あるだろうし、sRGB以外のときは例外的な表示になるのかな?
(よく、わかりませんね...)

書込番号:1672236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/06/16 01:52(1年以上前)

グラン・ブルー さん、こんにちわ。

>表示もAdobeRGBと表示されるようになります。
私は大嘘を書いてしまいました。
AdobeRGBのプロファイルを埋め込んでも、表示はされませんでした。。。

今確認をしたら「EXIF カラースペース:キャリブレーションなし」となってました。確認せずに書き込んでいたのでこの様な嘘を書いてしまったのです。ごめんなさい。
反省してます。。。

確認ソフト PS7.0.1 Mac OS X

書込番号:1672748

ナイスクチコミ!0


10D注文中、改め、使用中!さん

2003/06/16 02:21(1年以上前)

Photoshopはそのような仕様となっているようです。ファイル情報でキャリブレーション無しとなっているのは気持ち悪いですがグラン・ブルーさんがやっておられるようにプロファイルを埋め込むようにファイルを保存されているなら、ちゃんとプロファイルは埋め込まれているはずです。
確認方法は、Photoshopの設定画面とダイアログをアップしておきましたので参照して試してみて下さい。
*******************************************************
http://www.imagegateway.net/a?i=4CLDMLHEJ4
(以下、写真の説明)
いつもはこの状態でいいのですが、(写真1)キャリブレーション無しのファイルを確認する場合、作業用スペースの部分だけをsRGB IEC61966-2.1に変えてからファイルを開いてみて下さい。すると、2枚目のようなダイアログが表示されるはずです。(写真2)ファイル情報ではキャリブレーション無しとなっていても、ちゃんとAdobeRGBのプロファイルが埋め込まれていることが確認できます。

書込番号:1672806

ナイスクチコミ!0


10D注文中、改め、使用中!さん

2003/06/16 02:30(1年以上前)

↑の補足、
ちゃんとプロファイルを埋め込んだのに、ファイル情報ではキャリブレーション無しとなっている場合のお話。グラン・ブルーさんに説明しています。プロファイルが破棄されたファイルの場合は「プロファイルが無いよ〜」と言ってくるはずです。

書込番号:1672822

ナイスクチコミ!0


10D注文中、改め、使用中!さん

2003/06/16 02:52(1年以上前)

elements2についての補足。何度もすみません。
elements2のカラー設定では「限定されたカラーマネジメント(Webグラフィックに最適)」というのがsRGBのことで、「完全なカラーマネジメント(プリントに最適)」というのがadobeRGBのことです。
わかりづらくてすみません。しかし、↑の記述をあてはめて試すと同じように動きますのでご心配なく。

書込番号:1672853

ナイスクチコミ!0


dp_1Dsさん

2003/06/19 00:04(1年以上前)

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=104703&key=793052&m=0

パスワード:1234

 ファイル情報のExifですが、前回も書きましたようにICCプロファイルとは、互換性が無いはずですが。
 「キャリブレーションなし」と言う表示についてですが、私はまだ見た事が無いですが、おそらくAdobeRGB設定で写真を撮るとこのExif情報の内容は、「キャリブレーションなし」となり、変更できないはずですが。(時計時刻は除く)

 ただし、このファイルをAdobeRGBカラースペースで開き、保存をするとAdobeRGBでプロファイルは埋め込まれています。

書込番号:1681484

ナイスクチコミ!0


dp_1Dsさん

2003/06/19 00:20(1年以上前)

補足

RAWで撮影し、FUVソフトで開きExifでsRGBとなっていても、AdobeRGBで現像する事は可能ですよね。
ただし、この時のExif情報はsRGBのままで変わらないはずですが。しかし、プロファイルは埋め込まれずAdobeRGBデータとして色は処理されています。
記憶があいまいなので、間違っていたら後ほど訂正させていただきます。

書込番号:1681567

ナイスクチコミ!0


dp_1Dsさん

2003/06/19 00:42(1年以上前)

かぶったかな?

10D注文中、改め、使用中!さんのリンク先がメンテナンス中で、内容を確認できずに書き込んでしまいました。今よく読むと同じ内容かなと言う気がします。どうでしょう?

