CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180599件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42985スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

これは初期不良でしょうか?

2003/06/08 18:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 わらべさん

皆様

 10Dを買ってうきうきして本日撮影に言ったのですが、突然シヤッターを押
しても弱弱しくカシャと音がして、ERR99というのが表示される状態になりました。電源を入れなおすとまた取れるのですが、また同じような状態になりました。午前中で7〜8回なったでしょうか。フルオート以外のモードで撮ったときが多い気がします。画像を見ると真っ暗に写っています。電池はまだフルの状態になっています(充電したのは10日の夜でそれが起こり始めた時点では撮影枚数は100枚は行ってないと思います。説明書にはERR99が起こったら電池を出してもう一度やり直し、それでもだめならキャノンに連絡とありました。
  午後撮影するとしばらくして又同じことが数回起こり、それ以後は正常に作動しています。連射は使っていません。カメラ屋さんは明日キャノンに連絡して、初期不良なら交換するということでしたが、何分デジタル一眼では素人なもので、何か勘違いしている気もします。もし何かご存知な方がおられましたら教えて下さい。レンズはタムロンの28−200mmです。

書込番号:1652319

ナイスクチコミ!0


返信する
でひでひさん

2003/06/08 18:46(1年以上前)

CFメモリの相性って事はないでしょうか?
私は持ってる一枚だけスリープから復帰すると次は必ずERR99がでます。
そのメモリはCP4300でも書き込みがおかしくなるので、デジカメと相性が悪いメモリのようです。(PCでの書き込みには全く問題ありません)

とりあえずメーカー名は伏せときます。

書込番号:1652392

ナイスクチコミ!0


1Ds欲しいさん

2003/06/08 19:20(1年以上前)

ERR99の原因
1.マウントの接点の汚れ
 →接点をクリーニングする。
2.レンズメーカー製レンズの場合、製造が古いレンズで発生する
 →ROM交換(シグマは無料、トキナーは有料、タムロンは交換不可?)
3.その他(でひでひさんのカキコ)

最初は正常に使えていたようですが、暗いところで撮影していて
常に絞開放になっていると、この現象に気が付かないこともあります。
(ERR99は絞が正常に絞り込まれないエラーだと思います。)
明るい場所で撮るとき、つまり絞り込む場面にならないと発生しない可能性があります。

実験ですが、絞優先の絞開放だと正常に写り(ブレは別として)、
絞込むとERR99が出るのなら、レンズのROM交換でしょう。
(タムロンだと新品を買うしかないかも)

書込番号:1652517

ナイスクチコミ!0


1Ds欲しいさん

2003/06/08 19:28(1年以上前)

自己レスです。
> タムロンだと新品を買うしかないかも
タムロン28-200SuperXRは10Dと同時購入でしたね。新品現行品ですよね。
なら動作するはずですね。
ということは接点の汚れか、10Dかタムロンのどちらかの初期不良でしょう。
純正レンズで動作するかがわかればいいのですが。

書込番号:1652542

ナイスクチコミ!0


bluesboyさん
クチコミ投稿数:251件

2003/06/08 20:42(1年以上前)

わらべ さん、お困りですね。
タムロン28-200については問題ないとありますよね。
http://www.tamron.co.jp/data/dsc/eos10d.htm
注意書きは
「中央のフォーカスフレームのみでご使用ください。」
これだけだし。
他のレンズはお持ちではないのかな?
CFにしろ、レンズにしろいろいろ比べてみたいところですが...

書込番号:1652753

ナイスクチコミ!0


A-getさん

2003/06/08 20:44(1年以上前)

サードパーティー製はErr99出ても仕方ないそうです。
私は古い、純正28-70mmをつけてerr99出まくり、バッテリーもすぐにあがってしまったので、サポートに電話したら、他社製品かすぐに聞かれました。純正だといったら接点を掃除するように言われ、そうしたら、見事に正常動作に戻りました。10D用と銘打っていない他社製品では、不良とは言えないのではないでしょうか?

書込番号:1652758

ナイスクチコミ!0


スレ主 わらべさん

2003/06/08 21:33(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

  さっそくのアドバイスありがとうございます。CFはHAGIWARA製512で10Dと同時購入です。これについてはなんとも言えませんが。1Ds欲しいのおっしゃる点について
>ERR99の原因
1.マウントの接点の汚れ
 →接点をクリーニングする。
  レンズとカメラを結合する部分を両方とも専用の布で拭きました。こういい意味でしょうか?

2.レンズメーカー製レンズの場合、製造が古いレンズで発生する
 →ROM交換(シグマは無料、トキナーは有料、タムロンは交換不可?)
  タムロンの新品で店員さんの勧めでかったのですが。。当初の予定通り24-85mmにしとけばよかった?タムロンはレンズ交換もできないとなるとEFレンズを買うしかない?

3.その他(でひでひさんのカキコ)

最初は正常に使えていたようですが、暗いところで撮影していて
常に絞開放になっていると、この現象に気が付かないこともあります。
(ERR99は絞が正常に絞り込まれないエラーだと思います。)
明るい場所で撮るとき、つまり絞り込む場面にならないと発生しない可能性があります。

実験ですが、絞優先の絞開放だと正常に写り(ブレは別として)、
絞込むとERR99が出るのなら、レンズのROM交換でしょう。
(タムロンだと新品を買うしかないかも)
  今試しましたがどちらでもErrはでませんでした。

  ということで今できる事はしました。明日カメラ屋さんにどういわれるのやら?

書込番号:1652914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/06/08 21:49(1年以上前)

わらべ さん、こんにちわ。

以前こちらでErr99の原因として、シャッターユニットの不良ってのがありました。後、原因不明で本体交換てのも。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1496010
そん時のスレッド↑

純正レンズを含む複数のレンズでこのエラーが発生した場合、結構面倒な理由って事が多そうですね。

書込番号:1652961

ナイスクチコミ!0


karas24さん

2003/06/08 23:44(1年以上前)

私もつい2週間前にやっとD10をゲットしました。以前にEOS5とセット購入したシグマのレンズをつけてみるとやはりエラーが。初期不良と思いキャノンに送ってみたところレンズの絞り羽根に原因があるとの回答が。早速シグマに問い合わせたところ無償で修理してもらってようやく撮れるようになりました。
D10はエラーがでるとそれを本体に記憶し、キャノンサービスセンターで解析するとどこがエラーしたのであるか分かるようになっているのだそうです。

書込番号:1653441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/06/09 00:22(1年以上前)

karas24 さん、こんにちわ。

>キャノンサービスセンターで解析するとどこがエラーしたのであるか分かるようになっているのだそうです。

言われてみれば、そうですよね。詳しくは分かんないけど10Dって コンピューター見たいなものを搭載しているのだろうから、色々記憶しておけると思うし。でも、エラーを記憶しているなら、原因不明につき本体交換なんて言う不良ってあり得ないのかなと、思ったりしました。

面白い情報をありがとうございます。

書込番号:1653606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2003/06/09 18:56(1年以上前)

つてとら嬢 さん、オハヨウ!(^^)

>>>キャノンサービスセンターで解析するとどこがエラーしたのであるか分かるようになっているのだそうです。
>>言われてみれば、そうですよね。詳しくは分かんないけど10Dって コンピューター見たいなものを搭載しているのだろうから、

10Dまぎれもないコンピューターですよん、・・・たしか非ノイマン型コンピューターぢゃなかったかと??

ムズカシイ事言ってすんませんが、Macもウィンドウズもノイマン型コンピュータの末裔、親戚なんだけど10Dは別種族と言う事になりますぅ。

書込番号:1655385

ナイスクチコミ!0


スレ主 わらべさん

2003/06/11 21:46(1年以上前)

皆さん
 カメラ屋さんが「これはやはり交換します。」とおっしゃり本日本体のみ新品と交換しました。今度はERR99が出て何も写らなくならないよう祈るばかりです。

書込番号:1662182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

画質の劣化は?

2003/06/08 16:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

今まで、デジカメはまだ銀塩カメラにはかなわいと言い聞かせて食指を伸ばさなかったのですが、10Dを買う決心をしました。そこで質問です。風景写真が主で常時JPEG(Large/Fine)約2.4MBかJPEG(Middle/Fine):約1.3MBで撮影をするつもりなのですが、この画像をホームページにも利用するため60〜70KBにしなければなりません。実際、こんなに容量を落としたら画像が荒れてしまって使い物にならなくなってしまうでしょうか?かといって同じものを画質を落として、もう1枚撮るのも面倒だし・・・どんなもんなのか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:1652120

ナイスクチコミ!0


返信する
EXNETさん

2003/06/08 16:56(1年以上前)

メーカーのサイトにある画像をダウンロードしてリサイズしてみてはどうでしょうか?
主観的な要素の多い見た目の問題ですから、ダウンロードして確認するのがオススメです。

書込番号:1652146

ナイスクチコミ!0


bluesboyさん
クチコミ投稿数:251件

2003/06/08 16:57(1年以上前)

しょうちゃん堂本舗 さん。
JPEGは非可逆圧縮といって、保存しなおすたびに多少、画像は劣化します。
でも、元画像を一度リサイズした程度で、ましてや、HP用の画像用ならまったく心配ないと思いますよ。
10Dの630万画素はプリントして良さがわかると、個人的には思ってます。
せっかくの10D、できればJPEG(Large/Fine)で撮ってください。そうすればプリントにもウエブにも使い回しがききます。
(ウエブが主なら10Dはもったいないかな?)

書込番号:1652148

ナイスクチコミ!0


bluesboyさん
クチコミ投稿数:251件

2003/06/08 17:05(1年以上前)

自己レスです。
一枚が60〜70KBという容量について深く考えてませんでした。
EXNET さんの書かれてるように試されるのがよろしいのでは?
スミマセン...

書込番号:1652163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/06/08 18:04(1年以上前)

しょうちゃん堂本舗 さん、こんにちわ。

>風景写真が主で常時JPEG(Large/Fine)約2.4MBかJPEG(Middle/Fine):約1.3MBで撮影をするつもりなのですが、この画像をホームページにも利用するため60〜70KBにしなければなりません。

これは画像サイズを変えないでということでしょうか?
例えばJPEG(Large/Fine)3072*2048pixelのファイルをJPEG圧縮率のみ上げてファイルサイズを落とすとなると、かなり画像の劣化を招く事になります。
ブロックノイズが目立つようになり、微妙な階調が失われる事になるので、青空などの部分に画像の劣化が目立つ様になります。

ただ、WEB用となると、画像サイズもかなり下げられると思われますので、目標のファイルサイズに納めることは充分可能かと思います。

書込番号:1652285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2003/06/08 18:13(1年以上前)

しょうちゃん堂本舗 さん、オハヨウ!(^^)

>>風景写真が主で常時JPEG(Large/Fine)約2.4MBかJPEG(Middle/Fine):約1.3MBで撮影をするつもりなのですが、この画像をホームページにも利用するため60〜70KBにしなければなりません。実際、こんなに容量を落としたら画像が荒れてしまって使い物にならなくなってしまうでしょうか?

画像が荒れて使い物にならなくなるかどうかは画像処理次第ですよ。
容量制限だけで画像サイズが決まっていなければ、クオリティとの兼ね合いでサイズを決めればいいと思います。

どうしても容量制限内に収まらない場合、分割(スライス)するor場所によって圧縮率を変えるとか色々方法があります。


>>かといって同じものを画質を落として、もう1枚撮るのも面倒だし・・・

もしかして撮影した「Large」or「Middle」サイズで利用する事をお考えでしたら・・どんなに画質落としてもムリなんぢゃ??(^^;

高画素デジカメはHP利用する場合、画像処理が必須です。
カメラ撮影時に画質落とすとそれっきりですが、画像処理で落とすならいくらでもやりなおせますからサイズ:クオリティが満足するまでがんばってください、ただしもう一枚撮るよりはるかに面倒なのは高画素デジカメの宿命ですぅ〜

JPEGは画像の内容によってもサイズが変わってきますので、画像によって容量制限に収まったりはみ出したりします。。
10Dはノイズが少ない分クオリティ:容量比で有利だと思いますね。

書込番号:1652311

ナイスクチコミ!0


bluesboyさん
クチコミ投稿数:251件

2003/06/08 20:19(1年以上前)

試してみました。
Photoshopのヘルプ-画像のサイズ変更で、フルサイズ約2.2MBの画像を900×600サイズで100lpiでリサイズしてみると、約240KBの容量でした。

画像サイズがどれくらいかわからないと何とも言えませんが、70KB程度だとしんどいかな?ってカンジですかね。
後は画質落としてもJPEGの圧縮で小さくする方がいいのでは?

書込番号:1652684

ナイスクチコミ!0


★パリンドロームさん

2003/06/08 21:00(1年以上前)

こんばんは。

WEBで鑑賞する場合、せいぜい横1024で十分でしょう。
JPGの特性として構図により圧縮率が異なります。
女性のヌードはエッジがないので(あっても髪の毛程度)圧縮率が稼げる(画質を維持してもファイルサイズが小さくなる)けれど、風景は苦しいですね。
 90KB程度を与えれば鑑賞に堪えないということはないと思います。

書込番号:1652808

ナイスクチコミ!0


bluesboyさん
クチコミ投稿数:251件

2003/06/08 21:15(1年以上前)

続いて、試してみました。
同じ画像(2.2MB)をPhotoshopの「イメージ-画像解像度」で900×600にして、「別名で保存」。
JPEGで「画像-中(5)」に設定すると約70KBにおさまりました!
ここらへんが妥当なセンかも。

書込番号:1652849

ナイスクチコミ!0


DO-MOさん

2003/06/08 21:34(1年以上前)

サイズを指定して縮小出来るソフトがありますよ。

http://www.a-groove.com/software/shukusen/index.html

書込番号:1652915

ナイスクチコミ!0


まるくぐらーふさん

2003/06/08 21:41(1年以上前)

初めまして皆様。
いつも大変参考になる書き込み、拝見させていただいております。
以後、お見知り置きのほどを(願)

さてしょうちゃん堂本舗さんの疑問に、素人が僭越ながら申し述べさて頂きたいと思います。

先ず、ウェブ上にアップするのであれば、どういった目的かにも拠るのですが、「こんな感じのものですよ」あるいは「こういった場所ですよ」といった紹介のためであれば、画像のサイズはVGAサイズ(640×480)以下がお奨めです。
解像度の低いモニタで見る人もいますので、そういった環境でもストレスなく見られるサイズにしたほうが善いと思います。

それから画像そのものの解像度なのですが、
一般的にモニタに表示されるのはMacで72dpi,Windowsで96dpi(モニタ解像度)、
それ以上詳細な画像にしても、モニタで見るかぎりでは殆ど効果がありません。ファイルサイズが大きくなるだけです。

Jpegは非可逆生圧縮ですので、圧縮率はあまり高くないほうが善いでしょう。フォトショをお使いであれば、ファイルを保存する際にJpegオプションがありますので、画質を5、中 辺りにしておけば、充分鑑賞に堪えられるかと思います。

御参考になれば幸いです。
いきなり失礼仕りました。

書込番号:1652936

ナイスクチコミ!0


まるくぐらーふさん

2003/06/08 21:46(1年以上前)

↑表現が間違っている個所がありましたので、訂正させて下さい。

解像度の低いモニタ→表示領域の狭いモニタ

些細なことですが、誤解を招くといけませんので、念のため。



其れでは、これにて失礼仕ります。

書込番号:1652951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2003/06/09 02:03(1年以上前)

EXNETさん、bluesboyさん、つてとら嬢さん、★zero★さん、パリンドロームさん、DO-MOさん、まるくぐらーふさん 皆さん、それぞれ解りやすいアドバイスありがとうございました。少し言葉が足りなかった様で申し訳ありませんでした。正確に言うと「サイズを小さくして(B5サイズ位)容量を軽くしたい(60〜70KB位)」でした。bluesboyさん、わざわざ実験までしていただいて恐縮です。「900×600にして、「別名で保存」。JPEGで「画像-中(5)」に設定すると約70KBにおさまった」は大変参考になりました。DO-MOさん、ぴったりのソフトを教えていただき助かりました。 Photoshopであれば「JPEG 5 中」がキーワードとして覚えました。これで、同じ画像をホームページにも利用できる事がわかりましたのでD10購入後、皆さんの意見を参考に実験してベストの画像を見つけたいと思います。本当にありがとうございました。

書込番号:1653887

ナイスクチコミ!0


たかし3さん

2003/06/09 05:43(1年以上前)

これも便利!
http://www.digitalphotoarts.com/software/resize/resize.html

書込番号:1654067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2003/06/09 13:29(1年以上前)

たかし3さん、大変便利なソフトを紹介していただきありがとうございました。フリーソフトでも優秀なものが、けっこうあるのですね。ありがたい事です!

書込番号:1654665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

質問:電子シャッター

2003/06/08 12:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds kit ボディ

スレ主 ちょっと通りすがりのエンジニアさん

質問です。まぁキヤノンにきけばいいのですが、今日は日曜日なので
お許しを。キヤノンの1Dsのweb
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1ds/system.html
にシャッター形式として「撮像素子による電子シャッターと、電子制御式・
フォーカルプレーンシャッターを併用」とありますが、「電子制御式・
フォーカルプレーンシャッター」の間違いではないでしょうか。

CMOSの場合は画素ラインによって感光タイミングが異なるため
高速な電子シャッターの実現は難しいと理解していました。

書込番号:1651527

ナイスクチコミ!0


返信する
穴ぼこさん

2003/06/08 16:34(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1ds/catalog/index00.html
↑このページの一番下の項目の技術で克服したのかな?

書込番号:1652108

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょっと通りすがりのエンジニアさん

2003/06/08 17:07(1年以上前)

ご返答をありがとうございます。ただ、お教え頂いたURLは高画質CMOSの
話なので、当方がききたかった電子シャッターとは直接関係ないと思います。

一般にCMOSセンサはCCDと違ってランダムまたはライン単位で画素を読み
出せるのでCCDよりも速いのですが、電子的に全画素を電荷をある瞬間値に
固定するのは結構難しいのです。このためコスト上の制約がある場合を
除いて、電子シャッターは避けてメカニカルシャッターを使います。だから
1Dsで、いくらメカニカルシャッターとの併用といっても、電子シャッター
を使っているとは思えないし、仮にCMOSで電子シャッターが実現できたと
してもプロ用カメラに要求される高速シャッターは不可能だと理解しており
ました。

メーカが自社の製品仕様のWebページで書いているわけですから、それを
素直に信じるしかないのですが、1Dsのような高画素CMOSで電子シャッター
を実現できていること自体がにわかには信じられないのです。

書込番号:1652165

ナイスクチコミ!0


だんご山.さん

2003/06/08 17:58(1年以上前)

キヤノンではありませんが、CMOSでこのような技術があるようです。
http://www.teli.co.jp/press-doc/pr_j20020617.htm

技術解説がないので、どのような方法で対応しているのかは不明ですが。
ひょっとすると素子毎にバッファを持っているのかもしれません。

書込番号:1652263

ナイスクチコミ!0


保三くんさん

2003/06/09 00:14(1年以上前)

EOS-1Dsの使用説明書のシャッター欄には次のように書かれています。

形式       電子制御式・フォーカルプレーンシャッター
シャッター速度  1/8000〜30秒(1/3ステップ)、バルブ、X=1/250秒
レリーズ方式   ソフトタッチ電磁レリーズ
セルフタイマー  10秒後/2秒後撮影
リモコン     N3タイプ端子リモコン対応

技術的なことは知りませんが、僕もEOS-1Dsは撮像素子シャッターを持っていないと思っていました。
なので、↑のページを見てびっくりです。
たぶん、EOS-1Dのカタログページを一部修正して利用したためのミスではないのでしょうか?

ちょっと通りすがりのエンジニアさんがキヤノンに問い合わせしにくいようでしたら、正規ユーザーとして僕が問い合わせてみましょうか?

書込番号:1653568

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょっと通りすがりのエンジニアさん

2003/06/09 00:41(1年以上前)

保三くん様、情報をありがとうございます。使用説明書の方が
信頼度は高いので、Webページの電子シャッターの記述はやはり
間違いでしょうか。

> ちょっと通りすがりのエンジニアさんがキヤノンに問い合わせしにくいようで
> したら、正規ユーザーとして僕が問い合わせてみましょうか?

当方は1Dsはユーザではないですので、そうしていただけるとうれしいです。
ただ、キヤノンもこの掲示板をウオッチしているでしょうから、週明けには
こっそり直っている可能性は高いかもしれません。

書込番号:1653678

ナイスクチコミ!0


保三くんさん

2003/06/09 11:27(1年以上前)

分かりました。
少し様子を見て、修正がないようでしたら問い合わせてみます。

書込番号:1654432

ナイスクチコミ!0


保三くんさん

2003/06/12 15:52(1年以上前)

キヤノンに問い合わせましたところ、
「Webページの記載が間違っておりました。ご迷惑をお掛けし誠に申し訳ございませんでした。」
とのことでした。

早速Webページを確認しましたところ、次のように修正されていましたので、ご報告いたします。

EOS-1Ds 主要性能
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1ds/system.html

[シャッター]
形式  電子制御式・フォーカルプレーンシャッター

書込番号:1664174

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょっと通りすがりのエンジニアさん

2003/06/12 21:41(1年以上前)

保三くん様

キヤノンにお問い合わせを頂きましてありがとうございます。

> キヤノンに問い合わせましたところ、
> 「Webページの記載が間違っておりました。ご迷惑をお掛けし誠に
> 申し訳ございませんでした。」とのことでした。

やはりWebページの間違いでしたね。内心、CMOSで高速な電子シャッターを
実現しているとしたらすごいかもと思ったのですが、難しいようです。

書込番号:1665065

ナイスクチコミ!0


保三くんさん

2003/06/12 23:04(1年以上前)

ちょっと通りすがりのエンジニアさんのお陰で記載間違いが分かりキヤノンとしてもよかったんでしょうね。
僕は昨年9月発表時のプレスリリースしか見ていませんでした。このプレスリリースには撮像素子シャッターの記載はなかったように記憶しています。(あまり気にしていなかったけど・・・)

書込番号:1665469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

レンズ選択

2003/06/08 10:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

現在10D購入を検討しておりレンズ選択に悩んでます。(初めての一眼です)
まずは標準ズームからにしようと思っており、以下の3種を候補にしてますが、どれがよいと思えますか
@ EF24-85mm F3.5-4.5 USM
A SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical
B AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical
まずは無難なものを使ってみて、その後必要用途に応じて買い足そうと思ってます
上記以外にも明るさ・安さよりEF50mm F1.8 IIも同時購入しようと思ってます
どなたかアドバイスお願いします

書込番号:1651315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:808件

2003/06/08 10:58(1年以上前)

「2」のタムロン28-75を使ってる立場から言わせていただきますと、「2」やめておいた方がいいかなぁと思います。
理由は、いとも簡単に色かぶりするからです。
と言っても、それは撮り方次第なので、逆に言うとこのレンズで上手に撮れるようになれば腕が上がるかも知れません。
他のレンズは使ったことが無いので癖とかがよくわかりませんが、「1」が無難のように思います。

でも、これらの標準ズーム、本当に必要ですか?
シグマ15-30(又はEF17-40)とEF50の組み合わせの方が使えそうな気がするのですが・・。

書込番号:1651355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/06/08 11:28(1年以上前)

sdy さん、こんにちわ。

候補のレンズはどれも持って無いのですが、 EF50mm F1.8 II はなかなかイイ感じですよ。ともするとフィルターより安いのにちゃんと写真が撮れますから。あたりまえか。(^^;
私みたいな素人が室内撮りするには最高のレンズって思ってます。
あー、何にもアドバイスになってないですね。(^^;;

私が候補の3つから選ぶとしたら EF24-85mm F3.5-4.5 USMかな。
理由はフルタイムMFってのを経験してみたいからです。

caffe_latte さん、こんにちわ。
>いとも簡単に色かぶりするからです。

レンズによっての色かぶりってのが、よく分からないのですが、どういった状態になっちゃうのでしょうか?
caffe_latte さんのページで SP AF 28-75mm F/2.8の写真見ると、どれもステキだから余計に想像出来ないんです。

書込番号:1651434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2003/06/08 12:04(1年以上前)

お撮りになる対象がわかりませんが、
1のEF24-85mm F3.5-4.5 USMが長さ的に、また今後追加する場合にいいのではと思います。
後追加は、広角側の短焦点、と 望遠側のzoom(?)
でもあればいいんではと

書込番号:1651510

ナイスクチコミ!0


candy10さん

2003/06/08 12:17(1年以上前)

無難なものなら、使いやすさからいって、EF24-85mmF3.5-4.5だと思います。
○銀塩コンパクト並みの広角38mm相当、望遠側も中望遠135mm相当
○全域内蔵ストロボ使用可
○USMレンズ(静か・フルタイムMF)
△最短撮影距離50cm

※ ○つき数字使うと怒られるかも。

書込番号:1651544

ナイスクチコミ!0


たかし3さん

2003/06/08 12:25(1年以上前)

私は10Dと同時にEF24-85mm F3.5-4.5 USMを購入しました。
理由は値段が手ごろなのと、画角が1.6倍になる事で24mm
は欲しかったのです。でも一番の決め手は10Dのカタログ
その他に、このレンズが付いていたからです。メーカー側
の一様お勧めと判断したのですが・・・・・

書込番号:1651560

ナイスクチコミ!0


G2→10Dさん

2003/06/08 12:26(1年以上前)

上記3本なら、1でしょうね。
24mm(銀塩換算38mm)スタートで使いやすいと思います。
ただ、広角側にもう一本(シグマ15-30かEF17-40)追加するつもりがあるなら、
28mmスタートの2,3も悪くないとおもいますが、
28mmスタートなら28-135ISが欲しい気もするが、、、。

書込番号:1651562

ナイスクチコミ!0


40才のアイコンほしいな!さん

2003/06/08 12:28(1年以上前)

持っているレンズが二本ありましたので、使用してみての感想です。

@ EF24-85mm F3.5-4.5 USM
これと言って、特徴があるよう(よくわからない?)には思いませんが、今は、EOSIXEに付けてままにしています。今、持っているレンズの中では、10Dには、17〜40がベストマッチだと思っています。そう詳しくは分析できませんが、950iで印刷した写真も見て、そう思っています。

A SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical
持っていないので、わかりません。

B AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical
最初に購入したレンズですが、なかなか便利です。荷物を少なくしたい時、レンズを一本持っていきたい時、このレンズになります。やや安っぽい質感ですが、写りは、時々「なかなかいいレンズだなぁ〜」と思わせることがあります。たくさんレンズがあっても、このレンズは、重宝します!

書込番号:1651567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/06/08 13:10(1年以上前)

つてとら嬢さん、こんにちは。

色かぶりと言うのは、例えば山の緑を撮った際には全体がその緑(薄緑)に、海と空を撮った場合は全体が灰色に近い水色に共にひっぱられるようにしてくすんでしまう現象です。
もちろん、山と海の写真だけではありません。通常の風景においても全体があたかも排気ガスで曇ってるような写真になることもあります。
写真上の主となる色の透明フィルムを被せたような状態ですね。

しかし、良いレンズ(特にLレンズ)はこのようなことがほとんどありません。レンズの色特性が優れているからでしょうね。
ちなみに、描写力が良いと評判のEF100マクロでも色かぶりの傾向はあります。そこが根本的にLレンズとの差だと思っています。

書込番号:1651665

ナイスクチコミ!0


LARK2mg_さん

2003/06/08 15:26(1年以上前)

まず1本目には、1がいいと思います。(私は持っていませんが。)
それで様子を見て、次に欲しいレンズを買えばいいと思います。
Lレンズはいいですが、高いですからね。
私は今や、重くでかくともF2.8Lズームレンズを使っていますが。
このレンズ使ったら内蔵ストロボがケラれると思うので、外部ストロボも必要になってきます。

書込番号:1651927

ナイスクチコミ!0


bluesboyさん
クチコミ投稿数:251件

2003/06/08 16:45(1年以上前)

sdy さん、こんにちは。
最初なら、まずはEFレンズを使ってみるのがよいと思います。
24-85のズームが、画角としても、じっくり使い込んで勉強するには
程良いのでは?

そして、次のレンズは単焦点をオススメします。
100mm前後のマクロ。タムロン、キヤノン、シグマといろいろ選べますし。

書込番号:1652124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/06/08 17:41(1年以上前)

タムロンのレンズは次の事に留意下さい。

http://www.tamron.co.jp/data/dsc/eos10d.htm

書込番号:1652230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/06/08 18:14(1年以上前)

caffe_latte さん、こんにちわ。

>色かぶりと言うのは、例えば山の緑を撮った際には全体がその緑(薄緑)に、海と空を撮った場合は全体が灰色に近い水色に共にひっぱられるようにしてくすんでしまう現象です。

解説ありがとうございます。
そんな現象があるなんて全然知りませんでした。(^^;
こういった事が自分の目で判断出来る様になるには、やはり色々なレンズ、色々な被写体で経験を積むしかないのかなと思いました。

手持ちのレンズがその傾向にあるのか無いのか、今のところ自分では気が付かないので、善しと解釈しようと思います。(^^)

ありがとうございました。

書込番号:1652313

ナイスクチコミ!0


スレ主 sdyさん

2003/06/08 20:20(1年以上前)

sdyです
皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございます
多数の方がおっしゃるとおり、EF24-85を購入してみようと思います
(やはり純正が安心して使えるような気がします)
これで、使い込んでいろいろ勉強し、その後レンズを増やそうと思います
ありがとうございます

書込番号:1652686

ナイスクチコミ!0


takakikn2001さん

2003/06/08 20:35(1年以上前)

レンズ良し悪しとはどのような事で決まるかと、いつも悩みます。操作性やスタイルを抜いて基本的な性能は「描写性」と「色の再現性」かと思いますが、このことについて手持ちのレンズでテストしてみました。
 どなたか、レンズに詳しい方http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/myCIGLogin?a=w%3cQ1BR%2bN95%222lB%23eWi4%7cNh&b=%29w%3a%3fxU&c=Bz2%29%5bMIH4B%206%2atを見てアドバイスいただきたく、宜しくお願いします。

書込番号:1652736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/06/08 23:57(1年以上前)

takakikn2001さん、
拝見しようと思ったのですが、見られないです(^^;
ログオンしてからどうやって入り込むのでしょう?

書込番号:1653499

ナイスクチコミ!0


takakikn2001さん

2003/06/09 04:55(1年以上前)

http://www.imagegateway.net/a?i=wkImbBz3po
上記にアドレスが間違っていました。
レンズの性能についてのアドバイスをお願いします。
自分には純正を揃える余力がないため、、、が本心です。

書込番号:1654049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/06/09 09:50(1年以上前)

takakikn2001さん、こんにちは。
写真、拝見しました。レンズには全然詳しくないのですが、以下にまとめてみました。

<シグマ17-35・コシナ19-35>
描写力・階調性共にコシナの方が断然勝っています。これは広角側、望遠側両方です。ただし、見たとおり露出はオーバー気味のようですから、(常に)若干マイナスにしないと本来の描写力は生かせないかも知れませんね。

<タムロン28-300・シグマ28-200>
広角側(28mm)はタムロン、望遠側ではシグマが良いです。ただし、タムロンの望遠側はフォーカスが合っていない可能性があります。もしもこれで合焦されているとのことでしたら、風景撮影はともかく、花やポートレートには向かないように思えます。
また、広角側におけるシグマの描写ですが、上の17-35と基本的に同じですね。解像度が著しく低いと言わざるを得ません。

<キヤノンEF50>
これらの写真の中で一番素直な描写ですね。全体の色合い、解像度共に非常に良好です。ただし、個々の発色性(階調性)は普通です。(と言っても、価格を考えたら満点に近いです。)

<キヤノンEF100マクロ>
フォーカスがややズレてるようなので何とも言えませんが、これを見る限りでは解像度は低いです。本来ならもっとしっかりと写るはずです。

<キヤノンEF70-200>
特に広角側はピントが合っていないようなので発色性は良いですがシャープさが今ひとつです。望遠側の解像度は非常に良好ですね。

<シグマ135-400>
広角側では発色性が、望遠側では解像度がわずかに不足していますが、望遠レンズとしての役割はしっかりと果たしていますね。

以上です。
あくまでも私見なので、突っ込まれても困ります(笑)

書込番号:1654253

ナイスクチコミ!0


ひまわり大好きさん

2003/06/09 11:14(1年以上前)

sdyさんこんにちわ・・・
レンズに詳しくないのでアドバイスは・・・むずかしいですが、
無事に決められたようでよかったですね。これからがたのしみですね^^

caffe_latteさん
>ちなみに、描写力が良いと評判のEF100マクロでも色かぶりの傾向はあります。そこが根本的にLレンズとの差だと思っています。

私見であったとしてもとても参考になります。
私も撮影画像を比べてみて理解できました。
この掲示板・・他のスレッドも含めてカメラ初心者にはすっごく勉強になります^^。つてとら嬢さんのつっこみも大事ですが^^。

書込番号:1654413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

PhotShop Camera Raw & JPEG2000プラグイン

2003/06/08 00:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 LARK2mg_さん

10Dで使えますか?
注意書きでサポート外となってますが。
私のD60はサポートしていますが。

今後このプラグインは今後Photoshopで組み込まれるかもしれませんが。

書込番号:1650283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/06/08 00:34(1年以上前)

過去ログにも載ってますがプラグインを弄れば出来ます。
しかし色温度が変なので適宜調整する必用が有ります。
http://homepage3.nifty.com/ZZ-R/camera/raw/raw.htm

書込番号:1650335

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2003/06/08 00:34(1年以上前)

書きこみ番号[1480137]の[10DのRAWをACRで現像する]
のスレッドが参考になると思います

書込番号:1650338

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2003/06/08 00:36(1年以上前)


常連のZZ−Rさんが、そのスレッド+αを上手くまとめられてますので参考になると思います。

書込番号:1650340

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2003/06/08 00:37(1年以上前)

あらっ 御本人さんと被ってしまった。。。(^^ゞ

書込番号:1650343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/06/08 00:44(1年以上前)

FIOさん
三脚担いでさんを始め、つてとら嬢さんやbluesboyさん、
口コミ掲示板の皆さんが情報提供して下さって出来たので
このページは勝手にリンク貼っちゃって良いですよ〜

つい最近Photoshop 7.0とElements 2ではACRプラグインの
インストールフォルダが違うのを知りました。(汗)
お金が有ればPhotoshop 7.0買うがあまりにも高い(>_<)

書込番号:1650367

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2003/06/08 00:55(1年以上前)

ZZ-Rさん リンクの件は了解です('◇')ゞ

PS7購入の件についても。。。同感です(^^;
アップ版も安くないですからね〜(涙)

書込番号:1650420

ナイスクチコミ!0


スレ主 LARK2mg_さん

2003/06/08 01:15(1年以上前)

持ってもいないのに、アップグレード版買いました。
以前のものがないのでユーザー登録できず、サポート受けられませんが。(出来るのかな?)
今度バージョンアップしたらユーザー登録できるのかな。
エレメント2.0持っているのに買ってしまいました。

書込番号:1650508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/06/08 01:25(1年以上前)

LARK2mg_ さん、こんにちわ。

バージョン8では搭載される様ですよ。でも、10D対応になるのかと私がAdobeに質問したときは「未定です」と、あっさりいわれてしまいました。(^^;
まー、次期バージョンで更なる進化があれば、プラグインの10D対応未対応に関係なく、私はバージョンアップすると思います。UP料2万5千円はちょっと痛いけど。

ZZ−R さん、こんにちわ。

最近ココ一番の撮影ってのが全くなくて(つまり思い付きショットばっかし(^^;)RAW撮影をあまりやらなくて、ACRの存在を忘れそうになってます。(^^;

も少し、シャッター切る時に心臓バクバクいっちゃう様な場面を経験しないといけないな。と思う今日この頃です。

書込番号:1650540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/06/08 01:38(1年以上前)

LARK2mg_さん
エレメント2.0もアップグレード対象です
エレメント2.0もユーザー登録すればOKだったと思います。
ただし高いですけどね、Adobeから直に買わないと駄目だったかな・・・

つてとら嬢さんこんばんは

書込番号:1650585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/06/08 01:44(1年以上前)

途中で押してしまった(汗)

つてとら嬢さん、こんばんは
私は楽な方へ流れてしまってますね〜(笑)
RAW撮影して現像すれば良いのが出来るのですが、
やはり結構時間掛かりますよね。
ちょっと大変なのでここぞと言う時だけにしようと思ってます。
天気予報風に言うとJPEG時々RAWのちJPEGでしょうか(笑)

書込番号:1650602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/06/08 02:00(1年以上前)

何だか知らないが、この時間帯の書き込みが多いですね。
僕の場合は普通ならこの時間帯は白河夜舟です。
多分今日の昼(間違えた昨日の昼)寝ていたから起きていれただけ。
駄レスでお邪魔しました。失礼しました。それでは皆さんお休みなさい。

書込番号:1650643

ナイスクチコミ!0


ビックパパさん

2003/06/08 02:04(1年以上前)

ZZ−Rさん
お言葉に甘えてリンク張らせて頂きます。
m(__)m

書込番号:1650651

ナイスクチコミ!0


bluesboyさん
クチコミ投稿数:251件

2003/06/08 07:04(1年以上前)

私もRAWならACR現像、と決めてます。
Macだし(しかも古いG3)、FVUのあまりの使い勝手の悪さにビックリして、なんとかACRを10Dで使えないか?と海外の「DegitalCameraReview」の掲示板を検索して、裏技があることはわかったんです。
しかし、英語力のなさとソフトを書き換える?意味すらわからず困っていたところにこの掲示板で日本語での情報に出会えました。
Adobeは8まで正式対応する気はないようだし、現状はZZ-RさんのわかりやすいHPとおりに改造?されるのがイチバンだと思います。
ま、そういう私も最近はもっぱらJPEGですが。
JPEGは撮影時に露出、WBなどをRAWよりきっちりと設定する必要があるため、写真の勉強になります。
Photoshop7は16bitが使えるので、JPEGで撮ってモード変換して16bitでレベル補正してます。こうすると画像劣化が少ないし。
Photoshopも16bitが使える廉価版があればいいのに。たしか、LEはそうだったんですかね?
脱線しましたが、ご参考まで。

書込番号:1651004

ナイスクチコミ!0


スレ主 LARK2mg_さん

2003/06/08 20:50(1年以上前)

>ZZ−Rさん
PS7のパッケージには、エレメントは対象外と書いてあるのですが大丈夫なのですか?

ps
全然関係ない話ですが、
クッキーが飛ぶたびにHNを変えなければならず困っています。
一つに統一するにはどうすればいいんでしょうか。
LARK→LARK2→LARK2mg→LARK2mg_と遍歴しています。
パソコンも2台、PDAも2台使用しております。

書込番号:1652776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/06/08 21:18(1年以上前)

>PS7のパッケージには、エレメントは対象外と書いてあるのですが大丈夫なのですか?
店頭販売の製品は無理ですね。
Adobeから直に聞かないと駄目ですね。
http://www.adobe.co.jp/store/upgradecenter/photoshop_spl.html

書込番号:1652857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/06/08 22:06(1年以上前)

HNですがパスワード掛けてますか?
自分だけが分かりやすいの掛けて置いて
クッキーが飛んだ時もう1回入れ直せば良いか思います。

書込番号:1653039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

D60で使うレンズについて

2003/06/07 21:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ

スレ主 milkjamさん

お尋ねします。
D60で使用する中望遠レンズを探しているとタムロンのページに
モデル名772Dというレンズがありました。そこにマウント:Canon-AF , Nikon-AF , Minolta-AF , Pentax-AF と書いてありました。
これは他のメーカーにも対応しているということでしょうか?
逆にミノルタαシリーズ用のレンズでもアダプタ?を付ければ使用可能と
いうことでしょうか?
下記のHPをしらべましたがわかりません。
近くにカメラ屋さんがないのでどなたかわかる方、
是非教えてください。
よろしくお願いいたします。

http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/772d.htm

書込番号:1649725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2859件

2003/06/07 22:03(1年以上前)

Canon AF用 Nikon AF用 Minolta AF用 Pentax AF用の4種類あるってことですね

書込番号:1649740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/06/07 22:10(1年以上前)

あっ 上の説明でわかるかなぁ

えーっと タムロン等の他社カメラ用の交換レンズを作っているメーカーでは カメラメーカー各社のマウントに合うように 一つのモデルで
もレンズマウントごとに何種類かに分かれています
このモデルの場合 キヤノンのAF用と ニコンのAF用 ペンタックスのAF用 ミノルタのAF用の4種類を発売しているってことです
レンズそのものは同じで レンズマウントが違う4種があるってことです
わかっていただけました?

書込番号:1649761

ナイスクチコミ!0


スレ主 milkjamさん

2003/06/07 23:46(1年以上前)

おきらくごくらくさん レスありがとうございます。
大変よくわかりました〜!わかってみると、とても恥ずかしい質問でしたネ!失礼しました。

書込番号:1650159

ナイスクチコミ!0


LARK2mg_さん

2003/06/08 16:49(1年以上前)

マウントだけ違うので、ズーム・ピントの回転方向は、レンズメーカーの仕様のままになります。
これが嫌なんだな。

書込番号:1652133

ナイスクチコミ!0


たかだよさん

2003/06/09 12:15(1年以上前)

一点ご注意を
タムロンがキヤノンのマウントに合うように作っているわけですが
古いタムロンのレンズだと、物理的に着けられても、キヤノンの
カメラが認識してくれない場合があります
キヤノン同士ならこんなこと無いんですけどね

書込番号:1654505

ナイスクチコミ!0


ワカ、ワカさん

2003/06/14 18:22(1年以上前)

私は28-300をD60とD100で使用しています、つまり28-300を二本持っています、何かアタブターでも有って、一本で、すめば良いのですが、精密機器ですので、そうも行かないのではと思います。

書込番号:1669057

ナイスクチコミ!0


スレ主 milkjamさん

2003/06/15 23:20(1年以上前)

LARK2mg_さん、たかだよさん、ワカ、ワカさんレス頂きどうもありがとうございます。貴重な意見で参考になりました。よく調べて買うことにします。

書込番号:1672142

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング