
このページのスレッド一覧(全42982スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2003年5月11日 07:38 |
![]() |
0 | 18 | 2003年5月13日 00:36 |
![]() |
0 | 17 | 2003年5月10日 01:29 |
![]() |
0 | 9 | 2003年5月10日 11:35 |
![]() |
0 | 24 | 2003年5月11日 04:38 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月8日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ




2003/05/09 22:39(1年以上前)
実使用上、CCDだから・・・CMOSだから・・・と意識する必要は一切ないと思います。
書込番号:1563093
0点


2003/05/09 22:43(1年以上前)
aqaqaq さんへ
> とっても基本的な質問です
このような「とっても基本的な質問」は、検索エンジンを活用して
ご自分で調べられた方が、はるかに手早く、かつ確実な情報を得る事
ができますよ。
今回、あなたのタイトル「CMOSとCCD」を、そのままキーワード
にして google 検索した結果、下記のサイトがヒットしました。
(もちろん、他にも多数ヒットしています)
http://www.rfnorika.com/system/system_004.html
書込番号:1563117
0点


2003/05/09 22:57(1年以上前)
ちょっと調べてみたんですが、CMOSってスミアがほとんど
出ないみたいですね。
夜景撮影とか楽しみです。
書込番号:1563163
0点


2003/05/09 23:04(1年以上前)


2003/05/09 23:09(1年以上前)
強光のデータを取り出す時、引き出す方向の画素データ付近の情報が、オーバーフローを起こして白い線になるとか聞いた事があります。
ちなみの私は男性です。(^^
書込番号:1563210
0点


2003/05/09 23:15(1年以上前)
dp 1dsさん、こんばんは。
>スミアって不自然な光の線の事ですよね?
はい、ご紹介いただいたサイトの写真だと、ちょうど車のヘッドライト
から縦に走る不自然な光と認識しております。
書込番号:1563224
0点


2003/05/09 23:41(1年以上前)
1Dのように電子シャッター併用のものは出やすいようですが、D100ってスミアが気になる機種なんですか?わたし自身は使用していないのでコメントできませんが、D100に関してそういう不満を見かけた記憶がないので。
書込番号:1563367
0点


2003/05/10 00:13(1年以上前)
Candy10さん、こんばんは。
私が書き込んだのはCMOSイメージセンサの特徴であり、
D100との比較ではありません。
誤解を受けるような書き込み失礼しました。
書込番号:1563486
0点


2003/05/10 06:06(1年以上前)
一番の特徴はCMOSの方が安価に出来る事ではないですか?
書込番号:1564049
0点


2003/05/10 06:33(1年以上前)
CMOSは製造工程がCCDよりも少ないので、安くできる可能性があると言うことでしょう。
本当に安いかどうかは、素子の単価を知らないので判りません。
CMOSならノイズレスに出来るという"誤解"をしている人も多いようですね。これはキヤノンのCMOSに
ノイズ低減の技術が搭載されているからで、本来CMOSの方がノイズは多いです。コダック14nの画像を
見ると判ると思います。
書込番号:1564078
0点


2003/05/11 01:03(1年以上前)
>知らなくても写る(爆)
そうだね(笑)。
書込番号:1566474
0点


2003/05/11 07:37(1年以上前)
http://www.ite.or.jp/news/keyword/sensor.html
http://www.zdnet.co.jp/mobile/keywords/0201/21/n_keyword1.html
http://ne.nikkeibp.co.jp/NEAD/agilent/mt4_2.html
書込番号:1567019
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


>最初に手にした10Dに不具合があり、初期不良ということで
交換して貰ったけど、ショット数が結構いっていたので、気が引けました
って下記の書き込みにありましたが、どんな初期不良でしたか??
参考の為に教えてください
0点


2003/05/09 21:25(1年以上前)
安奈1120さん
いつもコメントを拝見させていただいております。
ただ、私には関係無いのかも知れませんが、いささか質問の意図が読めません。もう少し何の参考にするのかとか、こう言う事で困ったからとか、何か説明があるかと答える方も答えやすいかと思います。
無いとは思いますが、単純に書き込みだけを読んで判断させていただくと、10Dの悪い所だけを拾い上げて他のHPで公開したいだけの悪いイメージにも取りかねませんね。誤解を生じないようにお願いします。
たぶん10Dの問題点だけを書くのは、つとてら嬢さんにとっては書き辛いような感じを受けました。
書込番号:1562836
0点


2003/05/09 21:49(1年以上前)
すいません。
私の早とちりのようですね。
下の方にあった書き込みを見て、ようやくこの質問とのつながりが理解できました。新規の書き込みだったので、ビックリしました。
多分ご質問の答えは、赤色発光のことかな?(^^ゞ
書込番号:1562914
0点



2003/05/09 22:08(1年以上前)
dp_1Ds さん誤解を招く様な書き込みですいません。
>10Dの悪い所だけを拾い上げて他のHPで公開したいだけの悪いイメージ
だなんてとんでもないです。
僕はここで10Dのすばらしさを知って購入したんですから
書込番号:1562989
0点


2003/05/09 22:34(1年以上前)
安奈1120さん、こんばんは。
そうですね。
誤解を招かない為にも、話の流れが判る様に同じスレッド内の
続きで質問すれば良いと思います。(^o^)
逆に新規のスレッドを立ち上げるのであれば、
「初期不良の交換が可能な期間中に不良の有無をチェック
しておきたいと思います。どのような点についてチェックして
おけばよいでしょうか?」
などと一般的な質問にすれば、多くの人が答えやすいので
特定個人への負担も減って良いと思います。(^o^)
などと偉そうなことを書いてしまいましたが、私もまだまだ
マナーが判っていないので、色々とご迷惑をおかけするかも
知れませんが、これからも宜しくお願いします。
書込番号:1563073
0点



2003/05/09 22:42(1年以上前)
おでやんさんの言う通りです・・・・m(_ _)m
書込番号:1563109
0点


2003/05/09 22:47(1年以上前)
そうそう!
つとてら嬢さんの登場まで時間が掛かるかも知れませんので、ネタを一つ。(「聞ーてないよ!」と突っ込まれそうだが。)
”[1459087]AFについて”
と言う質問が以前あったのですが、10DのAFモジュールは、中央1点のクロスセンサーです。上下左右の6点のラインセンサーで構成されていて、EOS7同等のAF機能を持ち、それを更にブラッシュアップして、実質的に測距性能はそれ以上とか。雑誌に写真が有りました。
もう既にご存知だったかも知れません。
書込番号:1563127
0点

みなさん、こんにちわ。
もう宴たけなわって感じですね。(^^)
安奈1120 さん、こんにちわ。
指名の質問があったからビックリしました。(^^)
dp_1Ds さんがおっしゃられている通り、交換理由はCMOSの異常発光です。
えっと、何度か書き込んでいるのですが、あっちゃこっちゃに書込しているので、まとめますね。
事の起こりは、夜景を撮った後なのですが、出来上がった画像に赤っぽく光っているところが一ヶ所あったんですね。撮影した全てのショットの同じ場所に。
んでも、気のせいと決め込んでいた矢先に、こちらの掲示板に、闇露光を行ったら赤色発光する画素があった。てな書込があり、もしかして私のと同じ?と思いテストしてみたんです。そしたら赤く発光するが素があったんです。
そいで、サービスセンターに持ち込んで見てもらったら、「これは正常じゃ無いです」って言われて、その場でショップに連絡をして交換となったんです。
テスト方法はボディーキャップをしたままシャッターを切る。簡単なんですけどね。(^^;;
サポートセンターでは2秒露光でしっかり赤色発光が認められたので、不良と断定されました。その後自分で試してみたら、1/500でも赤く光る画素があったのでビックリでした。闇露光や長時間露光とか関係無しに、絶えず赤く出力していたようです。
交換しますと店長さんに言われてから代替えが届くまでに20日ぐらいかかちゃって、手放すのが辛かったんです。いっぱい撮影してるし、折角私に懐いた10D君だったから。
そんなわけで、今あるのは2台目(二代目)10D(ジュディー)君なのでありまする。(^^)
書込番号:1563165
0点



2003/05/09 23:29(1年以上前)
つてとら嬢さん皆さん有難うございました。
ためしにやってみたら、大丈夫でした。
まだまだ休みが取れず撮影に出れない日々が続いています。
何時になったら撮れるのかな>>>>>>(笑)
書込番号:1563302
0点

こんばんはてつとら嬢さん
まさかどっと欠け?なんて思いつつ私もやってみました。
結果白い常時点灯点が1つ
どうしたもんでしょうね?
やっぱり初期不良交換ということになるんでしょうか?
液晶ファインダーの1カ所なら問題ないのですが、さすがに画像素子の1点ともなると・・・
他のユーザーさんはなんともないのかな?
書込番号:1563313
0点


2003/05/09 23:33(1年以上前)
ジュ、ジュディー君・・・って(笑)
書込番号:1563318
0点


2003/05/09 23:54(1年以上前)
以前説明しましたけど、長時間露光で出る点は「暗電流」が原因で、画素が死んでいるのではありません。
明るいところで出る点は画素が死んでいる(デッドピクセル)ことが原因です。私もD100にデッドピクセルが有り、交換した経験があります。
デッドピクセルはたいてい白い点として出ます。赤や緑の色の付いた点は、メディアの不良等が原因のノイズである
場合が多いようです。
引っ越した直後なのでダイヤルアップでつないでましたが、やっとブロードバンド(J-com)になりました(笑)。
書込番号:1563419
0点

こんばんは、三脚担いでさん
長時間露光テストでドットが白くなるのは暗電流とのことですがそれは不良ではないということなのでしょうか?
もう少し説明して頂けると嬉しいです。
夜景などの長時間露光では確実に欠けて真っ白になるドットなので・・・
ちなみにISO100では同じ2秒露光でも目立つほどではないのですがISO400ではくっきりはっきり出てきます。
普通の画像を見ている分にはまったくわからないのですが。
書込番号:1563438
0点

たびたび・・・
たった今、普通の撮影では気にならないと書きましたが、やはりよくよくみると昼間の画像でも白く抜けてますね。
やっぱこれはまずいっしょ・・
書込番号:1563471
0点

画素抜けの場合、原色フィルターならRGBだから、
常時点灯も赤、緑、青じゃない?
自分のCCDは緑が抜けました(ジュディーちゃんではないけど)
でも素人考えだからうのみにしないで!
書込番号:1563604
0点


2003/05/10 06:25(1年以上前)
>おぢいさん
暗電流はシリコンを使った撮像素子に多かれ少なかれ有る物で、不良ではありません。数個なら正常の範囲でしょう。
またデッドピクセルですが、センサーの画素も全て生きているわけではなく、在る割合で死んだ画素があります。それを他の画素のデータを
持ってくる等して補完しています。補完しきれない物がデッドピクセルとして画面出ます。デッドピクセルも程度の問題でしょう。
気にならなければそのままで良いのでは。
>IR92さん
全て白い点になるとは限りません。白い点として出る場合が最も多いですが。
書込番号:1564074
0点


2003/05/10 12:36(1年以上前)
ここを見て自分のカメラ試してみたら、
2秒以上のシャッター速度で1点赤く光ってる所がありました。
すごい小さいから不良の範囲にはならないのかな?
一度見てもらった方が良いのかなぁ....
書込番号:1564599
0点

taku1974 さん、こんにちわ。
>一度見てもらった方が良いのかなぁ....
そうですね。確認してもらうのが一番だと思いますよ。
見てもらうのはタダでしょうしね。(^^)
書込番号:1568633
0点


2003/05/13 00:36(1年以上前)
ここを読んでて気になったもんで、試してみたらありました。青い点が1コ。明日販売店に連絡してみよう…
(になみに、初カキコミでした。)
書込番号:1572578
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
10Dを使っております。ただレンズを選ぶようです。Lレンズなど購入できる方は、良いのですが、私などは欲しいものがあってもすぐには買えません。
そんな中EF70-210mmf4(USMなし7000円)とEF35-105mm(USMなしジャンクで500円)を手に入れて、使ったら色の出方と言い、なかなかでした。 EF70-200mmf2.8LなどのLレンズは別として、これはいいですよとのお勧めがあれば教えて下さい。
EF50mmf1.8などはよく登場していますね。
0点

Lレンズ以外ですと EF100mm F2.8 MACRO USMでしょうか
あとは EF85mm F1.8 USMなんかも評判がいいですね
書込番号:1562461
0点

タイトルが意外なレンズの組み合わせでしたね (^^;;
上の2本は有名でしたね
EF50mm F2.5 Compact Macroなんてどうでしょうか
USMではありませんし マクロレンズといっても 等倍撮影も出来ません
ですが 他の50oレンズより被写体に近づけます
単体では1/2倍ですが 別売りのライフサイズコンバーターを使えば
開放F値が2.8になるものの 等倍撮影もできます
書込番号:1562524
0点

おきらく ごくらくさん ありがとうございます。
EF100mmf2.8MacroUSMとても良いですね。私は、PENTAXのSMCタクマー1.8/55mmをマウントコンバーターで付けようと思っています。レンズは手に入れました。いま、マウントを考えています。
理想とする組み合わせは、http://homepage.mac.com/scoba/PhotoAlbum13.html にあるLeitzのレンズですね。この方のは、素晴らしいですが、入手の方が困難です。
ビンボー人の見方のレンズは、無いでしょうか。
書込番号:1562592
0点


2003/05/09 20:08(1年以上前)
SIGMA 50mmマクロはいかが?
Canonの50mmコンパクトマクロと違って等倍撮影できますし。
描写も良いし(と自分は思ってます)、ホント買って良かったと思いました。
書込番号:1562628
0点

>EF35-105mm(USMなしジャンクで500円)
これ、めちゃくちゃお得じゃないですか?!
使えなくても使わなくても損した気分にならないし(笑)
中古とは言え、7500円でレンズ2本なんて・・・うん、探してみよう。
書込番号:1562742
0点

ニコン、面白レンズ工房!
いや、冗談ですけど(^^;; 話のタネにどうぞ(笑)
書込番号:1562770
0点

ニコン、面白レンズ工房!って 中古屋で探すしかないのかな
中古屋の広告で見たことはあるけど 新品は見たことない
書込番号:1562888
0点


2003/05/09 21:48(1年以上前)
つまり、ズームではなく単焦点レンズなら、だいたいどれも良いのでは
ないでしょうか。(例外はありますが。)
私のおススメはEF100/F2です。F2.8のマクロの影に隠れていますが
ポートレートならこっちの方がボケあじはいいし、安いし、軽いし、小さいし。
ただし、マクロレンズと超広角レンズの解像度を比べようとする人は、
このレスは読み飛ばしてください。
なにしろ一眼レフなので、タイプというか種類の違うレンズを同列で
比べるのは、あまり意味がないと思うので(悪くて当たり前)。
書込番号:1562912
0点


2003/05/09 21:58(1年以上前)
各種マウントアダプタを使えば、色んなレンズが使えて楽しいですね。
私は、M42-EOSアダプタを使ってSMC TAKUMER 50mm/F1.8を使ってます。
エクステンションチューブも買ったので、マクロ撮影も楽しんでます。
M42ならロシアや東欧圏に個性的なレンズが沢山あって、レンズ選びも楽しいです。
今度買おうと思ってるのは、同じくTAKUMERの135mm/F2.5です。
Leitzでは、ズマール5cmが使ってみたいです。
書込番号:1562954
0点


2003/05/09 23:04(1年以上前)
中古でしか手に入らないですが、22−55F4−5.6。
広角苦手な10Dにとって、22mmスタートで、しかも35cmまで
寄れるのはありがたいです。
しかもUSM。また写りも意外によく、逆光にも比較的
強いと思います。とどめは15000円前後という相場。
距離指標とリアルタイムMFがないのがたまにキズですが。
現行モデルでは、シグマの24mmF1.8DGEXなんてどうでしょう?
写りは非常にシャープだと思いますし、10Dで使う分には
口径食が少なく、ボケ形状も非常にきれいだと思います。
最短撮影距離18cmということでどんどん被写体に近づく事ができます。
10Dということで広角感はそれほど望めませんが、F1.8の明るさを
生かせばなかなかおもしろいと思います。
フォーカスに関して音がうるさいのと、切り替えが面倒なのがNGですが。
書込番号:1563186
0点


2003/05/09 23:35(1年以上前)
とりあえず10Dさん、こんばんは。情報ありがとうございます。
>22−55F4−5.6
実は大阪梅田のキヤノンSSに行ったら、10Dにこいつがついてました。
持ってみたら軽いのでびっくり!
カタログには載っていなかったので知らなかったのですが、生産完了品
だったのですね。
私は入門用として24-85mmを買ったのですが、それでも見つけたらお散歩
&旅行用に欲しいです。^^;
書込番号:1563328
0点

22−55F4−5.6って EOS IX 50と同時発売したレンズでしたっけ?
書込番号:1563359
0点

EF22-55mm持っております。1眼レフAPSカメラの標準として出されたレンズです。やや広角からやや望遠と手頃なレンズです。アメリカのホームページでの評価は5点評価の2.いくつだった記憶があります。
35-105mmとは画角も違いますが、色の出方ではEF35-105mmの方がはっきりしています。
私とすればEF17-40mmf4Lに期待しております。
書込番号:1563637
0点

caffe_latteさん、EF35-105mmフードがついていたので、フード代と思って購入しました。今日かなり試し撮りをしたのですが、正常でした。
とりあえず10Dさん、EF22-55mmは特殊な買い方をしました。(裏技のようなものです)結果的には、10400円でコシナ100mmマクロとkenkoの接写リングを含めて買えました。
書込番号:1563663
0点


2003/05/10 01:03(1年以上前)
近いうちに10D購入予定のキキのパパです。
本日、EF 22−55mm f/4−5.6 USMが届きました。もちろん、新品です。
実は、昨年2月にEOS IX50+SIGMA 28−80mm 3.5−5.6 II MACROを買ったのですが、10Dを購入するにあたって、普段スナップ用に使うのに良いかなと思ったのと、IX50(APSなので×1.25ですが)でも広角側のズームレンズとして使うのに良いと思って、色々探して新品を購入しました。
とりあえず10D さん が中古でしか買えないと言っていましたが、探せばまだまだ新品の購入は可能なので書き込みさせていただきました。
価格.COMのレンズの所のお店に問い合わせれば、在庫を持っているお店はあるようです。私が買ったのは、ジーリンクという所で、消費税+送料+代引き手数料で22,700円でした。
書込番号:1563692
0点


2003/05/10 01:08(1年以上前)
こんばんわ!!お勧めレンズとのことですが私は35mmF2をお勧めしたい
と思います。こいつは銀塩時代影の薄い存在でしたが、最近私の中で脚
光をあびています。まあ50mmF1.8と比較されてしまって価格と性能があ
ってないじゃんと思われるかもしれませんがこいつのすごいところは寄
れるというところと、描写がきれいだというところですかね〜。。。
ぼけもあきらかに50mmF1.8より美しいです。今ならオークション等で安
く出ていることもあるので探されることをお勧めします。(流通量は少
ないですが・・・)
書込番号:1563708
0点


2003/05/10 01:29(1年以上前)
たいした事ではないですが、ちょっと訂正と言うか追記です。
「価格.COMのレンズの所のお店や商品名で検索してヒットしたお店に問い合わせれば」です。
ネットで調べると、D60等で使っている方もいるようだったので、早く10D買って使ってみたいと思っています。
書込番号:1563769
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

カラーフィルターが退色してくるとは聞いた事があります。
しかし、そんなに気にならないレベルみたいですよ。
書込番号:1561744
0点

物には全て寿命があると思います(^_^)
ただそれがいつか?ってことですよね。
10年後20年後はどうかわかりませんが、少なくとも現役で使っているうちは大丈夫じゃないでしょうか。(根拠無し)
書込番号:1561771
0点

画素抜けなどのトラブルがなければ、結構いけそうですね。
焼き付きもないみたいだし。
かなり古いビデオカメラ持ってますが、CCDは異常なしですね。
そのかわりビデオの場合は電解コンデンサが抜けちゃうみたいですが。
書込番号:1561885
0点


2003/05/09 13:25(1年以上前)
CCDやCMOSは殆ど劣化しません。少なくともシャッターユニットとかの方が
寿命は早い(3万カット〜5万カット/但し1Dsクラスは15万カット)と思います。
書込番号:1561936
0点


2003/05/09 16:17(1年以上前)
便乗質問で申し訳ありません
CANON FANさんに質問なのですが
> CCDやCMOSは殆ど劣化しません。
これは本当なのでしょうか?
実は先日、購入して2ヶ月ほどのデジカメでCCDのドット抜けに気づき
買ったお店に持っていったところCCDは消耗品で使っているうちに
ドット抜けが起こるのはしょうがないと言われたもので・・・
書込番号:1562178
0点


2003/05/09 16:29(1年以上前)
言われてみればそうだなー でも普通に使う分には大丈夫だと思う何時かは来るかもしれないけど
書込番号:1562197
0点


2003/05/10 01:40(1年以上前)
>kornaさん
CCDが消耗品という話は聞いたことがありません。
二ヶ月で壊れるってのは、不良のたぐいでしょう。
そもそも、メーカー保証は一年あるんですから(^^;
ちなみに、液晶やブラウン管は消耗品です。ごっちゃになってるんじゃないんですか?
書込番号:1563800
0点


2003/05/10 09:15(1年以上前)
> CCDやCMOSは殆ど劣化しません。
これは本当なのでしょうか?
本当です。
但し、保存環境、使用環境等、劣悪なところで使用する場合、
その限りではありませんが。。。
もともとCCDや、CMOSは、太陽電池みたいなものです。
受けた光を電気信号に変えて、その信号を受け取った回路が、色情報等を
読み取るのです。そのカメラやが2ヶ月やそこらで、消耗品といっているので
あれば、そのカメラやさんのCCDに関する知識はゼロといっていいと
思います。というより、専門家で無い限り(一般の顧客も普通は知識が無いので、)何を言われても「そうなのかぁ〜」で、わかった気になってしまうのです。CCDのドット抜けは初期段階から抜けていたと考えるのが正しいと思います。
但し、液晶は別物です。こちらは劣化します。
書込番号:1564225
0点


2003/05/10 11:35(1年以上前)
よの字さん CANON FANさん 有難うございます
デジカメのほうは、その時に無理言ってメーカーに
送ってもらったので、じきにメーカーから返答が来ると思います。
書込番号:1564449
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


最近10Dユーザーになりました。よろしくお願いします。
ところで、FVUで表示される写真を撮った時の情報は、レタッチすると消えてしまいますね。この情報って、初心者の私には結構後で写真を見直す時の参考としていいのですが、レタッチすると消えてしまうことに最近気づき、レタッチすべきか悩んでいます^^;
既出の質問かと思い前のログを探したのですが、該当するものに行き着きませんでしたので、質問となりました。
初心者の質問かと思いますが、良ければ回答願います。
0点


2003/05/08 23:03(1年以上前)
レタッチソフトや保存の仕方に拠ると思いますよ。
お使いのソフトウエアの説明書に何か記載はないですか?
因みに私はPHOTOSHOP、デジカメの達人などを使用していますが
どちらも、画像の処理の仕方や保存方法によって残したり、残さないように
したりできます。
書込番号:1560613
0点

グラン・ブルーさん こんばんは。
私はオリジナルをCDへ記録し、それからレタッチ処理をしてレタッチ画像をHDDに保存しています。
データ量は倍になる可能性がありますが、オリジナル画像や撮影情報は残すことができますよ。
書込番号:1560712
0点



2003/05/09 00:23(1年以上前)
短い時間に助言ありがとうございました。
TO とりあえず10D
レタッチに使うのは、10D付属のフォトショップ エレメンツになります。
環境設定等調べてみたのですが、情報を保持してレタッチ内容を保存(この場合の保存はjpegでの保存ということになりますが)という機能は見当たりませんでした。
使われている2つのソフトだと、そういう機能があるのでしょうか?
お手数でなければ、助言下さい。
TO 鉄腕アトム2さん
そうですね、CD-RW等のメディアにオリジナルとレタッチ後に分けて保存するという手もありますね。
メディア自体の値段も安いことですし、その方法で考えてみます。
書込番号:1560917
0点

2.0は知らないけど、私の記憶では
「Web用に保存」で保存すると消える。
「別名で保存」で保存をすると消えない。
普通のフォトショップはバージョンによって消えたり消えなかったりが
あるっていうのが、過去ログにあったような気がする。
書込番号:1560992
0点



2003/05/09 01:32(1年以上前)
念のためのレスですが、Seventhlyさんがおしゃってるように、Photoshop Elements 2.0での保存をWeb用の保存でなく「別名で保存」すればExifが残ると思いますが、それを改めてFVUで表示してみると元画像より表示されるデータが減るようですね。例えばキヤノンが独自のExifデータは消えているように思います。普通のシャッター速度や絞り値などは残るようですが。
何かいい方法があるんでしょうかね?
とりあえずは元画像のExifを新たに保存した画像にコピーすればいいと思いますがWindowsだとどういうソフトがあるのかな?
一番簡単なのは鉄腕アトム2さんの方法かな。
書込番号:1561110
0点


2003/05/09 01:33(1年以上前)
また顔まちがえた。。。
書込番号:1561113
0点


2003/05/09 02:00(1年以上前)
お、つてとら嬢さんがリンクしたところにExifをコピーするソフトも書いてあるぞ(汗)。悔しいからそのリンク先の質問に答えておこう。
RAW から FVU で JPEG 抽出すると、その抽出された JPEG には Exif が含まれていません。ところが RAW で撮った場合拡張子が thm のファイルがあると思いますが、そのファイルは実は JPEG ファイルで Exif を持ってます。だからこの thm ファイルの Exif を抽出した JEPG ファイルにをコピーすればいっちょあがり。
今やだれでも知ってそう。ぐすん。
書込番号:1561148
0点


2003/05/09 02:01(1年以上前)
また顔間違えた。。。。
書込番号:1561150
0点

ROSO さん、こんにちわ。
>Photoshop Elements 2.0での保存をWeb用の保存でなく「別名で保存」すればExifが残ると思いますが、それを改めてFVUで表示してみると元画像より表示されるデータが減るようですね。
そうなんですか。PS7.0でもなるのかなぁ?後で試してもようっと。
ところで、
>また顔まちがえた。。。
>また顔間違えた。。。。
ROSO さんってステキだと思う。いや、絶対ステキに違いない。
だって、微妙に違う書き方だしぃ。(^^)
でも、マシン変えたりすると、こういう変換が微妙に違ってたりとかありますよね。
私も家のあっちこっちから書込するのでよくやっちゃいます。(^^;;
そそ、一つお伺いしたいのですが、ROSO さんがlinuxで使用されているレタッチソフトってなんですか?いきなり質問に持ち込んじゃってすみません。
いや、これは主人が以前、ROSO さんの書込を見て、なんだろーなぁ??なに使ってるのかなぁ。。。 って興味を持っていたので。確か主人はジンプ(?)とかなんとか言っていたと思うんですけど。
よろしければ教えて下さいまし。
みなさん、ごめんなさい関係ない質問で。m(__)m
書込番号:1561188
0点



2003/05/09 08:26(1年以上前)
SEVENTHLYさん、ROSOさん、つてとら嬢回答ありがとうございます。
うわ、ありましたね^^;失礼しました。
でも、ROSOさんが書いてある通り別名保存だと相当情報が消えてしまいますね。ま、基本的な情報があるから、これだけでもいいと言えばいいですが。EXIFが写真情報ですよね。名前を忘れていましたが、これ確か一般的な規格?の様な気がしたので、仮にレタッチしてもオリジナル情報として残して欲しかったのですが。ま、レタッチすることでオリジナルが変更されているから、オリジナル情報は正しくない→情報が消える?って理屈なんでしょうか?
とりあえず、2重でファイルを管理することで、しのいでみます。
ところで、今日は運転免許の書き換えということで、会社を年休扱いにしたので、書き換え後は天気もいいのでぷらぷら歩いて写真を撮って来ます(笑)
書込番号:1561475
0点


2003/05/09 08:36(1年以上前)
つてとら嬢様
そーうなんですよ。確かPhotoshop Elements 2.0はそうだったんじゃないかな、と思い確かめようと(他にもついでがあったんですが)XPを起動してそこから書きこむときに顔を間違え、次にLinuxを再起動してまた間違え(泣)。
消えるExifですけど具体的には MakerNote というタグに属する情報がっぽり落ちてるように思えます。(撮影時の現像シャープネス・コントラストの設定、使用したレンズの最大・最低焦点距離、カメラのシリアル番号 etc...。画像のシリアルなんてものあるみたい。)
>linuxで使用されているレタッチソフトってなんですか?
レタッチはそれほどしないのですが、する時はご主人のおっしゃってられてる通り gimp を使います。 読み方がジンプであるというのは今初めて知りました (笑)。昔は(今でも?) Photoshop キラーと呼ばれて、私には十分な機能を持ってます。残念なのは白点指定ができないこと?だから例えばホワイトバランスの調整はスライダーを動かしてということになります。
もしかしたら Linxu 使ってられる方がおられるかも知れませんおでついでに書いておきますが、RAW展開あるいはRAWからJPEGを抽出する際には
http://www2.primushost.com/~dcoffin/powershot/
にあるものを用いてます (Windows でも使えるみたい)。Linux で使えるRAWの展開ソフトは結構探してみたんですが、これしか見つかりませんでした。現像するのに時間はそこそこかかります(Pentium III, 840MHz で1分ぐらい)。ちょっと使いづらく、また、パラメータを変更するたびに最初から現像のやり直しのためかなり時間がかかります。ある程度現像したら後はレタッチソフトを使うのが吉みたい。
書込番号:1561496
0点


2003/05/09 08:48(1年以上前)
グラン・ブルー様
>オリジナル情報は正しくない→情報が消える?って理屈なんでしょうか?
Adobeとしてはそういう考えなのかもしれません。
その後いろいろ試してみたんですが、消えてしまう部分はメーカー依存の
部分ですので、しょうがないと言えばしょうがないのかも。(フジやらオリンパスやらとメーカーが変わればその部分の記述のしかたが変わってしまうところです。ここの記述の仕方は公開されてるのかな?)Exifの規格として定められてる部分については保たれてるようです。
gimp だと完全に消えてしまう。。。。
さぁ、仕事、仕事。
書込番号:1561511
0点


2003/05/09 09:54(1年以上前)
グラン・ブルーさん
遅くなりました。
FVUで見れる・・・ってそういう意味だったんですね?
EXIF情報って、規格で最低限載せる共通のデータとメーカー独自の情報
とあるみたいです。私の知ってるレタッチソフトで見れるのは前者までです。
ですのでそれらでEXIF情報として管理できるのは前者の部分まで
ようです。
私も最初いろんなビューアで全てのEXIF情報を閲覧しようとしたのです
が、レタッチ後のデータでは後者についてはどうしても見ることができません
でした。
ところで・・・
D30までは撮影距離情報など、比較的有用だと思われる独自データが
あったのですが、D60以降それはなくなりましたし、例えばストロボの
調光については、マニュアル発光時の出力データは調光補正なしとしか
出ません。測距点を変えて同じ被写体の同じ部分を撮ったとしても
撮影距離がでないと、実際の測定結果は写真で判断するしかないし
もはや、あまり有効なデータってないように思うのですが、如何ですか?
書込番号:1561597
0点


2003/05/09 12:20(1年以上前)
とりあえず10Dさん、こんにちは。
>もはや、あまり有効なデータってないように思うのですが、如何ですか?
私のような初心者つーか入門者にはレンズの最長・最短焦点距離が表示されるのはとっても嬉しかったり。これでレンズが特定できますので。それぐらい写真を見て判断できるようになりなさい、と怒られそうですが(笑)
後はそれほど必要ないですね。あるから見るぐらいですかね。
むしろ現像パラメータをみてなんでこんな設定で撮ったんだと落こんだり。
>D30までは撮影距離情報など
そうなんでよ!被写体の距離はCanon独自のタグ以外にも共通規格のタグとして存在するにもかかわらず、今までそこに書きこんでくれたデジカメを使ったことがない!!ちゃんと書いてくれたら便利だと思うんですけどねぇ。10Dだと撮影距離が0て出るし。超マクロかよ!
メーカーさんには強く要望したいですな。プンプン (-_-#)。
>マニュアル発光時の出力データは調光補正なしとしか出ません
これがよくわからなかったのですが、内蔵ストロボの補正値とかっていう意味じゃないんですよね?良ければどういう機能のことか教えてもらえません?(教えてもらっても使いこなせない気もしますが(汗))
書込番号:1561824
0点

ROSO さん、こんにちわ。
どうもありがとうございます。のx2(^^;
なんで、x2かと申しますと・・・
私:ねーねー リナックスで使えるレッタチソフトは GIMPってやつだよ。(自慢)
主:あーPSキラーね。使ってるけど、なんで?
私:へ?使ってる? でも、こないだ ROSO さんがなに使ってるのかなぁって言ってたじゃん。
主:あーあれね。現像ソフトを何使っているのかなと思ってさ。
(ここで主人がMacの画面に目をやる)
主:あーあ。何聞いてるだよ。バカたれ。しかし ROSO さんって方はサスガだね。ちゃんと現像ソフト紹介してるし。
アホなのが存在する分、ちゃんと賢いお方も存在するんだね。世の中は。あ〜 ありがたやありがたや・・・
と、言いながら自分の部屋に消えていきました。
てなわけで、x2だったりします。(^^;;
私ってやっぱバカだなぁーと思う今日この頃です。(;_;)
書込番号:1563294
0点


2003/05/10 00:42(1年以上前)
つてとら嬢さん。
・・・(笑)。えーと、えーと。
ご主人様によろしくお伝え下さい。
何か耳より情報が見つかりましたらよろしく!
書込番号:1563600
0点


2003/05/10 01:11(1年以上前)
「D60以降から撮影距離情報がなくなった」って、、、何のレンズをお使いの場合ですか?
私のレンズはD30〜D60〜10Dまで全て同じく表示されますけど・・・
変なところに引っかかってすみません。。。
書込番号:1563714
0点


2003/05/10 10:17(1年以上前)
SV_DRAGON さん、おはようございます。
わたしも 10D で撮影した際に撮影距離がExifに残ってないと不満を書きこんでしまいました。あらためて持っているレンズごとにExifを確認したところ、
距離が出るレンズ
28-135mm/F3.5-5.6 IS, 70-200mm/F4L
NG
50mm/F1.8, Sigma 15-30mm/F3.5-4.5
でした。(距離情報が正確であるかはまだ調べていませんが、正しいデータであるように思えます。) ご指摘ありがとうございます。このまま知らずに過ごすところでした。また、不平を言ってしまいましたが、関係者のかたごめんなさい。m(__)m
書込番号:1564302
0点



2003/05/10 22:33(1年以上前)
ROSOさん、とりあえず10Dさん、レスありがとうございます。
ROSOさん
メーカーによって記述される内容が違うとは思いませんでした。統一規格?なんだから一緒にして欲しいですよね。
とりあえず10Dさん
確かにおっしゃる通り、写真で見て判断しか最終的にはないのでしょうが、ど素人なもんで撮った時の事を忘れてますから、後で見たとき次回の撮影の参考にと思った事から出た質問でした。
ま、習うより慣れろなんでしょうか。
しかし、ちょっと見ない間にすごいここのレスはのびますね。びっくりしています。
書込番号:1565982
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


みなさんはプリンターはどのようなものを使ってますか?画質はやはりインクジェットよりも昇華型のフォトプリンターの方がいいのでしょうか?
キヤノンから新しくCP-300なるフォトプリンターが出るそうですが、其れは買いなのでしょうかねえ?
0点

自分はPM-4000PXとDPP-EX5を使っていますが
昇華タイプのプリンタは、奇麗ですね。ただし、大判が
出せないのと(オリンパスP400はA4ですが)出力に時間がかかるのが
難点かと思います。キヤノンの昇華型はメモリカードスロットが
無いのでカメラの電源を入れっ放しになるのとTVに繋げられないのが
不便と思います(DPP-EX5は、メモリスティックしかスロット
ありませんが...)後は、FujiのCX-400が用紙がロールタイプで
PCカードスロットあるので便利かと思います(MacOS-X未対応ですが)
ということで、一度お店等で昇華型の印字見本を見ると良いと思います
書込番号:1560550
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





