CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180604件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42985スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

外付けスピードライトについて

2003/06/13 02:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

手持ちのスピードライト420EXをつけて撮影してみたのですが、
内臓のストロボに比べて若干暗いようです。画角等いろいろ比べて撮影したのですが・・・。これって
なぜなんでしょうか?ガイドナンバーが大きいはずなのに・・・・。
一応ヒストグラムで見ても、微妙に暗いです。
また、画角の問題でデジの場合は1.6倍になりますが、これってE−TTLでも対応しているのでしょうか?

書込番号:1666111

ナイスクチコミ!0


返信する
LARK2mg___さん

2003/06/13 03:15(1年以上前)

光量が大きいので、明るい被写体が多い場合、それでアンダーになっているのではありませんか?

書込番号:1666169

ナイスクチコミ!0


イスタIIさん

2003/06/13 08:47(1年以上前)

私も420EX使っています。
初めて仲間を発見したみたいで、うれしい
ですね。ま〜、持っている人は結構
いるんでしょうけど。

1つ思い当たった点があります。
ディフューザーをつけていませんか?
物によってはかなり暗くなると思います。
先日、ディフューザーのあるなしで比較したら、
びっくりするくらいの違いがありました。
光量がぎりぎりくらいの暗さだったからだとは
思いますけど。
的外れだったらごめんなさい。

ちなみに、これ↓
http://www.kizaikan.com/stofen/omnibounce/omni.html
の420EX用が欲しいんですけど、どこも
売り切れで・・・

書込番号:1666432

ナイスクチコミ!0


スレ主 TT22さん

2003/06/13 09:41(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
オムニバウンスはボクも持っていま。でも、さすがに
それをつけたままは比較しません^^;;
比較は明るい被写体ではなくて、薄暗い部屋に向けて撮影したときにです。
ちなみに、調光補正などもしてないのですが・・・。
イスタさんのはどうですか?

書込番号:1666528

ナイスクチコミ!0


どーもとしです。さん

2003/06/13 10:10(1年以上前)

私も10Dでスピードライト420EXも使ってますが。
TT22さんが若干暗いようだと感じられるのは、どのモードでの
撮影でしょうか?
確かに内蔵より暗く感じる時がありますが、私的には420EXの
方が適正露出になっていると思うのですがどうでしょう。
それと、イスタII さんのディフューザーの件ですがリンクがみれ
なかったのでもしかすると違うものかもしれませんがプラスティック
製の四角いものですよね。私も購入しようと探したところ無く、
販売店で確認したところ今は420EX用は生産中止になったいる
とのことです。はじめは売ってたらしいですが、何かの不具合等で
メーカーが販売をやめたそうです。ただ同じメーカーの他のものが
420EXでも使えるので(サイズ的には420EX用かと思うくらい
ぴったり)そちらを店員さんに教えてもらい使ってます。
しかし不具合の原因がわからないのでちょっと不安ですが。

書込番号:1666580

ナイスクチコミ!0


スレ主 TT22さん

2003/06/13 10:23(1年以上前)

モードはオート、プログラムともに試しました。照射角は50あたりです。
ISO、シャッター速度、露出もすべて同条件でのことです。
ヒストグラムの山の位置が微妙に420のほうがアンダー方向なんですが・・・。電池も新しいです。デフォでこんなもんなんでしょうかね。

書込番号:1666607

ナイスクチコミ!0


イスタIIさん

2003/06/15 05:39(1年以上前)

投稿が消えてしまいましたね。

 さて、外付けストロボ(スピードライト420EX)と
内蔵ストロボとの違いの件ですが、室内で試してみました。
確かに内部よりも外部を使用した時の方が若干暗い
みたいですね。今まで気づきませんでした(というより
まだほどんどカメラを使ってないので)。

 具体的に言うと、ヒストグラム表示で、画面横方向に
画面の1/50幅分くらい外付けの方が暗いようです
(だいたいですけど)。
まだパソコンに取り込んで見比べてはないですけど、
まあ、私の方も同じ傾向ということで、報告しておきます。

 それと、ディフューザーの件ですけど、まさにどーもとし
ですさん。がおっしゃられていた物だと思います。
 で、メールで問い合わせたところ、今月末から
来月はじめには入荷するとのことでした。とすると、問題が
あったという話しはどうなってしまったんでしょうね。
ちょっと購入をためらったりします。

書込番号:1669284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

プリントについて

2003/06/12 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 F-PONさん

みなさん、はじめまして。最近10Dを購入しましたデジタル初心者です。
みなさんはお気に入りのカットなどをプリントするときはどうしているのでしょうか?私は現在も銀塩との二刀流ですが、ベルビア(ISO50)のダイレクトプリントに比べ、自宅のプリンター(EPSON 980C)ではいまひとつ不満が残ります。そこで外注にでも出してみようと思っているのですが、やはりプロラボじゃないと満足なプリントにはならないでしょうか?街の写真屋さんと比べてどの程度の差があるのでしょうか?どなたか画質にうるさい方、返信お願いいたします。ちなみに10Dの性能には価格を考えれば概ね満足しています。ただISO50の設定がないのが個人的には残念です。15分の1程度のスローシャッターを多用していますのでピーカン天気だと絞りが足りなくなるんですよね…。その場合はフィルターをかませていますが。こんなことを不満に感じるのは私だけでしょうか?

書込番号:1665519

ナイスクチコミ!0


返信する
tacoskoさん

2003/06/13 00:02(1年以上前)

http://www.matikame.com/
私はいつも↑ここを利用させてもらってます。
ネットプリントだけど送料込みで最安だと思います。
プリンターでシコシコプリントするよりもランニングコストも安いし
画質もそこそこだと。

書込番号:1665738

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2003/06/13 00:04(1年以上前)

ピーカンだと、F2くらいでも1/4000secの上限に引っかかるので、
低感度は欲しいですよねぇ。
ラチチュードが狭くなるという問題には、3200が「H」になってるような、
また1Dでやってるような、CFでONにしなければ設定できない、って形でもいいから。
(ISO25相当くらいまであるとうれしい...)

まぁ私の場合は、あればいいなぁ、程度なんですが。
(たいていの撮影ではF5.6-8の絞り優先AE使う人なので)

書込番号:1665747

ナイスクチコミ!0


とりあえず10Dさん

2003/06/13 00:55(1年以上前)

低感度モード賛成です。
日中シンクロするとき、低感度だと絞らなくてもFPではなく通常シンクロが
使える可能性が出てくるので是非欲しいです。

書込番号:1665928

ナイスクチコミ!0


みっちゃ4さん

2003/06/18 13:43(1年以上前)

私も低感度がほしい!

大型ストロボで光量が多すぎて絞りが開けない。
NDフィルター使うとモデリングランプではピントが合いにくい/あわせにくい。
ISO25大賛成!

書込番号:1679593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

屋外スポーツのレンズ選択について

2003/06/12 23:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 野球和尚さん

始めまして、10D一眼レフ初心者です。
初めてこの掲示板に書き込みをさせて頂きます。

屋外でのスポーツ撮影で主とした撮影は野球場での撮影です。
自分なりに考えた結果以下のレンズが候補に上がったのですが
撮影距離はおよそ20〜40メートルぐらい、(スタンドからの撮影)プレーしている写真は撮らない予定です。(選手歩行時には撮影します)主として上半身のアップを撮影したく思います。いかんせん一眼レフカメラ初心者な物でどのような焦点距離の物と撮影対象がマッチングする解りません。
ご教授願います。

1)EF70-200mm F2.8L IS USM ×2エクステンダー

2)EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

3)EF300mm F2.8L IS USM

4)EF300mm F2.8L 

加えて、望遠を最大にした時(一脚使用)、ISは必要性に迫られる物なのでしょうか?(あまり動かない撮影対象に対して)

写り・AFの速度等も併せて教えて頂けると幸いです。
既出の質問にかぶるようですが、よろしくお願い致します。

書込番号:1665498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:808件

2003/06/12 23:27(1年以上前)

実は私も現在300mmクラスのレンズを物色中なのですが、

>撮影距離はおよそ20〜40メートルぐらい、
>主として上半身のアップを撮影

この二つの条件から考えるとズーム以外に選択の余地は無いと思いますが。
で、「1」か「2」になるわけですが、普段から70-200の焦点距離を必要とされているのなら「1」、野球場での撮影のみなら「2」が良いと思います。

>ISは必要性に迫られる物なのでしょうか?

被写体が動くかどうかよりも、そのときの明るさと使用する焦点距離によってじゃないでしょうか。
明るくて被写体までの距離が近く広角側での撮影ならばシャッタースピードが勝りますし、暗くて望遠側であればISを使わないと手ブレの危険性はかなり高いですよね。

書込番号:1665572

ナイスクチコミ!0


F-PONさん

2003/06/13 00:25(1年以上前)

私の場合はサーキットや空港での撮影が多いのですが、600ミリF4に1.4と2EXでも足らず、ケンコーの3倍テレコン(10Dではまだ試してませんが)を使用するときもあります。私の感覚では球場で使用するなら、やはりズームレンズで焦点距離も600ミリ以上(アップを撮りたいのなら)ほしいとおもいますが。

書込番号:1665841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/06/13 01:12(1年以上前)

>撮影距離はおよそ20〜40メートルぐらい、(スタンドからの撮影)
>主として上半身のアップを撮影したく思います。
これはかなりの望遠が必用になりますよ。
EOS 10Dなら1.6倍になりますので300mmでも480mm相当になります。
EF300mm F2.8L USMに状況に応じて1.4&2.0のエクステンダーを使うと良いと思います。
一脚使用するならISは必ずしも必用ないでしょう。

書込番号:1665971

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2003/06/13 09:01(1年以上前)

何となく、クラブ野球や少年野球なんかの撮影という気が...
(プレーは撮らない、選手歩行時は撮る)
プロ野球の試合をやるような大きな球場というわけでないなら、
1)や2)で十分対応できるでしょう。
たとえば、
http://fine.tok2.com/home/nakae/nikki/2003/20030524/
はイースタンのゲーム(横須賀スタジアム)ですが、
たしかEF200mmF2.8L+SIGMA APOテレコン1.4で撮ってたはずです。

このように、地方球場のような、スタンドとグランドが近いところだと大丈夫。
神宮も外野なんかは、グランドと近いのでそこそこ大丈夫。
横浜スタジアムは、バックネット裏でもない限りは距離があるので200mmクラスのレンズにx2テレコンでも辛い。
(外野スタンドからだと換算で1,000mmは欲しくなる。
バックネット裏数段目なら、テレコン無しの200mmでも大丈夫。
http://fine.tok2.com/home/nakae/nikki/2002/20020830/
は200mmにx2テレコン付けたり付けなかったり)

書込番号:1666457

ナイスクチコミ!0


晴れがすきさん

2003/06/13 10:08(1年以上前)

EF70-200mm F2.8L IS USM ×2エクステンダー は使った事ありますが
かなりの画質低下を覚悟の上で使用します。

EF70-200mm F2.8L IS USM については、テレコン1.4 までかと思います。

書込番号:1666574

ナイスクチコミ!0


スレ主 野球和尚さん

2003/06/13 10:13(1年以上前)

皆さん。貴重なご意見有難うございます。
この距離の世界は想像ではわからず、写真のサンプルを含め大変参考になりました。やはり、300mmぐらいのレンズが必要ですね。

ずうずうしくもまた質問させて頂くと、レンズの話題になりますが300のT型U型V型(いずれもIS無し)の違いはどういったものになるのでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:1666588

ナイスクチコミ!0


神輿好きさん

2003/06/13 10:18(1年以上前)

こんにちは。横からすみません。私は先日、埼玉の大宮球場で一塁側スタンド上段から、70-200ISと1.4倍テレコンで撮影したところ、バッター、キャッチャー、審判が画面に入る位と、少しものたりませんでした。アップで撮りたいと思い、300/2.8が欲しくなり、とりあえず、純正300/2.8は高いので、中古でトキナの300/2.8を購入しましたが、画角的には200に1.4倍テレコンとそうかわらないものですね。そこで、テレコンをつけようとしましたが、純正のテレコンはトキナに使用できません。ケンコーの1.4倍か2倍を別途購入予定ですが、2倍は描写がだいぶ落ちるときいたもので不安です。整理しますと、@純正と他メーカーテレコンの描写の違い。A純正、他メーカーに限らず1.4倍と2倍の描写の落ち具合。どなたか、ご存知でしたら、お教えください。ながくなって、すみませんでした。

書込番号:1666597

ナイスクチコミ!0


ponta3さん

2003/06/13 10:42(1年以上前)

野球場と言っても条件がいろいろですね。
十分に接近できるアマチュア野球か、スタンドに制約のあるプロ野球か、昼間か、ナイターか等で大幅に変わってきます。
一応プロ野球ナイターのスター選手の上半身アップ狙いとしますと、選んだレンズ中ではEF300f2.8ISプラス×2.0エクステンダーでしょう。
これで10Dの場合600ミリ×1.6ですから960ミリF5.6となりプレススタンドなら投手や打者の上半身アップが可能となるでしょうが、一般席の内野特等席で再接近位置を確保できたとして、どうでしょうか難しいかもしれませんね、それほど野球場は広いですよ。
ISはあるに越したことはありません予算が許すならISつきにするべきです、又かなり頑丈な一脚は必需品です。
プレー中の動きものを撮らないという前提での話ですがISO感度は上限で800にすれば比較的ノイジーにならずきれいに写せます。
なおレンズの焦点距離をもっとあげればの話ですが限られたスペースとぶれの度合いが加速されて実用的でなくなります。
以上私が銀塩時代の体験に基づき書き込みました、すこしでも参考になればと思います。

書込番号:1666641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

晴れの時の撮影

2003/06/12 22:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 グラン・ブルーさん

ちょっと質問させて下さい。
 先日の日曜、ぷらぷらと東京を歩き回って10Dで撮影してきました。
 下記のURLにその時の写真があるのですが、晴れているのにも関わらず、なんとなく薄暗い画像なのです。
 撮影状況としては、確かにピーカンの晴れではなく、薄く雲がかかった晴れではありましたが、他の人の晴れの時の写真と比べるとどうも納得行かないのです(笑)
 腕であるなら磨くしかありませんが、10Dの設定で解決するなら教えて頂けるとありがたいです。
 なお、シャッター等の情報は下記に描いてありますが、その他の設定は次の通りでした。
 レンズ:EF20mmです。
 カラー設定:Adobe
 フォーカス:中央焦点にしてあり、ロッテの看板下のビルの真ん中位
 AE:評価測光

http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/157/wo/e5qy2Rjaap3F3r62AoF3i52tghN/7.3.1.78.23.1.3.9.1.0.1.1.0.1?aid=cz2%2bqACV%3dl

書込番号:1665271

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2859件

2003/06/12 22:30(1年以上前)

ええと  画像が見られないので判断がつきません

考えられるのは 画面の大部分を空が占めていて それに露出が引っ張られてアンダーに写っているとかかなぁ
画像を見ていないので 憶測ですが・・・ (^^;;

書込番号:1665295

ナイスクチコミ!0


mcore21さん

2003/06/12 22:32(1年以上前)

リンク先にとんだところ、「セッションのタイムアウトが発生しました。
申し訳ありませんが、もう一度ログインしなおしてください。」エラーで
入れませんでした...(^^;

書込番号:1665304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/06/12 22:36(1年以上前)

あと それと…
Image Gatewayを使うなら
ログイン後に 画面左の方にある 友達に知らせる をクリック
そうすると 四角の中に
フォトアルバムを Canon Image Gateway にて作成しました。
下記のURLからご覧ください。
と書いてあり その下にURLが書いてあります
そのURLなら 皆さんに公開することができますよ

書込番号:1665323

ナイスクチコミ!0


スレ主 グラン・ブルーさん

2003/06/12 22:39(1年以上前)

うわ、もうレスが付いている。
活気あるですよね、ここは。

ところで、失礼しました>おきらくごくらくさん、mcore21さん<
ホームページの設定をしましたので、出来れば見て頂けるとありがたいです。

>画面の大部分を空が占めていて 
 おきらくごくらさんの言う通り、画面の3分の1を空が占めてイマス^^;
 こういった画面構成?だと、やはりあの様な薄暗い写真になるんでしょうか?
 でも、他の方の写真で綺麗に空が映し出されているものがありますが、なんかコツでもあるのでしょうか?素人質問ですみません。


書込番号:1665337

ナイスクチコミ!0


スレ主 グラン・ブルーさん

2003/06/12 22:45(1年以上前)

書き忘れましたが、見てもらいたい写真は「隅田川」というタイトルの写真です。

書込番号:1665366

ナイスクチコミ!0


1Ds欲しいさん

2003/06/12 22:48(1年以上前)

公開用のURLを書いてください。
HPの設定のことではありません。
おきらくごくらくさんのレスを見てください。
今のURLでは本人以外は見ることができません。

書込番号:1665382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/06/12 22:51(1年以上前)

拝見しました。
アルバムの真ん中あたりの3枚の写真でしょうか?
おきらくごくらくさんの仰る通り引っ張られていますね。

このような風景の場合、ビルや川にも白い太陽光は反射していますので、カメラは「めちゃ明るい」と判断して露出オーバーにならないように露光時間を押さえ気味に計算してるのですね。実際は川やビルなどはそれほど白いわけでもなく、その結果、思いの外アンダーになってしまうわけです。
それに加えて、3枚目の橋のはマイナス補正を掛けられているので、余計にアンダーになってますね。

と言うわけで、このような明るい曇天(白い晴天)の時はプラス補正で撮影されると良いと思いますよ。
と言いますか、白トビしてもいいぐらいの覚悟の方が、明るく綺麗な写真になると思います。

書込番号:1665389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/06/12 22:57(1年以上前)

あ、橋のと「キリンビール?」(実際はアサヒビールじゃなかったっけかな?)のは暗い絵を狙って撮られたのかな?(^^;
私にはこれらもアンダーに見えます。

書込番号:1665432

ナイスクチコミ!0


10D注文中、改め、使用中!さん

2003/06/12 22:57(1年以上前)

元の画像をダウンロードしてPhotoshop7.0.1にてヒストグラムを確認したところ単純にアンダーでした。写してからそのつど、プレビュー画面でヒストグラムを確認するようにして撮影するように心がけるとこのような露出失敗が無くなるかと思います。ヒストグラムの見方は勉強して下さい。デジタルですので複数枚、露出を変えて撮影して練習するのは良いことかと存じます。

書込番号:1665436

ナイスクチコミ!0


1Ds欲しいさん

2003/06/12 23:07(1年以上前)

ああ、そうか投稿フォームのURLに入れてたんですね。つまり↓ですね。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=pkvCfaxEJ4

ところで隅田川の写真ですが、おそらくプラス補正すればいいと思います。
ただ、AdobeRGBで撮っているとのことですが、モニターで見る場合、普通のソフトが対応しているのでしょうか?
特別な意図がないのであれば、sRGBでいいと思うのですが。
(詳しい方フォロー願います。)

書込番号:1665485

ナイスクチコミ!0


スレ主 グラン・ブルーさん

2003/06/12 23:26(1年以上前)

短い間に、レスありがとうございました>1Ds欲しいさん、caffe_latteさん、10D注文中、改め、使用中!<

みなさんの意見を伺った限りだと、やはり知識がない事を痛感しました。
今回の撮影では、ここの掲示板に書かれていた事や「EOS10D完全ガイド」を参考に、「10Dは白飛びしやすいから、露出補正をアンダーに」、「10DにPhotshop付いているから、カラーはAdobe」と、意味も理解せずにやった結果でした。

>プレビュー画面でヒストグラムを確認
ヒストグラムを確認しながら撮影していきたいと思います。
確か、オートブランケットという機能があったはずですよね。これ使いながら、また晴天の日撮影してみます。

>実際はアサヒビールじゃなかったっけかな?
 仰る通りです^^;ビール会社のビルだとわかっていましたが、頭に浮かんだのが「キリン」だったので、あのコメントになりました。

>特別な意図がないのであれば、sRGBでいいと思うのですが。
 上に書いた様に、「特別な意図」は全くありません^^;

 本当に初歩的な質問ですみませんでした。

書込番号:1665566

ナイスクチコミ!0


スレ主 グラン・ブルーさん

2003/06/12 23:27(1年以上前)

10D注文中、改め、使用中!さん、敬称付けるのを忘れました。
失礼しました。

書込番号:1665576

ナイスクチコミ!0


10D注文中、改め、使用中!さん

2003/06/12 23:30(1年以上前)

1Ds欲しいさんへ
PhotoshopでAdobeとsRGBとで開いて確認しました。その違いは
adobe:空の青が・・・違います。好き嫌いの範囲、緑の鮮やかさが鮮やか。水面のブルーから深緑にかけてが表現されている。
sRGB:空の色がadobeとは違う。好き嫌いでどちらでも可。街路樹の緑が鮮やかさに欠ける。水面の色が表現できていない。
このような差をグランブルーさんの写真から判定できました。
ただし、Photoshopを使わないとこの違いはわからないので、結論としては、Photoshopを多用する人はadobe、Photoshopを持たない人はsRGBにて撮影する。この方法でよろしいかと思います。
また、Photoshopを持っていても、webで利用する人はsRGBの方がいいでしょうね。

書込番号:1665594

ナイスクチコミ!0


LARK2mg___さん

2003/06/12 23:33(1年以上前)

測光モードを中央部重点測光にすると、露出補正がわかりやすいと思いますよ。
10Dはどうだかしりませんが、キヤノンの評価測光は測距ポイントをかなり重視して測光します。(1Vは緩やかになっている。)

書込番号:1665606

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2003/06/12 23:55(1年以上前)

to LARK2mg___さん
10Dの評価測光はEOSらしからぬ感じですよ(^^;
既存のEOSで探すなら、EOS−1Vに近い感じです。
1Vがオーバー目に出るという感じ。

EOS−3と併用すると評価測光の出た目が違うのが面白いです。(^^;;
EOS−3はモロに引っ張られるから。。。

書込番号:1665703

ナイスクチコミ!0


Singaporianさん

2003/06/13 00:18(1年以上前)

グラン・ブルー さん、

私も2週間ほど前に全く同じ失敗をやらかして、この掲示板で質問させて
頂きました。
(もっとも私の場合ははるかに盛大に(?)くすんでいましたが。)

その時に頂いたアドバイスがきっとグラン・ブルー さんにも役立つと
思いますので、よろしければ書込み番号[1613282]で検索してみて下さい。

私はその後、ヒストグラムを見ながら同じシーンを露出を変えながら何枚
も撮るのが習慣になっています。
(未だに露出補正をどの程度かければ良いのかが身についてないので。)

あ、それからその時に参考としてUPしていた失敗写真、恥ずかしいので
一旦アルバムから削除していましたが、ご参考までにアルバムの最後に
再度UPしておきます。

書込番号:1665812

ナイスクチコミ!0


LARK2mg___さん

2003/06/13 00:21(1年以上前)

おお、そうですか。
1V以外は、かなり引っ張られますね。
で、1Vは評価測光、それ以外は中央重点にしています。
私のD60もそうです。
AEロックボタンで、測距しています。

ps
クッキーが飛んで、ハンドルネームに”_”が増えてゆく(-_-;)

書込番号:1665825

ナイスクチコミ!0


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2003/06/13 03:43(1年以上前)

10D注文中、改め、使用中!さん

元がAdobeRGBのものをsRGB指定で開くとカラースペースが狭くなるので
色がくすみます。ちょっと言い方違うかな...
そんなことでAdobeRGBの物をsRGBで開いてもsRGBの評価はできません。

実際はsRGBの方が彩度が高いので鮮やかに出ます。

ところで「隅田川」なんですけどプロファイルが外れてます。
これだとブラウザーなどで意図した色で見えないですね。

本題からずれていてすみません。

書込番号:1666200

ナイスクチコミ!0


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2003/06/13 07:53(1年以上前)

sRGBとAdobeRGBの違い。

http://www.aquageographic.com/users/sato/index.index.html
のDigital SLRとかを見ていただけるとよくわかると思います。

あとProfessional DTPという雑誌の最新号(7月号)とか。

あと色では無いのですがMdN最新号(7月号)の特集
「Photoshopを80%くらいつかいこなせ!」も役に立つと思います。


>実際はsRGBの方が彩度が高いので鮮やかに出ます。
最終出力を考えたとき、必ずしもそうだとは言えないので訂正しときます。

書込番号:1666364

ナイスクチコミ!0


h_kさん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:7件

2003/06/13 08:01(1年以上前)

すみません。
リンク間違えました。正しくは
http://www.aquageographic.com/users/sato/index.html
です。

もう一つここも
http://www.zdnet.co.jp/macwire/column/izakaya.html

書込番号:1666380

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

キャノンかニコンか迷い中です

2003/06/12 21:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

いろいろなデジカメを体験して、やはり高級品をと考えていますが、キャノンのEOS10Dか、ニコンのD100にするか大いに迷っています。このページではニコンの方に軍配が上がっているようですが、3万円の違いがあるし、店頭で見た範囲ではそれほど違いがあるようには見えないし。参考意見を聞かせて下さい。

書込番号:1665104

ナイスクチコミ!0


返信する
ビックパパさん

2003/06/12 21:57(1年以上前)

>このページではニコンの方に軍配が上がっているようですが

そうなんですか?

書込番号:1665139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/06/12 22:00(1年以上前)

どっちが勝つとか負けるとかってのは無いと思いますよ。
それぞれに特長があるわけですしね。
気に入った方を選ばれればいいんじゃないですか?

書込番号:1665155

ナイスクチコミ!0


のろごんさん

2003/06/12 22:03(1年以上前)

はじめまして一眼レフ初心者です。
私は単純にここの掲示板を数多く見ていたもので
最終的にキャノンD10を選択いたしました。当然ニコンの掲示板は見ていません。何かキャノンさんの販売戦略に心を奪われたものです。
また一途にいいなと思うと、あり地獄にあまる性格なのでしょうか?
だから購入した以上、他の掲示板は見向きもしないし
10Dが最高だと言い聞かせる巧みの技でしょうか。
私流ですがこんな感じです。

書込番号:1665171

ナイスクチコミ!0


ビックパパさん

2003/06/12 22:10(1年以上前)

すいません。冷やかしみたいになったんで私の意見を。。
実は私も始めは悩みました。
で、10Dにしました。
結局は10Dと100Dの違いは私には分からないだろうし、分かるようになる頃に又悩もうと思いました。(レンズの問題があるので結局はキャノンかなw)
何かの雑誌でニコンへの取材で10Dに対抗する新機種を出すのかって質問でD100で対抗できるので当面は新しい対抗馬は出さないって記事を見て10D を買いました。
どちらが優れているのかは分かりませんが仮にどこかがD100若干優れているとしても値段が違うのであきらめつきます。それよりも新機種で値段が安いのにどっちが優れているか争っている事を評価しました。
あとこういう新しいものは情報が頻繁に飛び交う上に先輩の中に一人で入っていくより皆で始めるってのが安心感ありますw(日本人的w)
正直今でもニコンのロゴのフォントの後ろ髪引かれたりしますが、とりあえず今はそんな事より早く買って良かったwと思ってます。
多分どちらも優れた製品だと思います。
欠点探しも無いとこねだりもきりがありません。
どっちでも良いから早く買いましょうw

書込番号:1665194

ナイスクチコミ!0


でひでひさん

2003/06/12 22:34(1年以上前)

ここの最安情報見る限りでは、3万円も差はないですね。数千円。。。

どう価格帯ですし、D100も当然候補に上げてました。
個人的には、「ボディの好み < レンズ(マウント)の好み」で選んだ部分が大きいです。
あとは、10Dの画像のノイズの少なさ、JPEGの画質の良さですね。(RAWの現像ソフトの弱さは私には関係ありません)
そんな訳で未だにRAWでの撮影はしたことありません。(テストはしましたが。。。)
JPEGの画質が良いと言うことは、CFメモリは少なめでも済みます。
私は、512MB一枚で済んでます。200枚以上撮れますし。
そのくらいだと、バッテリーも一個で済みます。(バッテリーの弱さも私には関係ありません)

書込番号:1665320

ナイスクチコミ!0


たーかるさん

2003/06/12 22:53(1年以上前)

私も最後まで10DにするかD100にするか迷いました。
それで約1ヶ月の間いろいろな掲示板でユーザーのかたの意見を聞いたり、店頭に足を運んでくらべてみたりしました。

そこから得られたデータをまとめますと「どっちもイイ!」です。
10DがD100を突き放せるわけでもなく、その逆もなし。

結局、「新しいほう」で私は10Dにしました。
他にも細かい理由はありますが。

書込番号:1665400

ナイスクチコミ!0


candy10さん

2003/06/12 23:05(1年以上前)

>このページではニコンの方に軍配が上がっているようですが

何時そのようになったのか、理解できませんが・・・。
決定的な差はなく、まさに一長一短だと思うんだけどなぁ。

10DならJpegの画質がいいとか、連続してシャッターが切りやすいとか
D100なら劇速の起動時間とか、やたらともつバッテリーとか
または、どちらかもメーカーに使いたいレンズが多いとか
何らか、自分がメリットだと感じられることがあるでしょう?それがしっかりしてれば、あとの短所は自分で使い方を工夫すればよいこと。

それでも違いがないように見えるってんなら、どっちでもいいのでは?

書込番号:1665473

ナイスクチコミ!0


LARK2mg___さん

2003/06/12 23:23(1年以上前)

握りやすい方でいいんじゃないでしょうか。
ホールディングは大事です。

書込番号:1665554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/06/12 23:30(1年以上前)

>3万円の違いがあるし、
まず、どうして3万円の違いがあると仰っているのか分かりません。

僕は1年くらい前にキヤノンのD60と比較しD100に選択しました。(この当時としては賢明な選択でした。)
今年3月にD60の後継機10Dが最初から20万円切る価格で発売になり興味を持ちとうとう先月末日に、このキヤノンの10Dも購入しました。(元々両マウントのレンズ所有していますから本体購入するだけで済みましたから)

さて、kmkazuさんが、どのような事情(レンズの有無、銀塩カメラ使用経験の有無等)があるか分かりません。
一番大事なのはどういう傾向(画質、色彩又は取り扱い易さ或はマクロ撮影が中心になるのか、ポートレート、スナップ、一般風景等被写体はどれが中心になるのか)の方を望んでいるのかも不明です。

具体的に条件を提示された方がアドバイスする方としても、し易いのではないでしょうか。

本体については下記を参考にして下さい。

http://www.ficar.com/dgc/digitalcamera/10d/index.html

最後に実売価格は現在、両機種の間に2,000〜3,000円程の違いしか有りません。

書込番号:1665595

ナイスクチコミ!0


ご+いちさん

2003/06/12 23:51(1年以上前)

書く事が無くなってしまうぐらい皆さんの的確な御回答です。
迷う理由はどちらも必要十分な性能を持ち、良い写真が撮れるからです。(私にとって)
銀塩1眼レフからデジタルに移行するのではなく、私の様にAPSカメラやコンパクトデジカメから1眼レフデジカメ(高級品?値段が?)にいきなり入っていく人が増えている様に思います。だから多くの1眼初心者が迷っているのだと思います。
1眼デジカメを普及させた点で10Dの功績は大だと思います。この性能でこの価格を実現したキヤノンさん有難う!おかげでD100迄安くなりましたし。色々なものが市場に爆発的に普及し出す価格があると思うのですが、1眼デジカメもそう言う時期が来たのだと思います。(性能+価格)だから私の手元にも10Dが有るのだと思います。
レンズに互換性がありませんから、キヤノン、ニコンの選択は慎重に。
カメラ本体はどちらでも良いと思います。

書込番号:1665686

ナイスクチコミ!0


kmkazuさん

2003/06/13 08:44(1年以上前)

いろいろ有り難うございました。しかし今も迷っています。
しかし今日買います。どちらかにするかは、店で決めるということでしょうか。D100は22.8万、10Dは19.8万です(札幌の量販店で)。3万ものの差があります。

書込番号:1666430

ナイスクチコミ!0


ビックパパさん

2003/06/13 09:12(1年以上前)

話が戻ってますよw

書込番号:1666478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/06/13 12:21(1年以上前)

自分の買いたい店での価格に差が有り、それが一番気になる判断材料になるなら10Dにしましょう。

書込番号:1666808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/06/13 12:37(1年以上前)

ksme さん  今日購入される話でしたのですね。
そうとは知らずにD100にレスしておきましたが既に量販店に出かけてしまったのでしょうね。
キヤノン又はニコンどちら選択にするのにせよ高くぼられないようにして下さい。
いずれにしろ遅かれしか?

書込番号:1666859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/06/13 12:55(1年以上前)

ksme さん
D100板と10D板とではksme?さん kmkazu? さんからの途中での書き込み内容に微妙に食い違いがあるためにD100板ではレスが続いています。 既に量販店に出かけてみえるかも知らずに。

書込番号:1666905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

撮影画像管理方法

2003/06/11 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 初午太鼓さん

皆さん、始めまして〜〜〜〜、
初書き込み、デジ一眼初心者です。
ここの板を参考に、10D・予備BP-511・EF17-40mmF4L・420EX・メルコRCF-XX512M(本当は、トランセンド希望)を消費税、送料込み30万円ポッキリ・・・(すみません、飲み屋の呼び込み見たい書き込みで)で買う事が出来ました。納品は6月14日です。
ところで私、動画系が趣味でして、映像をPCV-RZ71Pに取り込み>Premiereで編集>VHSorDVDにしています。
先日編集したビデオ映像の中にデジカメで撮った静止画何枚かを、トラジション・BGMを付けてスライドショウ風に作成した所、評判が良かったのでデジカメにも力を入れないと駄目だなと思い10D購入を決意しました。
所が私、テープの管理がてんで駄目、何処にどの映像が入っているのか探すのに一苦労しています。10Dが来てバシャバシャ撮り始める前に皆様のご意見を参考に撮影画像を管理したいと思いますので、アドバイス御願いしたいと思います。ちなみに最終保存はDVD保存する予定です。それと、稀にPM-4000PXにてA3出力する事があります。
1)RAW+JPEG両方、それともJPEGのみ、どちらで撮影される事が多いですか?(今までRAWで記録した事無いもので・・・)
2)撮影画像管理の為、ノート等に記録されている方、どの様な項目を作成されて管理しているのでしょうか?
3)よく皆さんが、今日まで「何百ショット、何千ショット撮影した」と目にしますが10D本体でカウントを表示するのでしょうか?
以上、素人質問ですが皆様の特許?アイデアの公表、ご指導御願い致します。
尚、私、朝・・・仕事で外出、夜中・・・妻と仕事?の為、ご返信翌日になる可能性有ります。
以上、宜しく御願い致します。

書込番号:1662496

ナイスクチコミ!0


返信する
nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2003/06/11 23:07(1年以上前)

1)私の場合は、JPEG記録がほとんど。
 夜景なんかは光源設定が難しくなるのでRAW+JPEGですが。
2)メモなし。EXIF見ればわかるから。
3)私は連番設定しているので、ファイル名で一目瞭然。

書込番号:1662556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/06/11 23:21(1年以上前)

初午太鼓 さん、こんにちわ。

1)私の場合も、JPEG記録がほとんど。
ココ一番の撮影(何かの記念撮影とか)はRAWにて。

2)LOGを付けてるダイビングのlogブックみたいな感じで、その日の天候など、撮影時の気持(日記とも言う(^^;)。絞りやシャッタースピードなどはExifで分かるので特に付けてない。

3)nakae さん、に同じ(^^;

撮影状況やlog(日記のようなものね)そいと、Exif情報は、ファイルメーカーというデータベースソフトで画像と一緒に管理してます。(てかその予定)

書込番号:1662621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1573件Goodアンサー獲得:4件

2003/06/11 23:36(1年以上前)

1)ヤフオク出品時と職場ではJPG。(現像ソフトが無い環境だとこうなる。)

2)EXIF見れば十分では?(もしやまだご存知ない?)思い入れがある画像の現地雰囲気は頭で暗記。

3)nakae さん、つてとら嬢さん、に同じ(^^;


ひさしぶりに板をのぞいてみたら、つてとら嬢さんめっけ!

●ファイルメーカーとは、かなりの通ですね!(その手があったか!)
・・・・と、いう事は、Macですね?

●「つてとら」とは?(前からずっと意味が気になってたもので・・・関係ない話でごめんなさい!)

書込番号:1662682

ナイスクチコミ!0


mcore21さん

2003/06/11 23:40(1年以上前)

私も一時期ムービー編集にこっていました(そういやぁ最近やってないかも(笑))
Premiereは持っていますが、殆どつかっておらず、他の編集ソフトを利用しています(した?)
で、その編集ソフトでは、静止画挿入する場合に、640×480dotのVGAしかサポートしておらず(というより、NTSCのTVにはこれがデフォルト???)ので、
10Dで撮影してもリサイズが必要になります。
ゆえに、

1)RAWは必要なし。JPGで十分。
2)メモなし。EXIFで情報わかりますし、画像そのものみれば、大体どこで撮影したかも思い出すので。
3)10D側で連番設定すればファイル名でshot数が確認できます。

で良いのではと思います。

書込番号:1662698

ナイスクチコミ!0


おでやんさん

2003/06/11 23:55(1年以上前)

こんばんは。
ビデオテープってシーケンシャルアクセスだから頭出しとか大変ですよね。
テープ毎に時間とシーンを記載したキューシートなる物を作ればアクセス性は
アップするのでしょうが、私にはそれも面倒だったりします。(^^;

ちなみにデジカメの場合は元々がランダムアクセス可能なPCで管理するので
そんなに困らないと思います。
といいつつも、私は面倒くさがりなのでデータベースとかは一切構築して
おりません。(汗)
とうことで私なりの超手抜きな管理方法を紹介します。(笑)

まずはイベント毎にフォルダ名をつけ、フォルダ名は「日付+イベント名」
として、ここに写真をコピーします。
たとえば、今日植物園に行って撮った写真なら「030611京都植物園」っといった
具合です。
これだとフォルダが時系列順に表示されるので気に入っています。

また、写真のファイル名は「日付+時間+番号」にしています。
たとえば今日の9時45分15秒に撮った最初の写真だと
「030611_094515_001.jpg」といった具合で、理由はフォルダ名と同様です。
まあ、こうしておけばベストアルバム作った際にもどこのフォルダから持って
きた写真か判りますし、個人的には便利だと思っています。

それと、日付や時間にファイル名を変換するにはArt Viewer Lite(フリー版)という
ソフトを使って自動で一括変換しています。
Vixにも同様の機能があるのですが、個人的にはArt Viewer Liteの使い勝手が好きです。

以上、「そんなの当たり前じゃん(笑)」みたいな声が聞こえてきそうですが、
私みたいな手抜きな方法でもなんとかなるってことでお許しを^^;

書込番号:1662775

ナイスクチコミ!0


スレ主 初午太鼓さん

2003/06/12 02:05(1年以上前)

>nakae さん
>つてとら嬢 さん
>まーくんだよ さん
>mcore21 さん
>おでやん さん
イヤ〜〜〜〜!この板の有名な方に早々レス頂き本当に有難うございました。
今、私の心臓 バクバク音しています。
1)のRAW・JPEGの件でほとんどの方がJPEGのみの撮影と言うことで、正直驚いています。EOS10D完全ガイドにてJPEG拡大画像とRAW拡大画像の比較が掲載されていて、私なりにRAWの画像の良さに感動していたのですが・・・・(もっとも、私自身でうまく現像出来るか疑問もありますが)
2)の質問ですが・・私の質問の書き方が悪かったようで・・・
私が知りたかった事は、今後画像ファイルがどんどん増えていくに連れてCD-RやDVDに焼き付けて行く上で何処にどのファイルが有るか、又どの様な項目を作成すれば管理しやすいか・・・などです。
でも、>おでやん さん> 写真のファイル名は「日付+時間+番号」にしています。 大変参考になりました。
3)やはり皆さん、ファイル連番設定なんですね。納得です。
>●「つてとら」とは?(前からずっと意味が気になってたもので・・・関係ない話でごめんなさい!)
新参者ですが、実は、私も気になっていました。
以上、色々有難うございました。お、おっと。これから夜中の妻との仕事だ・・・?頑張るぞ〜〜〜〜
では、皆様おやすみなさい。また書き込みさせて頂きます〜〜〜

書込番号:1663130

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2003/06/12 08:39(1年以上前)

2)でそういうのは...
私の場合は、写真はHDD上で「img\年\月\YYYYNNDD」ってフォルダ構成にしてそこに突っ込んでます。
その際、使用デジタルカメラに関係なく、あくまで日付でまとめます。
それを、日単位で区切のいい形で、DVD-RAMやMO等にバックアップします。

どこになんの写真があるかは、撮影した日は写真日記をWeb上に上げてますので、
それを見れば思い出せます。
あとは日付でHDD上のフォルダをたどっていけば、オリジナル画像にたどり着ける、と。
HDDが壊れない限りは、最初からDVD-RAMやMO等のバックアップ先から参照することはまずないです。
バックアップメディアは、会社に持って行くとき(たまに社内報向けに使われるから)なんかくらいで使用してるくらい。
#運がよいことに、写真データ入れているHDDはまだ壊れたことがないのです。
#OSブート用HDDは何個も壊してますけど(笑)

書込番号:1663439

ナイスクチコミ!0


mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2003/06/12 10:05(1年以上前)

わたしもプロモ等にスチール差し込みます。画質優先ならRAW+JPEG(small)でJPEG見て使えそうなら入念に現像。ムービーなど画質二の次ならJPEGもあり。画像はカメラたくさんあるので機種別にオリジナル名ですべて保存。特に残しておきたい画像はコピーを別途保存。ムービーの場合故意にぼかし、ブレ、スチールのパンなど目的のある絵を撮るので別途コピーを素材として保存。管理ソフトはACDSee。超高速ビュワーでメモやキーワードも入れられサーチ、ソート可。サムネイルを50x70で小さくして一度にたくさん見れるようにしてあります。

書込番号:1663583

ナイスクチコミ!0


ひまわり大好きさん

2003/06/12 11:06(1年以上前)

初午太鼓さんこんにちわ。
ご購入おめでとうございます〜。

私も3D-CGさわってたのでアフターエフェクトつかってプレミア編集し
て3Dを前で動かして、背景を静止画で動画っぽく見せたことあります。
ビデオに使うだけなら300万画素もあれば十分だと思いましたが、
良い画像を使うに越したことはないですね。

1)はJpegです。たくさん撮ってから現像処理をするのがめんどうにな
ってしまいました。
2)nakaeさんにおなじく。
3)最初の残り撮影数をみていて、終わってから確認しています。

ファイル管理は、日付をつけたフォルダ(0612)とかで管理して、その
日の特徴ある一枚をひとつ上のフォルダにコピーして日付.jpgとして
ファイルエクスプローラーでサムネイル表示してます。
工夫がないっ^^
ビューアーはmz3vs500zさんと同じくACDSeeつかってます。
昔は無料だったのにね〜(ぼそ)

ソフトはやっぱり早くて快適でないと・・・。
テープ管理大変ですよね。DVDに移すのも手なのですけど、手間ひまが^^
VHS規格が消えないうちに、そして腐らないうちに・・移動しないと。

書込番号:1663684

ナイスクチコミ!0


kunissaさん
クチコミ投稿数:213件

2003/06/12 17:45(1年以上前)

私の場合。
1)RAW+JPEG small 後から露出の補正が必要なことがあったので。
2)CD-RとDVD-RAMと外付けHDDにバックアップしています。
3)連番です。ただ、別のデジカメで使っていたCFをそのまま使わないように注意。

書込番号:1664413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2003/06/12 18:48(1年以上前)

初午太鼓 さん、オハヨウ!(^^)

デジカメファイルもそのうちデータベース管理しようともくろんでますが、今はイベント時は日付+イベント名フォルダに、他はEOS10D_連番フォルダ(約600M毎)に入れてます。
連番フォルダをビューワーにドラッグして数枚見れば、大体どの写真がどこにあるかは察しが付きますね、今のところは・・(^^;ゞ

DV(デジタルビデオ)もレース撮影した所、思った以上に良く撮れるので3CCD+光学手振れ補正付に買い替えデータベースでテープ管理しています。
DVDに焼いたり加工したりしてPCに取り込んだビデオは1コマ/2秒くらいのカタログムービー(映像だけ)を作りデータベースから参照しているので内容をざっと見るのに便利です(シーケンシャルでなくランダムアクセスですからね)。
画面スナップも数枚作成してリンクしているのでわざわざカタログビデオを見なくてもおおまかな内容はわかります。
残量(のある)テープも簡単に抽出できますから、ジャンル毎にテープを使い分けできますよん。

書込番号:1664543

ナイスクチコミ!0


ROSOさん

2003/06/12 19:01(1年以上前)

こんばんは。

(1)
ずっとJPEGだったんですが、最近はRAWを使っていろいろいじって遊んでます。

(2)
わたしも日付フォルダを作ってそこに画像をほうりこみ html で簡易アルバムにしてます。今のところはまだハードディスクにおさまってますので、バックアップはもちろんしてますが、ディスクに残してます。

ハードディスクが一杯でDVDやCD-Rにどんどん焼いては消していくから探しにくくなるというのであれば、オリジナルから縮小・圧縮した画像を作って、代わりにそれをハードディスクにおいておくとかにしておくといいんじゃないでしょうか?

わたしももうちょっとしたらそういう風にする予定。ただ、そのサムネイルをどれぐらいのサイズにするかが問題。。。

(3)
みなさんと同じく通し番号をつけてます。はじめはその便利さに気付かず、いちいちリセットしてました (T-T)。

書込番号:1664582

ナイスクチコミ!0


ROSOさん

2003/06/12 19:05(1年以上前)

ん?
なんとなく★ zero ★さんにかぶってしまったのかな、と思って良く考えたら、もしかして、データーベースを作ると言ってるのはわたしが言ったことを含んでるのかな?

書込番号:1664594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2003/06/12 19:13(1年以上前)

ROSO さん、オハヨウ!(^^)

>>ハードディスクが一杯でDVDやCD-Rにどんどん焼いては消していくから探しにくくなるというのであれば、オリジナルから縮小・圧縮した画像を作って、代わりにそれをハードディスクにおいておくとかにしておくといいんじゃないでしょうか?
>>わたしももうちょっとしたらそういう風にする予定。ただ、そのサムネイルをどれぐらいのサイズにするかが問題。。。

PowerBookG4/15インチディスプレイだと800x600?(約100Kb〜50Kb)あたりがちょうど良さそうです。

HDDがパンクして退避する日に備え、気に入った写真だけ別フォルダに入れておこうかなぁと思っています。
たくさん撮影しても気に入ったのはあんましないですからねぇ〜(^^;

書込番号:1664619

ナイスクチコミ!0


スレ主 初午太鼓さん

2003/06/12 22:57(1年以上前)

皆さん、こんにちはー?ただ今帰ってきました。
え〜〜〜こんなにレス付くとは!!
>nakae さん 再度のご意見感謝します。
>mz3vs500z さん
>ひまわり大好き さん
>kunissa さん
>zero  さん
>ROSO さん
貴重なご意見、有難うございます。
>nakae さん >あくまで日付でまとめます。
フォルダー名としては簡潔でよいかも知れませんね。
>mz3vs500z さん >管理ソフトはACDSee
早速Googleで検索してみます。
>ひまわり大好き さん>私も3D-CGさわってたのでアフターエフェクトつかって
このソフト使っていると聞いただけ、尊敬いたします。
>ビデオに使うだけなら300万画素もあれば十分だと思いましたが、
良い画像を使うに越したことはないですね。
この考え方に大賛成!!!
>kunissa さん
HPの次ページいきなり日の出の写真、感動〜〜〜!!
>zero  さん>DV(デジタルビデオ)もレース撮影した所、思った以上に良く撮れるので3CCD+光学手振れ補正付に買い替えデータベースでテープ管理しています。
>残量(のある)テープも簡単に抽出できますから、ジャンル毎にテープを使い分けできますよん。
そうです、これが私には出来なかった事です。あまりにテープの本数が増えてしまった為に・・・・・
>ROSO さん >わたしももうちょっとしたらそういう風にする予定。
気が付いて、整理しようと思った時は、時すでに遅し!!!私と同じ?
以上、私なりにこのレスを整理しますと・・
1)殆どの方がJREG記録。この事は、いかに10DのJPEGが良い事を物語っていると思います。でも私は、当初RAW+JPEGで記録しようと思います。
2)画像管理方法は、このスレッド全部プリントアウトし、検討いたします。
3)ここの板の仲間外れになるのはイヤなので連番記録にします。(笑・)

ここの板には、10D以外にパソコンの達人も居る事が分かりました。ご意見、有難うございました。

PS:ここの板には「レンズ欲しい病」が流行っているみたいです。体に感染するよりも、心と家計に感染する見たいです。私は体力に自信有るので心配していませんが、皆様、どうぞ気を付けて下さい・・・・・・
おやすみなさい。
tsugiha,ef70-200mmf2.8isusm.ka,ef28-135mmf3.5・・・・ゆ、指が勝手動いている〜〜〜〜〜〜〜。

書込番号:1665435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2003/06/13 20:57(1年以上前)

ROSO さん、オハヨウ!(^^)

>>もしかして、データーベースを作ると言ってるのはわたしが言ったことを含んでるのかな?

えっと、この事ですか?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
>>ハードディスクが一杯でDVDやCD-Rにどんどん焼いては消していくから探しにくくなるというのであれば、オリジナルから縮小・圧縮した画像を作って、代わりにそれをハードディスクにおいておくとかにしておくといいんじゃないでしょうか?

縮小画像の利用は最初から考えていましたよ。
HDD内にある写真もデータベースから直接リンクするとJPEG展開するのにビューワーでも一枚2or3秒かかりますから、一画面に複数枚表示させるとかなりもたつくと思いますねぇ〜
で、縮小画像を作成して・・
●データベース内ブラウズは 800x600? or 1024x768? の縮小画像を参照利用する。
●縮小画像は、オリジナルだとCD-R一枚に納まらなかったりデカすぎてPCによっては負担が大きく見にくくなるので友達に渡す時にも使える。
(オリジナルは約600M毎フォルダにまとめてあるので、+縮小画像+フォルダ内限定データベースを加えてもCD-Rにバックアップ保存可能。)

ただし、この場合は写真の再利用が困りますね。
写真がまだHDD内にある場合には、ファイルメーカー(データベースソフト)のスクリプトを使い画面表示させないでコピー・ペーストでグラフィックソフトに渡す・・・PowerBookにわメモリ1G積んであるので可能かと??
あるいはアップルスクリプトを利用するかですかね。

このままだといずれはリムーバブルDISK参照になっちまうので「お気に入りSHOT」フォルダでも作成して出来の良い再利用可の写真はHDDに置いとけばよろしいかと・・(^^)


10D買って二ヶ月で写真約10G貯まりました。
この調子で行けば、一年後には120Gであります。
途中からRAWで撮影しだせば一年持たないでしょう(^^;
どのみちHDD内に全部置いとくのはムリっぽいので何かしらのリムーバブルDISKのお世話になります・・・
ですから必然的にデータベースは必要になりますよねぇ〜(^^)

市販やフリー系写真管理ソフト使うのもアリですが、なんか帯に短したすきに長しなんすよねぇ〜(^^;





初午太鼓 さん、オハヨウ!(^^)

2)撮影画像管理の為、ノート等に記録されている方、どの様な項目を作成されて管理しているのでしょうか?

デジタルカメラ使うデジタルピープルはノートなど検索・再利用不可なアナログメディアは使わんで下さい。

あっ、ノートってノートパソコンの事なんですか?
 こりゃまたシツレイしました m(_ _)m  (^^)


>>PS:ここの板には「レンズ欲しい病」が流行っているみたいです。体に感染するよりも、心と家計に感染する見たいです。私は体力に自信有るので心配していませんが、皆様、どうぞ気を付けて下さい・・・・・・

ボクも体力自信?ありますが・・サイフに自信なくなりました(^^;


>>tsugiha,ef70-200mmf2.8isusm.ka,ef28-135mmf3.5・・・・ゆ、指が勝手動いている〜〜〜〜〜〜〜。

買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え買え〜(^^)

書込番号:1667827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2003/06/14 13:25(1年以上前)

し、しぃぴぃゆぅ〜がショートしましたぁ(^^;

>>10D買って二ヶ月で写真約10G貯まりました。
>>この調子で行けば、一年後には120Gであります。

いちねんごには60Gね・・・PowerBookのHDDは60G
30分で1Gいっちゃう時もあるからなぁ〜(^^;

書込番号:1668822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/06/14 14:03(1年以上前)

初午太鼓 さん、こんにちわ。

「つてとら」ってそんなに気になりますかぁ?
最近あっちこっちで訊かれる(^^;

そそ、RAWでの撮影ですが、やっぱりJPEGよりは遙かに良い画質だと思いますよ。16bitTIFで現像すれば、レッタチにもとっても強い画像ですし、モニタで確認すると、細部の描写にかなり差が出ますから。っと言っても、普段L判印刷な私はあまり差がないですが。(^^;

あっ、HNの由来ですが、もともと主人が使っていたのを拝借してます。なので、正確な由来は分かってなかったり。(^^;

えとせとら、えとせとら・・・ つてとら、つてとら・・・似てない?(^^;

まーくんだよ さん、こんにちわ。

>●ファイルメーカーとは、かなりの通ですね!(その手があったか!)

そうですか?
Macの場合私みたいな素人が使いこなせるデータベースソフトって他にないっす。(^^;

>・・・・と、いう事は、Macですね?
はい。家にあるマシンは全てMacです。(^^)

書込番号:1668951

ナイスクチコミ!0


ROSOさん

2003/06/14 19:45(1年以上前)

★ zero ★  さん、おはよ!

>PowerBookG4/15インチディスプレイだと800x600?(約100Kb〜50Kb)
>あたりがちょうど良さそうです。

お、試してみるとなかなかいいかんじでした。その半分でもいいかなと
試してみましたが、ちょっと小さく将来解像度の多きいディスプレイを買った時困りそうなので、そのサイズにしよう。ありがとうございまいした。

書込番号:1669230

ナイスクチコミ!0


ROSOさん

2003/06/19 23:38(1年以上前)

★ zero ★ さん、おはよ!

この掲示板が辺なときにレスしたからとんちんかんな返事になっちゃった。

>縮小画像の利用は最初から考えていましたよ。
>HDD内にある写真もデータベースから直接リンクするとJPEG展開するのに
>ビューワーでも一枚2or3秒かかりますから、一画面に複数枚表示させる
>とかなりもたつくと思いますねぇ〜

にゃるほど。
わたしは一覧表示用にはちーさい画像を作成して、それをとりあえず表示させてました。ところがこれだと細かい部分がわからないんですよね。わたしの場合同じところを撮影した時でも微妙に角度を変えたり、フレームを選び直したものが複数枚あります。あまりにひどいピンぼけや手ブレは消しますけど。

印刷する時とかそれらの画像を使うときにはその中から一枚を選び出すわけですが、その用途に応じて、また気分に応じて、その中からチョイスするんですよね。ところが、それらの小さい画像ではその選択には使えないっす。だからその時はいちいちフルサイズの画像を表示させておりました。

ところがその場合わたしの非力なパソコンではいちいち時間がかかる!てなわけで、その用途に使えそうなサイズはどんなもんかいな?という疑問だったわけです。

その教えてもらったサイズで残しておいて、あとはまとめてCD-Rに焼いてしまおう。。。

書込番号:1684181

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング