CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180475件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42982スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ114

返信77

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 キャノンR10とニコンZ50で悩んでます。

2024/07/21 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:37件

【使いたい環境や用途】
室内でのモデルさんの撮影。
【重視するポイント】
室内でモデルさんを撮影するために購入するのでどっちがトータル的に向いているのか悩んでいます。
【予算】
15万前後。
【比較している製品型番やサービス】
キャノンのR10とニコンのZ50で悩んでいます。
【質問内容、その他コメント】
カメラを初めて購入しようと色々調べてて、初心者用でおすすめの記事等見ていてR50とR100のどちらかを購入するつもりで店舗に触りに行ったのですが持った時の感じが握りづらく少し値段が上がるR10とニコンのZ50が持ってしっくりきたので、どちらかに決めようと思っているのですが、調べれば調べるほど悩んでしまってるので、詳しい方がいたらどちらがおすすめか教えていただきたいです。

書込番号:25820422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/07/21 22:18(1年以上前)

>ひろむーちんさん

>>室内でモデルさんを撮影するために

ボディよりポートレートならボケも欲しいですよね?
予算が許すなら35mmフルサイズにF2.8のズームでしょうが、

予算的にAPS-CにするのならF1.8以下の単焦点レンズを数本揃える方が楽しいですよ。

Z50はモデル末期のようですのでご一考を、

書込番号:25820437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2024/07/21 22:29(1年以上前)

早速返答ありがとうございます。
初心者過ぎてレンズ等も詳しくないので、その辺も踏まえてどれがいいのかなと悩んでるんですよね。
初めのセットのレンズならニコン、色々レンズ変えるならキャノンR10みたいな記事を見かけてさらに悩んでしまった感じです。
入門の一台なので10万くらいで考えてての少し値段が上がったので出来ればこの2台のどちらかに決めたかったんです。
Z50が受注中止になってもうすぐ後継機が出そうなのも認識してるのですが、撮影会が来月にあるので後継機を待つのわ考えてなくて…。

書込番号:25820450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2024/07/21 22:42(1年以上前)

>ひろむーちんさん

スレ主の撮影条件を考えると、両機の差ってあまり無いと思います。
また実機に触れて確認されているので、操作性は両者同等と思われているのでしょう。

そうなると以下の違いから気になる点を考慮して選ぶのが良いかと。
因みにワタシはR10は所有していて、R50は3年ほど前にニコンから1日借りて使っています。

Z50の特徴
価格が安いこと
発売から5年程経過していて後継機の噂も聞こえてきている

R10の特徴
USB給電が可能
UHS-II型の高速SDカードが使える
AFはZ50より進化していますが、ポートレートではそんなに影響はないと思われる。
連写性能が上です。連写撮影をされる方には有利

画質とかはそんなには違わない印象です。
結論として、今買うならR10。ニコンを買う場合には後継機待ち(半年から1年ぐらい)
あとは、apscの安い機種については、キヤノンのほうが積極的に販売していると思います。

書込番号:25820466

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2024/07/21 22:45(1年以上前)

×R50は3年ほど前に
◯ Z50は3年ほど前に

機種を間違えると混乱されるので訂正致します。
失礼しました

書込番号:25820469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/21 22:50(1年以上前)

>ひろむーちんさん

>【重視するポイント】室内でモデルさんを撮影するために購入するのでどっちがトータル的に向いているのか悩んでいます。

どちらもオンナを撮るカメラじゃないですね。ビギナーカメラですから、運動会とか、ミラーレスエントリー機ですよ。

書込番号:25820474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2024/07/21 22:53(1年以上前)

>ひろむーちんさん

ボディで悩む前に、「RF-S18-150 IS STM」 では「室内でのモデルさんの撮影」には向いてないと思いますよ。

ボディとレンズ、合わせて15万円の予算なんでしょ?

おそらく、そこにさらに15万円くらい上乗せになると思います。

書込番号:25820482

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2024/07/21 22:55(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
返信ありがとうございます。
両方使った事がある人の返信助かります。
今買うならR10なんですね。
買って少しして後継機が出るのも少し悔しさもありますしね…。

書込番号:25820484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2024/07/21 22:57(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
返信ありがとうございます。
そうなんですね。
エントリー機じゃ厳しいのか…。

書込番号:25820488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2024/07/21 23:03(1年以上前)

>最近はA03さん
返信ありがとうございます。
ここからさらに15いる感じなんですね…。
予算オーバーなので購入自体やめた方がいいのかなぁ。

書込番号:25820498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/07/21 23:24(1年以上前)

>ひろむーちんさん

R10にするなら
レンズをズームにするなら最近出た
SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN
https://s.kakaku.com/item/K0001635517/

単焦点なら現状は5本ぐらい
予算的には3本ですかね、
https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=46&pdf_Spec301=18-24,24-35,35-50,50-70&pdf_Spec303=1.5-2,1.2-1.5&pdf_so=p1

書込番号:25820518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:77件

2024/07/21 23:26(1年以上前)

>ひろむーちんさん
こんばんは
Z50なら使ってますけど、室内でポートレート、
キットレンズで十分綺麗に撮れますよ。
実際に自分で撮ってますし。
特に、初めてで予算が15万前後ですから無理は禁物です。
Z50はモデル末期かもしれませんが、だからコスパ良く購入出来るんですよね。
新型だといくらまで価格が上昇するのやら・・・

書込番号:25820521

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:37件

2024/07/21 23:34(1年以上前)

>よこchinさん
返信ありがとうございます。
レンズも色々あるのですね。
初めに買おうと思ったモデルがダブルズームキットが着いてるタイプで色々考えた結果R10のこのタイプの所に質問させてもらっただけでレンズもどれにしたらいいか等分かってなかったのです助かります。
レンズも参考に見てみます。

書込番号:25820532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2024/07/21 23:40(1年以上前)

>WIND2さん
返信ありがとうございます。
ニコンのキットレンズはいいとどこかで見ました。
確かにもうすぐ後継機が出そうな感じやからこそお手頃で買えるんですね。
十分綺麗に撮れるんですね。
スマホよりいい写真は撮れるといいな程度で考えてたのでありがたいです。


そもそも大阪日本橋で今日見てきたのですがR10もZ50も在庫がないとか残り一台とかばっかりでした。

書込番号:25820535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2024/07/22 06:57(1年以上前)

>ひろむーちんさん

本体よりも照明とレンズとを気にされた方がいいかも?

人物で背景をボカしたいなら物理的に背景がボカせるレンズ(キットレンズではボケが大幅に少なくなるので)が必要ですし、
きっちり照明をやってちゃんとピントを合わせてくっきり写すなら背景をあまりぼかす必要がなくて絞って撮影するのでレンズはあまり関係なかったりします。
もしスマホのポートレートモードのような背景ボケを人物撮影で求めるならキットレンズでは不可なのでそれが可能なレンズを別途購入することが必要です。
普通に背景をたくさんボカしたポートレートが撮りたいなら50mmF1.8とかのレンズが定番だと思います。
ただしスマホの3倍ズーム相当の狭い画角専用となりますので、それ一本では他の撮影に不便で融通が利きませんので、随時レンズ交換して使うこととなります。

あとは、室内撮影ならなおのこと、フラッシュとアンブレラやソフトボックスなどのライティング機器があるとクオリティが大幅にアップする場合があります。写真スタジオみたいにモデルさんの斜め上から傘とか使って反射させて柔らかい光を当てて撮影する方法です。
その場合、お手頃なのは、GodoxというメーカーのV1とかのフラッシュと、ライトスタンドとアンブレラまたはソフトボックスとそのアダプタですね。

ストリートファッションスナップみたいな感じでフラッシュ直当てで写ればいいというのであれば、キットレンズと内蔵フラッシュでも行けるかもしれません。
コスプレ撮影ならボケはむしろない方がいいかもなのでレンズはキットレンズで良さそうな気がしますが、照明機材が必要かと思います。

どのような結果を求めるかをまずは明確にした方がその目的にあった機材が選べるかと思います。
いいなと思った写真の撮影機材(レンズと撮影条件とフラッシュ使用有無など)を確認すると(あるいはそれを提示してここで聞けば)必要な機材が分かってくると思います。

書込番号:25820700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2024/07/22 07:24(1年以上前)

別機種
別機種

EOS 40D購入1カ月後の撮影会で(2008年)

実は10年前のカメラで十分です

>ひろむーちんさん

 室内との事ですが
@スタジオ照明付きでしょうか、それとも自然光(レフ板の補助付き)?
それと
A背景セットが有って背景もしっかりと写す、あるいは背景無視でモデル中心?

B撮影は1対1で短時間限定、あるいは囲み(撮影者数人)で撮り放題?

いずれにしても「撮影会が来月」との事で、

一番には早くカメラを購入して撮影に慣れる事が最も大切です。

私はCanon、Nikon共にレフ機しか使った事が無くミラーレス機についてなんとも言えないのですが、

手にしっくりくるR10+キットレンズ(←18-150mmも有れば十分)を購入して、使いこなせるようになる事です。

例えばマイメニューに最も使う操作を登録し、C1、C2に自分の撮影スタイルを設定するようになる事です←添付の説明書(PDF?)で判らない場合は、別冊のマニュアル本を購入して勉強。

なお、冒頭での

@については自然光のみの場合は外部ストロボが有ると良く特に天気が悪い場合は効果的

A背景もきれいに写すなら絞り込み、ぼかすならより開放に・・・ただし背景との距離によります

B1対1の場合こちらを向いてくれますが余裕が無く、囲みではあちこち向いて余裕の撮影。
  いずれも事前に状況に有った設定をC1、C2に登録していると撮影が凄く楽になります。

最後に

何にしても撮影会はモデルさんの表情が全てで、

最高の表情の写真が1枚でも撮れれば最高と考えて頑張ってください。


UP写真は、Nikon D200が使えなくなり急遽撮影会1ヵ月前に40Dを購入しての撮影で、

撮影会は何度も経験済みながらカメラの操作に翻弄されながらなんとか撮れたベストショットです。

ちなみに現在40D(5台目)はサブ機で、EOS 7DMarkU(中古6万円)がメインカメラです。

本音として、10年前のEOS 7DMarkUで十分撮れるのでお薦めします。



書込番号:25820720

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:37件

2024/07/22 07:48(1年以上前)

>core starさん
返信ありがとうございます。
凄く詳しく教えてくださりありがとうございます。
どういう写真を撮りたいかまでは考えてなく、現状イベントでiPhoneで2回ほど撮影した程度で、今回初めて撮影会に参加のためカメラを購入して参加してみようと思って簡単に考えてました…。
iPhoneでもポートレートで撮影するのを忘れてしまうレベルなのでモデルさんが綺麗に撮れたらな程度で考えてました。
撮影の状況も室内で囲み撮影くらいの情報しかない状態です。

的確なアドバイスありがとうございます!

書込番号:25820739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2024/07/22 08:01(1年以上前)

>TSセリカXXさん
返信ありがとうございます。
2枚とも素敵な写真ですね。
@初参加のためどちらかわからない状態です…。
Aモデルさん中心で背景は無視な感じで考えてます。
B囲みで撮り放題な感じです。

撮影会が1ヶ月もないため慣れる必要はあるかなと思い、昨日購入予定で店に行ったのですが簡単に考えていたため、店に行き色々悩んで今に至るって感じです。
色んな設定とかもあるのですね。
色々詳しく教えてくださりありがとうございます。

書込番号:25820748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/07/22 08:14(1年以上前)

>ひろむーちんさん

スレ主さんの状況が分かるにつれて
多分今のまま練習重ねず充分な勉強もせず撮影会に行くと
多分3〜4回失敗を繰り返すと思いますが、

屋内なら被写体ブレ防止にシャッタースピード優先とか使えるように練習するのと
※最低1/200以上が望ましいが照明次第

フリッカーに気をつけるのに先に部屋の別方向で試写してみると
成功率上がるかなと思います。

ストロボやアイキャッチとか次のステップで勉強しましょう。

書込番号:25820752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2024/07/22 08:33(1年以上前)

>ひろむーちんさん

「上級者の方々」は、いわば「ゴルフ」で言うならば「アイアン1本でラウンドできる人たち」なので、初心者は「オーソドックス」に「セオリー通り」、「F2.8の大口径標準ズーム」なり「50mmあたりの単焦点」を「中古」でいいから購入したほうがいいんじゃないかなあ・・・

まあ、人それぞれだから、「正解は一つ」とは限らないから、それ以上は言わないけれども・・・

書込番号:25820768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/22 09:03(1年以上前)

>ひろむーちんさん

>室内でモデルさんを撮影するために

EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットがよろしいかと
モデルさんを一杯撮って、見ればどういう条件が良いのかが
判ってくるとおもいますよ。
私は鳥さんのみですが

書込番号:25820792

ナイスクチコミ!2


この後に57件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 屋内スポーツ撮影

2024/07/21 16:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:1件

【困っているポイント】
画面を「暖かく優しく」したい

【質問内容、その他コメント】
今までkisx7を使用しており、スポーツモードの「暖かく優しく」強さ2を選んで撮影していました。
こちらのx10のスポーツモードで撮影すると、なんとなく画像が白っぽいというか、白飛びというわけではなくて、無機質な白さの仕上がりに感じます。

x7のように、「暖かく優しく」とか、雰囲気やホワイトバランスを選べる項目はないのでしょうか。

ない場合はどんな設定にしたら暖色っぽい写真を撮影できますか?

書込番号:25820015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/21 17:09(1年以上前)

>写真好きな人さん

取説P. 77の効果を付けて撮影する(クリエイティブアシスト)を調整します。色合い2をイジります。
https://gdlp01.c-wss.com/gds/1/0300034501/03/eoskissx10-ug2-ja.pdf

書込番号:25820073 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2024/07/21 17:27(1年以上前)

>雰囲気やホワイトバランスを選べる項目はないのでしょうか。

ホワイトバランスは、オモチャカメラ以外は標準装備です。

あとは「露出補正」で。


なお、クリエイティブモード系は「再現性」が気になるところですし、
テキトーなスマホアプリでちょっと加工するほうが良いかと思います。

書込番号:25820105 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2024/07/21 19:37(1年以上前)

本機で確認しましたが、スポーツモードの場合、明るさしか変えられないようですね。確認しきれていないだけかもしれませんが。
RAWは使えるので、私ならRAW現像で調整しますが、万人にお勧めできるわけではありません。

書込番号:25820264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2024/07/21 19:52(1年以上前)

ホワイトバランスの続きです。

通常のホワイトバランス調整では、
いかにも白は白、になってしまうので、
【その時の光源に合わせての調整】となります。

その意味でも、撮影後の画像処理を前提に屋内でも「太陽光」や「屋外」のプリセットを選んでおけば、
極端な偏りを避けられる確率が高くなります。

※プリセットに拠れば、「情報を削る傾向」があり、撮影後の画像処理で苦労します。
メーカーによりますが、屋内でも「太陽光」や「屋外」のプリセットを選んでおけば、
それ自体の色がイマイチでも、「元の情報」としては比較的に「素直」です。

もちろん、RAW記録の利用が一番良いのですが、
敷居が高いとして忌避される傾向もあるので、通常の Jpeg画像の画像処理の場合のレスです。

書込番号:25820280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2024/07/21 21:53(1年以上前)

KissX7にあった「雰囲気を選んで撮影する」機能はX10では省略されているようです。また、スポーツモードでのホワイトバランスはオートで固定されています。
RAWデータから「クリエイティブアシスト」機能で色調を調整する(要はカメラ内RAW現像)のが順当な方法だと思います。

書込番号:25820410

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 Sylviさん
クチコミ投稿数:3件

初めましてSylviと申します。

ここに投稿するのも正しいのだろうかと…考えたのですが、皆様のご意見をお聞きしたくこちらで投稿させて頂きました。

R6mk2を購入するか検討していたのですが、R5mk2が発表されどちらを購入するか悩んでおりまして、是非ご意見をいただけると嬉しいです。

何に悩んでるいるかと言いますと、風景、夜景、星景写真をメインに撮りたいと思っており、R5mk2の高画素だと風景に適しておりこちらがいいのかなと思うのですが、夜景や星景写真の時はR6mk2の画素数くらいがよいとよく耳にするため、どちらを選択するかとても悩んでおります。。

使用予定のレンズは、下記の2本を考えております。

RF15-35 f2.8 l
RF70-200 f2.8 l

発売前のカメラと比較するのが、難しいかと思いますが現状公開されているスペック面や経験則などお詳しい方いらっしゃいましたら教えていただけますと大変助かりますm(_ _)m

書込番号:25819937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/07/21 15:58(1年以上前)

>Sylviさん

>>スペック面や経験則などお詳しい方

メーカー発表のスペックでは分からない部分も多いですし
結局R5M2が出てユーザーのサンプルが出て来ないとアテが外れる事も多いと思います。

>>風景、夜景、星景写真をメインに撮りたいと思っており

撮影対象が明確なら、その撮影方法の勉強や必要機材の確認から私は始めます。

書込番号:25819971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:60件

2024/07/21 16:34(1年以上前)

> R5mk2の高画素だと風景に適しておりこちらがいいのかなと思うのですが、夜景や星景写真の時はR6mk2の画素数くらいがよいとよく耳にするため、どちらを選択するかとても悩んでおります。

おっしゃる通りです。一台で両方を満足するのは無理なので、両方買ってください。分割払いなら購入できるでしょう。
どうしても買えないなら、新しいR5mk2にしますね。デジタル機器は新しいほど良いので。スペックにでない部分で進歩がありますよ。

書込番号:25820022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2024/07/21 16:51(1年以上前)

>Sylviさん

「夜景、星景を優先すべき」と思います。

「明るいところ」は、「どのカメラで撮ってもキレイに写る」ので。

書込番号:25820039

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/21 17:15(1年以上前)

>Sylviさん

>風景、夜景、星景写真をメイン

DIGIC Acceleratorは不要なのでR6 Mark IIを選択され、レンズにお金を割く方が正しいですね。

書込番号:25820083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2024/07/21 17:23(1年以上前)

 
 いまは高画素数ほどきめ細かな綺麗な写真が撮れるという時代ではなく、レンズの解像度(現実の解像度)がその画素数を活かせるほどではありませんから、意味がありません。

 また高画素数になるほど1画素の面積が小さくなって受光量が減るため1画素の電気出力が落ち、SN比が悪化します(ノイズが目立ちやすくなります)。
夜景や星景写真を撮る場合は(ISO感度を上げても) R6のほうがR5よりもノイズが目立ちにくい綺麗な画像が得られます。

 私も星景写真を撮りますので、R5ではなくR6を買っています。

書込番号:25820096

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:18件

2024/07/21 19:01(1年以上前)

>Sylviさん
はじめまして。
迷うと言うことは、レンズを含めて予算範囲内ということですよね?
ならばR5mark2でよろしいのではないでしょうか。
確かに星景写真でのノイズという話は分かるのですが、それはあくまで撮って出しという点です。
今時は現像でノイズ除去は当たり前です。
R5mk2に興味がないのでしたら、話は変わりますが、迷うポイントが高画素のノイズと言うことであれば、何も問題ないと思いますよ。
重量、大きさの心配があるのでしたら、店頭に出てくるまで待った方が良いと思います。
R5mk2の新機能などが今は不要と思っても、装備されていて損することはありません。
装備されているからこそ、今後の撮影の幅も広がる可能性もありますよ。

書込番号:25820214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件

2024/07/21 19:07(1年以上前)

>Sylviさん
>夜景や星景写真の時はR6mk2の
>画素数くらいがよいとよく耳にするため

高感度ノイズの心配をされているとお察しします。ご存知かと思いますがR5mk2にはこれまでPCで処理(しかも課金で)するしかなかったAIノイズリダクション機能が搭載されカメラ本体内で処理できます。

AIノイズリダクションを適用すれば、R5mk2とR6mk2の差なんて吹っ飛ぶノイズ低減効果があるので、もはや高感度ノイズが気になるから低画素機(R6mk2)という選択は古い常識になりつつあります。

予算が許すならR5mk2を選んでおけば間違いないでしょう。そもそも30万円ちかくも高額な高性能カメラなのですから。

書込番号:25820227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2024/07/21 19:12(1年以上前)

>Sylviさん


せっかくだから、↑↑↑上の彼らに、「ノイズリダクション」の効果、「PCで処理する前」と「PCで処理した後」の画像を貼ってもらって見比べた方が良いと思いますよ。

書込番号:25820238

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:148件

2024/07/21 19:48(1年以上前)

被写体的にはRP、R8、初代R5あたりでも良いかもと思ってしまうかな…

R5Uは積層だから画質は退化している可能性もあるので
サンプル見てからの方が良いでしょう

AIの画像処理はPCでもできるので重要視する必要はないかと思うし

書込番号:25820275

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:137件

2024/07/22 00:56(1年以上前)

>Sylviさん

もしかして、2,400万画素機で撮影した「風景画像」をトリミングする心配をしているのかな?
ズームレンズを使用していて、それは無いでしょう。
もしかして、A0とかB0判でのプリントを考えているのかな??

R6Uで風景・夜景をよく撮るが、画素数の心配をしたことは無い。
とても良い写真が撮れるので満足している。

資金が豊富で、他のレンズ(大口径単焦点)購入を考えているのであれば、R5Uの購入をお薦めしたい。

書込番号:25820589

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:34件

2024/07/22 01:59(1年以上前)

Sylviさん
>何に悩んでるいるかと言いますと、風景、夜景、星景写真をメインに撮りたいと思っており、R5mk2の高画素だと風景に適しておりこちらがいいのかなと思うのですが、夜景や星景写真の時はR6mk2の画素数くらいがよいとよく耳にするため、どちらを選択するかとても悩んでおります。。


https://youtu.be/WE8DZbKjr3k?si=vZBnly8vfR1a1QaV
星景を撮りたいという事なら、その方面の写真家による解説を探してみるのが良いと思います。↑の方はキャノンユーザーではないですが、ISO3200以上はほぼ使わない・ノイズは以前ほど(スチルでは)気にする必要はない・主に明るい単レンズ使用etcといった感じです。ただし機材の適性以前に、山奥に出かけたり身体的なリスクを負ってまで星景を撮りたい理由がどこにあるのか、はある程度突き詰める必要があると思います。


>「明るいところ」は、「どのカメラで撮ってもキレイに写る」ので。

ちょっと脇道に逸れますが、「暗いところでもノイズレスで撮れた写真」が当然価値があるかのような発言は、「とにかく高画素であれば素晴らしい写真」というのとレベル的に同等だと思います。ノイズに関しても、例えばISO6400以下でNRを上手くかければ画素数が2000でも4500でも「拡大しないと判別が難しい」事は多々あるわけで。
なぜ高画素を選ぶのか、あえて低画素を選ぶのか。きちんと掘り下げが出来ていればどちらに決めても良いと思います。個人的に価格抜きで言うとR5mk2のほうが良さそうです。

書込番号:25820610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

スポーツモードについて

2024/07/20 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:1件

カメラ初心者です。

先日、EOS R50本体と RF100-400mm F5.6-8 IS USMを購入しました。

撮影目的は野球(主にナイター)です。
初心者ゆえ、最初はスポーツモードで撮影しようと思っているのですが、このモードでシャッター音を消すことは可能でしょうか?
また、このモードで撮影時に焦点(選手)を合わすポイントや方法などあれば教えていただきたいです。

さらに、スポーツモードから次のステップとしてはどのモードで撮影するのが良いのでしょうか?(f値やISO、シャッター速度を色々いじるというのはわかったのですが、どのモードに設定すべきなのかわからず。。)

変な質問になっていたら申し訳ありません。よろしくお願いします。

書込番号:25819148

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2024/07/21 03:33(1年以上前)

初心者は知識がないでしょうから、カメラの撮影モードをカメラ任せにするのが普通です。
スポーツならスポーツモードにしてみる。
これはSSを上げて、ブレを抑えた写真を撮る。
これで満足出来る写真が出来るなら、それでいいでしょう。
もし、スキルアップして自分で設定してみたくなれば、SS優先や絞り優先、ISOも合わしていく。
AFも被写体によって、細かく合わせる。
もっとこだわれば、撮影モードはマニュアル(M)モードにして、SSも絞りも自分で合わせる。
写真は昔も今も露出ですから。
ただそこまで行くと、ボデイとレンズがいいものが欲しくなります。
よく言う「レンズ沼」になったら、ドンドンと欲しくなります。
スポーツ撮影だと、チケット・交通費・飲食費・時間も取られます。
回数がかさめば、生活に支障が出てきます。
ま、所詮趣味と割り切って程々がいいですよ。

書込番号:25819239

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/21 04:39(1年以上前)

>ソラマメ200さん

最初はスポーツモードで撮影しようと思っているのですが、このモードでシャッター音を消すことは可能でしょうか?
→ サイレントシャッターモード設定してください。
https://cam.start.canon/ja/C011/manual/html/UG-02_BasicShooting_0190.html

また、このモードで撮影時に焦点(選手)を合わすポイントや方法などあれば教えていただきたいです。
→ 人物が主被写体として優先的に選択され、画面内にいる人の「瞳」「顔」「頭部」「胴体」の検出が可能。
https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r50/feature/af

さらに、スポーツモードから次のステップとしてはどのモードで撮影するのが良いのでしょうか?
→ ポートレートモード
背景をぼかして人物を浮き立たせた写真を撮りたいときは、[ポートレート](ポートレート)モードを使用します。肌や髪の毛の感じが柔らかな写真になります。
https://cam.start.canon/ja/C011/manual/html/UG-02_BasicShooting_0070.html

書込番号:25819258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2024/07/21 08:54(1年以上前)

>ソラマメ200さん

>撮影目的は野球(主にナイター)です。

とのことなので、
>初心者ゆえ、
であっても、シャッター速度優先モードで 1/500秒などに設定してください。

自宅で練習できます。

というのも、
>スポーツモードで撮影
しても、明るくない場所では、あまり速いシャッタースピードにならないからです。

とりあえず自宅で試して、シャッター速度を確認


なお、シャッター速度優先モードにすれば、明るくない場所では絞り開放になるので、
ポートレートモードを使っていることと殆ど同じになりますが、
ポートレートモードを使っても(明るくない場所では)高速シャッターにはなりません。

また、距離が遠くなるほど、ボケにくくなります。
大きな期待をすると、愕然となります。

書込番号:25819408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/07/21 09:15(1年以上前)

>ソラマメ200さん

野球のナイター撮影は動きが少ないから楽チンだよ。
サッカーの試合をナイターで撮る方が数倍大変。

1/1000秒にしてISOオートにするだけ。場合によっては1/500秒でも良いけど、一脚あった方が安定する。

プロ野球は騒音(歓声)が凄いからシャッター音を消す必要なし。

書込番号:25819432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2024/07/21 10:02(1年以上前)

>ISOオート

重要ですね。

ついでに、「ISO感度上限設定」もOFFで。

これらを固定すると、失敗確率が高くなります(^^;
※過去ログにも失敗事例あり

書込番号:25819499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2024/07/21 12:50(1年以上前)

機種不明

ナイター照度例、一般家庭平均例【F8他】1/500秒他

添付画像は、標準的な露出(≒被写体の見た目の明るさ)となる場合の、撮影条件の目安です。

自宅夜間での練習時は、F8・1/500秒で ISO50000ぐらいになり、
ノイズなどが酷いですが、球場では数倍明るいので、ノイズなどはマシになります。

※ISO感度オート、ISO感度上限OFFにしていれば、自宅で設定練習ができます。

※シャッター速度以外に固定設定したいなら、ある程度の基本が解ってから。
(Mモードも、ある程度の基本が解るまで自粛をお勧め)

書込番号:25819751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

標準

R7→R6MarkU(競馬撮影用)

2024/07/20 01:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 maple_16さん
クチコミ投稿数:3件

R6MarkUでの競馬撮影について

現在はEOSR7+EF100-400mm F4.5-5.6L IS U USMで競馬の撮影をしています。(機材はこれしか持っていません)
明るい場所ではこの組み合わせでも全く問題ないのですが、悪天候時など暗い場面でどうしてもノイズが出るのが気になり、R6MarkUの購入を検討し始めました。

そこで何点か質問です↓

○R7とR6MarkUでは使用感にどの程度違いがあるのでしょうか?(ボケ感、AF性能、暗所性能など)
(R6MarkUはお安くはない金額なので、ある程度変わり映えしてくれないと購入する勇気が出ないなぁと思ってしまいます……)

○R6MarkUはR7より画素数が少ないですがトリミング耐性はやはり落ちるでしょうか?スマホやタブレットで見る分には気にならない程度でしょうか。

○後述の理由※によりレンズは100-400をそのまま使う予定ですが、距離を稼ぎたい時は
・割り切ってR7を使う
・R6MarkUで撮ってトリミング
・R6MarkUにテレコンを付ける
どの対処がおすすめでしょうか。
(1階後方や2階席あたりからレースや引き上げを撮ることもあり、その際どう対処しようかな?と)

※レンズの購入はあまり考えていません。
今使っているEF100-400Uでも重さギリギリでこれ以上重量のあるレンズは厳しいのと、予算的にもボディとレンズ両方を買うほどの余裕はないです。

長々とすみません。
ご助言をいただけますと幸いです。

書込番号:25817918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:18件

2024/07/20 04:24(1年以上前)

>maple_16さん

> R7とR6MarkUでは使用感にどの程度違いがあるのでしょうか?
R6MarkUのAFには動体検出に馬が追加されているのでAF性能は確実に上がっているでしょう。暗所性能もR7がISOが常用32000までなのに対してR6MarkUは102400までなので、暗所性能も向上していると思います。ノイズ耐性もこちらが上でしょう。

> R6MarkUはR7より画素数が少ないですがトリミング耐性はやはり落ちるでしょうか?
R6MarkUは約2400万画素なのでR7と比べると画素数は劣りますが、R7が高画素機なだけでR6MarkUが低画素機という訳ではないので十分綺麗に見えると思います。トリミングもある程度なら問題ないです。

> 距離を稼ぎたい時
望遠が効かなくなるのはフルサイズ機なので絶対です。R6MarkUにはデジタルテレコンがありますので、画質を犠牲にして明るさをキープして距離を稼ぐか、エクステンダーを装着してF値を犠牲にして画質をキープして距離を稼ぐか、割り切ってR7を使うかは悩みどころですよね。個人的にはエクステンダーを使うかR7を使うのがいいと思います。R6MarkUは暗いところに強いので、F値が1.4倍になった所で問題はほとんど無いと思われますが、2倍はちょっと遠慮した方がいいと思います。そもそもエクステンダー自体使ったら少し画質が落ちるので何とも言えませんが…
本当はSIGMAの150-600mmの1.4倍テレコンキットなどの超望遠レンズを買うのが1番の解決策なのですが、レンズを買えないとなるとどの道微妙な選択肢になってしまいますね…

望遠が効かなくなるという大きなデメリットがありますが、R6MarkUを買って損は無いと思います。フルサイズならではの写りの良さ、AF性能、ISO感度と、メリットの方が多いです。また現在Canonではキャッシュバックキャンペーンもやっているので、40000円分お得に買えます。長文失礼しました、ご参考になれば幸いです。

書込番号:25817947

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/20 05:41(1年以上前)

>maple_16さん

○R7とR6MarkUでは使用感にどの程度違いがあるのでしょうか?(ボケ感、AF性能、暗所性能など)
(R6MarkUはお安くはない金額なので、ある程度変わり映えしてくれないと購入する勇気が出ないなぁと思ってしまいます……)
→そもそもAPS-C vs フルサイズ、ですよね。全然違うと。

○R6MarkUはR7より画素数が少ないですがトリミング耐性はやはり落ちるでしょうか?スマホやタブレットで見る分には気にならない程度でしょうか。
→ APS-C vs フルサイズなので、トリミング耐性の比較以前でしょ?

○後述の理由※によりレンズは100-400をそのまま使う予定ですが、距離を稼ぎたい時は
・割り切ってR7を使う
・R6MarkUで撮ってトリミング
・R6MarkUにテレコンを付ける
どの対処がおすすめでしょうか。
(1階後方や2階席あたりからレースや引き上げを撮ることもあり、その際どう対処しようかな?と)
→R7を使う、でしょ。スピグラで撮ってるんじゃないんだから、トリミング前提で撮るのは止めた方が。

※レンズの購入はあまり考えていません。
今使っているEF100-400Uでも重さギリギリでこれ以上重量のあるレンズは厳しいのと、予算的にもボディとレンズ両方を買うほどの余裕はないです。
→金無い問題はアマチュアカメラマンはみんなそう。創意工夫で。

書込番号:25817965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/20 06:40(1年以上前)

>maple_16さん

>悪天候時など暗い場面でどうしてもノイズが出る

EOS R6 Mark II ISO標準 102400で R7の 32000ですので良くなると思います。
ノイズが出る画像でISOがどの位かを確認を
スマホやタブレットで見る分には変わらないのでは
R6MarkUにテレコンを付けるが良いのでは。

書込番号:25818011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/07/20 07:34(1年以上前)

>maple_16さん

最近の流行りは
DxO PureRAW、CaptureOneでのノイズリダクションです。
カメラ・レンズそのままでRAW現像と併せてソフトウェアに挑戦してみてはどうですか?

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1486089.html

https://www.dxo.com/ja/dxo-pureraw/

書込番号:25818070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2024/07/20 09:08(1年以上前)

>maple_16さん
>○R7とR6MarkUでは使用感にどの程度違いがあるのでしょうか?(ボケ感、AF性能、暗所性能など)
ボケ感ですが、レンズが同じなので、ボケの柔らかさ等の傾向はあまり変わらないと思います。
但しapsc機のR7の方が、レンズの周辺部を使わないので収差などの影響は少ないと思われます。
あとボケを比較する時に画角を合わせて比較するのか、焦点距離を合わせて比較するのかでボケ量は
変わってきます。真面目に書くと長文になるのでここでは割愛させて頂きます。

AF性能ですが、R7は使ったことないので想定になりますが、キヤノンの同世代の両機なので
大きな差は無いと思われます。
ワタシは、R10とr6 mark2を持っていますが、等速で動くものの撮影ではあまり大きな差は無いと言うのが
感想です。

暗所性能ですがこれもR10とr6 mark2の比較ですが、概ね1.5段から2段程度違うと思います。
ワタシが室内スポーツを撮る際の自身の限界感度は、R10がiso3200,r6mark2がiso12800です。

但し、ボケ感とか暗所性能とかは、あまり競馬撮影には影響しないとおもいます。

>○R6MarkUはR7より画素数が少ないですがトリミング耐性はやはり落ちるでしょうか?スマホやタブレットで見る分には気にならない程度でしょうか。

落ちると言えば落ちる筈です。
但し、表示媒体がスマホ、タブレット(最大で4K 800万画素)で等倍鑑賞はしないとすると、そんなに神経質になる
必要はないと思います。

>○後述の理由※によりレンズは100-400をそのまま使う予定ですが、距離を稼ぎたい時は
上述していますが、スマホとタブレットで等倍鑑賞はしないという前提ですと、どれでも良いと思います。
但し画質最優先と考えると、テレコンやR7使用が有利なのは確かです。

書込番号:25818162

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2024/07/20 10:26(1年以上前)

>maple_16さん

>スマホやタブレットで見る分には気にならない程度でしょうか。

6~6.5型のスマホと10型タブレットとで、
倍半分の違いになります。

視認距離によりますが、例えば、
6~6.5型のスマホで見る場合、撮像素子は 1000万画素前後、
10型タブレットで見る場合、撮像素子は 2000万画素以上。
(添付画像参照)

ただし、視力テストみたいに注視しなければ、もっと少ない画素数でも「粗い」とは思わないでしょう。

※動きに対して遅いシャッター速度による被写体ブレ(動体ボケ)のほうが気になるでしょう。

書込番号:25818241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2024/07/20 10:35(1年以上前)

機種不明

小型画面サイズと(視力1.0例の)撮像素子画素数

小型画面サイズと(視力1.0例の)撮像素子画素数です。

通常の単板単層式カラー撮像素子は、通常撮影において1画素単位で解像できないので、
表左側の解像単位(dot相当)の4倍の画素数(RGGB計)とした単純計算です(^^;


※モニター自体は「RGB」になりますが、「TVやPCモニター」の場合は、RGB1組で1dotになります。
※スマホやタブレットなどの場合も同様です。

書込番号:25818255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2024/07/20 10:40(1年以上前)


画面比がいろいろありますので、計算上は「3:2」にしています。

画面比「3:2」のモニターは、カメラの付属品ぐらいしか無かったりしますが(^^;

書込番号:25818260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件

2024/07/20 10:58(1年以上前)

AFに関してだけコメントします。

結論から言うと、ある程度本格的な動体撮影をする場合はR6mk2の方がR7よりも確実にワンランク上というくらいの差があります。

R6mk2はR7よりもさらに新しいAFシステムになっています。ただ単に被写体認識に馬などが追加されているわけではなく、トラッキング周りなども含めて全体的に改良が加えられて完成度が上がっています。

またR6mk2の方がフルサイズセンサー、かつセンサー読み出し速度がR7よりも2倍くらい高速なのでAF基本性能である捕捉や精度なども上がっています。R7だと電子シャッターで30枚/秒の高速連写すると微妙なピントズレが混ざることもそれなりにあったりしますが、R6mk2だと大きく改善しています。

私はR3でも撮影していましたが、動体撮影でR3の代わりにR7を使うのはかなり厳しいという評価でしたが、R6mk2の場合は少し我慢すれば十分に使えると感じるくらいには優れているという評価です。
AFシステムはR6mk2の方がR3よりも新しく優れているため「R6mk2が積層型センサーだったらなぁ・・」と思いながら使ってました。

書込番号:25818285

ナイスクチコミ!4


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件

2024/07/20 19:25(1年以上前)

>maple_16さん
>悪天候時など暗い場面でどうしてもノイズが出るのが気になり

R6とR7を所有しておりRF100-500mmで飛行機や鳥を撮っています。

ボケ感、AF性能、暗所性能ともに15万円以上高いR6MarkUの勝ちですが、高感度ノイズに関しては、現有機材のままでもレタッチソフトのノイズリダクション機能を適用すれば、適用していないR6MarkUより圧倒的にノイズを軽減できます。月1,000円ほどで済みます。

R6MarkUが欲しいなら買えばよいと思いますが、もはや高感度ノイズをカメラやレンズの買い替えで低減しようという発想はコスパが悪すぎると思いますよ。

ボケ感はEF100-400mm F4.5-5.6L IS U USMを使っている限り大きな差は出ないです。

トリミング耐性は、インスタにアップするくらいならR6MarkUでもごまかし通せそうですが、望遠端640mmになって高画素機でもあるR7の圧勝です。

R6MarkUを持っていないのでAFは推測ですが、鳥みたいに速くてどう動くかも分からない小さな被写体ならともかく、競馬のように動きが読める大きな被写体でスペック差ほどの違いが出るのかな?と思います。

書込番号:25818863

ナイスクチコミ!2


謎浪さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/20 21:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Jpegの取って出し

Neural network Image Processing ToolでJpeg作成

トリミングしてNeural network Upscaling Tool使用

>maple_16さん
 はじめまして、よろしくお願いします。意見交換が盛んで、活発なクチコミになってますね。興味深く拝見しております。ノイズの発生を抑えることと、トリミングした際の、解像度の低下は、写真を撮るうえで避けて通れない問題です。

 私がやっていること、最近感じることをお話しします。R6 markUを使用しております。レンズはRF800mm F11 IS STMに、×2エクステンダー装着です。小雨の降る天気で、コンデションはよくありませんでした。
 被写体は、今年生まれたヤマセミの若鳥です。ダムサイトの反対側の対岸にいます。立ち入り禁止のため、近づいて撮影はできません。対岸からの撮影のため、少しでも被写体を大きくとらえるために、1600oと焦点距離を稼ぎたいです。しかしF値は22です。被写体ブレを防ぐために、シャッター速度は1/2000秒です。
 そのため、ISO感度は12800と爆上がりです。ダムの堰堤から、ヤマセミが飛び出した瞬間を撮影しました。作例の一枚目は、Jpeg取って出しです。薄暗くノイズも多いです。二枚目は、キヤノンのDPPの、ノイズを低減するNeural network Image Processing Toolを用いたものです。三枚目は、二枚目の画像をトリミングしたうえで、キヤノンのNeural network Upscaling Toolを用いました。

 見た目、きれいになったように感じます。R6 markUを使いノイズが出る条件で撮影し、ノイズ処理やトリミング後のアップスケーリングについて、もし参考になりましたら幸いです。ちなみに、Neural network Image Processing Toolは、RF800mm F11のDLOに対応していません。困ります。それ以上、何も言いませんけど。
 
 RAWで撮影して、画像処理ツールやソフトを使うのは、>よこchinさんや、>Maveriqさんが、おっしゃったように必要と感じております。ところで最近、EOS R1とR5 MarkUの発売が発表されました。両機種ともに、カメラ内ニューラルネットワークノイズ低減やカメラ内アップスケーリングを、最初から装備しております。
 これは一つの方向性をキヤノンさんが示したものと、わたくしは受け止めています。フラッグシップといえど、ノイズ低減とトリミングに対する解像度の低下を緩和することは必要で、最初から、それぞれの機種に最適化したものをカメラ内に実装させてしまう、そのように思いました。

 >maple_16さんが、買い替えをお急ぎでなく、まだノイズ低減のソフトなどお使いでないこと前提で、お話しします。私でしたら、カメラを買い変えずR7を使い続けるかもしれません。まず、ノイズ低減のソフトなど試してみます。遠くない将来、R1やR5 markUの流れを引き継いで、R6 markVが発売になるような予感もします。その時に買い替えするかもしれません。

コメントには、いろんな選択肢や意見があって、とても考えさせられます。また、皆様と意見交換ができることを楽しみにしております。わたくしのつたないコメントをご覧いただき、ありがとうございました。


 

書込番号:25819011

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ41

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:12件

raw撮影とはカメラの画像処理ソフトで処理されてない形式くらいの認識ですが詳しく教えて欲しいのですよっ主にアイドルの撮影会に使いたいですっ今はパナソニックのFZ1000を4k30p/mp4で使っていますっ


書込番号:25817158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2024/07/19 12:55(1年以上前)

>raw撮影とはカメラの画像処理ソフトで処理されてない形式くらいの認識ですが

実態としては、そんな感じです。

少なくとも「生データ」と どちらが近いか?
というと、カメラ内で画像処理されて Jpeg圧縮「される前」の形式、
の方が実態に近いでしょう。

書込番号:25817168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件

2024/07/19 13:28(1年以上前)

>おさる3号さん
そのままのデータなので、データ量が大変な事になりますよ。
8k60p RAWデータ1分64GB位?
最適でも1TBは必要かな?

非圧縮なので、PCもそこまでハイスペックで無くても編集は出来ると思います。

書込番号:25817200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2113件Goodアンサー獲得:210件

2024/07/19 13:44(1年以上前)

>おさる3号さん

EOS R5 Mark II の動画性能に言及したものでは以下の記事が分かりやすいです。

キヤノン EOS R5 Mark II / EOS R1発表!その動画性能について
https://sumizoon.hatenablog.com/entry/2024/07/18/063240

記事内の「コーデック」という項目で8K60P RAW記録について言及があります。

書込番号:25817225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/19 15:04(1年以上前)

>おさる3号さん

>raw撮影
RAWデータは生データそのままで保存されるため、非常に高い画質です
RAWデータのファイル形式はメーカーによって異なります
RAWデータを表示するには専用のRAW現像ソフトが必要です
RAWデータはJPGデータの約3倍程度の容量になります

書込番号:25817306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11239件Goodアンサー獲得:148件

2024/07/19 17:31(1年以上前)

スレ主さんは動画のRAWの話してんじゃないかな?

書込番号:25817456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/19 17:49(1年以上前)

>おさる3号さん

>アイドルの撮影会

何もわざわざナマで撮らなくていいじゃないの?そのままだとメッチャ薄々のカラーだすよ。LUTあててかないと仕上がらないよ。覚悟できちょる?

書込番号:25817478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/07/19 18:38(1年以上前)

>おさる3号さん

動画でも撮影する事と鑑賞する事が趣味で

編集する事が趣味では無いなら
8bit 4:2:0 形式のMP4 H264かH265での撮影をお勧めします。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/support/ilc/hevc/04/ja/index.html

最近のiPhoneとかお持ちなら設定アプリでHDR動画にして撮影してみて下さい。
普通のディスプレイで見てギラギラしていませんか?
これを普通に見られる様にするだけでも勉強が必要だったりします。

この先動画編集を仕事にもして行くのならRAW記録等も止めませんが
趣味ならご自身の貴重な時間を浪費するだけですよ、

書込番号:25817533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2024/07/19 18:43(1年以上前)

おさる3号さん こんにちは

>raw撮影とはカメラの画像処理ソフトで処理されてない形式くらいの認識ですが

RAWデーターとは 画像や映像データーではなく センサーから出てきたデーターのままで 画像や映像ソフトを使う事で画像や映像で見れるようになるデーターの事だと思います。

書込番号:25817537

ナイスクチコミ!3


nTakiさん
クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/19 19:22(1年以上前)

>raw撮影とはカメラの画像処理ソフトで処理されてない形式くらいの認識ですが・・・
>>RAWデータは生データそのままで保存されるため・・・

こうした考えは、誤解ではないでしょうか? カメラ評論家の豊田慶記氏によれば、
 「そもそもRAWにはすでに色々なパラメータというか補正データが乗っている場合があり
  ます。展開するソフトによっても相性がある。
 「高感度でノイズリダクション(NR)が素の状況でしっかり掛かっている場合もあれば、
  NRが控えめなメーカーもある。ボディ側で高感度NRなど各種補正をオフにしても、内部
  では基礎的な補正処理が掛かっている場合もある・・・」(『トヨ魂 B面』、66-67
  ページ)

豊田氏は、「日本大学芸術学部写真学科卒業後、スタジオマンを経て複数の光学メーカー
にて、デジタル一眼レフなどの開発・評価に携わる」という経歴の人です。技術面での解説
については、私のもっとも信頼する1人です。

また、RAWファイルを現像ソフトで開けたとき、最初にあらわれる画像を、直接見た生データ
そのものだと思う人がいます。それは誤りで、RAWデータは電気のデジタル信号ですから、目
で見ることはできません。最初に現れる画像は、これから自分好みに現像していくための、
たたき台として提供されています。

たたき台としては、ぼんやりとしてうす暗い画像が、やりやすいとはいえますが、どのような
画像を提供するかは、カメラ各社や画像ソフトによってことなります。

書込番号:25817591

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2024/07/19 19:34(1年以上前)

動画のほうですか(^^;

では、静止画と動画の両方で。

少なくとも「生データ」と どちらが近いか?
というと、カメラ内で画像処理されて、元のデータの削除を伴う不可逆圧縮(Jpeg圧縮やMP4など)に「される前」の形式、
の方が実態に近いでしょう。


※昔、一般にわかりやすく「生データ」と言われたものの、
実際にはノイズリダクションや輪郭処理などが行われているケースが多々あり、
「生データに違いない」として扱うよりも、不可逆圧縮「される前」のデータ形式ぐらいに扱うほうが現実的かと思います。


また、すでに指摘されているように、RAW ≠ 高画質です。
撮影者または画像データの加工者が、カメラ内の画像処理よりも高画質で処理できるスキルが無い場合は、
延々と「RAW ≠ 高画質」の状態が続きます。

宝石で喩えると「原石」に近い状態なので、いくら原石内の宝石の質が高かろうとも、高額で販売できるぐらいの宝石の加工技術が無いならば、原石の価値が有るのか無いのか不明です(^^;


なお、デジカメ黎明期には、カメラ内の画像処理ではなく、撮影後にPCで画像処理しなければならない仕様のデジカメがあり、添付の画像処理ソフトで そこそこ出来ましたが、
手間暇や個人差を考慮すると、その後のカメラ内の画像処理の向上による結果と比べると (多くの場合は)及ばなかっただろうと思います(^^;

※静止画の場合と比べると、動画の場合は PCスペックの依存性が膨大になります。
結構な金額のPC投資が必要になるでしょうから、
少なくとも動画の場合は、何でもカンでも RAW保存することは自粛すべきと思います(^^;

そのため、早期に「実際に動画の画像処理」をやってみて、自分の手におえるのか、自分の性格で対処できるのか?
などを判断してみてください。

書込番号:25817605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


9801UVさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:127件

2024/07/19 19:46(1年以上前)

8K=3300万画素のRAW画像40MB 1秒で60枚 1分で3600枚 単純計算で144GB

デカいので移動だけでハンパない時間がかかり、編集も有料ソフトとスキルが必要でしょう 仮に編集したとしても、まともに再生できる環境が果たしてあるのでしょうか

4K60Pの非RAWで十分かと思います

書込番号:25817612

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:108件

2024/07/20 06:18(1年以上前)

けっこう誤解があるのですが、RAWの動画データというのは言うほどPCへの負荷がかかる物ではありません。
私はZ6BのN-RAW6k60pも活用してますが編集はけっこうサクサクです、というかなんの苦もなく編集出来ています、
動画編集時PCのCPUへの負荷というのは動画の再生成時にかかるからです。
これはH.265のLONGGOPといわれるもので発生し多くのカメラで採用されていますが、
たとえば4k30pでも秒間30コマのところ5〜10コマ程度しか撮られていないため、
この間引きされたものを生成するのにパソコンのCPUが演算するのですがこの際の負荷がハンパないため映像がカクカクになるのです。
しかも一度生成した映像も、再生するたびに生成するうえにキャッシュも制圧されていくので地獄のような環境になります。
このデータだけしか取り扱っていないカメラは編集前提で考えられていない、動画はオマケ扱いのカメラと思います。
R6mk2やS5mk2、Zfなどがそれで、パソコンへの負荷は凄まじいものがあり
4k60fpsですと最新鋭のCPUでも苦戦するでしょう。
ただしS5mk2はライセンスを購入してSSDを接続すればUHDALL-I記録が可能になるので
編集前提の仕様に変更することが可能です。

RAW動画は編集は問題ないとして、容量のほうはかなり大きくなりますのでライブの長時間録画には向かないと思います。
512GBで4k60pだと40分、2時間撮るなら1TBで足りませんからね。
PCへのデータ移動はそんなに時間がかかりませんが、まあストレージ環境はそれなりに整備する必要があります。

書込番号:25817993

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング