
このページのスレッド一覧(全42985スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 6 | 2023年12月23日 22:55 |
![]() |
16 | 14 | 2023年12月23日 17:05 |
![]() ![]() |
16 | 18 | 2023年12月23日 14:43 |
![]() |
9 | 4 | 2023年12月22日 19:11 |
![]() |
8 | 3 | 2023年12月22日 17:39 |
![]() |
55 | 12 | 2023年12月21日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルズームキット
フードとレンズフィルターですが、アマゾンで購入しようとしましたら、クチコミに互換性で合わなかったなどのクチコミありました。
せっかく長く使いたいのでどれを購入すればいいか・詳しくできましたらサイズ商品を教えてください。ど素人の質問で申し訳ありません
メーカー純正が安くで買えれば一番良いのですが
0点

>butan12さん
フードはレンズによって異なるので,型番で検索してください.
EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STMのフードはEW-53,EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STMのフードはET-54Bです.
レンズフィルターはレンズのフィルター径と同じ径のフィルターを選べば良いです.
大抵のレンズは,前面にフィルター径が書いてあります.
EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STMはΦ49mm,EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STMはΦ52mmです.
フィルターは純正品を使っている人は少数だと思います.
ケンコーやマルミ製が人気です.
書込番号:25557423
0点

感じなことを書き忘れましたが、 M2のダブルレンズセットのレンズです
書込番号:25557437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>butan12さん
こんにちは。
>せっかく長く使いたいのでどれを購入すればいいか・
>詳しくできましたらサイズ商品を教えてください。
EOS Kiss M2 ダブルズームキットに付属のレンズは、
・標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」
(フィルター径 49 mm)
・望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」と、
(フィルター径 52 mm)
ですので、
・Kenko 49mm 撥水レンズフィルター PRO1D プロテクター NEO
レンズ保護用 撥水・防汚コーティング 薄枠 日本製 819425
https://www.amazon.co.jp/dp/B0177XXXBA/?th=1
・Kenko 52mm 撥水レンズフィルター PRO1D プロテクター NEO
レンズ保護用 撥水・防汚コーティング 薄枠 日本製 125274
https://www.amazon.co.jp/dp/B0177XY94A/?th=1
あたりがよいのではないでしょうか。
>M2のダブルレンズセットのレンズです
ダブル「ズーム」ではなくダブル「レンズ」キットなのでしょうか。
その場合、
単焦点レンズの「EF-M22mm F2 STM」と、
(フィルター径 43 mm)
標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」
(フィルター径 49 mm)
ですので、
43mmと49mmのフィルターがいると思います。
43mmフィルターは
・Kenko 43mm 撥水レンズフィルター PRO1D プロテクター NEO
レンズ保護用 撥水・防汚コーティング 薄枠 日本製 813423
https://www.amazon.co.jp/dp/B0177XXZ4K/?th=1
になります。
書込番号:25557452
1点

>とびしゃこさん
>から竹さん
本当にありがとうございます
カメラ専門で購入すればお店に行けますが素人なのにネットで購入したものですからお店にいけません。回答ありありがとうございました。またよろしくお願いします。
書込番号:25557575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず、Amazonでフードとフィルタの互換4点セット
と売ってるやつは総じてお勧めできないモノです
書込番号:25557607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほoちさん
コメントありがとうございます。
互換性買われた方のクチコミ見てビックリでした。
紹介されたレンズフィルターと
純正品のフードをアマゾンで注文いたしました。
27日は届きそうです。
書込番号:25557816
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
はじめまして、うまく情報が検索できなかったので、相談させてください。
今までEOS Rを使っていて、AFである程度まで、ピントを合わせておいて、レンズのモードはAF
AFのまま、最後MFでピントを追い込む使い方をしていました。
この度R6mark2を購入したところ、レンズをAFのままでは、ピントリングを動かしてもピントかかわらないようです。
毎回、レンズのAF、MF切り替えスイッチを切り替えないとダメなのでしょうか?
なにか、設定があれば、おしえていただきたく。
0点

電子式フルタイムMFという項目をオンです。
なお、レンズも対応している必要があります。
書込番号:25555419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました
マニュアルもみあたらないので困っていました
担当者に確認したいと思います
書込番号:25555429
2点

>Iwa246さん
こんにちは。
>なにか、設定があれば、おしえていただきたく。
「EOS R3 /EOS R6 Mark II /EOS R7 /EOS R8 /EOS R10:
<Menu>ボタンを押し、<AF>タブの<6>にて、[電子式フルタイムMF]
(電子式フルタイムマニュアルフォーカス)の設定を行います。」
・電子式フルタイムマニュアルフォーカス使用方法
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/102423/
書込番号:25555434
3点

>Iwa246さん
分厚い紙の取扱説明書なんか同梱付属してませんよ、
https://cam.start.canon/ja/C012/manual/html/UG-00_Before_0050.html
書込番号:25555510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マニュアル役に立たない。
同じ機能が会社によって名称が違う。機能では検索できない。
全く困ったもんだ。
書込番号:25555601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

少し追加情報.
電子式フルタイムMFに対応したレンズを使って、カメラの側は電子式フルタイムMFをオンに設定するとご要望の機能が得られるのは他の方も説明したとおりです.
この情報にもう一つ付け加えます.レンズがRF24-106mmF4の場合電子式フルタイムMFに非対応です.しかし、親指AFを使うと、具体的にはシャッターボタン半押しでAFが動く機能外すと、ピントリングはフリーになり、つまり電子式フルタイムMFのように使えます.同様なRFマウントのレンズも他にあると思われます.
書込番号:25555982
4点

AFのモードがサーボになっているのでは?
サーボですとピントリングを廻してもピントがずれたと検知して常に補正しますから、マニュアルでの微調整が効きません。
ただ、ミラーレス機はピントの精度が高いのでMFで追い込むような必要はほぼ要らないと思います。
手持ちでカメラを構えればカメラの位置は常に数ミリは動くし、ファインダー上で確認してもAF精度以上にするのは大変です。
書込番号:25556016
0点

>電子式フルタイムMFに対応したレンズを使って、カメラの側は電子式フルタイムMFをオンに設定するとご要望の機能が得られるのは他の方も説明したとおりです
これは間違いで「オフ」が正解では?
ワンショット後、手動ピントの調整を行いたいのですから、
【電子式フルタイムマニュアルフォーカス】を「無効」
【レンズの電子式手動フォーカス】を[ワンショット後・可能(等倍)]or[ワンショット後・可能(拡大)]
と設定する必要があります。
書込番号:25556060
0点

くらなるさん
>これは間違いで「オフ」が正解では?
親指AFの状態でレンズは70-200mmF2.8を使って試してみました。その結果、電子式フルタイムMFがオンでもオフでもMFが可能になりました。
なので電子式フルタイムMFのオンオフの話は、シャッターボタン半押しでピントを合わせる場合の話なのでは。この場合は試していません。
書込番号:25556336
0点

目を離したすきに、こんな大騒ぎになってしまって、申し訳ありません。
月曜日、出社したら、試してみます。
つるつるしたものが多く、今までのカメラだとピントが合い聞くかったので、このような使い方をしていました。
新しいカメラでしたら、AFでも大丈夫なのかもしれませんね。
ありがとうございました。
書込番号:25556504
0点

狩野さん
【電子式フルタイムマニュアルフォーカス】の設定については疑問な点が多いですね。
RF24-105で試すと、「無効」「有効」に関わらず、電源を入れてシャッターボタン等に触れずにピントリングを廻してもフォーカスは動きません。
ボデーはR6だけでなくR3でも同じです。
70-200mmF2.8でMFが可能という事ですから、挙動が逆なんですよね。
また「無効」「有効」どちらでも動作が変わらないって言うのも変な話で、これは当方のレンズの不具合なのか、それともバグなのか?ちょっと判りません。
Iwa246さん
全然大丈夫だと思いますよ。
問題が解決する事を皆望んで書き込んでいるのですから。
書込番号:25556569
0点

くらなるさん
>【電子式フルタイムマニュアルフォーカス】の設定については疑問な点が多いですね。
全く同感です.
私の場合、親指AFで使っているので先に書いたように電子式フルタイムマニュアルフォーカスが何の問題もなく普通に使えて、改めて気にするとアレレ状態です.カメラの問題なのかレンズの問題なのかも切り分けられずにいます.でもああ、使えるから良いかと無理矢理納得させているのですが.
書込番号:25556875
0点

くらなるさん
何となく気持ちが悪かったので、カメラをやはり親指AF設定のR5でフルタイムMFをテスト.結果は、同じ. 他のキヤノンのカメラの機種をお持ちの方のレポートをお待ちします.
以上から親指AFにすると、電子式フルタイムMFの設定をオンにしてもオフにしても、フルタイムMFは普通に動作します.では電子式フルタイムMFの設定は何だったのか、謎.バグ? でも撮影に問題ありません.
書込番号:25557384
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルズームキット
お尋ねいたします
こちらのカメラ生産中止ですが
スマホーだけの写真に満足できず
まだAmazonなどでは販売されてますので
こちらのカメラ購入考えてます。こちらのカメラで使える
望遠レンズ300ミリ以上のレンズありましたら教えて頂きたいのですが
又価格は高くなりますがEOS R50の方が
素人でも理解できるほど違うのであれば
機能も増えて
R50が良いのかなどとも思いますが
そこまで使いこなせないのではとも思っています
望遠レンズは、精度もよく高倍率のレンズがあるのであれば
購入も考えますが
どうなんでしょうか?
0点

>butan12さん
スマホの弱点は望遠が綺麗に撮れないことですね。
今からEF-Mを買うのは、数年後に後悔します。そのうち修理も出来なくなりますから。
望遠目当てなら、レンズ一体型もありますよ。
24-600mm F2.8のFZ300とか。
https://kakaku.com/item/K0000808287/
書込番号:25555255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電子化されたレンズは、何十年ものレンズ資産になったりしません(数年~長くても十数年)ので、
この型落ち品のみならず「レンズ交換可能な大型コンデジ」のつもりで買えば後悔しないと思います(^^;
もし、レンズ資産や将来性うんぬんと言われたら、【具体的な資産価値の変化】を根拠付きで挙げてもらってください(^^;
さて、
>望遠レンズ300ミリ以上のレンズ
換算fですか?
実fですか?
実fなら無かったような?
換算f=300mm ⇔ 実f≒188mm
実f=300mm⇔換算f=480mm
※朧気な記憶では、最長は下記いずれか。
実f=250mm⇔換算f=400mm
実f=200mm⇔換算f=320mm
なお、フルオートしか使うつもりが無いなら、性能の何%も出せない場合があるので、流通末期の「最後のボーナスセール」を積極利用するのも手でしょう。
※マトモな販売店において。
タマ数が少なくなると、信用性不明な販売「者」のところで、高額化すると思います。
基本的に、財務状況が通年でソコソコ以上のメーカーは、大枠の流通も含めた在庫管理も一定以上の水準になるので
執拗に最安値を狙わず、【マトモな販売店で買えるうちに】買っておくほうが良いと思います(^^;
書込番号:25555264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>※朧気な記憶では、最長は下記いずれか。
>実f=250mm⇔換算f=400mm
>実f=200mm⇔換算f=320mm
↑
実f=200mm⇔換算f=320mm
が最長のようです。
下のほうの「EF-M」マウントを参照
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/old-products.html
ついでに。
実f=150mm⇔換算f=240mm
書込番号:25555280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
>乃木坂2022さん
どうもです。そんなもんですかミラーレスって、一眼とは違うのですか
スマホー2年経ったら得点あるから交換しますけど
カメラはないですよね。
なんでもですが、あまりにも凝りすぎたら次々に上位機種がほしくなると思いますが
私の場合撮りたいものを子供の写真を含め撮影してます。
スマホーより普通でも奇麗に取れてレンズも交換できて遠くも撮影できる
食事と同じで美味しそうなカメラどうかなと思ったんですけどこちらのカメラも新型も
とても使いやすそうでしたけど
5年も使えないのですかね??
書込番号:25555329
1点

>5年も使えないのですかね??
適度に使っても、適度な保管(携行中含む)をしていれば、
確率的には 5年は使えるでしょう。
※私が書いていたのは、純機械式レンズのように、半世紀どころか戦前のレンズでも使えたりしませんよ、という超長期レベルです。
ところで、現在のkiss-Mで躊躇していたら、
【来年以降に機種選びで悩む時は、レンズとセットで二十数万円でも廉価機扱いの状況において】になります。
フルオートで撮る限り、費用が倍以上になっても、撮影結果も倍になったりしませんので、
【必要十分を、安価に】と割り切ればよいかと思います(^^;
※もし、「現行でソコソコの機種とレンズを買いたい」と気持ちが変わってくる場合は、【とりあえず、50万円】を覚悟してください。
・・・現状で書かれている範囲では、「何か、異世界のハナシになっているのでは?」と思ったら、それが世間一般で正常な感覚かと思います(^^;
書込番号:25555379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

butan12さん
5年くらいは使えると思います。
まあ、使い方にもよりますが・・・。
KissM2は修理可能でしょう。
300mm以上で使えるレンズは、アダプターが必要ですが、EF70-300mm F4-5.6 IS II USMがあります。
安くて望遠がきいて、いいレンズです。
300mmまではいきませんが、EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STMでも十分だと思います。
ダブルズームのキットレンズです。
書込番号:25555391
2点

>そんなもんですかミラーレスって、一眼とは違うのですか
いえ、いま新品どころか、中古でも今世紀のレンズは、一眼レフでもミラーレスでも、電子化されたレンズが殆どです。
(光学ファインダーと、電子ビューファインダーの部分が外部的には大きな違い)
そのため、接点不良だけでも オートフォーカス他が不能になります。
まあ、細かい事を気にするならば、【とりあえず50万円】と天秤にかけて検討すべきでしょう。
当初の、
>こちらのカメラ生産中止ですが
>スマホーだけの写真に満足できず
↑
これを重視するか、
「不確かな可能性」が(費用と共に)増大してしまうか、
それはスレ主さん次第です(^^;
書込番号:25555392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>butan12さん
>どうもです。そんなもんですかミラーレスって、一眼とは違うのですか
一眼というのがどのような機種を言っているのかわからないですが、デジタル一眼レフであれば、
ミラーレスと同じぐらいの耐用年数です。
1990年代あたりまであった、電気を使わないフィルム一眼でしたら、確かに耐用年数は長いですね。
電気を使ってないのであれば、部品を作ってしまう修理業者もありますので。
>なんでもですが、あまりにも凝りすぎたら次々に上位機種がほしくなると思いますが
私の場合撮りたいものを子供の写真を含め撮影してます。
スマホーより普通でも奇麗に取れてレンズも交換できて遠くも撮影できる
そう思われるのであればスマホで撮り続けるという選択肢も十分あると思います。
>食事と同じで美味しそうなカメラどうかなと思ったんですけどこちらのカメラも新型も
とても使いやすそうでしたけど
5年も使えないのですかね??
5年で絶対使えなくなるとは言いませんが、ミラーレスを導入するのであれば、5-10年程度で
買い替えるのが良いと思います。
あとは、長く使うためにはメンテナンスも必要です。キチンとメンテナンスすれば20年以上使えるケースもあります。
ワタシは2000年に発売されたデジタル一眼レフを未だに完動状態で所有しています。
最後にkissM2とR50ですが、違いをキチンと理解した上でkissM2 を選ぶのであれば良いと思いますよ。
例えば
KissM2の有利な点
センサーのごみ取り機能がある。R50の場合、ゴミの付かない対策が必要
価格が安い。
R50の有利な点
被写体認識AF機能がある。AF の追尾機能も優れている
人物、乗り物、動物を認識してAFが追従してくれる
暗いところの画質が若干良い(iso感度で概ね1段程度)
動画機能でステレオマイクが内蔵されている
メーカーのメンテナンス期間が長い筈
こんなとこです
あと、当たり前のように新しい機種が良いと言われる方がいます。間違ってはいませんが、
価値観は多種多様です。
例えば未だにプライベートはフィルムカメラを楽しまれてる写真家さんもいますし、型落ちの
機種を安価に購入して楽しまれてる人もいます。
ご自身の価値観を大事にしてください。
書込番号:25555509
2点

「Kiss M2」は、ダブルズームキットの2本のレンズでは不足して、別途レンズを購入されるのでしたらお勧めしません。
EF-Mマウントは既に終息に向かっている上に、EFレンズはアダプターで利用する必要が有ります。
「R50」で有れば、RFマウントのこちらのレンズが利用可能です。
https://s.kakaku.com/item/K0001383775/
特に超望遠レンズを使われるなら、R50は最新AFの恩恵が大きいでしょう。
書込番号:25555542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>butan12さん
こんにちは。 kissM2 個人的には まだまだ良い機種だと思います
まぁ、【捨てられたマウントなど、到底オススメ出来ません】って言う方も 居るようですが、、
そもそも、現状 レフ機のマウントレンズは 新しいの出てきませんよね?
それと同じじゃないですかね??
あと、スマホの写真で満足出来なくなる方が 同じカメラを10年使うか? と言う疑問があります。
恐らく、数年後に そのカメラでは満足出来ずに ステップアップしたくなると思います(笑)
↑ ようこそ、沼の世界へ
kissM2
●コンパクトです ボディもレンズも。
●意外にも EosR や RPよりAFは精度良い
ただ、R50 や R10のAFには 到底敵わない
●新生児くらいのお子さんだと、瞳AFや顔認証が 認識出来ない時がある
R50なら認識率は高いです
●カメラを始めるには 手頃な値段
●望遠レンズ となると アダプター使用で 他の方が言われてる EF70-300 または EF300のF4単焦点レンズがオススメです
●望遠レンズを使うには 男性の手には 少しグリップが、、 ハーフジャケット等を付けると多少良い
R50
●望遠レンズなら RF24-240が優秀です
少しお値段高めですが、、
もちろん、マウントアダプター使ってEFレンズもオススメです (コントロールリング付きが良いと思います)
●AFは KissM2より優秀
●RFレンズ 種類がまだまだ少なくお値段高め
個人的には どうせ将来 ステップアップを望むと思うので、KissMをオススメします
Rシリーズにすると、恐らく次もRシリーズにしちゃうと思います
レンズの値段とか高いので、、マウント替えとか出来なくなると思いますので。
個人的には 将来 使うメーカーを変える事も考慮して 少しでも安めなお値段で買うのはアリだと思います
書込番号:25555626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>望遠レンズ300ミリ以上のレンズ
300mmが実焦点距離か換算で変わりますが購入した時のレンズキットのEF-M55-200mmだと換算450mmですので一応希望にはかないますが、これ以上ですとアダプター介してですし、Mシリーズのレンズもディスコンが増えてきてますから、無難にR50とかR10の方がいいですよ
書込番号:25555636
0点

>EF-M55-200mmだと換算450mmですので
↑
換算f=320mmですよ(^^;
(光学望遠において)
200*1.6=320
※ 450/200=2.25、2.25/1.6≒1.4なのでリアテレコンとか付けたとかクロップの一種であれば、注釈必須かと(^^;
>butan12さん
以下の比較用画像がありましたので、添付します。
撮影距離と焦点距離の相関について、ピクトグラム(ヒトガタ)の大きさの違いで比べてみてください(^^)
(共通)撮影距離10~80m
【A列】実f=150(換算f=240)mm
【B列】実f=200(換算f=320)mm
【C列】実f=250(換算f=400)mm
【D列】実f=300(換算f=480)mm
書込番号:25555724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>butan12さん
同じキヤノン製ですが、装着できるレンズに違いがあります。
KissM2はこの装着できるレンズ(EF-Mマウントという種類)が今後出る見込みがないので、R50(RFマウントいう種類)を買うほうがいいでしょうね。
耐用年数で言えば、今さらフイルムカメラなんて言われても不便ですし、そもそもフイルムだっていつまであるかわからないので、カメラを特別とは思わず、普通の電子機器として考えたらいいのですね。
5年で壊れます?
案外長持ちしますよね。エアコンだって私の家では10年以上使っています。メンテといっても、フィルター掃除しかしません。
私は20年くらいまえのデジカメをいくつか持っていますが、問題なく使えるので、耐用年数というのが、物持ちするという意味なら、10年くらいは余裕だと思います。性能的に陳腐化(古い機種になってしまう)するというのなら、5年で古臭くはなってしまうかもしれません。
しかし、電子機器の宿命です。
iPhoneだってそうでしょう? すぐ古くなってしまう。
資産についても、リセールバリュー(中古として売る場合の価値)はカメラは基本的に高いので、レンズなら5年経っても購入金額の半額は確実に回収できると思います。要らなくなったら二束三文ってことはあまりないですよ。
だから下取りでステップアップもしやすいと思います。
書込番号:25555739
0点

>butan12さん
「自然故障」の延長保証を考慮すると、もう ヨドバシ.comしか kakaku掲載の販売店には残っていません。
逆に言えば、ヨドバシ.comで買えないなら、この機種は諦めたほうが良いかもしれません。
※「自然故障」の延長保証について、一応の記載があっても、
マトモなカメラ店やマトモな大型家電量販店のほうが【実効性】が期待できると思います。
(落下や浸水などでない確実な「自然故障」であっても、マトモなカメラ店やマトモな大型家電量販店で無い場合は、実効性が期待できないかも?)
なお、アマゾンの店舗は「マーケットプレイス」では?
その場合、アマゾン「そのもの」とは違います。
メモリーカードなどでは、「マーケットプレイス」で粗悪な偽造品(要はマトモに使えない)が普通に売られていますので、「マーケットプレイス」での購入は、十分に注意してください。
書込番号:25555792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>butan12さん
EOS R50 ダブルズームキットをお勧めします。
AFの性能が段違いです!走り回る子供の目にガッチリ追従し、シャッターチャンスを逃すことが激減します!!
店頭でカメラを比較出来ればその差に驚くと思います。
今なら「ENJOY CAMERA キャッシュバックキャンペーン ―SPECIAL WINTER―」をやっていて少し安くなります。
https://cweb.canon.jp/eos/campaign/camera-winter2023/
望遠レンズは、RF100-400mm F5.6-8 IS USMです。が
それ程急ぐことは無いのでは?まずダブルズームを使い込んでからでもよいと思います。
それから、キャッシュバックのお金で購入ですね。
書込番号:25556028
0点

butan12さん
以下は、R10とR50のどちらを選ぶべきかを悩んでいた方への詳しい回答です。R50のKiss M/M2(海外名称:M50/M50ii)からの進化等に関しても、説明してあります。
・2023/08/03の書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040679/SortID=25369585/#25369944
以下は、↑の誤記訂正と、イメージセンサーサイズがキヤノンAPS-Cより小さいm4/3(マイクロフォーサーズ)での超ヘッタピな作例です。焦点距離は、R50等のキットレンズ「RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」と35mm判換算焦点距離が被る作例を選んであります。作例等から、何かを感じ取って頂ければ、幸いです。
・7つの連続する書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040679/SortID=25369585/#25370340
↑に
「静止画/動画撮影に興味を持たれ、レンズ交換式カメラをご購入/ご使用になられる方にとって、最も重要な事は、飽くまで個人的な見解になりますが、「撮影を楽しむ」事だと強く考えています。小難し事は一切忘れ、最初はAUTOオンリーで全く構いませんので、兎に角、撮影を楽しんで下さい。撮影が楽しければ、また撮影しようと言う意欲が自然と湧いて来るはずです。
これは、超ヘタッピなのにも拘わらず、静止画/動画の撮影が楽しくて仕方ない私のモットーそのものです。」
と書き込みましたが、この言葉は、butan12さんを始めとする「静止画/動画撮影に興味を持たれ、レンズ交換式カメラをご購入/ご使用になられる方」全てに届けたいと、個人的には強く思っています。もし、butan12さんが、レンズ交換式カメラをご購入後、「撮影が楽しい」とお感じになられたとしたら、上位機/後継機への買い替え/買い増しを必然的に考慮せざるを得ないので、R50等のRFマウント機から、必ずお選び下さい。
逆に、飽きっぽい性格等の為、上位機/後継機への買い替え/買い増し等を全くお考えでないのでしたら、Kiss M2をお選びになる弊害はあまりないと思います。
書込番号:25556787
1点

butan12さん
> こちらのカメラ生産中止ですが
> まだAmazonなどでは販売されてます
現在、Kiss M2を販売しているのは、中小業者です。中小業者だからと言って、信頼性がないとは一概に言えませんが、R50等を含め、どの機種をご購入なさるにせよ、信頼のおける販売店からご購入なさって下さい。
なお、Amazonの場合、Amazon自体が(正規ルートから仕入れ)販売している場合と、マーケットプレイス出品者が販売し、Amazonが出荷を代行している場合(*)とがあります。新品「として」販売されているKiss M2は、後者だけのはずです。可能性はかなり低いと思いますが、もしかすると、在庫一掃セールが(タイムセールと称し)開催され、Amazon自体が販売する可能性も皆無ではありませんが‥‥
(*)
【ご参考】 FBA(Fulfillment By Amazon)について
FBAは、商品の保管から配送までの全てをAmazonが代行する出品者向けサービスで、一部のマーケットプレイス出品者は、このFBAを利用しています。Amazonで商品を選択すると、カートに入れる商品に、出荷元と販売元とが表示されます。Amazon自体が販売しているのか、マーケットプレイス出品者が販売しているのかを区別出来ないと、Amazon自体から購入した積りなのに、実はマーケットプレイス出品者から購入した結果、トラブルに遭遇したケースが散見されます。お気の毒だとは思いますが、ネットショッピングをご利用なさるのに必要なリテラシーが欠けていたとしか思えません。
・Amazon自体が販売している商品
出荷元: Amazon
販売元: Amazon
・FBAを利用しているマーケットプレイス出品者が販売している商品
出荷元: Amazon
販売元: マーケットプレイス出品者名
書込番号:25557033
0点

>ミスター・スコップさん
>ハクコさん
>ありがとう、世界さん
>fzy56さん
>しま89さん
>西の泉さん
>ねこまたのんき2013さん
>多摩川うろうろさん
>乃木坂2022さん
皆さまほんとうに、詳しく説明してくださいましてありがとうございます。
皆さまのアドバイス拝見して
メーカーへも聞いて見ましたら当然のことですがR50の方が本体・レンズも性能が良くなってるとの事でした。
レンズもR650なら使えるレンズも出てくるとの事でした。
比較の記事もありました
https://digi-cam.net/eosr50-eoskissm2/
しかし新品在庫処分でM2を格安で販売されてるお店がありましたので
M2購入になるかのしれません
ありがとうございました。
書込番号:25557204
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
普段はMモードでシャッター、絞り、ISO全てマニュアルで撮影しているのですが咄嗟のシャッターチャンスで間に合わない事がありボタンワンタッチでISOをオートに変えられる設定が無いか調べたのですが見当たりません
わかる方いらっしゃれば教えて下さい
書込番号:25554224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EOS R3のauto ISO設定はあんまり頭が良い設計ではないですね。
背面のサブ電子ダイヤルにISO感度を設定した場合とタッチパネルでISOを設定した場合はAUTOの動作が異なります。サブ電子ダイヤルでISO感度を設定した場合、あくまで一時的な変更の位置づけの様です。ISO感度を設定はタッチパネルで設定する物が元になる設定だと思います。
ワンタッチ?でISO感度を設定する方法ですが、「ボタンカスタマイズ」で「M-Fn」に「DIAL FUNC」を設定し、最初の項目に「ISO」感度を設定してみてはどうでしょうか。こうすれば、M-Fnボタンを押したとき、すぐにISO感度調整がメイン電子ダイヤルで行えるようになります。
ISO感度をAUTOにしていてもサブ電子ダイヤルでISO感度を調整できますが、画面のAUTO表示がグレーになり、モード設定ボタンを押したり時間が経過するとISO感度がAUTOに戻ります。
書込番号:25554356
4点

ワンタッチでオートにすることは出来ないので他のボタンに割り当てるしかないですね。
自分はレンズのサブダイヤルにISOを割り当ててます。
書込番号:25554666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>べりtさん
ワンタッチという訳ではないですが
撮影で使っていないボタンに ISO を割り当てる
ISO Autoにした時に、ISOボタン info ボタン で Auto に設定されます
その操作ぐらいかもですね
書込番号:25555910
2点

言葉足らずですみません
ISO マニュアル状態から、
ISO AUTOにしたい時に、
・設定したISOボタンを押す
・info ボタンを押す (Auto)
書込番号:25556285
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
皆様、よろしくお願いします。
Adobe Lightroom Classicのテザーカメラサポートのリストによりますと、R6Mark II はサポートされていないようです。
発売から1年経つのにいまだにサポートされない理由が知りたいです。
また、今後もサポートの見込みは無いのかも気になっております。
Capture Oneも利用していますから、そちらを使えば済むのですが、Lightroomを使いたい時もあります。
R6Mark II の購入を検討しておりますので、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。
よろしくお願いします。
4点

回答が無いようなので・・
yahooから「Adobe 問い合わせ」で検索すると出てきますよ。
https://search.yahoo.co.jp/search?p=adobe&fr=top_ga1_ext1_bookmark_sa&ei=UTF-8&ts=30057&aq=0&oq=%E3%81%82%E3%81%A9%E3%81%B3&at=s&ai=328a7091-8886-47c8-b572-2436cbea49ac
ここに問い合わせてはどうでしょう。
書込番号:25555412
1点

>秋野枯葉さん
アドバイスありがとうございます。
ADOBEに問い合わせてみましたが、「回答出来る情報が無い」という事でした。
あまりテザー撮影の需要の無さそうなR10には対応しているのに、R6Mark2には対応できていない事が不思議です。
何か対応しない理由があるのか??
とりあえず、テザー撮影はCapture Oneを使っていきます。
書込番号:25555887
0点

こちらに情報が出ているんですが、カメラメーカーのSDKを使用してLightroomでのテザー撮影が可能になるので、リリースに時間がかかるとあります。
対応の要望として個別にスレッドを作っても、こちらのスレッドに統合されているみたいなので、結局は待つしかないというのが現状のようです。
SDKが対応していないなら、むしろCanonにクレームを入れないといけないのかもしれません。
https://community.adobe.com/t5/lightroom-classic-discussions/p-tethering-support-requests-and-information/m-p/12354788
書込番号:25556162
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキット
ECサイトにて洋菓子の自作販売している者です。
以前より気になっていた写真撮影を始めようかと検討しています。
用途としましてはサイトの宣材写真及び、個人的趣味の車の撮影用などです。 動画に関してはほぼほぼ撮影することはないと思います。
周囲の知人達からオススメされた機種が
•eos r8
•eos r6
上記の2種類でした。(予算30-35万程度)
個人的にはRPを購入してレンズに予算をかけた方が良いのでは??趣味として続きそうであればカメラ自体ステップアップ検討すれば良いのでは?と思案する日々です。
※Canon縛りなのは個人的趣味です
それともR50、R100やKissシリーズを購入して更にレンズに注力した方がよいのか、考えれば考える程混乱してきました。。
何かご助言いただけませんでしょうか??
書込番号:25553596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LaPommeさん
R6ユーザーです.
RP,R8,R6が選択肢ですね.
動く物を撮らないのならRPという選択は十分にアリです.
カメラ以外に,レンズ・SDカード・カメラバッグ・三脚なども揃える必要があります.
また,お菓子撮影といったブツ撮りではカメラ以上に照明が大切です.
スタイルによりますが,ストロボを最低1灯,本格的にやるなら2灯以上買いましょう.
撮る中で必要を感じたら,レフ板やディフューザー,ソフトボックスも追加しましょう.
>それともR50、R100やKissシリーズを購入して
これは止めた方が良いです.
キヤノンのAPS-Cは,ヒエラルキー的にフルサイズの下位版といった位置づけで,RF-Sレンズの選択肢もかなり少ないです.
今後カメラを趣味にされるのであれば,わざわざキヤノンのAPS-Cカメラで始める理由は特に無いかと思います.
あえてAPS-Cを使いたいならフジフイルムやソニーがお勧めとなります.
書込番号:25553652
6点

>LaPommeさん
用途からR10も考えでみてください。コスパ最高。
書込番号:25553695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット+マクロレンズ又はわRF85F2
https://kakaku.com/item/J0000040678/
EOS Kiss M2 EF-M15-45 IS STM レンズキット+マクロレンズ+EF85F1.8+アダプタ
https://kakaku.com/item/J0000034205/
オプション 中古5D2
https://kakaku.com/item/00490111151/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab
がオススメ♪(´・ω・`)b
ぉ仕事でフルサイズわボケ過ぎちゃって苦労するわよ。
ぉ車わフルサイズの方が楽しいわよ(´・ω・`)
書込番号:25553760
1点

ブツ撮りであればR6やR8のメリットは小さくなり、仰るとおりRPにしてレンズに予算を充てた方がよいと思いますが、既に指摘のあるようにライティングの占める割合がかなり大きく、小さいものなら被写界深度の浅いフルサイズが適しているとはいえない場合もあり得ますね。
フルサイズに拘らず、三脚やライティング関係のアクセサリーに予算を回した方が目的には合うと思います。
書込番号:25553845 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>LaPommeさん
静物撮影のみならRPを買って他の照明機材や三脚などに投資した方が良いと思います。
照明さえしっかりしていれば20年前の Kissでもいいくらいかも。
大事な順に、
1. 照明
2. 三脚
3. レンズ(マクロレンズ)
4. 背景紙など
5. カメラ
ですね。
- 照明
普通のでしたら、
1. ワイヤレスフラッシュ(Godoxのがお手頃。TT600なら1万円未満)
2. フラッシュ用無線トリガー(Godoxがお手頃です)
3. ソフトボックスまたはアンブレラ(と使うフラッシュに合ったアダプタ。Godoxなら比較的お手頃)
4. ライトスタンド(上記フラッシュとソフトボックスを立てるためのもの。中国製で色々お手頃なものがあります)
を2セットもしくは3セット欲しいところです。
レフ板もあった方がいいですね。
最初は1セット+レフ板から始めても良いと思います
お手軽に行きたいならワイヤレスフラッシュの代わりにLEDランプも最近流行ってきています。
光の当たり具合が撮影前から分かるのでとっつきやすいかも。
ソフトボックスは例えば
Godox 60cm x 60cm ソフトボックス + ブラケット \4,150-
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MT52GH3/ref=sspa_dk_detail_4?pd_rd_i=B01MT52GH3&pd_rd_w=jnZY9&content-id=amzn1.sym.f252ae85-010c-4c2e-9e66-70e8d1ac4433&pf_rd_p=f252ae85-010c-4c2e-9e66-70e8d1ac4433&pf_rd_r=TP5FEQG77ZZD7K7JZQJK&pd_rd_wg=ZtieD&pd_rd_r=d352d9fa-7eec-48e5-a2bb-0f578b8970cf&s=photo&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9kZXRhaWxfdGhlbWF0aWM&th=1
フラッシュは例えば
Godox TT600 \8,400-
https://www.amazon.co.jp/【Godox正規代理&日本語取説書】GODOX-スピードライト-スレーブフラッシュ-ワイヤレストリガ・システムGN60-Olympus/dp/B01DI69W0Q/ref=sr_1_4?qid=1700846495&refinements=p_89%3AGODOX&rnid=2321255051&s=photo&sr=1-4
フラッシュトリガーは
Godox X Pro-C \8,930-
https://www.amazon.co.jp/dp/B07JDXHZ2H/ref=sspa_dk_detail_0?psc=1&pd_rd_i=B07JDXHZ2H&pd_rd_w=meUdF&content-id=amzn1.sym.f293be60-50b7-49bc-95e8-931faf86ed1e&pf_rd_p=f293be60-50b7-49bc-95e8-931faf86ed1e&pf_rd_r=GJ1E455SRVNRNH7RV7R6&pd_rd_wg=2Qq89&pd_rd_r=136569fd-078d-431f-814e-060ad10cdcc4&s=photo&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9kZXRhaWw
ライトスタンドは例えば
https://www.amazon.co.jp/Amazonベーシック-アルミニウム製-7フィート-照明スタンド-ケース付き/dp/B074VNRN5X/ref=pd_bxgy_d_sccl_1/357-6380807-1660220?pd_rd_w=U682R&content-id=amzn1.sym.5773d2b1-1110-481e-bc73-38bad5475a70&pf_rd_p=5773d2b1-1110-481e-bc73-38bad5475a70&pf_rd_r=MYVCWW73Y1Z6G6JB69EN&pd_rd_wg=ODqRf&pd_rd_r=79d1c605-1c9c-496c-9420-d57a2057e080&pd_rd_i=B074VNRN5X&th=1
- 三脚
・構図をちゃんと決めるには合った方が便利。絞りの値を変えて何枚か撮ってみるなども簡単にできる。
・ピントをちゃんと合わせることができるようになる。近くのものはピントが合う範囲が狭いので自分が無意識で前後に1cmとか揺れていてピントがずれるのを防げます。
・フルサイズカメラは小さいものを写すとピントが合う範囲がものすごく狭くなるので、
ピントが合う範囲を広げる(絞りを絞ってシャッタースピードが遅くなる)ために三脚で安定させるのがよい
・数万円以上でできれば大型でクランク式エレベータ付きのが室内では使いやすいです。
SLIK グランドマスタースポーツ3 \50,270- が室内専用なら比較的お手頃かつ頑丈でクランク式エレベータもあり使いやすいと思います。
(実物は職場で購入して何度か使ったことがあります)
https://www.yodobashi.com/product/100000001002337163/
あるいは
SLIK マスターIII \35,200-
https://www.yodobashi.com/product/100000001000298704/
- マクロレンズ(小物を大きく写す場合は必須。古いキットレンズだと甘いことがあるが、マクロはとてもシャープ)
フルサイズなら100mmF2.8のレンズなど。APS-Cなら50mmあるいは70mm程度でもOK。
マニュアルフォーカスレンズでもOK
書込番号:25553926
5点

あたしわぉ仕事でEOS M5+EFS15-85+ジーコマクロ使ってます♪(´・ω・`)v
書込番号:25553959
3点

>LaPommeさん
商品撮影の質問は、高頻度の質問なのですが、
同じく高頻度で【照明の重要性を軽視し過ぎ】の傾向があります。
もし、「よいカメラとレンズを買えば、大丈夫!!」と思っている場合は、
まずは【レンタル】して現実の体験をお勧めします。
フルオートで撮影の場合は、毎度スマホでも撮影して【見比べて】ください。
※前提条件として、iPhoneなどスマホのカメラ性能として平均以上であること。
※愕然とする結果が出ても当然(^^;
スマホでテキトーに撮った結果よりも、もっと「上手く撮れてる画像を使ったサイト」のようにしたいのであれば、
根本的な見直しが必要ですし、
高額なカメラとレンズを使えば、誰でも専業カメラマンとして暮らしていけるわけでも無いことを深く理解することになると思います(^^;
書込番号:25554031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>LaPommeさん
物撮りに高価なカメラとレンズは不要です。
照明機材を揃えたら綺麗に商品を撮影することができますので、カメラは各社が販売する10万円以下のエントリーモデルで十分です。
約8万円のカメラとキットレンズで撮影した写真と、約18万円のカメラと約17万円のレンズで合計35万円で撮影した写真を載せますので参考にしてください。
カメラの設定が同じならほとんど同じ写真が撮れると思います。
キヤノンしか候補がないのなら、EOS R10やR50とキットレンズを購入しましょう。
書込番号:25554222 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

LaPommeさん
EOS RPでいいと思います。
R8やR6とはオートフォーカスの性能や、1秒間に何枚撮れるか、などは大きく違います。
画像素子が少し古い設計ですが、パッと見て大きな違いはありません。
おすすめはEOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキットではなく、
EOS RPとRF24-105mm F4-7.1 IS STMを別に購入。
このレンズハーフマクロに近いくらい寄ることができ、軽いです。
このレンズは暗いのと、ぼかすことが難しいのが欠点です。
ボケが欲しければ、さらに追加でRF85mm F2 MACRO IS STMを購入。
このレンズのほうがふんわりとした写真が撮れます。
R50やR10でもサイトにのせるくらいなら、そん色ない写真が撮れると思います。
この場合はRF-Sキットレンズで購入し、追加でRF85mm F2 MACRO IS STMを購入。
レンズが大事です。
書込番号:25554800
4点

商品の隅々までピントを合わせたいとの要望もあるようですので、
そんなときに「絞り込んで」と言われても意味が理解できるぐらいの撮影の基礎知識は必要ですね(^^;
書込番号:25554808 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RPとR6を使ってますが、静止物の撮影ならRPで充分たと思います。レンズはRF35mmF1.8がお勧めです。マクロ撮影もできますし、ボケも綺麗です。静止物、スナップ撮影にはとても良い組み合わせだと思いますし、価格も魅力的だと思います。
書込番号:25554957
2点

ご教示頂きました皆様、ありがとうございました。
商品写真だけでなく、自らの趣味としての車撮影を考慮しカメラはRP、他にレンズ、照明、三脚などの購入に予算を使おうかと思います。
書込番号:25555365 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





