
このページのスレッド一覧(全42982スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年4月20日 23:48 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月20日 23:00 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月20日 07:06 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月30日 09:54 |
![]() |
0 | 12 | 2003年4月20日 10:56 |
![]() |
0 | 12 | 2003年4月19日 19:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10Dでスポーツ撮影は、いかがですか。レンズ70−200F2.8ISでEOS7を現在使用しています。銀塩からの乗り換えで、購入を考えています。
室内でのスポーツ撮影が多いため800のフィルムで撮影をしています。
このあたりも、アドバイスよろしく。
0点


2003/04/20 01:55(1年以上前)
ノイズが少ないと言われていますが、
10DのISO800は、素人での使い勝手であって、
印刷で使えるレベルではありません。
ただ、デジボーイさんの使い勝手が、
室内のスポーツと言うカメラにとって悪条件であることと
ISO800フィルムを使っていらっしゃることを考えると、
10Dでも問題はないかと思います。
10Dが撮影時に表示する「適」よりも
アンダーで撮る方が、実際の「適」なのを理解していると
より問題がないし、戸惑いがないと思います。
書込番号:1505339
0点


2003/04/20 02:14(1年以上前)
>10Dでスポーツ撮影は、いかがですか。レンズ70−200F2.8ISで
10D+70-200f2.8isこの組み合わせなら特に問題ないです、まあ前後の動きにはちときびしいですが・・・
書込番号:1505393
0点

ISO感度に対する画質についてはフィルムとデジカメとでは感じが
違いますからいちがいに同じとは言えないですよ。
基本的にはフィルムは高感度タイプでも大抵は画質は良いですが
デジカメだと電気的なノイズが目立つようになります。
高感度フィルムの画質についてはクレームが無い(非常に少ない)のに
デジカメでのISOのUP時に対するノイズ論議が多いのはそのためです。
書込番号:1506072
0点


2003/04/20 17:59(1年以上前)
感度においてもノイズにおいてもデジタルがフィルムを上回っています。
ただデジタルが負けているとしたらラチュードの幅位でしょう。
印刷で使えるレベルに無いといいますがすべての感度で使えるレベルです。フィルムで1600だと相当荒れますけど。
ノイズに関してはどの雑誌のインプレでも絶賛されています。
プロでもアマでも10Dのノイズレベルを評価できない人は変です。
書込番号:1507287
0点


2003/04/20 23:48(1年以上前)
10Dのiso800は印刷に耐えないですか?こないだ平気で入校しましたが編集者から特に問題は指摘されませんでした。どうせオフセット印刷ですが。。
フィルムだって800だの1600だのどっちにしろ粒状性は悪くなるんだし、スポーツならシャッター速度が必要なわけだし、どっかが犠牲になるはしょうがないでしょう。
で、本題に戻ると、デジボーイさんの用途なら結構「満足感」は得られるんじゃないかな?不満があるとすれば連射の性能と限界(9コマ撮ったら待たなくちゃいけない)。それに今もってるレンズがテレコン使わず(だから露出倍数はなく)焦点距離が1.6倍になって、スポーツにとっては儲けもの。。。
それから、ホワイトバランスが調整できるので、体育館の水銀灯にも対応しやすいんじゃないかな(やったこと無いけど。。)
書込番号:1508571
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


値段が安いのでTokinaのAT-X242AF(24〜200mm)を10Dで使おうかなと思うのですが既に使ってる方はいてますか?
同グレードのシグマ、タムロン製のレンズに比べて色収差、解像度など性能は如何ですか?
このレンズを使ったことがある方は使用感など教えて下さい。
0点

こんばんは(^^)
私はタムロンの方しか使った事がないので、御検討中のレンズについてはコメントできないのですが、、、
あまり解像度とかで良い評判を聞かないです。
また、700g近い重量や、最短撮影が80cmというのが個人的にはマイナスです。どうしても24mmスタートで無ければというのがなければ、私でしたら完全対応じゃないけどタムロンの28-200XRを選ぶかな〜っ
#または純正EF24-85mm
このレンズの他に、現在使用されているレンズにもよると思いま〜す
書込番号:1505161
0点



2003/04/20 22:59(1年以上前)
最短撮影距離が80cm?でしたらはっきり言って使い物になりません。
広角側で寄れなければ、持ってても意味ないレンズです。
たぶん高倍率で200mmまで撮れるから購入を検討してると思うけど
24mmが必要なら純正24〜85常用タイプ
24mmが必要なければ28〜135IS(手ぶれ補正付き)
もっと広角側側がいるなら17〜40Lがいいと思うけどな〜
書込番号:1508369
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


こんばんは。
10Dを買ったもののレンズがなかったのですが、ようやくレンズを購入
しました。
早速撮ってみたのですが、初心者の私でもJPEGでいきなり使え出しますし、
その画質もすごく綺麗ですね。
無理して買って良かったと大変満足しています(^o^)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ところで質問なのですが、花のマクロ撮影を撮りたいと考えています。
デジ一眼の場合はマクロレンズってのがある様ですが、今のところ
先立つお金がありません^^;
そこで手持ちのレンズにクローズアップレンズをかまして撮影しようと
思うのですが、これって特に問題無いのでしょうか?
今のところ下記手持ちのレンズのどちらかににケンコー製MCクローズアップ
レンズをかまそうと考えています。
EF24-85mm F3.5-4.5USM 最短撮影距離:0.5m
EF50mm F1.8II 最短撮影距離:0.45m
あと、クローズアップレンズ挿入による最短撮影距離の変化はどうやって
計算すれば良いのでしょうか?
例えばクローズアップレンズNo.3だと焦点距離が330mmとなっていますが、
上記親レンズの最短撮影距離との関係が判りません。^^;
0点


2003/04/19 22:05(1年以上前)
クローズアップレンズというのは要するに虫眼鏡のことですね。
最短撮影距離が、、、というのは難しすぎて、、、???
とにかく実際使ってみてピントが合うところまでという感じでしょう。
ケンコーのカタログだと、50ミリ標準レンズとNo3との組み合わせなら、
撮影倍率は0.16〜0.25倍ということのようです。
ただし、10Dの場合、画角が1.6倍相当になるので、
イメージ的には銀塩よりも1.6倍大きく写る感じになります。
書込番号:1504532
0点



2003/04/19 23:15(1年以上前)
1Ds欲しいさん、はじめまして。アドバイスありがとうございます。
>クローズアップレンズというのは要するに虫眼鏡のことですね。
なるほど、倍率で考えれば良いのですね。
No3を教えて頂いた倍率(0.16〜0.25倍)で計算してみると
35mm/(0.16倍×1.6倍)=136.7mm
35mm/(0.25倍×1.6倍)=87.5mm
つまり136.7〜87.5mmの被写体を画面いっぱいに撮れるって
ことですか。なるほどです。
とりあえず案ずるより生むが易しってことで試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1504823
0点

もう遅いけど 書いちゃえ
ケンコーのFILTER GUIDE BOOKより
ご使用になるレンズの種類に関係なく距離目盛∞でクローズアップレンズの焦点距離の位置でピントを結びます。つまりどんな焦点距離のレンズでも距離目盛を∞(無限大)にせっとすればクローズアップレンズと被写体の距離がNo.1で100cm、No.2で50cm、No.3で33cmにそれぞれ近接することができます。
(ただし、この数値は理論値ですからレンズの取付位置その他により若干の差異が生じます。)
さらに商店リングを動かしてレンズの距離目盛を最短方向に移動させますと、なおいっそう近接することができますが、この場合にはカメラのレンズの構成(主点の位置)によってそれぞれ近接距離に差異がありますので実測によって決定してください。
と書いてありますので 距離目盛∞の場合の像倍率は0.16で合っていると思いますが 0.25倍までなるかというと そのレンズによって違います
ワーキングディスタンス(レンズ先端から被写体までの距離)は
距離目盛∞の時には どんなレンズでも33cmにそれぞれ近接できるとのことですので 最低でも33cmまでよれるでしょう
何cmまでよれるかについては そのレンズによって違うようですね
んで 50oの方なんですが…
EOS 10Dの場合 有効撮影画角は レンズ表記焦点距離の約1.6倍に相当するということですので
単純に50o×1.6=80o相当
FILTER GUIDE BOOKには 28〜80oズームレンズの目安(80o時)というのも載っていて
No.3 撮影レンズの距離目盛∞のとき
像倍率0.26倍 撮影範囲(cm)9.2×13.8 レンズ先端から被写体までの距離(cm)33
と書いてありますので このくらいまでは撮影できるようですね
ただしレンズによってもう少し撮影倍率が上がるようですが…
クローズアップレンズについて 覚えていなくてもいいけど 覚えておいたら役に立つ?計算式
クローズアップレンズ装着時の像倍率(距離目盛∞の時)
撮影レンズの焦点距離(o)÷クローズアップレンズの焦点距離(o)=像倍率
1,000(o)÷クローズアップレンズのナンバー=クローズアップレンズの焦点距離
例えば No.2の場合 1,000o÷2=500oで クローズアップレンズの焦点距離500oになります
最後に クローズアップレンズを購入する場合
単玉のものではなくて 多少高くても1群2枚等のものを購入した方がいいと思います
ケンコーの場合には ACの方です
理由は こちらのものの方が 複数のレンズを組み合わせることにより
各収差を補正しているからです
書込番号:1505424
0点



2003/04/20 07:06(1年以上前)
おきらくごくらくさん、はじめまして。
大変丁寧かつ判りやすいアドバイスありがとうございます。
>もう遅いけど 書いちゃえ
全然遅くないです。ちゃんと見ておりました。(^o^)
>像倍率0.26倍 撮影範囲(cm)9.2×13.8 レンズ先端から被写体までの距離(cm)33
>と書いてありますので このくらいまでは撮影できるようですね
>ただしレンズによってもう少し撮影倍率が上がるようですが…
倍率が大きい方はレンズによって異なるが、だいたいこれくらい
までは撮影できるってことですね。
なるほど了解しました。
>1,000(o)÷クローズアップレンズのナンバー=クローズアップレンズの焦点距離
おお、言われてみて計算してみると納得です。(^o^)
>単玉のものではなくて 多少高くても1群2枚等のものを購入した方がいいと思います
せっかくのデジ一眼だからそれぐらいは画質に気をつかった方が良いという訳ですね。
了解です。
ということで、クローズアップレンズの概要をつかむことができました。
これを参考に購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:1505738
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


一眼レフですので CMOSにつく埃が心配なのですが
皆さん どうしてますか?
レンズもいろいろ付け替えたりすると 必ず 埃の問題が出てくると思います。再々 清掃にだすのでしょうか?
0点

こんばんは(^^)
D30&10Dオーナーです。
確かにレンズ交換時のゴミ混入は心配ですが、このCMOSは埃が目立ち難いと思います。ローパスフィルターがどうのこうのというソースを読んだことがありますが、自分でも気にならないで使っています。
#逆に友人のD100はゴミが目立つそうで、
#定期的にニコンのサービスに持ちこんで清掃してもらっているようです。
ただ、さすがに砂の舞うグラウンドや海辺でのレンズ交換はしないようにはしています。 通常の使用でも、交換時には電源をOFFにして 体でカメラをかばうようにして素早く交換するように心がけています。
私の撮影スタイルではF8以上に絞りこまないこともありまして、ゴミがあったとしても気づき難いだけなのかもしれませんが、それほど心配しなくても良いんじゃない?って感じです。(^^;
もちろんメーカー保証がある間に一度、サービスに清掃にだそうとは思っています。←10D
書込番号:1505274
0点

私もレンズ交換時にはFIOさんのように電源OFでしてます、ちよっとした気遣いが必要のようです、ニコンのメーカから聞いたのですが、マニアルBバルブにして、ブロアーでCCDの清掃をと聞いたので、使用後にはするようにしてます
書込番号:1509915
0点


2003/04/22 22:50(1年以上前)
ニコンはクリーニングモードがないからでは?
CCDやCMOSをバルブで清掃すると、静電気を発生してゴミを寄せ付けますよ。
何の為にレンズ交換時に電源を落としているのかを考えた方が良いですね。
静電気をなくす為、電源OFF後に時間を置いてレンズ交換しているのでしょ。
書込番号:1514009
0点

ゴミをそのままにして置くと、ゴミがそのまま画像について来ます、MモードBで、ブローアで清掃すると、無くなります、レンズ交換時、電源OFFにするのは、電源を入れたままだと、静電気でゴミを呼ぶ可能性があるとの事、またD100にもCCDの清掃が出来ます、これは私が実際にD100を持っているので
書込番号:1523674
0点


2003/04/28 21:37(1年以上前)
ニコンにもクリーニングモードがあったんですね。
知りませんでした。
キヤノンのクリーニングモードはACアダプター付けないと使えないんですよね。
バルブで清掃していてシャッター幕が動作したら壊れるからでしょうけど。
書込番号:1531087
0点

ニコンもACアタブタが必要です、新たに購入しなければなりませんけど、D60は付属品としてついているので、良いですね
書込番号:1536123
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


レンズについてですが、純正のEF24-85にするかシグマの24-70mm F2.8 EX DG ASPHERICAL DFにするか、悩んでいます。
どちらが性能いいのでしょうか?やっぱり純正でしょうかね?
0点


2003/04/19 09:42(1年以上前)
一概にいえません。どっちなんでしょ、(^^;
f2.8という明るさが欲しければ24-70mmF2.8EXDG
携帯性を考えればEF24-85mmF3.5-4.5usm(380g、↑は700g)
ちょっと違うアプローチのレンズなので、なにをもって性能にするかは、たぶん自分の価値観によって違うと思いますよ
#これがCanon24-70mm2.8F2.8Lusmと24-70mmF2.8EXDGなら答えは早いのですが
ある程度割り切って買うのが楽ですよ
・開放側のF2.8が使わないから(絞り込むから)F3.5からでいいや
・F2.8の明るさとボケがいるからやっぱりこっち!
・こっちのほうが軽い/安いからこっち
AFの速さは、やはりCanon24-85mmF3.5-4.5usmが早いですよ
書込番号:1502856
0点


2003/04/19 10:03(1年以上前)
メインに何を撮影するのか、目的を言わなければ分からない!
クラスが違うので単純にお答えできない!
メインの撮影が屋外でコンパクト優先ならばキャノン24〜85で
室内で撮影することがあるなら、明るさ優先
もうじき出るタムロンの28〜75F2.8は大口径でも
とても小さいのでお勧め
でも大口径とキャノン常用純正レンズと比べられても
クラスが違うからやっぱり一概にどちらとは言えないのでは??
書込番号:1502910
0点


2003/04/19 10:39(1年以上前)
皆さんの言う通り、普及価格帯のレンズとF2.8の高級レンズと
比べるには無理がありますよね
ただ、一般的に言えるのは、同じ普及価格帯であれば、
純正もレンズメーカーもそれほど写りに差はないと思います
純正の赤鉢巻きや白レンズになると値段もさることながら
写りもさすが!と納得だと思います
EOD 10Dでの使用が前提ならば広角側24mm(35mm換算38mm)では
もの足りないと思うので、5月下旬に発売になるEF 17-40MM F4
(35mm換算27-64mm)も一考の価値があるのではないでしょうか?
但し、赤鉢巻きなので価格は少々張ります
書込番号:1502994
0点


2003/04/19 11:29(1年以上前)
やっぱりウルトラソニックでしょう。
書込番号:1503099
0点

直接の比較は確かに難しいですね。
EF24-85mmF3.5-4.5はUSMでバランスも良いです。
シグマのレンズはHSMでないのが泣き所ですね。
HSMなら勧められるんだがな〜、HSM版はよ出せ!
書込番号:1503129
0点


2003/04/19 12:01(1年以上前)
キャノン
シグマ買うなら動作確認をとってからのほうがいいですよ。
書込番号:1503165
0点

こんにちわ。
>シグマ買うなら動作確認をとってからのほうがいいですよ。
互換性の問題で万が一エラーが出てしまっても、SIGMAは無料にて修理をしてくれるのでその点は安心ですよ。
私がSIGMAに問い合わせをしたとき、カスターマーサービスから以下のような回答を頂いています。
−−ここから
対応していない製品の場合は、レンズ内のCPUを対応型に交換させて
頂くことが必要となりますが、このような場合当社では、生産が中止と
なって年数が経過した場合を除き、修理が可能な限り無償で修理対応
させて頂いております。
−−ここまで
現に私は貰い物ので保証書どころか、購入時期すら分からないレンズのROMを無料にて交換してもらっていますから。(^^)
書込番号:1503599
0点


2003/04/19 15:50(1年以上前)
F2.8や最短撮影距離40cmがどうしても必要ならSIGMA。
そうでもないなら、使い勝手と携行性のよさでCANON。
書込番号:1503602
0点


2003/04/19 23:29(1年以上前)
もし初めての1本なら、純正EFレンズを強くお勧めします!
書込番号:1504872
0点


2003/04/20 09:12(1年以上前)
このEF24-85を新品で買うのは勇気がいりますねー、発売から6年経てニコンもリニューアルしてるクラスですから(^^ゞ(ちなみに私の推測です)
USMでないですが21日発売のタムロンの28〜75F2.8かなー、33cmまで寄れるのは魅力です。値段も安いし。
28mm始まりで広角側が足りませんがいずれ広角ズームは必要です。
標準ズームの域は明るさも重要ですしUSMではないですがこの価格、大きさ、明るさならタムロンの28〜75F2.8は魅力ありますねー。
書込番号:1505903
0点

金曜日にヨドバシで値段聞いたら「39,800円です」っていってました。
約7掛けですね。他レンズと大差ないか...
ちょっとだけ高い、標準ズーム。
って感じですね。
あとは写りがどうなのか...あのカタログ上の写真じゃわからん(笑)
ピントリングの回転角が小さそうなのも不安ですね。
書込番号:1506148
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


以前にも書き込みをしたのですが、再度みなさんのご意見とご指導を頂きたく書き込みをします。
私は写真、カメラに関してはまったくの素人です。
学校行事とか旅行、結婚式等に『EOS630』を使用していました。
現在は一眼レフ、デシカメ、ビデオカメラの三台を持ち歩いて旅行等に出かけており大変でした。
『EOS630』も購入してから十数年経ちデジカメも3年位使用しているので
思い切って『EOS 10D DIGITAL』を購入しようかな??と思っています。
レンズも現在の『EOS630』で使用しているので使えると聞きましたので
本体のみの購入でレンズは現在あるものを使用したいと考えています。
しかしここの書き込み等を見ているとやはりレンズも購入した方が良いのかな??と思ったりするのですがどうでしょうか??
持っているレンズは
CANON ZOOM LENS EF 28-70mm 1:3.5-4.5Uと
CANON ZOOM LENS EF 100-300mm 1:4.5-5.6の2本です。
取った写真はほとんどがパソコン内に保存し気に入った写真のみ
メディアから焼きまわしをしています。
大きくしてもA4位の大きさまでです。
まずはこんな素人でも『EOS 10D DIGITAL』が使えるのかな?
と言う事と上記レンズでも大丈夫なのかな・・と言う疑問。
あともしレンズを購入するのならどのようないくらぐらいのレンズを購入すればよいのかご指導を下さい。
素人が長々とすいません。
皆様からのよきアドバイス、ご指導をよろしくお願いします。
0点


2003/04/19 00:36(1年以上前)
>しかしここの書き込み等を見ているとやはりレンズも購入した方が良いのかな??と思ったりするのですがどうでしょうか??
どのような理由でそう思われたのかわかりませんが・・・
ご使用になられる様子から考えて、現在お持ちのレンズで十分です。
今後広角側に対して画角に対して不満が出た場合に24−85や17−35(17−40)等を考えればよいと思われます。
価格的に負担が少ないので、24−85で考えていれば良いかと。。。
望遠側で不満に思うことは無いのでは、と思いますよ。
630と比べた場合、10Dのほうが使い方がわかりやすいのでは。
感覚的には、普通のカメラと同じですよ。
書込番号:1502164
0点


2003/04/19 01:00(1年以上前)
28−105をEOS1の頃に購入したのを、
10Dで使用していますが、特に不満なく使用しています。
結婚式の披露宴などでは、広角側がないので困ると思いますのが
近々結婚式の撮影がないのであれば、いそいで買わずに必要に購入されても遅くないと思いますよ。
書込番号:1502248
0点

あゆファン さん、こんにちわ。
>まずはこんな素人でも『EOS 10D DIGITAL』が使えるのかな?
この部分だけですが、
自信を持って断言しちゃいます。使えます。だって私が使えるのですから。(^^)
私は10Dが初めての一眼レフなのですが、段々使えるようになってきてます。10Dが使いやすい事もあるでしょうが、何よりこちらの掲示板の皆様が、色々アドバイスをしていただけるのが心強いです。だから、大丈夫です。(^^)
書込番号:1502286
0点


2003/04/19 02:21(1年以上前)
誰でも使えるカメラです。
EF28-70mmならとりあえずの1本として充分使えます。
EF100-300mmは凄い望遠になりますね。(このレンズは持っていないのでゴメンナサイ、お答えできません。)
使っているうちに広角レンズが欲しくなるかも知れません。
その時はその時で買い足せば言い訳で、ご自分の撮影スタイルで何mmが必要か使っているうちにお分かりになると思います。
書込番号:1502452
0点


2003/04/19 02:47(1年以上前)
630で28mmを使っているのであれば広角が欲しくなるかも知れません。
しかし取りあえずは手持ちで楽しめると思います。
私は28-105と75-300の純正を使ってますが室内ではきつく感じるので
5月に出る例のレンズを買うつもりですが、
持っているレンズで工夫する楽しさってのもあると思いますよ。
まぁ満足度はかなり高かったので、私はお勧めします。
書込番号:1502483
0点

ワタシも28-105と70-210という古い(9年前だった?)EFレンズ使ってます。(すでに報告済みですが)
一応、USMなのでAFも問題なく、連写でのエラーも全く出てません。
最初、ピントあまいかな、と思い三脚使用でいろいろ実験しました。
AFはきっちり合ってました。ただ、開放ではコントラストもあまくシャープさに欠けます。
一段くらいは絞り込んだ方がいいみたいですね。あとは手ブレにシビアなので手持ちなら速いシャッター速度で撮ります。
そのためISO設定は100から400までしょっちゅううごかしてます。
ご参考まで。
書込番号:1502632
0点


2003/04/19 09:58(1年以上前)
ちがうアプローチからの視点で書きます。
>現在は一眼レフ、デシカメ、ビデオカメラの三台を持ち歩いて旅行等に出かけており大変でした。
この構成を一眼レフ(D30/D60/10D)、デシカメ(G1-3)、ビデオカメラ(FV〜)に替えれば、
10D用の替えのバッテリーが自動的に得られ、充電器の互換ができます
移動/旅行するときにひじょうに便利です
充電器は↓みたいなのが軽いですよ(Gシリーズは本体内充電できますし)
>バッテリーチャージャー CG-570
>希望小売価格 12,500円 [税別]
>質量 約130g(本体のみ)
別に一眼レフ(D30/D60/10D)+ビデオカメラ(FV〜)でもいいです。
私は、ちょい前まで大量機材を抱えて1-2泊する場合が多かったので、なるたけ荷物の量を減らしたかったのです。
#別にCanon製品を買え!とかじゃないですよ。(^、^)
書込番号:1502896
0点


2003/04/19 15:58(1年以上前)
10Dは素人が気軽に扱えるだけの敷居の低さだと思います。
(素人って言っても千差万別でしょうけど、機械好きじゃないうちのかみさんが平気で使えるくらいだから大抵の人はOKでしょう。)
お手持ちのレンズでとりあえず撮ってみて、新しいレンズが欲しいなと感じてから、広角側や単焦点を追加するなり、標準ズームを置き換えるなりされるのがよいと思います。
まずは、10Dを手に入れちゃいましょう。
書込番号:1503619
0点



2003/04/19 17:51(1年以上前)
皆さんご親切に有難うございます。
思い切って早々手に入れちゃいます!!!
後はいじくりながらがんばります
書込番号:1503817
0点



2003/04/19 17:54(1年以上前)
ああああああ
すいませんもうひとつだけ聞きたいのですが・・・・
ここを見ていると初期ロットとか色々書いてあるのですが。。。。
ロットに何か関係ってあるのですか??
書込番号:1503821
0点


2003/04/19 18:15(1年以上前)
初期ロットとは・・・
一番最初に作られた製品だから不具合があるに違いないという前提の元、
うまく写らなかった原因を機械(メーカー)の責任にし、
本当に不具合があるかどうか判断できないようにしてしまうクレーム対象。
私の10Dは初期ロットですが、問題ありません。
もしもの場合は、後に不具合がわかった時点で対応を考えます。
書込番号:1503862
0点


2003/04/19 19:30(1年以上前)
私も10Dが一眼レフ初体験ですが、楽しんでいます。
3/20に購入しました。
初め空に黒い「しみ」が写りましたが、購入したカメラ屋でブローしてもらい以後問題無く、楽しんでいます。
書込番号:1504065
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





