CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180599件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42985スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

Lightroomclassicなのですが……

2023/12/24 20:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

クチコミ投稿数:211件
別機種

Lightroomclassicの画面です

Lightroom関係をどこに質問するか迷ったんですが、
最近、R3で撮った写真もR5の写真もLightroomclassicが受け付けてくれないのですが、
分かる人いますか?
CFExpressカードを変えても同じ現象で、
PCはMacBookProM2です。
MacBookProのアップデートがあったので、それを行っても変わりませんでした。
前まで普通に読み込んでくれてたのに、ちとまずいことになってきました。
ちなみにこんな画面が出てきます。

書込番号:25559035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/24 21:02(1年以上前)

>トヨタ整備士さん

もちろんサブスクで使ってますよね。ならR3/5のRAWはサポートされていますが。

書込番号:25559088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件

2023/12/24 21:14(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
もちろんサブスク利用です。
設定とか色々見直しているんですが…
今ほんと、まぢかよーーーって感じです。
進まない…

書込番号:25559105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:116件

2023/12/24 21:20(1年以上前)

>トヨタ整備士さん
推測ですがAdobe Camera RAWがアップデートされてないのではないでしょうか?
LightRoomと一緒にインストールされているAdobe Creative Cloudを開いてアップデートを確認してみてください。

書込番号:25559111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5448件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/12/24 21:56(1年以上前)

画面から察するに、保存先フォルダの権限設定がうまく行っていないのではないかと。
書き込み可能なフォルダに保存先を設定してみてください。

書込番号:25559153

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2023/12/24 22:23(1年以上前)

>トヨタ整備士さん

https://helpx.adobe.com/lightroom-classic/help/lightroom-classic-and-macos-sonoma.html

Mac OS 14.2 だとLightroom Classic に不具合が出るので、14.2.1 にアップデートする必要があると書いてありますね。

書込番号:25559191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件

2023/12/26 19:40(1年以上前)

>pky318さん
Creativecloud???
Lightroomclassicはアップデート済です。

>core starさん
14.2.1へアップデート済ですが、ダメでした…

>koothさん
その辺がイマイチ分かりませんが、
設定とにらめっこしてます。


が…

もう分かりません。



もう泣きたいですわ

書込番号:25561389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2023/12/26 22:09(1年以上前)

Macの設定はよく判らないのですが、データをMacもしくは外付けストレージ等に(HDD/SSD)にコピーしてから読み込んでいますか?
またLRを閉じて、メモリーカードから直でデータをコピーは出来ますか?
カタログファイルの置き場所に空き容量や書き込み制限がかかっていませんか?

書込番号:25561581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件

2023/12/26 22:28(1年以上前)

>くらなるさん
・データをMacもしくは外付けストレージ等に(HDD/SSD)にコピーしてから読み込んでいますか?

CFリーダーから読み込んでます。

・メモリーカードから直でデータをコピーは出来ますか?

CFリーダーからMacBookにデータコピー可能です。

・カタログファイルの置き場所に空き容量や書き込み制限がかかっていませんか?

MacBookに空き容量はありますが、書き込み制限とかがよく分かりませんね。

そんな変なところ触ってないのに…泣きながらスマホ打ってますよ…

書込番号:25561608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2023/12/26 23:19(1年以上前)

機種不明

それなら、LR使わずにストレージの適当な所にデータをコピーしてからLRを起動して、フォルダータブから「フォルダーを追加」で読み込めませんか?

書込番号:25561671

Goodアンサーナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/12/27 18:37(1年以上前)

>トヨタ整備士さん

Adobe に問い合わせるのが良いかと思います。

Adobe のヘルプデスクとても良いですよ。
以前、Photoshop をバージョンアップしたら使えなくなった時、Photoshop の設定を教えてもらって、すぐ解決しました。

まぁ、バージョンアップしたらある設定値では使えない、という事自体は問題ですけれど。

書込番号:25562651

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2023/12/27 20:48(1年以上前)

>トヨタ整備士さん
メモリーカードから直接読み込むことが出来ないバグですから、一度HDD/SSDにデータをコピーしてから読み込めばいけると思います。
回避策もそうあった気がします。

MacOSのメジャーアップデートのたびにこういったバグが出てますね。

書込番号:25562840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件

2023/12/30 23:22(1年以上前)

>k@meさん
全く無理です。
ほんと最悪。
途方に暮れてます。

他の人はこんな事になってないのか??

書込番号:25566629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2023/12/30 23:56(1年以上前)

>くらなるさん
ありがとうございます。
くらなるさんの言ってる事がよく分からなく
苦戦しましたが、やっと分かりました!!
そのやり方でとりあえずは
入るようになりました!
何とか納品には繋がります!!!
かなり助かりました!!!!

しかし、依然として、通常のやり方が全く出来ないのが効率悪いですね。

なんでだろう…
困る…

書込番号:25566654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2023/12/31 01:21(1年以上前)

何はともあれ取り込めて良かったです。
バグか何か判りませんが、早く解決するといいですね。

自分はいつもこのやり方なので不便はないのですが・・・

データは案件毎にフォルダー毎にまとめるので予めフォルダーを作っておいてデータをそこに保存しておいて「フォルダー追加」でやった方がスッキリするのですよ。

「フォルダー追加」が嫌ならLRで認識されている既存のフォルダをFinderで開いてそこにLRを使わずにデータをコピーしておきます。
LRを起動してその既存のフォルダ上で「右クリック」→「フォルダーを同期」してあげれば、追加されたデータを読み込めます。


書込番号:25566703

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2023/12/31 11:34(1年以上前)

ファイルをコピーや移動する際に、コピー先に正常にアクセスできない状況と思いますので、OS側のアクセス権の設定をもう一度確認してみてください。
https://helpx.adobe.com/jp/lightroom-classic/help/allow-permissions.html

あとは、コピー先のストレージをハブ経由で接続していたりするとおかしな認識になるケースがあるので、本体に直接接続して動作が変わるか確認してみてください。

書込番号:25567105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件

2024/01/03 11:27(1年以上前)

別機種

Lightroomclassicの画面です

>くらなるさん
フォルダーを右クリックして
「このフォルダーに読み込む」
というやり方でもいけるのが判明しました!
いやーでもホント助かりましたよ!!
マジで死んだかと思いました…
でも、もうこんな怖い思いしたくないので
依然として調査中なんですが、改善策が見つかりません。

>k@meさん
ありがとうございます。
試しましたが、全くダメでした。
今はとりあえずはくらなるさんの方法で
最悪は回避出来たので良かったですが、
怖いので、まだ調査中です…

書込番号:25570456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初期設定の質問

2023/12/31 01:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

スレ主 butan12さん
クチコミ投稿数:33件

質問いたします
カメラが本日届きました。カメラを使おうと思いましたら、途中でレンズを撮影準備位置にセットしてくださいと出ますが、理解できません。取説も見たのですがアドバイスお願いします。またしばらくすると液晶画面がすぐ消えますがどうしてでしょうかよろしくお願いします。

書込番号:25566708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 butan12さん
クチコミ投稿数:33件

2023/12/31 02:00(1年以上前)

解決しました。失礼しました。

書込番号:25566709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/31 09:16(1年以上前)

>butan12さん

こんにちは。

沈胴ズームの解除操作関連でしょうか。

自分もついそのまま撮影しようとして
アッと思うことがあります。

書込番号:25566931

ナイスクチコミ!0


スレ主 butan12さん
クチコミ投稿数:33件

2023/12/31 11:48(1年以上前)

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
レンズ付けたら上記の表示が出て、なんだこりゃ〜。また収納も元に戻らずでしたが、ネットで検索しましたら
説明されてました(-_-;)

書込番号:25567135

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

RAWバーストモードのクロップについて

2023/12/19 09:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

スレ主 pubmeさん
クチコミ投稿数:10件

R10のRAWバーストモードのクロップについての質問です。
この機種のクロップはいわゆるEXテレコン的なものですか? それとも単なるデジタルズームでしょうか?
また、焦点距離は35mm換算でいくらになるのでしょうか。
教えていただけますと助かります。

書込番号:25551928

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 pubmeさん
クチコミ投稿数:10件

2023/12/19 09:28(1年以上前)

>焦点距離は35mm換算でいくらになるのでしょうか。

正しくは、何倍として計算すればいいか、です。

書込番号:25551934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/12/19 09:44(1年以上前)

Rawバーストモードの解説

https://youtu.be/UpqTQ1LOf8U?si=DdqiJtA5MU9I4Ux6

Lightroomでは読めないみたいでカメラ内現像かDPP現像になるみたいよ。電子シャッターのみで使えるから、ローリング歪みが出るとか。

書込番号:25551944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pubmeさん
クチコミ投稿数:10件

2023/12/19 19:13(1年以上前)

乃木坂2022さん
ありがとうございます。
そちらの動画はチェックしていましたが、私が知りたいのは画質と焦点距離への影響です。

2420万画素がクロップされて1360万画素になり解像度は落ちるけど画質は落ちない(≒トリミング)、焦点距離は約1.3倍になる

この理解で合っておりますでしょうか?

書込番号:25552538

ナイスクチコミ!1


きぬ75さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件

2023/12/19 21:53(1年以上前)

>pubmeさん

試しました。

通常     :6000×4000
RAWバースト:約4500×3000

少し丸めましたが、おおむねご認識通りだと思います。

書込番号:25552771

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2023/12/19 22:32(1年以上前)

>焦点距離は約1.3倍になる

計算に問題なさそうですが、もう少し正確な焦点距離が気になる場合は、下記ご参考まで(^^)

https://cam.start.canon/ja/C006/manual/html/UG-05_Shooting-1_0290.html#:~:text=%E7%B4%841360%E4%B8%87%E7%94%BB%E7%B4%A0%EF%BC%884512,3008%EF%BC%89%E3%81%A7%E6%92%AE%E5%BD%B1%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

>約1360万画素(4512×3008)で撮影されます。

通常の 6000×4000に対して、
1/(4512/6000)≒1.33
1/(3008/4000)≒1.33


ちなみに、元がCanonのAPS-Cですので、その段階で1.6倍とすると、例えば

実f=100mm ⇒ 換算f=160mm ≒ RAWバースト(クロップ) ⇒ 換算f≒213mm


実fは、1.6*1.33≒2.13倍になりますので、撮影対象によっては、ご注意(^^;

書込番号:25552811 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 pubmeさん
クチコミ投稿数:10件

2023/12/30 13:38(1年以上前)

きぬ75さん
ありがとう、世界さん

的確なご回答ありがとうございます。

ただ1点気になることとして、F値について
EXテレコンだとF値は変わらないようですが、RAWバーストモードではF値が変わるんでしょうか?

書込番号:25566052

ナイスクチコミ!0


きぬ75さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件

2023/12/30 22:40(1年以上前)

>pubmeさん

グッドアンサーありがとうございます。

F値の変化はないようです。
FVモードで試しましたが、シャッタースピードが1/30より落とせないだけで、それ以外は絞りもISOも自由で変な動きはなかったです。
ただ、なぜかWi-Fi接続ができなくなる制約はありますね。。
(最大限のメモリを確保するためでしょうかね?)

ついでに連射試験もしましたので、ご参考になさってください。

【RAWバースト検証】
 通常のUHS-IのSDカード : 52枚
 ProGrade Digital SDXC UHS-II V90 COBALT 128GB : 92枚
 復帰も高速でお勧めできます。

書込番号:25566595

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2023/12/30 22:52(1年以上前)

>pubmeさん

F値は、「焦点距離÷有効(口)径」の、【物理的な比率】です。

クロップ の類 ⇒ カメラ内トリミングの類では、物理的なところは変わらないかと。

書込番号:25566603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

MモードISOオートでの露出補正

2023/03/15 23:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds ボディ

そういえばMモードISOオートでの露出補正は5Dsってできるのかな?

ベースとなった5D3は当時他社では当たり前の機能だったにもかかわらず
最後までファームアップでも実装されずに終わったけども…
同時期に発売された1DXではファームアップで搭載されたにもかかわらずね

5Dsシリーズはどうだったのだろか?

書込番号:25182732

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2023/04/16 20:00(1年以上前)

機種不明

説明書211ページ

できる、けど

”MモードISOオート”って違和感大いにあるので
MモードはISO固定だから、別のモード名を
付ければと思うのだが。

書込番号:25224313

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2023/04/16 21:05(1年以上前)

何故MモードはISO固定?
その解釈の方が違和感ありますね。
絞り優先なら絞りは撮影者が決め、SSとISOはカメラが制御。もしくはISOも撮影者が設定値に固定。
SS優先ならSSは撮影者が決め、絞りとISOはカメラが制御。もしくはISOも撮影者が設定値に固定。
ならばMモードならば、絞りとSSは撮影者が決め、ISOはカメラが制御、もしくは撮影者が設定値に固定で何ら違和感は無いですけど。

書込番号:25224390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29277件Goodアンサー獲得:1535件

2023/04/16 21:15(1年以上前)

銀塩フィルムカメラからの撮影者と、
デジカメが当たり前になってからの撮影者の温度差かと(^^;

書込番号:25224404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2023/04/16 22:38(1年以上前)

正確には
4年前に立ったこのスレ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22628124/#tab
では違和感はあったが、今は無いです。惑わされることもない。
返信もしません。

書込番号:25224520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11270件

2023/04/17 03:45(1年以上前)



できるなら購入候補にしてみよう(笑)

デジタルでISOが変動できるようになったから生まれた
新しいオートですね
ゆえに露出補正できないとはなしにならん(笑)

僕も昔からペンタックスのTAVモードのようにMモードとは独立させた方が良いという主張だけども
それよりも前からMモードISOオートでの露出補正ができたニコンだとユーザーとしてはこのままで違和感ないのかもしれないね

キヤノンは1DXのファームアップから露出補正できるようになったということで
この部分はキヤノンとしては異例に対応が遅れた

らしくない(笑)

書込番号:25224699

ナイスクチコミ!0


ja8oxyさん
クチコミ投稿数:80件

2023/12/30 15:23(1年以上前)

5Dsで シャッターとf値を固定で自動で、適正露出が可変できるのですね。
初めて知りました。ペンタックスにはTAVモードというダイヤルがあるので
鳥の撮影などでは多用してます。Canonは無いのだと、諦めてました。
 設定がメニュー開いてだと、ちょっと面倒ですね。
でも、使えることがわかって、助かりました。ありがとう。

書込番号:25566144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11270件

2023/12/30 16:33(1年以上前)

>ja8oxyさん

ペンタックスはTAVモードで独立させているので
MモードではISOが固定になるという制御

他社はMモードでISOオートにすると
ISOを可変させてAEさせます

どのメーカーでもできます

書込番号:25566199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ85

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 いまさらRを買う判断は間違ってますか?

2023/09/23 18:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

初めて質問させていただきます。
最近になってRFシステムに憧れてカメラを新調したいと考えています。

普段は7DとkissMを主とサブで使っており、最近は主にスナップとポトレを撮ってます。

新調するにあたって、色々こだわりというかポイントを考えました↓
・予算40万前後(24-105f4買いたいので実質20万くらい?)
・フルサイズ
・高画素(できたら)
・肩モニターが欲しい(7Dを使ってる時に多用してるので)
・連写は速くなくていい
・ある程度高感度に強い

こんな感じです(こだわり多くてすみません)

色々探っていくうちにEOS Rが自分に合ってるんじゃないかと思いまして、
でも今新品で買うとなるともう生産していないので在庫があるうちに、中古も考えてます。

でももう古いですし、r8とかにしたほうがいいんですかね。

その辺りご教授していただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:25434820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:295件

2023/09/23 18:21(1年以上前)

>やっぱCanonでしょさん

EOS R 使い方によってはいいカメラですよ。
基本的に画質もいいです。
中古のあまり使われていない、よいRがあるといいですね。

新品で買うならR8もいいと思いますが、コストパフォーマンスを考えるとちょっと高いかも。

>・フルサイズ・高画素・肩モニターが欲しい・連写は速くなくていい・ある程度高感度に強い

これならEOS R がおすすめです。
私は今でも現役で使っています。
4DやKiss Mに追加なら高画質に驚くでしょう。
Rは中古にして、単焦点レンズ追加がよいのでは。

書込番号:25434839

Goodアンサーナイスクチコミ!15


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2023/09/23 18:23(1年以上前)

>やっぱCanonでしょさん

予算が40万円ぐらいならどちらかがいいのでは?

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001488836_K0001488835&pd_ctg=V071

書込番号:25434843

ナイスクチコミ!2


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2023/09/23 18:29(1年以上前)

>やっぱCanonでしょさん

予算が合うならR8の方が良いでしょうが、EOS Rの中古というのも全く悪くないと思います。
EOS Rは5D4のセンサーを使っており、写りが好きだという方も多いです。
AF性能も今となっては古いですが、スナップ・ポトレくらいなら気にならないかもしれません。

また、この価格帯ではR6の中古も候補に入ってきますが、低画素すぎるでしょうか?
マルチコントローラーや3ダイヤルが付いているので使いさすさの面では優れていると思います。

他社ではα7RIII、RIVの中古が予算内です。画素数やレンズの選択肢ではこちらが圧倒的に上なので、高画素機に興味があれば他社への乗り換えも検討してみては。

書込番号:25434850

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/23 18:44(1年以上前)

>やっぱCanonでしょさん

こんにちは。

>最近は主にスナップとポトレを撮ってます。

ポートレートでフルサイズ化なら、
楽しめそうですね。

中古15‐6万ぐらいが良品から美品の
価格帯のようで、修理期間もしばらくは
あるでしょうから、もし一部フルサイズの
EFレンズもお持ちなら選択肢として
ありかもしれません。

書込番号:25434861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2023/09/23 19:14(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

早々にご返信いただきありがとうございます!

貴重な意見をありがとうございます。

まさにr8は少し高いのが気になってます。

単焦点レンズについてはマウントアダプターを経由してEFレンズを使いたいと思います!

書込番号:25434895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2023/09/23 19:32(1年以上前)

>harurunさん

早々にご返信いただきありがとうございます。

また、リンクありがとうございます。

r6m2+stmレンズのキットだと予算には収まりますが、使いたいのはf4の方なので少し考えどころです。

lレンズのキットだと値が張るので厳しいです涙

中古も少し見てみましたが、あまり変わらないのでなんとも言えないですね…

書込番号:25434922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:141件

2023/09/23 19:54(1年以上前)

>やっぱCanonでしょさん
EOS Rはキヤノン史上最高画質と言われました。
私も撮影してその通りだと思いました。
スレ主さんも使ってみると分かると思います。
高感度に関してはそれほど強くなかった感じがしますが...
で、そんな優秀なカメラを何故に手放したかと言えば、操作性がかなり変わってしまい、個人的には使いづらかったからです。
その後、R5やR6と発売されましたが、操作性は従来の慣れたものに戻りました。
操作性が大丈夫なら、買う判断は間違っていないと思います。

書込番号:25434954

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:54件 EOS R ボディの満足度5

2023/09/23 19:58(1年以上前)

>やっぱCanonでしょさん
こんばんは。
EOS Rは前に1年ほど使っておりました。
気に入らないならすぐに売ればいいやと思って衝動買いをしたのですが、思ったよりも良いカメラでした。
個人的に気に入った点は

・3000万画素という適度な画素数でデータは特別重くもなく、低画素でもなく、トリミングをする時に重宝。
・AFも正確でピント精度が非常に高い。
・画質も併用していた1DX3と比べても遜色なく、画素数が多いにも関わらず高感度にも十分に使える。
・210万画素の背面液晶でピント、画像の確認が容易、かつ液晶の見え方が非常に綺麗。
・マグネシウムボディで高級感がある。
・バッテリーがLP-E6Nで他のキヤノンの主要モデルと共通。

という感じです。
逆に気に入らなかった点は

・連写が遅い(ワンショットで8コマ/秒、AIサーボで5コマ/秒)
・連写時のFVFの見え方が紙芝居的なコマ送りのような反応の悪い見え方で慣れが必要。
・AFの被写体検出性、追従性が最新のモデルには劣る。

って感じです。

R8と比較されていらっしゃいますが個人的な感想はR8はEOS RPの後継のイメージです。
値段はRよりも高いですが、ボディの作り、液晶は明らかに劣っています。
またバッテリーが小型のLP-E17なので、ただでさえバッテリー消費の激しいミラーレスなのに小型バッテリーなのは心もとないです。

スレ主様の用途がポートレート、スナップとのことですので、EOS Rが旧型のRシステム初号機であることを気にされないのであれば、かつ新品、もしくが中古が安く手に入るのであれば高いR8を無理に買うのではなくRでも十分だと思います。

書込番号:25434960

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:26件

2023/09/23 20:10(1年以上前)

>から竹さん

早々にご返信いただきありがとうございます

>また、この価格帯ではR6の中古も候補に入ってきますが、低画素すぎるでしょうか?

2020万画素でしたっけ、もちろん不足ではないですが、やはり多めの方が安心できるというか、その方が最新の買ったぞ!みたいな所有感が増すというか笑←自分勝手

>マルチコントローラーや3ダイヤルが付いているので使いさすさの面では優れていると思います。

7dにもコントローラーが付いてるので使い勝手で言えばr6の方が確かに優れてますね!

>他社ではα7RIl、RIVの中古が予算内です。高画素機に興味があれば他社への乗り換えも検討してみては。

確かにその手もありますね!いっそのこと乗り換えるのもアリかなと心が動いてます

ですが、乗り換えるとなるとレンズやら色々追加購入する羽目になりそうなので保留ですね…

書込番号:25434982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/09/23 20:57(1年以上前)

>とびしゃこさん

こんばんは!
ご返事ありがとうございます!

>ポートレートでフルサイズ化なら、楽しめそうですね。

今までaps-cしか使ってなかったので、フルサイズのボケ感が楽しみです!笑

>もし一部フルサイズのEFレンズもお持ちなら選択肢としてありかもしれません。

マクロレンズ含めて4本くらい持ってるので、アダプター経由で使えそうです!

書込番号:25435056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:109件

2023/09/23 21:03(1年以上前)

ポートレートをどの程度意欲的にされているか、
現在所有されているレンズ次第、というのもあります。

また、スナップやポトレだけと言っても、一定水準のAFは求めることになると思います。
そして、R6とEOSRですと、ローパスフィルターの性能差があり高感度性能だけでなく、解像性能はR6のほうが上です。
R8はさらに画像処理エンジンがDIGICXの2型で、R6を上回る画質です。
ただ、手振れ補正やファインダー、モニター性能を考えるとR6が一番無難かなと思います。

R6は、当時センサー開発で5D系の後継機であるR5を優先したため、
R6にはフラッグシップの1DXmk3と兼用のセンサーが搭載されました。
そのため高価なパーツを使っているR6を早めに世代交代させる必要があり、
2年もしないうちに後継機が登場しました。

レフ機時代のエンジン、センサーで急ごしらえされたEOSRとは違い、
様々な機能が新時代のRFシステムに置き換わっているのがR6です。
キヤノンが好きで、RFマウントを導入するなら、DIGICX機を選択するのが最低ラインだと思います。

書込番号:25435066

ナイスクチコミ!6


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2023/09/23 21:18(1年以上前)

 その昔、買う気満々でEOS Rを友人から借りてテストしました。結局買いませんでした。ご参考になればと、その理由を書きます。

1。操作系が従来のEOSと大きく異なって、一日二日では慣れませんでした。
2。一眼レフと比べるとファインダーの動きが遅く、数時間使っていると酔っ払ったような感じになった。

 R5、R6になって上記の点は改善しました。

書込番号:25435088

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2023/09/23 21:38(1年以上前)

>やっぱCanonでしょさん
>80代の写真家ご夫婦と知り合いになり、最近スナップを極めつつあります。二科展にも出してみようかな!

そんな経験と実力がありお若いなら、80代の写真家の夫婦の方に相談しながら決められた方が良いと思います。

書込番号:25435124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2023/09/23 21:49(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん

ご返事ありがとうございます

>EOS Rはキヤノン史上最高画質と言われました。

ほんとですか!それは知らなかったです!
ますます買いたい欲が出ますね〜笑

>操作性がかなり変わってしまい、個人的には使いづらかったからです。

例ののマルチファンクションバーですね…

記事で見ました。少しマイナスポイントですね。確かに従来の物と比べると、慣れてる人からすれば誤作動の元というか色々元凶になりかねないとよく聞きます笑笑

最悪洗脳して「これが最新かぁー!慣れるまでがんばろ🙄」みたいな感じに思っておけば大丈夫かな?笑
欠点以上に、仰る通りいい所が多いので妥協できるかもです。

貴重な経験談踏まえアドバイスありがとうございます!

書込番号:25435147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4698件Goodアンサー獲得:225件

2023/09/23 23:03(1年以上前)

>やっぱCanonでしょさん

EOS R は使ったことないのですが、5D4は長年愛用していて画質的にはまだまだ一線で
通用するレベルです。
メンテナンス期間も2029年11月なので十分に残っていると思います。
またスレ主の使用用途であれば、AF能力も必要十分だと思います。

使ってみて操作性に問題がなければ購入して良いと思います。

ただ、ワタシもずっと肩液晶派でしたが、R10を購入して使ってみたのですが、そんなに
違和感なく使うことができました。
操作性の慣れは人によって異なるので一概には言えませんが、kissMを使ってみて
肩液晶無しに違和感を感じられたのでしょうか?
そうでなければ、慣れてみるというのも選択肢としてはあると思いますし、RPやR8も選択肢に
入ると思います。

書込番号:25435246

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2023/09/24 11:01(1年以上前)

>ENEOSハイオクさん

ご返事ありがとうございます!

>3000万画素という適度な画素数

いつも使ってる1000.2000万画素級のカメラと比べるとやはり安心感があると思います!たまにガッツリトリミングする時もあるので嬉しいポイントです。

>画質も併用していた1DX3と比べても遜色ない

1dxと比べて遜色ないというのはめっちゃ安心できますね!

>マグネシウムボディで高級感がある。

ここ結構ポイントだと思ってます!r6やr8とは質感が全然違いますし作りがいいのはそれだけ所有欲が増すと思います!

>連写時のFVFの見え方が紙芝居的なコマ送りのような反応の悪い見え方で慣れが必要。

連写速度は用途上そこまで気にならないですが、コマ送りは少し気になりますね。ただ安価なFVFなら今所有してるKISSMも同じような物なのでそこまで気にならないかもしれないです。

>R8と比較されていらっしゃいますが個人的な感想はR8はEOS RPの後継のイメージです。

そうなんですか!知らなかったです…
ただ仰る通り本体の質はRの方が上なんですね!さすがマグネシウムボディですね。また、液晶も写真の確認には欠かせないので注視したい所ですね。
少し頑張ってr8を買うべきでしょうか…

もう少しRの新品と中古を探ってみます!

書込番号:25435834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2023/09/24 22:28(1年以上前)

>hunayanさん

ご返事ありがとうございます!

専門的なお話ありがとうございます。確かにRに積んでるDIGIC8だと、R6R8からしたら差が大きいのかも知れないですね。

R6も念頭に置いて考えてみます!



>狩野さん

お返事ありがとうございます!

>操作系が従来のEOSと大きく異なって

確かに他の方も仰ってました、、、
7D使ってる僕も、想定より慣れに苦労するかもしれないですね。カメラ屋行って実際に触ってみたいと思います!



>Kazkun33さん

お返事ありがとうございます!

>相談しながら決められた方が良いと思います

実を言うとそのご夫婦はPENTAXとOLYMPUSを使ってるんですよね…笑

一応相談してみます!



>ねこまたのんき2013さん

お返事ありがとうございます!

>使ってみて操作性に問題がなければ購入して良いと思います。

他の方との意見も見つつ、カメラ屋で実際に触ってみて決めたいと思います!

>kissMを使ってみて、肩液晶無しに違和感を感じられたのでしょうか?

癖で何度か覗いたことはあります笑
あ、無いんだった…みたいな爆笑

ただ一眼レフに比べてミラーレスは完成する写真を撮る前からほぼリアルタイムで見られるので、暗所の撮影などには重宝してました。

経験を踏まえると、覗く癖がある肩モニターと、ミラーレスである条件を踏まえるとやはりEOS Rの方が合ってるのかもしれないですね笑

ただ慣れの問題もあるので、すぐにR6R8を諦めるには早いですね。

実際に触ってみて決めたいと思います!

書込番号:25436699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/09/24 22:32(1年以上前)

質問に付き合ってくださった皆様、本当にありがとうございました!

結論としましては、とりあえずEOS Rと R6のどちらかにしようと思ってます。

あとは実際に持ってみて決めたいと思います!

書込番号:25436705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DENSONさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度4

2023/09/25 03:21(1年以上前)

当機種

EOS-R 2023/9/23 EF40 TV1/125 AV8.0 ISO200

 私はずっとキャノンユーザーです。
 基本的に、レンズが使えること。(EOS Mなどは論外)
 バッテリーもLP-E6系が使えること。
 ボディーが金属筐体で丈夫なこと。

 を、ベースに過去の資産を無駄なく使えることは考えています。
 EOS-Rはその前に持っていたEOS5Dmk4と同等の絵を吐き出すので
違和感なく使うことができました。連射速度も同等であった気がします。
5Dmk4は一眼レフでは一目置かれる存在ですが、その同等の絵が出る
Rは非常に安いと思います。

 3000万画素のトリミング耐性も良いと思います。
 私は現在R,R5,R7と使っており、Rの出番は大きく減っていますが、
先日の街撮りでは結構使いました。

書込番号:25436874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2023/09/30 10:13(1年以上前)

既に解決済みのスレですが、私も同じ経験者として、参考になれば幸いです。

これまで5D4とR7を併用していましたが、完全RF移行を目指して5D4の後継機を、ということでRを購入したのが今年7月です。

正直Rはあまり評判が良いとも聞かずスルーしていましたが、ディスコンになると聞いて気になっていたところ、程よい画素数、金属ボディ、肩液晶、そこそこ安い、今後記念碑になるであろうRF初号機、ということで購入しました。

質感は良く、見た目もやや角ばっており、素直に格好良いと思います。特にストラップ取り付け金具のデザインは秀逸です。(何故後継機種に採用されていないのか?)

AFは、静止物に対しては問題なしですが、動体撮影には不向きですね。EVFもパラパラマンガ仕様ですし、動体はおとなしくR7に任せています。

Rで一番良いと思える点は発色ですね。5D4と同じセンサーとのことですが、派手過ぎず、かといって眠くもない。自然で柔らかいというか、ポートレートには最適な発色だと思います。

R6と価格も近く、迷うところだとは思いますが、少し多い画素数、金属ボディによる質感、所有感、あると便利な肩液晶。動体撮影を他の機種で補えるのであれば、買って後悔はありません。

書込番号:25443266

ナイスクチコミ!7


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件 EOS R ボディの満足度5

2023/11/02 15:35(1年以上前)

>やっぱCanonでしょさん
EOS Rですが、RFシステムの原点を感じるカメラです
非常にいいカメラであることは自身をもっていえます。
最近のナンバリングは それぞれに特化させて製品となりましたが
中心的な位置づけになるとおもいます、可も無く不可もなく

私は 現在 R3を使っておりますが、Rを手放す事は考えた事がありません
使う出番は激減ましたが、それでも手元に残しております

書込番号:25488483

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2023/12/29 14:14(1年以上前)

間違っていません!!
ぜひ買ってください・・・・・・
★今年の8月に中古でEOSRを中古美品・を購入しました。

★自分はレフ機kissDN・5dmk2・5ds・EOS-Mと使ってきました。最近KissDNと5dmk2は友人に上げました。そのため資金不足で、RFlens購入には至りません。EFをアダプターで対応しています。

★良い部分悪い部分色々な意見は出ていますけど、自分的には大満足の判定です。レフ機からの移行で、設定項目が増えて理解  に時間かかりましたけど、現在は慣れて運用には困りません。

★画質ですが……レフ機5dsの高画素機との比較になりますが、成功画像の比較ですが、5千万画素と3千万画素の違いは大きい       です。  5dsのほうは乾いた感じの精細画質ですが、Rは艶のあるような画質に感じます。 

★液晶&モニターどちらも綺麗で、くっきり見えます・・・・時々暗くフリーズなのか発生します。これは個体の不具合なのかはわかりません。

★AFさすがのデュアルピクセルAF1です、ファームを最新で使用・瞳AFはあまり使いませんが、テストでいたずらしてみると、結構いけてる機能です。あまり人物はやりませんので、使う機会は少ないです。
意外とMFの制度が上がって、MFアシストの恩恵でピンが花のしべにピタッと来ます。

★撮影方法……自分はFVモードオンリーで、シャッター固定、絞り固定>>ISOをマルチファンクションバーに割り当て、撮影時に親指でスライド変更します。これが意外とよくて愛用の使用法です。

★最近は主に5dsをサブにR・サブサブにEOS-Mをという使い方に決めていますけど、軽さと練習兼ねて主とサブが逆転しています。









書込番号:25564929

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 使えるレンズ

2023/12/28 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:3件
機種不明

初歩中の初歩の初心者です。

質問なのですが、高倍率ズームレンズ/AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO

このレンズはこちらのカメラに付ける事は不可能という認識であってますでしょうか??

またEOS90Dには付けれるのでしょうか??

無知ですみません。ご回答よろしくお願い致します。

書込番号:25564158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15864件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/12/28 21:29(1年以上前)

>haruhono777さん

>>AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO

B003はCANON用とNikon用が有りますが

CANON用のEFマウントだとCANON純正のマウントコンバーターで付くのは付いても
まともに動くかどうかは別問題です。

マニュアルフォーカス・マニュアル露出で良ければ使えると思いますが
これを質問している時点で純正のRFレンズを購入する方が良いと思います。

書込番号:25564175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度5

2023/12/28 21:33(1年以上前)

キヤノンEFマウント用なら、マウントアダプターを介することで取り付けて使うことができると思います。
ただ、RFマウントではサードパーティ製レンズを(今のところ)排除姿勢なので、正常に動作しない可能性がありますし、何より今では古くて性能的にも微妙なレンズをマウントアダプターの分大きく重くなってまで使うメリットがあるかと言えば…。

なお、90Dではマウントアダプターなしで使える筈ですが、ファームアップが必要かも?

高倍率ズームは近距離ではあまり大きく撮れないし、 18-150でトリミングした方がよいケースもあると思います。
いっそ16-300のように広角側で有利とか18-400ぐらい望遠が長いとか特色があればともかく。

個人的には、(エラーが出る確率も高いし)タダでもらったのを半分遊びで使うとかでないなら、積極的にお勧めはしません。
望遠目的ならRF100-400か、EF70-300II型をマウントアダプター経由で使うのが手堅いですね。

書込番号:25564180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kj107さん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件

2023/12/28 21:37(1年以上前)

haruhono777 さま

キヤノン用なら たぶん EFマウントだと思うので、マウントアダプターを間に挟めば
着くには着くと思いますが、キヤノン純正のEF→RFマウントアダプターでこのレンズが
( キヤノン純正のEF→RFマウントアダプターではなく電子接点無しの マニュアルレンズアダプターなら
マニュアルレンズとして使えるかも?です。 )
AF等含め完全動作するか?を、タムロンのサポートに問い合わせてみた方が良いかと思います。

書込番号:25564184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/28 23:34(1年以上前)

>haruhono777さん

2008年物ですね。タムロンにメールで質問するしかないかと。

書込番号:25564353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2023/12/29 04:26(1年以上前)

>haruhono777さん
タムロンはAFアダプターに対して相性が悪いメーカーです、Di II シリーズだとModel B028 18-400mmのみ対応です
中古で安いかもしれませんが、もう少し頑張ってModel B028 18-400mmがいいと思いますが

書込番号:25564463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4698件Goodアンサー獲得:225件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2023/12/29 06:04(1年以上前)

>haruhono777さん

タムロンに以下のページがあり、R10と当該レンズは、動作対象にはなっていませんね。

https://www.tamron.com/jp/consumer/support/checker/

その中に、「生産終了したレンズは、その後に発売されたカメラとは性能保証しておりません。」
とあります。
そして、当該レンズは生産中止レンズなので、
タムロンに確認してもわからないと言われる筈です。

あと90Dで当該レンズは使用したことがあり、使えてました。

因みにウチに当該レンズもR10もあるので、後程簡単な確認は可能です、時間があったら確認してみますね。

書込番号:25564484

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2023/12/29 07:21(1年以上前)

回答いただいた皆さま
とても参考になりました。

ありがとうございました!

書込番号:25564520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/29 07:27(1年以上前)

>haruhono777さん

こんにちは。

このレンズのRFマウント機でのご使用は
タムロンの比較的初期のレンズをカバーする
アナウンスでもリストにないので、厳しいかな
とおもいます。(たとえある個体でAFや絞りが
動作しても安定しないなどあるかもしれません

・[更新情報] タムロンレンズのキヤノンEOS Rシリーズへの対応に関するお知らせ
(2019.08.07サポート)
https://www.tamron.com/jp/consumer/support/news/detail/20190807000002.html

(2020年にもアップデートの続報が
あったはずですが、リンク先の
タムロンHPの当該ページは
削除になっています。)


書込番号:25564522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4698件Goodアンサー獲得:225件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2023/12/29 08:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

逆光には弱いですね

>haruhono777さん

散歩しながら、このレンズ使ってみました。
アダプタは、コントロールリングなしです。

因みに、R10には12000円ほどのアダプタを使わないと付けられないですし、このレンズは
各メーカー用がでてるので、必ずキヤノン用を使ってください。ニコン用とかでは付きません。
念の為。

で結果ですが、使えました。
但し、動きものは試していないのと、動作保証するほとテストはしていません。

感想ですが
予想以上に写ると言うのが感想です。
但し、逆光には滅茶苦茶弱いのと、何故かR10で使うと手ブレ補正があまり効いているように思えません。
一眼レフで使っていた時はもっとガンガン効いてたような気がします。
シャープさは一時代前のレンズと言う印象でした。

使えはしますが、メーカーが使えると言っていないので、あくまで自己判断で決めてください。

書込番号:25564564

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング