CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180708件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42989スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

動画の撮影について

2023/10/16 10:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:21件

この機種の動画の撮影昨日はどうでしょうか?
子供の運動会で撮影を考えております。望遠も使用するかと思います。アドバイスよろしくお願い致します!

書込番号:25465661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/10/16 10:51(1年以上前)

機種不明

距離10~80m、換算f=100~800mm

「望遠」自体は望遠レンズの画角(焦点距離)次第で、基本的に新旧関係ありません。
(AFなどは新旧の関係は大きいけれど)

添付画像の【A1】【B2】【C3】【D4】のヒトガタが同じ感じになっているように、撮影距離と(求める)画面内の被写体の大きさによって、
必要な望遠レンズが変わります。

書込番号:25465705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/10/16 14:45(1年以上前)

望遠レンズで手持ちで動画を撮るなら、ボディ内手ブレ補正があるEOS R7を買って下さい。レンズ側の手ブレ補正だけでは別に5万円くらいのジンバルを買う羽目になります。

自分は昨日、航空祭の会場で、望遠レンズで動画を撮りましたが、ボディ内手ブレ補正がある富士フィルムX-S10だったので、手持ちでブレない動画が撮れましたよ。

書込番号:25465974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度2

2023/11/02 04:52(1年以上前)

レビューにも書きましたが、私が持っているR50は9月の終わりにあった運動会のとき熱でほぼ使い物になりませんでした。 R6とR7は、なにも問題なく使えました。 もし一台しかないなら大事な思い出を残すことができませんでした。 あくまで私の経験での話ですがおすすめはできません。 ただこの値段では考えられないぐらい凄い性能の機種だとは思います。

書込番号:25487906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2023/11/03 18:34(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます!
SONYの機種と迷っており、店員さんから「動画はSONYです!」と勧められたので迷っておりました!

書込番号:25490009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/11/03 18:51(1年以上前)

では、レンタルで比較されては?

書込番号:25490036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

is 手ブレ補正について

2023/10/29 13:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:62件

先程何気にisの音が気になって レンズを色々変えながら試してみました。
isのスイッチを入れると isが効きっばなしみたいです。
ef70-200mm f2.8l is U usm
ef100-400mm f4.5-5.6l is ii usm
sigma150-600mm f5-6.3 dg os
と手ブレ補正の付いてるレンズ 全てにおいて onにした瞬間から、レンズ内で 小さな音ですが、ジーと 音がしています。
手ブレを切るか メニューボタンで、モニターにメニューを表示すると止まります。
7DUでは、数秒程度で止まります。〔全てのレンズとも〕
これが通常のはずですが…

R6では、何か設定が必要なのでしょうか?
メーカーに問い合わせしようかと思いましたが、休日なので…

書込番号:25483238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27276件Goodアンサー獲得:3119件

2023/10/29 15:29(1年以上前)

自分は静止画撮影の時で、低速SSの時以外ISは切っています。
静止画撮影は撮りたい瞬間は数秒なので、どうにか揺れを止めて撮っています。
低速の時は三脚や一脚を使います。
動画は一眼の時は録らず、ビデオに任せます。

ビデオでの動画は当然連続撮影ですから、静止画とは違い揺れは目立ちます。
性能はよくありませんが手ブレは付いているので常時入れています。

ま、撮り方や手ブレ機能の性能や性格にもよるでしょうね。

書込番号:25483358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2023/10/29 15:52(1年以上前)

>まちゃまちゃ0111さん
 
 同じ機材(R6とレンズ3本、ただしシグマは150-600C)を所有しています。
 確かにレンズに耳を近づけると、同じ音かどうか分かりませんがISの作動音のようなものがします。
 歳のせいもあるのでしょうが、少し離れると聞こえないので気づきませんでした。

 で、試しに節電モードで「ディスプレイオフ」を「15秒」に設定すると15秒ほどで消えるので、そのあたりに関係した仕様(またはバグ)のような気がします。

書込番号:25483392

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2023/10/29 16:15(1年以上前)

>まちゃまちゃ0111さん
コンティニュアスAFがONになっていませんか?

書込番号:25483432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2023/10/29 19:52(1年以上前)

こんにちは

ミラーレス機は全部、ISがonならオートパワーオフになるまでISは動作しっぱなしになると思います。
コンティニュアスAFに関係なくです。
レンズによって違いがあるかもですが、ファインダーや背面液晶に撮像していれば、レンズは動作中の判断になるためということだと思っていました。
レフ機はレンズが通電していなくてもファインダー見えますから、ISは停止するんじゃないでしょうか。

書込番号:25483689

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件

2023/10/30 19:49(1年以上前)

>遮光器土偶さん
モニターに連動してる様ですよね。
ずっとisが効きっぱなしって どうなんだろうと思いますが…
時間のある時に メーカーに聞いてみようと思います。

書込番号:25485064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2023/10/30 19:51(1年以上前)

>Kazkun33さん
現在 出張中で手元に機材が無いのですが、offにしてたはずですが、確認してみます。

書込番号:25485067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2023/10/30 19:56(1年以上前)

>とんがりキャップさん
そーなんですね。
ずっと入りっぱなしというは、isモータに負荷が掛かり過ぎたりしないんですかね?
レフ機の時はSSに関係なく、常にonししてましたが、ミラーレスに関しては 上記によってon ofの切り替えを
した方が良いのでしょうかね?
そこら辺も含めて 今度メーカーー聞いてみようと思います。

書込番号:25485075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2023/11/02 20:46(1年以上前)

機種不明

節電設定メニュー R5

>まちゃまちゃ0111さん

確かに気になりますよね。
キヤノンに問い合わせても「そういう仕様です」の回答になりますよ。 

私のカメラはR5(Ver.1.7.0)ですがこの辺の仕様はR6でも同じと思います。

他の方も言われている様に IS動作はモニターと連動してるのでディスプレーオフの時間を過ぎると止まります。
しかしオートパワーオフの時間経過までに EVFのセンサーが何かを感知すると人がEVFを覗いてると思ってまたISが動き出してしまいます。 完全にISが動作しないようにするにはオートパワーオフが働くまで待つ必要があり、この時間は最短に設定しても45秒で、その間にストラップで首から下げているなどでEVEセンサーが何かを感知したらまたISがずっと動き続けてしまいます。 
つまり首から下げて散歩中の撮影ではISがずーっと動いていることになりますね。 私はこのパターンの撮影が多いのでこまめに電源を切るようにしてます。(それもセンサークリーニングやシャッタ―幕が閉じる動作をするのでこちらの寿命も気になるところですが・・)

この時間は添付の写真の様に節電設定のメニューにあるディスプレーオフ、オートパワーオフの時間から設定できます。 
(この設定でもオートパワーオフまでに何故か45秒かかります。)

何年か前にMのミラーレスを使い出した時に数秒でと止まるレフ機と違って ISが入りっ放しになっていることに気が付きました。 これではISモータに負荷がかかり続けるし、駆動するバッテリーの持ちも悪くなりバグではないかと思いキヤノンのサービスセンターに現物を持って行って確認したことがありました。 担当者もそれは知らなかったようで 「確かにそうですね」とのことで確認してもらったところ 「そういう仕様です」とのお決まりの回答でした。  
この "仕様" はミラーレスのバッテリー持ちが悪い一因にもなってると思います。

ちなみに写真の上の赤い点は肉眼では見えませんがEVFを覗いてるのを確認する赤外センサーです。 これでパワーオフのタイミングを計りました。 またファームアップでこっそり仕様を変更してるかも知れませんのでご自分のカメラで確認してくださいね。

長文になりましたが参考になれば幸いです。

書込番号:25488809

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2023/11/03 11:09(1年以上前)

>Bochinさん
メーカーに確認した所、仕様でした(笑)
>とんがりキャップさん
が仰られてた通りでした。

そして、その事による不具合の報告はありません。
isが稼働し続ける事による不具合は確認されておりません。と。
ただしバッテリー消費には関係してきますので、メニュー表示やディスプレイオフを活用した方が良いと思います。
ですと。
不具合の報告が無いのではなく、不具合はあるだろけど、長時間のis稼働を原因と認めてないだけじゃ?(笑)
ミラーレスの時は 必要な時以外はoffにしてた方が良さそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:25489455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ75

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 Canon eoskiss7xで鳥は撮れますか?

2023/10/30 10:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

【使いたい環境や用途】
野外で野鳥や動物、室内で景色や人など
【重視するポイント】
持ち運びやすさ、画質はまあまあ綺麗に撮れればOK
【予算】
6万以下
【比較している製品型番やサービス】
70dも少し検討していますが、価格と重さがネックです。
【質問内容、その他コメント】
野鳥などを撮りたくて初めて一眼レフを買うのですが、予算がないため今のところは中古のkiss7xを買おうかと思っています。しかしkiss7xで撮影された野鳥の写真を調べてもあまり出てこないので、もし写真ある方いましたら共有して頂きたいです!
それと、やはりkiss7xでは綺麗に野鳥は撮れないでしょうか?70dも少し検討していますが、比べるとAFに10点も差があるのと、連写も4コマと低いのが気になっていますが、どのくらい影響があるのでしょうか。
ただ予算がないのと重さが気になるので、kiss7xで満足できればそれが一番良いです。
もし70dでの鳥の写真がありましたら、そちらも見せていただけると嬉しいです💦

書込番号:25484420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/10/30 10:25(1年以上前)

停まっているか、飛んでいるかで、大違いになります(^^;

また、望遠でも。

書込番号:25484433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2023/10/30 10:38(1年以上前)

>カメラ見習い📷さん

 野鳥といっても大きさによって色々.丹頂、白鳥、鷲の様な大型な鳥は、動きも比較的おおらか.なので撮りやすいです.対していろいろな小鳥、カワセミ、シマエナガなどは動きも早く、撮影が非常に難しいです.

 それでカメラ、レンズと野鳥撮影の関係です.動きの遅い大形の鳥はkiss7Xでも撮れる可能性は大です.一方、動きの早い小鳥たちは、高速のAF+高速のシャッター+連写で撮るのが普通です.悪く言えばまぐれ当たりを期待した撮り方です.こちらはそれなりのカメラが必要でしょう.
 あと、野鳥ですから数mまで近づく何てできません.遠くにいる鳥を捕るには、400ッm以上の焦点距離の長いレンズが必要です.さらに高速のシャッターを切ろうとすれば、いわゆるF4程度の明るいレンズが必要です.野鳥の有名撮影に行くとバズーカ砲のような大きなレンズが並ぶのはそうした理由からです.

 というわけで、kiss7xでは大きな鳥は捕れるでしょうけど、小鳥は難しいと思います.
 

書込番号:25484449

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2023/10/30 10:59(1年以上前)

>カメラ見習い📷さん

KissX7ですね。

小型軽量なのでレンズが大きく重く感じるかも知れませんが、撮れないことはないですが、動きの速い鳥は難しいと思いますね。

フクロウとかタンチョウとか大きな鳥なら大丈夫だと思いますが、カワセミとかは追いきれないと思いますので具体的な鳥を書いた方が良いと思いますよ。

予算の関係もありますが、頑張ってX9i辺りを狙った方が良いように思いますね。

書込番号:25484471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2023/10/30 11:21(1年以上前)

>カメラ見習い📷さん
野鳥を撮るなら望遠レンズが必要ですので、6万円では難しい。
コンデジを考慮する方が良いと思います。

書込番号:25484489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/10/30 11:28(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
KissX7でした、すみません💦
鳥は、小鳥を撮る分には止まっているものだけでもいいかなと思っています。
大きな鳥は猛禽類やサギ類、小鳥はカワセミやキビタキ、エナガなどを撮影したいと思っています。

KissX7より少し上のスペック(できれば低価格帯で)を買おうとすると、70dなどよりX8やX9iを考えた方が良いのでしょうか?

書込番号:25484506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/10/30 12:08(1年以上前)

別機種
別機種

広角端(換算f=21mm) ※SX70HS

同じ撮影位置で望遠端(換算f=1365mm) ※SX70HS

>カメラ見習い📷さん

停まっている鳥なら、カメラ本体よりも「望遠レンズ」をメインにすべきかと(^^;

書込番号:25484555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27276件Goodアンサー獲得:3119件

2023/10/30 12:08(1年以上前)

何か機材依存していませんか。
それなりの機材を買えば撮れるとでも思っていませんか。
写真は機材と腕(スキル)が合わさってのことです。
撮る鳥の種類によってもだいぶ変わるでしょう。
飛んでいる場面・枝などで休んでいる場面・雛に餌やり・餌を撮るため水面に向かっている場面など。
鳥の大きさや動きが早い鳥。
AFの点数の多さは必要ですか、AF点の大きさは?。
AF動作(ai サーボの設定)を鳥類の種類や鳥類の動きに設定を合わせられますか。
上手く撮れないからといって、連写依存は最低です。
カメラ見習い📷さんの動体視力に自信は?
望遠を使う時に、腕力や背筋力は自信がありますか?
撮りたい瞬間を捉えるため、集中力は長く持てますか?
一脚は必要ですか。

よくあるのは資金に余裕があり、性能がいい高価格帯のを手に入れても、露出設定もわからない人がいて、希望のものが撮れなかったり、決定的なものはなく、それなりのもだらけってこともあります。
機材依存はやめたほうがいいです。
家族の行事や学校行事で、決定的瞬間を狙わないなら、なんだっていいでしょう。
鳥類撮影は奥が深く、どのくらいのものを狙うかで、話は変わるでしょう。
一番いいのは、長くそのジャンルを撮っている人に聞くことでしょう。
にわかカメラマンから、聞くだけ無駄です。

書込番号:25484556

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2023/10/30 12:18(1年以上前)

機種不明

ボディはX7でも僕はいいと思います。
僕も2,3年はkiss X2で鳥を撮ってました。
AFの点の多さとか連写なんかよりも重要なこと。
まずやってみる。予算なりでいいじゃないですか。
鳥さんの習性や行動パターンをつかむ。
小さい鳥を見つけやすくなり、いい場面を撮りやすくなります。

ただし、、、70Dを重いとおっしゃるということは、レンスは55−250mmなどキットレンズと推測します。
500ミリ、せめて400ミリの長いのを使うとかなり撮りやすくなると思います。

添付はkiss X2とシグマの古いレンズ150−500mmで撮ったものです。

書込番号:25484565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2023/10/30 12:23(1年以上前)

>カメラ見習い📷さん

撮れますか?と、質問なさっているということは、カメラに写真を撮ってもらうということですか?
そんな気持ちでは、どんなカメラでも撮れません。

カメラは、使いこなしてなんぼです。機材はあまり関係ないと思います。
あとご予算がないようなので、下記のようなコンデジでもいいかと思います。

CANON PowerShot SX740 HS(35mm判換算値:24〜960mm)
CANON PowerShot SX70 HS(35mm判換算値:21〜1365mm)
ニコン COOLPIX P950(35mm判換算値:24〜2000mm)
ニコン COOLPIX P1000(35mm判換算値:24〜3000mm)
パナソニック LUMIX DC-FZ85(35mm判換算値:20〜1200mm)
富士フイルム FinePix S9800(35mm判換算値:24〜1200mm)

あとシステム的に、m4/3の方が安く上がると思いますよ。

ちなみに、焦点距離300mmで瞬時に目標物をとらえるのって、結構難しいですよ。
自分に感覚を植え付けないと、難しいと思います。

書込番号:25484573

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/10/30 12:54(1年以上前)

機種不明

「日の丸」の日章部と同じぐらいの大きさ(比率)でも、結構大変

>カメラ見習い📷さん

添付画像のような、「日の丸」の日章部と同じぐらいの大きさ(比率)でも、結構大変です(^^;

CanonのAPS-C実f=250mm⇒換算f=400mmで、

被写体長 撮影距離
  15cm 4.2m
  30cm 8.3m
  60cm 16.7m
  120cm 33.3m

書込番号:25484617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/10/30 13:25(1年以上前)

カメラ見習い📷さん こんにちは

鳥の場合カメラの性能が上がるほど カメラが助けてくれる機能が上がりますが X7でも 望遠系のレンズが有れば撮影できると思います。

でも 鳥の撮影の場合 機材もですが 撮影者の技術力や慣れも必要ですので 初めての撮影でしたら練習は必要になると思います。

書込番号:25484656

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2023/10/30 13:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


カメラ見習い📷さん、こんにちは。

「6万以下」の予算で「野外で野鳥や動物、室内で景色や人など」を
「画質はまあまあ綺麗に撮れればOK」とのことですが
遠くにいる野鳥や動物を、アップで大きく撮影することができなくても良ければ
中古の「EOS Kiss X7 ダブルズームキット」で良いと思いますよ。

「EOS Kiss X7 ダブルズームキット」の望遠ズームレンズは
「EF-S55-250mm F4-5.6 IS II」が付属しますが
Kiss X7で使用すると望遠端が35mm換算400mmに相当するので
遠くにいる野鳥を大きく撮影するには、望遠が足りませんね。

作例にアップした、ツバメ、ミサゴ、アオサギ、ハクチョウの飛翔写真は
私が以前、レンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真ですが
4枚全て、35mm換算iAズーム800mmで撮影した写真です。

とりあえず、「6万以下」の予算に収まる「EOS Kiss X7 ダブルズームキット」を購入して
野鳥を撮影してみて、本格的に野鳥撮影を楽しみたいと思うようになったら
別途、中古でもっと焦点距離の長い望遠レンズを購入されると良いと思います。

書込番号:25484662

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2023/10/30 14:58(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
当機種

小型軽量で機動的に動かせるX7ならこんな写真は簡単に撮れます(得意中の得意です)

こんな給餌中のツバメ親子ならX7で誰でもホイホイと撮れます

飛んでいるオシドリでも撮影の腕を上げればX7で十分に撮れます

先日の北海道旅行中にたまたま見つけたシジュウカラをX7で撮ってみました

 
 EOS kiss X7でも鳥は問題なく撮れますよ。

 EOS kiss X7は2013年に発売開始されているので、もう10年にもなります。当時は「世界最小・最軽量デジタル一眼レフカメラ」として注目を集めたのですが、さすがに今では過去のデジイチとなってしまいました。

 でも、EOS kiss X7で大きな鳥でも小さな鳥でも、止まっていても飛んでいても撮れます。EOS kiss X7をバカにしてはいけません。私もたまにはEOS kiss X7を使います。小型軽量なので、荷物が多く重くなりがちな旅行に持って行くのには重宝します。もっとも私は鳥は滅多に撮らないのですが。

 EOS kiss X7でも鳥がどんなふうに撮れるか、見本の写真を貼っておきます。小鳥の飛んでいる姿だってEOS kiss X7で撮れますよ(300mmのレンズを持っていれば、4枚めの写真も大きく撮れたのですが)。止まっているメジロなら、もっと簡単です。

書込番号:25484748

ナイスクチコミ!9


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2023/10/30 15:21(1年以上前)

機種不明
当機種
機種不明
機種不明

X7でこういう写真はいかが?

これもX7です

群れで飛ぶ白鳥はX7の格好の被写体です

押し合いへし合いのオシドリもX7でどうぞ!!

 
 
 先に貼った4枚の写真はすべてEOS kiss X7で撮ったものです。なぜかカメラ機種が表示されないのがありますが、X7です。

 ついでにX7で撮った別の鳥の写真を貼っておきます。X7でチョウやトンボなどの飛んでいる昆虫でも撮れますよ。


書込番号:25484779

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6件

2023/10/30 20:18(1年以上前)

みなさん丁寧なお返事ありがとうございます!
重量や予算面、そして初めての一眼レフとなることを考え、まずは7Xから初めてみたいと思います。
写真を載せて下さった方もありがとうございました!腕と機材の力が合わさればこんなに綺麗な写真も撮れるのかと、とても参考になりました。まだカメラを持ったことがないので、たしかに機材に頼りすぎていたかもしれません。まずは7Xで練習し、みなさんのように綺麗な写真を撮れるようになりたいと思います!ありがとうございました!またよろしくお願いします。

書込番号:25485104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/10/30 20:24(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>CanonのAPS-C実f=250mm⇒換算f=400mmで、

被写体長 撮影距離
  15cm 4.2m
  30cm 8.3m
  60cm 16.7m
  120cm 33.3m

というのはどういうことでしょうか?(・・;)

書込番号:25485112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/10/30 20:26(1年以上前)

X7でしたすみません(T . T)

書込番号:25485116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/10/30 21:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

このような画面内の比率(「日の丸」の日章部)で撮ろうとすると・・・

4年ほど前に作成の、画面内の被写体比率から、焦点距離(換算f)の逆算早見表

>カメラ見習い📷さん

添付画像(再)のような画面内の比率(「日の丸」の日章部)で撮ろうとすると、
このカメラにセットの望遠レンズの望遠端(実f=250mm ⇒ 換算f=400mm)では、
下記のように
「え? そんなに近づく必要があるの?」
というぐらいになります(^^;

被写体長 撮影距離
  15cm 4.2m ← 15cmは スズメとか
  30cm 8.3m
  60cm 16.7m
  120cm  33.3m

※ 撮影距離 4.2mとは、小型車ぐらいで、感覚的には至近距離に近いかも?


なお、他の画面内の比率での資料も作成中です(^^;

「撮れる」と言っても、画面いっぱいに大きく撮れるのと、
画面内にゴミのように小さく撮れている、というのは、同列に扱うべきでは無いと思います。

そのため、「撮れる」の個人差を出来るだけ埋めるため、具体的な「画面内の比率」を例示しています。


(ついでに)
【月】と同程度の比率になる距離(約114倍)も、結構短い(^^;

被写体長 【月】と同程度になる撮影距離
  15cm 17.1m
  17.5cm 20.0m
  30cm 34.3m
  60cm 68.6m
  120cm 137m

書込番号:25485172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/10/30 23:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

(1) まずは【被写体比率】の備考をご覧ください。

2) Canon APS-C実f=250mm (換算f=400mm)版 ※焦点距離:下表

(3) 撮像素子内の対象(被写体)サイズ:換算f、APS-C(1.5倍、1.6倍)、MFT

(4) 換算f=400mm版 ※撮影距離は、(3) と同じ

他の画面内の比率での資料も作成しました(^^)

※サムネイル画像をクリックしてダウンロードすると、数字や文字が読めます。


さて、元の汎用表のままでは、焦点距離が中途半端になるので、
下表の焦点距離(赤の数字)に合わせて、縦軸(列)の「(撮影)距離/対象(被写体)サイズ」の比率(「倍」)を中途半端にしました(^^;



添付画像

(1) まずは【被写体比率】の備考をご覧ください。
(他の画面内の比率の図と備考)

(2) Canon APS-C実f=250mm (換算f=400mm)版 ※ 元々「焦点距離の逆算の早見表」なので、焦点距離が下表、
対象(被写体)サイズと撮影距離は上表。
(赤の枠線のガイドラインを参考に)

(3) 撮像素子内の対象(被写体)サイズについて、フルサイズ、APS-C(1.5倍、1.6倍)、マイクロフォーサーズの比較

(4) 換算f=400mm版 ※撮影距離は、(3) と同じ

書込番号:25485454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/10/31 09:03(1年以上前)

機種不明

改(2) Canon APS-C実f=250mm (換算f=400mm)版


(2) Canon APS-C実f=250mm (換算f=400mm)版 の
左下「対角線比」が未修正でしたので、
修正しました(^^;

書込番号:25485737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2023/10/31 10:55(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
なるほど…15センチの鳥を日の丸サイズで撮るには、4.2mも近づかないといけないということですね。月と同程度の比率にする時もかなり短くて驚きました。ありがとうございます、よくわかりました!
他の比率資料もありがとうございます。これから勉強していきたいと思います!

書込番号:25485858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/10/31 11:13(1年以上前)

ありがとう、世界さん

今回の焦点距離 単焦点での比較ですよね?

ズームの場合 近距離になると焦点距離が短くなる事が有るので この部分が気になりました。

書込番号:25485874

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/10/31 12:12(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

それを言い出したら、個別のレンズ仕様無しには何も出来ないことになりますが、
そもそも仕様で公開されていません(^^;

インナーフォーカスレンズでは極端だったりしますし。

そのため、遠近に関わらず【目安】です。

時々、せいぜい換算f=80~90mm程度の標準ズームレンズで「鳥撮りに使えますか?」という、悲しい質問が出ますので、
そういう場合には【桁違い】を知る【目安】になってくれれば、と思います(^^;


もとラボマン 2さん的に、【代案】がありましら、是非とも御教示お願いします(^^)


書込番号:25485935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/10/31 12:44(1年以上前)

>カメラ見習い📷さん

どうも(^^)

もとラボマン 2さんの指摘へのレスの通り【目安】ですので、
特に「インナーフォーカスレンズ」の場合は、4mどころか 3mぐらいに近づかないと「日の丸の日章部」ぐらいの比率で撮れなかったりします(^^;

また、「月」相当の視野角0.5度ぐらいになる場合も、想像以上に短距離で驚いたかも知れませんが、逆に「月撮り」で ソコソコ解像しない場合は、羽毛の解像力も残念になったりします。


※ちなみに(1)
表の非表示部分には、飛行機やタンカー、最大でスカイツリー級も含まれていますが、
同じ「(倍)」の列に撮影距離が並びます(^^;

※ちなみに(2)
「顔部」の仮定値は、双眼鏡などの倍率検討の基準値として利用予定です。



なお、特に鳥撮りで「撮れるの認識」の個人差が激しいので、4年ほど前に「従来の焦点距離と画角の関係」を少し応用した早見表を作成しましたが、
今回の早見表の考え方では、撮像素子上の任意のサイズを設定しておけば、
小学算数程度の計算で焦点距離の【目安】を求めることが出来ます。

CanonのAPS-Cで、日の丸の日章部と同じ比率になるのは、撮像素子上で「9mm」ですので、
30m先のスズメ大(15cm⇒0.15m)の場合、
30/0.15=200(倍)になりますので、
実焦点距離の【目安】= 9*(30/0.15) = 9*200 = 1800(mm)⇒換算f=2880mmと、トンデモない数値になります(^^;

・・・程々が肝心、厳し過ぎる条件では諦める(^^;

書込番号:25485973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2023/10/31 13:15(1年以上前)

機種不明

机上論もそこそこに、1日でも早くフィールドに行くことをおすすめします。
今日、仕事中でしたが、ジョウビタキの鳴き声、あぁ、渡ってくる時期だなぁと居場所を探したら、なんと!! オスが2羽!! 基本は1羽でナワバリを持つ習性なので、まだナワバリ争いをしているところなのでしょう。

広葉樹も落ち始め、小鳥が見えやすく。
冬は食料も少なく、野鳥はどんどん大胆に。
今から撮り始めないと機を逸しますよ。

添付は7D(aps-c)に400mmとチューブ、実質2メートルの距離のゴイサギの幼鳥。

書込番号:25486009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2023/11/03 01:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

@ボケジロウ

Aツツドリ

Bオオタカ

Cエナガ

>カメラ見習い📷さん
こんばんは。
はじめまして。

私、もともと探鳥が趣味で、あとから写真も撮るようになった人です。
写真は初心者ですし、ここで語らせて頂くには、ちょっと微妙な人かも?
でも、あえて、コメントさせて頂きます。
そんな私ゆえ感じることもあるかな〜、っと思ったもので。

結論から言うと、買っちゃいましょう!
その先には、「レンズ沼」と呼ばれ恐れられる、伝説のイバラの道が待っているかもしれませんが。。。


まず、カメラ本体、EOS Kiss X7については。。。
実質、中央1点AFなのが、良いと思います。
私が最初に手にした一眼、EOS Kiss X9も、同様のAFシステムでしたが、とても好印象でした。
ファインダーの真ん中の印に被写体を合わせ、シャッターを切るだけ。
直感的で、初心者の私にも簡単でした。
野鳥撮影なら、日のまる構図が基本なので、とくに扱い易く感じられると思います。

難点は、少し古いモデルであること。
そして、中古販売のみになってしまうこと。
もしも故障した時のために、なるべく信頼できるお店で、ご購入されるのが良いと思いました。


レンズについては。。。
正直、望遠が最高250mmは、ちょっと不足です。
概ね、250mmが双眼鏡、600mmでフィールドスコープ、という感じ。
遠くのミズナギドリやシギチの識別は厳しい。
山野鳥でも表情を写し撮ろうとすれば、かなり望遠が不足と感じられると思います。

でも、そうは言っても、ちょうど双眼鏡くらいの倍率。
野鳥観察では、むしろ、標準的な画角。
探鳥会などでも、双眼鏡は必須だけど、フィールドスコープも持つ人は少数派のように思います。
野鳥観察を楽しもうとする時、多くの場面では、十分な望遠力なのです。

かくいう私も、一眼デビューと同時に、シグマ/150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryを購入し、撮影ではメインに使っています。
でも、やっぱり探鳥なら、双眼鏡がわりのEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMが、必須アイテムです。


確かに、EOS Kiss X7 ダブルズームキットでは、望遠力不足で、キレイに撮れない時も多いかも。
でも、野鳥と仲良くはなれます。
物足りなくなったなら、その時には、大望遠のレンズを買い足せば・・・


・・・って、気が付けば、悪癖の長文。
大変失礼を致しました。
今さらながらの蛇のあと足ですが、EOS Kiss X9 ダブルズームキットでの撮影例を、UPさせて頂きます。
お詫びの印に、いずれも、恥を忍んで、JPEG撮って出しです。
ついでに、いずれも、手持ち(三脚や一脚は不使用)です。
一応、ご検討されている、EOS Kiss X7 ダブルズームキットの弟分、EOS Kiss X9 ダブルズームキットでの撮影例です。
もしかして、何か参考になったなら、幸いです。


@ボケジロウ
EF-S55-250mm f/4-5.6 IS STM
250mm, 1/1000s, F/7.1, ISO400
感覚的に手が届きそうな距離(3m前後?)なら、小さなメジロでも、こんな感じに撮れます。

Aツツドリ
EF-S55-250mm f/4-5.6 IS STM
250mm, 1/1250s, F/7.1, ISO200
遠くの鳥の撮影例ですが。。。どうでしょう?
等倍で見てみてください。
一応、真ん中付近に居ます(笑
今のカメラって、解像力が凄いので、拡大(トリミング)すれば、けっこう大丈夫です。

Bオオタカ
EF-S55-250mm f/4-5.6 IS STM
250mm, 1/400s, F/8, ISO1600
画質が悪いのは、私のオオタカさんへの愛の表れです!!
実はこちら、オオタカさんを刺激しないよう、後ずさりしながら撮った写真です。
そんな撮り方だって出来ちゃうって、コンパクトなカメラ&レンズならではと思いませんか?

Cエナガ
EF-S18-55mm f/4-5.6 IS STM
18mm, 1/200s, F/4, ISO800
望遠が1/2しかなければ、シャッターチャンスは1/8?
確かに、そうかもしれません。
でも運しだい。
そして、その幸運を撮り逃さない、感性やスキル、そして身の丈に合った機材が大事なのかも?
カメラ見習い📷さんに、素敵なカメラとの出会いと幸運がありますように。

書込番号:25489119

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 食事シーンを撮りたいです

2023/11/02 15:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

カメラ初心者です
インスタをやっていて食事シーンを撮ることが多く、周りをぼかしたりして美味しそうに撮りたいのですがレンズはどれがいいですか?また、撮った画像をスマホにデータ移行するのは簡単ですか?
他にオススメのカメラはありますか?持ち運びに便利なもので10万ぐらいのものを教えてほしいです
よろしくお願いします

書込番号:25488494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/11/02 16:07(1年以上前)

リコーGR iiiはAPS-Cでよくボケますよ。

書込番号:25488508 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/11/02 16:10(1年以上前)

>まこりんララさん

>周りをぼかしたりして美味しそうに撮りたい、持ち運びに便利なもので10万ぐらいのもの

10万で買えないと思う。

書込番号:25488512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/11/02 16:27(1年以上前)

>まこりんララさん

カメラボディ以外に、このくらいのレンズの追加が必要なので他メーカーにしても10万円の予算は厳しいです。
https://s.kakaku.com/item/K0001086556/

書込番号:25488529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hik2009kyさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:13件 役に立たないゲームβ 

2023/11/02 16:55(1年以上前)

Lightroom Classicの最新バージョンでRAWデータを現像すればどのカメラレンズでもボカす事ができます。
初心者さんの定番の願望質問ですが、いずれにせよ被写界深度も勉強しないと難しいでしょう。

書込番号:25488553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/11/02 17:06(1年以上前)

えっ Lightroomの被写界深度偽装が…

書込番号:25488560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27276件Goodアンサー獲得:3119件

2023/11/02 17:12(1年以上前)

新品機器の予算10万円では?????

書込番号:25488570

ナイスクチコミ!2


hik2009kyさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:13件 役に立たないゲームβ 

2023/11/02 17:47(1年以上前)

>まこりんララさん
>ama21papayさん

まぁ偽装といえば偽装ですね(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=YLSOneadd6g

書込番号:25488603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/11/02 17:55(1年以上前)

すごいなあ。
このAIによる測距精度が上がってきたら、マイクロフォーサーズユーザーも、コンデジユーザーも、偽装ボケ表現が普通に使えるようになってきますかね。もう、なってるのかな

書込番号:25488613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/11/02 17:56(1年以上前)

ありがとうございます。調べてみます

書込番号:25488614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2023/11/02 18:06(1年以上前)

>まこりんララさん

今使ってるスマホ、iPhoneなどのカメラ機能に優れたスマホでアプリでボカすなどすれば良いのではと思いますね。

カメラ機能と合わせて画像処理もしてくれるiPhoneなどはカメラ+処理が優れてますし、Instagramなら問題ないと思います。

一眼レフやミラーレス一眼を使えば簡単にボカせる訳ではなく、それなりに知識が必要です。
合わせてインスタ映えするよな写真であれば画像処理しないと思った仕上がりにならないなど不満が出てくるかも知れません。

無理にレンズ交換式カメラよりも最新のiPhoneなど使った方が良いように思います。

書込番号:25488627 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hik2009kyさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:13件 役に立たないゲームβ 

2023/11/02 18:40(1年以上前)

>まこりんララさん

ご参考までに。

「ダカフェ日記」
https://dacafe.cc/

Canon EOS5D(フルサイズセンサーの草分け)、EF50mm F1.2L(極めて明るいレンズを開放側で撮る)だったと思います。

書込番号:25488656

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2023/11/02 19:40(1年以上前)

>まこりんララさん

もう閉じてますが、R50に付けるなら、純正のオートフォーカスレンズなら35mmF1.8かな。ただし立って少し離れての撮影になります。スマホの2倍ズーム相当くらいですね。(レンズ交換式カメラではこれくらいを標準と呼びます)
マニュアルフォーカスでも構わないなら中国メーカーの23mmF1.4あたりが面白そう。これは自分でピントを手動で合わせるレンズです。自動ではピンボケになります。これだとスマホの1.5倍ズームくらいの感じだと思うので座ったままでもいけて使いやすいと思います。絞りを開ければ近距離なら背景もそこそこボケるし。

とにかくたくさんボカシたいなら中古でもいいのでフルサイズと呼ばれるセンサのカメラと50mmF1.4または50mmF1.8(マニュアルフォーカスの安い中古もあり)、もしくは35mmF1.4とかですね。

あとは、レンズ交換式カメラは大きく写すのが苦手なことが多いので例えば横幅10cm以下とかで写したいならマクロレンズと呼ばれる超近距離大写しが得意なレンズが必要となります。
それなら横幅3cmくらいが目いっぱいに写せます。

ただ、レンズ交換式カメラは食べ物とかだと近距離でピントの合う範囲がとても狭くなるのでむしろボケすぎることもあるので、作例写真の撮影条件(何mmで絞りがFいくつか)を確認して、自分が求める表現にはこのくらいのスペックのレンズが必要なのだなと認識することが大事だと思います。

書込番号:25488721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件

2023/11/02 20:44(1年以上前)

>周りをぼかしたりして美味しそうに撮りたい
>持ち運びに便利なもので10万ぐらいのものを教えてほしいです

パナソニックのGF10が目的に合うかもしれません。
付属の25mmF1.7のボケ量は、リコーGR iiiの2倍ぐらいです。
https://kakaku.com/item/J0000026818/

「ダカフェレンズ」と呼ばれていたレンズは一眼レフ用のシグマの30mmF1.4(44780円、435g)ですが、
https://kakaku.com/item/K0000476459/
R50に着けるにはアダプター(12590円、110g)が必要です。
https://kakaku.com/item/K0001086997/

ソニーEマウント用やマイクロフォーサーズ用のミラーレス用30mmF1.4は、アダプター不要で
265gと半分以下の重さで値段も比較的安く(35500円)、AF性能も一眼レフ用よりいいです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000476459_K0000858043_K0000858042_K0001518492&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

ソニーのZV-E10と30mmF1.4なら73500+35500円で11万円ぐらいです。
オリンパスでも同じぐらい。ニコンZ30だと13万円ぐらい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000026818_K0001272957_J0000036259_J0000031672_J0000035985_J0000033682_J0000036260_K0001454520&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

書込番号:25488806

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

スレ主 田中2018さん
クチコミ投稿数:20件

物撮り用に中古のkiss x7を購入しました。
モノブロックストロボと有線接続したいです。
どのアダプターがおすすめか教えてください。

書込番号:25485090

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2023/10/30 20:50(1年以上前)

>田中2018さん

マニュアル発光ならエツミのホットシューアダプターで良いように思います。

DXだとクリップオンが装着可能でシンクロ設定があります。
DXじゃない方はゴールドシューで接点が無いです。

書込番号:25485149 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 田中2018さん
クチコミ投稿数:20件

2023/10/30 21:31(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
購入してみます。

書込番号:25485222

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2023/10/30 21:58(1年以上前)

>田中2018さん

返信ありがとうございます。
リング貼っておきます。

https://www.etsumi.co.jp/category/products/supplies/flashac/synchro

書込番号:25485276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/10/31 08:59(1年以上前)

>田中2018さん

SONY以外のカメラで汎用性があります。

nikon ホットシューアダプターAS-15
https://www.nikon-image.com/products/accessory/other/as-15/

書込番号:25485732

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/10/31 13:01(1年以上前)

田中2018さん こんにちは

シンクロアダプター 動画が有りましたので貼っておきます

https://www.youtube.com/watch?v=EaOc6AFSCAk

書込番号:25485994

ナイスクチコミ!1


スレ主 田中2018さん
クチコミ投稿数:20件

2023/10/31 20:25(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん、もとラボマン2さん 情報ありがとうございます。
最初にwith Photoさんに教えてもらったエツミのホットシューアダプターを購入しました。

何も考えずに有線を購入したら3.5mmのジャックと6.3mmのジャックがあるようで6.3のストロボなのに3.5mmのジャックを購入してしまいました。
新しく購入したいのですがこれは6.3mmのジャックでしょうか?
https://www.yodobashi.com/product/000000102901509887/

書込番号:25486397

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/11/01 11:24(1年以上前)

田中2018さん 返信ありがとうございます

ストロボは 何をお使いでしょうか?

書込番号:25487004

ナイスクチコミ!0


スレ主 田中2018さん
クチコミ投稿数:20件

2023/11/02 12:11(1年以上前)

もとラボマン 2さん
遅くなりすみません。
6.3mmを購入して自己解決しました。

書込番号:25488258

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10678件Goodアンサー獲得:1282件

2023/11/02 14:00(1年以上前)

>田中2018さん

グッドアンサーありがとうございます。

解決済みですが、ヨドバシのリンクにあるプロペットの商品は6.3Φで問題ないと思います。

https://propet.co.jp/products/sync-cord

書込番号:25488402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

クチコミ投稿数:29件

EOS R5/RF24-240mm F4-6.3 IS USMで
ワンカット2分程度の短い動画を5本撮影しました。

条件:4K-U, 29.97P, IPB(標準)
メディア@:SUNEAST CFexpress Type B 128 G
読み取り速度 1550MB/s
書き込み速度 550MB/s
物理フォーマット済
バッテリー:LP-E6NH(純正品)

本体内で動画再生したところ、10秒以内に停止状態となり、その後再生ボタンを押しても、また10秒以内に停止してしまうという状態が続いています。
当該動画ファイル5本をPCを経由して下記のメディアAへ移行しても同様の症状です。

メディアA:Nextorage CFexpress Type B NX-B1SE128G/
最大読み出し速度 1100MB/s
最大書き込み速度 550MB/s
物理フォーマット済

取説には下記の説明がありますが、CFexpress Type Bを使用しているので条件は充分満たしているかと…

●カードの読み取り速度が遅いとき、動画ファイル内のフレームが壊れているときは、動画再生が終了することがあります。
https://cam.start.canon/ja/C003/manual/html/UG-05_Playback_0070.html

プログレードデジタル CFexpress Type B GOLDを使った方が良いのでしょうか?

スチル撮影では全く問題ないし、動画の記録自体に問題はないので、修理に出す予定はないものの、何だか腑に落ちません。設定で回避できる現象であれば、ご教示頂けたら幸甚です。

書込番号:25468159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
heporapさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:55件

2023/10/18 12:23(1年以上前)

カメラが壊れているのか、メディアが壊れているのか、ファイルが壊れているのか確認したいためお聞きします。

条件A) 1のメディアで録画したファイル(当該のカメラで再生できないファイル)をPCで再生すると、再生できますか?
条件B) 1のメディアで改めて録画したものをカメラで再生すると、再生できますか?
条件C) 1のメディアで改めて録画したものをPCで再生すると、再生できますか?
条件D) 2のメディアで録画したファイルを2のメディアのままカメラで再生すると、再生できますか?
条件E) 2のメディアで録画したファイルをPCで再生すると、再生できますか?
条件F) 2のメディアで録画したファイルを1のメディアにコピーしてカメラで再生すると、再生できますか?

書込番号:25468532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2023/10/18 21:28(1年以上前)

>heporapさん

お世話になります。
早速、検証のためのアドバイスをありがとうございます。
先程、改めて2枚のカードを物理フォーマットした後、再度動画撮影をいたしましたので、結果をご報いたします。

回答A)PCでは普通に再生できました。
回答B)カメラで再生すると途中で停止しました。
回答C)PCでは通常に再生できました。
回答D)カメラで再生すると途中で停止しました。
回答E)PCでは普通に再生できました。
回答F)カメラで再生すると途中で停止しました。

以上

ちなみにカード自体は2023年の3月と7月に購入しており、静止画約100枚、4K 2分程度の動画を10本程度しか撮っておりませんので、劣化度は無視できるかと思われます。

書込番号:25469207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/10/18 22:50(1年以上前)

>条件:4K-U, 29.97P, IPB(標準)

具体的なビットレートは幾らでしょうか?


また、
>書き込み速度 550MB/s
 ↑
最大値ですよね?

動画撮影と静止画撮影は、
長距離マラソンと短距離走のような違いがあります。

100m走で 7秒でも、100kmで 7000秒⇒ 2時間未満、ということはありませんよね?
それと似たような感じですから、
【最低保証速度】のほうが重要になります。

書込番号:25469330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2023/10/19 01:49(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

お世話になります。ご質問・アドバイスありがとうございます。


>具体的なビットレートは幾らでしょうか?

プロパティでファイル5点分のデータ速度を確認いたしましたが、
おおよそ、121000 kbps でした。

また、書き込み速度をCrystalDiskMarkで測定いたしました。
(測定回数:5回、データサイズ:1GiB)

結果はRead, Write ともに、42〜44 MB/s (シーケンシャル)でした。

これは、公表値の1/10以下の速度しか出ていないということでしょうか...。



書込番号:25469485

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:55件

2023/10/19 06:00(1年以上前)

CとEの検証で、PCで再生できると言うことなので、ファイル破損はなさそうです。

>結果はRead, Write ともに、42〜44 MB/s (シーケンシャル)でした。

多くのメディアで、READだけは公称値の7割8割は出ると思いますが、
複数のメディアで同じ値が出る場合は、カードリーダーやUSBハブの転送速度の上限に引っかかっている可能性も考えられます。

それはともかく、40MBpsあれば4k 30fpsの標準的なフォーマットは読み込み速度的にはギリギリいけそうですけどね。
実際、一般的にREADより遅いはずのWRITE速度が間に合っているわけですから。
一応確認ですが、PCで再生するときは、CFExpressから直接再生されましたでしょうか。

謎です。
追加で確認することといえば、FHDで録画・再生できるか、さらにファイルサイズが大きな4kや8kで録画して、もっと短い時間で再生が止まるのかどうか、でしょうか。
カメラのカードリーダーを直接検査できない以上、推測しかできません。

>プログレードデジタル CFexpress Type B GOLDを使った方が良いのでしょうか?
私ならもう少し様子を見てみます。
PCで再生できているため、録画そのものには問題がなさそうだと言うことと、
現段階の情報だけでは、カードが原因なのかそれ以外に(具体的にはカメラのカード読み込みやデコーダーに)原因があるのかわかりません。
気分的には安心できそうですけども、プログレードでも同様にカメラ上で再生できない可能性もあります。

書込番号:25469537

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2023/10/19 07:13(1年以上前)

>heporapさん

>一応確認ですが、PCで再生するときは、CFExpressから直接再生されましたでしょうか。

はい。ファイルをPCにコピーせず、カードリーダーに繋げた状態で再生いたしました。

改めまして静かな環境で、動画をPC上で鑑賞してみますと、サーボAFが働いている音や、
時折「ブツッ、ブツッ」という高音が聞こえて来るのが気になりました。

>複数のメディアで同じ値が出る場合は、カードリーダーやUSBハブの転送速度の上限に引っかかっている可能性も考えられます。

ありがとうございます。使用しているカードリーダーのカタログに、データ転送速度の記載がございまして、
USB3.1で10Gbps、USB3.0で5Gbps, USB2.0で480Mbps、とありました。
このたび、USB2.0に繋ぎましたのでMAX 60MB/s にて転送可能なのですから
42〜44 MB/s (シーケンシャル)は正常かもしれません。

書込番号:25469579

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2023/10/19 13:34(1年以上前)

42〜44 MB/s (シーケンシャル)

こちら、

420〜440 MB/s (シーケンシャル)

の間違いではないですか?
これが実際の値だとすると、USB2.0 接続のような速度に思えますが…??

書込番号:25470030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2023/10/19 13:57(1年以上前)

>milanoさん

コメントありがとうございます。
現在使用しているPCが、USB2.0仕様であることに
気付きました。
これにカードリーダーを接続して速度を測定して
おりましたので、ご指摘の通り、42〜44 MB/sの数値しか
得られなかったようです。
大変失礼いたしました。

書込番号:25470048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


maronokoさん
クチコミ投稿数:15件

2023/10/29 12:48(1年以上前)

ここまでのスペックになると、CFもそうですがPCのパワーも必要になります。
ます基本にUSB 3.2 GENは必要になります。
RAWも撮影ともなると最低でもCDはright 1000mb/s以上は必要になります。
リーダーも安いやつだと、USB 3.1のもありますしお気をつけて下さい。

参考までに私の環境下は
PC…Macbook Pro 14インチ M2 MAX
CF…ProGrade Digital 2TB
SD…SanDIsk Extreme 256GB
リーダー…Rocketek CFexpressタイプB SD カードリーダー USB 3.2 Gen2 10Gbps
本体…R5
レンズ…85mm f1.2、24mm-70mm f2.8、70mm -200mm f2.8

上記で全て問題なく動作しております。
FWも最新に更新しました。

書込番号:25483162

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/10/29 14:47(1年以上前)

>おおよそ、121000 kbps でした。

単位ほか転記ミスはないでしょうか?
約15MB/sになるので。

121,000 kbps 
 ↓
 15,125 kB/s
 ↓
 14.8 MB/s

121,000 kbps
 ↓
 118.2 Mbps
 ↓
 14.8 MB/s


約120 Mbpsなら、4Kとして「そんなところ」かと思いますから、
SDカードによっては カメラ本体で再生できないのであれば、そのSDカードがダメかと思います(^^;

※「デジタルだから、一緒」と思うなら、大間違いです。
【品質】や【信頼性】は、「デジタルだから」という お花畑思考と直接の関係はありません(^^;
「デジタルだけど、品質や信頼性は【別】」です(^^;

書込番号:25483312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2023/11/01 20:24(1年以上前)

>maronokoさん
>ありがとう、世界さん

EOS R5を活用するにあたり、いろいろとアドバイス
ありがとうございます。
静止画、動画の編集は、EOS R5本体内やスマホで済ませて
おりましたので、PCのスペックは盲点でした。
ちなみに
2015製造のASUS・デスクトップ
K20CD-KBLI5/Corei5第7/8GB/HDD1TB
(SSDに載せ替え済)を使用しておりますが、
確かに非力であることを否めません…

また使用するメディアのメーカーや品質にも注視し、
妥協せずに選択するよう心掛けます。

ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25487572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/11/01 21:27(1年以上前)

>ランちびさん

どうも(^^)

PCスペックにおいては、最近のレベルであれば、CPUなどよりも「動画用再生用の支援機能」のほうが重要かと思います。

数年前の低価格Androidで、上記の支援機能付きであれば 4K動画を普通に再生できる、そんな呆気ないところなのですが、
日本の家電店などは、未だに CPUスペック重視の買い物をさせようとしています(^^;

書込番号:25487664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング