
このページのスレッド一覧(全42989スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 11 | 2023年10月28日 08:56 |
![]() |
17 | 31 | 2023年10月28日 08:33 |
![]() |
41 | 16 | 2023年10月28日 08:06 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2023年10月27日 18:47 |
![]() |
14 | 6 | 2023年10月26日 09:05 |
![]() |
10 | 8 | 2023年10月25日 17:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
このカメラの設定のことで質問します。
液晶パネルでAF、ドライブモード、ホワイトバランス等の設定を変えますが、
これが時々予期せぬ設定に切り替わっていて大変困っています。
具体的にはホワイトバランスがAWBからケルビンの手動設定モードに、
ドライブが高速連写からセルフタイマー2秒に切り替わっているというものです。
この現象が起きるのは、R6マーク2と別のカメラを肩にかついで交互に使って
いる時です。
設定の切り替えはカメラ背面のQボタンを押してから画面両端に並ぶアイコン
をタッチして行っています。
考えられるのは、肩にかけている時にQボタンを押してしまい、普段つけてい
るウェストポーチなどの突起がアイコンを押してしまうことです。
再現のためやってみましたが、指以外ではタッチは反応しませんでした。
カメラのファームウェアは最新にしています。タッチ操作は標準にしています。
同じような現象を経験した方、また誤設定防止方法があれば教えてください。
0点

誤設定防止として「マルチ電子ロック」で「タッチ操作を禁止」し、本体上面の「LOCK」で移動時はロック状態に、撮影時に非ロック状態にするのはいかがでしょうか。
書込番号:25480063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Persona7さん
ホワイトバランスがAWBからケルビンの手動設定モードに、ドライブが高速連写からセルフタイマー2秒に切り替わっている
デジカメあるあるですよ。
移動中よりも撮影中にファインダーとライブビューを頻繁に切り替えると不用意に触る人がおおいです。
触らないように注意するしかありません。
書込番号:25480445
0点

>Persona7さん
カスタム撮影モード(C1-C3)に登録しておけば安心です。
登録内容の自動更新も(しない)が安全です。
書込番号:25480535
0点

液晶パネルでAF、ドライブモード、ホワイトバランス等の設定を変えます
これ使い難いので即辞めました
これの変わりで操作ボタンカスタマイズとダイヤルカスタマイズを使ってワンショットやAIサーボ切り替え、トラッキング、ISO, 被写体検出を使ってます
鼻で設定が変わるので不便でした
書込番号:25480990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょっちがはさん
回答ありがどうございました。
その手がありましたか。
しかし私の使い方では、ロックはとっさのチャンスを逃すので、使い
たくありません。
書込番号:25481072
0点

>ゑゑゑさん
回答ありがとうございます。
注意していてもなってしまうので、苦慮しています。
書込番号:25481076
0点

>harurunさん
回答ありがとうございます。
カスタム撮影モードに何を登録したらよいのしょうか。
私のカメラはC-1はTV、C2とC3はモードがあらかじめ割り当て
られていました。
書込番号:25481088
0点

>きゅ〜〜ちんさん
回答ありがとうございました。
私も一時は設定が動くのがいやでマルチコントローラーで
変えてしましたが、時間がかかって仕方ないのでタッチパネルに
戻しました。
書込番号:25481092
0点

マルチコントローラーを押せば真ん中に戻るのでマルチコントローラーしか使ってません
書込番号:25481473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きゅ〜〜ちんさん
回答ありがとうございます。マルチコントローラーを使った手動設定は、
液晶横に並んだアンコンを一つずつ押して移動いくというものです。
AFエリアからWBに行くのは何回も押さないとたどりつけません。
タッチなら一発ですね。
マルコンの中央押しで戻るのはAFフレームだけでなかったですか?
書込番号:25481506
0点

操作ボタンカスタマイズなら使わないボタンに割り振るだけでもっと早く出きると思う
書込番号:25481521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
現在、以下の3パターンで購入を迷っています。
1. EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
2. EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
3. Z fc + NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
主な撮影対象は風景です。
今回、久々に海外旅行に行くことになり、思い切ってカメラを新調しようと考えています。
現在、NikonのD90を所有しておりますが、それほど多くのレンズを所有しているわけではありませんし、Nikonもミラーレスではマウントが違うようなのでCanonもありかなと考えております。
ちなみに、これまでの旅行のときはD90 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMもしくはAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRの組み合わせでした。
以下、3つの選択肢について自分なりに思うところを書きますので、皆さんのお考え、アドバイスをお聞かせください。
1. EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
・3パターンの中で1番軽い
・AFが優秀らしい
・Canonの操作感に慣れられるか不安(これは2も同様)
・RFマウントレンズが全体的に高い気がするので今後の拡張性に不安(これも2も同様)
2. EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
・フルサイズでこの価格は魅力的
・バッテリー持ちが悪そう(?)
・3パターンの中で1番重い
3. Z fc + NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
・Nikonユーザーのため慣れている
・アダプタを買えばいざというとき手持ちのレンズも活かせる
・(おそらく)3パターンの中で1番高い
・グリップが無く持ちづらそう
・センサークリーニングが無い(ミラーレスはセンサーに埃がつきやすいと聞く)
・レンズの種類が少ない
Z50はUSB-C非対応のため、旅行時の荷物を減らしたいという点で候補から外しました。
バリアングルの方が使いやすいかなというのもありますが……
よろしくお願いいたします。
書込番号:25479024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>H-tigerさん
フルサイズへのこだわりがなく、Nikonお持ちならば、Nikonで良いかなと思いますが、ZfcのAランク中古品でも良いかなという気もいたします♪
Zfが出たおかげで、程度の良い新古品が多く出回り始めました。
フルサイズへの移行をおお考えなはら、Z5やR8をオススメ致します♪
ま、お選びの機種、どれも楽しそうですが!!
書込番号:25479049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このサイトによると
Zマウントレンズの方が種類は多そうですね
書込番号:25479054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今時は 何処のメーカーも レンズは 総じて高いです。結局映りは レンズ次第かと思います。
( 自分が一番撮りたい 画角のレンズがあるか? を 判断する。)
とりあえず カタログをもらってきて その中で撮影された 写真を見る。
( そのカメラを売るための 最高の写真が 掲載あれているはず + インターネットでも 多くの作例を見て
自分が撮りたそうなものの作例をみつけ 気に入った写真があるか? どのカメラで撮ったのか? で見極める )
>3. Z fc + NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
これまでNikonを使われてきたのなら Nikonが良さそうな?
>1. EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
R10のAFは素晴らしい
>2. EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット
技術的に古すぎかな?多分AFがR10にはかなわない。
書込番号:25479059
1点

>H-tigerさん
使い慣れたニコンが良いと思います。
例えば、Z5 + Z24-70mmF4 などはどうでしょうか。
24-70mmF4は24-120や24-200の陰に隠れがちですが、評価も高く何より中古が安価です。
24-50レンズキットもありますが、流石に暗くズーム比が小さいです。
https://kakaku.com/item/K0001274576/
https://kakaku.com/item/K0001083382/
RFマウントについては仰る通りで、ボディの性能や使い易さはR10は優れていますが、例えば SIGMA 17-70mm F2.8-4のようなレンズは存在しません。
レンズの種類を語るとソニーが一番になってしまいますが、ソニーは検討外でしょうか?
書込番号:25479079
1点

ミラーレスはどれを買おうが、予備電池は買ったほうがいいと思います。
旅行なら夜ホテルで充電するため、ACコードを持っていくか、充電器を持っていくかは大事ですね。
書込番号:25479138
0点

>H-tigerさん
ここに投稿されると言うことは、それなりに調べた上であることを鑑みて。
1のEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットをお勧めします。
Zfcより画素数の多い分、風景写真では繊細な写真が撮れると思われます。
R8ならお勧めしますが、RPは新機種に比べると少し古い感じがします。
書込番号:25479147
0点

>H-tigerさん
まず、
キヤノンのRシリーズにするなら、
現行、キヤノンはサードパーティレンズの
タムロンやシグマとのライセンス契約を結んでいません。
今使えても、ファームアップや新規ボディでどうならかは分かりません。
使うのであれば純正レンズがよいかと思います。
RPはAFなどを考えると、どうなのかと。
キヤノンで買うならR10ですかね。
で、
今回の旅行のためにだけでZfcにするより、
グリップを気にするなら
Z50の方が良いのではないでしよか?
あと、
ミラーレスはD90等の一眼レフと比べ、バッテリーの持ちは悪いので、
モバイルバッテリーだけでなく
予備バッテリーや充電器は必要かと思いますが…
あと、
センサークリーニングが付いていたとしても、
どれ程の付いた埃に効果があるかですね。
操作性に関しては、慣れれば特に問題ないかと思いますが
今までニコン使っていたなら、
操作性が気になるならニコンの方かよいでしょうね。
私ならZfcよりZ50にすると思います。
Zfcならエクステンショングリップ Z fc-GR1を考えると思います。
ご参考までに、
書込番号:25479185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>H-tigerさん
>主な撮影対象は風景です。
ホントはフルサイズを勧めるのですが、私ならR10。
キヤノンはR3とR10の2台体制。R10のAFはR3並に速いです。ストンと合焦します。
RPは確かフルサイズですが、AFが実用的ではない、EVFが見にくいので。
Z fcは先ごろ売却済。Z fを予約注文済。
書込番号:25479199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>♯Jinさん
この価格ならと思いRPも候補に入れましたが、どうしてもフルサイズがいいというわけではないです。
>フルサイズへの移行をおお考えなはら、Z5やR8をオススメ致します♪
どうせフルサイズにするならそこまで思い切った方がいいのでしょうね。
Z5は頑張れば出せそうな価格ですがやや重い(といってもD90と同程度ですが)のがネックで、R8となると完全に予算不足ですね……
ありがとうございます。
書込番号:25479319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kj107さん
>今時は 何処のメーカーも レンズは 総じて高いです。
やはりそうなんですね。ミラーレス用はあまりサードパーティ製も充実していないようですし……
RPは他の方のご意見を拝見しても古さが否めないようですし、AF重視ならR10、そうでなければ使い慣れたNikonのZfcということでカタログなど見て検討したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25479325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>から竹さん
>使い慣れたニコンが良いと思います。
>例えば、Z5 + Z24-70mmF4 などはどうでしょうか。
R10のクチコミなのでCanonを推されるかな?と思いきや、他の方も含めて使い慣れたNikonを推す声が思いのほか多く驚いております。
ご提案いただいた組み合わせ、中古だと結構お手頃ですね!予算的にも性能的にもかなり魅力的ですが、今回候補にした3つと比べると重くなってしまうのが、旅行や街歩きなど腰を落ち着けて撮影するタイプでは無い私にはどうかなと思っています……
>レンズの種類を語るとソニーが一番になってしまいますが、ソニーは検討外でしょうか?
盲点でした。見てみると、確かにレンズラインナップは豊富そうですね。
本体側はファインダーの無い機種が多いようですが、その辺はどうなんでしょうか?
書込番号:25479335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハクコさん
> 1のEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットをお勧めします。
おすすめありがとうございます。
画素数もそうですが、やはり能力的にはR10の方に分がありそうですね。参考にさせていただきます。
R8もすごく良さそうなんですが予算オーバーですね……
ありがとうございました。
書込番号:25479373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RPユーザーです。
RPはフルサイズといってもレフ機の6D MarkIIと同じ古いセンサーですし、ダイナミックレンジが80Dより狭いとか言われていました。
AF性能はキヤノンがミラーレスに本気を入れ出したR5/6以降と比べて結構見劣りします。R10等には惨敗でしょう。
とはいえ、腐ってもフルサイズというか、高感度性能ではまだキヤノンのAPS-C機に負けることはないですし、AF性能も風景ならあまり問題とならないでしょう。
その分、レンズに投資するというのもひとつかと思います。
問題はフルサイズ用のレンズはどうしてもAPS-C機用よりも大きく重くなり、RPがいくら軽量コンパクトでもトータルではそこそこになります。
なので、AFの鈍臭さや基本設計の古さは容認できて、軽い単焦点メインでの運用ならRPでも悪くないと思います。
あくまで最新モデルと比べればってことで、もっと古いモデルで撮られている方は沢山いますし。
一方、システムでの軽さやズームレンズメインなら、バランス的にR10の方がよいかなと思うものの、現時点ではRF-Sレンズのラインナップがあまりに貧弱なのがネックですね。
風景ならまもなく発表させるというRF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMをRF-S18-150に加えればかなりカバーできるでしょうし、明るい単焦点もあれば尚良かと。
もっとも、ニコンで使い慣れておられるなら、乗り換えるほど魅力的なのか微妙ですね。
今のところサードパーティ製は締め出し状態で、純正は高価なLレンズか暗い並ズームという両極端、APS-C用はあまり力を入れないのがキヤノン。
でも、並レンズは意外と評価高いのも多く、それが気に入れば悪い選択ではないと思います。
書込番号:25479378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ご回答ありがとうございます。
>ホントはフルサイズを勧めるのですが、私ならR10。
他の方からもR8をおすすめいただきましたが今回は予算オーバーですので、それならば今更RPを買うよりはR10の方が良いようですね。AFすごいのですね……
Zfcをお持ちだったとのことで、差し支えなければ2点お伺いしたいのです。
まず、Zfcの方がR10より優れているなと感じられた部分はありましたか?
次に、Zfcを手放す(手元に残さない)ことにした理由がZfcに対する不満点であれば、どこが不満だったか教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25479382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>H-tigerさん
2.のRPは、撮影対象が風景なら良いと思います。
3機種全て使いましたが、今手元にあるのは、RPです。
24-105STMキットなら16F2.8をプラスすることをお勧めします。
でも、動体撮影なら他方を
候補にはありませんが、中古も視野に入れるならソニーα7Cも良いです。
レンズキットでしたら、ほぼ同じ予算です。
その場合は、気に入ったら後日タムロンの20-40F2.8か28-75F2.8プラス推奨。
書込番号:25479462
1点

個人的にはその中ではEOS RPかなって思いますね
もちろんEOS RPのAFがしょぼいのは分かっていますが、静物・風景撮りなら十分でしょう。
それよりもキヤノンのフルサイズは何台も使ってきたけど、
少し古いフルサイズとAPS-Cの比較なら、フルサイズの方が画質ははるかに上だと思うんですよね
だから、せっかくの海外旅行で日本では見れないようなきれいな風景に出会えた時、
私だったら「フルサイズで撮っておけばよかったな・・・」とか思っちゃいそうなので。
別にRPでなくニコンのZ5でもよいとは思うんですよ
Zfcはアダプターを買えば手持ちのレンズを生かせるというのも分かるんですが、
失礼ながらまた生かしたいほどのレンズでもないので、私だったら売って次のカメラの資金にするかも
書込番号:25479487
1点

>ねこ塚さん
ご回答ありがとうございます。
風景であれば、多少古くてもRPのフルサイズという利点が生かされるということですね。
ソニー製品はこちらで他の方におすすめされるまで全然念頭になかったのですが、RP(あるいは他の選択肢)と比べたα7Cの良いところってどのあたりなんでしょうか?
書込番号:25479590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コニカルビーカーさん
>少し古いフルサイズとAPS-Cの比較なら、フルサイズの方が画質ははるかに上だと思うんですよね
RPを候補に入れたのはまさにこの発想で、ほぼ同等の価格であればR10よりRPという考え方もあるかなと思ったのですが、風景であればAFの部分も目を瞑れるかなといったところでしょうか。
最初の質問で挙げた以外に、AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G EDとAi AF Nikkor 24mm f/2.8D(とフィルム時代の35mmの単焦点)も保有しており、その辺りも含めて生かせるかなという考えでしたが、潔く売って資金にしてCanonにするのもありかもしれないですね。
書込番号:25479602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
RPのフルサイズとしての画質の良さを推す意見とR10のAFの素晴らしさ、取り回しの良さを推す意見の双方あり難しいです。もう一度、今後の使用シーンなど思い浮かべながら考えてみたいと思います。
とはいえ、かれこれ10年以上Nikonユーザーだったので慣れもありもう少し悩みたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25479607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

H-tiger さま
返信頂きありがとうございます。
私は EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキット を 久々の新品で購入しました。
標準ズームは24-105 F4 IS USM を 中古で購入しました。( レンズは高くて新品では買えませんよね。)
※映りの善し悪しも含め 自分の気に入った機種が手頃な値段で買えるようになったら フルサイズへの移行ができるよう
レンズはフルサイズという主義です。
( R10買うまでは α7RU<中古> + ZISS 24-70mm<中古> でした。)
フルサイズなら
Nikonの中で自分が買うなら Z6U<中古( 映像エンジンは新しい方が良いかと )>( メルカリ、ヤフオク 含む ) と
自分の気に入った中古レンズを1本 と 今までのレンズ資産を生かせるよう マウントアダプター(純正)
か
Z 5 24-50 レンズキット + 自分の気に入ったレンズ(中古)
APS-C なら Z fc + と マウントアダプター + 自分の気に入ったレンズ(中古)
かな。
書込番号:25479702
2点

>kj107さん
ご返信ありがとうございます。
フルサイズも視野に入れつつという選び方ですね。
特にフルサイズ対応のレンズは高いですが、中古をうまく選べると幅が広がりますね。
取り回しを考えるとZfcかなあと思いつつも、色々とお話伺うとフルサイズも気になっちゃいますね……
書込番号:25479748
1点

H-tiger さま
またまた返信 どもです。
わざわざ高いカメラを買うという事は、画質にこだわるって事なのだと思います。( あとは所有欲 )
撮れる写真が同じなら スマホで 良いじゃん!ってなっちゃいますよね?
( 以前 価格comに質問された方が 一眼カメラ買えば スマホより良い写真が撮れますか?みたいな質問された方がいて
んな分けねーだろう! とか ひどく叩かれまくり な 書き込みを見たことがありました。)
メーカーは何処であれ 最後は自分で一番納得のいくカメラを買うのが一番
書込番号:25479820
0点

>H-tigerさん
α7Cというより、ソニー機の優位性は豊富なレンズの選択肢がある、ということです。
その中で、α7Cはボディ内手振れ補正付+小型軽量なので、旅行に適していると思います。
軽い単焦点レンズとの組み合わせは、非常に軽快です。
しかも、新型が登場したので、初代の中古が沢山あることもお勧めの理由です。
書込番号:25479942
1点

H-tiger さま
中古なら マップカメラが お勧めです。
先取・買取という仕組みがあって 新品でも中古でも 新しく商品を購入すれば これまで使用されてきた
カメラやレンズの買取値段を 何%か上乗せして買取ってくれます。
と
中古を買う場合の中古商品個別の画像が掲載されている事と、同じAランク品(備品) 同一価格品でも
バッテリーが2個されていたり、付属品の欠品が解るよう画像があったり
検査された方のコメントに、その中古品の状態の記載があります。
全般的にキレイで大事に使用されていた商品です。までは一緒なのですが 内部に細かなホコリがあります。とか
ズームリングに多少のガタが見受けられます。みたいなコメントが添えられています。
話は変わりますが
ソニーは元々スチルカメラ用レンズ資源がなかったので、Eマウントを採用した際に マウントの仕様開示を
ほぼ無償で公開したので サードパーティーのレンズ供給が充実しています。
とは言っても ソニー純正レンズよりは安いというだけで けっして安いとは言えない価格かと思います。
( 純正の1/3をちょっと上回るくらい ほぼ同仕様の高性能・高級レンズが
純正30万 なら サードパーティー製なら 11万 みたいな感じです。 )
キヤノンは人物撮影に向いている とか ソニーは ネイチャー撮影には向いているとか
色合い・画質に 結構極端に 好みが分かれるようです。
書込番号:25480238
1点

H-tigerさん
>AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G EDとAi AF Nikkor 24mm f/2.8D(とフィルム時代の35mmの単焦点)
モーター内蔵タイプのレンズでないと、アダプター経由ではAFが使えないと思うので、その辺、どうでしょうねえニコンの場合。
専用ズームや小型の単焦点が似合うような気がします。グリップもついてないしZfc。
旅先で咄嗟にパッとシャッターをきりたいってときには、圧倒的に良いですけどR10の方が。
ただそういう使い方はまずしない。
ニコンの操作性やJpegの発色に慣れているというのならZfcですかね。
ニコン機を絞り優先AEで使っていて前ダイヤルを操作している。
後ろダイヤルは露出補正。
あるいは、前ダイヤルでプログラムシフト。
後ろダイヤルで露出補正というのなら、そんなに戸惑わないかも。
キヤノン機に変えても。
Zfcはシャッター優先なら、アナログダイヤルですからね。
あ、露出補正も基本アナログダイヤルですか。
カスタムで変更できるとは思うけど。
あまり操作性にはこだわる必要もないかと思いますけど、まあ人それぞれなのでそれ以上は言えません。
書込番号:25480267
1点

H-tiger さま
ちょぼちょぼ書いて恐縮です。
マップカメラは 中古でも 有料で ( 1万円残後くらい )1年保証が付けられます。
( α7RUを使用していた頃、マニュアルレンズで撮影すると シャッターが切れなくなる症状に陥って
点検・修理依頼したら シャッターユニット交換してもらって戻ってきました。)
キタムラは 6ヶ月 保証が付けられます。
書込番号:25480276
0点

H-tiger さま
ご要望を再度見直したところ キットレンズ付き を お探しのように感じました。
( ただ Zfc だと 必要な画角のセットが無いような?NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR は 約7万円
レンズボディー 併せて 約18万円 705グラム )
1.EOS R10 RF-S18-150mm IS STM レンズキット 163,350円 739グラム
2.EOS R7 RF-S18-150mm IS STM レンズキット 217,021円 922グラム
3.α6700 ILCE-6700M 18〜135mm 高倍率ズームレンズキット 220,000円 818グラム
4.α7c 28-60mm セットで 210,558円 (フルサイズ) 676グラム ちょっと画角が合わないかも?
5.ちょっと高いけど Z 5 24-200mm レンズキット 237,000円 (フルサイズ)1245グラム
6. ちょっと古いけどそれなりにAFは優秀な α7 III ILCE-7M3K 28-70mmズームレンズキット 239,800円(フルサイズ) 945グラム
なんていうのは どうでしょう。
書込番号:25480418
1点

>オムライス島さん
手持ちのレンズに関しては、気が向いたときに遊べればなというくらいなのであまり深く考えてはいません……
咄嗟の場面など、やはりR10の方が上ですよね。
操作性も使っていれば慣れそうですし、店舗で実機触らせてもらったりしつつ考えたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25481000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kj107さん
たくさんのアドバイス&ご提案いただきありがとうございます!
マップカメラさん、使ったことなかったですがおすすめなんですね。
選択肢のうちCanonの2つはちょうど良さそうなレンズがキットで出ていたので候補としましたが、Zfcの場合はもとよりレンズと別々で買うつもりでしたので、キットであることに強いこだわりはありませんでした。
ただ、キットとして出している以上、メーカーとしてもおすすめできる組み合わせだというところで安心感はありますが……
ソニーは昨日から調べてみましたが、レンズのラインナップはNikon、Canonと大きく水を開けていますね。
いただいたアドバイスも参考に、今週末店舗で実機を触らせてもらったりしながら検討したいと思います。
書込番号:25481025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

H-tigerさま
何を購入されるのかがとても楽しみです。
本当はキットレンズはお勧めではないのです。 ( あくまで個人的な考えですけど ) ほんとうは
Canonで言えば Lレンズとか 末尾に USMと 付くもの、SONYで言えば 末尾にG もしくは GM と 付くものが
お勧めです。でも価格は安くても7万とか 10万近くするものなので、あくまで 予算が許せばですけど。
キットレンズは レンズ単体で購入するより 価格が かなりお得になるので お勧めのように思った次第です。
書込番号:25481162
0点

>H-tigerさん
迷ったら発売日のあらしいものが良いと思います。
書込番号:25481495
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
FVモード(フレキシブル)を使ってますか?
消去ボタンAuto初期化 でISO はその時の状況 露出補正はそのまま 他はオートで初期値
今まで20年以上 ほとんどを絞り優先で使ってきましたがかなり使えそうですが皆さん使ってますか?
書込番号:25337224 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私は使っています。
書込番号:25337233 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私は使ってません
書込番号:25337240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きゅ〜〜ちんさん
ほぼFVで撮ってます、SSとF値は状況で、ISOはAUTOで使うことが多いですね。
書込番号:25337272
3点

FVモードは、今一歩しっくりこないというか、自分のものになっていないというか、試行錯誤中です.
書込番号:25337306
1点

>きゅ〜〜ちんさん
全く使いません。今後もつかわない。
これ意味が分かりません。
使うのは、ISO固定の
Av/Mモード 単焦点か
Pモード シフト併用 ズーム
稀にTvモード
書込番号:25337323
2点

私もほぼFvでしか使ってないです。
SSと絞りはマニュアルでISOのみAUTOです。
ISOのAUTOの上限は通常12800に設定してますが、状況によって変更します。
書込番号:25337325 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

R8とR10で使用しています。
時間をかけたり複数枚撮影できない状況だったりするときに、SS、F値、ISO値をいじったあとの、一気に適性露出にリセットしたいときに重宝してます。
書込番号:25337342
3点

めっちゃ使いやすいので、これしか使っていません。
書込番号:25337379 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>きゅ〜〜ちんさん
R3使いですが、そげなモードがあったんだすか。
書込番号:25338155 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あれこれどれさん
コメントありがとうございます
他のモードと比べて使い心地を教えてください>熟女事
務員のミニスカート姿さん
コメントありがとうございます
>らいじんふうじんさん
コメントありがとうございます
便利よさそうです
>狩野さん
コメントありがとうございます
試行錯誤してみます
>ゑゑゑさん
コメントありがとうございます
>◯◯の横好きさん
コメントありがとうございます
自分も使ってみます
>たこ焼き…さん
コメントありがとうございます
モードを変えずカメラ設定ができる所と初期値にボタン一つで戻せるところが良いです
>スパチャしか勝たんさん
コメントありがとうございます
R6MARK2 と R8 のハウツー本で使えそうと思って
説明書を読んだらゴミ箱ボタンで絞り開放 シャッター速度はその時 ISO がその時の明るさで暗ければ高感度と明るければ低く設定できるからメインで使ってください
書込番号:25338678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>きゅ〜〜ちんさん
私は一次FVモードは使っていましたが、今は使っていません。
理由はR5,R6Uは電子ダイヤルが3つになり、Mモードの方が設定を変えやすいからです。
メインダイヤルにシャッターボタン、右肩のダイヤルに絞り、背面サブ電子ダイヤルに露出補正を組み合わせています。
書込番号:25339172
6点


>harurunさん
コメントありがとうございます
書込番号:25354974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BIG_Oさん
コメントありがとうございます
良い使い方ですね
書込番号:25354981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんコメントありがとうございます
7月27〜7月29と撮影の旅に来て、今までのAV モードと操作が同じで便利に使えました
唯一欠点は露出やISOボタンに無意識にあたり動くことでした
すべての設定が分かりやすくファインダーに表示が分かりやすくなって良かったです
書込番号:25362988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

数ヶ月使ってま便利良いですね
設定初期化がゴミ箱ボタンでできるところがベスト
書込番号:25481469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
【質問内容】
液晶の表示範囲ってこんな感じでしたでしょうか?
前は液晶全体に表示されていたと思ったのですが、ある日から液晶サイズより一回り小さい範囲でしか表示されなくなりました。(そんな気がします)。もともとこの表示範囲だったら私の勘違いなのでよいのですが。
他の実機と比較してみればすぐにわかるのでしょうが近くに持ってる方もいなかったのでここに投稿します。
写真を載せますのでこれが正常なのか異常なのかアドバイス頂きたくよろしくお願いします。
【使用期間】
2ヶ月
0点

>namaryoさん
自分のR6とR10も周囲に非表示エリアがあるので、それで正常だと思いますよ
電源を落とした状態でも、よく見ると周囲に黒い枠があるのが判ります
書込番号:25480153
1点

namaryoさん こんにちは
一応確認ですが 画像の縦横比が 3:2ではなく4:3になっていると言う事は無いですよね?
書込番号:25480190
2点

ありがとうございます!
電源OFFの状態でよく見たら確かに黒い枠みたいなのが見えました。
どうやらこれで正常みたいですね。私の勘違いだった様です。
書込番号:25480222
1点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。静止画のアスペクト比は3:2でした。
書込番号:25480225
1点

>namaryoさん
知らない方々が多いみたいですが、
設定から背面モニターの画面表示を「Full」に変更して下さい。
書込番号:25480364
0点

>ゑゑゑさん
ありがとうございます。
しかし設定に「背面モニターの画面表示」の項目が見つかりませんでした。
ファームウェアのバージョンが違うのでしょうか?
一応サイトで確認したらv.1.3.1で最新でした。
書込番号:25480625
0点

>namaryoさん
私のR7も周りが黒くなります。周辺はフレームで、これが正常だと思います。
因みにCANONのHPでモニターサイズは3.0型となっています。これはモニターの対角線の長さが3インチという事だと私は理解していますが、3インチは76.2ミリで、メジャーを当ててみれば分かりますが、namaryoさんのR7の現在の表示部がはぼ3インチになります。
仮に黒い枠の部分まで表示するとなると、対角線の長さが約88ミリ程度になり、3.4インチほどになるので、HPには3.4型と表記されると思います。
書込番号:25480747
2点

>遮光器土偶さん
ありがとうございます!
確かに対角計ってみればわかりますね。そこまで考えつきませんでした。
正常だって事がわかってよかったです。
書込番号:25480763
0点

namaryoさん 返信ありがとうございます
https://tokuharagood.com/eos-benri2/
上のブログを見ると 同じようですね。
この中の写真と 最初に貼られた画像比べてみると ファインダー正方形に近くに見え 横方向に詰まっていているようで 縦横比が4:3に見えてしまったようです。
書込番号:25480769
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ
R8利用者様への質問です。
現在R10を1年ほど使い倒してる者です。
よくアイドルのライブ撮影をしていて、フルサイズへ乗り換えようと考えてます。
その中で気になる点が2つありまして。
1つ目。ローリングシャッター歪みについて。流石にR8の電子先幕のコマ数では足りないので電子シャッター20コマの方を使うつもりなのですが、R10の電子シャッターではプラスじゃない高速連写でも手を振り下げる振付で歪みに歪んでしまうのでR8の電子シャッターは歪むのかどうか。また歪むにしても軽微なものなのかどうか。
2つ目。フリッカーについて。僕の行くライブ会場ではフリッカーがでるのでR10ではメカシャッターor電子先幕しか使ってません。ですが先程書いたようにR8では電子シャッターしか使わない予定なので高周波フリッカーレス撮影を多用することになると思います。そこでその高周波フリッカーレス撮影は有用なものなのかを使っている人に聞きたい所であります。
R6m2買ってメカシャッターを使えばすべて解決なのは分かってるのですが、R10の軽さを知ってしまったので重いボディはなるたけ避けようかなと考えています。
ご回答の程、宜しくお願いします。
書込番号:25475293 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

R8を使用しています。(R10も使用していました)
>R8の電子シャッターは歪むのかどうか。また歪むにしても軽微なものなのかどうか。
歪みます。
しかしR10より軽微になります。
>高周波フリッカーレス撮影は有用なものなのか
取扱説明書を転記します。
*****転記ここから*****
以下の条件では、高周波フリッカー検出の精度が低下することがあります。
繰り返し模様がある場合(例:格子模様、ストライプ模様など)
被写体が動いて、静止しない場合
明るさや暗さが極端な場合
画面内に複数の光源がある場合
明滅する光源が小さい場合
光源の明滅周期が遅い場合
*****転記ここまで*****
ライブ会場では厳しいのではないでしょうか?
書込番号:25475486
2点

高周波フリッカーレス機能はスレ主の目的では恩恵が無いかも?
書込番号:25475653
3点

>Berry Berryさん
一応歪みはR10よりは軽微ではあるのですね。出来ればBerry Berryさんが使っている中での歪んだという場面を教えて頂けますと助かります。なんとなくでも歪みのイメージを掴みたいので。
転記まで有難うございます。読んだ感じライトがチカチカして、動きのあるライブ撮影には向いてない感じがしますね。。。御返信有難うございます。
>ゑゑゑさん
先にお答えいただいた方の返信を見る感じ確かに僕の使用する環境ではイマイチ効果を発揮しないのかもと感じましたね。
御返信有難うございます。
書込番号:25476517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>歪んだという場面
流し撮りの背景は斜めに写っていますね。
運動会のバトンパスシーンを真横から、、、とか。
ただ、被写体(主題)ではないので、あまり気にすることはないです。
これが、撮り鉄さんが目的の電車を真横から撮影したとすると、被写体が傾くことになりますから気になるでしょう。
動きのある人物の場合は、垂直・直角・直線がないため、許容範囲が広がると思います。
書込番号:25476704
0点

とるならさんがローリングシャッターについて記述しています。
EOS R10
https://asobinet.com/review-eos-r10-drive/#i-6
EOS R8
https://asobinet.com/review-eos-r8-drive/#i-4
書込番号:25478230
3点

>Berry Berryさん
返信遅くなりすみません。
状況のご説明助かります。なんとなくですけど雰囲気掴めた気がします!
サイトまで助かります!!
もうちょい悩んで見ようと思います。
丁寧な御返信有難う御座いました。
書込番号:25478738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ
始めまして。
時代はミラーレスなのでしょうが、レフ機のフィーリングが好きなので
風景撮り専用機としてこちらの機種をいまさらながら中古購入しました。
シャッター回数6060の新品同様を購入しましたが
やや傷、擦れがありキタムラなどではAB品かB品と言ったところかな?
付属品のバッテリー、充電器が5D2 時代の古い物がついていましたが
今のところは普通に使用出来ています。
PCに接続し状態を確認したところシャッター回数は7300ちょいで
大体は許容範囲でしたが、内部エラーの回数が8回出ている個体でした。
この内部エラーが気になっています。
内部エラーに関して詳しい方がおられましたらご教授下さい。
修理済みの個体でこれからの使用に問題が無ければ良いのですが・・・
保障、返金期間があるうちに返品した方がよいでしょうか?
一応1か月保障はついていますが返品しようか迷っています。
2点

心配なら新品を買ってくださいねー
書込番号:25476912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KJ_1976さん
内部エラーってErr01とかのことではと思います。
通信不良などもあればErr20のようにメカ関連でバッテリー抜き差しが必要なエラーもあります。
どのエラーかはキヤノンじゃないとわからないと思いますし、キヤノンでもわからないかも知れません。
Amazonの中古だとAmazonが発送するにしても販売元はAmazonではないためカメラの状態が評価通りなのか何とも言えないのが不安には思います。
修理してるか不明ですし、エラーに関しても販売業者が認識してるか不明です。
個人的に中古カメラやレンズは購入して使ってますが、購入するのはカメラ店と決めてます。
アクセサリー関連は別ですが。
不安があるなら返金した方が良いと思います。
書込番号:25477083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KJ_1976さん
内部エラーの回数が8回出ている個体でした。
ならジャンク品の可能性もありますね。そんな中古品なら即日返品
エラーコードが分からないが
シグマやタムロンのレンズを付けたなら通信エラーが多発するし、
その場合は純正品を使えば問題なく安心して使える。
シャッター関連のエラーなら修理が必要だし、
売り手が故障を隠して売った可能性もあるし、
中古品とはそんなリスクがあります。
自分なら買いませんね!
書込番号:25477109
0点

今回は元箱、付属品など揃ったものを探し購入しました。
箱を開け確認するとバッテリーがLP-E6だったり
(この機種はLP-E6N)充電器が旧タイプの1.2A仕様だったり
USBケーブルが汎用品と寄せ集めの商品で不安を感じていました。
今回は返品をしたいと思います。
ご相談に乗っていただいたwith Photoさん、ゑゑゑさん
ありがとうございました。
書込番号:25477143
3点

まあ、返品が正解でしょうね。
Amazonの中古って玉石混交すぎて難しいんですよね。
とても店頭では売れないようなヤバいのも「新品同様」あるいは「未使用に近い」などに区分されてるのがあります。
箱のシリアルラベルとボディのシリアル刻印が違ったり、バッテリーが非正規だったり、別機種から取ってきたニコイチ、サンコイチも普通のことです。
購入店舗の評価できますんで、一応ありのままを記載しておけば、次に掴む人が買う前に読んでくれるかもしれないです。
どうしても中古が必要であれば、マップカメラは確か1年保証が無償でついてきますよね。
キタムラは6ヶ月保証ですが、無償修理は1回のみという厳しい条件が付くので、例えば購入直後に不具合が発覚して対応してもらった場合でも、修理1回とカウントされて保証が強制終了するんで要注意です。
書込番号:25477162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kinari1969さん
アマゾンへは返品して(中古カメラ業者)
マップカメラで再購入しようと思います。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:25477186
3点

Amazonで中古レンズ買うのは絶対止めて下さい。
書込番号:25477868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>乃木坂2022さん
コメントありがとうございます。
何か痛い目でも見ましたか?
書込番号:25478006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





