CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42986スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Artisansというレンズメーカーについて

2023/11/28 15:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

皆さん、教えてください。

「Artisans」という中国でつくっているレンズが格安で販売されています。もうじき10-18mmの広角レンズがCanonから発売されるようですが、この「Artisans」というレンズを使われた方いらっしゃいます?
値段相応だとは思いますが、一応確認だけ、思いまして(^^)
以上、情報がありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:25524539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/11/28 16:15(1年以上前)

>k-110さん
TTArtisanですよね?

AF出来なくてマニュアルフォーカスですけど!?

書込番号:25524565 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2023/11/28 16:23(1年以上前)

>k-110さん

マニュアルフォーカスで良いならコスパが良いですから楽しめるレンズだと思います。

ミラーレスになり拡大表示が可能ですからMFでもピント合わせが楽になったとは思いますが、不安があるなら買わない方が良いかも知れません。

ただ、安いので試しに買うのも良いと思います。

書込番号:25524570 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2023/11/28 16:24(1年以上前)

7artisansもありますね

今の所
どちらのメーカーのも
買うんじゃなかった…ガチで失敗だった…というのは当たっていません
満足してます

ただ、
気軽に買えてしまって増殖するのが私的難点です

書込番号:25524573 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2023/11/28 16:25(1年以上前)

よこchinさん

早速のコメントありがとうございます。

>TTArtisanですよね?
AF出来なくてマニュアルフォーカスですけど!?

私は目が悪いのでダメですね。
有難うございました(^^)

書込番号:25524575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2023/11/28 16:29(1年以上前)

with Photoさん

コメントありがとうございます。

>マニュアルフォーカスで良いならコスパが良いですから楽しめるレンズだと思います。
ミラーレスになり拡大表示が可能ですからMFでもピント合わせが楽になったとは思いますが、不安があるなら買わない方が良いかも知れません。

モニター表示させればMFでも何とかなるかもしれませんが、やはり不安ですね。
もう老眼ですから。
参考にさせていただきます。
有難うございました。

書込番号:25524580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2023/11/28 16:35(1年以上前)

ほら男爵さん

コメントありがとうございます。

>7artisansもありますね
今の所どちらのメーカーのも買うんじゃなかった…ガチで失敗だった…というのは当たっていません
満足してます

使っておられるのですか。
それなりに綺麗に写るということですね。
私の場合、MFという難点はありますが。

>気軽に買えてしまって増殖するのが私的難点です

確かに安いですからね。1万円なら買っておいてもいいか、って思ったり。
有難うございました。

書込番号:25524582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/11/28 16:39(1年以上前)

>k-110さん

安くR10用のレンズが欲しいとの事でしたら

店頭で確認のうえ、新しめのEFレンズの中古を純正マウントアダプターで使うのが良いかと思います。

書込番号:25524586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度4

2023/11/28 19:09(1年以上前)

>k-110さん

>7artisans

最近のお気に入りです。
マニュアルフォーカスの使い方をわかっている人にならお勧めですよ。

書込番号:25524768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2023/11/28 21:25(1年以上前)

キヤノンでなくてすいませんが、ソニーでコシナのレンズ使ってます。マニュアルフォーカスです。

フォーカスリング回すと、拡大してくれるのでて、AFより合わせやすいです。AFだとカメラが合わせた位置から移動するのが面倒です。

たた、そのためにはレンズから電子情報をもらわなくてはなりません。拡大してくれなかったら、相当使いにくいです。なので、そこだけは確かめた方がいいです。

書込番号:25525024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/11/28 23:08(1年以上前)

>k-110さん
このメーカーのレンズ使ったことはありませんが、
評価は悪くはなさそうですうね。
しかしレンズ選び上の注意点として考えてみると
メーカーによってまたレンズ毎に違いはあるでしょうけど、
高いレンズと安いレンズ(中華等)には
コーティングの差があるという話を聞きますし、
なんとなくそうかなとも思います。
解像については問題がなくても、
逆光状態になってきても、
コントラストを失わないのか、
そういったところが気になるなら慎重に品定めした方がよいように思われます。
しかし開放で出るフレアなどの面白さで選ぶ人は
逆にそこがいいとなるところでもあるとは思いますね。

書込番号:25525170

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2023/11/28 23:24(1年以上前)

chinさん

コメントありがとうございます。

>安くR10用のレンズが欲しいとの事でしたら
店頭で確認のうえ、新しめのEFレンズの中古を純正マウントアダプターで使うのが良いかと思います。

実は今月、近くのカメラ屋さんにキャノンの人が来て展示説明会があり、EOS 70DとEFレンズを持参して、R10にアダプターをつけEFレンズをつけたり、R10にRFレンズ、70DにEFレンズと屋外を撮影して画像を比較しました。同じSDカードで撮って、自宅に持ち帰りパソコンで比較しましたが、アダプターを使うと画質がぼゃっとしますね。R10のクッキリさを見てしまうと、アダプターは使えないですね。
情報有難うございました。

書込番号:25525189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2023/11/28 23:33(1年以上前)

ねこまたのんき2013さん

>7artisans
最近のお気に入りです。
マニュアルフォーカスの使い方をわかっている人にならお勧めですよ

私もAmazonのコメント欄を見ました。11mm f2.8でTTArtisanというのが、とても評価がいいことが書いてあります。12mmのコメントより、11mmの方が良いことがたくさん書いてありました。値段も3万円弱と格安です。マニュアルでも何とかできるかな、って考えています。
超広角は絞り優先で使うことが多いので、それにピントがマニュアルなだけなら、何とかなるかな、って。
情報有難うございました。

書込番号:25525197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2023/11/28 23:41(1年以上前)

sonyもnikonもさん

コメントありがとうございます。

>ソニーでコシナのレンズ使ってます。マニュアルフォーカスです。フォーカスリング回すと、拡大してくれるので、AFより合わせやすいです。AFだとカメラが合わせた位置から移動するのが面倒です。

フォーカスリング回すと、拡大してくれる、そうなのですか。それならピントを合わせやすいですね。
設定したい位置からピントがズレるのは面倒ですよね。

>拡大してくれなかったら、相当使いにくいです。なので、そこだけは確かめた方がいいです。

そうなのですね。
確認、検討したいと思います。
貴重な情報を有難うございました。

書込番号:25525205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2023/11/28 23:48(1年以上前)

DAWGBEARさん

コメントありがとうございます。

>このメーカーのレンズ使ったことはありませんが、
評価は悪くはなさそうですね。

そうなんです。コメントを見る限り、なかなか魅力的です。最近、EF10-18mmを使うことが多くて。

>高いレンズと安いレンズ(中華等)には、コーティングの差があるという話を聞きますし、なんとなくそうかなとも思います。解像については問題がなくても、逆光状態になってきても、コントラストを失わないのか、そういったところが気になるなら慎重に品定めした方がよいように思われます。

そうですね。まだミラーレスを持ってもいない段階で、遊び心で買うレンズではないのかも、とは思います。よく検討して決めたいと思います。
アドバイス有難うございました。

書込番号:25525210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

クチコミ投稿数:698件
当機種
当機種
当機種
当機種

カメラ電源OFF状態でも 撮影した画像をスマホで簡単に閲覧出来、
ダウンロード出来る様になった事は便利で嬉しいですが、
電源OFF状態での待機電力は どのくらい消費しているのでしょうかね!
カメラ自体がバッテリーと共に軽くなり、電池の持ちが、気になるところですわ!
bluetooth ONとOFFの バッテリー持ち時間比較でも目安にはなりますが、
ご存じの方がおられましたら、ご教授願います。

書込番号:25523816

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/11/27 23:48(1年以上前)

>陽気な男さん

>電源OFF状態での待機電力は どのくらい消費しているのでしょうかね!

知ったところで、都度バッテリーを抜くのが0なんで。

書込番号:25523867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2023/11/27 23:51(1年以上前)

電子シャッターで撮影すると思っていた以上に撮影できるので、シャッター幕を使った撮影をしているなら電子シャッターに切り替えて撮影してみてください。

書込番号:25523870

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件

2023/11/28 07:54(1年以上前)

>陽気な男さん

カメラコネクトは便利ですね。
チョットiPadで写真をみる場合、バックに入っていようが、防湿庫に入っていようが
カメラ触らなくても見れるし取り込めるので。

で、電池の持ちですが、ワタシの経験では朝起きて電池がなくなったという事は今迄無いです。
勿論減るのでしょうが、そんなに神経質になる程ではないと思っています。
例えば小さなイヤホンでも結構電池持つので。

参考まで

書込番号:25524099

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3865件Goodアンサー獲得:200件

2023/11/28 11:54(1年以上前)

スレ本筋とはかけ離れてしまいますが…

待機電流垂れ流しでCPUは半睡眠状態、ここでカメラ本体には大したセキュリティガードなんて掛かっていないので、その内何処かの悪賢い奴が、BlueTooth経由でスロット内のデータに勝手に暗号プロテクト掛けて解除手数料を請求、なんてランサムウェアが蔓延るのも時間の問題でしょうか。

という事は、その内カメラにネット経由でのセキュリティ用ID認証、ボディ本体のID認証、オカネは掛かるが網膜認証またはグリップでの指紋認証…なんて高度武装化?したカメラも登場するでしょう。

当然お値段はうなぎ登り。庶民には手に届かないでしょうが、意外に公安、インフラ、医療系で潜在需要はあると見ました。

それまでは、休眠中のカメラボディからはマスター電源を切る、主バッテリーを抜く、メモリメディアは入れっぱなしにしない(SDメディアのプロテクトガードなんてあれは無意味)なんて超基礎的な対策が一番重要かな?


バッテリ消費の大きそうなアクションは推定で以下。
・ミラー有りカメラの場合のミラーアップ(多分、ソレノイドを動かす)
・メカシャッター有りのシャッターチャージ(多分、ソレノイドを動かす)
・RAWとJPEGのダブルでの画像処理(イメージセンサーからのデータを圧縮加工してバッファメモリへ転送)
・特に連写した場合の本体からメモリメディアへのデータ転送
・I/O…この場合はWifiとかBlueToothとかのネット系I/O制御
・背面液晶を常時付けっぱなしにする
・御用聞き(一定サイクルでI/Oからの割り込みモニタして、即応するアクション)
・レンズのAF機構特に動力系への給電

まあ、予備バッテリを常時持ち歩けば、殆どの問題は解決じゃないでしょうか。

書込番号:25524326

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2023/11/28 12:52(1年以上前)

陽気な男さん こんにちは

元々ミラーレスになりバッテリーの使用量多くなり bluetoothの場合 電源OFFでも減るので バッテリーの持ち気にするのでしたら 

どの位減るか気にするより 予備のバッテリー追加するのが良いように思います。

書込番号:25524391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:698件

2023/11/28 20:07(1年以上前)

皆様 ご丁寧なアドバイスを頂きまして有難うございました。

常時は bluetooth OFFで運用し 必要時のみ ON設定で スマホへ画像を取り込む。
この運用が、少しでもバッテリー消耗を減らす対策と思いつきましたが、
画像取り込みに ひと手間かかるだけで、あまり恩恵はなさそうですね。


どうも有難うございました。

書込番号:25524882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ106

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

物理手ぶれ補正がないのは極めて遺憾

2023/11/24 18:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

クチコミ投稿数:110件

それ以外は概ね評価できる。そう断言できるだけの根拠がここにある。次期モデル二期待している。太陽は西から東に登るのではなくて東から西へ登るのだ。

書込番号:25519070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
pky318さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:116件

2023/11/24 18:36(1年以上前)

いい加減、運営はこの人なんとかしろよ〜

書込番号:25519089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:4887件Goodアンサー獲得:295件

2023/11/24 18:51(1年以上前)

手ブレ補正は、ほとんどのレンズにあるので問題ないですよ。

書込番号:25519118

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2023/11/24 18:53(1年以上前)

(怒 怒 怒)と入れると文章に重みが付きます。

書込番号:25519123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:6件

2023/11/24 19:18(1年以上前)

何が遺憾何や?
それ以外は概ね評価できる。
偉そうに、何もんなんやコイツ?

書込番号:25519158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2023/11/24 19:23(1年以上前)

>ぐっさん価格さん
>太陽は西から東に登るのではなくて東から西へ登るのだ。
R8の何がその評価の理由ですか?
あなたのスレは日が上ったことがないのですが!

書込番号:25519167

ナイスクチコミ!10


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2023/11/24 19:31(1年以上前)

物理手振れ補正がほしければ、R6mk2を買えばいいのでは?

書込番号:25519186

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/11/24 19:38(1年以上前)

賑やかで楽しいです。

書込番号:25519197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/24 20:21(1年以上前)

>ぐっさん価格さん

こんにちは。

>物理手ぶれ補正がないのは極めて遺憾

ボディ内手振れ補正(IBIS)を入れると、
APS-Cレベルの大きさでも+100g、
(α6400と6600の比較からです)

フルサイズだとセンサーも大きく
+120g〜150gぐらいになるのでは
ないでしょうか。

R8にIBISがついて現在の約461g
(バッテリー、カード込み)から、

→581g〜611g、値段が+6‐7万円
位になったら、多くの方がR6mkIIを
買ってしまうような気がします。

そのあたりの割り切りというか
パッケージングの差別化では
ないでしょうか。

R8が同じ価格のままIBIS付けたら、
今度はR6mkIIが売れなくなりそうです。

書込番号:25519259

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/11/24 21:17(1年以上前)

こんばんわ。

α6600はα6400+60グラムらしいです。

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=J0000029438_K0001185618&pd_ctg=V071

手ぶれ補正装置も重さはあると思いますが、グリップが大型化したぶんの重さがメインかもしれませぬ。

内蔵フラッシュの減少分を加味しても、IBIS装置の重さは30グラムから40グラムくらいではないでしょうか。

これがフルサイズになると、+80グラムくらい、あるのかもしれません。
そうなると結構、違ってきますね。

書込番号:25519332 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2023/11/24 22:03(1年以上前)

APS-CでIBIS付きのEOS R7との差別化に決まってるだろ。
なお現在B&Hの販売価格。
Canon EOS R8
$1,299 Holiday Savings $200.00
Canon EOS R7
$1,399 Save $100.00

書込番号:25519400

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/24 22:27(1年以上前)

>ama21papayさん

>手ぶれ補正装置も重さはあると思いますが、グリップが大型化したぶんの重さがメインかもしれませぬ。

バッテリーの重さの違いを
失念していました。

NP-FZ100  83g
(α6600用バッテリー)

NP-FW50  42g
(α6400用バッテリー)

ご指摘ありがとうございました。

書込番号:25519440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/11/24 22:28(1年以上前)

手ブレ補正がないEF単焦点レンズ使いたい場合、ボディ内手ブレ補正(IBIS)はあった方が良いよね。

ボディ内手ブレ補正を付けると2万円くらい値段が上がります。

書込番号:25519442 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2023/11/25 01:01(1年以上前)

ここって何処?
断言できる根拠って何?

多くの利用者にとって遺憾なのは放置して無駄スレが乱立されてることだろな。

書込番号:25519593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/11/28 19:02(1年以上前)

買わないじゃなく買えないだろ!

という書き込みより1000倍まともです。

書込番号:25524760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/11/28 19:03(1年以上前)

>ぐっさん価格さん

メーカーに電話!

書込番号:25524762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/11/28 19:33(1年以上前)

>ぐっさん価格さん

太陽の場合 昇るが正しいです。

登るは、山に登る。

書込番号:25524822

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ57

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

スレ主 ONE_TEAMさん
クチコミ投稿数:10件

【使いたい環境や用途】
とても大きな観客席のあるグランドや、校庭みたいな近くまで行ける小さなグランドで激しく動き回る子供達の動き出しそうな写真を撮りたくて
EOSR8と、RF70-200mm F4 L IS USM
こちらを購入しようと思っています。
お伺いしたいのは、組み合わせ的に合っているか?
花園競技場などでは、それこそ超望遠レンズを持つプロカメラマンの方々がいる中、グランドの観客席からで撮れるのか?
近くに寄らないとダメなのか?
三脚などは必要?カメラカバンやカバーなどはどうするのか?
ストロボも買うべきか?マイク?
メモリーカードはどのくらい買うべきか?
毎月何らかの練習試合とかあるので、レンズが合ってるのなら外す必要はあるのか?
バッテリーの予備を2つくらい買うつもりです。
初心者で使えないながらも、写すことができるか?
走り回る子供達を次から次に写真に収められるのか?
1人の子ではなくたくさんの子供をAFで追いかけられるのか?
もっと初心者向けで始めるべきなのか?

このセット以外でもっとお薦めがあるのか?

本当すみません。書いててとても恥ずかしい。
自分で少し調べようと思っていますが、
12月頭には購入して使いたい(^^)
何卒、暖かい目で、どうぞ宜しくお願いします。

【予算】
カメラ、レンズ他50万 キャンペーンもあるようなので。
カバンとかも買えそう。
【比較している製品型番やサービス】
フルサイズではないAPS-Cカメラも考えましたが、
どうせなら最初で最後の一本と考えています。

書込番号:25522131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2023/11/26 20:00(1年以上前)

機種不明

撮影距離10m~80m、換算f=100~800mm

まず、画面内に どれぐらいで写るか?
ということは、ヒトが被写体の場合は撮影距離と焦点距離で殆ど決まりますので、
製品の現実(金額、重さ、大きさなど)を考慮しての選択になると思います。
※添付画像を参照

よく判らずに買う場合、また、フルオートしか使えない(使うつもりが無い)なら、
何を買っても性能の一部までになるので、まずは【レンタル】されては?

※屋外競技で、天候も良ければフルオートでも結構イケます。
(逆に、中途半端に「良かれ」と思って変な設定をすると大失敗の主原因になります)

※何らかの手段による「高速シャッターの設定」や露出補正など基礎的な事などが出来るぐらいの基礎知識に達してから、機種選択するほうが良いかもしれません。


>ストロボも買うべきか?

少なくとも、競技中に使ってはいけません。
(状況によっては、カメラとレンズを叩き壊されたり・・・)

書込番号:25522148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2023/11/26 20:16(1年以上前)

>ONE_TEAMさん

RF70-200mmでは,ラグビーではまず間違いなく望遠が足りないと思われます.

ちょうど最近,RF200-800mmが発表になりましたから,そちらが宜しいかと.
単純計算で,RF70-200mmの4倍の望遠で撮れるレンズです.
12月頭には間に合わないかもしれませんが,ベストな選択かと思います.
https://kakaku.com/item/K0001581280/

どうしても待てないという場合は,RF100-500mmですね.
https://kakaku.com/item/K0001272155/

半面,小さなグランドでの子供撮影ではワイド端200mmでは近いケースもあるかと思うので,RF24-240mmなどを適宜買い足しされるのが良いと思います.

書込番号:25522172

ナイスクチコミ!4


9801UVさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:127件

2023/11/26 20:32(1年以上前)

幼稚園の小さな園庭で行う運動会ですら、ほんの数メートルくらい先でやっている演技を撮るのに100mm、遠いところでは600mmを使っていますので・・

競技場クラスで200mmだと全く足りないと思いますよ

書込番号:25522190

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3052件Goodアンサー獲得:141件

2023/11/26 20:37(1年以上前)

>ONE_TEAMさん
グラウンドのプレイを、観客席から撮影する場合だけを考えた例です。
200mmでは短く、最低でも400mmは欲しいです。
ストロボは不要で、動画を撮らないならマイクも不要です。
メモリーカードは書込み速度が速い物が良いです。
バッテリーは予備があった方がいいです。
キヤノンだけでなく、ソニー、ニコンも検討してみてください。
50万付近でカメラのキタムラさんを基準で考えてみました。
お勧め順です、金額は再確認ください。

キヤノン EOS R8 \237,600
RF200-800mm F6.3-9 IS USM \287,100 (12月発売予定)
総額 \524,700

ソニー α7IV \335,610
FE 200-600mm F5.6-6.3 G \262,350
総額 \597,960

ニコン Z6II \258,390
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR \224,730
総額 \483,120

キヤノン EOS R8 \237,600
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM \374,220
総額 \611,820

書込番号:25522201

ナイスクチコミ!7


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2023/11/26 20:48(1年以上前)

現実的には
EOS R8 23万円
RF70-200mmF4 21万円
RF100-400mm 8.5万円
合計 52.5万円
というところではないでしょうか?

R8は連写速度がメカシャッターだと秒間6コマで遅いので、電子シャッター(秒間20コマか40コマ)を使うことになると思いますが、すぐバッファーが詰まってしまいそうなので、出来ればR6mk2のほうがいいと思います。

書込番号:25522211

ナイスクチコミ!4


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2023/11/26 21:27(1年以上前)

>ONE_TEAMさん
>毎月何らかの練習試合とかあるので、レンズが合ってるのなら外す必要はあるのか?
初心者で使えないながらも、写すことができるか?
走り回る子供達を次から次に写真に収められるのか?
1人の子ではなくたくさんの子供をAFで追いかけられるのか?

初心者がどんなカメラを買われてもファインダーに捕らえて撮影条件を最適に合わさないと良い写真は撮れません。
具体的にどんな写真が撮りたいのかわかりませんが、作例を見れば必要なレンズがわかると思います。
50万円以内ならEOSR8とRF70-200mm F4 L IS USMよりOM-1とED100-400の方が適していると思います。

書込番号:25522269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件

2023/11/26 21:39(1年以上前)

>ONE_TEAMさん

1つ伺わせてください。

>フルサイズではないAPS-Cカメラも考えましたが、
>どうせなら最初で最後の一本と考えています。

具体的にフルサイズとAPSCの違いはわかりますか?
例えば、周りの人とかネットでフルサイズが良いと書かれているからフルサイズを選択
というのであれば、無理してフルサイズを買う必要はないと思います。

ワタシならR10或いはR7を標準レンズキットで購入して、100-400mm
辺りから始めてみるのが良いと思います。これから20万円台です。
但し、100-400mmについては、スポーツ撮影でどの程度使えるかワタシは経験していないので、
経験したことのある人の意見を聞けたら聞いてみると良いです。
因みにワタシはR10でバドミントンの撮影は経験しています(その時のレンズはEF 70-200F4Lis)。
APSCでF4で室内スポーツは少し明るさが辛かったですが、何とか撮れました。
ラグビーであれば屋外なので、明るさはそんなに問題はないと思っています。
又、望遠という意味ではapscの方が有利です。

将来的に写真を趣味にしていくのであれば、フルサイズというのもありだと思いますが、子供さんを
撮るという目的であれば、明るい環境でフルサイズはいらないと思います。

書込番号:25522294

ナイスクチコミ!4


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2023/11/26 21:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


ONE_TEAMさん、こんばんは。

予算が50万円位で、大きなスタジアムでの撮影を予定されているなら
EOS R8+RF200-800mm F6.3-9 IS USMの組み合わせが良いと思います。

作例にアップしたサッカーの写真は
私が以前、レンズ1体型高倍率ズーム機を使って撮影した写真ですが
ピッチの外側に陸上競技用のトラックを併設した大きな競技場で行われた試合を
4枚全て、35mm換算iAズーム800mmで観客席から手持ち撮影しています。

ピッチ上で激しく動き回る選手たちの、一瞬の動きを狙って撮影していますが
撮影している私と、広いピッチを動き回っている選手との距離は常に変化しますから
同じ800mmで撮影しても、1枚目と2枚目の写真のように選手が大きく撮れる場合のあれば
4枚目の写真のように選手が小さく撮れる場合もありあす。

「校庭みたいな近くまで行ける小さなグランド」で撮影するなら200mmでも十分ですが
「とても大きな観客席のあるグランド」でも撮影されるのなら、やはり800mmは必要ですよ。

それと、動きの激しいスポーツ選手をうまく撮影するためには
実戦撮影を重ねて、ONE_TEAMさんご自身の動体撮影技術を磨くしかありませんから
躍動する子供達の写真がうまく撮れるように頑張ってください。

私はラグビーの試合は撮影したことがありませんが
ラグビーと同じように、選手が全力疾走する屋外スポーツであるサッカーを時々撮影しているので
その経験を基にアドバイスさせて頂きました。
ONE_TEAMさんのラグビー撮影用の撮影機材選びの参考になれば幸いです。

書込番号:25522298

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2023/11/26 22:03(1年以上前)

陸上競技場のフィールド部分に設置されたコートですと、400Mトラックの内側なので基本的には国際規格相当のコートになります。
またそういう競技場ですと基本的には一般の方はフィールドへの立ち入りが出来ませんから、スタンドからの撮影になります。
スタンドからタッチラインまでは20〜30M程は有ります。
そして向こう側のタッチラインまでの距離は100M近くとなります。
そうすると人物を全身が収まるそれなりの大きさに写そうとすれば600mm以上の焦点距離は必須になってきます。

逆にジュニアのラクビーはコートサイズが小さいですし、ましてや小学校のグラウンドとなれば取れるコートサイズは小さく、タッチライン近くでの撮影も可能なのでそれなりに大きく写すことが可能となります。
一方手前側のタッチライン付近では100mm前後は欲しくなってきます。

R8はフルサイズセンサーですので望遠は弱いです。
小学校や近所の河川敷グラウンドなら、向こう側のタッチラインでのプレーは諦めて手前〜センター付近を狙っていけば70-300mmもしくは100-400mm程度のレンズで十分かと思います。
陸上競技場での撮影は厳しいので上記小学校のグラウンド等をメインに考える方が良いと思います。
陸上競技場の場合はカメラに慣れてきたらテレコンの併用やRF600/RF800等の固定焦点距離の物を併用するのも手だと思います。

300〜400mm程度の望遠なら手持ちで十分です。
重量が大きいレンズを使う事になる時には一脚などをご検討されたら良いでしょう。

ストロボは競技を撮る際には使用しないのが基本ですから不要です。
集合写真を撮る際には条件によっては必要です。

>1人の子ではなくたくさんの子供をAFで追いかけられるのか?
望遠になると被写体までの距離が数十センチ違えばピントは合いません。
沢山の子供さんがフレーム内に居ても、どの子供にピントを持っていくかはカメラマンの意思とスキル次第です。
今のカメラは被写体の追従性能が格段に良いので、撮影自体は可能でしょう。
ただ、カメラに任せるのではなく、カメラの機能を如何にしたら有効に使えるかを考えて活用するスキルは必要です。

バッテリーはトータル3個あれば十分だと思います。
R8のバッテリーは小さいので。
1個使用+1個予備+1個充電しながらで回しやすいと思います。
撮る枚数によっては1個予備が有れば十分かもしれません。

メモリーカードは128GBか256GBが2枚程あれば十分だと思います。
128GBでRAWで撮っても数千枚は撮れますから。

R8よりもR6mk2をお勧めしたいです。
操作性やファインダー、連写速度、カードスロット数、ボデー内手振れ補正etc、バッテリー、全然違ってきます。
あと標準ズームも1本は欲しいですね。
そうするとR6mk2+RF24-105 IS STM キットがおすすめかな。

書込番号:25522326

ナイスクチコミ!4


スレ主 ONE_TEAMさん
クチコミ投稿数:10件

2023/11/26 22:33(1年以上前)

皆様、大変貴重なご意見を頂きありがとうございます。
個々にお礼を述べるべきですが、この場でお礼させていただきます。
RF200-800mm F6.3-9 IS USM
これにします。
これと、R8で始めてみます。。

書込番号:25522376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2023/11/26 22:43(1年以上前)

機種不明

例【被写界深度】フルサイズ 600mmF5.6他

>1人の子ではなくたくさんの子供をAFで追いかけられるのか?

顔認識不可能なパターンが多発して当然になると思いますので、「1人の子に限定」よりも現実的でしょう。

なお、ピントが合っているように見える「被写界深度」を考慮すると、
遠距離になるほど被写界深度は深く(広く)なります。
添付画像のフルサイズ600mmF5.6(※過焦点距離≒1900mとして)の計算例でさえ、ピント位置前後の被写界深度は、
32m ⇒前後≒1.1m
64m ⇒前後≒4.3m
128m ⇒前後≒17.3

過焦点距離よりも遠い範囲では、撮影距離「比」の二乗ほども被写界深度は深く(広く)なります。


>もっと初心者向けで始めるべきなのか?

電子化されたレンズとカメラは、エアコンよりも耐用年数が短いと思うほうが良いかと思いますので、
>どうせなら最初で最後の一本と考えています。

かなり低確率かと思います(^^;

機種選択したようですが、買った年から買い替え/買い増し貯金を始めるほうが良いでしょう(^^;

書込番号:25522388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2023/11/26 22:52(1年以上前)

階段上の客席のあるスタジアムで、三脚は邪魔です。
場合によっては運営側から撤去の要請が来ますよ。
焦点距離70−200は短いでしょう。
100−400があれば、そこそこ撮れるでしょう。
席は限りなく前で撮る。
ネット検索をすれば、そこそこ有名なスタジアムでの撮影画像が探せますよ。
親切な方だと、使用ボデイとレンズも書いてあります。
楽しないで、自分で探して、駄目な場合書き込みましょう。
あとは検索スキル次第でしょう。

書込番号:25522402

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2023/11/26 23:14(1年以上前)

一度、一体型カメラを所有してみて、
@どれくらいの焦点距離が理想なのか
Aどれくらいの被写界深度が欲しいのか
Bレンズ込みでどれくらいの重さなら許容できるのか
Cプロ並みに仕上げたいのか、それとも目的の選手さえ写れば満足するのか
など、色々やってみるのが一番良いと思いますよ。

あくまで一例ですが、ニコンP1000

https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/p1000

https://s.kakaku.com/item/K0001084556/

これで届かないものは存在しないですから、これがあれば最低でも焦点距離は解決です。

で、物足りないと思ったらすぐにメルカリで売れば良いです。何ヶ月前にどこで購入した、競技場で3回使ってみたが思ってたのと違った。シャッター数は何枚、小キズがここにある。
と書けば、買い値の8割程度で売れます。

手数料や送料を払っても、買い値の7割くらいは余裕で戻ってきます。

まずは何か買って使ってみましょう、
レンタルも良いと思いますが、最低1ヶ月は所有しないと分からないことが沢山でてきます。

レンタルなら期限がありますが、所有してしまえば何週間使っても良いわけです。

たっぷり時間をかけて人に聞きながら撮影して、それで満足するかもしれないし、3ヶ月で手放しても良いわけです。

あるいは1年後に売却してステップアップしても良い。選択肢は多ければ多いほど良い。いくらでも取捨選択が効くから。

書込番号:25522423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2023/11/26 23:23(1年以上前)

2.5kgの機材をずっと構える腕力は私にはありません。(^^;
私なら、小さな一脚をレンズに付けて股の間の座面に乗せます。

書込番号:25522433

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2023/11/26 23:56(1年以上前)

まあ、予想を遥かに超える大きさ重さだったとしても、
その売買分だけ経済へ貢献することになりますから(^^;

書込番号:25522468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ONE_TEAMさん
クチコミ投稿数:10件

2023/11/27 17:48(1年以上前)

ありがとう、世界さん
とてもわかりやすいデータです。
写したい大きさにどのレンズ…
こちらプリントスクリーンさせていただきました。
ありがとうございました(^^)

書込番号:25523336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ONE_TEAMさん
クチコミ投稿数:10件

2023/11/27 17:52(1年以上前)

>から竹さん
ありがとうございます。
200-800を購入して色々勉強してみます。
そのうち短いのを買う時、
もう一本のレンズを考えます
ありがとうございました

書込番号:25523342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ONE_TEAMさん
クチコミ投稿数:10件

2023/11/27 17:54(1年以上前)

>9801UVさん
本当にお恥ずかしいほどの無知で…
大変助かりました。
皆様の貴重なご意見を参考にさせていただき
今後楽しく写真を撮ってみたいと思います。
ありがとうございました

書込番号:25523349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ONE_TEAMさん
クチコミ投稿数:10件

2023/11/27 17:59(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
金額まで提示していただき、
本当ありがとうございます。
なるほどですね!
Canonにこだわったのは、
Canon eaglesというラグビーの
リーグワンチームがあるからです

とてもわかりやすいです。
本当ありがとうございました

書込番号:25523357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ONE_TEAMさん
クチコミ投稿数:10件

2023/11/27 18:06(1年以上前)

>taka0730さん
大変ありがとうございます。
もう一本のレンズも早めに考えてみます。
確かに!!なるほど!!とうなるばかりです。
R6は金額と重さで躊躇しました。
手ブレ補正が付いているのは特に私みたいなのには
必要な機構かも??
一本足のスタンド?とか三脚?を考えてみたんですが、
足をつけたまま置いといて倒してしまったり、ボールが当たったりと考えた時、やはり首からぶら下げる方が良いですかね。
800は長いですね。悩み出すとキリがないので
新しいレンズが出たタイミングと、私が購入したいタイミングがあったのを必然と考え、とりあえず800を購入します。
ありがとうございました

書込番号:25523370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ONE_TEAMさん
クチコミ投稿数:10件

2023/11/27 18:11(1年以上前)

>Kazkun33さん
ありがとうございます。
色々勉強します!
今回は、800を購入して、
近距離は200辺りを後日考えようとなりました。

おっしゃる400一本で行くのも手だなぁと
今でも考えていますが…

どうせなら800を振り回してみようかと(^^)
色々ありがとうございました

書込番号:25523379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ONE_TEAMさん
クチコミ投稿数:10件

2023/11/27 18:16(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
確かに調べていくうちにフルサイズに気持ちが固まりました。
使いこなせないのは宝の持ち腐れだったり、
過剰な装備かと。
もちろんラグビー以外にも山や旅行など色々使ってみようと思っています。
色々ありがとうございました

書込番号:25523390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2023/11/27 18:22(1年以上前)

>ONE_TEAMさん

どうも(^^)
クリックしてから画像をダウンロードすれば、数字や文字が判読できます。


>一本足のスタンド?

「一脚」ですね。
【クイックシュー】付きまたは後付けで、着脱容易になります。

総重量を考慮すると、早めに買っておくべきでしょう(^^)

書込番号:25523398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ONE_TEAMさん
クチコミ投稿数:10件

2023/11/27 18:33(1年以上前)

>isiuraさん
写真をありがとうございます。
四枚目も撮りたい構図です。
パス回しやスクラムを組んでる所は集団でやり合っています
動き回る所
いやあ本当楽しみです。
800にしました。色々ありがとうございました

書込番号:25523416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/11/28 05:55(1年以上前)

>kinari1969さん

確かに。P1000の出番。

書込番号:25524023

ナイスクチコミ!2


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2023/11/28 18:24(1年以上前)

先日社会人ラグビーの試合を撮影しました。

難易度が高いと感じました。

ポジションにもよると思いますが、なかなか良い写真は撮れませんでした。

書込番号:25524718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS R10 バッテリー容量

2023/11/27 17:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

皆さん、教えてください。
EOS R10を検討しています。
仕様で写真枚数をみると、ファインダー使用時:250枚、液晶モニター使用時:350枚となっています。
現在、EOS 70Dを使っていますが、一回外出するとそれなりの枚数を撮るので、バッテリー容量が少なくないか心配なのですが、小型化したのでバッテリーも小さいのでしょうか?
R7、R8となるとあまりに高額になりますし、機能的にはR10で十分だと思っているのですが、撮影枚数だけが気になります。予備バッテリーを持つしかないのでしょうか。
以上、アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:25523249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/11/27 17:10(1年以上前)

>k-110さん

ミラーレス一眼は一眼レフに比べて全体的にバッテリーの消耗は早いです。
メインのセンサーを電源ONした時点から使っていますので、

それと設定メニュー等を弄っていると早く消耗します。

でも連写で、こまめに電源OFFしていれば3,000枚程度は撮影出来ます。

今まで一眼レフを使って来た方にモバイルバッテリーからの給電と言ってもつらいでしょうから
予備バッテリーの購入をお勧めします。

書込番号:25523268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/11/27 17:13(1年以上前)

撮影枚数は、内蔵フラッシュ(ストロボ)を一定間隔で使用した場合の平均的撮影枚数ですから、内蔵フラッシュを使わなければ、1.6倍くらいは撮れると思います。

まあ、1日1000枚以上撮られるベビーユーザーなら、予備バッテリー2個あればOKでしょうけど、モバイルバッテリーからカメラ本体への充電にも対応してるはずです。

書込番号:25523273 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/11/27 17:32(1年以上前)

>k-110さん

R10使っています。機能は凄いですがKiss系のボディなのでバッテリーも小型です。しかしそこは現行最新機。給電しながら撮れます。ウエストポーチにモバイルバッテリーを入れ、USB-CケーブルでR10と繋げは、大量撮影の際にストレスフリーです。

書込番号:25523312 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2023/11/27 18:01(1年以上前)

>k-110さん

 撮り方によって変わりますが、私の場合かなりの頻度で構図・撮影した写真の確認をします。そんな感じで実際撮影しているより確認作業の方が多いかも。
 早い時で100ちょっとでバッテリーの目盛1つが減ります。
 だいたい200枚位で目盛2つが減ることが多く、そこで電池交換しています。
 途中で給電することの出来る環境で無いことが多く、バッテリーの予備1個は常に用意しています。

書込番号:25523360

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2023/11/27 18:21(1年以上前)

ハクコさん

コメントありがとうございます。

>撮り方によって変わりますが、私の場合かなりの頻度で構図・撮影した写真の確認をします。
早い時で100ちょっとでバッテリーの目盛1つが減ります。だいたい200枚位で目盛2つが減ることが多く、そこで電池交換しています。

200枚で目盛り2つ減るのですか。
目盛りは3つくらいありましたね。
ギリギリまで使わないということですね。

>途中で給電することの出来る環境で無いことが多く、バッテリーの予備1個は常に用意しています。

そうですね。撮影途中に充電するなんてありえないですから。登山にも持って行けたら、と思っていましたが、従来通りCanon G7X MarkIIで我慢するか(^^)
私の場合、予備バッテリーを2個くらい必要な感じです。
有難うございました。

書込番号:25523395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2023/11/27 18:30(1年以上前)

よこchinさん

コメントありがとうございます。

>ミラーレス一眼は一眼レフに比べて全体的にバッテリーの消耗は早いです。メインのセンサーを電源ONした時点から使っていますので、それと設定メニュー等を弄っていると早く消耗します。でも連写で、こまめに電源OFFしていれば3,000枚程度は撮影出来ます。

3000枚ですか。R10とボディの大きな上位クラスではR10はバッテリーが小さく感じますし、仕様でも枚数が少なめですね。

>今まで一眼レフを使って来た方にモバイルバッテリーからの給電と言ってもつらいでしょうから
予備バッテリーの購入をお勧めします。

スマホは給電しながら登山したりします。カメラもそれが出来るなら最悪の場合には便利ですね。
まあいずれにしても予備バッテリーが必要ですね。

有難うございました。

書込番号:25523410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2023/11/27 18:36(1年以上前)

乃木坂2022さん

コメントありがとうございます。

>撮影枚数は、内蔵フラッシュ(ストロボ)を一定間隔で使用した場合の平均的撮影枚数ですから、内蔵フラッシュを使わなければ、1.6倍くらいは撮れると思います。

仕様の撮影枚数はそのような条件なのですね。
1.6倍とすれば、ファインダーで400枚ということになりますね。少し安心です。

>まあ、1日1000枚以上撮られるベビーユーザーなら、予備バッテリー2個あればOKでしょうけど、モバイルバッテリーからカメラ本体への充電にも対応してるはずです。

予備バッテリーは2個は必要ですね。スマホ充電も利用出来るのであれば便利ですね。
有難うございました。

書込番号:25523423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2023/11/27 18:39(1年以上前)

>k-110さん

撮影枚数はCIPA基準での撮影枚数となってます。

車の燃費同様基準に沿って仕様に記載されてると思いますが、実際の枚数に関しては撮影環境や撮影の仕方などで大きく変わると思います。

一般的にはメーカー発表枚数より多く撮影できると思いますが、一眼レフと比べるとEVFなど電力消費が多いため減るのは仕方ないです。

撮影枚数が多いと自負してるようですから、少なくとも予備バッテリーを1本は準備した方が良いと思いますし、PD対応ケーブル、モバイルバッテリーを併用して休暇時に充電するとか給電しながら撮影するとか便利になったこと機能もあります。

少ないなら少ないなりに対策方法があります。
自分に合う方法で撮影するのが良いと思います。

書込番号:25523433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2023/11/27 18:40(1年以上前)

ナタリア・ポクロンスカヤさん

コメントありがとうございます。

>R10使っています。機能は凄いですがKiss系のボディなのでバッテリーも小型です。しかしそこは現行最新機。給電しながら撮れます。ウエストポーチにモバイルバッテリーを入れ、USB-CケーブルでR10と繋げは、大量撮影の際にストレスフリーです。

なるほど、ウエストポーチに入れたモバイルバッテリーを予備バッテリーとしているのですね。
参考にさせていただきます。
有難うございました。

書込番号:25523434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2023/11/27 18:47(1年以上前)

with Photoさん

コメントありがとうございます。

>車の燃費同様基準に沿って仕様に記載されてると思いますが、実際の枚数に関しては撮影環境や撮影の仕方などで大きく変わると思います。

データ量が多ければ、当然バッテリーは消耗するのでしょうね。風景写真撮影は結構絞ったりしますから。
超広角を使ったりするとそうです。

>一般的にはメーカー発表枚数より多く撮影できると思いますが、一眼レフと比べるとEVFなど電力消費が多いため減るのは仕方ないです。少なくとも予備バッテリーを1本は準備した方が良いと思いますし、PD対応ケーブル、モバイルバッテリーを併用して休暇時に充電するとか給電しながら撮影するとか便利になったこと機能もあります。

予備バッテリーを持って、モバイルバッテリーと併用して使用するよう検討したいと思います。

有難うございました。

書込番号:25523449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:31件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2023/11/27 18:54(1年以上前)

>k-110さん
R10使っています。
撮れる枚数ですが、ミラーレスは特に使い方でかなり変わる感じがします。
設定画面を頻繁に触ったり、液晶モニターをずっと付けっぱなしみたいな使い方だと早く減るでしょうね。
私は撮影後の再生は切ってファインダー中心で使っていますが、バッテリー1個で1000枚位は撮れますよ。
モータースポーツを連写中心で撮った時は4000枚も撮れてびっくりしました。

ただ、一眼レフに比べると減るのは早いのでどんな時でもバッテリー1個で凌ぐのはリスクがあると思います。
予備バッテリーは必ずお持ちになった方がいいと思いますよ。

書込番号:25523462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2023/11/27 21:19(1年以上前)

硝子の中年さん

コメントありがとうございます。

>R10使っています。
撮れる枚数ですが、ミラーレスは特に使い方でかなり変わる感じがします。設定画面を頻繁に触ったり、液晶モニターをずっと付けっぱなしみたいな使い方だと早く減るでしょうね。

液晶モニターは使わなければ、自動で消灯するのですよね。必要な場合にしか設定はいじらないと思うのですが、まあこまめに消灯することなんですねー。

>私は撮影後の再生は切ってファインダー中心で使っていますが、バッテリー1個で1000枚位は撮れますよ。モータースポーツを連写中心で撮った時は4000枚も撮れてびっくりしました。

そんなに撮れるのですか。
スポーツ写真は、風景写真で絞った写真と比べてデータ量も小さいですし、保存処理も速いのでバッテリーの減り具合も少ないのかもしれないですね。
大変参考になりました。
有難うございました。

書込番号:25523668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4887件Goodアンサー獲得:295件

2023/11/28 11:11(1年以上前)

>k-110さん

解決済みですが、R10を使っていますので一言。
R10は今度出る超広角ズームレンズとキットレンズで、
風景から山までたいていのものは撮れます。
電池の持ちですが、70Dでもライブビューで撮影して、
撮影後毎回モニターで確認していたら、
電池の消費はミラーレスと変わりません。
R10のバッテリーの重さは、70Dのバッテリーの
半分強です。
予備バッテリーの重さが気になりません。  

予備バッテリーがなくても一日600枚以上撮ることもあります。
仕様とは、はるかに多く撮影できてます。
予備のバッテリーがひとつあれば、安心です。


書込番号:25524279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 k-110さん
クチコミ投稿数:486件

2023/11/28 17:25(1年以上前)

多摩川うろうろさん

貴重な情報有難うございます。

>R10を使っていますので一言。R10は今度出る超広角ズームレンズとキットレンズで、風景から山までたいていのものは撮れます。

10-18mmと18-150mmがあれば最高ですね。
発売される10-18-mmのf値が気になりますが、まあ結構絞って使う場合が多いもので大丈夫かなと思います。明るいレンズは高価になりますから。

>電池の持ちですが、70Dでもライブビューで撮影して、撮影後毎回モニターで確認していたら、電池の消費はミラーレスと変わりません。R10のバッテリーの重さは、70Dのバッテリーの半分強です。

やはりバッテリーの性能も上がっているのですね。

>予備バッテリーがなくても一日600枚以上撮ることもあります。仕様とは、はるかに多く撮影できてます。

それは有り難いですね。
ただ、撮影の仕方、設定によって写真のデータ量が違いますから、一概には言えないかもしれないですね。
600枚は目安にさせていただきます。
有難うございました。

書込番号:25524646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外部ストロボについて

2023/11/27 12:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

お世話になります。
外部ストロボのgodoxTT600を購入し、ホットシューに取り付けましたがストロボ側の電源も入っているのに電源が入っていませんや対応外ですとの表示が出ます。
これはTT600がM2では使えないということでしょうか?

書込番号:25522899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2023/11/27 12:27(1年以上前)

>ばろーぬさん

まず、テスト発光は問題ないですよね。
テスト発光しないなら故障の可能性もあります。

シンクロ接点があるのでマニュアル発光なら使えるように思います。
TT600はTTLは対応してないの自分で設定する必要があります。

純正ストロボでないため上手く接点に合ってない可能性があるので奥まで挿さってるか確認、数回脱着を繰り返す、綿棒にエタノールを少し付けて接点を清掃する。

設定などが載ってるサイトがあるのでリンクを貼っておきます。

https://photomap.me/how_to_use_tt600/#index_id6

書込番号:25522908 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:45件

2023/11/27 12:32(1年以上前)

EOS M2にTT600は使える事は使えます
ただしマニュアル発光専用のストロボなので
ETTLは使えません

ETTLで使うなら高くても純正ストロボを買われた方が良いかと思います…

純正でもEL5など新しい規格のホットシューに対応したストロボは使えませんのでご注意下さい

書込番号:25522923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/11/27 13:12(1年以上前)

>with Photoさん
テスト発光もダメでした。
アドバイスの通り何度か差し直しているうちに使える時もあるんですが外すとまた使えない時が出てきてしまいました。
メーカーに問い合わせしようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:25522971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/11/27 13:13(1年以上前)

>ごっちAさん
やっぱり純正が良いのですね。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:25522972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2023/11/27 13:25(1年以上前)

>ばろーぬさん

グッドアンサーありがとうございます。

テスト発光しないのはストロボに原因があると思いますので返品交換してもらうのが良いと思います。

価格的に修理ではなく、交換になると思います。

書込番号:25522983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2023/11/27 16:46(1年以上前)

電子シャッターではなく、電子先幕シャッターで撮影されてますよね?
また、ライブビュー撮影では光りません。
そのあたりはどうなのでしょう。

書込番号:25523230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/11/27 17:25(1年以上前)

>with Photoさん
問い合わせにて初期不良疑いで交換になりました。
ありがとうございました。

書込番号:25523293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/11/27 17:26(1年以上前)

>Berry Berryさん
電子先幕シャッターで撮影しています。
ライブビュー撮影ではないです。
メーカー問い合わせにて初期不良疑いで交換になりました。
ありがとうございました。

書込番号:25523295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング