
このページのスレッド一覧(全42985スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2003年6月6日 00:06 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月3日 17:07 |
![]() |
0 | 9 | 2003年6月4日 00:59 |
![]() |
0 | 8 | 2003年6月6日 01:50 |
![]() |
0 | 11 | 2003年6月4日 22:21 |
![]() |
0 | 15 | 2003年6月4日 00:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


三脚かついでさん、つてとら譲さん、ZZ−Rさん・・他の皆さんこんにちわ・・・以前こちらで皆さんにRAW画像取り込みでお世話になりました。その節はいろいろありがとうございました。
人それぞれ御自分の好みが違うように私も同時購入のレンズが思ったより合わず、自分好みのレンズに買い換えました。ちなみにこちらでの皆さんの意見を参考にして、金欠病と闘いながらですが・・・・
まっ、予算的にもですが自分なりに10Dを購入して良かったと思う日々。素人には少し高価でしたが・・・でも今はあれ以来10D生活にどっぷり(笑)・・・です。
O社*−20からの10D買い換え今はすごく気に入っています。
自分に満足できるものであれば、奥が深くなりますよね<楽しみ方
毎日ここで勉強させてもらっていますので、これからも宜しくお願いします。ところで撮られた画像の処理は皆さんどのように保存しているのでしょうか・・・
0点


2003/06/03 00:50(1年以上前)
10Dパパさん、こんばんは。
画像の保存ですが、私の場合、HDDの他にもCD-Rにバックアップしています。
CD-Rメディアですが、最近の高速対応の物は耐光性悪そうな感じなので、
比較的低速対応のメディアを探して買っています。
書込番号:1634782
0点



2003/06/03 01:01(1年以上前)
おでやんさん、こんばんわ。早速のご返事ありがとうございます。
やはりCD−Rがいいですか・・10D購入後やたら撮るのが楽しく、枚数が増えるばかりでした。(失敗作もいろいろ保存していますので)
自分のアルバムが増えていくので楽しみです。
書込番号:1634812
0点


2003/06/03 01:43(1年以上前)
こんばんは。
何のレンズを買われたんでしょう?人のレンズに興味津々。
画像ですが、あまりにも容量が増えすぎたので、60ギガの小さいハードディスク買ってきてそこに保存するようにしてます。保存する前にいらないものはがさがさっと消すという作業をしてますが。。。
ただハードディスクだとちょっと不安なので、バックアップはしています。結局一つの画像は三個所ぐらいに保存されてるのかな。
書込番号:1634932
0点


2003/06/03 01:55(1年以上前)
F801好き さん、
EF135mm F2.0は 流星仮面 さんもおっしゃるように、確かにいいですよ。
私の持つ Canon のベスト5です:
1: ★★★★★ EF200mm F1.8
描写力は Canon レンズの中でトップクラスでしょう。
胸のすくような空気感と言うのでしょうか、女性である私
ですら手持ちで撮影していても3kgという重みを忘れさ
せてくれる描写力を持ちあわせています。
2: ★★★★☆ EF70−200mm IS F2.8
この焦点距離のズームではNo.1だと思います。IS付
きのため、逆光には若干弱い気がしますが。シグマ製と比
較すると、速度はやはり純正レンズ。金策を練ってでも購
入されることをお勧めします。
★★★★☆ EF24−70mm F2.8
EF28−70mm F2.8もありますが、広角側が少
し物足りなく思え、旅行にはこれ1本で間に合います。
★★★★☆ EF135mm F2.0
EOS−1V HSとの相性は抜群。このレンズとの合焦
速度はピカイチのような気がします。
★★★★☆ EF16−35mm F2.8
デジタルでの撮影だと本格的な広角にはあと2mm欲しい
のですが、集合写真や風景写真には素晴らしいレンズです。
5: ★★★★ EF300mm F2.8
TVカメラが入るような明るい室内での撮影に使っていま
すが、2.のレンズと共に、EXTENDER×1.4を
装着した場合、やはり描写力が落ちます。
★★★★ EF100mm Macro F2.8
Lレンズではないのですが、EF50mm F1.8と共
に愛用しています。
以上、使用側の撮影するTPOで評価は違ってくるでしょうが、いずれのレンズも私のお気に入りです。特に、初心者でレンズを何にするのか迷っていらっしゃる人に是非お勧めなのはEF50mm F1.8です。F1.4と比較して、絞ればほとんど変わらないと思います。カタログに穴が開くくらいスペックをながめている毎日....これがまた楽しい時期ですよね(笑)。
書込番号:1634958
0点


2003/06/03 02:15(1年以上前)
書き込む欄をまちがえました。
↑ は [1634595]「特典思ったより早かったです」に対してです。
ごめんなさいね、10Dパパさん。ちなみに、私はE−10も
使っていますが、そりゃ Canon と比較するのは酷ですよ
(笑)。私はDVDにどんどん焼いていっています。撮影場所
出向く車の中ではわくわく、そわそわ・・・。撮影中はファイ
ンダーから心臓の鼓動が聞こえてきそうな集中力がたまらなく
好きで、帰宅後にPCでできばえに一喜一憂し、最後にDVD
に保存して長かった1日が終わります。
書込番号:1635008
0点


