
このページのスレッド一覧(全42977スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2003年3月12日 17:26 |
![]() |
2 | 16 | 2003年3月16日 00:14 |
![]() |
0 | 11 | 2003年3月9日 21:35 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月9日 21:21 |
![]() |
0 | 7 | 2003年3月11日 14:37 |
![]() |
0 | 23 | 2003年3月30日 09:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
基本的には別売です。
(セットも出るかもしれませんが)
書込番号:1377576
0点

カメラ本体より高いレンズが 結構ありますよね
ヨンニッパとか600oとか 車が買える価格だし(苦笑)
書込番号:1377781
0点


2003/03/09 23:55(1年以上前)
え〜レンズついてないの??
標準レンズとかついてないんすか??
書込番号:1378294
0点

一眼レフには付いてないよ〜 普通〜
撮影する人によって 欲しいレンズは違うからね〜
使わないレンズが付属しても もったいないだけだしね
入門用のフイルム一眼レフには ダブルズームセットとかはあるけどね
ん いやまてよ EOS3にはレンズ付きセットがあったような…
書込番号:1378374
0点


2003/03/10 00:21(1年以上前)
なーんだ、付いてないのか(笑)。
でもレンズ付きで198,000円て時代も来るんだろうね・・・。
書込番号:1378407
0点


2003/03/10 00:30(1年以上前)
O社が開発中の新世代一眼デジカメは以前レンズ付きで20万円以下を目指すと言っていましたよ。
秋頃にはお目にかかれるかも知れませんけど、待てます?
書込番号:1378445
0点


2003/03/10 00:53(1年以上前)
レンズは別売りとなっております。
書込番号:1378538
0点

別に高価なレンズに制限されている訳ではないので、28-90程度のレンズ(15
K\程度)で当分の間使ってみて、それから別のレンズを追加して行ってもいいのではないかと思います。
書込番号:1379027
0点


2003/03/10 12:18(1年以上前)
ろくでもないレンズが標準でついていたら迷惑でしょ。
キャノンの1眼買う人のほとんどが
もうすでにキャノンを所有していると思います。
EOSKissならともかく。
書込番号:1379407
0点

普及型標準ズームなら、中古屋いけば1万円前後でも買えるし。
そーゆーのじゃダメ?
>でもレンズ付きで198,000円て時代も来るんだろうね・・・。
割引率が高い店なら、もっと安い値段(18万円くらい?)で出すでしょうから、
その場合、EF50mmF1.8の新品(9,000円程度)つけてもそれくらいの値段で収まると思います。
安いズームとセットでも20万円切るかもね。
(でも、そんなレンズいらない)
書込番号:1379446
0点


2003/03/10 22:37(1年以上前)
実際に出ても本体とレンズ別々に買うほうが安いと思います(笑)
例:D100LS
書込番号:1380871
0点


2003/03/12 17:26(1年以上前)
EF50mm F1.8 II だったら1万円でおつりがきますよ。
コンパクトデジでは逆立ちしても撮れない写真が撮れます。
×1.6=80mmでポートレートにも最適!
ただし撮れない写真も多いです。(笑)
書込番号:1385935
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


拝啓、私はD60を1年間使用しているものです。今日いきつけのカメラ屋さんに言ったら「今年の5月あたりに80Dっていうの発売になるよ。予約していけばいいんじゃないかい。」といわれ、そのまま言われたとおり予約してきてしまいました(笑い)。
どなたか、80Dの情報ないでしょうか。10Dはさすがに買う気にはなれませんので。
0点


2003/03/09 18:37(1年以上前)
もう画素数に関連した名前は付けないんじゃないの?だから"80D"なんて話はネットの噂を拾って話しているだけ。
書込番号:1377128
0点


2003/03/09 20:25(1年以上前)
私が聞いた時は「高い方と安い方どっち」と意味ありげな回答を貰いました。
その後10Dが発表になりましたが、果たして10Dは高い方なのか安い方なのかどっちでしょうね。(^^)
書込番号:1377409
0点


2003/03/09 20:35(1年以上前)
期待をこめて、安い方と思いたいですね。
D80=3Dかな?出るんですかね5月には。たのしみですね。
CMOSサイズもx1.3であってほしいです。
書込番号:1377443
0点

>CMOSサイズもx1.3であってほしいです。
1倍と1.6倍があるだけでもレンズラインナップが難しいのに
その上1.3倍も加わると大変かも
書込番号:1377506
0点


2003/03/09 21:01(1年以上前)
カメラ屋さんがそこまで言うのなら、もっと詳しい情報があるでしょう?
まさか出ないものの予約は受け付けないでしょう。
ただD80ではなく80Dなら、10Dよりも下のクラスですよね。
55クラスかな?
書込番号:1377535
0点


2003/03/09 23:19(1年以上前)
高い方と安い方みたいな二機種有るような話は、例のD40/D80のデマが元になっているんだよ。
5月発売に発売になるものが、何でPMAで発表しないの(笑)。
書込番号:1378099
0点


2003/03/09 23:50(1年以上前)
ひろ君ひろ君さん
1Dは1.3倍ですよ。また1.3倍のものを作るかは?ですけど。
>1倍と1.6倍があるだけでもレンズラインナップが難しいのに
>その上1.3倍も加わると大変かも
書込番号:1378265
1点


2003/03/10 00:35(1年以上前)
別に5月発売なんて私は書いていませんけど。
全国チェーンの某カメラ店の店長さんが言われた事なので情報として書いているだけですよ。
噂ではなく情報として。
でも5月発売って何処からきた話なのかな?
書込番号:1378461
1点


2003/03/10 00:53(1年以上前)
スーパーフォトペーパーさんからの情報でないの?
書込番号:1378534
0点


2003/03/10 00:58(1年以上前)
EOS Kisss DIGITALはどうなの?
書込番号:1378557
0点


2003/03/10 01:55(1年以上前)
17〜40mmF4Lが5月下旬発売だよね
なんかそのあたりが怪しいような気が・・・・
それにあわせて実売30万弱のデジタルがでそうな?
よく言うキッスデジタルは出ないんじゃないの?
画角2倍なんてそれらしい情報が流れてるけど
そんなデジタル一眼誰が買う?
10DのAF性能を落として現在のD60並みのAFで
画角2倍で、実売10万弱
価格のインパクトはあるけど、性能的に魅力がまったくない
書込番号:1378722
0点

日本人は金持ちだし妙に高機能高性能を一般人が求めているゆがんだ市場だから、その雰囲気の中にいると「誰がそんなものを」となりやすいけど、
案外、そういったもの(x2になるけど安いやつ)も売れるところがあるかもよ?
書込番号:1380006
0点


2003/03/10 18:24(1年以上前)
1D>10D>80Dでしょうね。絶対。発売が期待されているKiss Dというのが80Dにあたるのでしょう。1Dと10Dの間のカメラなんか、なおさら中途半端と言うか、出さないでしょう。1Ds>1D>10D>80Dって考えたらいいんじゃないかな。
書込番号:1380081
0点


2003/03/11 07:17(1年以上前)
元投稿のスーパーフォトペーパーさんの話では、
D60を1年使用しているところへ、80Dの予約を勧められ、
実際に予約した。
10Dはさすがに買う気になれない。
このことから、5月発売の80D(名前はともかく)という機種は
10Dの上位機種と考えられます。
でも同時にKiss-Dも出るかも。
いずれにしても楽しみですね。わくわくですな。
書込番号:1381857
0点



2003/03/11 22:11(1年以上前)
拝啓、今回は大変お世話になっております。今日例のカメラ屋さんにいって行きした。
カメラ屋の主人によりますと、アメリカのCANON社は800万画素のカメラを出すというのはすでに周知のことらしいです。必ず出ると言われました(インターネットその他の情報で)ただ、日本のCANON社は商売も上手いし、いろんな条件で公にできないのかもしれません。
D60のユーザーとしてはなかなか10Dをすぐ買う意欲までにいたらないのではないかと思います。ここは落ち着いて新製品を評価して購入するかどうかシビヤな目で見たほうが得策と感じました。
私はCANON社は好きですよ。
書込番号:1383760
0点


2003/03/16 00:14(1年以上前)
アメリカのホームページってガセ情報のホームページのこと?
もっともらしく作ってて、4機種ぐらい新型カメラの情報が載ってるけど
訳すとこれは嘘で冗談だよ〜て書いてあるよ
こんなものよく作る暇人が外人にはいるんだね
書込番号:1396614
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


ニコンF2、ハッセル500C/M、マミヤRB67の一眼レフのファンです。
これからはデジカメの時代とは思いながら、あまりの高価格、本体重量に躊躇していました。
が、EOS 10Dの出現で、いよいよか?と考えながら、EOS D60、D100あたりで
カタログスペックを見ても、評価雑誌を見ても、どれが良いのか悩んでます。
漠然とした質問で申し訳ないのですが、皆さんのご意見を教えて下さい。
0点

まだデジカメ一眼は過渡期だと思うので、特に急いでないなら
もう1年位待った方がいいかもしれません。
特に普及機クラスはフイルムに当たるCCDサイズがAPSサイズと同じで小さいのでファインダーが見づらいです。
EOS 1Dsなら1Vと同じ35ミリフルサイズで見易いですが高すぎますね。
書込番号:1375644
0点

レオンのパパ さん おはようございます。
普及機でしばらくデジカメに馴染まれる事をオススメします。
400−500万画素のコンパクトデジカメをしばらく使われれば解ることです。
デジカメとは、こんなものだと、体感された後で検討されるのが一番だと思います。
まだまだ、一眼デジカメは今買うには高すぎます。金額だけの価値は無いと私は感じています。
以上、ご参考に。
書込番号:1375666
0点

ハッセルを持ちつつデジカメは高価格ですか。
確かに数年で陳腐化するデジカメは「高い」と思います。
そういう意味ではまだまだ過渡期です。
正直、どれを買ってもそれほど大きな違いはないと思いますが、
どれを買っても満足できるかは???です。
アナログと比較せず、デジタルであることを割り切って使うなら
それはそれれで楽しめると思います。
書込番号:1375708
0点


2003/03/09 09:32(1年以上前)
マニュアルで操作するダイレクト感はデジカメにはないと思います。
しかし,中判を銀塩にすることを前提に考えると,デジカメの
出る幕も,スナップを中心に出てくるのではないでしょうか。
私の場合は,勝手に動いてくれるコンパクトデジカメよりも,一眼の
方が,ずいぶんと使いやすいように思われますが。
書込番号:1375716
0点


2003/03/09 11:04(1年以上前)
普通のデジカメ(私はソニーS75を持ってます)ではシャッターのタイムラグが長く、静止画は良いのですが動くものを撮るには不向きです。一眼デジカメはその点タイムラグが感じられないようでよさそうです。子供のスポーツ(一輪車の演技等)の動きを良く撮るのでシャッターチャンスが思うように出来るデジカメが欲しいと思うと一眼デジカメかなと思います。高い買い物なので、スポーツ、ポートレート、天体写真(ミードのLX200-20タイプ)等色々なものに対応できるものを探しています。
書込番号:1375951
0点

私の場合、ニコンF90,F100,F5のユーザーだったため、
レンズをすでに所有している関係ですんなりD100を買いました。
撮影仲間でいろいろ情報交換していますが、
D100とD60とでは、ほぼ人気は互角、
価格の分だけD60が負けているって感じです。
その点、今度発売される10Dなら、
価格面(購入価格)でも互角か、今度はニコンが劣勢になるかな?
ただ、デジタルって、リバーサルを使うより難しいですよ。
最近リバーサルを使ってみて、
リバーサルってこんなに簡単だったんだと
再認識させられましたから。
書込番号:1376088
0点


2003/03/09 14:06(1年以上前)
昨年D100を購入して、銀塩のカメラ3台を処分しました。
どなたか、値段分の価値はないとおっしゃっておりましたが、私は20万円の価値は十分にあると思いました。
たとえば結婚式やバレーなどの撮影に持って行くとき、従来の一眼ですとフィルムのISOの関係で室内と屋外でどうしてもカメラ2台あるいは3台の体制になります。レンズも長いのと短いのをそれぞれつけてということになりますよね。でも、デジ一眼にすると高倍率のズームを(いろいろご意見はあるでしょうが)一本つけてそれだけで撮影に向かえます。ISOを途中で自由に変えられますし、フィルム交換もいらない。今まででは想像も出来なかったことです。また、フィルムではもったいなくて撮れなかったカットも撮れます。
一眼レフ2台分の価値はあるとは思いませんか?
どうせ買うなら、思い切って買っても良いかなぁと思いますよ。コンパクトタイプのデジカメだって、ちょっと満足するデジカメを買おうもんなら、10万近くしますし、レンズをお持ちなようですから本体のみのプラス10万円で買えます。
起動の機敏さ、シャッターのレスポンスの良さ、フォーカスもズームもマニュアルですうーっと合わせられます。ストレスがたまりません。
現行の機種なら、贅沢言わなければ、3年いや5年は使えるんじゃないでしょうか。
書込番号:1376428
0点


2003/03/09 14:58(1年以上前)
一定のレベルに達している人にとって、初めてのデジカメがコンパクトクラスじゃー役不足だと思うよ。あれで「デジカメとは、こんなものだ」って理解されちゃうのもなんだよな。G3やE5700にしたって、画質は別にしても、やっぱりトロイからね・・・。
俺も何台も処分してデジタル一眼レフに到達したわけだけど、今から思うと初めから一眼レフにすりゃー良かったと思ってる。
現在サブとしてのC5050Zは役に立ってるけどね(こいつもトロイけど、カワイイ)。
書込番号:1376552
0点


2003/03/09 15:00(1年以上前)
普段使ってるフィルムによりますなぁ…。
記憶色と自然色の区別は付きますでしょうか?
ベルビア、プロビアFだけがフィルムだと思うなら、
まずそこから改めないと。
書込番号:1376558
0点


2003/03/09 17:26(1年以上前)
EOS10D予約しちゃいました。
4年程前に購入したリコーDC−3Gは35万画素ですが、マクロに強く今でも必要に応じてオークション出品用などの撮影に使ってます。
2年程前に購入したIXYデジタルは、いつもカバンの中に入れてメモ代わりに重宝しています。
昨年の11月には、ミノルタDiMAGE 7Hiをこのサイトで11万を切る価格で出ていたものを衝動買いしました。銀塩のEOS5と一緒に持ち歩いています。バシャバシャと気にせずシャッターを切れるのがいいですね。それとなんといっても28ミリからの画角がうれしいです。
前から一眼デジも欲しかったのですが、ようやく手が届きそうになってきました。ニコンのレンズを持っていたらとっくにD100買ってましたけど。
それぞれいいところがあって、これからも大切に使うつもりです。
書込番号:1376905
0点

私はEOS-D60andSD-9使ってますがSD-9はおもろいですよ。大判もハッセルも使ってますが、デジ一眼はSD9が最高です。
書込番号:1377654
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
縮小光学系は、FUJIやミノルタのデジカメでありましたが、かなり暗くなるので結局はやりませんでした。
代わりに62mm径のレンズでしたら、オリンパスのE-10用の0.8倍ワイコンがつけられます。
周辺部はかなりひどく流れるようですが、どうしても広角が必要な場合には使えるかもしれません。
書込番号:1373529
0点


2003/03/08 21:07(1年以上前)
天体望遠鏡の世界ではかなり一般的にレデューサと言う名前で知られていますが、
縮小光学系とはちょっと違うようで、反対に明るくなります。
主系の光学系に対してx0.63(1/1.4)が一般的ですね。一段明るくなります。
原理を言うと、主系の光束を凸レンズを通すことにより、みかけの焦点距離を縮めます。望遠鏡は基本的に後玉がないのでこういう事が可能なんです。
しかも、長焦点(600mm以上)に対しての物なので、普通のカメラレンズではだめですね。
普通の1眼レフのレンズだと後玉からすぐミラーボックスなので、レデューサの入る余裕がありませんね。
そこをいじるより、撮像素子を大型化する方が道は近そうです。
書込番号:1374148
0点


2003/03/09 06:14(1年以上前)
「10D」(テンディー)を「D10」(ディーじゅう)と呼び名を間違える人、意外に多いなぁ・・・。
「D60」(ディーろくじゅう)の後継機ということで「D」が先にきちゃうのかなぁ。
・・・ぶつぶつぶつ。
書込番号:1375495
0点

リアエクステンダー(レンズの間にはさむテレコン)は
凹レンズにより撮像面の虚像を小さくし
ここに写った画像が切り取られる(トリミングされる)ものです。
虚像面は実際の撮像面より前にくるため
テレコンは凹レンズとエクステンションチューブで形成されます。
この逆のことをやろうとすると
凸レンズは準備できますが
バックフォーカスを短くすることになるので
簡単にはできません。
一度空中像を結ばせれば可能ですが
E2/E3などの縮小光学系が必要になります。
(カメラの構造から作り直しです。)
書込番号:1377603
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


この度、初めて一眼カメラを購入することにしたのですが...レンズ選びに困っています(T_T)(ちなみにカメラは10Dを買いたいと考えております。)
主な撮影は「生け花の作品撮影・花1輪」「中距離の風景」「人体」がメインになります。
今回レンズに使える予算は15万までです。
先輩方よきアドバイスを。
0点


2003/03/08 17:23(1年以上前)
同時発表の17-40/F4Lはどうですか!または、16-35/F2.8Lでもこっちはちょっと予算オーバかも。
人体?とゆうのが何を意味するのかわかりませんが、とりあえず、広角〜中望遠あたりまで必要でしょう。
予算15万までで,はじめから全てそろえるとしたら、やはり純正ズームが安心ですよね。
シグマの単焦点F1.8を20mm、28mm、とEF50mm/F1.4と言う手もありますが、ちょっと広角が画角的に弱いのと、描写も落ちるので辛いところです。
でも、自然光を生かして室内撮影なら、明るいにこしたこと無いので、ズームよりこちらですね。
書込番号:1373440
0点


2003/03/08 20:10(1年以上前)
もしかして、お医者さん関係とか?
書込番号:1373968
0点

生け花があるなら、50mmはシグマのマクロレンズを入れとくといいかも。
値段も安い(2万円台でしたっけか?)ですし。
#キヤノンのEF50mmマクロは...モデルチェンジしてくれないかなぁ?
#いまのじゃ魅力に欠けるんですよね。
あとは...悩みそうですね(^^;
安くすませたいなら、普及ズームで広角側のと中望遠側のを、って感じで
広角側
キヤノンEF20-35mmF3.5-4.5USM 6万円程度
シグマ 15-30mmF3.5-4.5 6万5千円程度
中望遠側
キヤノンEF28-135mmF3.5-5.6IS USM 6万円程度
あたりとか?
#あ、これらは私も持ってる(笑)
もうちょっと予算あるなら、広角側はEF17-40mmF4Lに望遠側をEF70-200mmF4L、これにEF50mmF1.4ってのが考えられるけど...
#こっち、どれも自分は持っていません(^^;(17-40mmF4Lは5月発売予定だし)
書込番号:1375008
0点


2003/03/09 07:03(1年以上前)
17-40mmF4Lってのは、また魅力的だこと。
Lは何と言っても、あの「赤線」がたまらんねー。
「俺のは高いんだぁー」って印になってる。
・・・ついでに予約すっか。
書込番号:1375530
0点


2003/03/09 20:30(1年以上前)
17-40Lはデジ専用設計で、イメージサークルを犠牲にしてるみたいですな。
銀塩には使いにくいけど、価格といい、設計の割り切り方といい期待が持てます>>デジタル。
17-なんか35mmでは使いにくいですもんね>>割り切り良し。
書込番号:1377425
0点


2003/03/09 22:14(1年以上前)
>今回レンズに使える予算は15万までです。
どういう目的でご使用なのかは存じませんが、「有効撮影画角は、レンズ表記焦点距離の約1.6倍に相当」と発表されています。フィルムカメラで、50ミリ相当のレンズなら、その目的に沿うのではないでしょうか。つまり、焦点距離が35ミリの交換レンズをおすすめします。予算に余裕がおありなら、明るいF2クラスという選択が考えられます。35ミリのレンズなら、25センチまでの接写も可能です。
書込番号:1377858
0点



2003/03/11 14:37(1年以上前)
たくさんのレスありがとうございました。
皆さんのお話を参考に予算と相談しながら決めたいと思います。
書込番号:1382598
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D kit ボディ


今まで10数年前購入の一眼レフ(オリンパスOM707)と富士フイルムのデジカメを併用していました。子供のバレエの発表会とか、フラッシュ撮影禁止の時には、やはり一眼レフがキレイでした。両方持ち歩くのがイヤになったので、デジタルの一眼レフを購入したいのですが・・・ 撮影時にデジカメはワンテンポ遅れてシャッターが切れるのは、どれでも同じなのでしょうか? デジカメの特性なのでしょうか? 今までと同じタイミング(「あ! 今だ!」と思った瞬間にシャッターを切ると、その表情が撮影できていました。)CANONのEOSを購入したいと思ってますが、1Dにするか、1DSにするか悩んでいます。金額的に厳しいので選ぶ余地はないのですが(^o^) スペックの比較しても、イマイチわかりにくいです。現在使用中の方、使い勝手を教えてください。
0点

EOSはよく知りませんが
少なくともニコンの場合ベースとなるフィルム機(F100/F80)と
同じ感覚/間隔で撮影できます。
液晶がプレビューされないので
CCDが常に撮影待ちの状態です。
書込番号:1372831
0点

シグマのデジタル一眼も、銀塩と同じ感覚でシャッターが切れます。
さぁ次はEOSユーザーの登場か? (^^;;
書込番号:1372863
0点

「かま_ さんはSA9もお持ち」っと_φ(。。 )メモメモ
書込番号:1373115
0点

余計なお世話ですが、撮像素子ノサイズで約2倍、画素数で3倍ちかく違う機種
の「スペックの比較がイマイチ」という事であれば、ハイエンドの機種を選ぶのは
もう少しデジカメをよく理解してからにすべきではないでしょうか?
書込番号:1373119
0点

>ひろ君さん
いや、SA―9は持ってないです(^^;;
ただ、SA―7を買おうと思って、しょっちゅうお店でいぢってますから、一応感触はわかります。
安いカメラだからすぐに買えるんだけどね(^^;; でもどこかで区切りをつけないと、バカみたいにカメラが増えちゃうから。
(言っている事がいつもと矛盾。そろそろカメラに飽きてきたよ…(^^;; )
書込番号:1373186
0点

>そろそろカメラに飽きてきたよ…(^^;; )
秘密基地は使われないカメラの悲鳴でいっぱいです。わたしが手入れの意味をこめて使用します。今夜、トラックで行きます。 Rumico
書込番号:1373287
0点

>金額的に厳しいので選ぶ余地はないのですが
それで1Dか1Dsのどちらかを選べるのはうらやましいです。
一眼銀塩フィルムカメラと同じような使用感をさらに望むなら
1Dより1Dsですね。
CCDサイズも普及タイプのAPSではなく35mmと同じ画角で
撮影できるのもメリットです。
ただし女性が持つにはボディが大きく重いですが。
実際に現物をお店でごらんになるといいと思います。
OM707比べたら大分違うでしょうね。ただし1Dsを
置いてあるお店は限られているかも?
>ルミ子さん
かま_さんのカメラはほとんど分解されていると思われます。
組立てに自信があればOKですが。(^Q^)/^
書込番号:1373369
0点


2003/03/08 23:21(1年以上前)
メモリーカードのアクセス速度にも因ると思います。私が聞いた限りでは容量の多いカードほどアクセス速度も速いと聞きますので、少しでも多く、連続して撮影されたいのであれば、高容量のカードを求められては如何でしょう?
ところでお子さんの撮影の為というのは理解できるのですが、その為に5〜60万円も出費できるのは羨ましいです(^^; <EOS-Dを買おうと思っておられるかは分かりませんが...
書込番号:1374637
0点



2003/03/09 20:31(1年以上前)
じじかめさんへ
今、使っているデジカメは、ファインピクスの6800Zです。スマメは当然128MBのを
入れてます。当時「これが一番キレイですよ」と勧められて買ったものの
普段撮影では文句なしでも、要は発表会等でフラッシュ撮影禁止の場合です。普段でも、シャッターを押してから、どうしても1テンポ遅れた瞬間を撮影になるんですね。そーなれば、結局普通の一眼レフがキレイだし、
決定的瞬間の撮影もできると。
で、それにかわるデジカメの一眼レフを購入したいと思ってるのです。
皆様、宜しくお願いいたします。
書込番号:1377430
0点

私はニコンですが暗いライブでは
105mm/F2が活躍します。
書込番号:1377488
0点



2003/03/09 22:17(1年以上前)
ひろ君ひろ君さんへ
お使いのnikonのデジカメは、何ですか?
書込番号:1377877
0点


2003/03/13 20:26(1年以上前)
一眼レフタイプとコンパクトタイプのメリット、デメリットをろくに把握できていない状態では、1Dは宝の持ち腐れだと思いますよ。
1DSも論外。使いこなせない事を保証できます。
どの位のサイズにプリントするか、どういうレンズを使いたいのかによりますけど、今の情報から選ぶとしたら、D1Hが一番無難なような気もします。
価格、レスポンス、焦点倍率のメリット(レンズ)、等の観点から。
(それでも、今の貴方の状態では宝の持ち腐れになる可能性大と思います
けど・・・)
D30,D60,D100、S2クラスだとスピードという点で満足できる
か、になりますね。
あともし期待できる”可能性がある”のは10Dでしょうか??
書込番号:1389396
0点



2003/03/15 10:12(1年以上前)
すみませんねぇ〜勉強不足で。
でも10数年使用していた一眼レフの快適さだけはわかります。
とゆーことで、結果論的になるけど、ようは今使用中のコンパクトな
デジカメを、一眼レフのデジカメに変えるってだけです。
宝の持ち腐れになるかもしれませんが、何も私はそれがビジネスの人間でもないのだから、おいおい勉強して使用していけば良いわけですもの。
今まで使用していた一眼レフだって、仕事の合間に使用するのだから、全部機能を使えるまで、2年くらいはかかったですもの。
そんな事、全然苦にはなりませんしね。
機能と価格から、機種の選定をするのに、こちらで皆さんの意見というのは、とっても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:1394232
0点



2003/03/15 10:16(1年以上前)
そうそう、結局、機種は、EOS-1Dの kitの方を購入すると思います。
ISOの方を優先したいので、上位の1DSより、金額の事もあって
良いと思いました。1DSもISOがもっと高ければ、考えても
良いのですが、素人には勿体ない金額ですしね。
書込番号:1394240
0点


2003/03/16 22:00(1年以上前)
正直理解できるか疑問ですけど、一応ご参考ということで。
銀塩+フィルム、フジのコンパクトデジカメ、ですよね。
で1Dと。
以前他の掲示板でも書いてあった事ですが、1Dは色相とシャープネスが
フジと著しく異なります。
フジの画像が好きな人にはあまり好まれないようですよ。
それに手ぶれもほとんど誤魔化してくれません。D1系ほどではありませんが。
>ようは今使用中のコンパクトなデジカメを、一眼レフのデジカメに
変えるってだけです。
>今まで使用していた一眼レフだって(中略)全部機能を使えるまで、
2年くらいはかかったですもの。
そんな事、全然苦にはなりませんしね。
なんというか、あまりに予想通りのご意見なんですが、ここが一番ネックに
なる所です。
よく銀塩を何台も何年も使っていたから一眼デジカメも使えると思い込む人
がプロにもいるようですけど・・・
それに機能を理解するのと、”使いこなす”のは意味が異なります。
1Dには特に珍しい機能はありません。
でも””見る目がある人””が、失敗しないように撮るには基本的な性能
を使いこなす必要があります。
残念ながら単純に時間をかければ解決できるような安直な問題じゃ無いと思います。
まあ結局は人事なので、失敗しても私には関係無いし、頑張って下さいと言うだけなんですが、もう少し調べた方が良いと思いますよ?
余談)うちの1Dは1年待たずに壊れました。ショット数が約16万なので
まあ予測の範疇なんですが、そういう意味ではよく持ちました。
多分来週にも2台目を買いに行くと思います。
1DSはどうしても私の使い方には合わないですし。
D1のようにマイナーチェンジしていないと良いのですけどね。
それとシャープネスと”色”、もう少し何とかしてくれないかなあ。
女性撮る時に欠点出やすいんですよねー(泣)。
書込番号:1399633
0点

どうでもいい事ですが(^^;
>主にひろ君ひろ君さんへ
SA−7手配しました(^^;;;
あいかわらずやってることが矛盾してますが・・・ 飽きもせず買っちゃいました。
今週中には届く予定です♪
書込番号:1426315
0点

ひろ君さん、素早い返信(^^;;
増えたレンズは28-80、100-300です。安いから(笑)
あと、シグマではEOSマウントで24-70、28-105、70-300を持っているので、今回のレンズはダブってないんです。
(物としてダブってないって意味ね。焦点距離は重なってるけど。)
書込番号:1426920
0点

もしかするとSDってレンズの選択子が最も少ない?
タムロンもトキナーもマウント出してくれないのが
書込番号:1427760
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





