CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180576件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42985スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

高速書き込みのSDカード

2024/03/03 15:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

別機種
当機種
当機種
当機種

今年初めてのメジロ追っかけです。
電子シャッター、高速連続撮影?、TV4000で満足していますが、3秒ぐらいシャッター押し続けで、次のシャッターが切れず少し待たねばなりません。メモリーからSDカードに書き込みに時間がかかっているからですが、写真のカードより速いカードはありますか?

書込番号:25645599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件

2024/03/03 15:54(1年以上前)

>青いりんごです。さん
UHS-II V90がSDカードの最速です。
コスパ悪いですけど、Sony Tough 辺りが良いかと思います。
添付されているSanDisk SDカードはUHS-1規格なので、170Mbpsは専用カードリーダーを使っての表示なので実際100Mbps位です。

速いカードはUHS-II規格のSDカードを購入してください。
V90はコスパ良くないのでV60がコスパ良いかと思います。

書込番号:25645611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2024/03/03 16:05(1年以上前)

>青いりんごです。さん

 お使いのカードはUHS-Tなので、スピード重視ならUHS-Uで転送速度の速いもの、例えばSANDISKやSONYが入手しやすいと思います。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001351541_K0001095107&pd_ctg=0052

 私はR6とR7でSONYのtoughを使ってます。

 あと、ProGrade DigitalのCOBALTも人気があるようです。

書込番号:25645621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/03 16:08(1年以上前)

>青いりんごです。さん

特選タイムセール: ProGrade Digital SDXC UHS-II V60 GOLD 128GB プログレードデジタル 正規輸入品【Amazon.co.jp限定】
\6,715
https://amzn.asia/d/1f3OOM0

書込番号:25645629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15860件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/03/03 16:11(1年以上前)

機種不明

SDメモリーカード V90 256GB

>青いりんごです。さん

X90タイプ256GBのお勧めを画像で添付します。
表示されているのは今日現在のAmazonでの価格です。

WDに買収されてからのSanDiskはお勧め出来ません。

書込番号:25645636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2024/03/03 16:20(1年以上前)

別機種
別機種

表面

裏面

SONY 初代α/cや現行機α7cUで使っているSDXCカードです。

一番高速なのは、
キングストン SDR2/128GB
https://kakaku.com/item/K0001449761/

書込番号:25645650

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/03/03 16:29(1年以上前)

>青いりんごです。さん

こんにちは。

>メモリーからSDカードに書き込みに時間がかかっているからですが、写真のカードより速いカードはありますか?

R8はUHS-II対応ですので、
とにかく速度優先なら、
UHS-IIのV90のカードで、
現在は最速と思われる
下記カードが良いかと思います。
(タイムセール中でお得です)

・Nextorage ネクストレージ 国内メーカー 128GB UHS-II V90 SDXCメモリーカード F2PROシリーズ
pSLC 4K 8K 最大読み出し速度300MB/s 最大書き込み速度299MB/s メーカー5年保証 NX-F2PRO128G/INE
タイムセール19% ¥14,391 税込
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BY42TYHG/?th=1

128Gを使っていますが、確かに速いですね。

64Gでよければ、タイムセール-10% ¥7,641 税込です。

書込番号:25645664

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4175件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/03/03 16:31(1年以上前)

256GBを1枚よりも、128GBを2枚にした方が良いと思いますよ。リスク分散で。
もしくは 128GBと64GBでも 良いかも知れません。

書込番号:25645671

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15860件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/03/03 16:40(1年以上前)

>青いりんごです。さん

一応ただし書きとしてUHS-U V90規格のカードを使ってもRAW連写すればバッファ詰まりは起こします。
※詰まった後の回復は速いですが

これを回避したい様ならCFexpressカードを採用した機種で無いと無理です。

私はCFexpressカード使いだして
128GB程度だとスグ使い果たしてカード交換が必要に成りました。

書込番号:25645686 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:581件

2024/03/03 16:59(1年以上前)

機種不明

みなさん、早速のご助言ありがとうございます。カードの上がこんなにあるとは知りませんでした。メルカリ で128GBが3000円でありましたので1枚買いました。

書込番号:25645703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4175件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/03/03 17:38(1年以上前)

主様

それ 同じ種類の 容量2倍ですよね?
v30 とあるので、
v60 とか v90 にしないと 書き込みが速くならないですよ。

書込番号:25645764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15860件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/03/03 17:49(1年以上前)

安物買いの?

書込番号:25645775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2024/03/03 17:58(1年以上前)

連写速度にもよりますが、カードの書き込みスピードを速くしてもバッファが詰まれば、いったん連写速度は落ちます。もちろんバッファの開放は速くなりますが。
R6やR8などは、連写速度は速いのですが、カードがSDしか使えないのがマイナスポイントだと思っています。

書込番号:25645786

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/03/03 18:24(1年以上前)

>青いりんごです。さん

>メルカリ で128GBが3000円でありましたので1枚買いました。

購入されたカードにもV30、と書いてありますが、
これだと今のカード(V30)と同じ保証速度のため、
同じようなタイミングで連写が詰まったり、
開放されるまでの待ち時間も気になりそうです。

書込番号:25645804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:581件

2024/03/05 14:48(1年以上前)

ありがとうございます。確かに。ショップに連絡してキャンセル返金してもらえました。v60を買いました!

書込番号:25648122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2024/03/07 21:39(1年以上前)

>青いりんごです。さん
V30(書き込み85MB/S)、V60(書き込み150MB/S)も体感2枚くらいしか速くならないので遅いですよ。
連写で使うならV90(書き込み290MB/S)一択。
エラーが少なくコストパフォーマンスの高いpSLCタイプがおすすめです。

Nextorage
SUNEAST
ProGrade(書き込み250MB/S)

お勧めはNextorage
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BY44GJPH/?th=1

より性能が高いSLCタイプのV90は
SONYのタフ
価格的に多分SanDisk

ミラーレス機の連写コマ数はえげつないのでSDカードがボトルネックになっています。
CFexpress 4.0 Type B(書き込み3000MB/S)がSDより10倍も速いのと、
価格が下がってきているところを見ると、今後のカメラのメディアはSDカードから
CFexpressに変わって行くと思います。

書込番号:25651288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2024/03/08 12:30(1年以上前)

ありがとうございます。確かに、新規に買ったv60はv30とあまり変わらないですね。そうですか、v90ですか。お金と相談して、いつか!

書込番号:25651959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

SSを1/16000に設定できない理由

2024/03/02 21:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 HRI55さん
クチコミ投稿数:221件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

晴天下の撮影時、露出オーバーとなったのでSSを1/16000を選ぼうとしたが1/8000しか上がらなかった。
この時の設定は
電子シャッターの選択範囲は1/16000
試した撮影モードはマニュアルとシャッタースピード優先
レンズはRF24mmF1.8マクロ
Iso200
絞りF1.8

他の設定でシャッタースピードの制限があるのでしょうか?

書込番号:25644715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/02 21:43(1年以上前)

>HRI55さん

Iso200を400にすれば、SS1/16000になります。

ISOはオートまたはそのカメラの常用ISO感度の上限まで上げては如何。

書込番号:25644739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2024/03/02 21:45(1年以上前)

キヤノンのHPの仕様より
設定は問題ないですよね?

メカシャッター/電子先幕設定時:1/8000〜30秒、バルブ
電子シャッター設定時:1/16000、1/8000〜30秒、バルブ

※[電子シャッター:1/16000秒]を設定できるのは、Tv/Mモードのみ(Fv/P/Avモード、かんたん撮影ゾーンでは使用できない)
※HDRモード、フォーカスBTK撮影に設定時、絞り数値変化時の露出維持を[ISO/Tv][Tv]に設定時は、Tv/Mモードであっても[電子シャッター:1/16000秒]は使用できない

書込番号:25644742 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2024/03/02 21:51(1年以上前)

関係しそうなのはHDRモードかな?

メカシャッター/電子先幕設定時:1/8000〜30秒、バルブ
電子シャッター設定時:1/16000、1/8000〜30秒、バルブ
※[電子シャッター:1/16000秒]を設定できるのは、Tv/Mモードのみ(Fv/P/Avモード、かんたん撮影ゾーンでは使用できない)
※HDRモード、フォーカスBTK撮影に設定時、絞り数値変化時の露出維持を[ISO/Tv][Tv]に設定時は、Tv/Mモードであっても[電子シャッター:1/16000秒]は使用できない

書込番号:25644754

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 HRI55さん
クチコミ投稿数:221件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

2024/03/02 22:09(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
有難う御座います。今回は露出オーバー回避でしたのでISOを上げると1/16000にする意味が無いです。動き物も電子シャッターはローリング歪みが大きいので電子シャッターが使えないので、あまり意味が無いですね。NDフィルターを使えって事ですね。
>okiomaさん
有難うございます。露出維持の所をチェックしてみます。後は設定は合っていました。
>くらなるさん
HDRはonにしていましたが、撮影時に気になってoffも試してみました。有難う御座います。

書込番号:25644782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/02 23:20(1年以上前)

>HRI55さん

カメラ内蔵露出計がオーバーを指していて、露出Mモード、SモードでMax 1/8000までしか選択出来ないのですよね。レンズ絞りは開放1.8固定。

1. ISOの設定はISOオートですか、ISO200に手動セットですか?

2. カメラ内蔵露出計がオーバーを指していて、そこから適正露出に調整するその他の方法は:
・ISO Pull Down(拡張ISO)
・スポット測光に切り替えて、被写体の中の18%標準反射部で測光(顔面、道路などが約18%)。ハイライトやシャドウの影響回避。

書込番号:25644848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 HRI55さん
クチコミ投稿数:221件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

2024/03/02 23:47(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
露出に関しては中央部重点測光にしていましたが、確認はファインダー画像で行っています。画像が全体的に白くなり諧調が取れない状況です。
ISOは手動で200にセットしました。
今回はf2.8で逃げました。

書込番号:25644881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/03/03 18:41(1年以上前)

別機種

1/32000秒テスト X-S10 XF35mm F1.4 R

>HRI55さん

EOS R7はAPS-Cフラッグシップなのに制約があるんですね。このカキコミを見たので、自分のX-S10とXF35mm F1.4 Rの絞り開放で1/32000秒のテストしてみました。単写でも連写でも1/32000秒で問題無かったです。作例はJpeg撮って出しです。

書込番号:25645832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2024/03/04 12:35(1年以上前)

HRI55さん こんにちは

基本的な確認で間違いないと思いますが 一応確認ですが 電子先幕ではなく 確実に電子シャッターになっていますよね?

書込番号:25646665

ナイスクチコミ!1


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2024/03/04 15:22(1年以上前)

>HRI55さん
一言も書かれてないですが「Tv/Mモード」で撮ってますよね?

※[電子シャッター:1/16000秒]を設定できるのは、Tv/Mモードのみ(Fv/P/Avモード、かんたん撮影ゾーンでは使用できない)

ちなみに所有機のR7では仕様通りにTv/Mモードで1/16000秒となります。

書込番号:25646855

ナイスクチコミ!1


スレ主 HRI55さん
クチコミ投稿数:221件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

2024/03/04 15:27(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ハイ、電子シャッターになっています。
>くらなるさん
>okiomaさん
絞り数値変化時の露出維持をISO に設定したらSSを1/16000に出来ました。有難う御座います。
>乃木坂2022さん
Fujiは凄いですね!
今までは、明るい屋外で、かつ明るい単焦点レンズを開放で撮る事は無かったので1/8000以上は必要が無かったので、今回は焦りました。

話が変わるのですが
ISOの選択範囲も5D4は50以上、R7は100以上に設定しているのですがどちらも200以上しか表示されない。これも何かの設定で制限されているのでしょうね!Canon 機は20Dから使っているのに、こんな事も知らないなんてお恥ずかしい次第です。

書込番号:25646858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2024/03/04 16:41(1年以上前)

機種不明

>ISOの選択範囲も5D4は50以上、R7は100以上に設定しているのですがどちらも200以上しか表示されない。これも何かの設定で制限されているのでしょうね!

[高輝度側・階調優先]になっていると最低感度は低くなりません。
https://cam.start.canon/ja/C005/manual/html/UG-04_Shooting-1_0120.html

ただ、フィルムの様に感度を下げたからノイズが減るという訳ではありません。

マニュアルは一度目を通した方がいいですよ。
新しい機能や知らなかった操作だけ復習できます。
理解出来ている所はそのまま読み飛ばせるので、時間的にはそんなにかからないと思います。

書込番号:25646944

ナイスクチコミ!2


スレ主 HRI55さん
クチコミ投稿数:221件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

2024/03/04 17:03(1年以上前)

>くらなるさん
早速のご回答ありがとうございます。
高輝度階調優先を選んでいました。
マニュアルをもう少し読まないとダメですね!
ドイツに行った時もカメラ上でCFからSDにコピーができず、このサイトでお世話になりました。その時もマニュアル読めって指摘されたのですが未だに、、、。

書込番号:25646984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2024/03/08 23:43(1年以上前)

自分も1DXと5D3を8〜9年使ってR6とR3に乗り換えましたが、マニュアル読んでいて使い方熟知していたので、新しいカメラのマニュアルは半日程実機を操作しながらで理解できました。
Canonは操作性を大きく変えてこないので、一旦覚えてしまえば差分だけで済むのでそんなに苦にならないです。
また、カスタマイズが豊富なので使いたい機能を登録するだけで操作性が格段に上がります。
マニュアルを読むことで使い易さが断然上がりますよ。
ぜひマニュアル読んでくださいね。

書込番号:25652849

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

kiss x7からの買い替え

2024/03/02 10:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

スレ主 ゆう7256さん
クチコミ投稿数:70件

フルサイズのカメラに買い替えたいなと思ってます。
主に風景が多いですが、星やバスケットの撮影にも使いたいです。
こちらのカメラは動体撮影には向いてないようですが、x7で撮るよりかは幾分綺麗に撮れるのでしょうか?

書込番号:25643891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/03/02 10:38(1年以上前)

>ゆう7256さん

EOS RPやニコンZ5(14.5万円)のようなフルサイズ機はセンサーが旧式なのでダイナミックレンジが狭かったり、暗所AF性能が低かったり高感度ノイズが多かったりしますが、APS-C1800万画素のEOS KissX7より明らかに綺麗に撮れますよ。

書込番号:25643918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3700件Goodアンサー獲得:77件

2024/03/02 11:09(1年以上前)

腕次第じゃないかな。

調理器具を最新のものに替えて、
美味しい料理ができるようになるか・・・

自動調理器なら腕前以上を期待できるかな。

書込番号:25643965

ナイスクチコミ!2


浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2024/03/02 11:18(1年以上前)

カメラはコストパーフォーマンス最強で良いと思いますが、レンズが本体よりも高くなります。レンズ選びのほうが大変かと・・・

書込番号:25643982

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2024/03/02 11:38(1年以上前)

 
 星(星景写真)を撮るのなら、カメラ本体はEOS R6U、レンズはSIGMAの14mm F1.8(Art)がお勧めです。

 星景写真にはやはりレンズ選びが重要で、キヤノンの純正レンズにはよいものが見当たりません。そして、それよりも星景写真でもっと重要なことは、撮影場所と季節と天候・月齢を選ぶことです。

 撮影場所と季節と天候・月齢を最適に選べば、エントリークラスのカメラとレンズでもよい写真が撮れます。最高級のカメラとレンズを使って撮影場所と季節と天候・月齢が適切でない条件で撮ると、エントリークラスの写真よりも劣ります。

書込番号:25644002

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件

2024/03/02 11:52(1年以上前)

今の時期にあえて旧型のRPを買おうとする人は、ともかく値段重視なんだと思う

その人に対してR6Mk2勧めるとか、スレ主のニーズを全く考えてない、自己顕示欲だけの書き込みであるのは明白だね

書込番号:25644018

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/02 12:08(1年以上前)

>ゆう7256さん

>x7で撮るよりかは幾分綺麗に撮れるのでしょうか?

はい。フルサイズになりますから。

書込番号:25644047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2024/03/02 12:38(1年以上前)

>ゆう7256さん

一眼レフの位相差オートフォーカス(AF)に比べて、あきらかにAFが劣る時期のミラーレスなので、
動体撮影については、お手持ちのカメラを継続使用することになるかもしれません。

※「新しいモノが常に優れているとは限らない」を経験することになります


ところで、レンズはどうされます?

お手持ちのEF-Sレンズは、マウントアダプターを付ければ、RPでも利用できますが、
自動的に APC-Cのサイズに狭くなって、有効画素数は約2620万画素から約1020万画素程度に減るなど、
フルサイズのメリットの多くが消失します。

書込番号:25644084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/03/02 13:59(1年以上前)

>ゆう7256さん

こんにちは。

>主に風景が多いですが、星やバスケットの撮影にも使いたいです

バスケットのような「室内スポーツ」が
撮影対象に一つに入る場合は、
キヤノンのRFフルサイズですと、
少なくともR8、できればR6mkIIが
あたりでないと厳しいかなと思います。

また、純正のRFF2.8の望遠ズームの
予算も必要になってきます。


>こちらのカメラは動体撮影には向いてないようですが、
>x7で撮るよりかは幾分綺麗に撮れるのでしょうか?

フルサイズの高感度耐性や高画質も
ピントが合って初めて意味を成します。

動体AFが強くないとすでにご認識の機種で、
バスケの写真の画質の改に関しては
あまり期待されない方が良いと思います。

書込番号:25644179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/03/02 16:01(1年以上前)

>ゆう7256さん

EFマウントの明るいレンズを買えば、ボディなんか買わなくて良いと思いますよ。

星景は明るい単焦点、バスケットボールは明るいズーム

あと星景は手持ちじゃなくて、三脚たてた方が長秒いけるでしょ、知らんけど頑張ってください。

書込番号:25644299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2024/03/02 23:39(1年以上前)

RPユーザーです。
X7と世代の近い初代M等も使っていました。

【AF性能】
R5/6以降と比べて大きな差がありますが、風景等静物ならまず問題ありません。
一方、バスケ等の動きモノは最近のモデルと比べてかなり厳しいと思います。
もっともX7も測距点9点、中央のみクロスとAF性能は高くないですが、いずれにしても同じ感覚では撮れないかと。

【画質】
RPのセンサーは6D2と同じもので結構古く、当時80Dよりダイナミックレンジが狭いとか言われてました。
ただ、APS-C機に高感度性能では負けなていないと思います。
X7はもちろん、R10ぐらいには。

【レンズ】
今現在どのようなレンズをお持ちでしょうか?

一般的に、星は明るい超広角が、バスケ等体育館のような室内スポーツでは70-200F2.8等が定番と言われますし、もちろん機材だけでなく腕や知識も必要になると思います。

RPは確かにボディは安いですが、それらのレンズは高いですし、今のところRFマウントで安定して使うには純正一択なので選択肢も少なく、レンズも含めて結構なご予算を組まないといけませんね。

フルサイズに移行する場合、RFマウントでは、高価で大きく重いLレンズか、比較的リーズナブルでコンパクトだけど暗い並レンズかのどちらかで、サードパーティとは交渉中のようですが、事実上純正縛り状態です。
中古も含めてマウントアダプターでEFレンズを使う手もありますが、お持ちのレンズがキットレンズや撒き餌レンズぐらいなら、ソニーとかサードパーティ製も使えるところにマウント換えしてしまう方がよいかもしれません。

まずはご予算やどこまで求めるか、よく使う焦点距離や具体的なシーン等の条件も明確にされた方がよいですね。

書込番号:25644868

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ゆう7256さん
クチコミ投稿数:70件

2024/03/03 02:16(1年以上前)

全ての方にお返事するのは困難なので、こちらでまとめてお返事したいと思います。
皆さんのお返事読む感じ、レンズを買い替えた方がいいのかなと思いました。
再度、色々調べて検討したいも思います。
御教示下さった皆さんありがとうございました!

書込番号:25644988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ61

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 背景のボカシ

2024/02/28 18:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:111件
当機種

400ミリ撮影

質問します。
今日400ミリで撮影しました写真ですが
背景をぼかすにはどのようにカメラ設定すればいいのでしょうか
よろしくお願いします

書込番号:25640952

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/28 18:28(1年以上前)

>Shashin is freeさん

露出をAモードにして、絞りを開放に設定します。

書込番号:25640962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/02/28 18:31(1年以上前)

>Shashin is freeさん
 被写体まで距離あると、背景はあまりボケないんだよ。

書込番号:25640969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2024/02/28 18:36(1年以上前)

少し調べればいくらでも情報が出てきますが、F値の小さい明るいレンズで絞り開放、カメラと被写体の距離が近く、被写体と背景の距離が遠いほどボケます。

書込番号:25640976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件

2024/02/28 18:42(1年以上前)

被写体に関係なく
ボカすための基本

絞りは開放もしくはそれに近い値。
被写体を近くにして背景を遠ざける。
よりボカしたいならより長い望遠レンズを使い、
上記の設定にすることです。


UPされた物だと、出来るのは絞りを開放にするしかないこと。
でも、被写体までの距離と
被写体から背景までの距離を
変えることができなければ、
それほどボケないかも。

書込番号:25640983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2615件Goodアンサー獲得:117件

2024/02/28 18:50(1年以上前)

>Shashin is freeさん

その写真に限って言えば、すでにその写真は「そのレンズにできる最大にボケる状態」になってますので、これ以上は誰がやっても無理です。

なので、その写真に限って言えば、「レンズを替えないとダメ」ってことです。

そのレンズのF値は400mmでF6.3なので、400mmF4、さらには400mmF2.8のレンズを持ってこないとダメです。

・・・なので、お金がかかってしまうので、他の人も言ってるように、「絞りを開けて、被写体を近くに、背景を遠くに」写せるアングルで撮る工夫をするしかないです。

書込番号:25640991

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2024/02/28 18:58(1年以上前)

仮に、F2.8のレンズでも期待するほどボケません(※)ので、
「流し撮り」での代替をお勧めします(^^)

※帰宅後に補足予定

書込番号:25641006

ナイスクチコミ!2


留辺蘂さん
クチコミ投稿数:6件

2024/02/28 19:02(1年以上前)

この距離ですと、絞り開いたところで
大差ないでしょうね。
背景と主被写体との距離も取れないでしょう。


浮き上がって、背景が空になるまで待つ、
他の方ご指摘の通り流し撮り、
せめて航空機がどくまでタイミングを待つ

しか方法はないかと。

書込番号:25641009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2024/02/28 19:02(1年以上前)

先にレスがあるが提示の写真ではこれ以上背景の飛行機はボケません。
F値6.3開放撮影なので限度です。
ヘリコプターがもっと手前にあると大きく写り背景はボケてくると思うが、ということで狙いの被写体を近くで撮るとより大きく離れた背景だとボケが大きくなる。

書込番号:25641010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2615件Goodアンサー獲得:117件

2024/02/28 19:11(1年以上前)

ホバリングで流し撮り(笑)

書込番号:25641025

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1855件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2024/02/28 19:41(1年以上前)

別機種
別機種

撮影距離が遠いので、ピントを合わせたメインの被写体と背景との被写界深度の関係でこれ以上はボケません。
敢えてぼかそうとするならば、Raw現像ソフトで部分修正を使って背景のみを強制的にぼかすことですね。
よっぽど丁寧に処理しないと不自然になるので要注意です。

別メーカーの作例ですが、フルサイズの400mm解放(F5.6)でも撮影距離をうんと近付けると、被写界深度が浅くなり、
大きくボケます。
まぁ、Shashin is freeさんの撮りたいモノと全く違うと思いますから、あくまでも参考ですが。

書込番号:25641078

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2024/02/28 19:54(1年以上前)

機種不明

円径≒10.2m、35mm判内では約19.7mm相当

>Shashin is freeさん

画像の撮影データ
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040679/SortID=25640952/ImageID=3905092/
から、実f=400mm ⇒ 換算f=640mmなど、撮影距離≒332mと条件で後方被写界深度を単純計算すると、下記のようになりました(^^;

【F値】【後方被写界深度】
F 6.3 ⇒ 124m ← 現状
F 5.6 ⇒ 107m
F 4.0 ⇒ 69m
F 2.8 ⇒ 46m ← F2.8でも、この程度
ーー以下は非現実的(^^;ーー
F 2.0 ⇒ 31m
F 1.4 ⇒ 22m
F 1.0 ⇒ 15m ← F1.0でさえ、この程度(^^;

備考【撮影距離の推算】
・実f=400mm ⇒ 換算f=640mm
・kakakuにアップの画像の被写体を全長≒10.2mのユーロコプター EC 135として、その部分は 35mm判内では約19.7mm相当として、
撮影距離を簡易計算すると、10.2*640/19.7≒332m

書込番号:25641095 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2024/02/28 19:59(1年以上前)

Shashin is freeさん こんばんは

ぼかすのには 被写体に近づき 背景と被写体の距離離せば ボケが大きくなりますが

今回のように 被写体が 遠景になるほど ピント位置が無限に近づくので 

開放で撮影しても背景のボケ少なくなります。

書込番号:25641105

ナイスクチコミ!1


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/02/28 21:01(1年以上前)

>Shashin is freeさん

 今晩は。

 私は、遠景の撮影で背景をぼかすときに、ダイアルをSCNスペシャルシーンにして、ジオラマ風で撮影する事が有ります。
 少々ボケ方に癖が有りますが、前後がしっかりボケますよ。

書込番号:25641203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11263件Goodアンサー獲得:148件

2024/02/28 21:09(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

すでに絞り解放で撮ってるやん
EXIF見よう

書込番号:25641214

ナイスクチコミ!11


koothさん
クチコミ投稿数:5447件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/02/28 22:14(1年以上前)

>Shashin is freeさん

お写真の場合、例えば背景の送電鉄塔あたりはボケてきていますよね。
カメラから被写体までの距離に対して、
被写体からぼかしたい背景被写体までの距離が充分にあると、よくボケます。

自衛隊の基地のようなので、
撮影可能な場所で、
ヘリが寄ってくれて、後ろが思いっきり開いている撮影ポイントを探すのが早いかも。

書込番号:25641321

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2024/02/28 22:20(1年以上前)

機種不明

【被写界深度】(上) F値のみ変えた場合、(下) 撮影距離のみ変えた場合

>Shashin is freeさん

添付画像の表は、
F値のみ変えた場合と、
撮影距離のみ変えた場合の被写界深度の計算値です。

ご参考まで(^^)


※撮影距離は、書込番号:25641095で推算の約332mと基準とした

書込番号:25641331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/28 23:03(1年以上前)

>Shashin is freeさん

こんにちは。

難しいと思いますが、
被写体を近くでとるか、

同じ撮影距離なら、
フルサイズシステムで
800/5.6とか軽く100万円超の
明るい望遠レンズを使って
どうにかもう少しぼかす、
程度にしかできないと思います。

書込番号:25641389

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2024/02/29 00:20(1年以上前)

機種不明

>フルサイズ800/5.6の 撮影距離≒332mでも、後方被写界深度≒36m

>同じ撮影距離なら、
>フルサイズシステムで
>800/5.6とか

後方被写界深度≒36m
(撮影距離≒332m)

これで当初の 1/3.5ぐらいになりましたが、「え、この程度???」と絶句されそう(^^;

※飛行場にて物理的・保安都合で近寄れないとしても、
実f=換算f=800mmの撮影距離≒332mで、ピント位置の撮影範囲は長辺≒14.9mですので、
全長≒10.2mの ユーロコプター EC 135は、
本体は画面内に入っても、メインローターの一部がハミ出るかも?
(^^;


なお、現実問題として大き過ぎる、重過ぎる設定を計算表内で【ピンク色セル】にしています。

例えば、800/2.8でも有効(口)径283mmですので、屈折レンズ式であれば 30kgを余裕で超えそう(^^;

ジョーダン設定の 800/1.0では有効(口)径800 mmですので、補強構造込で何トンになることやら(^^;

書込番号:25641450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/02/29 08:08(1年以上前)

>Shashin is freeさん

 すみません、クリエイティブフィルターのトイカメラ風です。

書込番号:25641557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2024/02/29 08:11(1年以上前)

>Shashin is freeさん

F値が小さく出来る「ヨンニッパ」でも、背景はボケるはずです。

レンズを入れ替えたくない場合は、
被写体を撮影者に近づけ、背景を遠ざけるとボケが強調出来るかと思います。

書込番号:25641561

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

【至急】EOS7D故障?

2024/02/27 19:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:4件

EOS 7Dについて質問です。
自分、古いですが40Dも使用していてカードを使い回していました。
するとカードを使い回すのがダメなのを全然知らなくて、急にEOS 7Dのバッファと連写?に制限がかかってしまいました。(カード無しで99も使えたのにいきなりカード無しでも4に…)この状態だと連写も全然出来ないので、解除したいのですがどうしたら良いのか全然分かりません……
有識者の方改善方法を教えてください

書込番号:25639702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/02/27 19:29(1年以上前)

リセットした?

書込番号:25639705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/02/27 19:31(1年以上前)

カメラの設定とカードは初期化したのですが、ずっとこれです
カメラ自体のリセットとか出来ますか?

書込番号:25639707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2024/02/27 19:33(1年以上前)

新しく、かつ【本物のマトモなメモリーカード】を使ってもダメですか?

書込番号:25639711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/02/27 19:37(1年以上前)

機種不明

新しくは無いですが、SanDiskの8GBを使ってもダメでした(´×ω×`)

書込番号:25639715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/02/27 19:45(1年以上前)

ちなみにファームウェアがver.2.0.5なのですが、ver.2.0.6にした方がいいですよね?

書込番号:25639724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2024/02/27 19:51(1年以上前)

記録画像の設定がRAW+jpeg同時記録になっているのでは?

書込番号:25639734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/27 20:06(1年以上前)

>テツニキさん

こんにちは。

>急にEOS 7Dのバッファと連写?に制限がかかってしまいました。
>(カード無しで99も使えたのにいきなりカード無しでも4に…)

価格の7Dのスレで、TSセリカXXさんが、

「ただし注意点として、高輝度・階調優先や高感度のノイズ低減処理等をONにしていると
数枚で息つきを起こします。RAW形式の場合も同様と思います。」

と発言されていますが、このあたりの設定はいかがでしょうか。

・連写をいかせるコンパクトフラッシュ2010/01/06 21:17(1年以上前)
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10743308/

書込番号:25639748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/27 20:15(1年以上前)

機種不明
機種不明

>テツニキさん

添付取説P. 245をご覧ください:

・連続撮影可能枚数が少なくなる
[凸.C.Fn ||-2:高感度撮影時のノイズ低減]を[標準/弱め/しない]のいずれかに設定してください。[強め]に設定されているときは、連続撮影可能枚数(バースト枚数)が少なくなります(p.208)。

書込番号:25639760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/02/27 21:51(1年以上前)

うわあああああわあわあああああ!!!!!!

治りました!!!!!!、!ありがとうございます!!!!!!!!!!!!

書込番号:25639957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/02/27 21:51(1年以上前)

なおりました!!!!!

ありがとうございます!!!!!!!!

書込番号:25639958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/28 03:11(1年以上前)

>テツニキさん

よかったですね。結局何がワルサーだったんですか?

書込番号:25640231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/03/11 18:12(1年以上前)

SDカードは使えるものと使えないものがあります

書込番号:25656486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 連射が止まらない

2024/02/26 18:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

クチコミ投稿数:29件

野鳥撮影中の連射時にシャッターボタンを離しても連射が止まらず
電源スイッチを切ってもダメでバッテリーを抜いてやっと止まります
一度症状が出たら何度か続けて起こりますが日にちを置くと再現性はありません
実は今の機種は2台目で1台目を購入した時もこの症状が出てメーカーに送りましたが異常なし
その後も同じ症状で再度相談して新品交換となりました

その後10ヶ月近くは大丈夫でしたが先日また同じ症状が現れ悩んでいます
普段はあまり連射はしませんがカワセミ撮影の時期だけ連射を多用します(多くて20〜30枚 バーストモードは使用しません)
メカ、電子両方で起こります

カードが怪しいと思いキングストン128GV90規格からサンディスク64GV90規格に変更してます

レンズはEF100-400U型を純正アダプター(リング無し) バッテリーは純正

こういう経験された方がおられましたら情報お願いいたします


書込番号:25638253

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/02/26 18:45(1年以上前)

>黄昏役員さん

メーカーのサポートに連絡してみましたか?
修理に出して下さい。
メーカー保証期間中でしょうからタダで修理されます。

書込番号:25638273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1855件Goodアンサー獲得:181件 500px 

2024/02/26 19:25(1年以上前)

カメラの設定で色々動作が重たくなるような設定になってしまったところで連写して
連写状態でフリーズしているように見えますね。
設定を初期状態に戻してから、設定をひとつずつ足していって検証してみては如何でしょうか?

書込番号:25638315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2615件Goodアンサー獲得:117件

2024/02/26 19:56(1年以上前)


>一度症状が出たら何度か続けて起こりますが日にちを置くと再現性はありません


・・・その時、何度もなるのに、数日後には起こらない。

つまり、その時は変化せず、数日経つと変化するもの、変化することを見つけてやれば良いと言うこと。

1.バッテリーの容量
 @劣化はしていないか?
 A互換品ではないか?

2.カメラボディに何か清掃薬品のようなものを使用していないか? 特にシャッターボタン付近。

3.寒い車の中などに放置してないか? 気温の問題。

書込番号:25638368

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:55件

2024/02/26 20:18(1年以上前)

症状が発生したりしなかったりと言うことと、電源スイッチを切っても電源が切れないのは結露によるショートが怪しいように思います。
症状が発生した時の気温や湿度はどうでしょうか。
また、その症状が発生する前に暖かい場所と寒い場所の移動はしましたか。

書込番号:25638394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2108件

2024/02/26 20:43(1年以上前)

>その後10ヶ月近くは大丈夫でしたが先日また同じ症状が現れ

冬場限定・・・内部結露が怪しくないですか?

暖かい車内から寒い屋外、またはその逆など、、、いかがでしょう?
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/103299/~/%E3%80%90%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91%E6%94%BE%E7%BD%AE%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%81%8B%EF%BC%9F%E7%B5%90%E9%9C%B2%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%AB%E8%A6%81%E6%B3%A8%E6%84%8F%EF%BC%81

もしそうだとしたら、カビや錆をはじめとした故障の温床になります。


対策は十分できているというのであれば、この書き込みはスルーしてください。

書込番号:25638436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:199件

2024/02/26 22:23(1年以上前)

>黄昏役員さん

該当機材を持たない、完全な素人推測であることをお断りした上で…

>野鳥撮影中の連射時にシャッターボタンを離しても連射が止まらず

スイッチ機構がシャッターを開状態になった、と判定できず何時までも閉状態で連写した状態に陥ってしまっている、のでしょうかね? 先ず疑わしいのはスイッチ機構が押しっぱなし状態で手を離したのをセンスできていない、それもこの時期に発生して10か月程度は問題ないが約1年おいて再発、という点からスイッチの異常が伺えます。


>電源スイッチを切ってもダメでバッテリーを抜いてやっと止まります

連写中に電源断された事を検出できていない=多分ソフトウェア的に電源断スイッチの割り込みが検知出来ず、電源そのものを外してようやくシステム全体が停止できた…

…仕様上、連写中の電源断検出を無効にしているのか、電源断検出が出来ないソフトの造りなのか、或いは電源断検出を怠ったソフト設計のバグなのか、は判りませんが、こういった状況で宜しくない事だけは確か。


>一度症状が出たら何度か続けて起こりますが日にちを置くと再現性はありません

こうなったら我々ユーザに出来る事はただ一つ。その再現環境丸ごとメーカーに提供する。
・先ず気温、天気、出来れば湿度などの環境情報
・再現した時点での状況をスマホの動画録画しておく
・メモリカード、バッテリに至るまで、オプション一式の身元の控えを取りつつメーカー側に調査のため提出

…くらいなもんでしょうか。
  完全解決できるまでは何秒もシャッターを押しっぱなしにせず3点バースト・・・1連写で3ショットだけの繰り返し、に留めておくとか。

書込番号:25638600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2024/02/26 23:47(1年以上前)

>アマゾンカフェさん
まあそれが一番正解でしょうが
おそらく前回同様メーカーに送っても
「症状は確認できませんでした 異常ありません」となる予感
その間カメラも使用できませんしその後のやり取りで、また本体交換と言うのもなんとなく無理そうです
また保障期間は最初のR7は一年以上前に購入しており、新品交換となった2台目も最初の購入日が引き継がれるのではないでしょうか?

書込番号:25638707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2024/02/26 23:49(1年以上前)

>盛るもっとさん
カスタムは殆ど設定しておりませんが一度リセットやってみます
アドバイスありがとうございました

書込番号:25638709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2024/02/26 23:56(1年以上前)

>最近はA03さん
保管は防湿庫、ケミカル類は使用していません
バッテリーは記載通り純正品で劣化なし
撮影環境は屋外の水辺ですがごく一般的な環境です

書込番号:25638716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2024/02/26 23:58(1年以上前)

>heporapさん
結露も考えましたが屋外にての撮影ですので急激な温暖さもないと考えます

書込番号:25638718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2024/02/27 00:02(1年以上前)

>Berry Berryさん
野鳥撮影がメインで夜間の長時間撮影とかはしていませんので
度重なる結露とか夜露での腐食も考えにくいと思います

書込番号:25638724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2024/02/27 00:12(1年以上前)

>くらはっさんさん
先にも書きましたが結露等による腐食も考えにくいですがスイッチが一番怪しいように思えますね
先ほど10回ほど連写の空打ちを行いましたが暴走することなく指を外すと止まりました
試しに押したまま電源スイッチをOFFにするとやはり連写は止まりました
もう少し様子を見まして再発するようならメーカーに相談してみます

書込番号:25638730

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/02/27 09:10(1年以上前)

>黄昏役員さん
このカメラではなく、
sony a9でですが、
レリーズボタンの機構の不良で、
そこを取り替え修理したことがあります。

使い始めて2年後ぐらいでしたかね、
接触部分の摩耗による不具合だった事を覚えており、
半押しを認知しなくなりました。
また予期せぬ連射があったりもしました(ダイヤルで単射設定にしているにも関わらず)。

それから3年以上経ちましたが、
予期せぬ連射が再度起こり始めました。
もしかしたら軍艦部分のシャッターモードの切替えダイヤルの接点不良かもしれません。

詰まるところ接点関係の不良というのは、起こるところだと思いますのでそれも疑った方が良いと思います。
ただ最初はいつもではなく時たまで、悪くなるにつれて頻繁になっていくと思いますので、
場合によってはなかなかすぐに再現できないこともあるのが難しいところではありますね。

書込番号:25639007

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15860件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/02/27 09:43(1年以上前)

>黄昏役員さん

リンゴを指2本でジュースに出来るくらいの握力有るとか?

書込番号:25639047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2024/02/27 10:52(1年以上前)

黄昏役員さん こんにちは

>その後も同じ症状で再度相談して新品交換となりました

ボディを変えても 同じ症状と言う所が気になりますので マウントアダプターが気になったので 確認の質問ですが 

レンズを RFマウントなど マウントアダプター使わないレンズでも発生するのでしょうか?

書込番号:25639136

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2024/02/27 11:12(1年以上前)

>DAWGBEARさん
当時のソニー機のシャッターはスイッチのようでした
半押しのためが上手くできずまだ撮りたくないのにシャッターが切れてしまうことがありました
だから撮り方により故障もしやすかったでしょう
今はだいぶ良くなりましたけど

キヤノンのシャッターは良くできてますが押すという力の加わる部分なので機械である以上故障は無いとはいえません
速やかに点検修理された方がいいです

書込番号:25639152

ナイスクチコミ!0


YMEさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2024/02/27 15:07(1年以上前)

>黄昏役員さん
現象からすると、盛るもっとさん のおっしゃる通りフリーズしている可能性がありますね。「EFレンズ+純正アダプター」という組み合わせにより、RFレンズの時のフリーズとは症状が違うのかも知れません。
撮影方法の詳細が判りませんが、この下のスレッド「R7でフリーズしない撮影方法」を投稿しています。
経験上、手っ取り早いのは
1.レンズの手ぶれ補正スイッチをオフ
または
2.シャッターボタンのみでの連写
の2つですかね。
私もカワセミの飛び込みを撮影していますが、シャッター速度は速いでしょうから、手ぶれ補正スイッチをオフでも支障は無さそうです。
色々お試し下さい。

書込番号:25639414

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2024/02/27 23:16(1年以上前)

>DAWGBEARさん
参考になるお話ありがとうございます
やっぱりスイッチが怪しそうですね
もうしばらく様子を見て再発するようならメーカーに相談してみます

書込番号:25640110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2024/02/27 23:19(1年以上前)

>よこchinさん
年齢的にリンゴはムリでもミカンくらいならできそうです
飛び出し待ちの状態で飯尾氏時間が長いのと
飛んだ時に尾も和地力が入り過ぎて強く押しすぎているのが原因かもしれません

書込番号:25640116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2024/02/27 23:25(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
交換してもらったボディでも同じようなことが起こるのが不思議です
メーカーはそういう症状は今までなかったという風に言われてました
こちらの使い方がどこかおかしいのかと思いましたがそんなに変わった扱いもしてないと思います
レンズはEF100-400UのみでRFレンズは使用したことがありません

書込番号:25640123

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング