
このページのスレッド一覧(全42982スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 44 | 2024年5月5日 15:03 |
![]() |
9 | 5 | 2024年5月2日 20:21 |
![]() |
9 | 5 | 2024年5月6日 17:27 |
![]() |
23 | 17 | 2024年5月2日 00:19 |
![]() ![]() |
50 | 28 | 2024年5月11日 07:31 |
![]() |
10 | 16 | 2024年5月6日 14:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
R5で暗がりでの手持ち撮影について
ご経験がある方に質問です。
ミラーレスを導入してみたくて
ライブ撮影用のセカンドカメラとして検討しており
R3かR5で悩んいます
暗い空間では圧倒的に高感度のものが有利なのは理解しているので
そういう意味では断然R3なのかなと思うのですが
なんせ価格が大分違うので、R5で十分な画が撮れるなら
こちらにしたいなと思っています。
A4くらいでプリントアウトします。
5年前くらいに購入した手元の他社カメラが
ISO80万超まで対応してるのに、いざ撮影すると
6400くらいで結構ノイズが気になってしまうので
高感度撮影&A4プリントアウトに適したものを探しています。
書込番号:25721788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にっちゃーさん
あと1ヶ月待つことをお勧めします。
キャノンから5月に色々新製品が発表になるようですので、状況を確認
してからが良いと思います。
即決であれば、r6 mark2が1番バランスの取れた機種だと思います。
ワタシの主観ですが、ISO 25600程度であれば、A4程度なら耐えられると思います。
書込番号:25721798
2点

>にっちゃーさん
ISO80万は「数字だけドヤ」かと(^^;
撮像素子の半導体としての各種ノイズの他に、
各受光素子に「受光する前」に発生する「光ショットノイズ」もあり、
これは通常のノイズリダクションが(あまり)効かないようで、
根本的な改善には受光素子サイズを大きくするという、物理的な対策になります。
(そうすると、同一面積の画素数は減る(^^;)
ただし、受光素子サイズが半分なら、ノイズも半分というわけでもないので、
現行品であれば α7sIIIを【レンタル】してみてください。
その前に、例示の ISO 6400以外で、特に気になっている感度は具体的に 幾らでしょうか?
また、レンズのF値との兼ね合いになりますので、総合的に対策されては?
書込番号:25721812 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

高感度耐性を求めるなら
高画素数のR5がよいかは…
R6Uとか安くすらならR8もありかも…
書込番号:25721856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ISO80万超まで対応してるのに、
これって、単にそこまで設定が出来るということです。
実際に実用に耐えうるかは別で
その実用の許容範囲は人によっても変わりますからね…
スペックだけで判断しない方がよろしいかと思います。
書込番号:25721966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

暗いところで暗部にノイズが出ることはある意味普通のことです。
RAW現像である程度滑らかにすることはできますが、ノイズがある方が雰囲気をつかんでいることも多いように感じます。
ノイズは許せないのでしょうか?
書込番号:25721977
1点

まあ何を重視して評価するかによるけど
基本的に高画素機の常用感度程度の高感度なら
高感度でも高画素機が有利ですけどね
(R5ならISO51200まで)
表現の幅が広い
プロセスルールが粗かった時代だと
画素ピッチが狭くなるとめちゃ画質悪くなりましたが
10年以上前に改善されて久しいです
書込番号:25721987
1点

R3かR5か?と言うことですが、高感度の綺麗さだけに絞って良いのですか?
ライブだとある程度の動きも想定して連写性能も必要だと思います。
そうなるとR3の1択の様に見えますが。
書込番号:25721999
2点

>にっちゃーさん
>ISO80万超まで対応してるのに
ISO感度について、以前ISO 328万まで対応していたカメラがあり、実際にそのメーカーの方と
話をしたことがあります。
そのメーカーは以前、特に報道用カメラに力を入れており、使用しているプロの方々より
「シャッターを押せは、兎に角写っていること。ノイズはあっても良い」
という意見を相当数受けて採用したとの経緯でした。
つまりノイズはあっても写っていれば良いと言う要求をだす写真家さんもそれ相当の数
いたと言うことなんですね。
なので、カタログスペックの数字に一喜一憂したり、なんだカタログスペックは高いけど
ノイズまみれじゃんと言うのは、どうなのかなと思います。
大切なのは、自分で実際にどの感度まで許容できるのかをキチンと見極めることだと思います。
因みにワタシの場合、APSC機の場合には概ねISO 1600,ギリギリ3200
フルサイズの場合、機種によりますが12800-25600あたりを限界値としています。
勿論最終媒体によって異なりますが。
そして許容ISO感度の違いに利点を見出せる方であれば、フルサイズがお勧めということになります。
書込番号:25722008
4点

>にっちゃーさん
本気で高感度ノイズ対策をお考えならAIノイズリダクションでノイズ除去するのが最善です。Adobeなら年額15,000円程度で済みます。
新しいカメラが欲しいという理由なら買えばよろしいかと思いますが、ノイズリダクションに比べたらコスパも効果も劇的に悪いので最善策ではありません。
書込番号:25722019
2点

>ねこまたのんき2013さん
コメントありがとうございます!
なるほど5月に新作が出るのですね
それを待つ方が正解かなぁ〜
書込番号:25722020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

拡張感度はデジタルゲインアップなので
やろうと思えばどんどん上げられるので
基本、常用感度の上限のデータをベースにいじるだけ
例えばISO51200のデータを-1.0補正して撮って
1段分明るく仕上げればISO102400の絵になる
-2.0補正して2段分明るくすればISO204800…
ただし最初からマイナス補正しているので下側の露出補正幅はどんどん狭くなる
拡張感度が良いのは露出補正が普通に使えること
高感度画質で参考になるのはあくまで常用感度がその幅かかな
まあそれでもメーカーの基準が違うから
メーカーまたいでの比較はあまり意味は無いけども
結局サンプルみて比較するしかない
書込番号:25722026
1点

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます!
ご丁寧にまとめ画像まで貼り付けて頂いて(*´ω`*)
まずはα7sIIIスペック見てみます
ISO3200での撮影なら
RAW現像で何とか許容レベル
6400は無理と言う感じです
やはりいくつかレンタルして試してみるのが1番ですかね
書込番号:25722028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
予算的に40万前後で収められたらなぁと思っていました。
私の希望が叶うスペックかどうか
ご提案頂いたものも確認してみます!
書込番号:25722029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
元々今のカメラたちは別用途で購入したカメラだったので
ライブフォトの撮影依頼が増えてきたので
そっちに寄せたカメラも持っておきたいと思い検討してます。
実際にはR5、R3どちらが良いと思います?
それ以外のご提案もあればご教示頂きたいです。
書込番号:25722030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
失礼しました!
1つ前でご提案頂いていましたね(>人<;)
別の方だと思い再質問してしまいました。
書込番号:25722031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>holorinさん
コメントありがとうございます
そうですね、許せないシーン(クライアントからの要望)があるので
買い増ししようとしています。
書込番号:25722034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
コメントありがとうございます
確かに実際、数十万の感度で撮る訳では無いですからねー。
おっしゃる通りのような気がします!
R5有利かなー
書込番号:25722036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>盛るもっとさん
コメントありがとうございます
はい、そこに絞っています。
撮影スタイル的に連射はしないので。
連写性能を求めていないとどうでしょうか?
そうなるとR5です?あるいはそれ以外?
書込番号:25722037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にっちゃーさん
どうも(^^)
撮像素子は【光電変換】で画像を得ていますので、
光電変換「前」の光ショットノイズについては、扱いが大変難しく、
少なくとも通常のノイズリダクションなら「ノイズは、ノイズ的な短絡判断」ではダメなようです(^^;
※光ショットノイズに対して、AIノイズリダクションの【具体的な効き具合】は、私の知る限りでは(今のところ)不明確です(^^;
https://www.microscope.healthcare.nikon.com/ja_JP/products/confocal-microscopes/a1hd25-a1rhd25/nis-elements-ai
↑
こちらの顕微鏡類の画像は、ショットノイズへ効くようですが、通常撮影のような1ショット撮影なのかどうか、よくわかりません(^^;
書込番号:25722039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこまたのんき2013さん
コメントありがとうございます
ノイズに対する私の許容範囲は
フルサイズの3200です。(今の自分のカメラの場合)
これだと明るさ的に困る時が時々あるので
6400、あるいはそれ以上の感度でノイズを抑えて撮れれば
クライアントに提供出来る写真がもっと増えるのになぁと思っています。
書込番号:25722043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

連写の時ですか?
そうであれば、仕様ですので
この機種では対策、対処方はないかも。
書込番号:25721346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

暗いときではありませんか?
ミラーレスあるあるで、暗いとEVFの更新が遅くなります。
対策は、明るいレンズを使う、です。
書込番号:25721369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろきち1さん
こんにちは
おそらくISOが上がる撮影環境ではないでしょうか?
暗所での撮影の場合は、どうしようもないのです。
明るいレンズを使用しても、それ以上にISOが上がれば同様の現象が起きます。
書込番号:25721467
2点

>お気楽趣味人さん
EOS R10って、フルサイズ機にあるようなブーストモードやEVFのフレームレートを上げるのは無いんですか?
書込番号:25721714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メニュー → 静止画撮影(カメラマーク)タブの9枚目 → 一番下の「撮影画面表示設定」 → 「なめらかさ優先」 → INFOボタンを押して「フレームノート低下抑制」にチェック
ファインダーでの撮影待機状態で行われるため、連写中は効きません。
書込番号:25721803
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
現在R5を使い風景、ポートレート、花火などジャンルを問わず撮影を楽しんでいます。
今回は花火の動画を撮影するためにどの様な機材がいいのかご意見を伺いたいです。
昨年はR5で静止画、スマホ(iPhone11)で動画撮影していました。
増やしたカメラは花火動画だけでなくサブ機として利用もしていきたいです。特に夜間の火祭りなどでは高感度耐性のあるR6Uが良いのではないかと思っておりますが、他の選択肢がある様でしたらご教授いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25720708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>goenmonさん
花火動画だったら、明るいレンズがあればOKですから、EOS R6 Matk2で問題ないでしょう!
書込番号:25720732 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今月発表されるという「EOS R5 Mark II」を待ってみては如何でしょうか。
「EOS R6 Mark II」を導入してしまうとメインの「EOS R5」に不満が出てきてしまうと思われます。
書込番号:25720829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>goenmonさん
>特に夜間の火祭りなどでは高感度耐性のあるR6Uが良いのではないかと思っておりますが
R6 Mark IIは高感度耐性があるのではなく、R5に比べて有効画素数が2420万画素に抑えてあるから暗所ノイズが出にくいだけです。
書込番号:25721061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>goenmonさん
今日は
>花火動画だけでなくサブ機として利用もしていきたいです。特に夜間の火祭りなどでは高感度耐性のあるR6Uが良いのではないか>と思っておりますが、他の選択肢がある様でしたらご教授いただけると嬉しいです。
R5より画素数が少ないので、撮影感度 R5標準:ISO100〜51200に対し標準:ISO100〜102400と高感度耐性は高いですのでサブ機としてR6 Mark IIは良い選択だと思います。
書込番号:25721417
1点

アドバイスいただきましたみなさん、ありがとうございます。
特別急いで購入する訳でもないので、R5Uの情報も見ながら検討していきたいと思います。
書込番号:25726276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ダブルズームキット
現在、kiss M2を使ってます。
レンズが選べないので、こちらを検討中です
画質はそんなに変わらないですか?
またm2はミラーレスなのでシャッター音が比較的小さかったです。静かな時にとるのに必要です。またサイレントモードもあります。全然音がしません。コンサートの時、隣の方に迷惑をかけないためにシャッター音が静かなもので、画質がやや良いものを探してます。、
こちらはそういうモードありますか?また、シャッター音は大きいと感じますか?(会場が静かな時に撮る時など)
書込番号:25719839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>spicarjeさん
残念ですが「一眼レフ」なので「ミラーレス」とは構造そのものが違い、「パコパコとシャッターを切るたびに跳ね上がるミラー」と「バシャバシャとシャッターを切るたびに音がするメカシャッター」を搭載してますから音は消せません。
書込番号:25719847
2点

>spicarjeさん
>現在、kiss M2を使ってます。
レンズが選べないので、こちらを検討中です
画質はそんなに変わらないですか?
画質という意味では、大きくは変わりません。
>またm2はミラーレスなのでシャッター音が比較的小さかったです。静かな時にとるのに必要です。またサイレントモードもあります。全然音がしません。コンサートの時、隣の方に迷惑をかけないためにシャッター音が静かなもので、画質がやや良いものを探してます。
こちらはそういうモードありますか?
本機は一眼レフ式のカメラであり、物理的にシャッターとミラーが撮影の度に動くので、サイレントモードは付いていません。
50万円超の一眼レフにはサイレントモードが付いていますが、それでも完全に音を消すことはできません。
対してミラーレスの場合には、ミラーがなく、シャッターもメカシャッターではなく電子シャッターを選択できますので
ほぼ無音で撮れます。
特に動画を撮られている人が近くにいると、一眼レフは嫌がられます。
それではどういう機種を選ぶべきかですが、予算次第ですが、無難なのは以下です。
https://kakaku.com/item/J0000040679/
但し欠点は、やはりレンズが少ないということです。
これは、あと1年程で増えてくるようですが、今時点コンサートで撮る場合の適切なレンズはないかなーと思っています。
勿論撮れなくはないですが、いろいろ工夫が必要になってきます。
あとは↓です
https://kakaku.com/item/J0000029440/
レンズはキヤノンよりも多いですが、欠点は5年前のもでということです。
因みにコンサートと言っても、いろいろですが、撮る場所の明るさと撮影距離はどの程度でしょうか?
あとは予算はどの程度ですか?
予算を20万かけられるのであれば、別の選択肢もあります。
書込番号:25719856
3点

一応
カメラは今のKissM2のままでも
EF-EOS Mマウントアダプタがあれば
世界最多の生産数を誇る、EFレンズがすべて使えます
望遠系のレンズならアダプタ経由でもデメリットはほとんど無いので良いと思う
アダプタは純正中古で6000程度からあるので手軽です
ちなみに生産終了しているので新品の入手は困難です
書込番号:25719873
2点

何をもって画質がよいとするのですかね?
尺度のないものですから
どう感じるかはその人によってかわります。
使用するボディやレンズでも変わりますから…
一眼レフはライブビュー撮影にすれば
ミラーの作動がなくなりますので
その分静かになりますが、
シャッターはメカシャッターだと無音にはできません。
静音と言ってもどの程度に感じるかは、
これも周囲の人を含めてその人によって変わります。
目的の撮影なら一眼レフではなく、ミラーレス機がよいかと。
kiss Mシリーズは将来はないと思いますので、
キヤノンを含めた新たなマウントのミラーレスとなると思います。
書込番号:25719910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

消音と言う意味では、ミラーアップが不要なミラーレスが有利です。
ミラーレスで電子シャッターなら無音なので、一眼レフはお勧め出来ません。
レンズの選択肢と言うことで有れば、マウントアダプター併用でEFレンズは利用可能なので、デメリットは有りません。
どうしても、買い替えを希望されるなら実用性や将来的な観点からもRFマウントがお勧めなので、R10などを検討された方が良いですね。
書込番号:25719948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追加です。
画に関して、高感度によるのノイズが満足できない場合なら、
明るいレンズが必要になるかもしれませんね。
書込番号:25719951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>spicarjeさん
>m2はサイレントモードもあります。コンサートの時、シャッター音が静かなもので、画質がやや良いものを探してます。こちらはそういうモードありますか?また、シャッター音は大きいと感じますか?
・サイレントモードはありません。
・以下にX10の取説のリンクを貼ります:
https://gdlp01.c-wss.com/gds/1/0300034501/02/eoskissx10-ug-ja.pdf
・Canon EOS Kiss X10実写レビュー!初心者向け最新モデルを現役カメラマンが使って徹底解説:
https://www.rentio.jp/matome/2019/04/canon-eos-kiss-x10-review/#:~:text=EOS%2520Kiss%2520X10%E3%81%AF%E3%80%81%E3%83%90%E3%83%AA,%E3%81%99%E3%82%8B%E5%BD%A2%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%25E3%2580%2582
書込番号:25719962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レンズが選べないので
これはEF-Mレンズのラインナップが少ないという意味だとすれば、他の方が仰るようにマウントアダプターを使うことで、EFレンズ及びEF-Sレンズを使用できます。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/104060/~/%E3%80%90%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%80%91%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-ef-eos-m-%E6%A9%9F%E7%A8%AE%E4%BB%95%E6%A7%98
今更X10を買うメリットは皆無ですし、サイレントシャッター必須なら対象にはなりませんね。
ボディも買い換えるなら、R10やR50あたりをお勧めします。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=J0000040678_K0001445161_K0001445162&pd_ctg=V071
書込番号:25719965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>spicarjeさん
今日は
>レンズが選べないので、こちらを検討中です
>シャッター音が静かなもので、画質がやや良いものを探してます。
EOS Kiss X10は、一眼レフ(ミラー付き)ですのでミラー動作音は消せません。
ミラーアップ撮影すれば静かに撮影は可能ですがAFの危機が悪くなります。
EOSーMマウントアダプターを使用すればEFレンズは使用可能になりますが、製造中止なので・・・・
予算がオーバーしますが、シャッター音が静かなもので、画質がやや良いものとしてEOS R50 ダブルズームキットをお勧めします。
EOS Kiss M2と比較しても 撮影感度 標準:ISO100〜25600・標準:ISO100〜32000 連写撮影 最高約7.4コマ/秒・最高約12コマ/秒 AFセンサー測距点 最大143分割・最大4503ポジション とミラーレスので静かで画質は良くなります。
次を参照
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001539492_K0001147821_J0000034207_J0000040679&pd_ctg=0049
良い選択を
書込番号:25720017
1点

こんにちは。
この機種は使っていないのであくまでも想像ですが。
ドライブモードの設定に、ソフト1枚撮影、ソフト連続撮影というのがあって、
説明書には静かな作動音で撮影と書かれています。
ただしこれがどのくらい静かなのかは分かりません。私の経験的なことで言うと、
EOSの一眼レフで、静音と書いてあってもそれなりに音が発生したことがありますので。
それよりもライブビュー撮影にすると、基本的にミラーレスと同じなので、
音は静かになると思います。ただそれでもシャッターの音は消せないと思います。
X10は完全無音にできる電子シャッターが無かったと思いますので。
あとファインダー撮影からライブビューにするときに、ミラーのポップアップ音が
発生すると思います。
それにライブビューでバッテリーがどのくらい消耗するかも心配ですね。
出来れば一度店頭で試されてみてはと思います。
X10新品はまだ店頭にあるかなぁ?とは思いますが。
書込番号:25720043
1点

spicarjeさん こんにちは
ライブビュー撮影にすれば ミラーの動作音は消すことできますが シャッター自体が 機械式の為 音自体を消すことが出来ないです。
その為 音を消したいのでしたら 電子シャッター対応カメラ購入するのが良いと思います。
書込番号:25720065
1点

>spicarjeさん
>コンサートの時、隣の方に迷惑をかけないためにシャッター音が静かなもので、画質がやや良いものを探してます。、
↑
コンサートの撮影時、【速いシャッタースピード】を設定されていますか?
「シャッターボタンを押すだけ」のフルオート撮影「だけ」の場合、
コンサートを含む屋内撮影では、被写体の動きに対して「遅いシャッター速度」になります。
その時に発生する【被写体ブレ(動体ボケ)】を、
・ピンぼけと勘違い
・単に「画質が悪い」と勘違い
する質問スレが、かなりありますので、念のための確認です。
そもそも「シャッター速度? 何それ?」の場合は、高額なカメラとレンズを買っても、殆ど問題解決しません(^^;
書込番号:25720112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんのご意見で、マウントアダプターをつけて、望遠レンズを購入し利用するのがいいかと考えました。この場合、kissM2のサイレントモードで撮れるでしょうか?試してみないと分からないでしょうか?
余裕ができたらR50の購入ものちのち検討してみます(評価が良いカメラなので)
書込番号:25720665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

会場の7列目くらいですと、今の望遠レンズでまあまあの写真がとれます。
それより遠いと今のkissM2の望遠レンズだと限界だと思い、別の望遠レンズを購入したいと思いました。
また、少しでも画質が良くなればいいとも思ってます。
予算は望遠レンズ付きで140000くらいなのでR50が適当かも知れません(フィルムカメラの時代は一眼を使ってましたが、デジタルは初心者なので)。
今は少しでも今より遠くを撮れることを主眼にしてるので、マウントアダプターを使い今のカメラで望遠レンズを使用するのがいいかなと思っております。その際、サイレントモードが使えるのか、疑問に思ってます。
書込番号:25720680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KISS M2の使用説明書見る限り
特にマウントアダプタ利用時の制限の記載はないので
普通にサイレントシャッター使えるようですね
心配ならメーカーに問い合わせてみると良いですよ
あと一応
EF-EOS Mマウントアダプタで多少問題が出るレンズもあります
古いレンズが多いのでスレ主さんには関係ないと思いますが
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/70413
書込番号:25720744
1点

>spicarjeさん
具体的に、手持ちのレンズの望遠がどのくらいか、確認しておくほうが良いと思いま
す。
>会場の7列目くらいですと、今の望遠レンズでまあまあの写真がとれます。
望遠端は 200mmでしょうか?
⇒ 換算f=320mm
https://s.kakaku.com/item/J0000034207/
標準ズーム:EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM、
望遠ズーム:EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM
座席間隔が0.8mの場合、7列目は5.6mで、ステージの立ち位置から1列目まで 4~5mとして、
撮影距離約10mとすると、
望遠端200mm(換算f=320mm)なら、半身~バストアップぐらいに撮影できます。
(ピント位置の撮影範囲⇒長辺≒1.13m、短辺≒0.75m)
レンズの選択を間違えると、買い直しか諦めて使い続けることになるので、
望遠レンズに印字(または刻印)されている3桁または2桁の【数字】の確認をお勧めします(^^)
書込番号:25720781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
高い買い物なので慎重に検討したいと思います。
皆様のご意見とても参考になりました、どうもありがとうございます。
書込番号:25721033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
【比較している製品型番やサービス】
EOS R6 Mark II、NIKON D850
【質問内容、その他コメント】
Mark IIにRF100−400レンズで写真の様に撮影は可能でしょうか?
書込番号:25719484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D850とR6IIの比較なら R6II の方が世代的にも有利。単純に画素数の比較なら話は変わりますが…
D850では無く、Z8との比較なら、Z8の方がより良いと思うのですが。
書込番号:25719519
1点

D850の中古が激安だからD850買うのなら、D850が良いよ。
ただバッテリー込1kg以上と重い。
書込番号:25719533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あゆひらさん こんにちは
ミラ−レスのレンズの方が ミラーボックスが無い分設計に自由度が増し 高性能レンズ作りやすいので ミラーレスのR6 Mark IIの方が 良いように思います。
書込番号:25719543
5点

>あゆひらさん
こんにちは。
>どっちが高性能でしょうか?
AF、高画素、様々な性能がありますが、
これからシステムを構築されるなら、
ディスコンの続くレフ機システムよりも
EOS R6 Mark IIの方が良いと思います。
書込番号:25719720
3点

>あゆひらさん
質問内容である:
・R6 Mark IIにRF100−400レンズで「写真の様に」撮影は可能でしょうか?の「写真の様に」の写真はどの写真ですか?
・NIKON D850には何のレンズを装着するんですか?
・カメラ同志の比較なら、先のないD850は止めてZ fを、R6 Mar II+RF 100-400はコスパがイイです。
書込番号:25719783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あゆひらさん
今日は
>Mark IIにRF100−400レンズで写真の様に撮影は可能でしょうか?
NIKON D850+AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRの方が良い画像が撮れると思いますよ。
Mark IIにRF100−500レンズだ400mmだと好みの問題程度だと思いますよ。
比較する土台はそれ得ないと出来ませんよ。
書込番号:25720056
4点

>あゆひらさん
単に高性能といっても
その機材で撮れば、思ってる写真が撮れるとは限らなかと。
質問があまりにも抽象的で、
どんな写真を望んでいるのか分からないし。
それと、
なぜ対象にしているのがR6とD850なのか
それとD850に使用するレンズはとか…
いずれはせよ、購入するならD850のような一眼レフより、
世の中の流れはミラーレスでは?
書込番号:25720095 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>びんたつさん
ご回答ありがとうございます。
トリミングを良くするのですが、画質粗くなりますか?
書込番号:25720240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わいわいワイドさん
ご回答ありがとうございます。
購入しても新品です。
書込番号:25720242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
ご回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:25720243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Maveriqさん
ご回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:25720244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
ご回答ありがとうございます。
主なスペックで高性能な方です。
画素数はD850の方が上ですね。
書込番号:25720250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ご回答ありがとうございます。
写真添付するの忘れていました。
自衛隊機しか撮影しないです。
D850だと400か500ぐらいのレンズで考えています。
書込番号:25720254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湘南MOONさん
ご回答ありがとうございます。
自衛隊機を主に撮影しています。
ベランダからだと600のレンズを使っています。
基地周辺だと400レンズで間に合っています。
書込番号:25720265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
ご回答ありがとうございます。
投稿した画像の様な写真を取りたいですね。
なぜ2機種か?
eos r7を使っており、2台目が欲しかった。
初心者で予算の問題もあります。
主に自衛隊機を撮影しています。
D850なら400か500のレンズで考えています。
一応、投稿した様な写真を撮りたいです。
書込番号:25720277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます。
R6 Mark IIを購入して良かったです。
書込番号:25720286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あゆひらさん
>R6 Mark IIを購入して良かったです。
更に、D850を追加ですか?
使用するレンズも重要では?
で、
撮れるかは条件次第かと。
被写体までの距離、
外気の状態、
更には腕。
気になるならボディだけでなくレンズもレンタルして、トリミング等もして、撮り比べてみてはどうですかね?
被写体は飛行機に限らなくてもよいかと。
書込番号:25720339 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

船の操縦席や新幹線の運転席を被写体認識 乗り物なら追尾します
RF100-400はLレンズ並みに画質が良いです
NikonとCANONの大きく違うところは高感度が全く違います
撮影幅を広げるなら一択
でも本当に使いこなすかは勉強しか無いです
個人的にカメラが凄すぎて正直難しい
書込番号:25720536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット
現在、CanonのEOS Kiss X5を使用しています。
10年以上、使用し続けているのですが、ややAF性能が心もとなく感じるようになり、また、直近で別に使用していたビデオカメラが壊れてしまったことも背景に、少し背伸びして動画撮影も可能なR7を検討するようになりました。主な用途は、家族との日常撮影や子どもの行事(小学校)などです。
無知で大変恐縮なのですが、「EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット」を購入するか、それとも、レンズはマウントアダプターを介してX5で使用していた下記2つを活用するのが良いか、悩んでおります。諸先輩方のお知恵を拝借できれば幸いです。
【現在】
・EOS Kiss X5
・EF-S18-55mm
・EF-S55-250mm
※2つのレンズは、X5のダブルズームキットに内包されていたものです。
【購入検討中】
・EOS R7
・RF-S18-150 IS STM
1点

>waka3902さん
キットにするとレンズって割安なので
※7万円のレンズが5万円くらい
RF-S18-150 IS STM だと焦点距離完全には手持ちと被らないのでキット購入が良いと思います。
書込番号:25719295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>waka3902さん
候補1:EOS R7 + RF-S18-150 STM(227000円)
候補2:α6700 + タムロン 18-300(265000円)
(いずれもマップカメラの新品価格)
の2択が現状のベストでしょうね。AF速度は同等。
古いレンズは現在のセンサーには力不足なので、下取りに出しましょう。
書込番号:25719302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
早速にご返信をありがとうございます。やはりキットでの価格は魅力ですね。
ちなみに10年以上前の廉価レンズは、最新のカメラと合わせても活用可能なのでしょうか(性能的に)?それであれば、マウントアダプターを介して、今使用している2つのEFレンズも使えるようにしたいと思いました。
書込番号:25719306
0点

>乃木坂2022さん
早々にご返信をいただき恐縮です。やはり古いレンズだと最新のセンサーに対しては力不足なのですね。
「候補1:EOS R7 + RF-S18-150 STM(227000円)」を第一候補として、購入検討したいと思います。
書込番号:25719312
0点

>waka3902さん
EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットが良いですよ。
X5のダブルレンズキットだと古いタイプのレンズですから3000万画素オーバーには厳しいように思います。
後から出たSTM搭載のキットレンズなら良かったようには思いますが、順当にレンズキットの購入をオススメします。
書込番号:25719313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
ご返信をありがとうございます。皆さまからこんなに早くご回答をいただけるとは思っておりませんでした。感謝です。
順当に「EOS R7 RF-S18-150 IS STM 」のレンズキットを検討したいと思います。
書込番号:25719316
1点

>waka3902さん
今日は
>動画撮影も可能なR7を検討するようになりました。
>主な用途は、家族との日常撮影や子どもの行事(小学校)などです。
この組み合わせを良いですが、もう少し背伸びをして一本で済ませるRF24-240mm F4-6.3 IS USMなどはどうですか?
https://kakaku.com/item/K0001172969/
書込番号:25719324
1点

>waka3902さん
>>ちなみに10年以上前の廉価レンズは、最新のカメラと合わせても活用可能なのでしょうか(性能的に)?
マトモな状態だとしても最近のミラーレス用レンズと比べて
最初に気付くのが「五月蝿い」です。
やってみる事を止めはしませんがLレンズでないEFレンズを今さら活用しようと私は思いません。
書込番号:25719332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>湘南MOONさん
ご知見ありがとうございます。「RF24-240mm F4-6.3 IS USM」拝見させていただきました。広角から望遠まで、かなりの範囲をカバーできるのですね。レビュー内容を見れば見るほどレンズ沼に入り込みそうになっています。。家族会議必死な感じです。
>よこchinさん
貴重なご意見ありがとうございます。「五月蝿い」と感じるのですね、、、
素直に現行レンズを合わせて購入させていただきたいと思います。
書込番号:25719364
1点

>waka3902さん
解決済みのところ失礼します.
RF24-240mm F4-6.3 IS USMは「フルサイズセンサー」用のレンズなので、「APS-Cセンサー」のR7には不向きです。(広角側が狭すぎる)
現状、Canon RFマウントのAPS-C用高倍率ズームはRF18-150mm一択しかありません。
その点、SONY Eマウントであれば,TAMRON18-300mm等の高倍率ズームの選択肢があるので、高倍率に魅力を感じるのであればSONYのα6700等が良いかもしれません。
書込番号:25719377
0点

RF-S18-150 IS STMってミラーレス用の標準ズームとしてはめちゃ寄れるし
EF-S18-55とマウントアダプタ合わせたのと同じくらいの重さ
てなわけでEF-S18-55の出番は無いと思う
だけどもEF-S55-250の方はRF-S55-210より
望遠きくし明るいので
流用するメリットはあると思う
ただまあ、そのためだけにマウントアダプタ買うのは無しだろね
書込番号:25719384
0点

過去にx6iのダブルレンズキットを持ってました。
レンズもカメラも下取り処分して、
今はRFLレンズに切り替えてあります。
その頃のレンズは煩いし、もしかしたらカビも生えてる可能性があります。
ですので早めに処分することをお勧めします。
アダプターも持ってますが、
RFレンズの良さを知るとアダプターを付けたEFレンズには戻れません。
今回のキットレンズでも充分なのでそちらを絶対的にお勧めします。
書込番号:25719402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>から竹さん
なんと、RF24-240mm F4-6.3 IS USMはフルサイズセンサー用のレンズなのですね。基本的なこともご教授いただき、ありがとうございます。SONYのα6700のご提案もありがとうございます。一度検討してみたのですが、やはり最初にCANON機から入った過去もあり、どうにもRシリーズのシルエットに惹かれてしまったのですよね。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ご意見ありがとうございます。マウントアダプタもそこそこの重さと、1万円強というお値段があるので悩みどころでした。背中を押していただき恐縮です。
>ハオ.ハオさん
X6iをお持ちだったのですね。非常に参考になります。私のX5もカビは生えていない(と信じたい)と思うのですが、RFレンズはそこまで違いが実感できるものなのですね。とても楽しみになってきました。ありがとうございます。
書込番号:25720646
0点

終了しているのに今更ですが
下名の所有しているのは
EOS5D4とEFレンズのLレンズ4本他
EOS R7とRF単焦点2本
EOS M5とEF-M18-150他2本
です。
R7はフルサイズ機に換算すると7,000万画素クラスの高解像度機です。これを生かすにはRF18-150mmでは活かしきれないと思う。便利で比較的解像度の高いレンズだとは思いますが。
よって現状のEFレンズにRFの単焦点とかLレンズを追加する事をお勧めします。
逆にRF18-150をメインに考えるなら下位機種のR10、R50で良いのではと思います。
書込番号:25724331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>waka3902さん
終了しているスレに発言するのは何ですが、
「Canon 春のキャッシュバック フォトライフ応援キャンペーン」
は明後日(5月7日)購入分迄となっております。
そのため、
・キャッシュバックキャンペーン終了以降、EOS R7に相応(=一万円以上)の値落ちを期待しない
・次のキャッシュバックキャンペーン開催迄、待てない
・EOS R7の値落ちも含め、新型(仮称:EOS R7MarkU)発表まで待てない
・他のカメラや新型の性能と価格は期待しない・期待が持てない
とされるのなら、
EOS R7のご購入は早め決断された方が良いと思います。
1万円のキャッシュバックの権利を喪失する事になります。
参考:「Canon 春のキャッシュバック フォトライフ応援キャンペーン」
https://personal.canon.jp/product/campaign/camera-cp
なお、最初のレンズはとりあえずは、
ちょっと望遠側に不満は残るものの、
「RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM」
でないと、AFや連写・レンズの模写性能等で特に、
「カメラ本体をわざわざ買い替える必要はなかったのではないか?」
という強い不満を持つと思われます。
ですから、カメラ本体の操作性や操作感に不安が残り、
2台持ちにされるるのなら、
「EOS Kiss X5を残す」
という選択肢も当面、あるとは思いますが、
ミラーレス一眼に使い慣れてくると特にAFでの不満が出てきて、
いずれは絶対に一眼レフ機は使わなくなると思います。
という事で、
EOS R7には(予算が無ければ、EOS R10に)このレンズ(R50なら、ダブルズームキット)をとりあえず購入し、
このカメラとレンズを使ってみてから、
手持ちのEF-Sレンズの活用(=マウントアダプターの購入)や、
他レンズ(RF100-400等)の購入の事を考えても決して遅くはないと、
個人的には思います。
(同時下取りがお得なら、覚悟を決めて全て下取りに出されても良いと思いますし、
R50+ダブルズームキットなら、若干、焦点距離が異なるものの、
ほぼ重複しているため、絶対に下取りに出した方が良いと思います)
但し、カメラ本体となるEOS R7、R10、R50にはそれぞれ異なる弱点があり、
その辺りは使用用途(撮る被写体)と予算等を良く考えて、検討される方がいいと思います。
(特に、1.シャッター(の構造)、2.ボディー内手振れ補正の有無、3.ボディーサイズと重さ)
=価格,comでの比較=
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001445158_K0001445160_J0000040677&pd_ctg=0049
最後になりましたが、
スレ主様が、本当に買って良かったと思えるいい買い物をなされる事を願います。
書込番号:25724712
0点

>HRI55さん
ご意見賜りありがとうございます。おっしゃる通り、RF18-150レンズだけだとカメラ性能を生かしきれない思いがあります。ただ、壊れたビデオカメラの代用として、動画撮影(手振れ補正付き)が可能なことも要件に入れた結果、R7が選択肢となった背景でございます(手振れ補正があれば・・R10で十分だったのですが。。)。
>黄金の”P”を持つチュンチュンさん
親身にありがとうございます。皆さまからの貴重なご意見を参考に、「RF-S18-150mm」とのセット購入に傾いております。このGW中、色々と調べた結果、新型機の噂を漏れ聞きかじることになり、そこまで急ぎで必要となっていないため、一旦は今週ないし来週?にもあるであろう新作発表を待ってみたいと思うようになりました。
書込番号:25726080
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