2003/06/03 06:11(1年以上前)
はじめまして10Dパパさん。私も毎日この掲示板を覗いています。
私の場合はMOドライブに保存しています。しかし最近不便さを感じています。
それは、あの画像どこに整理したかと思い探し出す時に何度も入れ替えが
必要です。CDに焼いても同じでしょが・・・。
そこで押入れに眠らせいる40ギガのハードディスクを出して
保存を考えています。
保存するにあたり良い管理方法があればアドバイス下さい。
10Dぱぱさん私も初心者で同じような質問たくさんかかえています。
それでは。
書込番号:1635158
0点

#私はHDDとDVD-RAMメインで、あとはCD-Rにバラバラと保存。MOに入ってるのもあるなぁ。
HDDは壊れやすいので、それ一つだけに画像を保存するのは避けましょう。
同じファイルを複数のメディアに保存。これが大事かと。
で、たまには保存してるメディアのチェックを忘れずに。
大事なデータが入ったHDDが壊れた経験は、運がよいことにまだない(あ、職場でメール保存先のHDDをお釈迦にしたことはあるなぁ)のですが、
OS入っている先なんかは5,6台壊れた経験あります。(PC、複数台あるので)
環境修復ってめんどくさいですよねぇ(^^;
書込番号:1635383
0点


2003/06/03 16:14(1年以上前)
10Dパパさん はじめまして こんにちは。
私は先週購入して4ヶ月のHDDが壊れてしまいまい、10Dを購入してからの
画像を含めてほとんど無くなってしまいました。
整理をしながらバックアップをとろうとした矢先の出来事で
途方にくれています。
そのようなことの無いよう、くれぐれもバックアップの
さらにバックアップをお勧めします。
書込番号:1636163
0点


2003/06/03 17:56(1年以上前)
データ保存はHDDメインです。
HDDのバックアップはHDDです。
DVDより安いので…。
書込番号:1636380
0点

10Dパパ さん、こんにちわ。
10D生活どんどんはまって下さいまし。(^^)
でも、家族サービスは忘れずにですぞよ。
私はHDに保存して、大事なデータだけサーバに保存と今まではしていたのですが、アッという間にサーバのHDが一杯になり、さらには自分が使っているHDも一杯になり・・・CDにでも焼こうかと思案中です。
でも、晴れがすき さん、の書込を見るとあまりのんびりもしてらんないかな。(^^)
マーマレード さん、こんにちわ。
1Vご購入されたんですね。羨ましいです。
私は、EF50mm1.8を購入するのがやっとこさでした。(^^;
書込番号:1636696
0点



2003/06/03 22:57(1年以上前)
ROSOさん、のろごんさん、nakaeさん、マーマレードさん、晴れがすきさん、いでまこさん、つてとら嬢さん、皆さん今晩わ!いつも私みたいな素人相手にいろいろ聞かせていただきありがとうございます。
やはりCD−Rが手軽で一番みたいですね。バックアップのバックアップ>二重に大事なデータは保存、やはり大事な思い出には手間暇かけてですね。ありがとうございます。
ROSOさん・・レンズは当初タムロン28-300を購入しました。
素人の欲張りで、子供の運動会・草花のアップと思い低価格で昨日が詰まったものと思い購入し、撮影していましたが・・まっ、天気も余りよい日がなかったのもそうかも知れませんが、画像がくすんだようで今一つ靄がかかったようで抜けてこなかったものですから中古下取りに出して、EF70−200 F4Lを密かに(白なのでバレバレ)購入しました。それと外出時にはTRIPPERなるものを購入して、CFから保存、帰宅後PCへです。
書込番号:1637380
0点

遅レスですが、私はHDDと扱いが同じに出来るDVD-RAMです。
まだしてませんがDVD-Rにも焼こうかなとは思ってます。
TDKの超硬(スーパーハードコート)DVD-Rが良いかなと思ってます。
http://www.tdk.co.jp/tjbbf01/bbf32800.htm
少々のことでは傷は付かないそうです。
書込番号:1637974
0点


2003/06/05 16:27(1年以上前)
私は先月の撮影分から全数RAW撮影に切り替えたので
保存は専らDVD(+R)です。WindowsのAutoRun機能を
使って自動起動するように設定したViewerソフトと
一緒にJPEG現像した画像もつけて保存してるので
DVDを挿入すればすぐ「そのDVDに何が写ってるか」が
わかって便利です。
最近はDVD+Rにもホワイトレーベルのが出回ってきてるので
PM-920Cで直接レーベルも印刷してます。
書込番号:1642718
0点


2003/06/06 00:06(1年以上前)
10Dパパさん、こんばんは。
>バックアップのバックアップ>二重に大事なデータは保存、やはり
>大事な思い出には手間暇かけてですね。
大事ですよー。わたしは今まで写真をなくしたことはないのですが、仕事で必要なものを失くしてしまい、徹夜したり。。。
ハードディスクで保存しておくと何かと便利ですが、あまり信用しないほうがいいでしょうねぇ。
>EF70−200 F4Lを密かに(白なのでバレバレ)購入しました
あー、それわたしも持ってます。いいレンズですよねぇ。Lレンズにもいろいろあるそうですが、このLレンズは流石にLレンズ!?
>それと外出時にはTRIPPERなるものを購入して
あぁ、それはわたしもねらってました。でもEPSONから新製品が出るとかっていう話を聞いたので、ちょっと購入を保留中。
書込番号:1644198
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


こんにちは。
10Dで撮影した画像をPCのデスクトップに壁紙にするとき、そのまま「拡大して表示」だと、通常の4:3の画面では縦長になってしまいますよね。特に人物が入った写真などは、顔が縦長になって非常に不自然です。
とりあえず、私は、レタッチソフトなどで4:3にトリミングして別名で保存してから壁紙に設定していますが、結構面倒です。
そこで、質問ですが、元画像の縦横比を保ったまま画像全体を壁紙に設定できるような、Windowsの機能を付加するようなソフトをご存じないでしょうか?上下に帯が入ってしまいますので、普通のテレビで映画を見るときのようなイメージです。
もしくは、4:3に簡単にトリミングできるようなソフトでも結構です。
同じような悩みをお持ちの方も多いかと思われますので、ご存知の方いらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。
0点

こんばんは、
私はVixというフリーソフトで壁紙にするのですが、その時に画面の縦に合わせるオプションで対応しています。両端が若干切れますがトリミングと思えばお手軽かと・・・
書込番号:1634339
0点



2003/06/03 00:14(1年以上前)
おぢいさん さん
早速のご回答ありがとうございました。
ViXは持っていましたが、あまり使い込んでおらず、このようなことができることに気づきませんでした。画面の縦に合わせれば、うまくいきますね。でもどうやら、切れるのは両端ではなく右のほうみたいですよ。なので、真ん中の人物が、多少画面右寄りにきてしまいますね。
でも、ほしかった機能と大差ない機能が使えるようになったので、助かりました。壁紙用にいちいちファイルを保存しなおさなくてもいいですしね!
どうもありがとうございました!
書込番号:1634631
0点

こんにちは、
両端じゃなくて右側が切れているんですね〜気が付きませんでした〜
ポートレートなんかだったら気になるかもしれないですね。情報ありがとうございました。
書込番号:1636254
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


皆さんこんばんは。
毎日ここをチェックするのが日課になってしまいました(笑)
以前書き込んだ望遠の件はとりあえずあきらめて100-300で
撮れるとこまで撮ってあとはビデオにする事にしました。
急に購入ってのもなかなか10Dを購入したばかりで家庭内ローンも
だめだしY(>_<、)Y。。。。。。
今日はバッテリーの事なんですが、セットに入っていたバッテリーパック
BP-511なんですが、もう一つ購入を考えているのですが、やはりキ○タ○ラ
等のカメラ店でもう一つBP-511を購入すべきなのでしょうか??
それとももっと違うバッテリーパックがあるのでしょうか??
又価格はどれぐらいですか??
0点


2003/06/02 22:27(1年以上前)
わたしも最近、バッテリーを発注しているのですが純正以外には
ケンコーが出しています(容量等も同じです)
後は台湾製ですが、お勧めするわけでは有りませんが自己責任で
と言うことで。。。
BP-511互換品で容量が大きくなった物が2種類あります。
ビデオ対応品(接点が金メッキ?)とデジカメ用(接点が銀色)で
わたしはCANONのビデオも持っていますのでビデオ対応品に
しました。専用と割り切ればデジカメ用の方が安くて容量も若干
多くなっています。
台湾品はヤフオフで購入することが出来ます。
書込番号:1634106
0点

安奈1120さん、こんばんわ。
バッテリーですが、少し痛く感じますが、純正を買うのが1番です。セピア調さんが言われるように、Kenkoのものだと2000円ほど安く、台湾製だと半値で買えます。
私は、純正と台湾製を使っていますが、感覚として、台湾製の方が早く消耗するようです。「えっ、もう切れた。」とよく思います。
ですから、あくまで純正の予備、一時的なものと割り切っています。
書込番号:1634553
0点

私はkenko製を使っています。
色が10Dと同じ黒なので、純正よりもマッチしています。
撮影枚数は、テスト途中で手がくたびれて止めてしまいました。
ただ、ダイエー閉店セールで安かったので使っていますが、
2,000円位の差額でしたら、純正をお勧めします。
書込番号:1634876
0点


2003/06/03 12:23(1年以上前)
pyosidaさん。
>私は、純正と台湾製を使っていますが、感覚として、台湾製の方が早く
>消耗するようです
容量が多くなるので期待していましたが・・・まさかバッテリーまで
値段なりなんですか(^^;
使わずに長く置いておくと容量が少なくなるとは聞いたことが
有るのですが何回か使うと復活しないでしょうか。。
リチュームイオンは電圧が無い状態で保存すると良くないと
聞いたことがあります(ビデオの方で)
書込番号:1635679
0点

セピア調さん、こんにちわ。
私の場合、純正と台湾製の2つ所有です。使い方は、同じですが、台湾製を充電の時長めに充電しています。
以前誰かが使用レポート(データーつき)でも、台湾製はかなり長めに充電しないと数値が上がらなかったはずです。
容量は大きくても、電圧は早く数値が小さくなると書かれていた記憶があります。
快適に使うためには純正がよく、使用方法によって、対応も魅力的が感想です。
「自分は使っているが、人に勧めることには、様々な点で躊躇いがある。」がB-511対応のバッテリーの現状かと判断します。
書込番号:1636034
0点


2003/06/03 18:07(1年以上前)
pyosidaさん。
>様々な点で躊躇いがある。」がB-511対応のバッテリーの現状
毎度お世話になっております。
そうですか、やっぱり純正に勝る物は無しですね。
今回は出費がかさんだので他で安く上げようと試みたのですが
電圧が下がるのが早い・・・予想外でした。
書込番号:1636411
0点


2003/06/03 20:07(1年以上前)
リチウムイオン電池は、逆に満充電で保存すると寿命が短くなります。
↓リチウムイオン電池の製造・販売会社のサイト
http://www.baysun.net/Lithium.html
書込番号:1636757
0点


2003/06/03 20:38(1年以上前)
だんご山.さん。
勉強になりました、有難うございました(^^)
書込番号:1636854
0点

みなさん、こんばんは
私は純正2本と台湾製1本で運用していますが、とくに不具合はないですね。
ただ、電池の容量が多い場合はそれなりの充電器を使わないと満タンに達しないかもしれません。充電器側が満タンだと思ってトリクル充電に入った場合でも満タンにはなっていないかも〜です。
最近のニッケル水素電池もかなり高容量になっていますが、最高容量に達したと判断できる充電器でないと満タン充電は難しいと思われます。
各社で容量に合わせた充電器がありますし、バッテリー関係の書込みを見ても満充電を待たずにあきらめてしまう?充電器がほとんどでは〜
ですから容量は気にせずに価格の安さで、さらに自己責任で使うのが正解だと思います。ただし、充電している最中に異臭がするとかという不具合がなければ放電時にはそんなに気を遣わなくてもいいようにも思います。
でも、あくまで自己責任で・・・です。
書込番号:1638022
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


デジカメ一眼が最近欲しくなり、でもお金もないし
D30の中古でも良いかなと思っています。
ただD30は発売されてから、だいぶたつので
D60と大きく性能差があるんだったら、考えてします。
大きな差は何なんでしょうか・・・
教えていただけますか。
画素数が300万クラスということに関しては気にしていません。
一眼以外のデジカメの場合、シャッターを切ってからの
タイムラグがありますが、デジカメ一眼の場合 D60でもD30でも変わらないんでしょうか?
また、AFスピードにはかなり差があるのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

D30→D60になった時に 最初に思ったのが、色がD30と比べると自然な感じになって、ホワイトバランスのオートの精度が良くなったな〜、夜景撮影でのノイズが更に減ったな〜 と・・・
でもD30も、ちょっとレタッチすればグッと良くなりますし、逆にD30の超こってりな色は特徴でもあったよな〜
なんて10Dに切り替えた今、少し寂しく思ってます。
で、残りの質問に・・・
レリーズタイムラグは殆ど無いです。でも0では無いです。
微妙なラグはありますが、コンパクトカメラタイプのデジカメと比較すれば、AF速度を含めて 快適に撮影に臨むめるでしょう。
でも、室内撮影が多いなら外部スピードライトかスピードライトトランスミッター(ST−E2やったかな?)でAF補助光を当ててやらないと、ピント合わせを迷うシーンが出てくるでしょう。(AF補助光のないコンパクトタイプデジカメでも同様に迷うし・・・)
ただ、シャッターの耐久性能が約3万〜5万ショットです。(私の周りでは) 購入の際には店の人と一緒にチェックされた方が良いでしょう。
書込番号:1633417
0点



2003/06/02 19:02(1年以上前)
FIOさん ありがとうございます。
>色がD30と比べると自然な感じになって、ホワイトバランスのオートの精>が良くなったな〜、夜景撮影でのノイズが更に減ったな〜 と・・・
私が気にしていたことは、問題ないみたいですね。
ただ、教えていただいた色の再現性やホワイトバランス・ノイズが気になりますね。いちいちレタッチするのも面倒くさい気もします。
迷ってしまいますね。
買って後悔はしたくないですしね。
書込番号:1633456
0点

色は黄色〜緑系統が強く出て特徴的です。
この辺りはネットを少し検索していただいてサンプルを一枚でも多くみておくのが良いと思います。
あと、使うレンズでも結構変わりますので、そういう点も注目して調査されると良いと思います。
書込番号:1633543
0点


2003/06/04 20:51(1年以上前)
わたしもD60とD30で迷って、結局D30にしました。D60は使ったことがないので比較できませんが、一眼以外のデジカメと比べると格段にAFスピードやタイムラグはD30のほうがいいです。画質も今まで使ってた400万画素のデジカメとは別物ですね。なんとか程度の良いものを手に入れることができたので満足しています。これで、デジカメを次から次へと買い換えることもなく、旅行費用に回せるかなと思ってたら、今度はレンズ病に・・・・・。
書込番号:1640119
0点



2003/06/05 00:31(1年以上前)
ままんがさん D30の色はどんな感じですか?
自然な色に再現されるのでしょうか?
それと上についている、液晶は夕方になると見にくくなりませんか?
でもファインダーで同じ情報が見れるんでしたかね・・・
教えていただけますか。
予算的にはD60は結構きつそうですから(;_:)
そーそー ノイズのことも教えてくれますか
書込番号:1641168
0点


2003/06/05 02:38(1年以上前)
>さとしさん
私もD30が最初の一眼デジなので、10Dや60Dなんかを基準にしての色やノイズの話ができません。今まで使ってたデジカメがIXY 200a、Power Shot S40、パナソニックFZ1、サイバーショットP1ですので、どうしてもそれらとの比較になります。その前提でお話しすると、格段にノイズも少ないですし色も自然な感じだと思います。液晶については、見にくいと感じたことはありません。(これはおそらくD60みたいにバックライトがつくやつの便利さを知らないからかも)バックライトがつかないことの不便を感じるようなシチュエーションがなかったからかもしれませんが。色については、上に書かれている方の意見やいろんなサイトで書かれていること(濃いという意見)も、あんまり感じずに使っています。わたしてきには、素人目にはほとんどわからないレベルの話かなと思っています。
長々と書きましたが、もしD30に不満が出てきたら(今は大満足です)、10Dのほうにいくかなと考えています。その頃には価格も大分こなれてきているでしょうし(であったらいいなあという期待をこめて)。
書込番号:1641525
0点


2003/06/05 15:57(1年以上前)
私も一時はD30で良いと、決めていたのですが、値段的さほど、違わないので、将来を考えD60にしました、この位のカメラになると、さほど差はないと思います、ただD30より画素数の他に機能も改善されてはいますね、
書込番号:1642654
0点


2003/06/06 01:50(1年以上前)
暗所でのAFのスピードがあきらかに違いまね。
あとD60ではノイズはISO400くらいでもあまり気になりません
(まあこれは人にもよりますけど(^^;)
書込番号:1644559
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


こんにちは、初カキコです。
同じような質問があればご容赦ください。
現在10DとS2Proのどちらを購入するか悩んでいます。
被写体は主に天体撮影で星雲星団を直焦点でISO800位で撮りたいと思います。
色々な情報では天体撮影にはS2Proだ!と言う声が多いようですが、電源確保の問題なども含め、10Dではどうかな?と思っています。
また、風景や、スナップも撮っていきたいと思います。
長時間露出をかけた場合のノイズ軽減率はやはりS2Proの方が良いのでしょうか?
0点

参考にしないほうが良いかも知れませんが、10Dを手に入れた日に自宅の屋上で撮ったオリオン大星雲の画像をupしてみました。町中での気楽な撮影ということで割り引いて見て頂ければ幸いです。
気合いを入れて空の暗いところへ撮影に行きたいと思ってはいます。
書込番号:1634037
0点


2003/06/02 22:27(1年以上前)
こんばんは!天体撮影の件ですが私は実際に行っていませんので
あくまで情報という認識でお読み頂きたいのですが、10Dのノイ
ズに関してですが、ISO800でもまあまあ見れる写真ですよ。
というか今までのデジカメの中でもかなりレベルは高いです。
ただ、天体撮影に関して友人等の意見を言わせるとS2Proの方に
軍配が上がるようです。ただ、比較すると・・・と言うレベルで
のようです。
風景やスナップも撮られるとのことですがS2Proの発色が
私はどうもうそ臭く感じてしまいますので(10Dの方が自然に
感じます。あくまで主観ですが・・・)、そのあたりが気にな
らなければS2Proで問題ないと思います。
天体撮影をするとS2Proの発色の方がきれいに見える
こともありますので大変迷うところではありますが、どこに
主眼を置かれるかということだと思います。
天体撮影をされている方にS2Pro人気はすごいものがあります。
使われている方が多いと言うことは情報がそれだけ多いと言うこ
とですので、その点でもメリットがあるのではないでしょうか?
長々すいません。S2Proをお薦めしているような内容になって
しまいましたが、10Dの発色・描写とても自然でとてもいいですよ!
風景、スナップに主眼を置かれるのでしたら間違いなく10Dを
お薦めします。
アドバイスになっていないかもしれませんが参考にしていただ
ければ幸いです。
書込番号:1634107
0点


2003/06/02 23:30(1年以上前)
やはり、天体撮影関係のBBSなりで質問されるのが良いと思います。適材適所です。
目的にあった物を確実に選んでください。
書込番号:1634420
0点

露出のステップ幅、フアインダー視野、露出情報表示位置、秒2コマの連写スピード、ジャギーが発生しやすい、赤が朱色に転びやすいなどが欠点のようで、長時間露出は、ソフトによる低減処理。シーンによつては細部の描写が甘くなるケースもあるようです。
長所は、驚くべき撮影解像力、IEEE1394の掲載、別売りのハイパーユーティリティーソフトなどだそうです。
以上「デジタル一眼レフカメラ」からの抜粋です。
書込番号:1635174
0点



2003/06/03 08:25(1年以上前)
なるほど、みなさん参考になりました。
総合で考えて、10Dの購入にしようと思います。
ちょっとS2Proは通常撮影には持って歩く気になれないので(ちょっとボディーが大きい気がする)
kunissaさんの写真も見せて頂きました。
色々やれば、S2Proに迫る物が撮れそうな気がします。
色々ありがとうございました。
書込番号:1635295
0点

星ナビという天文雑誌の2003年7月号で10Dをとりあげています。P14-15。10Dの天体写真適性はかなり高いとまとめてあり、M27やM13の画像もあります。ギャラリーでも10Dで撮影したものが、星雲ではありませんが載っています。S2 ProでのM8M20もすばらしいですが。
ちなみに、P81には、わたしがD60で撮影した写真を掲載していただきました。あ、実名がばれちゃう。
書込番号:1637194
0点


2003/06/03 23:18(1年以上前)
便乗して質問させてください。
他の掲示板行けなんていわないでくだされ。
天体撮影の話題が時々出てきますが、私もン10年前に挑戦したことがありました。そのときは望遠鏡についている赤道儀の極軸合わせがうまくいかずに星野写真すら満足に撮れずいつのまにか挫折してました。今のポータブルタイプの赤道儀(カメラを乗せられる位の物)は合わせが楽なんでしょうか?
夏の夜、年に1〜2回くらい澄み渡る日があったりすると天の川に圧倒されてしまいますよね。10Dを手にしてこれを写せるのならのなら一層うれしいなぁ。資金が伴ってればばもっとうれしいですけど・・ってみんな同じですね。
PS:kunissa さま、ホームページをチラッとお邪魔したんですが、わりと近くの方ですね。撮影ポイントとか参考になります。
書込番号:1637494
0点

私は、ビクセンのGPガイドパックというのを使っていますが、北極星を見つけることが出来て極軸望遠鏡に入れられれば合わせられるはずです。基本的にやることは変わっていないと思います。自宅の屋上のタカハシのEM200は重いので最近は移動のときに持ち出すことが無く、一度極軸を合わせたまま置きっぱなしで、ビニールをかぶせてあり、使いたいときに望遠鏡やカメラを載せるだけですぐ使えるようにしています。
書込番号:1639234
0点



2003/06/04 16:03(1年以上前)
星ナビにですか?
やっぱりいつかは載るかなと思っておりました。
情報ありがとうございます。
私もビクセンのGPですが、ガイドパックはありません。
無理矢理、ノータッチガイド撮影です。
10Dを購入したら、赤道儀も考え直す予定です。
なじゅんさん。カメラを比較的簡単に載せるなら、ケンコーのパル自由雲台なんてどうでしょうか?
書込番号:1639386
0点


2003/06/04 21:15(1年以上前)
サッツ さん
妙な横レスしたにもかかわらずお答えいただき本当にありがとうございます。
自由雲台は確かに良いですね。
kunissa さん
お答えありがとうございます。
ビクセンのHP見てまいりました。たいへん参考になりました。
私が使っていた頃は極軸望遠鏡など無く(少なくとも普及価格帯には)そういう言葉も知りませんでした。仰角の微調整機能も無い時代でした。なので北極星にあわせることが中々困難で、合ったように見えても数分で望遠鏡(本体)の視野外に行ってしまった様に記憶しています。
ビクセンのHPを見て高性能な赤道儀が普及レンズ一本買うのとほぼ同じ価格で買えるのなら、なんとかなるかもと思った次第です。
ほんとうに親切な回答ありがとうございました。(^-^)
書込番号:1640204
0点

サッツさん、こんにちは。ガイドパックは
http://www.vixen.co.jp/japanese/telesco/guide.htm
マニアの中で大好評のGP赤道儀。その中の極軸だけを流用し、
「GPガイドパック」が生まれました。
使い方は「ガイドスコープとカメラ」、「一台のカメラの場合」、
「望遠レンズと標準レンズ」など、いろいろの組み合わせで
写真が撮れます。
というもので、望遠鏡を載せるのではなくカメラだけ載せられれば良いというもので、三脚とキャリングバックが付属しているので、お気軽に持ち出せます。
書込番号:1640504
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


はじめて書きこみさせてもらいます。教えていただきたいのですが、10Dに同梱のソフトウエアの動作環境について、Windows98SE以上になってりますが、セカンドエディションからなんですよね?
自分のPCは98なものですから、10Dを買うとなれば、PCから買い替えなければならないんでしょうか?
ながらくEOSkissを使用し、いろいろとアクセサリーをそろえてきたのですが、2年ほど前にオリンパスのC−3040を買い、デジカメの便利さにに魅了され、登山での写真に利用し引き伸ばして(四つ切ワイド)楽しんでいましたが 皆さんの書きこみを見て、また一眼のカメラを使いたくなったしだいです。
よろしくお願いいたします。
0点

Windows98で動作するかどうかは解りませんが、10Dのデータを扱うとなると、当時のPCでは少々厳しいのではないですか。
ご質問の回答にはなりませんが。
(plane)
書込番号:1632643
0点

wIN98のSE用サービスパックというのがあった(雑誌の付録?)ように思いますが、98にインストールすれば98SE相当になったような記憶があるのですが。
あるいは、MEとかXPを使っている人からWIN98SEのCD-ROMを譲ってもらったらいかがでしょうか?(ただでもらえるかも?)
98から98SEならそのままのPCでバージョンアップ出来る可能性は高いと思います。
書込番号:1633159
0点


2003/06/02 18:14(1年以上前)
WIN98をSEにアップするのは難しくはありませんので
少しPCに詳しい友達に相談してください。
ここで違法コピーを薦めるわけにはいきませんので・・・
それよりも、PC自体の能力が心配です。10Dなら1ショットで
jpgのラージだと2Mぐらいの大きさになります。
CPUがP2だったり、メモリーが128M程度だと、
レタッチにしろ、見るだけでもイライラすること必定。
HDも大きくないとすぐいっぱいになります。
この際、買い替えお奨めします。
予算不足なら、P3 1G程度(セレロンも可)
メモリーも最低256M積んで、
HD最低20G、CD-RつけてもEF17-40F4L一本で2台買えますよ。
書込番号:1633316
0点


2003/06/02 20:40(1年以上前)
EPO6 さん
snow@会社さんも仰っているように現在98と言う事は
CPU、メモリーもそれなりのスペックだと思います・・
正直言って同梱ソフト動作環境と言うより10Dの画像
データー扱いは厳しいと思います。
ひょっとしてUSB接続の対応の問題も?せっかく10Dを
お使いになるのなら、それにふさわしいパソコンを
と、言うことになると思います。
何か失礼ありましたらお許しを!
書込番号:1633708
0点


2003/06/02 21:04(1年以上前)
こんにちは
ちなみに私のPC環境は未だに98です
CPUはAMD466(だったかな)、メモリは512MBです
10Dの画像を扱うにはふさわしくないとは思いますが(笑)
遅さを我慢すれば何とかなります
さすがに家庭内ローンで10Dを買ってしまった立場上、PCが欲しい
なんて口が避けても言えません(爆)
同梱ソフトの取り説によりますと98はPC環境により正しく動作しない
場合がありますと明記されてます
が、一応動いてます(FVUでRAW現像出来てます)
画像データはカードリーダーで落としてますがそんなには遅くないです
レタッチまでやっていないんで何とも言えませんが
とりあえずは今の環境でがんばります
最悪、銀塩(と言ってもEOS7ですが)売り払うしかないですね
書込番号:1633793
0点


2003/06/02 21:26(1年以上前)
こんばんは。
うちにもまだWin98・PEN3-450MHzのPCがあるので、Art-Viewer
(フリーウェア版)でCD-Rに焼きこんだLARGE-FINEの画像をブラウズして
みました。
画像切り替えに数秒かかりますが、大きくストレスを感じるほどでは
ありませんでした。(レタッチソフト等は入れていないので判りません)
まあ、実際に使ってみて不満であれば買い替えを検討されてはどうでしょうか?
ただWin98当時のPCってCDRドライブとか標準でついていなかったPCも多かったと
思います。
画像の保存をHDDだけに頼っていると、いずれ痛い目に遭いますから、もし
バックアップ用の外部記憶装置をお持ちで無いなら、思い切ってPCごと
買い換えたほうがトータルでお徳かもしれません。
書込番号:1633883
0点



2003/06/02 21:41(1年以上前)
EPO6です。早速皆さんからレスいただいて感謝しています。
ちなみに今のPCはセレロン366Mhz、メモリー192Mb、ハード6.4GBです。ハードも4GBほど埋まってる状態です。皆さんの意見を聞いてるとこのスペックではどうしようもないようですね(ーー;)
早速、近くのPCショップへ足を運びましたが、見れば高スペックのがほしくなり 10Dと合わせて40万ほど出費となります(とてもカミさんには言えないなあ・・)
バージョンアップの方向で、PCに詳しい人に相談してみようかな・・と思います。
しかし・・10Dほしい・願望に火を注いだのは、昨日山開きがあった山でなんと10Dを使ってる人を3人も見たことでした・・むむっ・・10Dほしい。。
書込番号:1633938
0点


2003/06/02 21:46(1年以上前)
>CPUはAMD466(だったかな)、メモリは512MBです
>レタッチまでやっていないんで何とも言えませんが
レタッチソフトは、ご存知のとうり修正やり直し出来るよう
ヒストリー(画像の編集履歴)の分メモリーを使用しますので
実感しちゃうかも知れません・・・・
書込番号:1633961
0点


2003/06/03 00:43(1年以上前)
ちょっと気になったのが、、
窓98では、メモリー管理は128MBまでではなかったでしょうか?フリーツールでキャッシュをコントロールすればそこそこですが
不安定な状況に陥りやすかったです。
今の所、窓系ではXPが一番安定はしてます。
(個人的に、OSのエラーで落ちたのが少ない)
PCショップなどで、画像処理専用で作成すれば、かなり安く出来ると
思います(自作に近い形ですが)
TV同様に、リサイクルも絡みますので良い時期かもしれませんよ
書込番号:1634750
0点


2003/06/03 10:37(1年以上前)
Windows98が入っていないのはUSBが正式にサポートされていなかった
からだと思います。メーカー製PCではUSBがサポートされていたので
問題ないと思います。当方もAptiva、Compaqで問題なく使っています。
メモリーも256MBに増設していますが問題ありません。
書込番号:1635495
0点


2003/06/03 11:45(1年以上前)
あれ、USBはWIN98では正式にサポートされてますよ。W95のOSR2からサポートだった気がしたが。。。。昔のことなのでよくおぼえてないっす。
それより、W98はMicrosoftに申し込めば1000円+送料ぐらいのでW98SEへのアップグレードディスクを送ってくれますよ(多分いまでも可能)
新しいシリアルがもらえるので、無料サポートがついてきます。
#数年前の情報なので変わっていたらすみません。
ソフトの違法コピーは止めましょうね。
書込番号:1635604
0点


2003/06/03 13:35(1年以上前)
EPO6さんへ
1.パソコンにUSBポートが付いているかどうか。
2.OSがWIN98(OSR2)。みっちゃ4さん、確かそうだと思います。WIN98SEは当然OKです。メーカー製パソコンでUSBポートが付いていれば大丈夫だと思います。
以上をチャックして下さい。
残念ながら、USBが使えないパソコンなら買替えた方が良いと思います。
今時のパソコンは結構性能がいいので、安いものでもOKです。ショップの店員に勧められて(言いくるめられて)高いものを買わされないこと。
信頼出来る販売店で、中古パソコン本体を買うのも1つの方法です。当然WIN98SE対応品。それか型落ちの安い特価品。パソコンはデジカメ以上に日進月歩で変わっていますから、少し前のパソコンでもOKです。知合いにそこそこのパソコンで余っているのを安く分けてもらうのも良いでしょう。最近のパソコンは、CPU;2GHz、メモリ;128M、ハードディスク;80G以上が最低ラインですから。あとCD−R(CD−RW)も付いている方がデータの保存には便利です。これも最近標準で付いている。USBポートが有れば外付けも出来ますし。
DELL等のHPでパソコンの情報を調べて下さい。DELLを薦めているわけではありません。(パソコンオタクの方、突っ込まないで下さいね!)
自分で組立てるという手も有りますが。(わたしは自作オタクです。)
要するに、パソコンは必要最低限でOKです。安いノート(10万位)なんかも携帯出来て良いでしょうね。
パソコンにお金をかけるより、レンズでも買った方がましですから。
とりあえずご参考になれば。
書込番号:1635831
0点



2003/06/03 20:29(1年以上前)
みなさん いろいろとありがとうございます。Win98の未対応はUSBの関係みたいですね。PCにはUSBポートはあります。
そこで、メモリーを増設してみたいと思います。(一番安上がりですもんね)
一応、外付けでCDRWもありますので、10Dからのデータも即CDに焼けば ハードも食うこともないかなと思ってます。
それで駄目であれば、PCを新たにするしかないですね。
みっちゃ4さん、Win98SEへのアップグレードCDの供給は調べた所 終わっていました。パソコンノの進化は早いですね〜 今回実感しました。。
書込番号:1636823
0点


2003/06/04 00:35(1年以上前)
>みっちゃ4さん、Win98SEへのアップグレードCDの供給は調べた所 終わっていました
ありゃ、終わっちゃってましたかすみません <(_ _)>
そういえば友人のソフト開発人が去年「来年三月いっぱいでMSがWindows MEより前のサポートを全て止めるらしい」と言っていたので、3月で終わってしまったのかもしれませんね。
MSが良いというならコピーして差し上げたい気持ちですが。。。(T_T)
WIN98とWIN98SEの違いの最大は、OHCI対応だと思います。
IEEE1394のケーブルが使えるか使えないかですね。
使えなければ当然DVなんかの取り込みは出来ません。
USBに関しては変わらないと思いましたが。。。。
ただ、中のアーキテクトはかなり変わっているという話なので、ソフトの対応としては違いが出るかもしれません。(WIN99という名前にすればよかったのにという声あり)
書込番号:1637922
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