追記するとすればExif情報はカメラマンが撮影時の設定を確認する事が出来るようになっているだけで、フォトショップにはなんら反映されないはず。テキストと言う意味で確認は出来るようですが。

ただし、Exif情報があれば、キヤノンプリンターで「オートフォトパーフェクト」と言う機能で、データが反映されます。

書込番号:1681641

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信31

お気に入りに追加

標準

相性なんでしょうか・・・

2003/06/15 09:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 NうOさVぎAさん

いつもお世話になっております。
ずっと欲しくて我慢していたEF100mmマクロをついに買ってしまいました!当然写りは想像をはるかに超えるすばらしいものです!
で、それに伴い前々から気になっていたことがさらに明確になりました。

そこで質問をさせていただきたいのですが、私の所有しているレンズのうちのひとつ EF16-35mmが他の物に比べて飛びぬけて解像度が低く感じるのです。
特に少し距離が離れた所の、例えば風景などを写した場合全体的にぼやけたような解像度が低いような画素数が低いような???写りになる気がします。
最初はプロ用レンズを素人が使うとこうなるのだろうと自分に言い聞かせて、がんばって使いこなせるようになろうとあらゆる撮影方法を試してみたのですがやはり何か違うような・・・
ピントずれや手ブレかなあとも思い、視度補正レンズをつけてみたりいろいろしてみたのですが効果なし。
というか、ファインダーから見る時点でぼやけているような気がしてきました。(MFでも同じ、レンズ汚れも無し)

この際最近発売された、シャープで相性もいいという評判のEF17-40mmに買い換えてしまおうかとも考えています。(ちょうどこの二本のレンズを比較した画像の16-35mm側のぼやけ方と似ている?)

皆様はそういう問題とお思いになりますでしょうか?
念のため所有レンズで撮った比較写真をアップさせて頂いておりますのでよろしければお手数ですがご意見をよろしくお願いします m(__)m

http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=wkslXJdFoJ

書込番号:1669620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:455件

2003/06/15 09:47(1年以上前)

私のような者がコメントを付けるのもお恥ずかしいですが。。

比較写真拝見しました、16-35のレンズのみが開放で他は絞って
撮られてますね。16-35を絞って撮られてみてはいかがでしょう?
17-40はF4スタートですので写りがシャープなのは、これに起因
しているのではとかんじています。

書込番号:1669655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/06/15 10:14(1年以上前)

遠距離の被写体(風景等)でも似たような状態なのですよね?
EF16-35で撮られた良好な写真をあまり見たことがないので何とも言えませんが、ピンボケや手ブレではないとすると、レンズの調整がされていない(狂っている)ように思えます。
周辺部のヒドさがそのまま中央にも来ているように見えますよね。

もしかして、フィルターを装着したまま撮られたということはないでしょうか?

書込番号:1669719

ナイスクチコミ!0


三脚担いでさん

2003/06/15 10:37(1年以上前)

17-40F4.0は10Dの広角側補強に加えて、16-35F2.8の描写の不満に対応する目的が有ると聞いたことがあります。
1Dsでは、更に周辺部の像の流れで大きな差がでるようです。絞れば良いかとも思いますが、
16-35を処分した場合、どのくらいの差額で17-40が手にはいるか調べて決断されるのが良いと思います。

書込番号:1669792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/06/15 13:59(1年以上前)

NうOさVぎA さん、こんにちわ。

EF17-40mmF4がでてからSIGMA15-30を勧める勢いが落ちてきた私だったりします。(^^;

私が比較したのは10D購入時に両者の画像を比較しただけですので、EF16-35mmを使い倒しての感想では無いことをはじめにお断りしておきます。

たまたまなのかショップで試させて貰ったレンズ個体差なのか、EF16-35mmの方が、広角側でのシャープさがSIGMA15-30mmより劣って見えました。
ボディーは10D発売前だったので、D60で試した印象です。ショップの店長さんも、しっかり比べたのはこの時がはじめてと言っていましたが、かなりビックリされていたんです。
色ノリなんかはしっかりしていたんですが、周辺部の画像の流れが結構あったんです。んで、値段も考慮してSIGMAに決めたんです。
その当時の私の場合、Lレンズに対する憧れってのも全然無かったし、ブランド、値段を知らなかったとしても、SIGMAを選んだと今でも思っています。(^^;

でも、EF17-40mmは凄く良さそうですね。正直私も欲しいってか、試してみたいレンズです。テレ側40mmてのが、ちょびっとそそられます。

書込番号:1670355

ナイスクチコミ!0


はいどうどうーーさん

2003/06/15 14:16(1年以上前)

16−35は、周辺部が流れますので
ぼやけてると表現されてるのだと思いますが
中心部は、きっちり解像していると思いますよ

書込番号:1670397

ナイスクチコミ!0


スレ主 NうOさVぎAさん

2003/06/15 16:09(1年以上前)

みなさまたくさんのご意見ありがとうございます m(__)m

>16-35のレンズのみが開放で他は絞って
撮られてますね。

同じ設定にしたつもりがお恥ずかしい・・・
早速アップしなおしておきました。
今回は20枚撮って一番マシなのを使いました。

>もしかして、フィルターを装着したまま撮られたということはないでしょうか?

それは大丈夫です m(__)m できることはすべて試しました(^^;

>16-35を処分した場合、どのくらいの差額で17-40が手にはいるか調べて決断されるのが良いと思います。

おそらく買い換えてもオツリが来るぐらいになると思います。
もしかしたらポイント分と足してもう一本買えるかも?(喜)
17-40mmが出てから比較して購入すれば良かったのですが待ちきれず、早く買って一枚でも多くいい写真が撮れたら高くても授業料になるかな?と思っていたのですが結局このレンズではいいのは今のところ撮れておりません (^^;

>EF16-35mmの方が、広角側でのシャープさがSIGMA15-30mmより劣って見えました。

実は私も純正より15-30mmに限らずSIGMAの方がシャープで色もいいように思ってました (^^;
散々悩んだ挙句、少なくとも広角ズームだけは高い(=良い、と判断)レンズが必要という結論に至ってこれにしたんですがまさか所有レンズの中でワースト1になるとは・・・ (泣)
あ、でもこれは16-35mmというレンズが悪いと言ってるのではなく10Dとはあまり仲が良くないのかな?と勝手に思っているだけですので m(__)m
(あくまで個人的には、です)

>16−35は、周辺部が流れますので
ぼやけてると表現されてるのだと思いますが
中心部は、きっちり解像していると思いますよ

ほんとは、はいどうどうーーさんのようなご意見をたくさんもらえることを期待していたのですが・・・(かなり思い切った買い物でしたので)
周辺部は最初から覚悟はしていたのですがむしろ周辺部はまったく気にならない程度でした。
しかし周辺部どころか、極端に言えばどこにもピントが合ってないようにしか見えないのです (^^;;;
比較画像はもう少し遠い被写体にした方が症状?が出やすいのですが、各レンズ同条件で撮るのが困難なため少し判り辛いのですがお許しください m(__)m

最終的にもしこれが相性の問題だった場合、レンズの方を10Dに合わせる調整っていうのはできるものなのでしょうか?
できるだけこのレンズは手放したくないもので (^^;

それと16-35mmをバッチリ使用されている方々、これはド素人の腕を道具でカバーするためのボヤキですのでどうかこの失礼、見逃してください m(__)m


書込番号:1670656

ナイスクチコミ!0


zaqzaqさん

2003/06/15 18:23(1年以上前)

私も「NうOさVぎA」さんと全く同じ感想で、どうもフレアっぽくて、
28-135isよりもシャープ感に欠けるのでEF16-35mmを手放したものです。
色のりは最高なんですけどねー
手持ちレンズでいろいろ絞りを変えテストした個人的評価です。
以前他のサイトで10Dと1Dsで同じ場所を撮ったサンプルがありましたが、等倍で見ると、明らかに10Dの方がボケボケでした。LPFや画像処理の関係があるのでしょうか。(いわゆる相性?)
17-40は改善しているそうですので期待したいと思います。



書込番号:1671029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2003/06/15 18:44(1年以上前)

NうOさVぎA さん、オハヨウ!(^^)

16-35ですが、ボクもちょっと期待はずれでした。(^^;

70-200 F2.8 L IS がすばらしかったので同じLレンズだからとの期待が大きすぎたのかもですぅ〜

天候はあまりよくなかったのですが、大雄山で三脚を使い色々と撮影して・・まぁこんなもんかなぁ〜と・・(^^;
たしかにおぉってのはあんまし無いし納得できないのも多いですが・・
まぁレンズ保護フィルターに更にPLフィルターかましてたりしてたもんでナントモですけどね・・・(^^;

みなさんが撮られた17-40の画像サンプルと比較してもシャープさが足りないかなぁって感想はあったんですよ〜

ボクの場合、森の中とかでオートバイのトライアル競技も撮影するのでF2.8に惹かれたのですが風景とかでしたらどーせ絞るだろうからF4でも問題ないですよね。

ただ常用している28-135 F3.5-5.6 ISに比べるとやっぱ断然良い事は良いのですが、比べる相手がちと違いますねぇ。(^^;


>>>16-35を処分した場合、どのくらいの差額で17-40が手にはいるか調べて決断されるのが良いと思います。
>>おそらく買い換えてもオツリが来るぐらいになると思います。
>>もしかしたらポイント分と足してもう一本買えるかも?(喜)

マップカメラで
キャノン EF16-35mmF2.8L・・・買取上限金額\131000-
ですねぇ〜

17-40に買い替えて残金を24-70 F2.8 Lの足しにするってのもアリですかね?(^^;
テレ側40はミリキだし、F値の2.8と4って数値ほど差があるのかな?

24-70F2.8Lなら芳しくない評判ほとんど聞かないからハズレってことはないっすよね?

書込番号:1671086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2003/06/15 21:36(1年以上前)

ちょっと気になって・・帰り際、PLフィルターを外し(保護フィルターはそのままで)試し撮りしたのを数枚アルバムに追加してみました・・・・どぉ?(^^;


http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/11/wo/3OnR5Gfp4lCV3oA4kBD6jP6TleP/0.3.5

書込番号:1671668

ナイスクチコミ!0


銀塩はF4さん

2003/06/16 20:38(1年以上前)

16-35ですけど,購入直後にいろいろ自分なりにテストしてみた
ことがあります。手持ちの28-105と28ミリ,35ミリ相当部分で
比べてみました。ちょっと離れた風景が被写体で,とりあえず
開放で撮ってみたんですが,あまりに差が大きすぎるので
テストはもういいやって感じになりました(^^;もちろん16-35
の圧勝です。

 私はこれですっかり満足してしまい,さすがLレンズ,
次は24-70かな,とすっかり虜になっています(^^;;こういう
ケースもあるということで……もちろん,レンズに求めるものや
映像に関する価値観もろもろの違い,あるいはレンズやカメラ
などの個体差によって異なる結果もありうることは承知して
おります。

書込番号:1674502

ナイスクチコミ!0


スレ主 NうOさVぎAさん

2003/06/16 20:58(1年以上前)

ご意見ありがとうございます (^^)

>28-135isよりもシャープ感に欠ける

>みなさんが撮られた17-40の画像サンプルと比較してもシャープさが足りない

まさしく同意見です (^^; ちょっと期待はずれですね・・・

実はCANONのSCにその件で問い合わせてみたところ、
「カメラとレンズの相性というのは基本的には無いが、デジタルの場合そのあたりがシビアに出るのでレンズの解像レベルの調整が個体差で微妙に狂っているのだと思われます。」
というような回答を頂きました。
調整でシャープに写るようになるものなのか聞いてみると、
「16-35mmでそのような写りになる事がありえないので大丈夫です。」
との事でした。
で、そのままSCへ調整を依頼してきました。
デジタル用に設計されているレンズだからシャープに写る、という問題ではないそうです (^^;

また戻ってきたら御報告致します。
皆様ありがとうございました m(__)m

あ、それと★ ZERO ★さんのお写真拝見することができないのですが・・・
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/11
/wo/3OnR5Gfp4lCV3oA4kBD6jP6TleP/0.3.5
アドレスが違うのかもです (^^;

書込番号:1674573

ナイスクチコミ!0


スレ主 NうOさVぎAさん

2003/06/16 21:17(1年以上前)

銀塩はF4さんこんばんは (^^)
ちょうど同じ頃に返信をしてしまったようで (^^;

>私はこれですっかり満足してしまい,さすがLレンズ,
次は24-70かな,とすっかり虜になっています(^^;;こういう
ケースもあるということで……

銀塩はF4さんは10Dで相性が良かったのでしょうか?
というかこの御意見を頂き安心しました (^^)
おそらくCANONさんが仰るようにたまたま買ったものがハズレだったのかもしれませんね (^^; うち場合どのようなシチュエーションでも16-35mmの完敗なもので・・・
調整で他を寄せ付けないレンズになる事を期待しております (^^)

書込番号:1674626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2003/06/16 21:50(1年以上前)

NうOさVぎA さん、オハヨウ!(^^)

あ、それと★ ZERO ★さんのお写真拝見することができないのですが・・・
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/11
/wo/3OnR5Gfp4lCV3oA4kBD6jP6TleP/0.3.5
アドレスが違うのかもです (^^;

ゲッ!m(_ _)m
 ログイン中のアドレスをコピペしちゃったようですぅ〜(^^;

http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=LDuiZwS0J4

これで見られると思いますので、評価してください。
このレンズ悪くはないのですが気むずかしいような気がします。
失敗?ってわけぢゃないんですが、それなりってのが多いような??(^^;

書込番号:1674752

ナイスクチコミ!0


スレ主 NうOさVぎAさん

2003/06/16 22:37(1年以上前)

★ ZERO ★さん (^^)
テスト写真拝見させていただきました!

>このレンズ悪くはないのですが気むずかしいような気がします。
失敗?ってわけぢゃないんですが、それなりってのが多いような??

あれ?うちのよりシャープなような (-.-;
結局腕(力)の差だった、というオチなのかな・・・
しかし若干同じような傾向はあるかも?ですね (^^;
自分で写したものは★ ZERO ★さんが仰るように、それなりの写りってのばかりです (^^;
10日ぐらいで返って来ると思いますのでそれからまたテスト画像アップしてみます。
17-40mmになってたらゴメンナサイ m(__)m

書込番号:1674961

ナイスクチコミ!0


銀塩はF4さん

2003/06/16 23:08(1年以上前)

NうOさVぎAさん,こんばんは。


 テスト撮影した画像をアップロードしてみました。
はじめてイメージゲートウェイを使いました(^^;

http://www.imagegateway.net/a?i=3CKmMYQCoJ  です。

 適当なテストで恐縮ですが,ひとつの参考にして
いただければ幸いです(^^;;。なお,28ミリでも同じ
テストをやっているんですが,画像がちょっとみあたら
ないのでご容赦下さい。

書込番号:1675088

ナイスクチコミ!0


スレ主 NうOさVぎAさん

2003/06/17 01:33(1年以上前)

銀塩はF4さん、お世話になります m(__)m

おお! 周辺部ってこんなに差が出るもんなんですか??
というか画像の中央付近にあたる、手前の瓦屋根の家と右のマンションの窓枠あたりの領域でもうちの16-35ではこのレベルは絶対ムリでした (^^;
また何枚かアップしておきます。11枚目以降の写真です。
パワーショットではもっとシャープに写るんですが・・・

http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=wkslXJdFoJ

書込番号:1675655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2003/06/17 21:49(1年以上前)

NうOさVぎA さん、オハヨウ!(^^)

Singaporian  さん、が17-40で撮影されたオリジナル画像をアップされましたのでごらんになってみて下さい。

http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=47vjYZeDwq

いやぁ、コレ見たら・・・・・マジで買い替え考えてますぅ〜(^^;



レンズの調整ってカメラ本体も預けるんですよね?
10日も10Dのない生活は考えられないなぁ〜

今度の土曜、SCに修理上がった70-200取りに行くんでその時に16-35もちょっと見てもらおうっと。(^^)

