CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180466件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42982スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて

2003/04/18 19:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 夏日。さん

購入を検討しています。
以前に挙がっていた議題ならごめんなさい。
バッテリーについて教えてほしいのですが、10Dはどのくらいもつのでしょうか。
35ミリ一眼と比べて電池消耗の感覚(間隔)はどう違うのでしょう?
カタログに書いてある値の通りの時間使えるのか、誰か教えて下さい。

書込番号:1501101

ナイスクチコミ!0


返信する
nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2003/04/18 20:52(1年以上前)

35mm一眼レフに比べると、時間的には1桁違う(持ちが悪い)でしょう。
1日1個のバッテリーではきついと思います。
が、カット数的には大差ないでしょう。
EOS-1/3を単三8本やニッケル水素バッテリーで動かした場合は別にして、
kissや7クラスをリチウム電池で使うと、フイルム数十本程度でしょうか?
(手元にカタログがないのとWebで調べるのがめんどくさいので、正確な値は知りたい人が勝手に調べてください)

10D、電源管理をこまめにし、数時間でたくさん撮影した場合なら、
JPEG/Large/Fineで、1GBのMDフルにとって、さらに512MB CF1枚とってもまだ持ったこともあります。
これだとカット数ではカタログ値を越えてますね。

もちろん、カタログ値の半分程度(300カット台)でバッテリーが切れたこともあります。
ようは撮り方・使い方で大きく変わる、と。

書込番号:1501347

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2003/04/18 22:14(1年以上前)

こんばんわ。私の場合ですが、購入3週間で1032枚撮っています。バッテリー2本を、それぞれ2回充電したでしょうか。4回目は現在使用中なので、推測も入れて約300枚ほどでしょうか。
 ただ、最初はなかなかフル充電出来ないようなので、今後は少し伸びるかも知れません。
 前の方もかかれているように、使い方によってかなり左右されるはずです。
 バッテリーですが、購入時は高く感じますが、銀塩での2CR5に比べると格安と思います。
 1回での撮影枚数が増えるときは、もう1つバッテリーを購入します。(ただし、人には勧められないBP-511タイプのmade in taiwanのもので送料、消費税込みで3200円のものですが)

書込番号:1501623

ナイスクチコミ!0


北のスナイパーさん

2003/04/18 22:24(1年以上前)

撮影条件によって異なるので一概には言えないでしょうけど、キャノン銀塩一眼レフよりは消耗は早いでしょうね。
一日の撮影状況にもよりますが、スペアバッテリーを用意しておいたほうが安心だと思います。
私の場合10Dで本格的に撮影してませんが、D30ではバッテリーグリップを装着して、冬季の撮影では1GBのMD(マイクロドライブ)1枚を目安に使ってました。
銀塩、デジタル共に言えることですが、USMレンズはAFで使用したほうがバッテリーの消耗は少ないですよ。ピントリングを回すたびに電力を消耗するレンズですから!CANONユーザーの方ならお解りでしょうが・・・・
液晶は撮影後の確認程度、オートパワーOFF・AFのみ使用等使い方次第ではカタログスペックを超えることもあると思います。
適切な回答になってませんが、とにかく使用条件で変わるものなのではっきり数字で表せません。

書込番号:1501651

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏日。さん

2003/04/18 23:23(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
やはし使い方次第で変わるものなんですね。それも大きく。
ただ、予備バッテリーは持っていた方が無難だろうなと思いました。
銀塩と違ってコンビニで電池を買い足すってことが出来ませんしね。

でもわりと持つ方かもしれませんね。一日200枚ペースの僕にしてみれば
じゅうぶん使えます。買いです。

ただ、今買いに行っても近所のビックは入荷待ち状態。。どこもそうか。

書込番号:1501889

ナイスクチコミ!0


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件 EOS 10D DIGITAL ボディの満足度3

2003/04/18 23:59(1年以上前)

pyosida さん >
3200円のバッテリーですが、電池の持ちなど、純正と比べて著しく違った部分はありますか?
某オークションでよく見かけるのですが、メーカーの保証外使用になるので、ちょっと迷っています。

書込番号:1502034

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2003/04/19 00:52(1年以上前)

spa055さん、確かにメーカーの保証外ですね。純正は定価8000円、こちらですと実売7200円です。純正と思いつつ、3200円に惹かれ、現在使っております。
 10Dでは無いですが、ニッケル水素単3を4本使うデジタルカメラでも、1400mAh、1600mAh、1700mAh、1800mAhと使っております。
 以前、純正以外の使用レポートの紹介がありました。その時も、自分は使っているが、人には勧められないと書かれていました。
 迷うときは、純正が一番と思います。

書込番号:1502217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/04/19 01:17(1年以上前)

pyosida さん、こんにちわ。

以前のスレッドで興味を持ち、私も購入したいなと思ったのですが、どちらで買えるのかが分からぬまま今日に至っています。

よろしければ、どういった所で購入できるのか教えて頂けたら嬉しいです。

書込番号:1502313

ナイスクチコミ!0


プロキオンさん

2003/04/19 01:52(1年以上前)

>銀塩、デジタル共に言えることですが、USMレンズはAFで使用したほうが
>バッテリーの>消耗は少ないですよ。ピントリングを回すたびに電力を消耗
>するレンズですから!CANONユーザーの方ならお解りでしょうが・・・・

これが言えるのは、初期のマニュアル・フォーカスのときにUSMを利用する
レンズだけの話で、現行レンズではEF85mmF1.2L USMとEF200mmF1.8L
USMのみです。その他の現行レンズはマニュアル・フォーカスでは電池を消
費しません。

書込番号:1502400

ナイスクチコミ!0


zx225さん

2003/04/19 03:15(1年以上前)


正解!
初期の85mmF1.2などごく一部以外はマニュアルフォーカスは
ギア駆動で電池は使わないと思う

書込番号:1502511

ナイスクチコミ!0


北のスナイパーさん

2003/04/19 06:52(1年以上前)

プロキオンさん 、zx225さん ご指摘ありがとうございます。
私の書き込みが説明不足でしたね。どうも自分の持ってるレンズでの評価になってしまって・・・・EF300やEF600の初期モデルはMF使うと電池消耗が早いもので。
今後、誤解を与えないよう心がけます。

書込番号:1502639

ナイスクチコミ!0


STEOSDさん

2003/04/19 08:43(1年以上前)

オートパワーオフの状態の場合、電源OFF時と全く一緒なのでしょうか?
シャッターボタンで即起動してくれるので便利だと思っています。
ただ、今回MD(マイクロドライブ)を購入しようとしてまして、その場合ディスク回転が伴うものですから、電源OFF時とON時でのバッテリ消耗は全然違う事は想像できますが、電源OFF時とオートパワーOFF時で違いがあるのか疑問に思いまして。
スレから若干外れた質問で申し訳ございませんが宜しくお願い致します。

書込番号:1502785

ナイスクチコミ!0


zx225さん

2003/04/19 10:08(1年以上前)

バッテリーグリップつけて、バッテリー2個装備すれば
丸1日はどんなことがあっても電池は持ちます。
銀塩のように電池も交換せず何ヶ月も持つと思ったら大間違いですが
充電すれば良いだけで電池代も限りなくタダに近いのだから
そんなに電池の持ちで神経質にならなくても???
バッテリー2個持てば数ギガ撮らないとなくならないので
現実1日それだけ撮る人はいないと思いますが?
銀塩だって予備の電池は持ち歩くので実質同じでしょ?

書込番号:1502916

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2003/04/19 13:50(1年以上前)

つてとら嬢さん、こんにちわ。
私は、Yahooのオークションで買いました。http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c35157758 です。
 オークションではKenkoのBP-511対応のものもありました。Kenkoの方は、BP511かBP-511のどちらかで、検索して探しました。こちらの方は、カメラ店でした。
 ネット上で、検索してみて下さい。

 3200円のもの、最初恐る恐る使いましたが、特に問題は感じません。とにかく、使えたら私には十分です。

書込番号:1503383

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2003/04/19 15:27(1年以上前)

検索機能がありますが、念のため。http://cmcseven.hp.infoseek.co.jp/Subs_BP511.htm を見たことが、純正以外のバッテリーを購入するきっかけとなりました。

書込番号:1503571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/04/19 16:09(1年以上前)

pyosida さん、こんにちわ。

オークションでの購入なんですかぁ。。。
やったことないからなぁ。ちょっと不安だったりします。でも、純正は高いし、悩みどころです。

私の場合、2時間ほどのお散歩撮影で512M&256MのCFで(合わせて300枚ほど)撮りきってしまうほど大量に撮るので、泊まりがけで出かけることを考えるとバッテリーが不安なんです。(^^;

3200円で買えるのであれば、純正2個のつもりで4個買えるから魅力的でん〜悩んじゃう。
自分でも、まさかこんなにシャッターを切るとは思っていなかったので、メディアとバッテリーが全然足りなくて当初の予算を大幅にオーバーしそうです。ってかオーバー確実です。(^^;;;;

詳しく教えていただきましたありがとうございました。

書込番号:1503636

ナイスクチコミ!0


デジ眼レフ愛好家さん

2003/04/19 16:53(1年以上前)

10Dって、CCDよりも低消費電力と言われるCMOSを使っているのに随分バッテリの持ちが良くないのに驚いています。
D100は、フラッシュ使おうが、1000枚以上撮ろうが一日で使い切ったことは皆無です。
10Dはノイズが少なく画質が非常に良いようなので、画像処理用に高性能デバイス(バッテリー食い)を使っているのかなぁ??

書込番号:1503712

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2003/04/19 18:46(1年以上前)

かもしれませんね<デバイスで電気食う。
それにしても、D100は別格ですね。
あれ、なんであんなに省電力なんでしょう??

今日は11時から3時頃まで、高尾で桜を楽しんできました。
MFで撮ってるカットも多かったですが、撮影時間が短かったので電池1個でぎりぎり持ちました。(1.5GB分JPEG撮影)
これが朝6時くらいから夕方までみたいな撮影だと、3個目の電池にバッテリー警告って感じになるんですけどね。
(バッテリーは6個持ってるので、日帰り撮影だと問題ない)

書込番号:1503952

ナイスクチコミ!0


三脚担いでさん

2003/04/19 19:03(1年以上前)

バッテリー容量が小さい事と、バッファ用のメモリを多く搭載していること、RAW圧縮がリアルタイムで出来る
ハードウェアを持つ(D100はメインCPUがソフト的に行う)等の違いですね。しかし、撮影前に継ぎ足し充電しておけば、
まずバッテリー切れの心配は殆どないです。

しかし、両方使っている者としての感想ですが、大量撮影するときは10Dは予備電池、D100は予備メディアを用意すると
言う感じで、電池喰いvsメディア喰いですか(笑)

書込番号:1503996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

RAW?

2003/04/18 19:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D kit ボディ

現在EOS-1D所有の身です。OSがWindows XPのためどWIA-DRIVERになっていますが、ここで質問です。
 現像ソフトは最新のRAW Image Converter2を使っていますが、そのまま読み込むと時間がかかるのでいったんマイコンピュータからカメラを選択し、PCに落としてから作業しています。ところが本来1DというものはRAWで撮ればRAWであるはずなのに、ファイルの種類は「TIFイメージ」となっています。RAW Converter2上ではもちろん現像できますが、1Dの場合実際はTIFになるのですか?
 といいますのもセカンドカメラとして最近PowerShotを買いました。このカメラのRAWではきちんと拡張子がCRWとなっています。そしてサムネイル用のTHMのファイルもきちんと入っています。そこのところをわかる方教えてください。お願いします。

書込番号:1501099

ナイスクチコミ!0


返信する
EOS1Ds大好きさん

2003/04/29 16:38(1年以上前)

当方も詳しくは分かりませんが、なかなかレスが付かないのでちょっと。1Dと1DsのRAWデーターを記録してあるTIFファイルをPhoto Shopで開いて見てください。1Dsの場合ですが、288X192の小さなTIF画像が入っています。試しの他の場所に書き出すと、128KBほどの小さなTIFファイルになってしまいます。つまり、1Dは、TIFファイル部分の後にRAWデーターを追加したファイルを使っているようです。これは、パソコン上でのサムネイル表示が出来る様にTIF形式だけを利用したファイル形式と思います。

書込番号:1533726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

予約しちゃったぁ (oー_−o)

2003/04/18 03:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 こうkohさん

去年8月にFinepix F601でカメラと写真に目覚め、色々とマニュアル撮影
しているうちに、もっとサクサクとイメージ通りに撮影を楽しみたい!
といった思いが大きくなって、いわゆるハイエンド機種を物色していた
ところにEOS 10Dの発売。。。
探してたのはこれだ! とばかりに惚れ込んで、先日とうとう予約して
しまいました (oー_−o)えへっ

※F601はそれなりにマニュアル撮影も可能なカメラですが、メニュー
の階層が深くて、操作しづらかったり、モードによっては、変更でき
ないパラメーターがあったり、、、といった具合で、基本的にはオート
撮影以外では、操作性に厳しいカメラです。
ワイド端の歪みもキツメですが、でも発色も鮮やかで、私に写真の楽し
さを教えてくれた初めてのカメラですので、私にとっては、お気に入り
のカメラなんですよ^^

そんな感じで、技術的にも、カメラ/写真の知識的にも、全然初心者で
こちらの皆さんとお話するのもお恥ずかしい限りなのですが、「10Dを
買うぞぉ!」と決意してからいうもの、雑誌やら、この掲示板やらで
色々と勉強をさせて頂いており、10Dの魅力も私の中でどんどんと膨ら
んで(膨らませて)います ^^;;

ですが、ちょっとだけ心配な部分もありまして、、、例の「価格」やら
「操作性」「画素数」やらと、皆さんの評価が円グラフ/棒グラフになっていますよね? その評価が極端に低くありませんか?
皆さんの書き込みを見る限り、価格に見合った素晴らしいカメラだと
思うのですが(もちろん好みの問題もあるでしょうけど)、どうして
あんなに評価が低くなっているんでしょうか???

あまりにも書き込み内容とグラフの評価が違いすぎて、どうにも納得
できません ( ̄。 ̄)ぼそっ
何となく他メーカーの熱狂的なファンの方々が意図的に悪い票を入れて
いるのでは。。。? なんて深読みしたくもなってしまいます。

「そんなの気にするな!」って声が聞こえてきそうですが、もし不当に
意図的な票が入れられているのだとしたら、やっぱりこの機種が好きな
方々にとっては面白くないでしょうし、今の私のように「10Dが欲しい
なぁ。。。どんなカメラなのかなぁ。。。」と想いを巡らせて、少しで
も情報を収集しようとしていらっしゃる方々に対しても良くないと思っ
たものですから、皆さんの意見を伺ってみたくて、書き込みさせて頂き
ました。
逆に正当な評価があの結果だとしたら、これから購入を考えている方は
考え直した方が良いでしょうし。。

真相は誰にも分からない事と承知していますが、発売後まだ1ヶ月も経過
していないカメラの評価をできる方が、あの投票数ほどいるとも思えな
いのですが、実際のところどうなんでしょうかねぇ?

あまりにも不当な評価なら、管理者に報告とかして、リセットして頂け
たりもするんでしょうか?
でも、それは正当に 良い/悪い と票を入れて下さった方々の気持ちも
削除してしまう事にもなるしなぁ。。。
ん"〜 どうしたもんだろ ( ̄へ ̄;;

カメラの機械的な話しや、撮影術に関する話題でないのに、長文になっ
てしまい、失礼致しました。


PS:
10Dボディに決めたので、今はレンズやら、フィルターやら、その他諸々
で悩みまくる今日この頃。。。
一眼ならではの苦悩を楽しんでいます。^^;;

また識者の方々のアドバイスを伺いにお邪魔するかもしれませんので、
その際はよろしくお願い致します。m(oー_ーo)m

書込番号:1499729

ナイスクチコミ!0


返信する
夏日。さん

2003/04/18 06:24(1年以上前)

まず、「気にするな」です。
あんなグラフはアテになりません。欠陥システムです。
誰でも何度でも投票できちゃうのだから。
無視しちゃってよいでしょう。
それよりも、掲示板の生の声を重視すべきです。

それと、こうkohさん、文章長すぎです。
もうちっと短かめてもいいんじゃない?

書込番号:1499818

ナイスクチコミ!0


初期ロットの欠陥はさん

2003/04/18 06:39(1年以上前)

夏日。さんの仰っている通りだと思います。
文章は出来るだけ簡潔に取りまとめましょう。
なぜかと言うとスレを大きくすると携帯電話で閲覧している方に大変迷惑が掛かります。
PCだけの利用者ではない事を常に頭に入れておきましょう。

書込番号:1499832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/04/18 08:53(1年以上前)

こうkoh さん、こんにちわ。
私も、気にするな に一票。(^^)

>文章は出来るだけ簡潔に取りまとめましょう。
あや。私も反省すます。m(__)m

書込番号:1499971

ナイスクチコミ!0


Tokiraさん

2003/04/18 09:21(1年以上前)

khoさん他多数の10D調査中の方々へ
最近EOS10Dに関する書き込みの多さには驚いています。それだけ売れてるんでしょうね。私もいちど使ってみようかな・・・と思っている一人です。大勢の方々の意見や感想をそれなりに読ませていただいてるのですが、ほとんど完璧な状態のカメラを欲しがっておられるようで、少しあきれかえっております。いかにハイテクを駆使した機械といえどもしょせんは道具じゃないんですか?道具は使うもので、使われるものではないはずです。高機能の道具を使い切るにはそれ以上に高度な使い手の意識なり、それに伴う技術が必要ではないでしょうか・・・決して皆さんが未熟だと言ってるわけではないですよ・・・また道具に完璧なものなどないと思うのですが・・・安物の機械でも使い切るほど使いこなしていれば愛着も湧くというものです。いくら待っても完全無欠・・完璧なものなど現れませんよ!!
ほしいと思った時に、ほしいと思ったものを買えるだけの金があるのなら、買えばいい。そして、ひたすら使い込めばいいのです。それだけのこと!!

書込番号:1500008

ナイスクチコミ!0


梅雨の紫陽花さん

2003/04/18 10:21(1年以上前)

今表示されているグラフはあまり当てにならなりませんね。
10D発売前から評価のグラフがあること自体おかしいのですが、
発売前の評価は今よりもっと「悪い」の比率が高いものでした。
掲示板には「D60が出て1年も経ってないのに…」など
期待とは逆のものも多く見られました。
おそらくそれがグラフに反映されたのでは?と思っています。

発売後は評価バランスのグラフも全体的に大きくなってきているので
実際の評価は現在のものよりかなり良くなるはずです。
それは掲示板の内容を見ても分かりますよね。

書込番号:1500104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/04/18 10:30(1年以上前)

Tokira さん、こんにちわ。

>ほとんど完璧な状態のカメラを欲しがっておられるようで、少しあきれかえっております。

完璧な製品を要求する消費者の欲求に対して呆れかえるTokira さん、の考えが、私には理解できません。
完璧なものを要求しない消費者が正しいのだとすれば、いい加減な製品を認める事になりませんか?

「この製品はこんなもんだ」と消費者が思ってしまったら、メーカーの思う壺だと私は思います。
ただ、消費者も勉強は必要だと思います。理路整然と求めるものを説明しないと、最近のメーカーは、話を聞いてくれませんので。
この辺りの考えがえ方が私の追及癖の本質なのカモ(^^;;

>安物の機械でも使い切るほど使いこなしていれば愛着も湧くというものです。いくら待っても完全無欠・・完璧なものなど現れませんよ!!
>ほしいと思った時に、ほしいと思ったものを買えるだけの金があるのなら、買えばいい。そして、ひたすら使い込めばいいのです。それだけのこと!!

これに関しては全くその通りだと私も思います。(^^)

でも、不思議に思うのは、カメラ(写真)の世界では、使いこなす事を「善」とし、性能のへの要求を「悪」とする風潮があるのはどうしてなんでしょう?なんか、これはこーなんだから と決め付けているところが非常に多いと私は感じています。
「使いこなして要求をする」これがベストなんでしょうけど。

書込番号:1500120

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/04/18 10:32(1年以上前)

気を遣ってくれてありがと♪(*^-^*)♪>初期ロットの欠陥は さん<携帯

書込番号:1500124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/04/18 10:48(1年以上前)

かま_ さん、ごめんなさい。

また長文書いてしまいました。すみませんでした。m(__)m
しばし謹慎いたと思います。

書込番号:1500149

ナイスクチコミ!0


とりあえず10Dさん

2003/04/18 11:07(1年以上前)

グラフは最初の参考程度に・・・
買うときは自分でできるだけ多方面からリサーチしましょう。
ちなみに使ってる者の感想として。
AFスピードは従来機から比べると非常に快適です。
しかし、合焦時の精度はあまり変わってないように思います。
これだけなら、MFで合わせるというのが使いこなしになるかと
思いますが・・・
実際は文字のようなわかり易い物を比較的大きくファインダーに捉えた
ようなケースで、ある程度絞れば・・・という条件つきでないと
今のスクリーンでは私にはそれ以上ピントの山が見えないように思うのですが。
それともこの場合、せっかく大口径使ってもわざわざ絞り込むのが
使いこなしになるのでしょうか?(笑)
(もちろん、上記とは別に絞る事はありますけどねぇ)
何でもすぐ「使いこなし」と言われる方に限ってすぐ新しい機種に
乗り換える様な気がします。
「使いやすい機種を望む」ということと「使いこなし」は別の話だから
そのように理解して頂ければ良いと思うんですがねぇ。
道具は進化するものです。10Dは従来機
を使っていた我々の意見・要望の中から生まれている事を忘れないで
下さいね。

書込番号:1500181

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/04/18 11:58(1年以上前)

>つてとら嬢さん

失礼しました。謹慎しなくてもいいですって(^^;; どんどん書いてくださぁ〜いでし♪

書込番号:1500261

ナイスクチコミ!0


Tokiraさん

2003/04/18 12:03(1年以上前)

つてとら嬢さん、はじめまして。
>完璧な製品を要求する消費者の欲求に対して呆れかえるTokira さん、の考えが、私には理解できません。
完璧なものを要求しない消費者が正しいのだとすれば、いい加減な製品を認める事になりませんか?

おっしゃることは間違いありません。私の言葉が少し足りなかったようです。完璧さを要求するのは何も間違ってはいないし、当然だと思います。ただ、いろんなことを試みた上での欲求とそんな道具が本当に必要かどうかもまだはっきりと解らない人からの欲求・・・きまって情報過多気味な人が多い・・・には自ずと差があるのではないでしょうか?
私には「ノイローゼじゃないの?」と思えてしまうことがあるのです。
完璧なものを要求しない消費者が正しい・・・なんて思ってませんよ。

書込番号:1500275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/04/18 12:33(1年以上前)

かま_ さん
お心使いありがとうございます。気持ちの上で謹慎すると言うことで。(^^;

Tokira さん
同じ事を言っていたのですね。理解しました。
>私には「ノイローゼじゃないの?」と思えてしまうことがあるのです。
私は友人などに↑こう言われることがたまにあります。(^^;
モノに対して凄く執着しちゃうんですよ。疑問が次から次へと湧いてきて、全てを知りたくなって、もー調べずにはいられなくなってしまうと。

四月一杯はプータローなので、時間が許す限りテストとかやりまくって、簡素にまとめて、情報提供に努めさせていただきますので、皆さん今後ともよろしくお願いしますです。m(__)m

で、ゴールデンウィーク中は写真撮りまくるぞと。(^^)

書込番号:1500338

ナイスクチコミ!0


アンチニコンさん

2003/04/18 12:36(1年以上前)

つてとら嬢さんの意見に共感します。
最近、初期不良等の報告や相談の投稿に対して、やれ使い方が悪いだの、その程度の不具合は当たり前だの、妙にメーカー擁護の発言をする人が目立ってきましたが、この様な卑屈で、自虐的な意見には辟易しています。
カメラに限らず、携帯電話にしろ、あまりにも初期不良や欠陥品が多くなり過ぎてしまったため、ユーザー側も、多少不具合のある製品が当たり前といった風潮に慣らされてしまったのかも知れません。
困ったものです。
日本の物作りが次第にダメになってきているのは、この種のユーザーに大いに責任があると思います。
厳しいユーザーがあってこそ、良い製品が生まれるということを良く考えてもらいたいと思います。
この様な風潮を改めるには、この様な場を利用して不具合の報告をすると共に、不幸にして不具合のある製品に当たってしまった場合には、遠慮なく交換なり返品を、販売店やメーカーに要求することだと思います。


書込番号:1500343

ナイスクチコミ!0


えーにじゅうさん

2003/04/18 12:43(1年以上前)

完璧なカメラですか。
 定義にもよりますが、一般的にはレンズを向けてシャッターを切れば、他の操作はなにもしなくても綺麗な写真が撮れるカメラですか。コンパクトデジカメユーザーにはこういうカメラを求める人は結構多そうですね。

 一眼レフデジカメの場合、撮影者の意図を作品に反映させやすいカメラが良いカメラってことになると思うのですが、そういう意味では10Dは現時点では結構完璧に近いカメラだと思いますよ。

書込番号:1500367

ナイスクチコミ!0


えーにじゅうさん

2003/04/18 12:52(1年以上前)

>アンチニコンさん

 おっしゃりたいことは分かりますが、製品が悪いのか使い方が悪いのかの見極めは、極めて重要ですよ。
 それが出来ないでクレームばかりつけても、メーカーも他のユーザーも迷惑するだけです。

書込番号:1500389

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/04/18 13:04(1年以上前)

>日本の物作りがダメになってきている

そうなんですかねぇ?
カメラはよくわかりませんが、車なんか、ホントに壊れなくなりました。
先日もハンドルまわりやE/Gルームを少しいぢりましたが、ハメ合いの設計がすごく緻密に作ってあって感心しました。
素人泣かせなんですけど(^^;;
材料もよくなって来てます。

もちろん、買ったものの不具合をメーカーに正すのは、それはそれで当然ですけどね。

ところで、携帯見つめていたら、幕張メッセで迷子になってしまっております。
私の行く、カーエレクトロニクス展はどこ??(^^;;;

書込番号:1500418

ナイスクチコミ!0


いんてぐらーれさん

2003/04/18 13:42(1年以上前)

結局何処で妥協するかって事なのかもしれませんが、10Dについては大変満足しています。

私の品物選びの基準は壊れるか、壊れないかや、不満が無いか不満があるかとかではなく、使って楽しいか、楽しくないかで決めるようにしています。

車の話題なんかも出ていますが、車選びも壊れない車を選ぶのではなく、運転して自分が楽しい車を選んでいます。 商品として多少欠陥があってもそれを補う魅力があれば良いんではないでしょうか。(笑)

書込番号:1500496

ナイスクチコミ!0


dddddddddddさん

2003/04/18 14:12(1年以上前)

10Dを買うときに迷う点があるとすれば焦点距離の問題でしょうか?
私も相当迷ったのですが、買うと全く気になりませんでした。
それよりもフィルム一眼を使ってた頃の撮る楽しさがよみがえりました。
10D本体の質感も許容範囲、広角も金出してレンズ買えば問題なし、
ただしピントの甘さは感じます。
まだまだ10Dも発展途上とは思いますが、コンパクトでストレス
感じながら撮ることに比べれば、かなりいい買い物だったと思います。
でも、もっと完璧な品質の物が欲しいのも事実で、ユーザーはそれを
追い求めてないと、メーカーも良い製品を作る意欲が減るでしょうね。
物事、完璧ってのはありえないので、総合的に判断して現状で
よりベターな決断をしていきたいものです。


書込番号:1500536

ナイスクチコミ!0


makugaibaさん

2003/04/18 17:53(1年以上前)

私は最近何度か初期不良と言う言葉に反応して反論してますが、
それもメーカー擁護なんでしょうか。
>卑屈で、自虐的な意見
ということなんでしょう。

使用者の誤った使い方で結果は大きく違います。
書き込みでよく見られたのが、手ぶれに起因するボケとAFエリアの違いからくるピンボケ。

絞りとは何?シャッターとは何?高速と低速の違いは何?
手ぶれって何?どうしてボケるの?
このような素朴な疑問を、カメラの不具合と考える人たちが多くないですか?
せっかく写真やカメラに興味を持ったのですから、
初級講座的な勉強、してみたらどうでしょうか。
よけいなお世話かも知れませんけどね。
知識を入れていけば、もっと広がりますよ。

書込番号:1500901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2003/04/18 22:10(1年以上前)

極端な例ですが、暗いところで撮影して「ピントが変だ!」と書き込む人はいます。
もちろんブレてしまっているのですが。
この10Dのようなカメラを使っていても似たような人はいます。
昔から写真をやっている人間には笑い話ですが、本人は真剣なのかも。
ただ、製品を買ってみて自分の思っていた物と違うことに腹を立ててしまう人は非常に格好が悪い。

書込番号:1501609

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

CF & 雲台

2003/04/18 00:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

10Dが一眼レフ初体験です。
自宅の庭が今、梅が満開、杏が八分咲き、桜が5分咲き。
毎朝早起きして撮影、夜編集、プリントを楽しんでいます。
(レンズはTamron28-300XRのみです。)

質問1:CFカード
ハギワラ256MBを使っています。
良く、Trancentのカードの評判を見るのですが、ここ長野では製品を見かけません。山田、コジマ等の電気屋さんでも扱っていない様子です。
Trancentを使っている方、入手ルートを教えて下さい。
質問2
三脚を物色しています。
コンパクト(N社 C-880)を使っているときは\2,000円程度の軽いのを使っていました。さすがに10Dではバランスが悪く..
カメラ屋さんに言ったとき、レバーの付いていない自由雲台を進められました。
説明を聞くと「それもいいな」って思ってしまいました。
経験豊かな皆さんは三脚の雲台はどんなのを使っていますか?
教えてください。

P.S
一眼は恐ろしい世界だ。
三脚は高価出し、マクロレンズも欲しいし、ここで見てると
広角も使ってみたいし、CFも追加したいし、予備のバッテリーも欲しいし...アハ!
P.S-2
購入直後、空に黒い「染み」が数点出たので、カメラ屋さんに持っていったら、カメラ屋がキャノンと相談して、ブローしてくれました。
結果は簡単にOKになりました。良かった!

書込番号:1499379

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2003/04/18 00:51(1年以上前)

こんばんは(^^)

トランセンドのCFについては通販で購入されておられる方も多いと思います。
[e−trend]
http://www.e-trend.co.jp/shop/search.php?b2=28&b3=74
※うまくリンクが繋がっていない時には、YAHOO!等で「e-trend」で検索すれば。。。

三脚&雲台については ちょっと前に話題になっていました。
使う人によって使い勝手を どう感じるかの差があると思いますので、先のスレッドをもとに大型量販店などで確認されるのがよろしいと思います。(^^ゞ

マクロは「タムロン90mmマクロ」 オススメです(^^)
価格も手頃で、写りは最高!
AFが遅いから被写体は選ぶかもしれないですけど、良い写りしますよ〜♪
ポートレートにもバッチリ!

やわらかいタムロン90mmF2.8マクロに、シャープなEF100mmF2.8マクロUSMって所でしょうか(^^)

書込番号:1499433

ナイスクチコミ!0


TS010さん

2003/04/18 01:05(1年以上前)

質問1
イートレンドで通販で購入できますよ。

 http://www.e-trend.co.jp/

質問2
自分は自由雲台は使用していません。
理由として、台座が小さいのでカメラ自体安定性に欠けますので。
安定性を望むのでありましたら脚が太いのを選ぶといいですが、
比例して重たくなる欠点がありますので、満開さんの使用目的に合わして購入されてはどうでしょうか。
雲台は台座の大きいのを使用しています。

書込番号:1499475

ナイスクチコミ!0


zx225さん

2003/04/18 01:24(1年以上前)

またコンパクトフラッシュの質問だ・・・・・
過去のレスよ〜く見てね!

書込番号:1499525

ナイスクチコミ!0


初期ロットの欠陥はさん

2003/04/18 03:51(1年以上前)

この価格.COMのフラッシュメモリ部門を閲覧すれば詳しく分ると思うよ

書込番号:1499759

ナイスクチコミ!0


管財人さん

2003/04/18 07:39(1年以上前)

長野ということで送料、手数料無料のメモリーショップ・アークがお勧めです。
http://www.rakuten.co.jp/ark/358045/495495/
多分、合計ではこちらの方がお得です。
ちなみに飯田在住だったりします。

書込番号:1499885

ナイスクチコミ!0


初期ロットの欠陥はさん

2003/04/18 08:02(1年以上前)

管財人さん
トランセンド 1GBの場合
Eトレンド 34,500円
アーク   38,000円となっていますから、送料、手数料考慮してもEトレンドの方がやや安いと思いますが

書込番号:1499908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/04/18 09:14(1年以上前)

トランセンどの取扱店は
http://www.transcend.co.jp/
自由雲台は「サンニッパ」のような大型レンズには向いていませんが、花の
撮影等には最適です。(かなり大型のものもあります)

書込番号:1499998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/04/18 09:19(1年以上前)

訂正
トランセンど→トランセンド
なお、代理店はトランセンドのサイトの「オンラインショップ」にあります。

書込番号:1500006

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/04/18 12:40(1年以上前)

自由雲台は、友人のを使った事はあって、一発で向きを決めるには便利なのですが、
夢中で使っているうちに、ネジを緩めた時にカメラをガンッ!と落として(地面には落ちないけど)壊しそうで、自分では購入に踏み切れません。

で、逆なんですが、
ネジをゆるめたまま、動く被写体を追い掛けて、そのままシャッターを切る、いわば手持ちと三脚固定の中間みたいな使い方もできて、便利です。

やっぱり使い方によるのではないでしょうか?

書込番号:1500352

ナイスクチコミ!0


スレ主 満開さん

2003/04/18 12:43(1年以上前)

情報有難う御座います。
雲台についてもう少し教えて頂けないでしょうか?
花をファインダーで覗いて構図を決めてカメラを固定するような場合
レバー式も自由雲台も使い勝手は同じ様なものですか?
先日出張の帰りビッグカメラでvelbon5300(レバー式雲台)とvelbon530脚に自由雲台セットにしようかと迷ってました。

書込番号:1500364

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/04/18 15:10(1年以上前)

カメラを縦位置と横位置に変える。細かく言うとちょっと(人間の)首をかしげるような動きは、自由雲台がいいです。
3ウェイは縦位置に動きますが、一方向しか動かないので、イライラします。
3(2)ウェイは上下と左右のロックが、独立したタイプと共通(パーン棒のみでロックできる)のタイプがあるので、それによっても使い勝手は違ってきます。
私が書いた「不注意でカメラを落とす(いきなり首ふって、ぶつける)」のが気にならなければ、自由雲台がいいんぢゃないですか?

書込番号:1500623

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/04/18 15:14(1年以上前)

あと、お金があるなら、
「握りがついていて、握ると自由に動いて、離すと固定される」自由雲台があって、
これなら動かす時は握っているので、勝手にガクンとなる事はありません。
かなり高かったはずだけど…(^^;

書込番号:1500627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/04/18 15:53(1年以上前)

こんなんでっか?(SLIK自由雲台)
http://www.slik.com/bh.html

書込番号:1500680

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/04/18 16:15(1年以上前)

じじかめさん、ホロ〜ありがとです♪
でも、マジ、見れない(^^;; あ、幕張メッセに有料インターネットあったなぁ〜(爆)

書込番号:1500710

ナイスクチコミ!0


LARK2mgさん

2003/04/18 18:49(1年以上前)

自由雲台はベルボンのマグボーイ。クイックシューを付けています。
普通のはハスキーのを使っています。ただし重い。

書込番号:1501032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どっちがいいの?

2003/04/18 00:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 ♪xxxxxx♪さん

CFカードとマイクロドライブではどっちがいいのかな?
容量の多い記録媒体を購入しようと思っています。
マイクロドライブだと電気使用量が多いから撮影時間が短くなるとか?
衝撃に弱いとか?
CFカードはPCに画像を移す時に時間が掛かるとか?
 
是非、長所や短所をお聞かせ下さい。
宜しくお願いします♪

書込番号:1499336

ナイスクチコミ!0


返信する
san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2003/04/18 00:40(1年以上前)

デジ一眼なら512MBのCFx2枚、もしくはMD(1GB)が
いいですね。撮影対象が静物ならMDでもOKです。確かにMDの方が
若干書込みスピードが遅いです。スポーツや動体撮影なら高速なCFが有利です。
ここのお勧めCFは下のHPを参考に。http://www.bestgate.net/list_TranscendTS512MFLASHCP1.html

MDはどこのを買っても中身はIBM製ですので問題ないでしょう。
http://www.bestgate.net/list_IBMDSCM110001.html
ちなみに私はNikonのD100ですがMD(1GB)x2で撮影してますが通常JpegのFine(ラージ)で318枚の表示です。
また書込み速度は撮影した情報量で時間差があります。

書込番号:1499403

ナイスクチコミ!0


TS010さん

2003/04/18 00:41(1年以上前)

聞いた話によると、安いCFカードとマイクロドライブの書き込み速度は体感的に変わらないそうです。
購入金額に余裕があるようでしたら、CFカードを購入されてはどうでしょうか?
個人的意見ですが、1Gのマイクロドライブを1枚もつより、
512MのCFカードを2枚もっていれば、「もしも」のとき
最低でも最初に撮影した分は助かりますので

書込番号:1499408

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2003/04/18 00:46(1年以上前)

失礼、電源消費ですがD100ではMDを使い切ってもまだ電池マークは満タン表示でしたね(ノーフラッシュの場合)。
衝撃強度は結構強いですね。わたしの持ってる2枚はどちらも故障なしです(約1年使用)。ただほとんどはカメラの中に入れっぱなしです。
落とす時はたぶんカメラごとですからカメラが壊れるでしょう。(爆
♪xxxxxx♪さんもメモリーよりカメラ自体の取り扱いに充分注意
してください。

書込番号:1499419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/04/18 09:43(1年以上前)

>MDはどこのを買っても中身はIBM製ですので

そろそろ新会社(HGST)製が出回りそうです。(米国日立)
http://www.zdnet.co.jp/news/0301/06/njbt_04.html

書込番号:1500035

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2003/04/18 21:04(1年以上前)

私の持ってる(バルク、1GB)のはすでにHGST製〜。
ラベルはIBMだけど、裏面の会社名は変更されていますね。

あとHGSTって米国日立、ではないですよ(^^;
日立7割、IBM3割出資の会社です。(数年後に、日立の全額出資子会社になる)
日本法人は小田原国府津に本社おいてますね<HGSTのリリース。

書込番号:1501387

ナイスクチコミ!0


たけし_たましさん

2003/04/19 00:02(1年以上前)

じぶんは1GのCFで快適にやっとります。

書込番号:1502041

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♪xxxxxx♪さん

2003/04/20 20:18(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。
CFカードにしました♪
本当は512MBが2枚ほしかったのですが、、、予算がなくて...
256MBを2枚にしました。

書込番号:1507730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信45

お気に入りに追加

標準

エラーコードについて

2003/04/16 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 エラーコード連発さん

初めまして.先週10Dを買ったものです.時間が無くてまだきちんと撮影出来てないのですが,エラーコード(Err99)がかなり頻繁に出ます.電源を一度落としてまた入れるとすぐに使えるようにはなるのですが,故障(初期不良)なのかどうかが判断できません.以下のような場合におきます.

【構成】
EF 50mm F1.4 USM
EF 28-135mm F3.5-5.6 IS USM
Transcend 1GB CF

【現象】
●連写すると4〜8枚シャッターが切れたところでエラー.画像の記録は出来る.
●1枚写して,CFへの記録が終了してまたシャッターを切る…の連続で5枚目くらいでエラー.同じく画像の記録は出来る.
●記録画質はJPEG(Large/FineとSmall/Normal)・RAWいずれでもおこる.

適切なアドバイスよろしくお願い致しますm(__)m

書込番号:1496010

ナイスクチコミ!0


返信する
流星仮面さん

2003/04/16 22:39(1年以上前)

Transcend 1GB CFが一番あやしい気がします。
他のコンパクトフラッシュは試されましたか?

書込番号:1496057

ナイスクチコミ!0


AE-1さん

2003/04/16 22:43(1年以上前)

適切ではないかもしれませんが…

1.とりあえずレンズを一度外して、接点にゴミなどがないか確認してみる。
2.もしあれば別のCFと交換してみる。
3.カメラの設定を初期状態にしてみる。

これでだめなら、残念ですが初期不良っぽいですね。
販売店にご相談された方がよろしいかと思います。

書込番号:1496080

ナイスクチコミ!0


美珠さん

2003/04/16 22:49(1年以上前)

2本のレンズは全く私と同じ環境ですね。そしてCFもトランセンドです(1Gではなく512Mですが)。
私はエラーがでたことがありません。なんでだろ〜。

書込番号:1496105

ナイスクチコミ!0


spnoburinさん

2003/04/16 23:11(1年以上前)

最近「10D買いましたが・・・」で載せて頂きましたspnoburinです。喜組さんからの(シリアルNOを載せると・・・) やはりまずかったか!と思い、掲載キャンセルして頂きました。(どうもすみません)その節は、皆さんたいへんお世話になりました。
私も4月8日に購入してEF24-85で5枚ほど撮って、シグマ15-30に付け替えて連写3枚目でErr99、BT抜き差し1枚目でErr、EF24-85に換えてまたErr。5回ほど繰り返したもののErr99でした。画像の記録は、出来ていました。エラーコード連発さんとそっくりの症状ですね。
今はキャノン販売(名古屋)にいっています。
担当の人と、今日電話で話しましたが、今は症状が出ていないそうで、まだ原因究明中だそうです。
そうだ!連写のこと言ってなかった。明日また電話しなくては。

書込番号:1496205

ナイスクチコミ!0


スレ主 エラーコード連発さん

2003/04/16 23:20(1年以上前)

早速のたくさんのレス有り難うございますm(__)m

> Transcend 1GB CFが一番あやしい気がします。
> 他のコンパクトフラッシュは試されましたか?
他のものは持ってないので試してないです.

> 1.とりあえずレンズを一度外して、接点にゴミなどがないか確認してみる。
> 3.カメラの設定を初期状態にしてみる。
やってみましたが変わりませんでした.

ただ,撮る間隔を開ければエラーになる回数がグッと減ってきたので,内蔵バッファの問題なのかな?とも思ったりするのですが,やっぱりCFですかね…(T^T)説明書によるとCFのエラーはErr02となっているし,書き込みが出来ないわけではないのでよくわからないです.

近日中にサービスセンターに問い合わせてみます.色々と有り難うございました.

書込番号:1496254

ナイスクチコミ!0


AE-1さん

2003/04/16 23:34(1年以上前)

>撮る間隔を開ければエラーになる回数がグッと減ってきたので,内蔵バッファの問題なのかな?とも思ったりするのですが

と仮定するのであれば、「サイズを一番小さく+画質を一番悪く」で連射を検証なさってはいかがでしょう?
もっとも、何の解決にもなりませんが…

書込番号:1496320

ナイスクチコミ!0


AE-1さん

2003/04/16 23:35(1年以上前)

あれま!
連射→連写

書込番号:1496326

ナイスクチコミ!0


spnoburinさん

2003/04/16 23:45(1年以上前)

>Transcend 1GB CFが一番あやしい気がします。

ちなみに私は、SanDisk 512MBです。

レンズもバッテリーも何もかも新品です。
で、どーすれば・・・?て感じです。

書込番号:1496367

ナイスクチコミ!0


新米一眼レフユーザさん

2003/04/16 23:59(1年以上前)

10DにEF 28-135mm F3.5-5.6 ISを付けて連写したとき、Err99に3回遭遇
しました。1度目はIO-DATAのCF、2度目と3度目は再現のためにCFを抜いて、
再現実験を試みたとき。ただ、当方の場合は再現性が極めて低いです。

以下は想像ですが、連射枚数を増やすためにバッファのメモリ管理は
ぎりぎりまでチューニングしてあるはず。このため微妙なシャッター
タイミングまたはCF側の書き込み処理時間の関係で、バッファー溢れ
などの不整合が発生する可能性は十分あります。OSの内部動作に詳しい
方だとわかると思いますが、並行処理が必須のはずで開発時の検証が
難しい処理の部類にはいります。なお、これが原因の場合は、ファーム
ウェアのアップデートで解決できる可能性が高いです。

書込番号:1496443

ナイスクチコミ!0


spnoburinさん

2003/04/17 00:16(1年以上前)

新米一眼レフユーザーさん

ほー  勉強になります。

書込番号:1496511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/04/17 00:47(1年以上前)

エラーでお困りのお二方に確認なのですが、撮影モードは何にしていらっしゃいますか?
マニュアルにして、絞り解放でもエラーが出るでしょうか?
各モードにてシャッターを切ってどうか確認されることで、問題の切り分けが出来るかも知れませんので、面倒でしょうが試されてみてはいかがでしょうか。

あと、EFレンズでエラー99がでた方で接点復活材とかいうのを塗布して直ったといった事を、目にしたことがあります。どちらで目にしたのか分からなくなっちゃたのですが。

直接の回答ではありませんが、ヒントにでもなれば。

spnoburin  さん
>掲載キャンセルして頂きました。
あっ、そうだったんですか。
確か私質問したんじゃなかったけかなぁと。
でも、書込無いし?? 夢見てたかなと思っちゃいました。(^^;;

書込番号:1496621

ナイスクチコミ!0


spnoburinさん

2003/04/17 01:06(1年以上前)

つてとら嬢 さん

その節は、どうも失礼致しました。
私は、「全自動」と「プログラムAE」しか使いませんでした。
「P」モードで、連写をとりあえず試しただけで、他はいじりませんでした。
もう手元には無いので、あしからず・・・。

書込番号:1496665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/04/17 01:46(1年以上前)

>もう手元には無いので、あしからず・・・。

ありゃ。最初のをちゃんと読んでいませんでした。ごめんなさい。m(__)m
早く元気になって戻ってくると良いですね。(^^)

書込番号:1496806

ナイスクチコミ!0


LATSさん

2003/04/17 11:01(1年以上前)

いつも、お世話になります。

私もにEF 28-135mm F3.5-5.6 ISを持っているので再現できるかどうか、何回か連写しているのですが、問題ありません。

CFはノーブランドの256MBです。なにかはっきりした条件があると、原因がわかるかもしれませんね。

再現性をチェックする実験に参加しますので、ご用命くださいませ。これくらいしか、皆さんの役には立てません。

書込番号:1497312

ナイスクチコミ!0


新米一眼レフユーザさん

2003/04/17 13:38(1年以上前)

ソフトウェアで飯を食べている立場からみると、内蔵バッファ管理の処理を
まず最初に疑います。連写時は撮った写真をバッファに書き込みながら、
バッファからFlashに転送するために同時に読み出すような処理をしないと
いけません。もちろん読み書きを一つ一つ順番にやればいいのですが、
レスポンスを考えると結構技巧的なことをしないといけません。それだけに
バグがおきやすいですし、特定のCFカード製品の処理速度を念頭にチュー
ニングされたりすると、そこから大きく外れるCFではトラブルが発生します。

これ以外に多い事例としては、電力的な問題。手ぶれ防止装置付きレンズ
にErr99が集中されるのであれば、同装置が電気を使いすぎたうえに、連写
で電力不足(瞬間的な電圧降下とか)になっている可能性があります。ただ、
これも微妙なタイミングに依存することが多く再現性が低くいかも。

どちらにしても、不幸にしてトラブルの再現性が高いユーザの方は、カメラ
だけでなく、レンズとCFカードもサービスセンターに持ち込まれた方がいい
と思います。同様にサービスセンターに持ち込まれたケースで、特定の問題
発生傾向(CFカードまたはレンズ)が見えてくれば、たとえ修理時に再現でき
なくても、メーカ側が同じ部品を取り寄せて再現実験ぐらいはするでしょう。

別にメーカのかたを持つつもりは毛頭ないのですが、キヤノンを含めて
メーカは神様ではないので、データが集まらないと対応できないのです。

書込番号:1497623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/04/17 14:48(1年以上前)

私はソフトも、もちろんハードも素人なただの主婦ですが(^^;

>これ以外に多い事例としては、電力的な問題。手ぶれ防止装置付きレンズ
>にErr99が集中されるのであれば、

ますますレンズとボディーの通信不良を私は疑っちゃいます。(^^;;

全てがマニュアル操作のレンズなんてのがもしあれば、レンズのことを気にしないでテストできるんですけどね。。。

あっ、ナイスなテスト方法思いつきました。
レンズ外してボディーキャップをし撮影してみたら良いんだ。
レンズが付いていないですから、絞りも何も関係ないですよね。これでRAWの連射とかメモリーに負担のかかることをやってみて、そいでエラーが出ると成れば、レンズは関係なくボディーの問題になりますから。

さらに、データを大きくする方が効果がありそうなので、感度をISO3200辺りで撮るのがいいかもです。

あっ、さらに思いつた(^^;
レンズなしテストで、エラー99がでるようなら、今度はCFカードも使わないでエラーが出るかどうかを試してみる。
カスタムファンクションの中に、確かCFナシでシャッター切れる設定ありましたよね?

これでもエラーが出るようなら、ボディーが原因ってなりますよね。

って、こんな簡単な問題じゃない? ですか?(^^;;

書込番号:1497720

ナイスクチコミ!0


新米一眼レフユーザさん

2003/04/17 15:37(1年以上前)

つてとら嬢様

レスポンスありがとうございます。

> ますますレンズとボディーの通信不良を私は疑っちゃいます。(^^;;

当然、通信接点の汚れを含む通信不良を最初に疑いました。ただ、
懸案の問題が連写時に発生確率が高いのであれば、必ずしも通信不良
を第一容疑者にはできなくなるはずです。当方の考えすぎでしょうか。

> あっ、ナイスなテスト方法思いつきました。
> レンズ外してボディーキャップをし撮影してみたら良いんだ。
> レンズが付いていないですから、絞りも何も関係ないですよね。
> これでRAWの連射とかメモリーに負担のかかることをやってみて、
> そいでエラーが出ると成れば、レンズは関係なくボディーの問題になりますから。

その通りです。必要な実験な実験だと思います。

ただ、それで再現できるかどうかがわからないのです。例えば電源容量
不足になっているとすると、特定レンズが電源負荷をかけたときに発生
する可能性があり、その場合は上記では問題が発生しない可能性が出て
きます。

それから、メモリ書き込みが遅い場合に発生するとも限らない、つまり
逆の場合もありうるのです。十分ご承知の上での御指摘だとは思いますが、
念のために申し添えさせて頂きます。

> あっ、さらに思いつた(^^;
> レンズなしテストで、エラー99がでるようなら、今度はCFカードも使わないで
> エラーが出るかどうかを試してみる。
> カスタムファンクションの中に、確かCFナシでシャッター切れる設定ありましたよね?

これも前出の投稿ですでに書いてあることの繰り返しになりますが、
CFを抜いた場合でも発生することを確認しています。

> って、こんな簡単な問題じゃない? ですか?(^^;;

もちろん個々のカメラ本体の問題であれば、その本体を修理に出せばいい
のですが、ここでお困りの方々はむしろ再現性が低く、仮に修理に出しても
再現不能といって返される可能性が高いということなのではないでしょうか。

書込番号:1497790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1209件

2003/04/17 18:31(1年以上前)

新米一眼レフユーザ さん、こんにちわ。

>> ますますレンズとボディーの通信不良を私は疑っちゃいます。(^^;;

>当然、通信接点の汚れを含む通信不良を最初に疑いました。ただ、
>懸案の問題が連写時に発生確率が高いのであれば、必ずしも通信不良
>を第一容疑者にはできなくなるはずです。当方の考えすぎでしょうか。

考えすぎだなんて、そんなことありませんよ。
なんとなぁーくっていう、女の感ですから。(^^;

私は単純に、どんなときに起こるかどうか、またボディーだけで起きるのかどうか。
これだけなので、あまり難しく考えてなかったりです。

>ただ、それで再現できるかどうかがわからないのです。例えば電源容量
>不足になっているとすると、特定レンズが電源負荷をかけたときに発生
>する可能性があり、その場合は上記では問題が発生しない可能性が出て
>きます。

そうですよね。レンズをつけないで現象が出れば、ボディーの不良で決まりですものね。(^^;

>それから、メモリ書き込みが遅い場合に発生するとも限らない、つまり
>逆の場合もありうるのです。十分ご承知の上での御指摘だとは思いますが、
>念のために申し添えさせて頂きます。

ごめんなさい。
難しい事は分からずに書いておりました。
なので、十分承知じゃないのにご指摘してしまったのです。すみません。m(__)m

>> あっ、さらに思いつた(^^;
>> レンズなしテストで、エラー99がでるようなら、今度はCFカードも使わないで
>> エラーが出るかどうかを試してみる。
>> カスタムファンクションの中に、確かCFナシでシャッター切れる設定ありましたよね?

>これも前出の投稿ですでに書いてあることの繰り返しになりますが、

げっ、読み返したらしっかり書いてありました。ごめんなさい。おっちょこちょい丸出し(^^;;

>CFを抜いた場合でも発生することを確認しています。

ってことは、CFカードは関係ないって事ですね。

>> って、こんな簡単な問題じゃない? ですか?(^^;;

>もちろん個々のカメラ本体の問題であれば、その本体を修理に出せばいい
>のですが、ここでお困りの方々はむしろ再現性が低く、仮に修理に出しても
>再現不能といって返される可能性が高いということなのではないでしょうか。

まったくその通りだと思います。私は性格的に追求癖があるり、主人にも「その癖直せ」といわれるほどで、なんでなんでと疑問が湧いてきちゃうんですね。
だから修理に出すのにも
「何でだか分からないけどエラーが出る」
というのではなく
「何々をしたらエラーが出る」
と話を持っていきたくなってしまうのです。

この調子でサポートセンターの係りの方にも突っ込んじゃったから、カウンター越しで困らせちゃったんです。直さないとですね、この癖を(^^;

書込番号:1498117

ナイスクチコミ!0


ROSOさん

2003/04/17 23:01(1年以上前)

新米一眼レフユーザさんが指摘されてるようにバッファ管理の問題である
可能性は否定できませんが、エラーコード連発 さんの書きこみ、
あるいは、pnoburin  さんの書きこみを見る限りでは、
単純に溢れてエラーが出たというわけでもなさそうですね。
ファイルロックの問題である可能性はありますけど。
(でもさすがにそれはないと信じたいような。)

組み込み系は専門ではないので全て憶測です。

ただ私も28-135ISを持っていまして、これを使う時はかなり連射を
しますし、この書きこみを見てからより注意して様子を見たり、また
いくつかテストして見ましたが、Err 99には遭遇できませんでした。
(CFはハギワラの512MBです。)

美珠さんも問題は発生してないとの書きこみをされてますね。
だから、IS付きレンズは結構使用者が多い(?)ことも併せて考えると、
ISとの組み合わせが悪いのだと推測する材料も少いような気もします。

サービスセンターからのどのように説明されたか是非おうかがいしたい
ですね。

あとは新米一眼レフユーザさんへのレスだす。

>バッファー溢れなどの不整合が発生する可能性は十分あります

可能性は否定しきれないとは思いますが、エラーコード多発さんと新米一眼レフユーザーさんとでは問題の原因が違うような印象を受けたのですが、いかかでしょう?

>特定のCFカード製品の処理速度を念頭にチューニングされたりする

CFを抜いた状態でもエラーに遭遇されたとのことから、逆にこれはないと
思いましたが。カメラ内部の処理を想像しての話ですけど。

>連写時に発生確率が高いのであれば、必ずしも通信不良を第一容疑者にはできなくなるはず

連射時にはレンズと通信してるんでしたっけ?
撮影モードにもよるのかな?

>連写で電力不足(瞬間的な電圧降下とか)になっている可能性があります

これについては全然わかりません。想像もつきません。
そういうこともあるのかな?

>メモリ書き込みが遅い場合に発生するとも限らない、つまり逆の場合もありうる

そうなんですよねぇ。いずれにしても再現できない以上、原因を捕まえる
のは困難なんですよねぇ。エラーコード多発さんの書きこみを読む限りに
おいては再現性が高そうですが。

今後私も気をつけて、何かあれば報告します。

書込番号:1498950

ナイスクチコミ!0


スレ主 エラーコード連発さん

2003/04/17 23:20(1年以上前)

こんばんは.1日空けて掲示板を覗いたら意外にもこんなにたくさんの方から返事を頂いていてとても嬉しいです.

早速サポートに電話してみましたが「CFを変えて…」「接点を拭いてみて…」といわれましたが,予備のCFもないし,面倒だったので早々にサポートセンターに持ちこみました.サポートセンター(銀座)の方も10Dでは(ピント問題も含めて)報告が無いのでわからない(本当だか嘘だか…(^_^;)という返事で,とりあえず預かってもらいました.無理言ってGW前に仕上がる予定にはしてますが,どうなるかわかりません.

また戻ってきたら報告致します.残念ながらつてとら嬢さんの書き込みは今さっき見たばかりなのでその方法は試さないまま出してしまいましたm(__)m

ただ,エラーの出る回数にもムラがある点からもあながちCFの問題ではなくてたまたまちょっとした不具合のものを引いてしまっただけかもしれません.

また,追記ですがエラーが出るタイミングはシャッターを切った直後なので(Err99がでたままCFへの書き込みインジケーターが表示される)なるべく内部の問題だと信じたいです.1GBのCF高かったですし(笑)

書込番号:1499049

ナイスクチコミ!0


この後に25件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング