
このページのスレッド一覧(全42975スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年3月8日 10:57 |
![]() |
0 | 7 | 2003年3月11日 11:43 |
![]() |
0 | 20 | 2003年3月15日 03:49 |
![]() |
0 | 8 | 2003年3月10日 10:51 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月9日 00:32 |
![]() |
0 | 9 | 2003年3月9日 02:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


デジタル一眼をお使いの方!
画角が1.6倍になるのが気になるんですが?
やはり広角レンズがないと使いにくいんですか?
広角レンズは28ミリしか持っていません。
EF17−35F2.8Lを検討中です。
いいレンズがあれば教えてください。
よろしくお願いします!
0点

まだ買うか検討中の者ですが、
今の使用状況で広角レンズを多用するなら必要と思います。
私は新製品EF17-40mm F2.8Lを検討中
>EF17−35F2.8Lを検討中です。
申し分ないレンズです。
新しいEF16-35mm F2.8L
http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/ef16_35_f28l.html
新製品EF17-40mm F2.8L
http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/ef17_40_f4l.html
シグマの15-30mm F3.5-4.5
http://www.sigma-photo.co.jp/lense/15_30f35_45.html
書込番号:1372223
0点

あ〜、すまん間違った。(汗)
新製品EF17-40mm F4Lです。
書込番号:1372227
0点


2003/03/08 10:57(1年以上前)
画角1.6倍APSサイズの一眼レフは当然のことながら、望縁側有利、広角側不利の一語に尽きます。
広角レンズがないと、使いにくいかどうかは、広角レンズを必要とするか、どうかですが、ごく一般的にいって、いろいろなものを写されるのなら、標準ズームレンズにプラス広角ズームの16-35のF2.8か未発売ですが17-40のF4.0のEF純正レンズが操作性が良いのでおすすめです。
書込番号:1372546
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
先日まで今の[EOS 5]の買い増しとして、[EOS-3]を考えていたのですが、[EOS 10D]の登場でデジタルに傾きつつあります。
しかし、自分自身初のデジカメ一眼ということで操作性の違いなどに不安が…。まぁたくさん撮っていけばなじむと思うのですが。
さて、この EOS 10D の発売が3月下旬となっているのですが、発売されてからしばらくの間は品薄が続くのでしょうか?ちゃんとした値段が分からない状態で予約は出来ないので、正式に発売されてから買おうと思っているのですが、1ヶ月以上待たないと手に入らないということが起こりうるのでしょうか?
0点


2003/03/08 00:28(1年以上前)
販売店(カメラ屋)が言うには、初回ロットを逃すと1〜3ヶ月待ち
定価?198000円、嘘かほんとかキヤノンの卸価格168000円位、この間の差額で人より早く欲しければ予約!こんな感じかな。
書込番号:1371651
0点

予約してても 予約入れるのが遅いと 発売後しばらく手に入らないらしい
ヨドバシは 4日だったか5日だったかに予約入れた人が
発売日には無理かもと言われたらしいから
書込番号:1371661
0点


2003/03/08 00:32(1年以上前)
販売日は3月21日です、私が予約した時点でかなりの予約が入っていました。
書込番号:1371664
0点

返信ありがとうございます。
そんなに急いでいるわけではないので、発売後様子を見て買うことにします。ただ、岐阜という田舎にいるので価格や、流通状況は都心と比べるとかなり変わってくるのでしょうね。カメラ屋に行っても予約の「よ」の字もなかったですから…。
書込番号:1371695
0点

そんなに入手難しいのか。。。最初って。。。
前回のD60でミスッたキヤノン、タマは相当用意していると想像してたんだけど、それを上回る注文きてるのかな?
D60の時も、それなりに作り置きしてから売り出してのあの状態だったようだけど(笑)
で、操作性に関してですが、銀塩EOSとほとんど変わらないと思っていいかと。
そりゃデジタルということで、それに関する設定項目がうじゃうじゃありますが(^^;
撮影モードとかは基本的には同じような感じです。
測光パターンの液晶表示も同じようなものだし、露出補正もそうだし、AEロックも...
そういう、基本的な「カメラを使う」という部分では、EOSですよ。
書込番号:1371842
0点


2003/03/11 11:43(1年以上前)
情報有り難うございました。
ビック新宿で予約しました。21日納品、198000円からポイント20%還元です。でも、キタムラの現金166000円ってひかれます。納品が未定でなければ注文したのですがね・・・。1次入荷をのがして2,3ヶ月待ちはいやですからねー。
書込番号:1382237
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


予約しました、現金払いで18万プラス消費税でした、 初めての一眼レフなので入門機には○だと思い買いました、キヤノン以外のレンズでは何が良いか何方かアドバイス下さい、
風景、人物などを撮ろうと思っています。
0点

是非LEICA-Rのレンズをアダプター介して使ってみてください。
書込番号:1371580
0点

関K6-2さんに質問です
LEICAのレンズをアダプターを介して使用するとき
MFで マニュアル露出になるんですか? やっぱり
書込番号:1371677
0点

キヤノンのレンズじゃだめなのかなぁ?
アダプタ使っても「実絞りAE」になる(露出補正が必要なケースは多いけど)ので、
結構楽に撮影はできますよ>おきらくごくらくさん
ピント合わせは、視度補正を強めにかければ(目はすごく疲れるけど)それなりに大丈夫。
もっとも、こればっかりは目の個人差もありますけど。
ただ、動きのあるものだと辛いかなぁ?
書込番号:1371858
0点

こんばんは(^^)
何故にCanon純正「以外で」ですか?
また必要な焦点距離は どの辺りでしょうか?
レンズメーカーというくくりだけでの個人的意見ですが。。。
個人的には、シグマ系のレンズを選択される事をオススメします。
シグマは、新型ボディが出て制御が上手くいかない場合に、メーカーにてレンズのROMをバージョンアップ品に交換してくれるサービスがあります。
タムロンは、正式に対応を表明しているもの以外は、そのまま。。。
純正も含めて、個人的なオススメレンズを御紹介いたします。
☆☆☆☆
EF28−135mmIS 換算で約45〜216mmをカバーする望遠よりのズームとなります。手ブレ補正機構の搭載で、高画素デジタルカメラでは特に気になる「手ブレ」の発生を減らす効果があり、中央部の解像力も意外といけます。
☆☆☆
シグマ15−30mm
1.6倍という換算焦点距離になる10Dにとって、手軽な価格で広角をカバーできるズームとして魅力的な存在です。ちょっと絞った時の解像力が良く、建物などの質感のある物への撮影に最適です。
弱点は、、、大きいこと(^^;
☆☆☆☆☆
EF50mmF1.4USM
ポートレートからスナップ、光量が不足するシーンでの撮影など、あらゆる用途に使える万能レンズ。 ズームでは味わえない「キレ」が楽しめます。
☆☆☆
EF85mmF1.8USM
3万円ちょっとの価格とは思えない描写力。ちょっと望遠気味の焦点距離になるのもポートレートに使いやすい。若干クール系の色味。
☆☆☆
タムロン90mmF2.8マクロ
正式に動作保証としていないのが気になりますが、開放〜一絞りあたりのボケ味の美しさ、暖色系の色味は花などの撮影にとどまらず、ポートレートでも絶品です。私のD30とではAFの相性が悪いみたいなのでMFで使用しています。
あと、純正ズームを購入するなら、多少高くても「F2.8のLズーム」にしましょう。(28-135のISは除く)
普及価格帯のズームでは、単焦点レンズと違って描写の弱さが目立ってしまいます。Lズームでも単焦点と撮り比べると分が悪いです。。。
書込番号:1371973
0点


2003/03/08 03:35(1年以上前)
多数の返信ありがとう御座います。
キヤノンのレンズ買ったのですが、純正は高いので・・・
他にデジタルに合うレンズは無いものかと思いお聞きしたしだいです、
また、純正レンズは28-135・F3.5-5.6なる物を買いました
広角側のレンズで良いものを探しています。
説明が足らなくて「すみません」
書込番号:1372094
0点


2003/03/08 19:31(1年以上前)
レンズはキヤノン純正を買うことを勧めます。
いろんな面で万能です。なぜ純正以外を所望なのか不思議です。
シグマは価格相応です。一回使うと分かります。
ライカはそのシグマが作っているので
価格に見合う性能はありません。
古いMFカメラを持っているのなら、
アダプターを使って、MFニコンやZUIKOレンズも良いです。
きっと眼から鱗だと思います。
ところで、おじさん?ですか、失礼
書込番号:1373845
0点



2003/03/08 20:41(1年以上前)
皆様ありがとう御座います、色々と参考になりました
私はおじさんです、アイコンを間違えてしまいました。
書込番号:1374059
0点


2003/03/09 06:09(1年以上前)
絶対、純正がBestです。
D-30を購入した際にレンズまで金がまわらず、シグマを買ったのですが
露出機構に問題がありシグマのサービスセンターに相談したら、本体と共に預かって調査したいとのことでした。純正レンズだとOKなのでレンズに問題があると主張してもレンズだけでは預かれないとのことでした。それ以来、シグマは1度も使っていません。ご参考までに。
書込番号:1375491
0点

ライカのズームはシグマに作らせたのは中にはあるのは事実だけれど、こういうこと平気で書き込む人間がいるってすごいね。99パーセントのライカレンズはドイツ製。
書込番号:1377722
0点

nakaeさん 返信ありがとうございます
実絞りAEですか ((φ( ̄ー ̄ )メモメモ〜
ライカのレンズって 高〜いイメージがあるんですが 今度マップか三宝行ったときに見てみます
ところで 新宿ヨドバシなんですが 198000円にポイント20%という話と
同じ金額でポイント10%という話があるんですが どちらかご存知の方いらっしゃいませんか?
書込番号:1377755
0点

ライカレンズもヤフオクで落とすと安いですよ。中古屋の半値あたりまえですよ。安すぎて出品者が嫌気がさして出品数が激減しているのが実態と思います。花とか撮るのにあの色乗りと絵の出来上がりの素晴らしさはマニアがこれだけいっぱいいるのは理由があり、それは使ってポジの上がりを見れば納得してレンズの数が増えていくのも納得がいくのも解かるんじゃないかと思いますよ。
書込番号:1377902
0点


2003/03/10 02:11(1年以上前)
とりあえず24〜85買っといて、5月下旬発売の17〜40F4Lに
買い換える、やっぱLレンズの所有する満足感はたまらない。
写真に興味が出てきたら、70〜200F2,8L&テレコン1、4倍買えば
望遠形は一通り撮れます。10Dの画角1、6倍は望遠にとっても有利
あと単焦点も押さえといてね50mmF1、4なんか明るさで室内撮影に有利
やっぱりレンズは単焦点ですね。
シグマは絶対止めといた方が良いですよ!!
必ず飽きる!!
どうせ大金払うならケチケチせず純正が一番!
私もシグマの15〜30あたりを買おうかと迷いましたが
フィルター径が82mmなのでパスしました。
キャノンLならだいたい77mmに統一してありますので
あとあと便利ですよ
書込番号:1378754
0点


2003/03/10 02:23(1年以上前)
失礼、
28〜135ISを買ったんですね。
私も持ってますが結構使えるレンズで重宝しています。
手ブレ補正の効果もけっこう使えて万能レンズです。
ただ望縁側の開放F値が5,6なのがちょっときつい
APSサイズでただでさえボケにくいのにポートレートでは
ちょっと役不足か?
50mmF1、4か85mmF1、8あたりが軽くて、
1本押さえといても損はしません。
広角側は絶対5月下旬発売の17〜40mmF4Lを買うのが正解!
私は予約しました。
書込番号:1378774
0点


2003/03/10 22:56(1年以上前)
おきらくごくらくさん今晩は
新宿のヨドバシに予約をするため、電話で値段と金額を聞いたのですが、
店員によると198,000円の10%と言っていました。
なので、自分は近い川崎のヨドバシで予約をしました。
発売日に手に入るかはわかりませんが・・・
書込番号:1380957
0点

私は銀塩EOSですが、シグマの17-35がお気に入りです。
値段の割には広角側の開放f値は2.8と明るいし、十二分にシャープ、歪曲収差も抑えられている方だと思います。欠点は50cmまでしか寄れないことと、フィルター径が82mmと大きいこと、それから逆光でフレアが出やすいこと。
純正がいいのは当たり前ですが、値段はやはり高いですし、すべていいわけではありません。
ただ、デジタルカメラの対応状況は事前にレンズメーカーに確かめた方がいいでしょうね。シグマは対応ができてなかった場合は1〜2週間かかりますが原則として無料で対応してくれます。タムロンは対応しないようです(その代わりホームページに動作確認情報は機種別に掲載しています)。トキナーは有料のみの対応となるようです。
書込番号:1385033
0点

ymg.sさん こんばんわ
ヨドバシ新宿は ポイント10%ですか…
ビックは20%だという書き込みがありましたし 店頭で198000円に20%ポイントと店員が話していたと聞きましたので期待していたんですが…
うーん ビックに予約入れれば良かったのかなぁ ( ̄~ ̄;) ウーン
書込番号:1386650
0点

再度確認したところ ヨドバシ新宿は ポイント10%のようです
本当にビックは20%なのかなぁ
書込番号:1387102
0点

先日、ビック横浜店で店員とお話。
まだポイントは未定。10%か15%かも?
「新宿店はずば抜けたポイントつけることあるよねぇ」、ってこっちのふりに、
「そうですよねぇ...」と。
直前までいくらになるかわからないんですって。
で、ヨドバシの横浜駅前店での会話。
「とりあえず10%でみておいてください。発売時に若干上乗せがあるかもしれません。」
「1日前くらいまでにはポイントがわかるはずです」
「予約、たくさん入ってますよぉ〜」
だそうで。
横浜駅前店は、大きな釣り広告で予約受付の宣伝してるんですね。
そうそう、先週の土曜日、川崎店・横浜店って、
「5万円以上の一眼レフカメラと同時に点灯在庫品購入に限り、標準ズーム以外のどのレンズでも半額セール」
やってたんですね。
正月と違うのは、ボディーの値段5万円以上という制限が付いたところでしょうか?
正月は、kissと組み合わせでの購入者が結構いたようですから。
マップカメラには、そのまま委託品として流れたkissがごろごろしてたもん(笑)
書込番号:1387198
0点


2003/03/15 03:49(1年以上前)
シグマの17〜35、安いから買いかなと思ったけど
フィルターが82mm、最短撮影距離が50cm
この2点があまりにも痛かった・・・・
広角レンズで寄れないのは厳しいからな
やっぱり5月下旬の17〜40F4だな
書込番号:1393789
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10D購入にあたりCFカードを一緒に購入予定です、メーカーによってアクセススピードが違いますよね。そこで、諸先輩にお伺いしたいのです、おすすめのCFカードを教えていただけますか?ちなみに、とりあえず512MBを考えています。
0点

高速タイプのTranscendはいかがでしょうか。
10Dは新製品のため動作確認されていませんが、CANONの動作確認されている機種を見ればOKのような気がします。
http://www.e-trend.co.jp/shop/pickup.php?item_11144=1&PHPSESSID=40669fd58b653e738c3cd034bbdfdd0b
書込番号:1370996
0点


2003/03/08 16:00(1年以上前)
横レスで大変失礼します。
僕もCFカードを購入予定でこちらの掲示板でTranscendを使われてる方が多いようで徐々に値下げし512CFカードが3/8現在19500円となっています。ところがIBMのマイクロドライブ1GBが25980円で発売されています。倍の容量で値段もそれ程、大きな差がなければマイクロドライブの方がいいかなと思っているのですがCFとマイクロドライブを比較した場合、書き込み速度等の差はあるのでしょうか?またマイクロドライブの方が繊細、ということで心配です。
どなたか両方を使ったことがあるがいれば教えていただけないでしょうか?
>hockarmさん、レスに便乗して失礼しました。
書込番号:1373230
0点

>guitarhythmwildさん
確かにマイクロドライブの方が1MBあたりのコストパフォーマンスは高いです。
しかし、私がマイクロドライブを使わない理由として、二度破損したことがあるからです。
可動部分の多いマイクロドライブは衝撃に弱いです(ハードディスクだから当たり前か)
それに比べCFは可動部分がないので安心して使えます。
書込番号:1373977
0点


2003/03/08 21:11(1年以上前)
m-yanoさん早速の返信ありがとうございます。
マイクロドライブは、、、やはり繊細なんですね。
ん〜ん〜僕はバイクでツーリングに1泊2日ぐらいで行くのでスーパーファインのラージもしくはミドルサイズで撮るので2日間ぐらい使う為の容量の確保という意味で1GBのマイクロドライブと考えてたのですがCFの方が良さそうですね。ありがとうございました。
書込番号:1374164
0点


2003/03/09 06:20(1年以上前)
D-30で1Gマイクロドライブを2個使用していますが破損などしたことがありません。よっぽどな衝撃を加えない限り壊れたりしませんよ。半導体のメリットは速度です。もう半年もしたら値段もぐっと下がるでしょう。私は旅行が多いのでNECのSmartJamをストレージに持ち歩いています。PCは重いので。SmartJamの純正は5Gだったので30Gに交換して使っています。バッテリーが貧弱なのが残念です。1Gのデータを10分程度でコピーできます。
書込番号:1375500
0点

★破損した状況
1枚目はメディアを取替えの時にMDを約1.5mの高さからコンクリートの地面に落とした時。
2枚目はPC内のハードディスクにもあるように不良セクターがやたらと多く出て最終的に認識しなくなった。
まだ高価とはいえ、1GBのCFも40000円まで下がってきています。
消費電力も含め、今後私はマイクロドライブの購入は考えていません。
書込番号:1375693
0点


2003/03/09 15:21(1年以上前)
ハードディスクって始めと終わりの方では、速度が違うの知ってた?
自転車の車輪でも一番外側と軸側ではスピードが違うでしょ。
あれと同じでハードディスクも読み書きの速度が違ってくるんだよね。
つまりマイクロドライブも終わりの方は使わない方がいいってことだよ。
「200枚撮れます」とカメラが認識しても、めいっぱい撮るのはよしたほうがいい。残り20枚ぐらいでストップだ。パソコン内にコピーしたらカメラ側で「初期化」だ。
パソコンだってそうでしょう? 40ギガあるからって、まさかめいっぱい詰め込んでいたら大変なドラマが展開するわけだ。
というわけでマイクロドライブは気を使うね。
書込番号:1376613
0点


2003/03/10 10:51(1年以上前)
>ハードディスクって始めと終わりの方では、速度が違うの知ってた?
へぇーそうなんですかー!知らなかった。ちょっと驚き。と同時にdoakmanさんの説明にとても納得。
CF512MBとマイクロドライブ1GBを比較した場合、実質的には容量は2倍という訳じゃないんですね。
んーそれでもIBMのマイクロドライブの方が安いような気がする。
書込番号:1379261
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


そろそろ一眼デジカメを購入予定ですが、超望遠撮影(夕日や鳥)をしたいので1.6xになる D60や10Dは、好都合です。今70-200/2.8を所有してますが
600mm以上の撮影をしたいので、テレコンの2段重ね(キヤノン純正1.4x
とケンコーの2x)でオーバー800mmなんてことデジカメで出来るのでしょうか?
0点


2003/03/07 20:48(1年以上前)
実際に試していないのですが
2つもかさねると、暗くてピント合わせもむずかしいしブレにも注意
コントラストが大きく低下線も太くなり、しまりのない甘い描写に
なるんじゃないでしょうか・・・(想像ですが)(^^;....
書込番号:1370934
0点

どーでしょうねぇー。
とりあえず、手元のD30にシグマのAPOx1.4とケンコーのx2を重ねてのEF70-200mmF2.8Lは動作したと思いました<遊びでつけてみた
遊びといえば、NFD100-300mmF5.6に、ケンコーのFD-EOSコンバータ(x2)をつけて、D30で撮ったやつがあります。
960mmF11になりますかね。
なのに、手持ち(笑)
http://fine.tok2.com/home/nakae/smp/D30/#100-300-FDEOSx2
手ぶれで甘甘です(笑)
書込番号:1371875
0点



2003/03/08 11:29(1年以上前)
nakaeさんへ
100-300×2.0テレコンの写真、太陽が白飛びせずに、けっこうディティールが出ており、わずかに黒点も写っていますね、マイナス露出補正されたのでしょうか?
その他のEOSD30の写真も視線が新鮮に感じられて、とても面白い画ですね、お気に入りに取り込んで参考にさせてもらっています。
書込番号:1372621
0点


2003/03/09 00:32(1年以上前)
D60は持ってないのでそっちとの相性は分りませんが
>キヤノン純正1.4xとケンコーの2x
これは多分怖くて誰も出来ないと思います。
レンズ+ケンコーRPO300x2+EXT1.4x(2)は、テレコン同士が干渉して物理的に無理。
レンズ+EXT1.4x(2)+ケンコーRPO300x2は、
テレコン間のレンズ同士が接触しそうで私は実行できません。
レンズ+EXT2x(1)+ケンコーRPO300x1.4はEOS-3では動作します。
#ただしEXT2x対応のレンズじゃないと無理です。
#EF70-200/2.8なら大丈夫なはず。
#この組み合わせならネットでもそこそこ報告あるかと
ケンコーx3が動作リストに入ってるならこれを買うか、
良く使うなら400/5.6とx1.4買うのがいいかと思います。
#それかトリミングするか
ただD60のAFはF5.6センサだったと思うので、
F8相当の光学系でAF精度が出るかは分りません。
書込番号:1374893
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10Dの購入を検討しております。デジタル一眼は初めてです。
一部の大口径レンズにおいて、内臓ストロボの光がケラレるという話を聞き、レンズ選択に迷っております。内臓ストロボの用途は、主に日中シンクロや、夜景ポートレートなどを考えております。
そこで、D30/D60の場合はどうなのかを参考にさせていただきたく、書き込ませていただきました。以下のレンズ、D60の内臓ストロボでケラレは発生するのでしょうか?
・EF16−35mm F2.8L USM
・EF24mm F1.4 USM
D30/D60仕様経験のある方、ご教示いただければ幸いです。
0点



2003/03/07 07:51(1年以上前)
上記のレンズ二本目、誤記がありました。「L」をつけるのを忘れてしまいました。正しくは、
・EF24mm F1.4L USM
でした。失礼いたしました。
書込番号:1369460
0点


2003/03/07 10:32(1年以上前)
内蔵ストロボ、使ってないので想像ですが、
焦点距離が1.6倍になりますので、
フードを付けなければケラレないのでは・・・。
書込番号:1369674
0点


2003/03/07 12:33(1年以上前)
内「蔵」ストロボですね。
EF16−35mm F2.8L を入手して大晦日に近所の
神社で撮影したのですが(D60です)、見事にけられていました。
早速翌日にスピードライト550EXを買いました。
書込番号:1369901
0点

D60の内蔵ストロボは28ミリ以上の対応ではないのでしょうか?
もし28ミリ以上対応なら16ミリ(換算後25.6ミリ)は無理ではないかと
思うのですが・・・
書込番号:1370117
0点


2003/03/07 16:17(1年以上前)
一部の大口径Lレンズの場合、画角の問題よりも、レンズそのものの影が被写体に落ちるのが問題です。
ご検討中のレンズが該当するかどうか不明ですが、ご要望の日中”ハイスピード”シンクロなどを考えますと、スピードライト550EXが圧倒的に有利ですね。
書込番号:1370345
0点



2003/03/07 22:27(1年以上前)
ご返答くださいました皆様、ありがとうございました!
ごまめのグーさん>
やはりEF16−35mm 2.8Lはケラレるのですね。
Microftさん>
別途スピードライト550EXも購入を検討してみます。
それと、写真撮影目的以外の軽装での外出時用に、小さなレンズを1本持てるといいのかもしれない、という気もしてきました。それなら、ちょっと光が足りないときに内臓ストロボ使えますよね。もちろん予算が許せばです・・・・。
書込番号:1371237
0点


2003/03/08 01:17(1年以上前)
EF28-200もケラれまーす。
40代のアイコン作ってくれ!
40歳になったばかりの私には、このアイコンは抵抗あり。
誰かも言ってたけど年齢詐称しいな。
書込番号:1371826
0点

EATITさん こんばんは(^^)
10DもD60等と同じ高さまでしか内蔵スピードライトが立ちあがらないみたいですので、前玉の大きいズーム(特に広角)はケラレると思っていいです。
やっぱり550EXの購入は必須ですね。
バウンス撮影なども出来ますので、撮影の幅が広がります。
また、お手軽レンズとしては「EF50mmF1.8」か「EF35mmF2」をオススメします。特に前者は1万円を切っている超低価格なレンズですが、単焦点らしい解像力を楽しめますし、F値も明るいので使い勝手がいいです。
後者のレンズも、画角が使いやすいのと最短撮影距離が短いので とっても便利です。 私はバックにしまっている時には、EF50mmF1.8を常にD30につけています。
書込番号:1372016
0点


2003/03/09 02:52(1年以上前)
間違いなくケラレま〜す。
550EX買ってくださ〜い。
Lレンズは太すぎま〜す。
影写りま〜す。
常用タイプレンズの28mmまででフード無しが目安ですかね
書込番号:1375319
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





