CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180426件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42982スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

1.6倍の画角とは?

2003/04/03 22:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 ポルコロッソさん

こんにちは EOS10Dの購入を検討しています。

ここのボードでも画角が1.6倍と云うことを取り上げられていますが、初心者
の私にはいまいちピンときません。1.6倍と云うのは焦点距離が1.6倍になる
わけではないので、遠くにあるものが35ミリフィルム機に比べ、同じレンズ
で撮った場合、対象物が大きく撮れる訳ではないですよね。35ミリフィルム
機で撮った写真をトリミングしたイメージでいいのですよね?

書込番号:1455734

ナイスクチコミ!0


返信する
1Ds欲しいさん

2003/04/03 22:25(1年以上前)

> 35ミリフィルム機で撮った写真をトリミングしたイメージでいいのですよね?

トリミングした後でトリミング前のサイズまで拡大することになります。
従って、1.6倍の焦点距離のレンズで撮ったものと同じ大きに撮れます。

書込番号:1455825

ナイスクチコミ!0


candy10さん

2003/04/03 22:43(1年以上前)

大きく撮れますよ。
200mmのレンズを使えば、35ミリの銀塩で320mmと同じ大きさで撮れます。ただ、ボケ方は200mmをトリミングしたような描写になりますね。

とはいえ・・・中版と35mmを比べても35mmの方が大きく撮れますが、35mmを中版をトリミングしたようなものとは考えないでしょう?

書込番号:1455898

ナイスクチコミ!0


candy10さん

2003/04/03 22:44(1年以上前)

↑同じ焦点距離をもつレンズを使った場合の話です。(^^;

書込番号:1455903

ナイスクチコミ!0


かめらまにあさん

2003/04/03 23:34(1年以上前)

35mm判の中心部だけを使っている感じになるのに、ファインダー倍率が通常の35mmフルサイズカメラと同じような設定になっているところが一番の問題ではないでしょうか?

書込番号:1456154

ナイスクチコミ!0


candy10さん

2003/04/03 23:41(1年以上前)

確かにファインダーの倍率がもう少し大きいとよいようには思います。・・・が、
EOS10D:視野率 上下・左右95% 倍率0.88倍
EOS7:視野率 上下90% 左右92% 倍率0.70倍
まあ、頑張ってるんじゃないですか?APS1眼のIX−E(だったかな?)に比べればだいぶましです。(比べちゃダメかなあ。(^^;)
ただ、ペンタックスの0.95倍がどんな感じで見えるのかは興味津々です。

書込番号:1456193

ナイスクチコミ!0


かめらまにあさん

2003/04/04 00:41(1年以上前)

何処かのレポートでペンタックスのはファインダー倍率が高いので一瞬フルサイズ機かと思った。と書いていらっしゃった方がおられましたが、銀塩のフルサイズ?に慣れ親しんでしまった目からすると、撮像板がAPS準拠サイズなのにファインダー倍率だけが高かったりすると、絞りのプレビューで被写界深度を確認したときに「アレッ、変に深度が深いなぁ!」何て感じで違和感を覚えてしまうんだろぅなぁ〜。何て想像したりして・・・
フルサイズ機が当たり前になる頃に10Dをサブとして同時に持ち歩くようなシーンを想像すると(贅沢ですねぇ)現在のファインダー倍率のままの方が逆に違和感無く使えたりするんでしょうね。

書込番号:1456500

ナイスクチコミ!0


北のスナイパーさん

2003/04/04 12:55(1年以上前)

焦点距離が1.6倍です。
35mmサイズフィルムのトリミングとはちょっとイメージが違います。
解りやすく言うと1.6倍のテレコンバータを装着した感じですね。(テレコン装着と違い、絞り値は変わりません)
銀塩カメラの100mmレンズは約160mm相当になります。
私は動物写真を撮影してますが、EF600mmを装着すると約960mm相当になるので大変重宝してます。2倍のテレコン装着時は約1920mmとなりますのでこれは別世界の画角です。
ファインダの倍率自体はそれほど気になりませんね。出来れば視野率100%、及びフォーカシングマットの改良が待たれますね。

書込番号:1457515

ナイスクチコミ!0


かめらまにあさん

2003/04/04 18:04(1年以上前)

10Dの撮像板であるCMOSセンサーと同一の画素ピッチを持ち、サイズだけが35mmフルサイズと同一である大型イメージセンサーを搭載したカメラがあったとします。
そのカメラの総画素数を単純計算すると、同じキヤノンの1Dsの1110万画素を上回る事になりますが、ここでは単純に1110万画素であると仮定する事とします。
そのカメラを基準にして考えると、総画素数1110万画素のうちの中心部分である約630万画素分だけが10Dで撮影可能な領域となる訳です。
この二つのカメラを同時に使用するようなシーンを考えた場合、10Dでの撮影はフルサイズのイメージセンサーを搭載したカメラの中心部をトリミングしたのと同じだと言って良いと思います。

次に10DのCMOSセンサーと画素数は同じなのにイメージセンサーサイズが35mmフルサイズであるカメラを考えてみて下さい。
ちょうど京セラのN−Digitalがそれに相当すると思いますが、この場合にはいかなるレンズを装着してもレンズの焦点距離を1.6倍換算した画角になったりする事はありませんが、撮影総画素数は当然の如く約630万画素相当になる訳です。

最初にポルコロッソさんがおっしゃっている”35ミリフィルム機で撮った写真をトリミングしたイメージでいいのですよね?”と言うのは10Dを銀塩のフルサイズカメラと比較して考えると正しい認識であると思います。

書込番号:1458144

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポルコロッソさん

2003/04/04 21:00(1年以上前)

みなさん コメントありがとうございます。

なんだか頭が悪いのかうまく理解できません。
自分的には、北のスナイパーさんのコメントがすっきり納得できました。
「解りやすく言うと1.6倍のテレコンバータを装着した感じですね」と云う
コメントです。サーキットで走っている車を撮りたいのですが、200mmでは
物足りなそうなので、テレコンバータを使用しようかと思ってました。
カメラの方の画角の問題で、このテレコンバータが必要なくなると云う認識
でよろしいのですよね。

書込番号:1458576

ナイスクチコミ!0


かめらまにあさん

2003/04/04 22:57(1年以上前)

>カメラの方の画角の問題で、このテレコンバータが必要なくなると云う認識
でよろしいのですよね。

ハイ!、その認識で良いです。
望遠系のレンズを多用される方には都合がよいと思います。

逆に広角系のレンズを多用される方にとっては1.6倍のテレコンを装着した場合の画角になってしまうので都合が悪い訳です。

書込番号:1459053

ナイスクチコミ!0


candy10さん

2003/04/04 23:10(1年以上前)

>焦点距離が1.6倍です。

感覚として分かりやすいかもしれませんが・・・。
焦点距離は、10Dだろうが1Dだろうが1Dsだろうが変わらないはずですが・・・。100mmは100mmです。あくまでも、画角が35mmフルサイズと比較した場合10Dなら1.6倍相当になっているだけです。

まあ、頭でイメージしていてもピンとくるものじゃないですからカメラ店にいって銀塩1眼レフと10D(D30やD60でもいいですが)で同じレンズをつけて覗かせてもらった方が、どれだけ分かりやすいことか・・・と思ったりもします。

書込番号:1459109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

EOS10DのAFについてですが

2003/04/03 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 canonさんさん

EOS10DのAFについてですが、EF28−70mmLのレンズで撮るときに起こる現象なのですが、AFがあわないらしくて、何度もカメラ君はあわせようとしているのですが、いつまでたっても合いません。MFならば合います。これは初期不良なのでしょうか??レンズとの相性かもしれませんので、どなたか同じ現象の方いらっしゃいましたらよろしくm(__)m

書込番号:1455679

ナイスクチコミ!0


返信する
YYZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2003/04/03 22:13(1年以上前)

純正のレンズなので、相性も何もないでしょう。
サポセン直行でいいと思うんですけど。

書込番号:1455762

ナイスクチコミ!0


YYZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2003/04/03 22:15(1年以上前)

出すときはレンズもセットで忘れずに。

書込番号:1455765

ナイスクチコミ!0


1Ds欲しいさん

2003/04/03 22:19(1年以上前)

AFが合わない被写体ではAFは合いません。

書込番号:1455791

ナイスクチコミ!0


スレ主 canonさんさん

2003/04/03 22:47(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございます!
私はD30ももっており、そちらでも確かめたところやはりご指摘のとおり、ピントのあいにくい被写体だったようです。しかし、50mmですと一発でピントは合うので、多少のレンズの相性はあるのかと思われます。今一度28−70mmUSMLレンズお持ちの方いらっしゃいましたら、ご報告をお待ちしています!m(__)m

書込番号:1455917

ナイスクチコミ!0


candy10さん

2003/04/03 22:53(1年以上前)

どんな条件でもですか?
暗めの被写体だとするなら、F2.8のズームよりF1.4(1.8?)の50mmの方が合いやすいでしょうね。
とはいえ、28−70mmは売ってしまったので手元にないですが、24−70mmだと結構暗めでも合いますから、レンズの明るさのせいだとばかりは言えないかもしれませんが。

書込番号:1455950

ナイスクチコミ!0


スレ主 canonさんさん

2003/04/03 23:14(1年以上前)

またまた貴重な情報どうもです。
皆様さすがですねー!ご指摘がうなるものだけで恐縮です。
それに答えるために私も、16−35mmUSMLを持っているので、ピントをあわせたところ、一発で合いました。どうやら、28−70mmUSMLとの相性の原因か、私のレンズがそろそろサポセン行きのような。。。どなたか28-70MMUSMLレンズでの報告を今しばらく待つことにします。いいなーー!24-70mmUSMLかーー!

書込番号:1456063

ナイスクチコミ!0


candy10さん

2003/04/03 23:45(1年以上前)

わたしは、16−35mmF2.8Lが羨ましいですが。(笑)
でも、使用用途・頻度からいくと17−40mmF4L待ちって感じです。(半額ですし。(^^;)

書込番号:1456208

ナイスクチコミ!0


ぴかちゆさん

2003/04/04 00:34(1年以上前)

同じ被写体でそうも差があるなら、どこか故障してる(しらないうちにどこかにぶつけた等)可能性があります。

とりあえずお医者さんに見てもらいましょう!

書込番号:1456466

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2003/04/04 11:24(1年以上前)

>暗めの被写体だとするなら、F2.8のズームよりF1.4(1.8?)の50mmの方が合いやすいでしょうね。

AFに使う光束はF1.4/1.8みたいに明るいとこじゃないから、
この部分でのレンズの開放絞り値は関係ないように思えるけど...
#中央のクロスでF2.8でしたっけ?、他がF5.6で。違ったかな?

ということで、サービスセンター行きに私も一票(^^;

書込番号:1457301

ナイスクチコミ!0


ピン深度さん

2003/04/04 13:59(1年以上前)

EOS1Dsみたいにホームページに光束F2.8と書いてないので、中央もF5.6じゃないでしょうか?
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1ds/catalog/index12.html

実際に使ってみてEOS1Nクラスと比べるとピントの誤差が大きいと思います。銀塩カメラでこの価格帯ならばF2.8を望みますが、まだデジタルカメラでこの価格帯では無理でしょうね。
私はマニュアルフォーカスの時代から一眼レフを使っていますが、最終的にフォーマットスクリーンでピントを合わせるモノだと解釈しています。なぜならば、ピントを合わせたいと思う面はフォーカス枠よりも小さく、それだけで曖昧になるからです。また機械的にAFは、無限から合わせるのと、最短距離から合わせるのとでは、ピントが合った点で止まりますから、それだけで自分の思いと違ってしまいます。だからマニュアルにおける微調整はどうしても必要になります。
また、EFレンズはそれがしやすいから好きです。

書込番号:1457644

ナイスクチコミ!0


ピン深度さん

2003/04/04 14:13(1年以上前)

あ、書き忘れましたが、、
F2.8以上の明るいレンズでないとAFにF2.8の光束センサー使っていても意味はありません。EOS1クラスでF2.8より明るいレンズでほぼジャスピンします。それでもマニュアルでの微調整は必要だと思います。それが撮影技術だと思いますし、作品意図がそこに反映されるものだと思います。ただの記録写真ならば絞ればいいです。

書込番号:1457666

ナイスクチコミ!0


流星仮面さん

2003/04/04 22:11(1年以上前)

私もEF 28-70mm 2.8 L USMを使っていますが、何の問題もありませんよ。もちろん真っ白な被写体とか平坦な影の部分では、AFは合いません。
>何度もカメラ君はあわせようとしているのですが、いつまでたっても合いません。
合わない部分にこだわらず、近くのものに合焦させてからフレーミングして撮影する、というのがセオリーではないでしょうか?
ちなみにEF 50mm 1.4 USMと比較してみましたが、AFにおいての違いはないように思えます。合うところには合い、合わない部分には合いません。
ですから50mmで合うのに28-70mmでは合わない、というのは少し変ですね。くたびれているのかも知れませんね、28-70君。

書込番号:1458860

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2003/04/05 11:28(1年以上前)

ピン深度さんへ。
どうもそのようですね。(F5.6)
パンフもサイトインタビュー記事でも、光測にはふれていない(^^;

>最終的にフォーマットスクリーンでピントを合わせるモノだと解釈しています。
同感です。
AFカメラは「ピントを合わせたい付近まで自動的に持って行ってくれるもの」
程度の感覚で使っていますね、私も。
そこでドンぴしゃならそれに越したことはないけど、
ずれていても、自分の期待している動作の大きなところはやってくれている、と。
MFカメラと混在使用していると、たまーに無意識でMFカメラにも
シャッター半押しでレンズ移動を期待しちゃうことがあって、
自分に対して失笑してます(^^;

書込番号:1460451

ナイスクチコミ!0


スレ主 canonさんさん

2003/04/05 20:42(1年以上前)

皆様どうも貴重な報告ありがとうござました!m(__)m
結論は、28−70mmUSMLがちょいとくたびれてるということなのでしょうね。ほかのれんずでは同じ被写体に対して、気持ちよく合うのですが、28−70mmUSMLのみあわなにといくことなのでね。どうやら、28−70mmUSMLが設計上そういうものなのか?!ということではないということが、報告よりわかりました!早速病院へ連れて行こうと思います。あーーーーーー、24−70mmUSML買っちゃおうかな・・・(^^;
皆様いろいろありがとうございました!!m(__)m

書込番号:1461815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ストロボについて

2003/04/03 19:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 福岡県さん

SPEEDLITE380EXは10Dで制限無く使用できますか?
カタログ落ちしているようで情報を見つけ切れません。
余談ですが、○ドバシは在庫有、○ストでは入荷未定。
力の差でしょうか?

書込番号:1455214

ナイスクチコミ!0


返信する
NB100さん

2003/04/03 21:41(1年以上前)

>>SPEEDLITE380EXは10Dで制限無く使用できますか?

私は、380EXを使用していますが、特に問題なく
使えています。
ハイスピードシンクロもOKでした。

書込番号:1455634

ナイスクチコミ!0


Okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2003/04/03 21:42(1年以上前)

参考程度に…
EOS7では問題ありません
(7の時に380から420にモデルチェンジしました)

書込番号:1455638

ナイスクチコミ!0


スレ主 福岡県さん

2003/04/04 01:24(1年以上前)

NB100さん、Okkunnさん、ありがとうございます
今となっては380のスペックも確認できないのですが
買い換える必要はとりあえずなさそうですので使ってみます

書込番号:1456649

ナイスクチコミ!0


SEDNAさん

2003/04/04 18:56(1年以上前)

EOS10D+380EXで使用していますが、今のところ問題ありません。
サービスに問い合わせしましたが、EXであればOKとの事でした。

書込番号:1458265

ナイスクチコミ!0


スレ主 福岡県さん

2003/04/04 23:49(1年以上前)

SEDNAさんありがとうございます
本日購入しました

書込番号:1459269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

製造番号

2003/04/03 19:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 SUENOBUさん

発売日初日に受け取った10Dが初期不良で今日交換品が届いたのですが、製造番号がかなり新しくなっているみたいです。交換前0210******→交換後0310******です。製造番号はどういう規則でつけているんでしょうね?

書込番号:1455213

ナイスクチコミ!0


返信する
はぎ太郎さん

2003/04/04 00:34(1年以上前)

ちなみにそれはどんな初期不良だったんですか?

書込番号:1456465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズの選択

2003/04/03 19:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

昨日発注しました。今、レンズをどれにするか悩んでいます。

タムロンの今月発売のAF28-75mmF/2.8 XRにするかEF28-135mm F3.5-5.6 IS USMのどちらかを迷っています。撮影する対象はスナップ写真と、旅行したときの記念写真です。広角のズームはもう一本買うつもりです。

雑誌などを参考にするとコストの面及び重さから考えるとタムロンの評価が良いようですが、互換性の問題なども気になります。

上記の二つのレンズを10Dでお使いの方がいらっしゃれば、簡単な使用感などを教えていただけますと、幸いです。

書込番号:1455195

ナイスクチコミ!0


返信する
candy10さん

2003/04/03 21:42(1年以上前)

ショーなどでの・・・という意味で書かれているのならお門違いのレスになりますが、タムロンの28−75mmXRは21日発売ではなかったですか?

あと、LATSさんはスナップや旅行での記念写真が主とのことですので、もう1本購入される広角ズーム選びに重点を置かれた方がよいようにも思います。下の方でも書きましたが、28mmが45mm相当になり、LATSさんの目的では結構中途半端かなと思いますので。蛇足レスで失礼しました。

書込番号:1455642

ナイスクチコミ!0


1Ds欲しいさん

2003/04/03 21:44(1年以上前)

この2本のレンズ、目的からして全然違うものですよ。
車を買うかパソコンを買うか迷ってる感じ。
EF28-135とタムロンの24-135で迷うんなら分かる気がしますが。

書込番号:1455649

ナイスクチコミ!0


生活さん

2003/04/04 12:40(1年以上前)

1Ds欲しいさんへ
LATSさんは書いては無いですが第一に予算で考えてるのではないでしょうか、だから明るいレンズと暗くても望遠よりでIS付のレンズのどちらかで選びたいのではないでしょうか?
ちなみに自分ならスナップ目的なら広角ともう一本買うのなら10Dでは45-120mmになる28-75のほうが良いのではないかと思います。

書込番号:1457485

ナイスクチコミ!0


スレ主 LATSさん

2003/04/04 14:59(1年以上前)

candy10さん、1Ds欲しいさん、生活さん、貴重なコメントありがとうございます。

生活さんの、ご指摘の通り、予算的なものがありまして、実売5万円以下かなと考えています。

本当は35mm換算で28-200ぐらいのが希望なのですが、実際17-120とかのレンズが無いように思います。広角のレンズはもう一本購入予定です。

書込番号:1457768

ナイスクチコミ!0


1Ds欲しいさん

2003/04/04 17:35(1年以上前)

> 本当は35mm換算で28-200ぐらいのが希望なのですが、実際17-120
> とかのレンズが無いように思います。
> 広角のレンズはもう一本購入予定です。

なら28-75の選択はありえません。28-135か24-135でしょう。

書込番号:1458070

ナイスクチコミ!0


スレ主 LATSさん

2003/04/04 18:22(1年以上前)

1Ds欲しいさん、ご指導ありがとうございます。

>28-135か24-135でしょう

そうなんですが、探し方が悪かったのでしょうが、これぞといったのが見つかりませんでした。

スタビライザー付か明るいのか、予算、重さ、機動性を頭にいれながら探すと、今月発売のタムロンもいいなあと思いました。

来月あたりに広角はタムロンのAF19-35mm F3.5-4.5、シグマAF17-35mmF2.8-4EX、シグマ15-30mm F3.5-4.5EX、高いけどキャノン17-40mmF4LUSM(5月発売)。

書込番号:1458186

ナイスクチコミ!0


10D & A40さん

2003/04/05 09:30(1年以上前)

私も最初の1本は悩みました。
そして「EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM」に決めました。
予算の都合上、「レンズメーカーの28-75mm F2.8」「EF24-85 F3.5-4.5 USM」と迷いましたが、35mm換算で200mmが欲しかったのとIS・USM・フルタイムMFが決め手となりました。
広角側が24mmからのレンズを購入しても、もう1本広角ズームが必要になるのは同じですからね。
約1週間使用しましたが、なかなかいいですよ。

書込番号:1460197

ナイスクチコミ!0


スレ主 LATSさん

2003/04/05 11:36(1年以上前)

10D & A40さんへ、どうもありがとうございます。

CCDが小さいと、ズーム一本で広角から望遠までとはいかないようですね。17-135ぐらいタムロンから出たらいいのになあ。

10D & A40さんはキャノン純正のものを買われたようですね。最初の一本トラブルが怖いので、純正にしようかと思いました。気分よく使われているようで安心しました。

後、お金ためて、来月発売の17-40mmF4LUSMを狙います。一眼レフはレンズを買う楽しみもあるので、とりこになりそう。。

書込番号:1460467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

シグマ24−70mm

2003/04/03 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 square7さん
クチコミ投稿数:54件

みなさんこんばんは!レンズについて質問があります。シグマの24−70mmF2.8DG DFというレンズはどうですか?レンズ選びにものすごく迷ってます。お店でこのレンズのことを聞いたらAFでのピンあわせがうるさいと言っていましたがどうなんでしょうか?情報いただけると幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:1453310

ナイスクチコミ!0


返信する
おはようゲートボールさん

2003/04/03 00:52(1年以上前)

D60を購入した時に一緒に購入して使ったことがあります。
AF使用時のモーターの駆動音は多少大きめでしたね。

書込番号:1453502

ナイスクチコミ!0


眠れぬおやじさん

2003/04/03 03:38(1年以上前)

SWMとかUSMなどといった超音波モーター以外のレンズはだいたいどれもうるさいと思います。これらの超音波モーターを知らずして使うならこんなもんかと思えるかも知れませんが、超音波モーター付きのレンズを使った後に聞くとまるでロボコップが目の前で動いているかのように思えるくらいです。ホールとかの反響率が高い場所での静かなシーンでは、AFが迷いはじめると結構響いてしまって注目を浴びるかも知れません。

書込番号:1453833

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング