
このページのスレッド一覧(全42971スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2001年11月2日 12:30 |
![]() |
5 | 4 | 2001年10月30日 17:01 |
![]() |
5 | 5 | 2001年10月27日 02:57 |
![]() |
5 | 4 | 2001年10月26日 23:59 |
![]() |
7 | 6 | 2001年12月25日 05:46 |
![]() |
3 | 2 | 2001年10月19日 01:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D30 ボディ


EFレンズの70-200mmを考えております。候補としては、F2.8L ISとF4Lです。F2.8L ISは、大口径ならではの美しいボケが表現でき、また何と言ってもシャッター3段分の手ぶれ補正が魅力です。ただし、重い、高いのが難点か?一方、F4Lは、比較して若干暗いものの、半分程度の重さで取り回しが楽そうです。また、10万円近く安価なのが魅力です。
ここでお詳しい皆様の意見を聞きたいのですが、中途半端なものを買って後悔するよりも画質を追求したF2.8L ISにするべきか、安価でも画質が良く取り回しの楽なF4Lにするべきか、どちらが良いと思われますか?
ちなみに撮影対象は主に人物(スポーツ、運動会等)です。
1点


2001/10/30 21:20(1年以上前)
D1Hユーザです。
キヤノンには、80-200mmズームにF2.8とF2.8ISとF4とラインナップが充実していて羨ましいです。
F2.8 ISとF4ですが、野外で使うのであればF2.8にこだわることはないと思いますが、手ブレ補正はあった方が良いと思います。
かなり値段が違いますが、F2.8ISが出せるなら、そっちの方が良いと思います。ただ、レンズの場合、「値段は買うときの問題だが、重さは使うときの問題」と言われます。
その点が気にならなければ、買って満足できるでしょう。F4にしておいて、差額で他のレンズを買うのもありかもしれませんが。
デジタルカメラ情報サイト「デジカメジン」
http://homepage1.nifty.com/dcz/
書込番号:351688
1点


2001/10/31 08:15(1年以上前)
AE1プログラム さん へ
手ブレ補正付きのEF75-300mmを使用しておりますが
私のには手ブレ補正モード2が装備されておりませんが
手ブレ補正の効果はかなり期待できると思います
「撮影対象は主に人物(スポーツ、運動会等)」ということでしたら
流し撮り用の手ブレ補正モード2が付いた
EF70-200mm F2.8L IS がよいのではないでしょうか?
実際に店頭で手にしましたが、ずっしりとした重みは感じますよね
腕力がない人では10分もたないのでは?と感じました
ずっと手持ちならきびしいところですが
一脚や三脚を使われるのなら重さはカバーできる範囲だと思います
ちなみに AE1 お持ちなのでしょうか?
私は中学生の時にお年玉ためて買いましたね
今も現役で行けます(使っていませんが)
書込番号:352396
1点



2001/11/01 20:38(1年以上前)
utsunoさん、たくあん先生さん、ご意見どうもありがとうございました。やはり、F2.8L ISの方が値段が張る分だけ良さそうですね。
たくあん先生さん、AE1-Pはまだ現役でいけてます。新品同様と自負しております。ただ、自分の視力が20年前(AE1-Pを購入したころ)に比べて落ちてきたせいか、MFはちょっときつくなってきました。
書込番号:354424
1点


2001/11/02 12:30(1年以上前)
AE1プログラム さんへ
あの頃 A-1 が欲しくて…でも買えませんでした
とにかく機能がシンプルで使いやすかったですね
50mmF1.4の標準レンズしか付いていませんが
室内でもストロボなしで猫が撮れるので重宝しています
EF70-200 F2.8 IS ご購入の際は
また掲示板で使用感など聞かせてくださいませ
EOS-1V 掲示板というのがあり
このレンズについての書き込みも多いようですので
ご参考にどうぞ!
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/~vaio/bbs/index.shtml
書込番号:355396
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D30 ボディ




2001/10/30 00:45(1年以上前)
ハ-イ。余裕でもっちゃいますよ!電源入れっぱなしでもオートパワーオフ機能で電源切れるし、たしか1500枚くらい?の撮影が出来ます。普通デジカメと電源の持ちが違います。
書込番号:350565
1点


2001/10/30 10:53(1年以上前)
>1500枚くらい?
さすがにそんなには無理ッス…、画像の「閲覧」や「消去」を頻繁にしてフラッシュを少し使うと大体250〜300枚くらいでなくなりますヨ。
ただし、スタジオ撮影などで連射して短時間のうちに大量にとると500枚くらいはとれますでゲス。
taminazume さん、
>通常持って出かけて撮影する場合、丸一日持ちますか?
どれくらいの枚数を撮られるかなんですガ、スナップでプラプラしながら朝から夕方まで撮ったことは何回かアリマス。
でも、念のためヨビバッテりーはお持ちした方がエエかと。(6000円くらい)
書込番号:350972
1点


2001/10/30 11:50(1年以上前)
みなさんがおしゃっているように、D30のバッテリーは本当によく持ちます。
私の感覚だと、1本で400枚くらいかな。
フラッシュたいて、プレビューをがんがん見ても2本持っていれば充分です。
というわけで、バッテリーグリップは私にとって必需品。
これさえあれば、一日中ノーチェンジで撮影に専念できますね。
でも、メモリの方が先に逝ってしまいますが(^^ゞ
書込番号:351034
1点


2001/10/30 17:01(1年以上前)
先日、友人にD-30を借りて、鈴鹿のレースクイーンを撮って来ました。
バッテリーのもちですが、直前まで、自動車のコンバーターを利用して
充電しておりました。結果は、jpeg最高画質の設定で、128MのCFが
二枚無くなった頃に、バッテリーの目盛が最小になったくらいです。
全て、フラッシュをたいていますし、再生確認や、消去もしています。
バッテリー1セットで200カットくらいはいけるのでは?と
思います。近くでD1Xのユーザーが外部電源を利用していたのには驚きましたので、聞いてみましたところ、内臓バッテリーだと、持ちが悪いそうです。
もし購入を考えて、おられるのであれば、まず、バッテリーの心配は要らないと存じますが、別売のバッテリーグリップを購入して、二本セットで使用したほうが良いのでは?もちろんCFも相当に必要でしょうが?
でもそれ位の価値のある、D-30だと言えますね、EOS−D1の話も色々と
掲示板に出ていますが、大きいし、金額的にもD-30が2台購入できますよね!
CCDを使用している以上は、バッテリーの持ちも、悪いのでは?
無いでしょうか?
書込番号:351359
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D30 ボディ


E10からD30に買い替えた方がおられたらお聞きしたいのですが、画質のことだけを比較した場合、買い替えの価値はありますか?画素数の違いも有りますがCCDとCMOSの違いもあり、スペックだけでは分かりません。両機を使った経験者の率直な意見をお聞かせください m(__)m ちなみに使用目的は主にポートレートです。
0点


2001/10/25 09:38(1年以上前)
>E10からD30に買い替えた方がおられたらお聞きしたいのですが、
アイ、買い替えた一人ッス。
E10はCCDが3/2インチとガンバッテル400万画素なんですが、細部の描写はD30と比べると「解像感があるように見えるが、見えるだけでちょっとつぶれギミかな」という感じッス。
D30はS/N比が圧倒的に良いのでパッと見はヌケがすごく良くなった感じデス…が、ちょっとソフトめな絵にしてある。(S/N比ッツーのは、信号一つに対するノイズの割合でス)
少し違う視点でいくと、使い勝手やオートホワイトバランスのヒット率もD30の方がかなりエエカナ?(後、夜景時のノイズも少ない)
ポートレートで『ボケ』を重視するならやっぱりD30ッスか(死)
CCD(CMOC)がデカイので100mmくらいでF4〜F5.6のレンズをつけるとE10よりボケが大きいですヨン。
50mm1.4USMなんか安くてグー♪
書込番号:343706
1点


2001/10/25 09:41(1年以上前)
ヌアー、落ち発見。
CCD(CMOC)←シーモシってなんだヨ。
書込番号:343709
1点



2001/10/26 00:04(1年以上前)
平八さんありがとう御座います m(__)m
結局は 絵作りの好み ととらえてよろしいのでしょうか?
私はD30に買い替えたことにより 画質が落ちた と思わない程度、
又は同等と思う事が出来れば 買い替え を考えています。
交換レンズが使える機種で経済的にも何とか私の手の届く所にある事と
E10で泣かされた 遅い書き込み時間の解消 が主な買い替えの理由
です。
平八さんの文面から画質だけについて言えば 一長一短あるがD30の
方が総合的にやや上 と勝手に解釈してしまいましたが如何でしょうか?
今は私の気持ちもD30よりなので都合良く解釈してしまいますが(笑)
書込番号:344627
1点


2001/10/26 08:59(1年以上前)
kewpie2000さんへ(まだ、見てるかな?)
中途半端に書いて申し訳ないっス。
自分はkewpie2000さんと同じくE10の処理速度に満足できずD30になりました。
D30の方はどんな画像フォーマット(JPEG、RAW)でもサクサク動き軽快でスヨ。
上でも書きましたが使い勝手はE10より飛躍的に上がりますし、
レンズを変えることによっていろんな場面でも「自分の意志」を反映しやすいカメラだと思いまス。
…といっても銀塩に比べると遅いのダが、そんなこと言うと選択肢がD1Xか1Dになッちまう(死)
オマケェー
http://www.synapse.ne.jp/~kazuhiro/d30/d30.html
書込番号:345030
1点



2001/10/27 02:57(1年以上前)
平八さん、再びどうもです m(__)m
>D30の方はどんな画像フォーマット(JPEG、RAW)でもサクサク動き軽
>快でスヨ。
との平八さんのご意見を聞いて安心しました。
まだまだ高い買い物ですから ドン と後ろから背中を押してくれるような感想はとても嬉しいです。
ご紹介のHPも拝見しました。D30による撮影画像や交換レンズの
評価など、とても興味深い内容でした。近々購入の予定ですので、又色々
と教えてくださいね (^^ゞ
書込番号:346120
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D30 ボディ


2週間ほど前D30を購入しました。以前より銀塩カメラのEOSを使ってることもあり、迷わずD30を購入しました。使ってみて??と思う点が2点あります。機種固有の仕様なのか、固体差なのかが判りません。ユーザーの方のレスをお待ちします。
Q1:撮影済みの画像の確認時に、一旦ピンボケ風で画像が表示された後(時間にして1秒未満)、はっきりした画像が表示される。これは付属のケーブルでTVに出力しても同じ症状が出ます。
Q2:バッテリの残量表示ですが、かなり速い段階(フル充電から100コマ撮影・フラッシュ10分の1・画像確認TVで30コマ/回を3回ほど)で残量表示が少しの状態になります。っが、それ以後100コマ以上撮影してもバッテリ切れにはなってません。
以上です、宜しくお願いします。
1点

A1.処理に時間がかかるので段階をつけて表示することにより、
待たされていると意識させないようにしている、だったかと。
書込番号:342559
1点


2001/10/24 14:15(1年以上前)
nozaben さんへ、
そのような使用みたいッス、自分のもそんなんでス。
たしか、D1X、Hがスグ写るやつだったかな?
書込番号:342592
1点



2001/10/24 23:26(1年以上前)
jin_341さん&平八さん早々のレスありがとうございました。
安心したました。時間がかかる処理に待たされているという感じを
持たせないための仕様だったとは・・・・。心憎い演出??に驚きです。
書込番号:343252
1点


2001/10/26 23:59(1年以上前)
わたしは、同じキャノンでもG2なんですけど、それも同じ表示です。
心憎い演出っていうか、液晶に縮小するための処理速度が単に追いついていないから、とりあえずどんな画像か判別できるだけの情報を表示させて、お目当ての画像を探しやすくしているのだとおもいます。
書込番号:345878
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D30 ボディ


D30を考えています。
現在EOS A2E(EOS5)と28〜80、75〜300をもっています。
Dimage7を購入後オートフォーカスに失望(笑)
アメリカで中国か香港で売られていた新品D30が
キャノンアメリカの保証無しで$1500で売られているのがわかり
Dimage7を売って買い換えを企んでいます。
A2Eと75〜300でもオートフォーカスは遅く迷う事もありD30も心配です。
D30をお使いの方御教えください。
動く物を取る事が多いのですが望遠ズームをお使いの方AFが迷う事はありませんか?
F値固定の望遠ズームなら良い結果が出るかもしれませんが高いレンズを買う予算が有りません。
どうしてもF値固定で開放でないと良い結果が出そうもないなら
70〜200 F2.8を考えようかと思っています。
ISが出たのでISで無い物が$1000前後で買えそうです。
IS欲しいけど買えそうもありません。(笑)
1点


2001/10/18 09:09(1年以上前)
ドモ。
D30に75-300つけるとAFはちょっと我慢できなヒかも。
(遅いンデ売り飛ばした)
動くものとるんでスたら「100-400IS」「400単焦点IS 5.6」「70-200(IS無しでもイイ)2.8」あたりでしたらAFスピードや画質も満足できるッス、他にも色々ありまスが目立ってンのはコノへんカナ。
…ツーか全部シロボディーだ、グハッ。
70-200 2.8ならデー30につけると110-320(1.6倍)になるんでイイんではないでしょうか、重いけどネ。
書込番号:333687
1点



2001/10/18 09:45(1年以上前)
平八様
早速のリプライ有難う御座います。
75〜300は購入時に80〜200と迷ったのですが
Fストップが同じだったので75〜300を選んでしまいましたが失敗でした。
80〜200でも結果は同じだったかも知れませんが(笑)
保証が無い新品D30を$1500で購入して
無理をして70〜200F2.8IS無しを購入に踏み切る覚悟が出来始めました。
有難う御座います。
なおここでDimage7の悪口をいっても怒られないかもしれませんが
AFが遅いだけで悪いカメラではありません。
28mmは使う事が多く非常に便利です。
風景を多く取る方には最適だと思われます。
書込番号:333713
1点


2001/10/23 20:39(1年以上前)
「 アメリカで中国か香港で売られていた新品D30が
キャノンアメリカの保証無しで$1500で売られているのがわかり 」
と在りますが、羨ましいですね!!どうやったら購入できるのでしょうか?
書込番号:341623
1点



2001/10/26 00:49(1年以上前)
http://www.streetprices.com/Electronics/Digital_Cameras/3.1_Megapixels/sortdetailbylowprice/SP392588.html
上記にて価格が調べられますが
一番安い店は対応が悪く購入を控えました。
安さだけで飛びつくと痛い目に会いそうです(笑)
書込番号:344707
1点



2001/11/15 18:38(1年以上前)
D30購入しました。
$2275出して正規品を購入しました。
2年の製造元保証、1Gのマイクロドライブ、バッテリーがおまけでした。
28〜80、75〜300で使ってみましたが結果はA2Eと同じでした。
やはり早いレンズが必要みたいです。
ボディが高くなってしまったので財布と相談しながら
70〜200F2.8の購入を考えようと思います。
Dimage7と比べると画像のノイズが少なく最高です。
値段が倍違うので当たり前と言われればそれまでですが(笑)
回り道しないでもっと早く購入すれば良かったと思います。
AFスピードが遅くシャッターチャンスを逃すのはすごくむかつきますが
チャンスさえ逃さなければ画像はそこそこ良ければ他の事はそれほど
気にならないのでぜひ早いレンズを手に入れてみたいと思います。
CMOSでも私みたいなハイエンドアマチュアなら十分です。
次はD60をCMOSで作って欲しいと思います。
価格据置で(笑)
Canonのレンズをお持ちの方は迷わずD30ですね。
書込番号:376717
1点



2001/12/25 05:46(1年以上前)
自己レスです。
70〜200F2.8購入しました。
ISを買えるほど財布に余裕が無く泣く泣くです。(笑)
70〜200F2.8ですがインナーフォーカスは早く明るい場所ではほとんど問題は出ません。
暗い場所ですとやはり多少迷う事もありますが75〜300よりは格段に良いレベルです。
D30ですが昔のマニュアル機のフォーカシングスクリーンと比べると(F2AS)フォーカスがはっきり読み取れないのが残念です。
オートまかせは楽ですがいざマニュアルでとなった時に使えるフォーカシングスクリーンを付けて欲しかったと思います。
550EXを同時に購入しましたがこれが最高です。
真っ暗闇の中でも赤外線でAFがばっちりききます。
絶対にマニュアルで合わせられない闇の中でのAFは信じられませんでした。
暗い中での撮影が多い方騙されたと思ってぜひD30のビルトインフラッシュ以外に550EXお試し下さい。
絶対後悔しないと思います。
書込番号:438978
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D30 ボディ


D30を購入する計画を立てています(計画だけで予定はありませんが)。
レンズの選定なのですが、EF70−200mm L には、F2.8とF4がありますが、開放値の違いで写真の出来上がり(見栄え)にどのぐらいの違いが生じるのでしょうか?
参考にしたいと思いますので、よろしくお願いします。
1点


2001/10/18 13:00(1年以上前)
っていうか、D30の場合は純正EFレンズしか選択肢がないんでしょうかねぇ?
レンズメーカー製の物はホントにダメなんでしょうか??
SIGMAの70-200 F2.8なんて安くて良さげだと思うのですが。
EFとの価格差は、テレコン2つ付けてもまだお釣りが来るくらいです。
書込番号:333894
1点

F2.8は使ったことがないのでわかりませんが、F4Lは値段も半分、重さも半分で使い勝手はよいと思います(銀塩カメラで使用)
いいですよね D30、私も購入する計画だけはあります。
(完全ガイドというマニュアル本だけは買いました)
書込番号:334826
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