70-200は先月買ったばかりなんですが、初っぱなから雨の中で撮影してたり、中古で買ったレンズ転売?したらカビ生えてるなんて言われて心配になり見てもらったんです。
そしたらカビはないけどレンズに曇りがあるとかで(撮影には影響なしとか)預けてきたんですヨ。

書込番号:1677653

ナイスクチコミ!0


スレ主 NうOさVぎAさん

2003/06/17 23:53(1年以上前)

そうなんですよ (^^;
Singaporianさん、きれいに撮られてますよね (*^o^*)
腕の差とあきらめるか気分的な問題で買い換えるか・・・

あ、それと今回の場合ピント問題ではないのでカメラは拉致されませんでしたよ (^^)
もしカメラごと10日も奪われるなら迷わず17-40mmに化けていました (^^;
今は100mmマクロに夢中なのでちょうどいい機会でした (^^)
このレンズすごくいいんですがムズカシー (^^;;;
手ブレまみれですが笑ってやってください (--;

書込番号:1678238

ナイスクチコミ!0


Singaporianさん

2003/06/18 00:23(1年以上前)

★ ZERO ★ さん、

アルバム御紹介頂き、ありがとうございます。(^^)

NうOさVぎA さん、

>腕の差とあきらめるか気分的な問題で買い換えるか・・・

そんな、そんな。
私の写真でもし長所があるなら、それはレンズが優秀、短所があれば(無いはず無い)腕の問題と考えて頂いて間違いないかと。。。(^^;

ところでアルバムを拝見しようと思ったのですが(私も100Macro大好きですので)、Image Gateway がメンテナンス中だそうです。(残念)
メンテナンスが終わったら、改めて拝見させて頂きます。

書込番号:1678357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2003/06/18 19:41(1年以上前)

NうOさVぎA さん、オハヨウ!(^^)

>>Singaporianさん、きれいに撮られてますよね (*^o^*)

天候の差等を考慮してもちょっと違いすぎるような気がしますよね〜



>>あ、それと今回の場合ピント問題ではないのでカメラは拉致されませんでしたよ (^^)

ナルホド、ぢゃ土曜にSCに行った時に預けてこようかなぁ・・・とも思ったのですがドーモ納得できないのでリベンジしてみました。

16-35は本来の目的?的使い方はしてなかったので本日気合い入れてぱしぱし。
16-35よ、これが最後のチャンスだぞと脅しが利いたのか、ボク的にほぼ満足できる結果が得られましたよん(^^)v

天候はくもり、三脚無しの手持ちで細かい露出補正なんかは考えずその場勝負のスナップショット!

プレビュー見ておかしそうな時は数枚追加撮影。
ただし、再生しての細かいチェックはしない。
ポートレートにも挑戦しましたが、蛍光灯下で十分な光量もなく悪条件。
モデルも愛想が無くあまり言う事を聞いてくれずムッとしてる状態(^^;
野外での撮影は微風があり若干被写体ブレの可能性大です。

明日までイメージゲータウェイはメンテナンスなので明後日メンテ明けをお楽しみにっ!






Singaporian  さん、オハヨウ!(^^)

>>メンテナンスが終わったら、改めて拝見させて頂きます。

ふっふっふ、今度は勝負できるかもでっせ!(^^)
ただ細かい部分の描写力が要求される風景を撮れなかったのでナントモですが、なにせボク的には風景撮影はオマケなもので・・・(^^;


写真アップしたら新規にスレッドたててみますね16-35お持ちの他の方が気になりますから・・

書込番号:1680426

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

シミのようなものが・・・

2003/06/15 07:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 でじたるしろーとさん

皆様こんにちは。いつも書き込み参考にさせていただいております。我が家にも遂に10Dが来ました!!初期チェックとして、早速書き込みを参考に、青空を撮影してみました。ピクセル等倍にしてくまなく見てみたのですが、画面下部中央よりやや右よりと、画面左端中央よりやや上部に、丸いシミのようなものが見受けられます。これは異常なのか、特に問題ないのか、シロートなもので判断できかねます。詳しい方々のご教授をお願いします。
http://www.imagegateway.net/a?i=oCKiMXSDwq

書込番号:1669380

ナイスクチコミ!0


返信する
はいどうどうーーさん

2003/06/15 07:22(1年以上前)

撮像素子にゴミ等が付着してるんじゃないかなー?
取り敢えずブロアーで吹いて
変わらなければ販売店へ

書込番号:1669399

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2003/06/15 07:30(1年以上前)

カメラの異常ではないように思います。
やはり何かが付着しているんではないですか。

書込番号:1669409

ナイスクチコミ!0


飛行機雲さん

2003/06/15 08:02(1年以上前)

私のDC3800も同じような「シミ」があります。もうすこし濃いですが「ぼやっ」とした感じはまったく同じです。空を写すと必ず出てきます。いまだに。カメラのランクが違いすぎますが現象は同じだと思います。参考までに。

書込番号:1669466

ナイスクチコミ!0


335さん

2003/06/15 08:31(1年以上前)

CCDローパスフィルター面に付着したゴミですな、
絞り込んでプレーンな被写体を写した場合目立つね。
レンズ交換式デジではゴミの侵入はある程度避けれない
問題だよ、キャノンSCに行き清掃してもらったら?
保障期間中なら無料、混んでなければ20分程度で終わる。

書込番号:1669525

ナイスクチコミ!0


スレ主 でじたるしろーとさん

2003/06/15 14:52(1年以上前)

早速の書き込みありがとうございます。箱から出してすぐに撮ったものなのに、ゴミって付いているものなのですね。製造過程の段階で混入したのかな。
参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:1670477

ナイスクチコミ!0


スレ主 でじたるしろーとさん

2003/06/15 15:17(1年以上前)

何回もすいません。カメラが来たのは数日前なのですが、その後200枚くらいあれこれ撮りました。そして今、もう一度空を撮影してみたところ、さらにシミ(ゴミ)だらけになってました。(下記URLの右の写真なのです)
気をつけてレンズ交換していたつもりが、とほほほ・・・。
デジタルもなかなか大変ですね。
田舎物なのでS.Cは近くに無いのですが、335様のおっしゃられるローパスフィルターのごみは、自分でもある程度取り除くことは可能でしょうか?
http://www.imagegateway.net/a?i=oCKiMXSDwq

書込番号:1670530

ナイスクチコミ!0


でひでひさん

2003/06/15 16:57(1年以上前)

買って最初の頃は、ボディ内部でなにやら削れたものが、ローパスフィルタに付いたりもするものらしいです。(新車のエンジンが最初の頃に金属紛がいっぱいでるのと一緒ですかね?)
だからレンズ交換を全くしないでも付くらしいですよ。

先ずは、ブロアーで吹き出してみるのが良いと思います。(私もホコリの付着は何度も確認してますが、そのたびにブロアーで取り除いてます)
その際、マウント部を下向きにして吹くのが良いようです。
それでも取れなければ、サービスセンターに持ち込むのが宜しいかと。

書込番号:1670767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件

2003/06/15 18:32(1年以上前)

気になって曇り空でしたが絞り込んでやってみました。

今のところ見当たらないのでラッキーかな。

書込番号:1671052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/06/16 02:02(1年以上前)

でじたるしろーと さん、こんにちわ。

私も買って少ししたらシミが写りました。んで、クリーニングモードにしてカメラの中を覗いてみたら細かいゴミが見えたので、ブロアってのでシュパシュパしてみたんです。そしたら、綺麗になりましたよ。
それ以来撮影後は、シュパシュパが日課になってます。(^^)
シュパシュパシュパシュパ・・・

書込番号:1672770

ナイスクチコミ!0


夏日。さん

2003/06/16 05:00(1年以上前)

僕もそのシミに悩まされ、ここに書き込んだことがあります。
確実なのはセンターで掃除してもらうことですが、まぁ、ね。
ブロアーで問題なければいいですね。
高い買い物だし、新しいこともあって神経過敏になりますよね。
でも、特に問題ないですよ、掃除さえすれば。

書込番号:1672952

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング