
このページのスレッド一覧(全42988スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 18 | 2023年11月10日 19:51 |
![]() |
23 | 29 | 2023年11月9日 13:58 |
![]() |
17 | 13 | 2023年11月8日 21:13 |
![]() |
13 | 19 | 2023年11月8日 08:05 |
![]() ![]() |
29 | 31 | 2023年11月6日 23:04 |
![]() |
44 | 29 | 2023年11月6日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
表題の通り、5DmarkUとマイクロフォーサーズマウントのカメラを併用しています。10年以上前のカメラですが、どちらも普通に撮れますので、私の腕や使い道ではまだまだ現役のつもりです。子どもがまだ小さくて、出かける際はあまり荷物を増やしたくないので、ちょっとした写真はiPhone14proで撮ってしまいます。カメラを使うのは1人で出かけられる時や、子どもの行事などに気合い入れて持ち出す時です。現状でもそこそこ撮れますがが、もう少しAF性能が高かったらなとは思います。
無駄に機材好きというか機械ものが好きなのと、カメラを持ち出すモチベーションを上げたいということで、新しいカメラを買いたいという物欲が高まっています。
単純に見た目重視で、Nikon zfcがいいなと思いましたが、その予算があれば、EOS RPとマウントアダプターが買えるなと思ってしまいました。 zfcならサブ機ですが、RPなら5Dのレンズやフラッシュなどがとりあえず使えるので、メイン機の入れ替えになると思ったからです。
RPは出てから少し時間が経っているのと、初級機的な位置付けなのかなとは思いますが、5DmarkUに比べれば凄まじく進化しているのは間違いないので、私には十分かなと思いました。
コンパクト機としてR8がありますが、価格差があるのでそこまではと思ってしまいます。そこまで出すならちょっと予算を追加してR6やR6markUもありですが、結局ボディが大きく持ち腐れになりそうな気もします。
こんな使い道の私ですが、RPを買って幸せになれるのか、もっと新しいモデルや上級機にした方が良いのか、はたまた zfcを買ってお出かけを楽しんだから方がよいのか。緊急性はなく、物欲先行のカメラ選びですが、実際にお使いの方や詳しく方にアドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。
書込番号:25497024 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たけハムさん
RPを買って幸せになれるのか、もっと新しいモデルや上級機にした方が良いのか、
RPでは不幸になります。
最新のR50が最適です。ニコンはAFがショボイので動く被写体は苦手です。
書込番号:25497047
3点

>たけハムさん
5D Mark2からの乗り換えなら、フルサイズのミラーレス機が良いですね。
価格的には、EOS RP、ニコンZ5の2択になります。
性能的にはZ5の方が上でダブルスロットでファインダーも大きく見やすいです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001274576_K0001129952&pd_ctg=V071
書込番号:25497070 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たけハムさん
RPは6Dmk2のセンサーを積んでいますから、写りそのものはそれと大きく変わらなかったと思います。
この値段で手に入るフルサイズカメラはあとにも先にもこれだけでしょうから、予算を抑えたいなら十分アリかと。
いま5D2をお使いとのことで、それなら個人的には中古のR6かR8が良いかなと思います。
R6はマルコンや3ダイヤル等カメラとして操作性に優れており、R8はそれ以上のAF性能があります。
書込番号:25497077 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>たけハムさん
持っているレンズを考えるなら、キヤノンのRマウントがいいのでは?
RやRPはAFを求めるならやめておいた方が良いかと思います。
更に、ニコンのZfcを考えているなら、RマウントのAPS-C機でもよいのではないでしょうか?
ただ、ご存じかはわかりませんが、
キヤノンのRマウントの場合、
現在までタムロンやシグマのサードパーティのレンズメーカーとは、
ライセンス契約を結んでいませんので、動作保証はされていません。
今使えても将来的にボディのファームアップや新規のボディで使えるかはわかりません。
使うならマウントアダプターを介したとしても、純正レンズとなりますが…
ご参考までに、
書込番号:25497081 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5DU懐かしいですね。昔使っていました
たしかAFは中央1点以外はあてにならない。
暗所では全くピントが合わない
レリーズタイムラグ、レスポンスがすごく遅いって感じでしたっけ?
それにくらべたらEOS RPでも進化していると言えるでしょう。
しかし、子供が小さいうちならRPでもいけると思いますが、
子供が元気に動き出したらついていけなくなると思いますよ
私も小さい子供がいますが、子供と外出する時は小さいカメラの方がよいですよね
だったらAPS-CにするかR8にしてもよいと思いますよ
書込番号:25497089
2点

>たけハムさん
こんにちは。
なるべく低予算でAFが良いキヤノン機、
となるとフルサイズならR8になると思います。
書込番号:25497093
1点

5DMarkUのスペックを引き継ぐのであればR6MarkUではないかと思いますが、予算がないということですね。そうであればどうしようもありません。RPで我慢するしかないでしょう。そういう選択は私ならしませんけど。
>そこまで出すならちょっと予算を追加してR6やR6markUもありですが、結局ボディが大きく持ち腐れになりそうな気もします。
5DMarkIIと比べれば小型軽量になります。マウントアダプターを加えても同等以下です。
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=r6mk2&p2=5dmk2
書込番号:25497262
1点

たけハムさん
5D MarkU使っていました。
いいカメラですよね。
5D MarkUの後、6D MarkUを使いました。
6D MarkUはRPと同じ画像素子を使っているカメラです。
私は6D MarkUを買って幸せになれましたので、RPを買って幸せになれると思います。
ファインダーをのぞきながら、ピントを合わせる場所を画面上のどこでも指定して、
ピントを合わせたら、5D MarkUよりもピントが合う確率が格段にアップします。
高感度にもだいぶ強くなっているし、センサーに着くゴミも格段に減ります。
とりあえずアダプターがあれば問題なく写りますので、レンズの投資は必要ないですね。
しかし、もうちょっと出してEOS R にすれば感動的によくなります。
と、思ったら、EOS Rは生産中止で安い店がなくなって、もう値上がりしていますね。
予算があればR8のほうがよいかもしれません。
AF,高感度、連写、すべて別物です。
書込番号:25497293
5点

RPがリリースされたときから使っています。
6Dからの入れ換えです。
たとえ実際に使っていたとしても「不幸」とか言い切るってどうなんだろうとは思いますが、私も今となっては積極的にお勧めできるとは言えません。
5D2からであれば、デジタル的な進化は十分感じられると思いますが、道具としての質感や耐久性は落ちると思います。
シャッター耐久10万回や電子先幕であること、バッテリーが小容量であること(これらはR8も同じ)、EVFのグレードやAF性能等を理解されてということなら、キヤノンフルサイズでここまで安いのはRPだけですから、選択肢としてはありですね。
実際、センサーが同じで共通部分の多いレフ機の6D2は既に底を打って結構値上がりしたのに対し、RPは上昇に転じておらず、更に最近のモデルが値上げしたのもあって相対的に安いです。
風景やスナップ、動き回っていない人物等目的なら十分に使えます。安い分で予備バッテリも買えますし。
ただ、お子さんを撮るのが目的で、持ち出しのモチベーションを上げるためにコンパクトな方がよいのであれば、フルサイズに拘らず、R10あたりにしておく方がよいのかなと思います。
AF性能も高く(RPやR8にもない)マルチコントローラーも搭載し、高倍率のRF-S18-150を付けても比較的軽く、お子さんのシャッターチャンスを捉えやすいでしょうから。
もっとも、お持ちのレンズが重量級であればマウントアダプターも加わって、本体がいくら小型でも相殺されてしまいますので、RF-Sレンズと併用されるのがベターですが。
個人的には、たかがカメラで不幸とか幸せとか(単なる言い回しとはいえ)あまり好きではありませんが、6DやRPで子供の写真も撮ってきました。
もう二度と撮れなくなってしまったこと自体はどうしようもなく不幸ですが、沢山写真を残せたことは後悔していません。
(6D購入時は5D3とものすごく悩みましたけど)
カメラは持ち出してナンボですから、軽量コンパクトも立派な性能です。
そもそも持ち出さなければ高性能でも意味がありません。
なので、モチベーションの維持が困難そうなら、予算優先の場合はフルサイズでなくR10、予算追加できるならR8というのがいいように思います。
後悔のない選択をなさってくださいね。
書込番号:25497396
9点


短時間にたくさんの方に返信いただきありがとうございます。
どの方のアドバイスも具体的でメリットやデメリットも明確になってきました。
少々私の状況を付け加えさせていただきますと、
撮影対象は、3人の子ども(上は小5で下は年中)の日常や行事と車が主です。子どもの方は学芸会など暗い会場で動きがある場合もあります。現状の機材と私の腕ではやや辛いこともあります。
手持ちのレンズは
EF24-105mm F4L IS USM
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
EF40mm F2.8 STM
EF50mm F1.8 II
で、キットレンズと追加した望遠、それと撒き餌の単焦点のみです。総額にしても大したことないラインナップですが、相当するレンズを新たに別マウントで揃えようとするとそこそこかかりそうなので、それならキヤノンでボディを買うかと考えました。
もちろん価格は低いに越したことはないのですが、性能や質感、また所有の満足度が高いものであれば、見合った金額であれば買うタイプです。車や時計、万年筆やカメラなど、所謂「男なら好きな道具」が大好きなもので。
みなさんのお話を伺うと、RPよりはR8以上がよいのかなという気になります。レンズがこのままでよいのであればフルサイズ機を選びたいです。
ということで、もう少しお付き合いしていただけるのであればアドバイスいただきたいのですが、
@上述のレンズ達は、現代の水準的に、検討中のカメラで使えるレベルでしょうか?
A今のところR8が必要十分かなと感じていますが、私の使用シーンに合致しているでしょうか?特に動きものや暗部の撮影に対してです。
長文失礼しました。
書込番号:25497557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たけハムさん
私も以前に5DII、そしてRPを使っていました。5DIIのキラッとデジタル!と言う感じの写真も味があって好きでした。
R8いいですね。買えるのでしたら私もRPよかR8の方が良いと思います。
私は今R8とAF性能はほぼ同等と言われているR6IIを使っているのですが、AFの信頼性は5DIV並に良いです。その上色々と新機能が使えるわけですから、使いこなせばお子さんの行事では随分使いやすくなると思いますよ。シャッター音も静かですから周りの人がいる時にも良いと思います。何なら電子シャッターも使えますし。
レンズについてですが、私はそれらのレンズは持っていなくて実際に試したことはないのですが、しかしEFレンズでしたら全て問題なく使えると思います。私が持っているEFマウントレンズ7本とテレコンは全て使えます。
レンズの性能がR8に見合っているかというお話ですと、それは人の価値観になりますから解かりませんが、でも不足を感じた時に追々で良いのではないでしょうか?EF70-300mm F4-5.6 IS II USMは出たときには随分評判が良かった記憶もあります。
それから良いニュースとしては、ボディ内でのレンズプロファイルによる補正が世代を変わる度に洗練されてきている印象を受けます。JPEGについてはカメラの設定次第で古いレンズでも結構良く写るのではないでしょうか。
書込番号:25497709
3点

>たけハムさん
EFレンズはRボディで完璧に動作するので,無理にRFレンズに入れ替える必要はありません.
むしろミラーレスのAF性能により,5D2時代より実力を発揮してくれると思います.
現状,それらのレンズの写りに別段不満が無いのであれば,アダプターでEFレンズ使用でも特にデメリットはありません.
書込番号:25497754
4点

リストの上3本のレンズは所有していました。
もちろんRPでマウントアダプター付けて何の問題もありませんでしたし、R8でも大丈夫だと思います。
>性能や質感、また所有の満足度が高いものであれば、見合った金額であれば買うタイプです
正直、レフ機時代の5D系のような重厚感は、RP/R8はもちろん、R6M2でも感じられないと思います。
外装もマグネシウムではなく樹脂ですし。
一方、デジモノとしての中身は大きく進化していますし、R8はR6M2譲りのセンサーとAFを搭載しているので、そこにRPの倍の値段の価値を感じられるならR8でよいかと。
ただ、R8は前述のとおりシャッター周りがRPと大差なく、バッテリーも小さいですし、EF24-105F4Lや70-300並U型をマウントアダプターとともに付けるとボディの軽さやコンパクトさはスポイルされちゃうので、私がスレ主さんの状況なら奮発してR6M2を選びます。
シャッター耐久性はR8が10万回に対して、R6M2は40万回(R6は30万回)とされていますし。
とはいえ、最初のお話からすると、マウントアダプターでそのクラスのレンズを付けてとなると結局5D2とは取り回し的に大差なくなるので、持ち出しのモチベーションは大丈夫なのか…というところですね。
最初のうちは新しいオモチャを手に入れたってことで頑張れるとは思いますが…。
書込番号:25497924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たけハムさん
5DmarkUからRPに乗り換えたら、Canon EOS Rシステムが誤解されそうです。
書込番号:25498091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たけハムさん
>EF24-105mm F4L IS USM
>EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
>EF40mm F2.8 STM
>EF50mm F1.8 II
24-105/4L初代はユーザー評価が
分かれるレンズのようですが、
5DmkIIと同程度の2400万画素機なら
問題ないのではないでしょうか。
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMは
普及版として評判の良いレンズですし、
自分もEF40mm F2.8 STMや、
EF50mm F1.8 IIと光学系が同じ
EF50mm F1.8STMをアダプタ経由で
他社5000万画素機に使っていますが
特に問題ありません。
(DLOレンズ補正は使えないので、
若干の色収差などは残りますが、
それでも十分に実用です。)
書込番号:25498585
1点

たけハムさん
>@上述のレンズ達は、現代の水準的に、検討中のカメラで使えるレベルでしょうか?
問題なし!
ちゃんと使えます。
悪くないレンズですよ、
5D MarkUよりよく写ります。(デジックなど画像ソフトも違います)
A今のところR8が必要十分かなと感じていますが、私の使用シーンに合致しているでしょうか?特に動きものや暗部の撮影に対してです。
R8なら動きものもOKです。
暗い場所なら5D MarkUよりずっといいです!
書込番号:25498977
3点

私の追加の書き込みにも更にアドバイスいただき、誠にありがとうございます。
ボディはR8に固まりつつあります。キャッシュバックキャンペーンも始まるみたいで、実質の差額も小さくなります。R6markUもよさそうですが、上を見ればキリがありませんし、ボディも大きくなります。R8でも、Lレンズをつければ結局重くはなりますが、パンケーキレンズなどをつければスナップ用にも使えそうです。
レンズもとりあえずは使えそうなので、まずは使ってみます。必要に応じて24oあたりの単焦点が追加できればいいかなと思います。
週末にでも量販店に見に行ってみます。触ってみたら結局上位機種買っちゃったってならないようにします(笑)。
本来でしたら、書き込んでいただいたみなさんに個別にお礼申し上げるところですが、内容重複になるかと思いますので、一括してのお礼お許しください。ありがとうございました。
書込番号:25499997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10i ダブルズームキット
【使いたい環境や用途】
室内で家族写真
【重視するポイント】
写真を八つ切りサイズに印刷しても綺麗に全員が撮れること
【予算】
20万(レンズを合わせて)
【比較している製品型番やサービス】
1.CANON EOS Kiss X10i ダブルズームキット
2.CANON EOS Kiss X10 ダブルズームキット
3.その他初心者用のカメラ
4.おすすめのレンズ
【質問内容、その他コメント】
とにかく室内で家族写真が綺麗に撮りたいと考えています。ライトはアマゾン等で売っている10000円代のライトがあります。
家族が多く最高15人ほどで写ります。
撮る場所が部屋の中なので、カメラを置く場所は立ち位置から2mくらいはあると思います。コンパクトカメラで撮った時全身が入らないかったので、足元はきれています。
ずっとコンパクトカメラで撮っていましたが、どうしても画像が粗くなってしまいます。(CANON powershot G9XmarkU)
一眼には触ったこともないので、オートで撮れば綺麗に撮れる、シーン別設定にしたら綺麗に撮れることが条件です。端の人やライトが当たりづらい場所が綺麗にとりたいです。
初心者用カメラ限定なのは、スペックが良くても使いこなせないより使いやすいが優先順位が高いからです。
レンズも持っていないので、ダブルズームキットにしましたが、このレンズで家族写真は撮れるのでしょうか?
追加で買ったらいいレンズがあれば教えて頂きたいです。
分からないことだらけの初心者ですが、アドバイスを頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。
書込番号:25495136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

漂うクラゲさん
今からならもう少し新しいミラーレスカメラがいいと思います。
キヤノン限定ならR50とか。
ダブルズームキットでなくても、いズームレンズのキットでいいと思います。
キヤノンのキットレンズで撮影しても、まだ全身入らない場合は広角レンズを購入したほうがよいでしょう。
16mmのレンズは安く明るいレンズですが手振れ補正がありません。
新しく発売されるRF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMというレンズが手振れ補正がついているので安心です。
書込番号:25495149
3点

>漂うクラゲさん
ライトってのはフラッシュのことですかね。
ならばR10が良いと思います。
R50はシンクロ接点がないためAD-E1を別途購入する必要がありますし、機能としてもR10の方が良いように思います。
レンズはキットでも良いですが、10-18oや16oなんかも良いと思いますが三脚に固定して撮影した方が良いと思います。
書込番号:25495178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>漂うクラゲさん
このKiss X10iは「一眼レフ」という種類で,近年は「ミラーレス一眼」という種類のカメラが主流になっています.
ミラーレスの方が使い易いので,そちらをお勧めします.
キヤノンのミラーレスならEOS R50やR100がお勧めですが,キットレンズでは2mの距離から15人は並び方にも依りますが入らないと思います.
具体的には,Kiss X10iやR50のキットレンズで一番広く撮ると,お持ちのpowershot G9XmarkUで一番広く撮った時とほぼ同じ画角になります.
なので,どうしても2m以上距離を離せないようならば,多摩川うろうろさんの言うRF-S10-18mmなど「超広角レンズ」を購入する必要が出てきます.
キットレンズの画角が広いカメラなら,ニコンのZ30などがお勧めです.
このキットレンズはR50などのものより広く写ります.
https://kakaku.com/item/K0001454521/
書込番号:25495179
0点

2m離れて15人。
広角で撮ることになるかな?
そうすると、端の人は歪みがどうなるか…
機材を変えても…
それと、
綺麗と言われても何を持って綺麗かですね。
どう思うかは、ひとそれぞれですから…何ともです。
それと、世の中一眼レフからミラーレスに移行中です。ですからこれから買うのであればミラーレスかと思います。
書込番号:25495180 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>立ち位置から2mくらい
広角~超広角レンズを使うと思いますが、
【端になるほど、太って見える】という光学的な弊害は承知ですね?
※レンズのせいというよりも、位置関係の要因
書込番号:25495188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>漂うクラゲさん
今からレフ機を選択する人は、レフ機マニアか写真を1から学ぼうとする若者ぐらいだと思います。
スレ主の場合には、カメラ任せで綺麗な撮影ができるカメラが良いのかなと思っています。
そして室内重視とのかと。
それであれば、以下が良いと思います。
@https://kakaku.com/item/J0000040678/
Ahttps://kakaku.com/item/K0001581279/
Bhttps://kakaku.com/item/K0001539493/
アウトドアで遠くから撮らないのであれば、望遠レンズは要りません。
@Aを購入して、余裕があればBを買うと暗い所で綺麗に撮れます。
すみません、家綺麗じゃないんで室内作例は良いのないです。笑
書込番号:25495198
1点

>漂うクラゲさん
初心者さんには、使いやすく、らしく写せるので、
フルサイズ機から選びましょう。
書込番号:25495270
0点

>漂うクラゲさん
>とにかく室内で家族写真が綺麗に撮りたいと考えています。
そのご家族『だけ』を、その時『だけ』撮りたいのであれば、カメラを買うよりは、写真スタジオでプロに全てお任せで撮った方が遥かに綺麗に安上りに仕上がる気がします。
諸々のご事情があり、そのお部屋での撮影を強く臨む、のであればプロカメラマンに来て貰って撮ってもらうという手もあるかも知れません。
ご家族以外にも10回以上/毎月何かを撮影するのであれば、カメラ新規購入でも宜しいかとは思いますが、特定対象を特定時間『だけ』であれば、プロに依頼というのもプランBとして考えてみては如何でしょうか?
書込番号:25495273
7点

この手の撮影ならカメラは一眼なら10年前のでもどれでもよいのでお好みで
問題はレンズのほうですね
Wズームのレンズでは広角が足りないので撮れません
G9XmarkUと変わらない
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001581279_K0000651905_K0000517953&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
キヤノンならこのあたりが必要ということ
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMは超広角ズームの価格破壊をおこした名レンズ
安いし良いと思う♪
ニコンならEF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMに対抗して出した
https://kakaku.com/item/K0000970239/
AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VRが良いけど
このレンズは比較的新しいカメラしか対応してないので注意
書込番号:25495290
2点

今更価格的なメリットもないレフ機よりミラーレスにした方がよいというのは私も同意見ですが、
>オートで撮れば綺麗に撮れる、シーン別設定にしたら綺麗に撮れることが条件
すべてカメラ任せってことなら、Pixelのベストテイク機能とかAIが自動的に修正・補正してくれるスマホの方がよいように思います。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1536785.html
一方、上記はとりあえずで、今後は徐々にオートでもフルオートではなくPとかで色々とご自身で設定をいじってみたい…ということなら、一眼の意味はあるかと。
1インチコンデジよりも高感度性能は高いし、スピードライトでバウンスしてRAWで撮り、シャドウを持ち上げるとかしたらだいぶ変わるかも。
私もG9X初代を使っていますが、室内ではAPS-C機との差は感じますし、広角側は今どきのスマホより狭いですもんね。
ただ、集合写真で近距離で超広角…となると、端の方の人がかなり歪むような気がします。
換算24mmを切るぐらいだと、変に頭や顔が四隅に引っ張られたような不自然な写真になってしまうかも…。
書込番号:25495315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多摩川うろうろさん
アドバイスありがとうございます。
今からならミラーレスですか。やはり。R50もいいなぁと思っていました。
レンズもおすすめ頂き、ありがとうございます。手ぶれ補正付きは魅力的ですね。候補に入れたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:25495328
0点

>with Photoさん
アドバイスありがとうございます。
ライトは写真スタジオにあるようなライトです。フラッシュも持っていません。
フラッシュまで考慮してくださりありがとうございます。
R10もいいなとは思っています。性能が高そうなので。ただ初心者にしては高機能かと思い、次買うときの候補にしています。
レンズもおすすめして頂き、ありがとうございます。
考慮したいと思います。ありがとうございます。
書込番号:25495350
0点

>から竹さん
アドバイスありがとうございます。
超広角レンズの購入も視野に入れたいと思います。
紹介してくださったニコンもいいですね。
検討したいと思います。ありがとうございます。
書込番号:25495431
0点

>okiomaさん
アドバイスありがとうございます。
広角だとはじが歪みますよね。もう少し広いところで撮れるように工夫したいと思います。
綺麗は、初心者用のカメラやレンズでは難しいとは思うのですが、写真スタジオの写真より劣るくらいです。
ライトが当たりにくい所(顔色が悪く見える人)を補正するのですが、画像が粗くてドットで直すのが大変でして。それを簡単に補正出来ればと考えています。補正した後印刷しても目が潰れないといいなって思っています。
ミラーレス機も考慮したいと思います。ありがとうございます。
書込番号:25495449
0点

>Kazkun33さん
スマホで撮影した写真も綺麗ではあるんですが、拡大したりハガキの全体に印刷するとイマイチでした。一部に入れたり、フォトブック程度ならいいんですけどね。
書込番号:25495465
0点

>ありがとう、世界さん
広角だと歪んだ印象を受けています。
超広角だと端の人はどれほど太って写るのかと戦々恐々としています。
もう少し撮影距離を考えたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25495474
0点

>ねこまたのんき2013さん
アドバイスと写真をありがとうございます。
写真を一から学んでみたい気持ちがあるんですがなかなか。。。。今はカメラ任せでカメラ選びしたいと思ってます。
R50もいいなと思っていました。レンズも紹介して頂きありがとうございます。参考にしてレンズも購入したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25495519
0点

>漂うクラゲさん
>ライトが当たりにくい所(顔色が悪く見える人)を補正するのですが、画像が粗くてドットで直すのが大変でして。それを簡単に補正出来ればと考えています。補正した後印刷しても目が潰れないといいなって思っています。
何個のライトをお持ちか分かりまぜが、15人に均一に光を当てるのは難しいです。
光が均一に当たっていなければ、どんなカメラを買ってもオートで綺麗に撮るのは非常に難しいと思います。
上手く撮れば四つ切りでも綺麗です。
ライトは直接当てず、三脚を用いてシャッター速度を落としてISOを上げないで撮影すればG9XmarkUでも綺麗に撮れると思います。
また、八切りは縦横4対3の比率でほとんどのカメラのセンサーは3対2なので両側を切る必要があります。
八切りにこだわる必要がありますか?
書込番号:25495522
1点

>hirappaさん
フルサイズ機はカメラ好きさん用かと思っていました。
なかなか、初心者用って言っているカメラがなかったので。目から鱗が落ちるようです。ありがとうございます。考慮したいと思います。
書込番号:25495523
1点

>くらはっさんさん
アドバイスありがとうございます。
写真スタジオで撮ると同じくらいの金額もしくはオーバーするので、家での撮影になりました。
絶対プロにお願いした方が写真は綺麗で衣装も借りれるので、便利なんですけどね。予算が。。。。という感じです。
プランBとして考慮したいと思います。ありがとうございます。
書込番号:25495535
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
アドバイスありがとうございます。
自分で調べていく中でカメラも大事だけどレンズも重要だと言うことを学びました。
比較表見やすく、比較しやすかったです。ありがとうございます。検討して選びたいと思います。
また、ニコン製のZ30もいいなと思っていたので参考にしたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25495548
0点

https://kakaku.com/item/K0001576084/
Z30なら先週でたばかりの
Z 30 12-28 PZ VR レンズキットが最高ですよ
僕のこのキットレンズの
NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR
に惚れ込んでZfcというカメラを買いました(笑)
書込番号:25495561
0点

>えうえうのパパさん
今のスマホは高性能な上に尋常じゃないないほど高いですね。しかもAI機能がすごいですね。これで電話機能がついてなければ(笑)
冗談はさておき。
ミラーレスいいなって思ってます。R50ですよね。
が、一眼レフもカッコよくて好きです。なので最初EOS Kiss X10i ダブルズームキットを考えていました。調べるとkiss X10の方が顔認証がいいと言う意見も目にしたので。悩んでいたのもあります。
一番の目的は、家族写真を撮ることです。それだけではもったいないので、誰も使わない時にこそっと触ろうかと。景色撮れたら楽しいかなーとか。家で子供をこっそり撮れるでかなーとか。思っています。
〉私もG9X初代を使っていますが、室内ではAPS-C機との差は感じますし、広角側は今どきのスマホより狭いですもんね。
そうなんです。もうちょっとって気持ちなんです。で、一眼を購入しようと考えました。
広角レンズも考えていますが、不自然な写真は困るので撮影場所を考えたいと思います。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:25495586
1点

>Kazkun33さん
>光が均一に当たっていなければ、どんなカメラを買ってもオートで綺麗に撮るのは非常に難しいと思います。
光が均一にあてる必要があるんですね。なるほど。2個しかないのでライトの数を増やしてみたいと思います。
>八切りにこだわる必要がありますか?
ありません。A4サイズくらいに写真を印刷して綺麗に飾れたら嬉しいなと思ってます。
>ライトは直接当てず、三脚を用いてシャッター速度を落としてISOを上げないで撮影すればG9XmarkUでも綺麗に撮れると思います。
そうなんですね。ぜんぜん試していませんでした。
教えて頂き、ありがとうございます。
今の既存機も使いこなせていませんが、一眼に挑戦してみようかと思います。
色々とアドバイスを下さりありがとうございます。
書込番号:25495625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>漂うクラゲさん
カメラは新しいほど、
センサーが大きいほど、
そしてミラーレスなら、
初心者にも綺麗に写せます。
書込番号:25495653
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>Z30なら先週でたばかりの
Z 30 12-28 PZ VR レンズキットが最高ですよ
カメラのキタムラにカメラを偵察した時にポップがありました。自撮り撮影はしませんが、素敵なレンズキットだと思いました。
>僕のこのキットレンズの
NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR
に惚れ込んでZfcというカメラを買いました(笑)
その行動力はすごいですね。Nikonの紹介動画を見ましたが、とても広角がいいレンズですね。
色々とおすすめして頂き、ありがとうございます。
書込番号:25495915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hirappaさん
アドバイスありがとうございます。
参考にカメラを選びたいと思います。
書込番号:25495920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それ、スマホの方が良いかも。
初心者
室内
複数の人物
書込番号:25498067
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R100 ボディ
EOSR6を所有していますが現在サブ機の導入を検討しています。こちらのR100にするか他社や他機にするか悩んでいます。
使用レンズはef70-200mm f2.8l is iii usm、ef100-400mm f4.5-5.6l is ii usm、RF、rf24-105mm f4-7.1 is stmの三本です。
一番は手軽にミラーレスを持ち歩きたい次に動画が撮りたいです。
基本的に持ち歩き用の軽いズームレンズも検討中です。サブ機として動画を撮る時は基本車移動なのでEFレンズを使用して撮りたいと考えています。
レンズが使い回せるので同じメーカーにするか割り切って違うメーカーにしようかと悩んでいます。
予算的に余り余裕がないのでこちらのR100を検討していますが後々の事を考えると低スペックなのかとも・・・
持ち歩き撮影でも基本オールマニュアルで撮影を考えています。
以上ご教示頂きたくよろしくお願いします。
1点

あのEVFでマニュアルは無理だと思いますよ・・・
デバイス系もKissMなどの流用が多く、買うに値しません。
せめて、EOS R10かR50で。
書込番号:25492895
1点

>ZFZFCさん
ずみません・・・説明が不足でした
マニュアルフォーカスでは無くマニュアル設定でカメラ任せのオート撮影では無いと言う意味です>ZFZFCさん
書込番号:25492921
0点

>ホペチョさん
何を撮影したいのですか?
ズームレンズより、広角の単焦点レンズが良いと思いますが...
書込番号:25492966
0点

>ジャック・スバロウさん
主に所謂スナップ写真なのですが偶に鉄道とかも撮るので中望遠135mm(フルサイズ換算)くらいは欲しいです。
それよりも気になるのが夜間撮影や動画がどれ程なのか気になります
書込番号:25493038
0点

サブとかでなく、R6よりも小型軽量なシステムを持ち歩きたいということですね。
現状のレンズではあまり適していないように感じます。換算焦点距離1.6倍が有効に使えるということであればいいと思いますが。たぶん、レンズも新規となることでしょう。
そのうえでR100ですが、R100は旧世代のエンジンを持っており、それよりは最新のエンジンを持ったR50のほうがいいように感じます。
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=r50&p2=r100
書込番号:25493083
3点

>ホペチョさん
夜間撮影や動画...
R100の高感度性能はどうなんでしょうかね?
同じエントリー機でもR50の方がスペック的に良くみえますが。
書込番号:25493087
0点

>ホペチョさん
低スペックなのはこの価格では仕方がないのかなと.
正直言って画質に関しては上位機種とブラインドで比較しても分からないと思いますので,とにかく安くミラーレスが欲しいならR100になるような気がします.
1インチセンサーにジンバルまでついたカメラがDJIから出ましたが,こういうのでも良いかもしれませんよ.
https://kakaku.com/item/K0001579674/
書込番号:25493112
1点

>holorinさん
そうなのです・・・決してR6が持ちずらいのでは無くコンデジ的にお散歩カメラ程度で良いのですが妥協点が見当たりません。
2万円ほどの差額でズームレンズ購入の資金にしたいと思っています。比較通りそのままなのか?ここも知りたいところです。
>ジャック・スバロウさん
比較表通りなのか否かを知りたいですね
>から竹さん
どこまで妥協できるかその辺もこちらでご教示頂きたく質問しました。ジンバルカメラですがこの最先端なカメラはまだ自分には・・・
書込番号:25493126
0点

>Kazkun33さん
主に所謂スナップ写真なのですが偶に鉄道とかも撮るので中望遠135mm(フルサイズ換算)くらいは欲しいです。
それよりも気になるのが夜間撮影や動画がどれ程なのか気になります
書込番号:25493160
0点

>ホペチョさん
R100実際に使っています。
使ったことなくて古いとか言われても、R50と比較してどの程度違うかわからなくて書いてるんだと思います。
実際に使ってみてですが、カメラの最新機能を駆使して写真を撮りたいと思ってる方であれば、R50がいいと思います。
因みにR100は以下ができないです。
USB給電と充電
バリアングル液晶
タッチシャッター
動物や車の認識
高感度特性ですが、iso 12800辺りだとR50との差は一段あるかないかの差、若干R50が良いかなと言う差です。
Iso12800以上は試していません。
あと動画ですが、R100で動画は撮ったことはないのでわかりませんが、スペックで若干R50が上みたいです。
そして1番R100でムムっと思ったのが、電源ONからの立ち上がり時間と、休止からの復帰時間です。
体感的に1秒弱掛かっています。
これを許せないのであれば、使わない方がいいです。
最後にR100の1番の利点は価格ですね。この価格で最新のミラーレス機を使えると言うのが一番の利点です。
画質は、R50やR10と比較しても大きくは違いません。
R6と言うメイン機があるので、サブ機としては良いのではないかと思います。
また、カメラを安く済ませて、RF-sレンズを買って軽いシステムを組むのも良いと思います。
参考にしてください。
書込番号:25493215
7点

私はR100を使っていますがとても良いカメラです。
バリアングル無し
タッチパネル無し
USB給電無し
動物や車認識無し
これらの機能が落とされています。
でもそれがいい。
バリアングルやタッチパネルなんて無くても操作に困りません。USB給電なんてコードを引っ掛けてしまって危ないだけです。
何よりこのシンプルさが撮影に集中させてくれます。
多くは必要ないです。ほんの少しの利点がこのカメラの魅力です。
欠点も含めて愛せるのがEOS R100です。
書込番号:25495780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>holorinさん
>ZFZFCさん
ご教示ありがとうございます。まだ発売されて日が浅いのでもう少し皆さんの使い勝手などが出てきたらもう一度考えてみます。
書込番号:25497172
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
【撮影シーン】
小・中学生の野球(屋外)
運動会
など
【予算】
予算はレンズ込み30万くらいまでだが、安く抑えられるようなら抑えたい。
コスパの良いものが良い。
【比較している製品】
EOS R7
フルサイズは視野に入れておらず、APS-C機を購入する予定です。
【併せて購入予定のレンズ】
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
【比較している事項】
有効画素の違いの影響について(刷るとしても六切り程度)
ボディの手ぶれ補正が付いているのといないのでは明確に違いがあるか?(何万も上乗せする価値がある?)
撮影可能枚数はバッテリー複数持ちするので問題無し。
正直防塵防滴は非常に魅力だが、200gの重さに納得できる程の性能差が他にある?
軽ければ軽い方が良い。
プロ野球等と違い、選手の身体も小さいしちょこまか動いたり予想外のプレーが連発するので、オートフォーカスの性能が良く面白いシーンを逃さず連写できるものを探しています。
★現在使用しているもの
【カメラとレンズ型番】
EOS kiss x8i
TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)
【使用環境】
手持ちと一脚併用。
シャッタースピード優先(tvモード)
ワンショットフォーカス(AIサーボが上手く作動しなくなった為現在はワンショットで撮影しています)
撮影枚数は現状1試合で1000枚ほど。
基本毎週末撮影しています。
【買換えの理由】
オートフォーカスが上手く作動しなくなってきた。
レンズにチリホコリが混入。
270mmでは足りないなと感じてきたので、400mmのレンズを買うならいっそ本体ごと買換えたいと思っている。
x8iの連写性能に不満あり。
乳幼児撮影用に購入、使用していたkiss x8iですが、子も成長しスポーツの撮影をする機会が増えたので買換えを考えています。
比較検討している機種はR10、R7ですが、他にもこれお勧め!という機種があったら教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25495846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちいかわぐみ さま
お話をお伺いする限り お気持ちは 既に決まっているような?
フルサイズは視野にないとのことなら、全部入りの R7 が 良さそうに思います。
EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット 217,021円
と
RF100-400mm F5.6-8 IS USM 82,000円
書込番号:25495897
1点

>ちいかわぐみさん
R7、いいと思います。
AFについては若干の癖がありますが、それさえ意識していれば、AFの追尾能力などはX8iより格段に期待できると思います。
私は7DUから買い換えましたが、十分満足しています。
>有効画素の違いの影響について
六つ切りや四つ切程度で差はないと思います。ただ、400ミリでも不足する場合のトリミング耐性はR7の方が高いです。
>ボディの手ぶれ補正が付いているのといないのでは明確に違いがあるか
昼間の屋外で、高速シャッターを使う限りは違いはありません。ですが、低速シャッターを使わざるを得ない場合に便利になります。
お子様の野球撮影意外に使わないと断言できるならR10でも十分だと思いますが、他に色々撮影することを考えるなら、R7のほうが後悔が少ないように思います。
書込番号:25495907
1点

>ちいかわぐみさん
上位のR7だとIBIS(ボディ内手振れ補正)があります。
もちろんIS搭載レンズであれば問題ないと思いますが
RF-S18-150oとR7の組み合わせだと強調補正で7段になり重さが許容範囲ならR7が良いのではと思います。
R10だと内蔵フラッシュがあるなど便利な機能がありますし軽くてAFも良いので200gの差は長い時間撮影するなら大きなメリットだと思います。
200g重いけど、IBISが欲しいと思うならR7になりますね。
操作系はR7新たな試みでマルチコントローラーとダイヤルを組み合わせたもので便利だと思いますがR10の方がマルチコントローラーだけでシンプルだとは思います。
両方とも展示してあるショップが近くにあるなら一度は比べて見るのが良いと思います。
書込番号:25495924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

R10とRF100-400mmを使用していました。
>EOS kiss x8i
>TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)
35mm換算28.8-432mm。
これで望遠が少々足りないということであるなら、APS-C+100-400mmで、換算160-640mmになりますから、現状より改善されますね。
>有効画素の違いの影響について(刷るとしても六切り程度)
もしトリミングをするなら、画素が大きい方が有利です。
>ボディの手ぶれ補正が付いているのといないのでは明確に違いがあるか?(何万も上乗せする価値がある?)
あるに越したことはないですが、私は個人的に必要性をあまり感じないので、ボディ内手ブレ補正の有無でカメラを選択しないです。
現状に不満がなければあまり気にする必要もなさそうですが、これは他の方からのレスを参考にしてください。
>撮影可能枚数はバッテリー複数持ちするので問題無し。
>正直防塵防滴は非常に魅力だが、200gの重さに納得できる程の性能差が他にある?
>撮影枚数は現状1試合で1000枚ほど。
R7のバッテリー容量は魅力です。
R10のLP-E17バッテリーでは、最低3本、おそらく4本あると足りるくらいかなと。
充電の手間を考えると、どうでしょうね。
EOS Kiss X8i 重量555g
TAMRON 18-270mm 重量450g
合わせて約1kg。
EOS R7 重量612g
RF100-400mm 重量635g
合わせて約1.25kg。
約250g違いですか、R10ですと重量が429gですから、レンズ込みで約1.05kgですね。
現状とほぼ同じ感じになりますが、フロントヘビー感は避けられないです。(レンズを持つような感じにすれば、それほどでもありませんが、持ち運びでぶら下げたりすると明らかにフロントヘビーを感じます。R7の方がバランスがとれるでしょう。)
ファインダーの見やすさ、連写のバッファ量、背面モニターの精細性、なんだかんだでR7が高性能ですから、購入できるならR7の方が満足度が高いように思います。
書込番号:25495937
1点

>ちいかわぐみさん
スレ主さんは初心者ではないので
EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット 217,021円
RF100-400mm F5.6-8 IS USM 82,000円
で良いと思います。
R10との違いは上級者しか体感できないスペックだけです。
操作性が優れているとか、
手ブレ補正は古いEFレンズをつかうならボディ内は有り難いが
ISレンズを使うなら不要です。
防塵防滴は不要
このように書くとR10でも良いと思われますが
プラスαが重要です。
自分はサブカメラとして両方持ってますが、
使うならR7です。
EFの単焦点を頻繁に使うので
また
RF100-400mm F5.6-8 IS USMは神レンズと呼ばれて優秀です。
書込番号:25495940
1点

ちいかわぐみさん
その用途なら、R10がよいと思います。
手ブレよりも、被写体ブレのほうが大きいからです。
被写体ブレを防ぐためには、シャッタースピードを上げる必要があり、そうなると手ブレ補正はあまり必要なくなります。
六切程度ならR10で全く問題なし。
トリミングも十分可能です。
RF100-400mm F5.6-8 IS USMは今まで使っていたタムロンのレンズより重いので、ボディは軽いほうがよいでしょう。
書込番号:25495955
2点

>ちいかわぐみさん
大事な事を言い忘れた。
ファインダーが全く違います。
実はX8もお散歩カメラで使ってましたが、
R10と比較するとR10は驚くほど見易いです。倍率や明るさなど
更にR7と比較するとたまげて驚愕するほどR7は見易いです。倍率が更に大きい
望遠でお子様を追い続けるならR7がかなり優秀です。
もちろんEVF特有のクセはあるので電子シャッターで撮るのが良いです。
高速連写しないならメカシャッターが良いです。
書込番号:25495968
2点

>ちいかわぐみさん
私は、R7とRF100-400mm F5.6-8 IS USMを子どもの運動会などで実際に使用しています。
RF100-400mm F5.6-8 IS USMは、結構大きいのでR10ではバランスが悪く、長時間の使用は快適ではありません。バッテリーも持ちも少ないので、RF100-400mm F5.6-8 IS USMを使うのであれば、R10は避けたほうが良いです。
R10とR7センサー違いますが、画質はほとんど変わらないレベルです。一般のスナップ等であればR10の方がお勧めですが、野球など、遠距離のスポーツ撮影では、R7にした方が良いです。
書込番号:25496016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちいかわぐみさん
こんにちは。
>撮影可能枚数はバッテリー複数持ちするので問題無し。
>軽ければ軽い方が良い。
R10の18-150キットとRF100-400が
ご予算的にもよいかもしれません。
書込番号:25496035
1点

距離40mのみ APS-C 1.6倍 (B列) 実f=270mm、(C列) 実f=400mm、(D列) 実f=500mm |
40~130m APS-C 1.6倍 (B列) 実f=270mm、(C列) 実f=400mm、(D列) 実f=500mm |
>ちいかわぐみさん
CANONのAPS-C(1.6倍系)で、望遠端が現在の実f=270mmから、実f=400mmに変える予定とのことで、添付画像をご参考まで(^^)
※小画像内のピクトグラム(ヒトガタ)の大きさを比較してみてください。
(ヒトガタの身長設定 : 青⇒175cm、緑⇒100cm)
添付画像(1)
※【抜粋】距離40mのみ
(A列) 8倍単眼鏡の視野例
以下、Canon APS-C(1.6倍系)
(B列) 実f=270mm ⇒ 換算f=432mm
(C列) 実f=400mm ⇒ 換算f=640mm
(D列) 実f=500mm ⇒ 換算f=800mm
添付画像(2)
※距離40m ~ 130m
(A列) 8倍単眼鏡の視野例
(B列) 実f=270mm ⇒ 換算f=432mm
(C列) 実f=400mm ⇒ 換算f=640mm
(D列) 実f=500mm ⇒ 換算f=800mm
↑
実f=500mm ⇒ 換算f=800mmは、
大きく重く高額ですが、時々気になると思いますので、入れてみました(^^;
書込番号:25496107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kj107さま
気持ちがR7に傾いてきました。
コメントありがとうございました!
書込番号:25496252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
気持ちがR7に傾いてきました。
今のところスポーツシーン以外を撮影する予定は無いですが、大は小を兼ねるということで上位機種の方が良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:25496258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
使用環境が日中の屋外なのでフラッシュは必要ないかなと思っていますが、ともあれカメラ屋で両機触ってきます!
コメントありがとうございました。
書込番号:25496261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Berry Berryさん
細かな数字まで載せていただきありがとうございます。
R10ですとレンズとの重量差が約200gあるんですね。
1塁側から3塁側まで移動を繰り返しながらの手持ち撮影だとストレスになりそうですね。
毎回一脚を使用できればまだなんとかなるでしょうが、球場によっては難しい場合もあるので、、、
とても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:25496273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゑゑゑさん
コメントありがとうございます。
防塵防滴は不用とありますが、防塵防滴の機能はさほど効果が無いということでしょうか?
レンズは防塵防滴ではないので本体だけ防塵防滴でも意味無いよね。ということでしょうか。
書込番号:25496275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>多摩川うろうろさん
他の方のコメントでもありましたがR10と併せるとフロントヘビーになってしまうということで気持ちが揺れています。
販売店で色々触ってみようと思います。
コメントありがとうございました!
書込番号:25496278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カレーライス初心者さん
実際同じようなシーンで使用されている方のコメントがいただけてありがたいです。
やはりR10にした場合のネックはレンズとの重量差ですね。
かなり重要なポイントになりそうです。
ありがとうございました!
書込番号:25496290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
コメントありがとうございました!
書込番号:25496291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
細かな比較画像を載せていただきありがとうございます!
やはり最低400mmは欲しいですね。
今後新しいレンズが出るようですが、予算と合わない為、レンズは100mm-400mmのものに決めようと思います。
書込番号:25496296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
【使いたい環境や用途】
・子どもを中心に風景や夜間・室内の撮影
【重視するポイント】
AF機能:初心者のため性能の良いものがいいと考えています。
画質:夜間や室内でも子どもやイルミネーションなどを綺麗に撮りたいです。
ボケ感:現在使用しているRICOHのGR(無印 という表現で合ってますか?数字や文字は付いていません)のボケ感に物足りなさを感じてのミラーレス検討です。
【予算】
15万円前後
初めてで新品を購入すべきか中古にすべきか迷っていますが、新品20万程度になると中古を検討することになりそうです。
【比較している製品型番やサービス】
Canon eos R10、eosR、eosR8(予算オーバーではありますが検討材料にしたいです)
他メーカーは見た目の感じと持った感じ、画面上のナビゲーションが少ないので、Canonに絞りました。
【質問内容、その他コメント】
現在iPhone11とRICOH GRを使用しています。
子育てが落ち着き、カメラで子どもを撮る余裕が出てきたので、数年前に購入したGRで撮影していましたが、ボケ感やズームができないこと、ミラーレスならもっと綺麗に撮れるのではという安直な考えからミラーレス一眼の購入を検討しています。
色々と調べたり、カメラを手に取ってみたりした結果、1番操作した感じで魅力的だと感じたのはR10でした。
しかし、その後も調べるとセンサーサイズがaps-cであり、それならGRとさほど変わらないのか?と疑問がでてきました。
実際はどうなのでしょうか。
また、フルサイズでeosRやR8になるとAF機能はどうなのか(予算を考えると色んな方がおすすめのR6mark2には手が届かず)。
勉強不足な点もありますが、ご教授いただけると嬉しいです。
書込番号:25493752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kahochankahoさん
>センサーサイズがaps-cであり、それならGRとさほど変わらないのか?
ボケに関してセンサーサイズだけで言えば当然フルサイズが有利です。大きなボケを追求したけれぼフルサイズがいいと思います。
キヤノンで言えばR8がいいでしょうね。
R6Uほどの機能は必要なさそうだし、大きく重いです。そして価格も高いです。
RやRPは古くて最新のAFではないので風景や静物の撮影ならいいのですが、子供さんの撮影などで不満が出てくると思います。
他社ならSONYのα7CUもいいと思います。
ただ、大きなボケはカメラよりもレンズに依存する事が多いので、そういう意味ではR10とキットレンズに明るい単焦点などを追加すればそれでも充分に楽しめると思います。
フルサイズを買ってもキットズームなどでは大きなボケは得られませんので、結局明るい単焦点が必要だと思います。
よいご選択を!
書込番号:25493764 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kahochankaho さま
>Canon eos R10、eosR、eosR8
この3機種なら R10 一択 かと思います。
基本映りはレンズ次第です。
ぼけ味を出したいなら F値の 明るいレンズが 必要です。( でも E2.8 とかだと 値段が高額 )
被写体は
>画質:夜間や室内でも子どもやイルミネーションなどを綺麗に撮りたいです。
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット が お勧め ( 11月6日 付け \163,350 )
カメラは R10ではないかも知れませんが、RF-S18-150 IS STM レンズ での作例
https://photohito.com/lens/brands/canon/model/rf-s18-150mm_f3.5-6.3_is_stm/
https://ganref.jp/items/lens/canon/13011/photo
https://one-scene.com/products/605
http://photo.yodobashi.com/canon/lens/rf-s18-150_f35-63isstm/
【予算】
15万円前後
中々キビシイ
( R8 は 20万以上なので 除外、AFは 初代R と R10 なら 圧倒的に R10が速いです。)
書込番号:25493795
1点

>kahochankahoさん
現在iPhone11とRICOH GRを使用していて、もっとボケが欲しいなら、激安フルサイズのニコンZ5かEOS RPに単焦点レンズを買うのがベストです。
https://kakaku.com/item/K0001129952/
書込番号:25493796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kahochankahoさん こんにちは
>初めてで新品を購入すべきか中古にすべきか迷っていますが
最近中古が多くなってきた分 リスクも高くなっているように見えますので 購入するのでしたら新品が良いと思いますよ。
書込番号:25493819
1点

>kahochankahoさん
想像ですが、スレ主は、カメラの機能を最大限に活かして良い写真を撮りたいと思われているのかと感じています。
それならEOS R50の方が安くてシンプルで良いのかなと思います。
R10だとボタンとかダイヤルが沢山あって、自身の意思で使いこなさない方にとっては
あまり有り難くないのではと思います。
R50ですとボタンとかダイヤルは少なくて、AFの能力はR10とほぼ同等です。
https://kakaku.com/item/J0000040679/
この辺りを検討してみてください。
書込番号:25493844
2点

RICOHのGRて、センサーサイズ APS-C じゃなかったけ??
なのに、みんなそろって APS-C を進めるて??
標準から望遠側のみで撮影すればいいってこと?
そもそも、資金も少ないから、iPhoneでアプリ使った方が幸せじゃないかな?
書込番号:25493860
4点

>硝子の中年さん
返信ありがとうございます。
やはりR8、いいですよね。
R10+単焦点レンズもボケ感だせるのですね。
キットズームのレンズではボケ感が出せないことも知りませんでした。
教えていただきありがとうございます。
レンズについても勉強したいと思います。
書込番号:25493875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kj107さん
返信ありがとうございます。
ご丁寧に、参考になる写真まで教えていただきありがたいです。
みなさん上手な方が撮られてるのでしょうが、こんな写真が撮れるならGRと同じapscでもR10で充分なのかなと思いました。
予算は厳しいですね、資金を貯めつつ、レンズの勉強もしていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25493879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>乃木坂2022さん
ご返信ありがとうございます。
ニコンのZ5もよく耳にしますが、まだ調べるに至らずでした。
PR+単焦点レンズの組み合わせもボケ感出るのですね。
予算内で購入できる範囲を教えていただきありがとうございました。
書込番号:25493882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。
中古のリスクの高さ、改めて考えると怖いですね。
新品を、取り扱いに慣れず壊してしまう怖さと、今一度天秤にかけて慎重に考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25493885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこまたのんき2013さん
ご返信ありがとうございます。
R50!頭から抜け落ちておりました。
こちらも検討しておりました。
仰る通り、使いこなせないカメラ購入する怖さもあります。
そして、写真綺麗ですね。とても参考になります。
引き続き検討して行きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25493899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiderimaさん
>RICOHのGRて、センサーサイズ APS-C じゃなかったけ??
はい、そうなんです。
なので、R10を最初購入しようと思った時に踏みとどまってしまいました。
レンズ次第ではボケ感が出せるのと、AF機能が魅力的だと改めて思っております。
最終的な仕上がり、画質等がGRと差別化できるといいのですが、同じapscですと難しいのでしょうか。
ご指摘通り資金もまだまだ足りないですね。
書込番号:25493910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kahochankahoさん
GRはAPS-Cの28mmの単焦点ですから、
ボケを求めるには満足できないでしょうね。
で、ボケは設定で作るのもの。
被写体を近くに背景を遠ざける、
絞りは解放もしくはそれに近い値にして、
これらの組み合わせになります。
もっとボケを求めるなら、
明るいレンズに焦点距離の長い物を使うことになるでしょう。
更にボケを求めるなら、
焦点距離と明るいレンズを加味しながら、
センサーの大きいものが必要になってくるかと思います。
APS-C機であっても、
使用するレンズと被写体までの距離と被写体から背景までの距離によって
ボケさせることは可能です。
夜間や室内に関して、
カメラにとっては暗い場所です。
被写体が動いているなら
キットレンズなど暗めのレンズで撮っても
満足な結果にならないから
明るいレンズやストロボの使用なども考える必要もあるかと思います。
イルミネーションも満足なものが撮れないと感じるなら、
明るいレンズ、もしくは長時間露光に対し機材をしっかり固定できる三脚が必要になるかもしれません。
候補に挙げている機種がキヤノンのミラーレスだけですが、
他社は候補にならないのでしょうか?
キヤノンのRマウントのミラーレスは、現在サードパーティのタムロンやシグマのレンズメーカーとはライセンス契約を結んでいません。
ですから動作保持がされていません。
今、マウントアダプターを介して使えたとしても、
ボディのファームアップや新規のボディで使えるかはわかりません。
ですから、使うなら純正のレンズが無難かと思います。
サードパーティのレンズの使用も考えたいなら、ソニーですかね?
ボケや暗い場所ではフルサイズが有利ですが、予算次第ではないでしょうか?
あと、中古に関してですが、
機材の状態の目利きが、ある程度購入者ができるかになってくるかと。
中古だとリスクも高くなりますので、
目利きに自信がないなら新品を購入する方がよいかと思いますが…
ご参考までに、
書込番号:25493963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kahochankahoさん
ボケという意味ででは、apsc機でもコツを掴めばキチンとボケてくれますよ。
GRだと、そのコツを実現するのは難しいだけです。
添付は古い写真ですが、普及価格のズームで撮影したものです。
結構ボケてるでしょう!
書込番号:25493987
1点

>okiomaさん
ご返信ありがとうございます。
カメラ・被写体・背景の位置
絞りの開放
↓
明るい単焦点レンズ
↓
大きいセンサー
という流れでボケ感を追求していくのですね。
私はまだ1番最初のステップができていないので、そこから練習を重ねてステップアップしていかなければなりませんね。
また夜間や室内、撮りたい対象によっては追加の機材も必要ですね!
三脚はビデオカメラ用にありますので、あるもので撮れるものから練習しようと思います。
レンズの種類については私も調べてみてソニーが強いなぁと思いました。
ソニーであればα6700でしょうか。
ただ見た目と持った感じがCanonが好きで、でもapscであればさらにソニーがいいのか、、、。
難しいです。
中古については、他の方からも同じご意見を頂いており、目利きできないので、今一度予算と待てる時間とを検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:25494100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kahochankahoさん
>eosRやR8になるとAF機能はどうなのか
EOS RやRPでも、AFは正確です。
ただし動きものや野鳥などは苦手です。
R8ならAFはほぼ最新のものになり、なんでも撮れます。
>カメラを手に取ってみたりした結果、1番操作した感じで魅力的だと感じたのはR10でした。
これはけっこう大事です。
>センサーサイズがaps-cであり、それならGRとさほど変わらないのか?と疑問がでてきました。
レンズ交換がで決まると、ボケを作りやすいRF50mmF1.8とか、RF35mmF1.8アドのレンズを使えば、
GRよりもよくぼけます。
書込番号:25494146
1点

>ねこまたのんき2013さん
またまた参考になる返信をありがとうございます!
本当ですね!!
私もこれくらいのボケ感が欲しいなぁと思っていたので、apscでこれくらいできるなら、そしてGRでは難しいのであれば、同じapscでもミラーレスを購入する自分に納得できそうです。
きっとこんな写真を撮るには積み重ねなのでしょうが、とても参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:25494158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>多摩川うろうろさん
ご返信ありがとうございます。
全ての私の疑問に端的に分かりやすくお答えくださりとてもスッキリです。
AF機能、やはり最新には敵わないとは思いますが、動くもの(子ども)にはR10ですかね。
ボケ感はレンズで作れるとのことで、おすすめのレンズまで教えてくださりありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:25494169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kahochankahoさん
>画質:夜間や室内でも子どもやイルミネーションなどを綺麗に撮りたいです。
確実にお子達を上手く撮れるようになった後で、イルミネに挑戦した方が無難でしょう。
ご提示のお値段が少々低めなのが気になりますが、最近のデジカメならデジタル一眼・ミラーレス問わず、ほぼすべてのジャンルの被写体は綺麗に撮れます。
但し、誰でもが確実に『綺麗に』撮れる訳ではなく、残念な事にそれなりに練習と少々のお勉強を強いられます。
イルミネは恐らくこの先暫く〜数十年後も存在する筈なので、先ずは優先度の高い
『今しか撮れないもの』
に集中した方が宜しいように思います。
中古機材は目利きに覚えが無ければ、故障トラブルリスク回避の観点から避けた方が宜しいです。
書込番号:25494252
1点

>kahochankahoさん
中途半端なことはせずに、
フルサイズから選びましょう。
書込番号:25494264
2点

>GRで撮影していましたがボケ感やズームができないこと
>画質等がGRと差別化できるといいのですが
私もGRは持っていますが、APS-Cセンサーに専用の18mm F2.8の単焦点がついていて画質はかなり良いです
APS-Cの安いズームでは画質では太刀打ちできないです。GRの方がきれいに撮れることも多いでしょう
ただGRのAFはダメダメなんで、動体のAF性能とズームを期待してミラーレスを買えばGRとの差別化はできるかと思います
レンズはF値が小さいほどボケが大きくなり、暗い所でノイズを減らしたり、暗い所で動く子供をブレにくく撮影できます
F値の小さい単焦点を使えば背景を大きくぼかせますが、GRでズームできないことが不満なのに、また単焦点を使うのは本末転倒な気もしますけどね
暗所での子供の撮影やズームを重視するなら、私だったらキヤノンと同じくAFに定評のあるソニーにF2.8でズームできる18-50mm F2.8あたりを買いますけどね。
F値が同じの場合、望遠側ほど背景がボケます。GRの18mm F2.8より50mm F2.8の方がボケが大きいですね
フルサイズを買ったところで予算的にF値の大きいズームしか買えないでしょうからAPS-CにF2.8ズームの方が現実的でしょう
書込番号:25494383
1点

>くらはっさんさん
ご返信ありがとうございます。
綺麗に撮るためには勉強、まさにその通りです。
まだまだスタートラインにも立てておりませんが、今しか撮れないものを見逃さないようにしたいと思います。
イルミネーションはほんといつか、ですね!
その時まで続けられるよう、写真が好きになれる納得のいくものを購入したいと思っています。
ありがとうございます。
書込番号:25494435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hirappaさん
ご返信ありがとうございます。
フルサイズ機種への迷いもあるのですが、apscは中途半端になるのでしょうか。
なかなか予算的なことを考えると、厳しさもありますね。
書込番号:25494440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コニカルビーカーさん
ご返信ありがとうございます。
GRを持っていらっしゃるとのことで、大変参考になります。画質はいいがAFがダメダメ、本当に頷くばかりです。
ボケ感はやはり単焦点レンズですね。
まだまだ先の話だとは思いますが、ズームレンズと上手い具合に使い分けをしていかなければいけなさそうですね。
ソニーだと具体的にはどのような機種を選ばれますか?
もしお時間があれば教えてください。
書込番号:25494481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イルミネーションはほんといつか
↑
自宅内で、まずは【露出補正】を練習してみてください。
※フルオート以外の多くのモードで可能。
操作に戸惑わなくなれば、来月などアチコチで撮る機会が出てくるかと(^^;
・イルミネーション撮影のコツ(キタムラHPより)
https://www.kitamura.jp/shasha/article/471975267-20191203/
・イルミネーションを撮る(Canon HPより)
https://cweb.canon.jp/cmag/photonavi/vol83/index.html
↑
書かれている通りにやると、白飛びして、イルミネーションの色が出ない場合もあります。
そんなときこそ【露出補正】。
白飛びする場合は、とにかくマイナス露出(露出を暗い側)にしてみてください(^^;
書込番号:25494490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ソニーだと具体的にはどのような機種を選ばれますか?
私の場合、メインはキヤノンのフルサイズ機をずっと使っていますが、子供との外出時に軽量さと動画重視でZV-E10を使っています
ですがメインでつかうならα6400以上が良いと思います
ソニーの掲示板で質問すれば、私よりも詳しい人が教えてくれるでしょう
レンズについてはF2.8の標準ズームがあれば室内の撮影の大体はこなせる気がします
AF性能は最新のキヤノン機の方がソニーより上なのかもしれませんが
キヤノンは室内撮影向けのF値の小さい単焦点やズームが少なく、あってもフルサイズ用なので高価です
また高感度画質も他社に比べて劣っているため、暗い所での撮影が多い人にはキヤノンAPS-Cは向かないと思います
https://digicame-info.com/2023/05/eos-r50-3.html
書込番号:25494580
2点

kahochankahoさん
>AF機能、やはり最新には敵わないとは思いますが、動くもの(子ども)にはR10ですかね。
R10ですね。
レンズはちょっと高いけど35mmf1.8がボケを作りやすいです。
被写体と距離が取れるなら50mmf1.8ですね。
書込番号:25494582
1点

>ありがとう、世界さん
ご返信ありがとうございます。
カメラのキタムラやCanonのホームページはよく見ていたのですが、このようなページがあるとは気付きませんでした。
教えていただきありがとうございます。
また補足説明までしていただき嬉しい限りです。
やってみます!
書込番号:25494601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コニカルビーカーさん
ご返信ありがとうございます。
掲示板違いにも関わらず、質問にお答えいただきありがたいです。
フルサイズ機種にサブ機と持たれていて羨ましいです。
α6400ですと手が届きそうですね。
もう一度触って比べてみたい気持ちが大きくなりました。
また参考になるページの添付、ありがとうございます。
今パッと見たら、またわからない用語もありましたがなんとなくグラフなど見て素人ながらなるほどと思いました。また用語なども調べながら高感度画質についても調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25494627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>多摩川うろうろさん
重ねてのご返信ありがとうございます。
レンズはどちらの距離にしてもF1.8は大事そうですね。
室内だとあまり距離が取れないかもしれませんので、35mmが合っているかもしれませんが、まずはカメラとともに購入するキットレンズを体験し、レンズの扱いなども学んでいきたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25494637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、質問にお答えいただきありがとうございました。
初めての質問のため、不慣れで分かりにくい部分があったにも関わらず、丁寧にアドバイスいただき感謝致します。
また、とても勉強になるとともに、カメラの奥深さを感じることができました。
懸念材料や疑問点も自分なりに解決(折り合いの意味でも)でき、同時に他メーカーにも触れてみたい気持ちも出てきましたので、もう一度、他メーカー含めて候補にあるカメラに触れてから、購入に進みたいと思います。
このような形での投稿は不要かもしれませんが、感謝の気持ちをお伝えしたく投稿させていただきました。
みなさま本当にありがとうございました。
書込番号:25494657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
皆さん、教えてください。
EOS70Dを使用しています。レンズは、純正のEFS18-135mmとタムロンDi II 10-24mmを使用し、風景、夜景、花火、花のクローズアップ、電車など色々と撮影して楽しんできました。数ヶ月前、友人と写真を撮りに行きました。友人は、FujiのミラーレスPro2を持って来ました。蓮の花、海と写真を比較すると、明らかにミラーレスが綺麗でした。それ以来、ミラーレス一眼が欲しくなりました。インスタを見ると、FujiのX-S10で花の写真を綺麗な撮っている方もいます。私は、Canonが好きなので、今あるレンズを使って取り敢えずミラーレスの世界へ、と思っているのですが、アダプターを使って例えば、Canon R10で写した場合、今までのEFレンズでは70Dより綺麗な写真は撮れませんか?
絞りを自在に調整出来ないなど、大きな制限を受けますでしょうか?
以上、アドバイスを頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:25492425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>k-110さん
ミラーレスだから綺麗というより、
使用しているボディやレンズ、
更には表現するための
腕も関係してくるのでないでしょうか?
現在、キヤノンはRマウントでサードパーティのタムロンやシグマとは
ライセンス契約を結んでいません。
ですから動作保証はされていません。
マウントアダプターを介して今使えても、
将来的にボディのファームアップや新規のボディでどうなるかはわかりません。
R10以降に発売されたボディで
サードパーティのレンズが使えなくなったとの報告もあるようです。
サードパーティのレンズを使うなら、
それを承知の上で使うしかないかと思います。
書込番号:25492470 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>k-110さん
18-135mmはアダプタ使用で、制限等なく使えると思います。
タムロンについては、タムロンが対応レンズとして発表しているので多分大丈夫だと思います。
不安であれば、タムロンに直接確認するのがいいと思います。
https://www.tamron.com/jp/consumer/support/news/detail/20230413001427.html
因みにワタシは、タムロンの70-200F2.8G2をアダプタ経由でR10で使用しています。
一応室内スポーツも撮れました。
綺麗というのは難しいですが、70Dと比べて同等の写真は十分に撮れると思います。
また、暗い所では、70Dよりも若干綺麗に撮れるはずです。
書込番号:25492471
2点

>k-110さん
追伸
マウントアダプタは、コントロールリング無しの安い方を使うのが良いです。
シンプルなのが良いです。
書込番号:25492474
1点

>蓮の花、海と写真を比較すると、明らかにミラーレスが綺麗でした。
>70Dより綺麗な写真は撮れませんか?
どこで、どのように比較されましたか?
それによって(その場で背面液晶でとか、スマホでとか)では、あまり変わらないということもありそうです。
また、「綺麗」とは何をもって綺麗と表現されるかによりますが、ピントの精度はミラーレスが上ですね。
>絞りを自在に調整出来ないなど、大きな制限を受けますでしょうか?
EF-Sレンズは完全動作するでしょう。
タムロンは動作が不安定になるかどうかは使用してみないと分かりません。
私がR10でシグマの旧製品を使用したら、ONEショットでは使用可能でしたが、AIサーボではAFが挙動不審になりました。
せっかくR10を購入されるのであれば、RF-S18-150mmのキットを購入されることをお勧めします。
フロントへビーにならずに済みますから。
広角が欲しいのであれば、RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMが12月上旬に発売されます。
どちらかというと新しいカメラが欲しい、背中を押してもらいたい・・・という感じなのかな?と思います。
書込番号:25492478
3点

k-110さん こんにちは
ミラーレスと一眼レフの違いは 基本的には ミラー部分が無くなり レンズ設計も変わりましたので描写も変わってくるかもしれませんが
今回の場合 一眼レフのレンズをミラーレスに付けての場合ですので レンズ自体が変わらないのでしたら ボディを変えても変化少ないと思います。
書込番号:25492511
3点

70Dユーザーです。
確かに70Dは晴天屋外でもシャドー部分の画質がイマイチだったりしますが、そもそもスレ主さんが「綺麗」と感じたのはどの部分で違いを感じたのかですよね。
レフ機とミラーレスとの違いで画質が変わる訳ではなく世代の違いが大きいですし、レンズの差も大きいと思います。
もしR10なら、18-135をマウントアダプターで使うのも悪くないと思いますが、キットで買った方が割安で買える上、かなりコンパクトになるので18-150キットをお勧めします。
まぁ、画質的にそれほど変わるとは思いませんけど…。
書込番号:25492536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>k-110さん
>> 蓮の花、海と写真を比較すると、明らかにミラーレスが綺麗でした。
一眼レフとミラーレス一眼では、同世代のカメラでしたら、同じ感じなります。
一眼レフですと、後から撮影したコマを確認する必要ありますが、
ミラーレス一眼ですと、撮影前に露出補正なども出来、撮影コマが確認出来る点が違うかと思います。
>> タムロンDi II 10-24mm
こちらは、CANONさんの意向により、サードパーティレンズが使えない可能性もあります。
書込番号:25492538
2点

k-110 さま
EF → EOS R マウントアダプターを使用すれば 今まで使っているEFマウントのレンズを
EOS R システムの カメラに取り付けることは可能ですが
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/adp-ef-eosr/
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/adp-cr-ef-eosr/
キヤノン純正のEFレンズはAF等問題無く使用できると思いますが、タムロンのレンズは動作保証されて
いないと思いますのでAF等一部機能が制限される可能性があります。
今までよりキレイに撮れるかが肝心なので
R10 レンズキットの購入をお勧めいたします。
購入前にGOOPASS等カメラやレンズをレンタルできる所もあるので
レンタルして試してみるのも良いかも知れません。
https://goopass.jp/entry04/?utm_source=google&utm_medium=search&utm_campaign=001&gclid=CjwKCAjw15eqBhBZEiwAbDomEt6pTYPzHfKvbAg0FIYL4jOaVx9jsSrOlyTxOrHKDM8uZFr78JiVoxoCdQ4QAvD_BwE
書込番号:25492546
2点

>k-110さん
こんにちは。
>アダプターを使って例えば、Canon R10で写した場合、今までのEFレンズでは70Dより綺麗な写真は撮れませんか?
純正EFレンズは問題ないとしまして、
タムロン製タムロンDi II 10-24mmは
EOS R10には一応対応しているようです。
・デジタル一眼カメラ 動作確認レンズ一覧(最終更新日 2023年10月16日)
https://www.tamron.com/jp/consumer/support/checker/
ただ、ミラーレスのR10にすると、
キレイな写真になるかといわれると疑問です。
>友人は、FujiのミラーレスPro2を持って来ました。蓮の花、海と写真を比較すると、明らかにミラーレスが綺麗でした。
>インスタを見ると、FujiのX-S10で花の写真を綺麗な撮っている方もいます。
これらの発言からはミラーレスなら
何でもよい、というわけではなくて、
フジの発色にひかれていらっしゃる
のではないかと思われます。
この場合はフジ機を購入され、
サードパーティのアダプタで
お手持ちレンズを何とかする、
という方になるかもしれません。
書込番号:25492645
3点

富士のミラーレスとキヤノンのミラーレスで一緒に写真を撮ったとして
JPEG撮りだったり、RAWで同じ現像ソフトで無調整とかだと富士の方が記憶色に近くて鮮やかな色が出ますからね
富士の色が好きだって人も多いでしょうね
その友人が富士でどんなレンズを使っているかわかりませんが、富士は画質にこだわったレンズもそろっているのに対し、
キヤノンのAPS-C用ズームは昔から小型さ重視の安価レンズと、画質より利便性重視の高倍率ズームばっかりですからね
EF-S18-135mmも利便性重視の高倍率ズームに該当しますよね
そういう意味で、富士の方がきれいに見えても仕方ないでしょうし
R10を買ったところで高倍率ズームをつけながら画質を求めても仕方ないと思います
書込番号:25492954
2点

>k-110さん
>Canon R10で写した場合、今までのEFレンズでは70Dより綺麗な写真は撮れませんか?
R10をサブ機で使っていますが、EFレンズてストレスなく撮れます。
書込番号:25493200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
アドバイスありがとうございます。
> R10以降に発売されたボディで サードパーティのレンズが使えなくなったとの報告もあるようです。
サードパーティのレンズを使うなら、 それを承知の上で使うしかないかと思います。
参考にさせていただきます。
ただ、ボディ、レンズ一式となると金銭面で大きな出費になるので、一時的にEFレンズを使ってみる方法もありかな、と思いました。
書込番号:25493235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこまたのんき2013さん
情報有難うございます。
> 因みにワタシは、タムロンの70-200F2.8G2をアダプタ経由でR10で使用しています。 一応室内スポーツも撮れました。 綺麗というのは難しいですが、70Dと比べて同等の写真は十分に撮れると思います。 また、暗い所では、70Dよりも若干綺麗に撮れるはずです。
70Dと同等の写真ですか(^^)
うーむ、同等、若干であれば、ミラーレス一眼にはRレンズしか無さそうな気がしますね。
それにどうしてもミラーレス一眼にする必要がなくなりそうです。
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:25493240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Berry Berryさん
アドバイスありがとうございます。
> どこで、どのように比較されましたか?
それによって(その場で背面液晶でとか、スマホでとか)では、あまり変わらないということもありそうです。 また、「綺麗」とは何をもって綺麗と表現されるかによりますが、ピントの精度はミラーレスが上ですね。
比較は、同じ写真を撮ってスマホに送ってきた写真を見ました。ミラーレスで撮ったものは、花が生き生きして綺麗だと思いました。70Dは明らかに見劣りしました。
インスタで写真を見て、FujiのX-S10で撮った写真が70Dでは撮れないと思わせる写真です。
>EF-Sレンズは完全動作するでしょう。
タムロンは動作が不安定になるかどうかは使用してみないと分かりません。 私がR10でシグマの旧製品を使用したら、ONEショットでは使用可能でしたが、AIサーボではAFが挙動不審になりました。
なるほど、そういうこともあるのですね。
>せっかくR10を購入されるのであれば、RF-S18-150mmのキットを購入されることをお勧めします。
フロントへビーにならずに済みますから。
大きな出費なので、まずボディを買って、またレンズを買い揃えていこうか。その場合、アダプターとEFレンズで70Dより、綺麗な写真が撮れることが前提になります。同等であれば、ミラーレス一眼一式購入出来るまで待とうかと考えています。
貴重なアドバイスありがとうございます。
書込番号:25493261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
ご意見ありがとうございます。
> 今回の場合 一眼レフのレンズをミラーレスに付けての場合ですので レンズ自体が変わらないのでしたら ボディを変えても変化少ないと思います。
やはりそうなりますか。
ミラーレス一眼用に開発されたRレンズですから、EFレンズで綺麗に、とは甘い考えかも知らないですね。
有難うございました。
書込番号:25493270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
アドバイスありがとうございます。
> 確かに70Dは晴天屋外でもシャドー部分の画質がイマイチだったりしますが、そもそもスレ主さんが「綺麗」と感じたのはどの部分で違いを感じたのかですよね。
花であれば、ミラーレスは生き生きしている、と感じました。クローズアップレンズとマクロレンズの違いみたいな。
>レフ機とミラーレスとの違いで画質が変わる訳ではなく世代の違いが大きいですし、レンズの差も大きいと思います。
そうなのでしょうかね。
>もしR10なら、18-135をマウントアダプターで使うのも悪くないと思いますが、キットで買った方が割安で買える上、かなりコンパクトになるので18-150キットをお勧めします。 まぁ、画質的にそれほど変わるとは思いませんけど…。
綺麗にならないのでしたら、お金が貯まるまで待ってミラーレス一眼をキット買いしたいと思います。
有難うございました。
書込番号:25493276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
アドバイスありがとうございます。
> 一眼レフとミラーレス一眼では、同世代のカメラでしたら、同じ感じなります。
そうですか。同じ写真でしたら、ミラーレス一眼にする意味がないと思います。
>一眼レフですと、後から撮影したコマを確認する必要ありますが、 ミラーレス一眼ですと、撮影前に露出補正なども出来、撮影コマが確認出来る点が違うかと思います。
友人のカメラを借りて、この機能は便利だと思いました。フィルムとデジタルでも、フィルム枚数を気にせず撮れるので便利だと思いましたが、ミラーレスはもっと便利ですよね。
>タムロンDi II 10-24mm
こちらは、CANONさんの意向により、サードパーティレンズが使えない可能性もあります。
そういうことも可能性がありますね。
有難うございました。
書込番号:25493289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kj107さん
アドバイスありがとうございます。
> キヤノン純正のEFレンズはAF等問題無く使用できると思いますが、タムロンのレンズは動作保証されて
いないと思いますのでAF等一部機能が制限される可能性があります。
広角レンズも、貴重なので使えたらいいのですが。
>今までよりキレイに撮れるかが肝心なので
R10 レンズキットの購入をお勧めいたします。
購入前にGOOPASS等カメラやレンズをレンタルできる所もあるので
ボディ、レンズキットを購入したいところですが、大きな出費なので、少しずつ取り揃えていきたいと思います。
R10にEFレンズをつけて綺麗に撮れないのでしたら、キットを買えるまで待つつもりです。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:25493298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>花であれば、ミラーレスは生き生きしている、と感じました。クローズアップレンズとマクロレンズの違いみたいな。
「綺麗」の内容としては少し抽象的な印象ですが、実際にフジの写真でそう感じられたのであれば、やはりフジにするのが一番の近道のように思います。
あとはそのご友人の設定やレンズ、撮り方等について詳しく教えてもらうとよいのではないでしょうか。
キヤノンで同じAPS-C機なら、高感度性能や画像処理エンジンの進化による向上はみられると思いますが、「生き生きしている」と感じられた要素をもう少し詰めていかないと、R10どころかフルサイズ機にしても正解となるかは微妙に思います。
意外とレンズ変えたら理想に近かった…とかあるかもしれませんし。
書込番号:25493311
1点

>とびしゃこさん
アドバイスありがとうございます。
> 純正EFレンズは問題ないとしまして、
タムロン製タムロンDi II 10-24mmは
EOS R10には一応対応しているようです。
そうですか。有難いです。私もURLで確認してみます。
>ただ、ミラーレスのR10にすると、 キレイな写真になるかといわれると疑問です。
EFレンズをR10に装着して綺麗になるかどうか疑問、ということですね。
>>友人は、FujiのミラーレスPro2を持って来ました。蓮の花、海と写真を比較すると、明らかにミラーレスが綺麗でした。
>>インスタを見ると、FujiのX-S10で花の写真を綺麗な撮っている方もいます。
>これらの発言からはミラーレスなら 何でもよい、というわけではなくて、 フジの発色にひかれていらっしゃるのではないかと思われます。
確かに、Fujiのミラーレス一眼しか比較していませんでした。CanonのEFレンズを所持しているので、ボディをR10と考えました。
>この場合はフジ機を購入され、サードパーティのアダプタで お手持ちレンズを何とかする、 という方になるかもしれません。
Canonのミラーレス一眼の画質もしっかり確認して判断したいと思います。
貴重なご意見有難うございました。
書込番号:25493319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コニカルビーカーさん
ご意見有難うございます。
> 富士のミラーレスとキヤノンのミラーレスで一緒に写真を撮ったとして JPEG撮りだったり、RAWで同じ現像ソフトで無調整とかだと富士の方が記憶色に近くて鮮やかな色が出ますからね 。富士の色が好きだって人も多いでしょうね 。
そうなのでしょうかね。同じミラーレス一眼なら、Canonも同じように私好みの綺麗な写真が撮れるものと思っていました。
>富士は画質にこだわったレンズもそろっているのに対し、 キヤノンのAPS-C用ズームは昔から小型さ重視の安価レンズと、画質より利便性重視の高倍率ズームばっかりですからね
そういう意味で、富士の方がきれいに見えても仕方ないでしょうし 、R10を買ったところで高倍率ズームをつけながら画質を求めても仕方ないと思います
Fujiの方が安価に揃えられる、という利点があることは知っていました。メーカーによって綺麗さ、好みに違いが出るほど、大きな差があるとは思いませんでした。Canonの画質も確認した上で、キットを購入する方向で検討したいと思います。
貴重なご意見有難うございました。
書込番号:25493332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
情報有難うございます。
>R10でEFレンズをつけてストレスなく、
とは一眼レフより綺麗に撮れている、ということでしょうか。それとも正常動作している、ということでしょうか。ミラーレス一眼ボディにする意味があるかどうか?
如何でしょうか?
以上、宜しくお願い致します。
書込番号:25493337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>k-110さん
>一眼レフより綺麗に撮れている、ということでしょうか。それとも正常動作している、ということでしょうか。ミラーレス一眼ボディにする意味があるかどうか?
本来はRFレンズを使う所、EFレンズでもストレスなく使えるということ。「綺麗に撮れている」かどうかはヒトの主観。RFボディにRF70-200/2.8 vs EF70-200/2.8、結果は書くまでもない。
書込番号:25493483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>k-110さん
>一眼レフより綺麗に撮れている、ということでしょうか。
違います。
ボディのセンサー、画像処理エンジン、使用するレンズなどの影響により変わっています。
ですからミラーレスだからということではありません。
もし、センサーや画像処理エンジン、レンズが同じなら、出てくる画は同じということです。
70DとR10では、センサーや画像処理エンジンの違いによっても出てくる画も変わってくるかと思います。
でも、その違いは主観からくるものですから、
たいして変わらない、いやかなり変わると
人によって評価は変わっていると思います。
ですから、単に綺麗としても、
また、生き生きしているとかも、
人によって変わってきます。
気に入ったその画を撮った組み合わせなら、
満足できるのではないでしよか?
でも、その組み合わせにしてもいつも満足なものが撮れるかは分かりません。
なぜなら、表現するための設定や腕、外的要因も大きく関わってくるかと思います。
ミラーレスと一眼レフとの大きな違いは
どこで何を使ってピントを合わせるかになります。
ミラーレスによって、
例えばAFに関する一眼レフよりも、
さまざまな制御を組み込むことができ、
腕が必要だった被写体もカメラが認識して
より簡単に撮れるようになった…
ミラーレスでもデメリットはあります。
全てのミラーレスが一眼レフを超えているかは…
>それとも正常動作している、ということでしょうか。ミラーレス一眼ボディにする意味があるかどうか?
純正ならEFでも問題なく作動するということです。
ミラーレスにする意味は、使用者が決めることかと。
ただ、世の中は一眼レフからミラーレスに移行中です。
多くのメーカーはそれに準じて新規の一眼レフの発売をやめています。
レンズも同様かと。
メーカーとしても、複数の違ったマウントを作るには、
それだけ投資も必要になると思いますので。
以前と比べる、スマホなどの台頭によりカメラの需要は減っていていますからね。
書込番号:25493555 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ご回答有難うございました。
> 本来はRFレンズを使う所、EFレンズでもストレスなく使えるということ。「綺麗に撮れている」かどうかはヒトの主観。RFボディにRF70-200/2.8 vs EF70-200/2.8、結果は書くまでもない。
当然ですよね。
書込番号:25493658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
いろんな情報をいただき有難うございます。
> 70DとR10では、センサーや画像処理エンジンの違いによっても出てくる画も変わってくるかと思います。 でも、その違いは主観からくるものですから、
たいして変わらない、いやかなり変わると 、人によって評価は変わっていると思います。 ですから、単に綺麗としても、 また、生き生きしているとかも、
人によって変わってきます。
そういうものなのでしょうか。ただ、軽量化、撮る前に画を調整出来る、というだけで綺麗さが向上しないなら、現在の一眼レフで十分です。
ただ、友人のFuji X-PRO2でミラーレスが綺麗であることは確認しました。FujiのX-PRO2ではなく、Canon、R10は必ずしもそうではない、あくまで主観による、とおっしゃるのでしたら、私のミラーレス一眼に対する認識が違っていたということになると思います。
>なぜなら、表現するための設定や腕、外的要因も大きく関わってくるかと思います。
ミラーレスと一眼レフを同じ条件(双方の設定を最適にする)で、同じ環境で撮影すれば、ミラーレスが綺麗に撮れるということにはならないのでしょうか?
それも主観です、ということでしたら、急いでミラーレスにする意味はないと思っています。
ただ、X-PRO2で綺麗さを確認していますので、Canon EFレンズ流用は諦め、他のメーカーも含めて検討してみたいと思います。
>ミラーレスによって、 例えばAFに関する一眼レフよりも、 さまざまな制御を組み込むことができ、 腕が必要だった被写体もカメラが認識して より簡単に撮れるようになった…
おっしゃる通り進化し続けているのでしょうね。まるで、Chat GPT。こんな写真、とモードを設定すればそれなりの写真が撮れるわけですよね。コンデジでも画質は荒いですが、モード設定で写真が撮れましたが、ミラーレスはもっと素晴らしい写真なのでしょうね。
>純正ならEFでも問題なく作動するということです。
ミラーレスにする意味は、使用者が決めることかと。
ただ、世の中は一眼レフからミラーレスに移行中です。
安い買い物ではないので、慎重に検討したいと思います。
>以前と比べる、スマホなどの台頭によりカメラの需要は減っていていますからね。
オーディオもそうですが、若者は音さえ出れば音質に拘らないですから。
私のような年寄りはそんな音質は満足出来ません。
ただ、音質は写真以上に主観が大きく左右します。
オーディオ機器はカメラより選定が難しいかも(^^)
貴重なご意見、アドバイスをいただき有難うございました。
書込番号:25493711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>k-110さん
>アダプターを使って例えば、Canon R10で写した場合、今までのEFレンズでは70Dより綺麗な写真は撮れませんか?
それは無いですね
R10でも70Dでも綺麗さは大差ないと思いますよ
綺麗って何でしょうね
精細
鮮やか
少なくともアングル(画面構成)やシャッターシャンス、露出補正はカメラマンがコントロールします
書込番号:25494106
4点

>gda_hisashiさん
ご回答ありがとうございます。
>R10でも70Dでも綺麗さは大差ないと思いますよ
綺麗って何でしょうね
精細
鮮やか
瞬殺でしたね。すっきりしました。諦めがつきます。
綺麗、とは自身がそう思う写真をいうのだと思います。
ピカソが芸術的で素晴らしいとは、とても思えません。
オーディオの音質も好みが分かれます。
写真の綺麗さは、そういう見方とは違ってもっと明確に判断できるものだと思っています。
貴重なアドバイスを有難うございました。
書込番号:25494177
0点

えうえうのパパさん
失礼しました。多数の方からアドバイスをいただき、返信が抜けてしまいました。
> フジの写真でそう感じられたのであれば、やはりフジにするのが一番の近道のように思います。
あとはそのご友人の設定やレンズ、撮り方等について詳しく教えてもらうとよいのではないでしょうか。
おっしゃる通りだと思います。ただ単純に友人が撮った写真は綺麗に見えた。レンズが何を使っていたかも確認していません。本体だけしか知りません。
X-PRO2。
>キヤノンで同じAPS-C機なら、高感度性能や画像処理エンジンの進化による向上はみられると思いますが、「生き生きしている」と感じられた要素をもう少し詰めていかないと、R10どころかフルサイズ機にしても正解となるかは微妙に思います。
おっしゃる通り、あまりに情報、知識が不足している状況で、この場にご質問してしまいました。
自分自身がもう少し勉強して頭を整理してみたいと思います。皆さまに、ご迷惑を、おかけしてしまいました(^^)
有難うございました。
書込番号:25494608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





