CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42972スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

回転ダイヤル

2025/06/26 19:43(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:18件

本日ボディーが到着し設定をしているところですが、
画面右の回転ダイヤルが機能しません。
これは初期不良なのか、設定割り当てできていないからかどちらでしょうか。
ご存知ならご教授いただけると幸いです。

書込番号:26221335

ナイスクチコミ!0


返信する
k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2025/06/26 19:50(2ヶ月以上前)

モードダイヤルは何の設定になっていますか?
モードによってはサブ電子ダイヤル1は動作していないものがあります。
AV、TV、Mなどに切り替えて使用してみてください。
https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r6mk2/feature/face-design

書込番号:26221350

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2025/06/26 19:54(2ヶ月以上前)

>いっぺい2さん

こんにちは、モードによってはレンズと通信してるので、レンズを付けてやってみてください。

書込番号:26221357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2025/06/26 20:33(2ヶ月以上前)

早速ありがとうございます。
Rf28-70のレンズをつけて、av,m,tvモードで試しましたが反応しません。。
やはり初期不良の可能性が高そうですね(泣)

書込番号:26221396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:7件

2025/06/26 20:49(2ヶ月以上前)

>いっぺい2さん
メインスイッチが OFF−LOCK−ON の順になっていますが、
「LOCK」の位置ではコマンドダイヤルが機能しません。
もう一段「ON」まで動かしても機能しませんか?

書込番号:26221415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/26 20:51(2ヶ月以上前)

>いっぺい2さん

初期不良の可能性が高いので販売店に連絡して新品交換です。

書込番号:26221419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2025/06/26 21:37(2ヶ月以上前)

メインスイッチをonにしております。
明日キヤノンに電話してみます。
ありがとうございました。

書込番号:26221468

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2025/06/27 08:42(2ヶ月以上前)

こんにちは。

取説を見ると、ボディ上面のMFnボタンを押してから背面ダイヤルを回すと書いてありますが、
これはされましたか?
設定でダイレクトに回すような機能もあるかもしれませんが。

書込番号:26221798

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2025/06/27 08:47(2ヶ月以上前)

機種不明

取説リンク
https://cam.start.canon/ja/C012/manual/html/UG-01_Preparations_0110.html

PDFなら75項に記載あります。
https://cam.start.canon/ja/C012/manual/c012.pdf

ご参考まで。

書込番号:26221804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2025/06/27 20:11(2ヶ月以上前)

色々アドバイスありがとうございます。
本日キヤノンに電話し、初期不良の可能性が高そうとのことで
販売店にて返品対応頂くことにしました。
次も同じ機種を購入するとおもいますが何もないといいのですが。
早く使いたいです。ありがとうございました。

書込番号:26222323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/28 22:27(2ヶ月以上前)

>いっぺい2さん

返品対応でよかったですね。
以前他社のカメラで初期不良交換したことがあります。

実は自分もこのカメラを昨日(6/27)購入、今日は設定でいろいろ不明な所があって購入店で相談して帰宅したところです。

早く使いたいですよね、その気持ちわかります。
交換品が問題なく楽しめますように。

書込番号:26223414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

TS-E17mm F4Lの使用について

2025/06/28 07:35(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 るいもさん
クチコミ投稿数:5件

このカメラでTS-E17mm F4Lを使用されている方がいらしたらお聞きしたいのですが、

水平方向と奥行方向用の水準器が内蔵されているようですが、このレンズでも利用可能と思っていて良いでしょうか?
このレンズはMFですが、ピントリングを回した時にフォーカスエイドは使えるでしょうか?
5DMk2でこのレンズを使った場合、シフトすると露出計は狂ってしまって勘で合わせるしかないのですが、ミラーレスの場合だとファインダー内で露出を確認できると思って良いでしょうか?
同様にシフトすると5DMk2ではフォーカスエイドが使えなくなるのですが、ミラーレスだとフォーカスエイドも有効だったりするでしょうか?

書込番号:26222600

ナイスクチコミ!1


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:176件

2025/06/28 10:18(2ヶ月以上前)

ティルト・シフト機構を使用している場合は基本AF(フォーカスエイド)は使えないと考えた方がよいです。

露出に関しても基本は同様だと思います。

理由としては光軸がズレることでAFセンサーや露出計が誤動作してしまうからです。

書込番号:26222742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:93件

2025/06/28 13:56(2ヶ月以上前)

>るいもさん

 EFマウントタイプのTS-EマニュアルフォーカスレンズをRFマウントカメラで使いたいということですね。

 ミラーレスでは、ピント合わせはフォーカスエイドではなく、私は主にピーキングを使います。

 ピントが合っているところが赤くなりますので、ピントリングを回してモニター画面画面を見ながらピントを合わせます。

 露出はスポット測光測にして、図りたい所へフォーカスガイドを持って行けばその部分をスポット測光してくれるのでオートで撮影できます。
https://asobinet.com/review-eos-r-focus-guide/

 水準器も問題なく使えます。

 私はTS-E24oを使っています。

書込番号:26222962

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2025/06/28 15:36(2ヶ月以上前)

R6(Mark II じゃない)ですが、使えます。

水準器
 →利用可能です。
フォーカスエイド
 →使えます
シフトすると露出計は狂ってしまう?、
 →露出シュミレーションをONにしておけばファインダー及び背面液晶はカメラ設定値に連動しますので、ファインダー内で露出を確認出来ます。
5DMk2ではフォーカスエイドが使えなくなる
 →有効です

一眼レフ機とは違い、撮影用センサーで露出やピント検出を行い、ミラーが無い分レフ機でのライブビュー撮影に近い形になりますから、撮影としてはやりやすいですよ。

ピントはレフ機の場合自分はライブビューモードで部分拡大して合わせていたので、フォーカスエイドはあまり必要としないと思っています。
元々アオリをすればフォーカスポイント以外のピントを確認するのは必須ですから。
(焦点距離が短いのである程度絞れば全ピンですが)
その辺は4x5でフォーカシングルーペを用いた時に近い感じです。

書込番号:26223063

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 るいもさん
クチコミ投稿数:5件

2025/06/28 15:52(2ヶ月以上前)

みなさまありがとうございます。ミラーレスにすることでTS-Eを使った撮影が大分楽になりそうですね!
購入を検討したいと思います

書込番号:26223076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2025/06/28 16:04(2ヶ月以上前)

>るいもさん

デジタルで補正したら全然楽チンです。

書込番号:26223093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

スレ主 Ardjさん
クチコミ投稿数:85件

数日前にボディー単体で購入し、以下のレンズをEF EOS Rで装着して、動作テストをしています。
@ EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
A EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
B EF70-200 F4L IS USM(I型)
このうち、Bを装着してボディーの電源を入れて、
任意の被写体に向けてAF ONボタンを押すと、レンズは普通にISによる僅かな音(ジーっというあの音)が鳴ってISが効くのですが、
ボディーからも似たような動作音が聞こえてきます。
ボディーからの音は、AF ONボタンを離して、レンズのIS動作音が止まった後も少し続き、2、3秒後に停止します。
@Aのレンズでは、IS駆動させても上記のようなボディー側の動作音は聞こえません。

R10ですからボディー側には手ぶれ補正はないはずなのですが、何が動いているかお分かりの方いらっしゃれば教えて下さい。

@Aは音が鳴らなくて、Bだけ鳴るのは、何となく、レンズ駆動制御でBはパワーが必要だけど、@Aはパワー補助の負担が少なそうには思えますが、
だとしてもボディーが音出すのはかなり意外で。

取説は60ページあたりの「EFレンズ/EF-Sレンズを取り付ける」の章と、842ページ以降の「故障かな?と思ったら」を見ましたが上記の挙動については分かりませんでした。

余談ですが、Bは、ボディー電源OFFすると、フォーカスが無限遠に動くのですね。インナーフォーカスなのでどこにあっても良さそうなのですが、レンズ保護に有効な位置なのでしょうか?

書込番号:26220290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2025/06/25 19:59(2ヶ月以上前)

>Ardjさん

一眼レフでEF70-200of2.8L IS使ってます。
ミラーレスは使ってません。

AF-ONから指を離しても数秒はジーッと音がなりますので70-200of4L ISに関しては仕様ではと思いますし、レンズ側からボディへ音が漏れてると言うか経由して音がしてるだけではと思います。

実際にボディから音は出てなく、素通りして聞こえてるのではと思います。

書込番号:26220309 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Ardjさん
クチコミ投稿数:85件

2025/06/25 20:40(2ヶ月以上前)

>with Photoさん
レスありがとうございます。
ボディーの共振ということですかね。R10は極めて軽いのでその線はあるかも。
@Aはプラマウントかつ軽量レンズなので、共振が小さく、共振のパワーも小さいからボディーごブレないのかもしれませんね。

今回、7Dからの買い替えなのですが、7Dでは全くボディーから同様の音は出ていなかったので驚いた次第ですが、7Dはマグネシウムボディーで重いからそういう共振がなかったのでしょうかね。

書込番号:26220351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2025/06/25 20:43(2ヶ月以上前)

>Ardjさん

返信ありがとうございます。

ボディは7D、7DUです。

マグネシウムとエンプラとボディの素材が異なることも関係してるのかも知れませんね。
ミラーもある一眼レフに対してミラーレスのR10はボディが薄いってのも関連してるのかも知れませんね。

書込番号:26220356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:715件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2025/06/25 22:51(2ヶ月以上前)

R10とEF70-200mm F4L IS USMの組み合わせで確認してみました。

私もwith Photoさんと同意見で、ボディが華奢なのでそのように聞こえるだけだと思います。
Kiss X3でも大体同じような聞こえ方でした。

ただ、「ボディーからの音は、AF ONボタンを離して、レンズのIS動作音が止まった後も少し続き、2、3秒後に停止」というのが気になります。
レンズがほぼ無音状態になるのとボディを通して聞こえる音が止まるのは同時に感じます。

因みに、AF ONから無操作後、IS音が消えるまでの時間はR10よりX3の方が早かったので、レフ機とミラーレス機では制御が異なるのかもしれません。

EF70-200F4のIS音は盛大なので、R10だけでなく6Dや70Dでも「ボディからの音」とは、私は特に思いませんでした。
あと、EF16-35F4Lも試したところ、こちらは格段に静かなので分かりにくいものの、レンズに遅れてボディからの音が止まるということはありませんでした。
なお、RF-S/RFはそれよりも静か(ほぼ無音)なので余計に分かりにくい…というか気にならないです。

あらためてEF70-200mm F4Lの賑やかさを実感しました(笑)。

書込番号:26220468

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2025/06/26 11:04(2ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん
ただ、「ボディーからの音は、AF ONボタンを離して、レンズのIS動作音が止まった後も少し続き、2、3秒後に停止」というのが気になります。
レンズがほぼ無音状態になるのとボディを通して聞こえる音が止まるのは同時に感じます。

2、3秒は感覚的なものにも思いますが、AF-ONから指を離しても通電してる間は音がしてるのではと自分は考えてました。
70-200of2.8L ISですが、離してからジーっと音は鳴りますね。

書込番号:26220874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:715件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2025/06/26 12:39(2ヶ月以上前)

>with Photoさん
すみません、説明不足でしたね。
AFが効いてから無操作の状態で数秒はIS動作音(仰るようなジーという音)がしていて、それが停止して聞こえなくなるのが、レンズとボディで差は感じない…という意味でした。

なお、その無操作状態でIS動作音が聞こえなくなるまでの時間は、R10よりX3の方が明らかに短いですね。

一応、耳をレンズやボディの横に当てるぐらいの距離で聞いていますが、僅かな音は聞き逃しているかもしれません。

書込番号:26220965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ardjさん
クチコミ投稿数:85件

2025/06/26 13:58(2ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん
>with Photoさん
レスありがとうございます。

AF ONボタンから指を離して少ししてから
先にレンズからのIS音が止まり、その2,3秒後にボディーからの音が止まる感覚だったのですが、
勘違いの可能性があるので後日再確認してみます。

ちなみに、R10ボディーって、自ら振動したり音が鳴るとすると、
合焦音(設定していれば?)
シャッター音
センサークリーニング音
以外にはありませんよね?

すなわち、ジーコジーコいう音がボディーから出ることはありえないのかなと。

絞りとかは、電気信号がボディーから伝わった上で、レンズ側の機構(モーター?)で動くと思っています。

何かお気づきの点あれば教えて下さい。

書込番号:26221054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ardjさん
クチコミ投稿数:85件

2025/06/27 11:43(2ヶ月以上前)

再確認したところ、2,3秒後にボディー側からの音が止まるというのは勘違いで同時だと確認しました。

レスくださった方、わざわざお手持ちで確認していただき、ありがとうございました。

書込番号:26221940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:715件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2025/06/27 14:08(2ヶ月以上前)

解決されたようで何よりです。

ボディから音がするシーンは、仰るような認識です。
ジーコジーコといった音はないと思います。

手持ちのRS/RF-Sレンズは基本的に静かに感じます。その中ではRF35F1.8が比較的動作音を感じますが、EF70-200の比ではないですね。^^;

書込番号:26222051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ123

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 pepumiさん
クチコミ投稿数:18件

現在EOS kissM2とPowerShot70HSを使用して野鳥を撮影しています。
ただkissMでは野鳥が遠すぎて厳しいのと
コンデジでは遠くまで多少は撮れるようになりましたが、やはり画質がイマイチです。
違うカメラを探していたところ
ネットの記事で野鳥撮影をするなら
EOS R5かEOS R7がお勧めと書いてありましたが
R5は少々お値段がはりますので、R7ではどうかと考えております。
また使用レンズも
RF 100mmー400mmF5 6‐8 IS USM
RF 800mm FII IS STM
がお勧めと書いてありましたがそうなのでしょうか?

※撮影したいのは静止している野鳥 羽ばたいている瞬間の野鳥です。

※アドバイスして頂きたいのは
@野鳥を撮るにはR7のカメラは適しているのか?
A野鳥を撮るならどのレンズが良いのか?ちなみにEF500mmは高すぎて手がだせないです・・・
Bそのレンズをつけるときにはマウントアダプターがいるのか?
です。
予算は全部で50万位 新品が一番ですが中古でも問題ありません。

先輩方のアドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:26219200

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:221件

2025/06/24 16:17(2ヶ月以上前)

Canonは使用していないR7で良いと思います。
こう言うレンズ暗いんでR8かR6Mark辺りにRF 800mm FII IS STM
でもよいですし、できればフルサイズで100-400mmでは
短いのでRF800mmF11ISSTMもより
R8にRF200-800mm F6.3-9 IS USMの方が
ズームで扱い易いですしUSMの超音波モーターなので良いでしょう。
R5でもズームだから使いやすいと思います。
R7であれば100-400mmでも良いと思います。
野鳥は大きく撮るにはやはり600mmからですよね。

RF200-800mm F6.3-9 IS USM
https://kakaku.com/item/K0001581280/

書込番号:26219215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:221件

2025/06/24 16:27(2ヶ月以上前)

Canonは使用していないR7で良いと思います→Canonは使用していないですが
APS-CであればR7が良いと思います。

書込番号:26219222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2025/06/24 16:29(2ヶ月以上前)

質問が曖昧
KissMが遠いって、使っているレンズは?
それを書かず、どれがいいのでしょう?
被写体までどのくらいあるのか?
単焦点?ズーム?
機材に金をかけても上手くなるわけではありません。
ネット検索すれば解決できませんか?
センサーサイズ、マウント。
長玉買う前にもう少し、机上で、ね。

書込番号:26219224

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:93件

2025/06/24 16:35(2ヶ月以上前)

>pepumiさん

@野鳥を撮るにはR7のカメラは適しているのか?
R5 R7共に適しています、私はR10を使っていますが満足しています。(内心R7が欲しい)

A野鳥を撮るならどのレンズが良いのか?ちなみにEF500mmは高すぎて手がだせないです・・・
 お勧めは、ズバリRF200-800mm F6.3-9 IS USMです。
https://kakaku.com/item/K0001581280/#tab

 RF100-400はPowerShot70HSを使っているpepumiさんには物足りないとかんじると。
 RF 800o F11は最短撮影距離が長く、小鳥が大きく写せません。
 
Bそのレンズをつけるときにはマウントアダプターがいるのか?
です。
 RFマウントのカメラにRFマウント純正レンズと理想の組み合わせです、アダプターは必要ありません。

書込番号:26219228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:199件

2025/06/24 17:09(2ヶ月以上前)

『どんな野鳥』が主な被写体なんでしょうね?

・庭先に遊びに来るスズメ、メジロクラスなのか、
・池にプカプカ浮かぶ鴨、アヒルクラスなのか、
・暗めの森林に飛び交う小鳥サイズなのか、
・みんなの憧れ、カワセミクラスなのか、
・そこら辺に屯するカラス、ヒヨドリ、鳩、ムクドリクラスなのか、
・大空を旋回するトンビ、鷹、鷲、鶴クラスなのか…

恐らくそれぞれにより難易度と当然ながら被写体までの距離、求められる明るさが異なるように思います。

書込番号:26219247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/24 18:57(2ヶ月以上前)

別機種

カワセミが飛翔してた

>pepumiさん
>EOS R5かEOS R7がRF100mm-400mm IS USMがお勧めと書いてありましたがそうなのでしょうか?

初心者さんなら、高価な機材を買っても直ぐに飽きると、無駄になり勿体ないので、最初は安い入門機で充分です。
自分は量販店に行き、初心者です、初めてミラーレスを買います。野鳥が飛んでる飛翔体を撮りたいと言ったら

キヤノン
R10とRF100mm-400mm IS USM
を勧められ今も使っています。
安い!20万円でお釣りが来ます。

カワセミが撮れる機材ならどんな野鳥にも対応できます。

書込番号:26219345

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2025/06/24 19:01(2ヶ月以上前)

>pepumiさん

キヤノンならR7、ニコンならZ50Uとかですかね。

キヤノンRFは明るいレンズが少なくて、EF時代のようにサードパーティー製も一部のみ。
暗いレンズだとISO上げる必要も考えられるのでフルサイズR6Uも候補として考えたら良いのではと思います。
ニコンならZ5U。

明るい環境下での撮影だけならR7でも良いと思いますが、森林とかで暗い環境でも撮影するならフルサイズにした方が良いと思います。

予算の都合もあるでしょうけど、野鳥撮るなら予算はそれなりに必要です。
予算が決まってるなら書いた方が良いと思います。

>質問が曖昧
KissMが遠いって、使っているレンズは?

答える気が無いのに何故書くかな?
スレ主は7撮影したいのは静止している野鳥 羽ばたいている瞬間の野鳥です」と書いてるのに曖昧ってのは何について言ってんのかな?

まあ、確かに使用レンズは書いてない。
書いた方が良いけど、過去スレ見たら55-200oってわかる。
答える意思が無い、調べることもしないなら流すのが一番であり、誰にも迷惑にならない。

被写体までの距離だって様々、スタジアムのここから狙いますってのとは違うだろし、金かけて上手くなるかも本人次第だろ。

ネットで解決するなら書き込みしないし、他の意見も聞きたいから質問してるじゃないの。

書き込む前に机上で、ね。

書込番号:26219348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/06/24 19:19(2ヶ月以上前)

>pepumiさん

>> 撮影したいのは静止している野鳥 羽ばたいている瞬間の野鳥です。
>> RF 100mmー400mmF5 6‐8 IS USM
>> RF 800mm FII IS STM

もし、「森の中」の野鳥も狙うには、f値が暗いレンズですと、
f値が明るいレンズより、開放f値の値が高いため、
ノイズが出やすいかと思います。

普及望遠ズームでもf値は悪くてもf6.3がおすすめになります。

書込番号:26219372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/06/24 19:25(2ヶ月以上前)

>pepumiさん

>> kissMでは野鳥が遠すぎて厳しい

EFマウントの望遠レンズにすると、
問題は回避出来るかと思います。

書込番号:26219381

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/06/24 22:26(2ヶ月以上前)

>pepumiさん

過去の質問が消化不良のままのようですので、たぶん、このスレでも消化不良になるような?
https://s.kakaku.com/auth/profile/profile.aspx/bbshistory/?NickName=pepumi

鳥の大きさと画面内の比率と撮影距離から、必要な焦点距離の逆算早見表もレス済みなので、今回のスレでは省略します。


なお、望遠端の換算fの画角を(私的規準で)広視界タイプの望遠鏡や双眼鏡に相応の倍率で喩えると、次のようになります。
デジイチやミラーレスなどで「望遠が足らない」思っても、仕方がありません(^^;

P950  ⇒ 換算f=2000mm ⇒ 57.1倍
SX70HS ⇒換算f=1365mm ⇒ 39倍

(以下、CANON APS-C)
実f=800mm⇒換算f=1280mm ⇒ 36.6倍
実f=600mm⇒ 換算f=960mm ⇒ 27.4倍
実f=500mm⇒ 換算f=800mm ⇒ 22.9倍
実f=400mm⇒ 換算f=640mm ⇒ 18.3倍
実f=300mm⇒ 換算f=480mm ⇒ 13.7倍
実f=200mm⇒ 換算f=320mm ⇒ 9.1倍 ← EOS KissM2+実f=200mmのレンズとの組み合わせと同様

書込番号:26219538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/24 22:47(2ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
望遠端の換算fの画角を(私的規準で)広視界タイプの望遠鏡や双眼鏡に相応の倍率で喩えると

具体的にカメラとレンズの機種名を聞いてるのに、トンチンカンな人が現れたな。
数字を並べても意味がない。スレ主にすすめるレンズは何mm?
更に望遠鏡や双眼鏡に相応の倍率って何?

アラシは退場!

書込番号:26219558

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/24 22:54(2ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
>>EOSで野鳥を撮影されている方のアドバイスをお聞きしたいです。

スレ主は
キヤノンのミラーレスで、野鳥を撮影されている方にきいてるけど
撮影もした事も無い人が、しゃしゃり出てはダメだよ。

証拠となる写真を出してくださいな。

書込番号:26219565

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/06/24 23:28(2ヶ月以上前)

https://s.kakaku.com/auth/profile/profile.aspx/bbshistory/?NickName=pepumi

スレ主の過去スレから遡って、
スレ主の気付きが不十分な点のうち、一つ二つと挙げているのであって、
中長期的には「このスレで、スレ主が書いていること」よりも、もっと重要になり得ることに気付かないのかな?

スレ主の過去スレから遡って、現スレに至れば、
洞察力が乏し過ぎない限りは、おそらく気付くかと(^^;

書込番号:26219588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/06/24 23:39(2ヶ月以上前)

一応、補足。

>『EOS R7で野鳥を撮影されている方のアドバイスをお聞きしたいです』

これに当然配慮していたので、スレの早期にはレスしていない。

ところが、かつて複数回の質問スレをたて、各々のスレに(私も)レスしていた事を再確認し、
その上で、かつての質問スレで未消化だったことが、今回の質問スレでマイナス方向に向かって行っているのでは?
と気になった次第。
(ただし、スレ主の撮影条件など要確認事項の幾つかは(現時点において)未実施)

詳細については、スレ主の過去ログ
https://s.kakaku.com/auth/profile/profile.aspx/bbshistory/?NickName=pepumi
を確認のこと。


書込番号:26219594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2025/06/25 00:34(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>pepumiさん

R7とRF100-500mmで野鳥も撮ってます。その組み合わせで撮った作例もアップしておきます。

ガチ勢の足元にも及びませんがR7なら作例くらいには撮れるようになります。身も蓋もないけど鳥は機材に金をかければ撮れるようになります。

>@野鳥を撮るにはR7のカメラは適しているのか?
自分は撮れるようになったので適していると思います。18万円くらいでカワセミのダイブが撮れるならコスパもよいのでは?

>A野鳥を撮るならどのレンズが良いのか?
予算が50万とのことなのでRF200-800mmですかね。予算内に収まるならRF200-800mmより明るくて写りの良いRF100-500mmをお勧めしたいですが。

R7が良い点は、APS-C機の望遠効果で1.6倍で撮れることと、高画素機なのでさらにトリミングしても十分な画素数が残ることです。

書込番号:26219629

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/25 11:11(2ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

御自身の機材で撮影された写真を掲載されないのはどうしてですか?
もしかして、キヤノンを含めてミラーレス一眼を保有されてないとか?
やはり野鳥撮影もした事がないようですね!

言い訳は不要なので早くスレ主さんの質問に回答してください。

@野鳥を撮るにはR7のカメラは適しているのか?
A野鳥を撮るならどのレンズが良いのか?ちなみにEF500mmは高すぎて手がだせないです・・・

訳の分からない数字を羅列したり計算ばかりでは失礼ですよ。

書込番号:26219869

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/06/25 12:25(2ヶ月以上前)

>PinkFloydsさん

PinkFloydsさんの『EOS R7で野鳥を撮影』の画像を後学のためにも是非拝見したいですね(^^;

トホホトの複アカか、
トホホトと同類のようですし、
スレ主の過去ログ
https://s.kakaku.com/auth/profile/profile.aspx/bbshistory/?NickName=pepumi
を確認しない【怠惰な性格】によって、上記のリンク先に、私がSX70HSで野鳥を撮った画像もみつけることが出来ないようですので、
PinkFloydsさんを含めて トホホトの複アカか、
トホホトと同類のような方とは、距離を置きます。

書込番号:26219928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


HRI55さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:11件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

2025/06/25 15:58(2ヶ月以上前)

R5UとR7を使って野鳥を撮っています素人です。反射神経が衰えて機材に頼らないと上手く撮影できない爺いの戯言と思って下さい。
 野鳥を撮ると言っても被写体と撮影したい瞬間によって変わると思います。大型の鳥は動きも緩慢で機材は余り選ばないと思います。小鳥の飛翔シーンは非常に難しく思います。どうしてもAF性能、高速連写、プリ連写機能に頼る所が多いです。
 R7は30コマ/電子シャッターですがローリング歪みが多いので羽ばたく瞬間、カワセミの飛び込みシーンなどは使えないです。15/秒になりますがメカシャッターが中心になります。プリ連写機能(RAWバースト)は機能を使う為の操作が煩雑なのと静止画を読み出す操作が不便なのと電子シャッターに限定なので使えません。AFはR3同等と謳っているのでR5より良い様です。不安材料ばかり書いてしまいましたが、技術とシャッターチャンスが多いのであればR7で充分だと思います。予算オーバーになるがR5Uは上記の問題点がクリアされています。

書込番号:26220093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


reikokureさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:10件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2025/06/26 20:50(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

RF800 f11で。打率は結構低いですけどこれは腕のせいでもあり。

ISO6400、DxO PureRaw3で現像

ローリングシャッター歪みは出ない時のほうが多く気にならない印象

>pepumiさん

EOS R7ユーザーです。レビューも投稿しております。

質問1
野鳥撮影に適しているかどうかというと適しているという感想です。(2年使っています)
ただし、
野鳥撮影はやはりISOが上がってしまうので高感度がそこそこいいとはいえ対策が必要で、自分はDxO Pureraw3で現像しています。低ISOでも解像感マシマシで驚くような写真になります。さらにLuminar Neoでお化粧。
ローリングシャッター歪みが結構あります。ただ、被写体が小さめだとあまり気にならず、動体が取れないというほどでもありません。電子シャッターではなく電子先幕やメカシャッターで対処できます。
質問2
おすすめのレンズですが、RF100-400のズームがコンパクトでコスパがいいのですが既にPowerShot70HSで超望遠を経験されているので換算640ミリ程度ではご不満が出るかと思います。RF800 F11もおすすめにあるようで自分も使っていますが超望遠の割に軽いし素晴らしい写真が(ハマった時は)撮れます。ただ、使い方は結構慣れが必要かと思います。せっかく予算50万とされているのですでにお勧めされているようにRF200-800のズームが(重さが耐えられるなら)いいかと思います。(重いのが嫌というのなら500グラムですが軽いRF100-500でもいいかと思いますが予算オーバーか。キャッシュバックがあるからもしかすると収まるかもです。)
質問3
上記のRF200-800のズームならアダプターは不要です。

メーカーとしてはR7とRF100-400ズームで野鳥撮影を始めてもらい、RF800 F11、さらにEF200-800、ハマる人はRFの高額単焦点超望遠レンズ、R5 MK2とか買って欲しいというのが筋書きではないかと思います。(自分はそれが嫌だったのでRF800 F11まで行った後、EF400 f5.6 L USMを中古で買って楽しんでいます。)
あと、R7は今年中にMK2が出て課題のローリングシャッター歪みの改善、AFのブラッシュアップ(暗いとこや背景が込み入ったところでは迷う)がされるようです。

書込番号:26221417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/26 21:05(2ヶ月以上前)

>reikokureさん
>EF400 f5.6 L USMを中古で買って楽しんでいます。

このレンズは中のチップが古いので、高速連写には対応できませんでした。
また、トラッキングも正確にはダメでした。動物被写体検知は可能です。
画質はキレキレで今でも最高なので動かない野鳥に使ってます。

書込番号:26221430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:25件 近所のトリさん達 

2025/06/26 21:16(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

RF800mmf11 IS STM使用です

RF800mmf11 IS STM使用です

RF200-800f6.3-9IS USM使用です

RF200-800f6.3-9IS USM使用です

>pepumiさん
こんばんは、ハングルアングルと申します

質問1
適していると思います
というかキヤノンのAPS-CではR7一択と言っていいほど適していると思います

質問2
その予算でしたら
RF200-800f6.3-9IS USM 「現在メインで使用中です」
RF800mmf11 IS STM 「以前使用していましたが売却しました」
RF100-500f4.5-7.1L IS USM 「ぎりぎりオーバーしそうですが500mmまでで足りるのでしたら」
フルサイズと比べてAPS-Cなので1.6倍の焦点距離になるので
ブレ対策などしっかりしないとしゃっきり写すのは難しいので注意が必要だと思います

質問3
RFレンズならアダプターは必要ありません

F値が暗めのレンズでもしっかり対策すれば全然問題なく使用できますので
創意工夫するのも楽しいですよ

高ISOで撮影した写真のノイズ処理などもソフトで対応できますので
そのあたりも楽しみながら体験いただけるといいと思います

私はEOS R7とRF200-800f6.3-9IS USMにRFエクステンダーを使用して楽しんでいます

画像はすべてJPEG撮影したものです

書込番号:26221438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/26 22:13(2ヶ月以上前)

  
上の方で妄想の激しい人が勘違いして騒いていますが、人違いも甚だしいです。
私が言わなくても、多くの人が言ってました。

撮影カメラやレンズを持ってない
撮影経験すらない
のに知ったか振りで更に質問とは関係ない事をコメントするので
つまりお呼びでないので、

スレと関係ないコメントは御遠慮ください。
と言われても
しつこく登場するので困っています。

相当にプライドが高いのか、
必ず長文の言い訳で反論するので更に困ったものです。

撮影経験がないド素人なんだから引っ込んでもらいたい。

書込番号:26221502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/26 22:25(2ヶ月以上前)

>reikokureさん
>EF400 f5.6 L USMを中古で買って楽しんでいます。

このレンズは中のチップが古いので、R5/R7の高速連写には対応できませんでした。
また、野鳥被写体検知は可能ですがトラッキングも正確にはダメでした。
画質はキレキレで高解像で今でも最高なので動かない野鳥に使ってます。


ところで、撮影撮影の無い人の自慢話がありました。
研究開発業務をしている上級国民みたいです。プライドが高そう。

本人が自らコメントしてます。

ありがとう、世界さん   銅メダルクチコミ投稿数:28972件Goodアンサー獲得:1517件2025/06/18 11:13

SONYとは関係ない化学屋です(^^;

自分の業務範囲外でも、研究開発業務なら【基本】として、
・特許出願動向調査
・学術文献調査
で、それなりの把握はできます。

特に特許出願では、特許分類を活用すれば、技術内容の【概要の大くくり】はザックリ把握できます。

書込番号:26213506 スマートフォンサイトからの書き込みナイスクチコミ!1点

書込番号:26221520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/27 01:09(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

R10とRF100-400mm

R10とRF100-400mm

R10とRF100-400mm

>pepumiさん

価格COMは、撮影機材を持っていて撮影した事がある人だけがコメントできるルールになったのかしら?
そうみたいなので、作例写真をアップします。

R7でなくR10とRF100-400mmを使って野鳥を撮っています初心者です。
カワセミなど小鳥の飛翔シーンは非常に難しく思います。どうしてもAF性能、高速連写(30コマ/秒以上)、はもちろん、瞳検知、被写体検知、トラッキング追尾、プリ連写機能に頼る所が多いです。その点で言うとキヤノンならどの機種を選んでも満足できると思います。

R10/R7は30コマ/秒の電子シャッターで、ローリング歪みがありますが、実際は、ホバリング、羽ばたく瞬間、水面への飛び込みシーンなどでもそこそこ使えます。作例参照です。15/秒になりますがメカシャッターもあります。でも個人的には次期種の積層センサーに期待です。

プリ連写機能やRAWバーストは機能は大変に便利で自分は毎回使いますが、電子シャッターでRAW限定なのと静止画を読み出す操作がとても不便なのが難点て改善を強く希望します。予算オーバーになるがR5Uは上記の問題点がかなりクリアされています。

そんなこんなでおすすめは
R10とRF100-400mmで予算は20万円弱

本当は野鳥を本格的に撮るなら
最低でもR5UとRF100-500が必要ですが予算は軽く100万円オーバーになります。

書込番号:26221613

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/06/27 02:05(2ヶ月以上前)

>価格COMは、撮影機材を持っていて撮影した事がある人だけがコメントできるルールになったのかしら?

ありませんよ(^^;

kakaku.comの「そんな規制」があれば、リンク先のURLを明示できるでしょう(^^;

逆に、テキストデータに比べて、画像や動画データの容量は大差がありますから、
サーバーコストを考慮すれば、画像や動画なんて廃止したいのでは?
とさえ思ったりします(^^;


書込番号:26221628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:47件

2025/06/27 07:48(2ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
写真をアップしなくてもスレ主さんの質問に答えられると思います。
しかし、あなたのコメントはスレ主さんの質問に対する答えになっていますか?
特許でも疑義に対してピントがズレた反証は受け入れられないですね。

書込番号:26221753

ナイスクチコミ!12


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/06/27 09:08(2ヶ月以上前)

Kazkun33さんは、
スレ主のpepumiさんの過去ログ
https://s.kakaku.com/auth/profile/profile.aspx/bbshistory/?NickName=pepumi
の経緯を【十分に確認】して、私へ レスしていますか?


私の下記レス(書込番号:26219588)を、マトモに読解していないですよね?

ーー(引用開始)ーー
https://s.kakaku.com/auth/profile/profile.aspx/bbshistory/?NickName=pepumi

スレ主の過去スレから遡って、
スレ主の気付きが不十分な点のうち、一つ二つと挙げているのであって、
中長期的には「このスレで、スレ主が書いていること」よりも、もっと重要になり得ることに気付かないのかな?

スレ主の過去スレから遡って、現スレに至れば、
洞察力が乏し過ぎない限りは、おそらく気付くかと(^^;

ーー(引用終了)ーー


なお、Kazkun33さんは、以前はマトモな常連さんの範囲だったのに、
昨年ごろから(相手を問わず)曲解が増えています。何かありましたか?

書込番号:26221820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2025/06/27 09:17(2ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

そういうとこやぞ

書込番号:26221826

ナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/06/27 09:31(2ヶ月以上前)

基本的に「普通の人の許容範囲」になるようにしています。

逆に言えば、
普通の範囲を超える狭量・短慮・浅慮を含む「普通の人の許容範囲外」のヒトに対しては (以下、自粛)

※普通に社会生活していたら、私のレス程度の反応は (以下、自粛)

書込番号:26221835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2025/06/27 10:17(2ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

そういうとこやぞ

書込番号:26221874

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

AFの選択について

2025/06/16 04:45(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:31件

お世話になっております。こちらのカメラをレンタルしましたが、
Qボタンを押してAFの範囲(自動選択AFなど)を選択しようとしても十字キー?が反応せず選択できません。
他のAIサーボや測光、連写などは十字キー操作で選択できます。なぜでしょうか?

また、Qボタン以外でAFの設定ができる方法はあるでしょうか?このままだとずっと自動選択AFしか使えません。泣

書込番号:26211372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:715件

2025/06/16 08:10(3ヶ月以上前)

撮影モードはどうなっているでしょうか?
オートだと一部無効な場合があります。

あと、こちらも参考に。
https://asobinet.com/enjoy-canon-eos-6d-mark-2-custumize/

書込番号:26211461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2025/06/16 11:02(3ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
モードはマニュアルになっています。

URLに載っている縦横のAF設定でできないか試してみます。
ありがとうございます。

書込番号:26211579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/16 13:35(3ヶ月以上前)

>ぺんこすさん
ライブビュー撮影にしていますか?
ファインダーだとAFの種類が選べませんよ

ライブビュー撮影だけ
顔認識できる
像面位相差AFできる(AFが速くなる)
なんか悲しいけど、仕方ないか⋯

書込番号:26211694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2025/06/17 04:48(3ヶ月以上前)




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 おすすめレンズ

2025/06/11 10:13(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D ボディ

スレ主 eunhae_さん
クチコミ投稿数:4件

こんにちは。
ヨーロッパ旅行にEOS6Dを持って行きこうと思っています。8万円以内でおすすめのレンズがありましたら教えていただきたいです。
スナップと食べ物をメインに撮ります。軽いものがいいのですが、室内での撮影が多いと思いますので明るさ優先したいです。
よろしくお願いします。

書込番号:26206822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/11 10:33(3ヶ月以上前)

EF35mm F2 IS USM(https://kakaku.com/item/K0000436357/)がおすすめです。同じ組み合わせが普段使いのスタメンです。

・手ブレ補正付きで、機動性も許容範囲
・F2.0とかなり明るめで、料理やスナップにはちょうどいい
・安価な50mmだと、少し画角が狭すぎて料理の撮影には向かない
・もっと軽いパンケーキだと、解放F値が少し足りず、ボケを愉しんだり暗所の撮影に弱い
 (6Dは中央焦点のみ暗所の合掌性能が最強クラスなのでこれを活かさない手はない)
・SIGMAの単焦点が比較対象になるかもしれませんが、よりパキッとして色合いがクールに出がちなSIGMAよりも、温かみがあるCANONの方がヨーロッパ旅行にはいいのではと(こればっかりは個人の好き嫌いでしょうけど)

書込番号:26206839

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2025/06/11 11:17(3ヶ月以上前)

>eunhae_さん

〉万円以内でおすすめのレンズがありましたら教えていただきたいです。

今お使いのレンズは何ですか
旅行はレンズ一本で出かけますか


書込番号:26206873

ナイスクチコミ!2


スレ主 eunhae_さん
クチコミ投稿数:4件

2025/06/11 11:55(3ヶ月以上前)

こんにちは。ありがとうございます。ぜひ参考にさせていただきます。中古品で4万は買っていい感じですか?そちらのレンズのもとの価格がわからないのとカメラ中古品を買ったことがないので、、

書込番号:26206905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 eunhae_さん
クチコミ投稿数:4件

2025/06/11 11:57(3ヶ月以上前)

こんにちは!
レンズはEF50mm F1.8 STM と
タムロンSP90mm F2.8Di MACRO1:1 VC USD Model F017Eを持ってます。旅行はできれば一本だけ持って行きたいです。お願いします🤲

書込番号:26206906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:715件 EOS 6D ボディのオーナーEOS 6D ボディの満足度5

2025/06/11 14:30(3ヶ月以上前)

9年前に6Dをカナダに持って行ったときは、EF24-105F4LT型、EF16-35F4Lの2本に絞りました。

やはり風景を撮りたかったので意外と24-105の出番は低く、16-35を使うことが多かったです。
風景なら超広角が一本は欲しいかも。

ただ、スナップや食べ物なら、私もかばばばばさんに賛成です。
個人的に35mmぐらいがちょうど使いやすいと思うので、気になりつつ見送ったEF35F2の代わりに、今はRF35F1.8を使っています。

もう少し狭くて暗くてもよいなら、EF40F2.8もコンパクトでよいかもしれませんね。

書込番号:26207042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/11 22:12(3ヶ月以上前)

>eunhae_さん

軽いキットレンズは?

書込番号:26207507

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2025/06/12 08:42(3ヶ月以上前)

>eunhae_さん

軽さを望むなら
単焦点ですか?
所有している
EF50mm F1.8ではダメなのでしょうか?

新たにレンズを考えているなら
所有している50mmの画角に対して
何を望むかで方向性もみえるのでは?

1本とのことですが
風景とかの撮影もあるなら
EF24-85mm F3.5-4.5 USMあたりの
ズームレンズと室内用に
所有している50mmの2本とかの考えはありますか?

書込番号:26207773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2025/06/12 10:24(3ヶ月以上前)

キヤノンがEF最終世代にフルサイズ用のトラベルレンズと考えていたのは
以下の2本のような気がします。いずれもディスコンです。

EF24-70mm F4L IS USM
EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM

前者の方がLレンズなので上位グレードになりますが、
いずれも中古で予算内になると思います。

先にポイントされているEF35mm F2 IS USMは、最大撮影倍率が0.24倍と少し
低めなのでテーブルフォトみたいなシーンを考えるとどうか、と思いました。
単焦点の場合は欲しい画角次第になりますが、例えば35mmならば、少し昔のタムロン
SP 35mm F/1.8 Di VC USDあたりは軽さ・性能・価格のバランスがいい気がします。

何かの参考まで。

書込番号:26207822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2025/06/14 10:35(3ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

5DMKW+EF16-35mmF4L IS Uで撮影 

こちらも同じ

薄暗いシーンF6.3 1/100 IS(手振れ補正)でくっきりです

>eunhae_さん

>8万円以内でおすすめのレンズがありましたら

との事で

少し重いですがF4からきれいに写る

EF16-35mmF4L IS Uをお薦めします。

私は先月Amazonで7万円弱1年保証付きをカメラ店のマーケットプレイスで購入しました。

新品で8万円代で有りますが怪しいです・・・実は最初に購入するも新同品の中古で返品しています。


なおT型はかなり安く買えますが性能が若干下がりCanonでの修理が終わっているので賭けになります。


ちなみにEF24-105mmF4L ISUも所有していて5DMKW2台にそれぞれつけて使い分けています。

5DMKWはメルカリで先月購入後、もう1台追加で一昨日購入したばかりです(写真1.2はテストをかねた撮影)。

R5MKUの1台分の値段で、5DMKW2台とLレンズ3本(もう1本はEF70-200mmF4L IS U)買えたのでとても幸せです。


書込番号:26209592

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング