CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180733件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42990スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

アマゾンで中古購入しましたが

2023/10/24 20:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds R ボディ

スレ主 KJ_1976さん
クチコミ投稿数:18件

始めまして。

時代はミラーレスなのでしょうが、レフ機のフィーリングが好きなので
風景撮り専用機としてこちらの機種をいまさらながら中古購入しました。

シャッター回数6060の新品同様を購入しましたが
やや傷、擦れがありキタムラなどではAB品かB品と言ったところかな?

付属品のバッテリー、充電器が5D2 時代の古い物がついていましたが
今のところは普通に使用出来ています。

PCに接続し状態を確認したところシャッター回数は7300ちょいで
大体は許容範囲でしたが、内部エラーの回数が8回出ている個体でした。

この内部エラーが気になっています。
内部エラーに関して詳しい方がおられましたらご教授下さい。

修理済みの個体でこれからの使用に問題が無ければ良いのですが・・・
保障、返金期間があるうちに返品した方がよいでしょうか?

一応1か月保障はついていますが返品しようか迷っています。

書込番号:25476865

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/10/24 21:08(1年以上前)

心配なら新品を買ってくださいねー

書込番号:25476912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2023/10/24 22:44(1年以上前)

>KJ_1976さん

内部エラーってErr01とかのことではと思います。
通信不良などもあればErr20のようにメカ関連でバッテリー抜き差しが必要なエラーもあります。

どのエラーかはキヤノンじゃないとわからないと思いますし、キヤノンでもわからないかも知れません。

Amazonの中古だとAmazonが発送するにしても販売元はAmazonではないためカメラの状態が評価通りなのか何とも言えないのが不安には思います。

修理してるか不明ですし、エラーに関しても販売業者が認識してるか不明です。
個人的に中古カメラやレンズは購入して使ってますが、購入するのはカメラ店と決めてます。
アクセサリー関連は別ですが。

不安があるなら返金した方が良いと思います。

書込番号:25477083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/10/24 22:56(1年以上前)

>KJ_1976さん

内部エラーの回数が8回出ている個体でした。

ならジャンク品の可能性もありますね。そんな中古品なら即日返品
エラーコードが分からないが

シグマやタムロンのレンズを付けたなら通信エラーが多発するし、
その場合は純正品を使えば問題なく安心して使える。

シャッター関連のエラーなら修理が必要だし、
売り手が故障を隠して売った可能性もあるし、

中古品とはそんなリスクがあります。
自分なら買いませんね!

書込番号:25477109

ナイスクチコミ!0


スレ主 KJ_1976さん
クチコミ投稿数:18件

2023/10/24 23:23(1年以上前)

今回は元箱、付属品など揃ったものを探し購入しました。

箱を開け確認するとバッテリーがLP-E6だったり
(この機種はLP-E6N)充電器が旧タイプの1.2A仕様だったり
USBケーブルが汎用品と寄せ集めの商品で不安を感じていました。

今回は返品をしたいと思います。

ご相談に乗っていただいたwith Photoさん、ゑゑゑさん
ありがとうございました。

書込番号:25477143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2023/10/24 23:35(1年以上前)

まあ、返品が正解でしょうね。

Amazonの中古って玉石混交すぎて難しいんですよね。
とても店頭では売れないようなヤバいのも「新品同様」あるいは「未使用に近い」などに区分されてるのがあります。

箱のシリアルラベルとボディのシリアル刻印が違ったり、バッテリーが非正規だったり、別機種から取ってきたニコイチ、サンコイチも普通のことです。

購入店舗の評価できますんで、一応ありのままを記載しておけば、次に掴む人が買う前に読んでくれるかもしれないです。

どうしても中古が必要であれば、マップカメラは確か1年保証が無償でついてきますよね。 

キタムラは6ヶ月保証ですが、無償修理は1回のみという厳しい条件が付くので、例えば購入直後に不具合が発覚して対応してもらった場合でも、修理1回とカウントされて保証が強制終了するんで要注意です。

書込番号:25477162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KJ_1976さん
クチコミ投稿数:18件

2023/10/24 23:58(1年以上前)

>kinari1969さん

アマゾンへは返品して(中古カメラ業者)
マップカメラで再購入しようと思います。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:25477186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/10/25 15:34(1年以上前)

Amazonで中古レンズ買うのは絶対止めて下さい。

書込番号:25477868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 KJ_1976さん
クチコミ投稿数:18件

2023/10/25 17:54(1年以上前)

>乃木坂2022さん

コメントありがとうございます。

何か痛い目でも見ましたか?

書込番号:25478006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

いつもありがとうございます。

2023/10/08 11:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

RFレンズを一つも持たないで、EFで使って撮影しております。EFでもほぼ問題なく使えております。

望遠レンズを買いたいと思っているところですが、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM なんか買えたらいいのですが、これも高くてしかも使用頻度も少ないので、サードパーティーのものはどうだろうと考えております。


もしサードパーティーのもので動作もほぼ問題なく撮れるEF系の望遠域のものがあればお教え下さい。

質問ばかりで申訳ございませんが、どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:25453800

ナイスクチコミ!3


返信する
harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2023/10/08 12:20(1年以上前)

>タイニーベジータさまさん

件名は分かりやすくお願いします。

>これも高くてしかも使用頻度も少ないので

それならRFレンズが良いのでは?と思います。
評価も高いですよ。
レビューを読んでみることをお勧めします。

https://review.kakaku.com/review/K0001383775/#tab

書込番号:25453837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2023/10/08 12:37(1年以上前)

>harurunさん
申し訳ありません。仰る通りですね。

サードパーティのもので望遠域がもっと大きいものがあるといいですね。

書方が拙なくてごめんなさい。

書込番号:25453859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/10/08 13:33(1年以上前)

>タイニーベジータさまさん
>>EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

AFは速いんですが、解像しないレンズの代名詞。
タムロン150-500なんかAF速いし解像しまくるミラーレス用の望遠レンズとしては最高です。

書込番号:25453923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2023/10/08 13:45(1年以上前)

RFレンズのほうが良いと思いますよ。

EFマウントで他社製の物は一眼レフの仕様上、
ピンズレなどが発生しやすく開発に苦戦し、
それが光学性能向上の足枷になっていました。
ミラーレスになって、センサー面で測距するようになり
ピント精度の問題が無くなったため、
タムロンシグマのレンズがバカ売れして開発力も向上し、
光学性能がメーカー純正に匹敵する製品が出てきました。
このため、RFマウントでは他社製品の開発を良しとせず、
例外として1社にMFレンズの制作のみ認めています。
ニコンもAPS-C用のレンズや、OEM製品に限ったりで、
制限を設けています。

一眼レフ時代のサードパーティレンズは、光学性能だけでなくモーターの性能も劣っています。
現状RFマウントですと、純正しか選択肢がないと思います。

書込番号:25453937 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:41件

2023/10/08 16:09(1年以上前)

>乃木坂2022さん

そうなんですね。タムロン候補としてあげときましょう。
こればかりは利用しないと分からないところがあるので難しいのですが。

書込番号:25454124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2023/10/08 16:11(1年以上前)

>hunayanさん


サードパティーもちゃんと参戦して欲しかったのですが、色々と事情がありそうですね。
純正択一しかないのも辛いですね。

書込番号:25454129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/10/16 20:57(1年以上前)

写真仲間のTAMRONのレンズはピントが甘く、情報が正確ではありませんがシグマは動かないそうです
RF100-400が良いのでは?  

書込番号:25466430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2023/10/16 21:42(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
ありがとうございます。
RF100-400がよさげですね。RFは値段がまだ少し高いのですがこれは比較的買い求めやすいですね。

書込番号:25466495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件

2023/10/25 03:08(1年以上前)

>このため、RFマウントでは他社製品の開発を良しとせず、
>例外として1社にMFレンズの制作のみ認めています。

RFマウントのMFレンズは複数社から出ていますが、キヤノン公認の1社を除くと全て非公認なんですか?

https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=46

書込番号:25477268

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ111

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれ補正について

2023/10/01 02:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

クチコミ投稿数:8件

ミラーレス一眼の手ぶれ補正についてお伺いします。
ソニーのαシリーズを使っていますが、手ぶれ補正が他社に比べて低いと聞きました。

CanonやNikonと比べて、Sonyは手ぶれ補正で劣るのでしょうか。どのような違いが出てくるのでしょうか。
カメラ本体での手ぶれ補正やレンズでの手ぶれ補正があるようですがどういったものなのかわかっていません。

ご回答もらえると幸いです。

書込番号:25444382

ナイスクチコミ!4


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/10/01 03:37(1年以上前)

>ソニーのαシリーズを使っていますが、手ぶれ補正が他社に比べて低いと聞きました。

手ブレ補正の性能は一般に「○段の効果」と言うように表現されています。これはCIPAの規準で表されているので、この数字が同じであれば基本的には同じはずです。確かにα7IVなどと比べるとR5は「最高8.0段」と書いてあるので性能は高いと言えます。
この時の手ブレ補正の規準は”シャッタースピードが1/(焦点距離)秒”、そして1/30mmの分解能においてと言うことになるので、最近のそれよりも画素ピッチが細かいセンサーにおいては、等倍の拡大してもブレていないことを意味しません。
個人的には手ブレ補正があっても、できれば”シャッタースピードが1/(焦点距離)秒”より速いシャッターが切れるように撮影しています。

>カメラ本体での手ぶれ補正やレンズでの手ぶれ補正があるようですがどういったものなのかわかっていません。

カメラ本体の手ブレ補正は広角側に強く、レンズの手ブレ補正は望遠に強いということも言われていましたが、原理的にはそうであるとしても実際に今でもそうであるのかはよくわかりません。個人的には手ブレ補正のないレンズもあるので、本体側にあったほうがいいかなとは思います(私はオールドレンズをよく使うので、本体の手ブレ補正機能はありがたい)。

書込番号:25444415

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2023/10/01 04:00(1年以上前)

手ぶれ補正は昔は無かった。
被写体によっては三脚や一脚を使う。
手持ち撮影は極力避ける。
手ぶれ補正が生きた低速SSで撮りたい時以外、SSは下げすぎない。
無ければ無いように撮る。

書込番号:25444420

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2023/10/01 04:37(1年以上前)

ソニー機で手振れ写真を生産しているのなら、そもそも写真の撮り方を見直した方が良いかも。
どこのメーカーでも大差ありませんし、方式を知ったところで手振れ防止にはならないですよ。

書込番号:25444429

ナイスクチコミ!16


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2023/10/01 06:07(1年以上前)

まずは、ご自身の撮影において、
低速シャッターを切って
手ブレ補正に頼るシーンがどれほどあるかですね。
手ブレは防げても、被写体ブレは防げませんし。

私は、手ブレ補正に頼らず、
有ればあったくらいにしか思っていません。
手ブレ補正だけの優位性で機種を決めることはまずないです。

書込番号:25444459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/10/01 07:35(1年以上前)

>にこひまわりさん

それを言っちゃ駄目ですよ、言わないお約束

敢えて擁護すると
ソニー大好き信者はソニー製品が性能で劣る事を認めたくないので
論点をすり替えてごまかしてると想像します。

>ソニーのαシリーズを使っていますが、手ぶれ補正が他社に比べて低いと聞きました。

私がキチンとレスしますね。
ソニーのαシリーズでもフルサイズは手ぶれ補正が他社に比べて低いです。
理由はソニーはマウント径が小さいので画像センサを動かせる範囲が小さくなり最適には手ぶれ補正が出来ないから。
どうしてこんな愚策をしたかと言えば、
αマウントはもともとAPS-Cカメラ専用に設計されており当時はフルサイズは考えて無かったからですね。
開発陣の大失態。
それを無理矢理フルサイズ対応したので手ブレ補正がギリギリの設計になり手ぶれ補正が他社に比べて低いんです。

当然レンズ画質も無理な設計を強いられ発展性がありません。

でもこの事実を書くとソニー信者が真っ赤な顔で猛烈に反撃して来るので、こまります。
だから誰も触れずに論点をすり替えてごまかしてると想像します。


書込番号:25444504

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:61件

2023/10/01 08:22(1年以上前)

現在、最強の手ぶれ補正はオリンパス製品です。1/1秒のシャッタースピードでもブレないみたいです。揺れているい船の上で撮影してもブレない。私はユーザーではないですが、友人たちがそう言います。欠点もあるので私は使ってませんが。

フルサイズの中では、キヤノンがもっとも優秀みたいですが、差はそんなにないと思ってます。ありがたいのは望遠系のレンズを使う時です。望遠系のレンズは重いことも多く、手持ちで撮影しようとすると画面がゆらゆらします。この時に、手ブレ装置をオンにすると、画面のゆらゆらが止まりありがたいと思います。広角系のレンズはありがたみが少ないです。

私は、後悔したくないので(自宅で大きなモニターで見ると手ぶれしている)、三脚撮影が基本ですが、広角系の軽いレンズは三脚使わないでもいいかなと思ってます。

他人の意見に左右されるのではなく、自分で確認したほうがいいですよ。手ぶれ補正を切ってみる、三脚に乗せた場合と比較してみる。なぜなら、手ブレしやすいかどうかには個人差があるからです。また、写真に要求されるブレにも差があるでしょう。大型プリントするのか、スマフォで見るだけなのか・・・

書込番号:25444549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:63件

2023/10/01 09:25(1年以上前)

>にこひまわりさん
商品のホームページに行くと手振れ補正の説明が書いてありますよ。
ちゃんと読み込むと一概にSONYの性能が低いとは言えないかもしれません。

Canonはレンズ内光学式手ブレ補正機構との協調制御により、
RFレンズ使用時8.0段の補正効果を達成しているようです。

SONYのα7RXは補正効果8.0段ありますので表面上は同じ性能です。
それ以外の機種はα7CUとα7CRの補正効果7.0段が最高で,
他のカメラは補正効果5.5段や5.0段程度と見劣りします。

なお,SONYはFE 50mm F1.2 GM装着時という但し書きがあります。
このレンズはレンズ内手ブレ補正がありません。

CanonはRF24-105mm F4 L IS USM装着時という但し書きがあるため,
レンズ内手ブレ補正がある状態での補正効果です。

Canonのホームページには協調制御の概念図が書いてあり,
ボディ内手ブレ補正の方が強いが広角側で最大の性能が得られ望遠側で性能が落ちるようです。

また,レンズ内手ブレ補正は弱いがどの焦点距離でも一定の性能を維持できるらしいですが,
協調制御がないと補正効果が落ちることを連想させる図が記載されています。

Canonがレンズ内手ブレ補正がない単焦点レンズのRF50mm F1.2 L USMを使って測定すると最大の補正効果8.0段を得られませんので,
SONYとCanonのどちらが優れているかは実際に触ってみて比べてみないと,はっきりとは言えないのかなと思います。

Nikonもホームページにボディー内VRとレンズシフト方式VRが連動して高い手ブレ補正効果が得られる「シンクロVR」に対応しています,
という記載があるため同様です。

手ブレ補正の性能が違うと,三脚が使えない場所で夜景を手持ち撮影するときにノイズを抑えた綺麗な写真が撮れたり,
F値を上げられるので表現の幅が広がると思います。

書込番号:25444595

ナイスクチコミ!9


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2023/10/01 10:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

(1)「上級者の手ブレ想定(2度/秒)と 1/換算f 秒、などの比較」

(2) 許容錯乱円径と解像単位相当のドット数などの比較

(3) 添付画像2に、視距離2mでの画面サイズなどを例示


>にこひまわりさん

原理的に、手ブレ補正機能によって「手ブレ部分が皆無にはならない」けれども、
ヒトに感知されにくいレベルの補正は可能になります。

ただし、元のブレの状態により、百発百中の効果はありません。

あくまでも、確率的になりますので、ごく僅かな例示「だけ」で判断すると損しますので ご注意を(^^;


なお、「マンガ的な、シャッターボタンを極端に押し込む」ような場合は、
そもそも「手ブレの域を超える」ので、手ブレ補正としての効きを期待できません。

もし、「マンガ的な、シャッターボタンを極端に押し込む」ような傾向にあれば、根本的なところからの改善が必要になります(^^;



ーーーーーーーー

「手ブレ補正」について、世間一般の「期待」と技術的現実には差がありますので、
気になる方は下記参照(^^;

※正式版は有料
CIPA DC-011-2015(「デジタルカメラの手ぶれ補正効果に関する測定方法および表記方法(光学式)」)のドラフト版
https://www.cipa.jp/image-stabilization/index_j.html

一部を含む禁転載ですので、気になる方は御覧ください。

※「1/30mm」は記載されていないようです。
(個人的には「1/30mm」を多用していますが(^^;)


ーーーーーーーー

なお、添付画像は、上記の CIPA記載の数値そのものを使っていませんが、同レベル相当の記載はあります。

添付画像1「上級者の手ブレ想定(2度/秒)と 1/換算f 秒、などの比較」

添付画像2 許容錯乱円径と解像単位相当のドット数などの比較

添付画像3 添付画像2に、視距離2mでの画面サイズなどを例示

書込番号:25444679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2023/10/01 14:14(1年以上前)

にこひまわりさん

>CanonやNikonと比べて、Sonyは手ぶれ補正で劣るのでしょうか。どのような違いが出てくるのでしょうか

手ぶれ補正の効き方の「客観的な評価」は、すでに書かれているCIPAの基準で考えるしかありません.今のところCIPAの基準以外に手ぶれ補正の効き方を客観的に評価できる方法はありません.なので、キヤノン、ニコン、ソニーなどの各メーカのホームページに書かれている数値が全てです.手ぶれ補正の効き方にメーカー毎に違いがあるのか、と聞かれるとこうなります.

 じゃあ、実際の撮影でCIPAの基準通りの差が出るのか、微妙と言うかはっきりとは分かりません.具体例で考えると、焦点距離100mmシャッター速度1秒で100枚写真を撮ったらどの程度のブレが収まりピントピッタリの写真が撮れるのか、という面倒で手間のかかるテストをしないと分かりません.またその結果は個人差が出てきます.同じ人が同じテストを日を変えて行っても結果は異なります.
 そんな事よりも自身のカメラとレンズで、ひとつの焦点距離とシャッター速度で自分自身がどの程度手ぶれしやすいのか、実際にたくさんシャッターを切って撮影して知っておいた方がよっぽど現実的です.R5ユーザなので自分自身の話をすると、RF24-105mmF4の場合、シャッター速度1秒では成功率7割程度と今一歩で何かに寄りかかるなどすれば手ぶれは解消.さらに、念のためシャッターを3回は切ります.あるいは手ぶれしやすい焦点距離とシャッター速度の条件になったらISO感度を上げてシャッター速度を速くすれば問題解決です.

 にこひまわりさん、なのでメーカー毎の手ぶれ補正の効き方に神経質になるよりも、自分自身の手ぶれしない焦点距離とシャッター速度を知り、その場合適切な対処法を知っていた方がよっぽど現実的で幸福度が高いと考えます. 

書込番号:25444997

Goodアンサーナイスクチコミ!5


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2023/10/01 23:04(1年以上前)

当機種

EOS R5+RF100-500 手持ち撮影 SS=1/2秒

>にこひまわりさん

EOS R5を使っています。他社のカメラは使ったことが無いので、R5のみの印象です。

R5の手振れ補正機能は非常に優秀です。
作例は焦点距離100mmで1/2秒で撮影したものですが、手持ち撮影でここまで手振れなく撮影できたのには驚きました。

ただし、この時は三脚を持っていなかったので手持ち撮影しましたが、スローシャッターを使う時には三脚を使って撮影します。

手振れ補正に関しては、手持ち撮影での望遠撮影やスナップ撮影で、ある程度シャッター速度を維持しながら歩留まりを上げるためのものと考えた方が良いと思います。

また高画素機は手振れの許容度がシビアなのでこうした点で手振れ補正機能は有効な機能だと思います。

ただしいくら手ブレ補正機能が優れていても、被写体自体が動いている場合は被写体ブレは防げないので、シーンごとにシャッター速度を適切に設定する必要があるので、過信は禁物です。


あと手振れ補正の種類は
・レンズ内手振れ補正…レンズ内の手振れ補正用のレンズユユニットを動かしてブレを補正するもの
・ボディ内手振れ補正…画像センサーを動かしてブレを補正するもの
・統合補正…レンズ内の手振れ補正と、センサーを動かして補正する機能を統合して手振れ補正するもの

といった感じですね。

書込番号:25445688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2023/10/02 01:33(1年以上前)

別機種

>にこひまわりさん
>ミラーレス一眼の手ぶれ補正についてお伺いします。
>ソニーのαシリーズを使っていますが、手ぶれ補正が他社に比べて低いと聞きました。
>CanonやNikonと比べて、Sonyは手ぶれ補正で劣るのでしょうか。どのような違いが出てくるのでしょうか。

これは、キチンと比較した人でないとわからないですし、カタログスペックだけで
判断すべきではないと思います。
但し、ソニーが手ぶれ補正が弱くて使い物にならないという話は聞いたことありません。

>カメラ本体での手ぶれ補正やレンズでの手ぶれ補正があるようですがどういったものなのかわかっていません。

カメラ本体の手ブレ補正はカメラのセンサーが動いて手ブレを補正します。
従ってレンズに依存しないで手ブレ補正が効きます。
レンズでの手ブレ補正は、レンズが動いて手ブレを補正します。
ボディ補正がないカメラは、レンズ補正が付いているレンズを使わないと、手ブレ補正が機能しないです。

また最近ではレンズとボディ補正を合わせた補正ができるカメラもあります。
多分超望遠の場合、ブレによる影響が大きいため有利になると思います。

あと、手ブレ補正x段というのは、誰でも保証するものではないことを認識しておいて下さい。
なので、カタログスペックではなく、実際にカメラとレンズを使って自分はどの程度
補正効果があるのかを把握しておかないと、x段という言葉を信じると、ブレブレの写真を量産
しかねないです。

添付はEOS R10に、RF 100-400で手ブレ補正効果をテストしたものです。
apsc400ミリ(フルサイズだと600ミリ相当の画角)で1/20秒。ほぼ5段の効果ということになります。
個人的には5段がキチンと止まればほぼ良いかなと思っています。

但し実戦では体調にも依存するので、確実には3段てところだと思います。

長々と書きましたが、手ブレ補正でメーカーを選ぶ必要はないと思います。

書込番号:25445810

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2023/10/02 05:15(1年以上前)

ありがとうございます。
とても勉強になります。

手ぶれ補正をメーカーを選ぶべきではないというご意見と、作例(Canon製品の手ぶれ補正)の綺麗さもあり、悩むところです…

専門的な指標は厳密な決まりがある訳ではなく、はかなり難しいのですね。

書込番号:25445856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2023/10/02 08:17(1年以上前)

>にこひまわりさん

おはようございます
因みにワタシの上の作例を撮ったEOS R10ですが
ボディ補正は非搭載。レンズの補正のみです。

例えば、上の補正効果が良いと判断したけど、ソニーのカメラが欲しい。
と悩まれているなら、ソニーのカメラを買うのが良いと思います。
好きな機材を買うのが1番ですよ。

書込番号:25445941

ナイスクチコミ!3


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2023/10/03 16:55(1年以上前)

>にこひまわりさん

以前手ぶれ補正が5段以上は地球の自転が・・・・・・と
言われていましたが、いつの間にか6,7,8段となり
訳が分からなくなりました。

どのカメラを使っても手持ちで1/4秒くらいのSSで手ぶれなく
きれいに撮れていればOKかなと思います。
それ程大きな差はないように思います。どのメーカーもそれだけのモノを
作る技術は持ち合わせていると思います。ただ、撮影にそれだけのモノが
必要なのかどうかと考えた結果かと思います。

書込番号:25447834

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2023/10/18 01:06(1年以上前)

ありがとうございます!段といった数字だけでは判断できないんですね。Canonは8から9段が多く、ソニー5五段が多いため、手ブレ補正は上になるのかなと思ってしていました。シーワイピーエーというのは少し難しかったです。どちらにしても数字じゃ、分からないところもあるんですね。

書込番号:25468141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/24 12:16(1年以上前)

はいSONY信者です(笑)
手ぶれ補正性能だけでカメラは選びません。

書込番号:25476325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信18

お気に入りに追加

標準

スリープからの復帰が遅い事がある

2023/10/13 22:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 kei555さん
クチコミ投稿数:33件

R6 MarkIIを使っていると時々スリープからの復帰が長くなる事があります。体感的には10秒程度と思います。通常であればシャッターボタンを押せば即座にスリープから復帰するのですが。R7でも同じ様な事象を経験していて、このときはメモリーカードを高速なものに交換して解決しましたが、R6 MarkIIでは解決していません。キヤノンのサポートに相談したところこの様な事例は無いとの回答で、修理に出す事になりそうですが、時間がかかります。解決策をご存知の方いらっしゃいませんか?

書込番号:25461717

ナイスクチコミ!6


返信する
harry0311さん
クチコミ投稿数:42件

2023/10/14 10:03(1年以上前)

>kei555さん

 こんにちは、はじめまして。

 R3・5・6ですが、同じ事象が起こります。

 僕と事象が違うかもしれませんが、SDXCにたくさんデータを保存したままにしておりませんか?

 ただフォルダを消去したままですと、ごみファイルが残っている可能性があります。

 カメラ内フォーマットをしてあげると、起動が早くなります。

 僕は同時記録をしているので、時々メディアスロット1をカメラ内フォーマットをして、メディアスロット2のデータをカメラ内コピーをして次に逆の方法でメディアスロット2をフォーマット・コピーを繰り返し、同じデータが残るようにしています。

 フォーマットをされても遅いようでしたら、違う症状かも知れません。

書込番号:25462234

ナイスクチコミ!3


スレ主 kei555さん
クチコミ投稿数:33件

2023/10/14 11:48(1年以上前)

>harry0311さん

アドバイスありがとうございます。
SDカードの容量には無関係にこの事象が発生しています。
また、SDカードは毎回カメラで物理フォーマット込みで初期化しています。
原因は別の様ですね。

書込番号:25462353

ナイスクチコミ!0


k68さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2023/10/15 08:00(1年以上前)

>harry0311さん

私もスリープからの復帰が遅い、と言うか復帰しないことを経験しています。10秒も待っていませんが、数秒待ってスリープ解除しないのでスイッチをオフ・オンして電源を入れ直し使用しました。EOS R6 MarkIIとR7でそれぞれ2度ずつ経験しています。どちらも電源の切入で対応してます。バッファへの書き込み中ではなかったし容量も充分で速度も早くJpegでの記録だったので、この場合メモリーカードは関係なかったと思います。

書込番号:25463694

ナイスクチコミ!1


harry0311さん
クチコミ投稿数:42件

2023/10/15 09:01(1年以上前)

>kei555さん

 おはようございます。

 再度お邪魔いたしますが、工場出荷時に初期化されても同じでいらっしゃいますか?

 カスタマイズしている場合、再度設定しないとなりませんが・・・。

書込番号:25463796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2023/10/15 09:06(1年以上前)

>kei555さん
ウチのR6IIでも起こります。

3年前に買ったSDカードでその傾向が強いです。
それはSDカードをスロットに入れてもこのカードは使えません的なエラーが出る事もあり、なのでウチでのこの現象については多分カードに問題が有るのではないかと思っています。

SanDiskのカードなのですが、一時期ソニーのカメラでも書き込みに異様に時間がかかるというのがYoutubeで話題になっていて、多分そのロットにあたってしまったのだろうと思います。
(撮影自体は問題ありません)

書込番号:25463804

ナイスクチコミ!1


スレ主 kei555さん
クチコミ投稿数:33件

2023/10/15 09:54(1年以上前)

>harry0311さん

細かい設定はしてないので、工場出荷状態に戻してみます。
暫く使ってみてから結果をアップします。

書込番号:25463876

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei555さん
クチコミ投稿数:33件

2023/10/15 10:01(1年以上前)

>ネオパン400さん

R7で同様の事象が発生した際は、SDカードを高速な物に変更したところ事象の発生は無くなりました。
残念ながらR62では、同じ対応をしても事象は再発しています。
SDカードが怪しい気はしているのですが。
ちなみに使用しているSDXCカードはSUNEAST製64GBでRead 300MB/s Write 290MB/sです。

書込番号:25463886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2023/10/15 10:22(1年以上前)

>kei555さん

そうでしたか。
まだ新しいカメラなので、何か熟れていない部分があるのかもしれませんね。
そのカメラに固有の不具合の可能性もあると思います。

そう言えば、こういう報告のときは環境を書くべきでした。
ウチで問題の起こるカードはSandisk Extreme PRO 128GB 170mb/sの一部です。今までずっと同じ銘柄を買っていたのですが問題を起こすのは2020年に買った物です。しかし、同銘柄でも大丈夫な物も有ります。
カメラのファームウェアのバージョンは、1.1.1です。

別の銘柄ですと、Nextrage 128GB UHS-II Proは問題ありません。
(勿論これを使えばkei555さんの所で問題が起きないというつもりは有りません。ウチではたまたま今まで同問題が起きていないというだけです)

書込番号:25463920

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei555さん
クチコミ投稿数:33件

2023/10/15 10:38(1年以上前)

>harry0311さん

全てを初期化しましたが、すぐに再発しました。
カードも初期化してあります。
原因は根深そうです。

書込番号:25463942

ナイスクチコミ!0


harry0311さん
クチコミ投稿数:42件

2023/10/15 11:36(1年以上前)

>kei555さん

 そうですか(´;ω;`)

 身近に同機種をお持ちの方が、いらっしゃれば確認できますが( ^ω^)・・・。

 お近くのカメラ店・家電量販店に相談されるしかありませんかねぇ〜。

 早く解決されることを祈っております。

 

書込番号:25464044

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei555さん
クチコミ投稿数:33件

2023/10/15 12:16(1年以上前)

>harry0311さん

アドバイスありがとうございました。
ここで解決出来ない様出会えば、キヤノンに送って調べてもらいます。

脱線しますが、製品の不具合なのにキヤノンに直接送ると送料は自己負担になります。
保証期間内なので、購入したカメラ店に対応してもらいます。この場合は送料負担はありません。

書込番号:25464110

ナイスクチコミ!3


k68さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2023/10/15 23:14(1年以上前)

>kei555さん
シカトですか、そうですか。だったら勝手にやってればよろしい。

書込番号:25465217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kei555さん
クチコミ投稿数:33件

2023/10/16 06:33(1年以上前)

>k68さん

返信が遅れ、申し訳ありませんでした。
SDカードは原因でないとなると、本体の問題でしょう。
キヤノンに送って調査してもらうことになりそうです。

書込番号:25465438

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:48件

2023/10/16 08:35(1年以上前)

>kei555さん
>キヤノンに送って調査してもらうことになりそうです。

カードを一緒に送って確認されるのが良いですね。

書込番号:25465535

ナイスクチコミ!1


スレ主 kei555さん
クチコミ投稿数:33件

2023/10/16 18:13(1年以上前)

>Kazkun33さん

はい、使用状況に近い状態で送ります。

書込番号:25466194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度4

2023/10/17 21:19(1年以上前)

>kei555さん
初めまして

機内モードを入りにして、Wi-Fi、Bluetoothを使わない状態でも変わりませんか??一度お試しください。

書込番号:25467889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kei555さん
クチコミ投稿数:33件

2023/10/17 21:27(1年以上前)

>cable maniaさん

現在の設定は、機内モードOFF、Wi-Fi、BluetoothもOFFです。
機内モードをONにして暫く使ってみます。

書込番号:25467908

ナイスクチコミ!1


スレ主 kei555さん
クチコミ投稿数:33件

2023/10/22 21:27(1年以上前)

>cable maniaさん

機内モードをONにして使ってみましたが、再発しました。
打つ手なしの様なので、キヤノンに送って調べてもらいます。

書込番号:25474479

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらがお勧めでしょうか?

2023/10/21 00:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 casualspaさん
クチコミ投稿数:14件

以前は1D Mark3を使用していましたが、数年前に売却、またカメラを始めたいと思っていた矢先に、体育館での集合写真をお願いされました。これから購入するのですが、R6Mark2とR5、5DMark4で迷っています。昔から風景写真が好きなのもあって、画素数が高めが欲しいのですが、今回のような屋内になると高感度も欲しいと思ってしまいます。
カメラ店で少しだけ触ってきましたが、5DM4は慣れた感じですが重いのとシャッターの振動が気になりました。R6Mark2はファインダーとシャッター音が好きでは無いが高感度が気になる。R5は欲しいと感じたけど高すぎ、でも吐き出す絵が断然違うならR5もありか?
ミラーレスは初めてなので、使用されている方に、それぞれの機種のメリットやデメリットをお聞きしたいと思います。

書込番号:25472136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2023/10/21 09:08(1年以上前)

以前に5DIV、現在R6IIを使っています。

事が集合写真についてだけでしたら、5DIVの方が画素数が多く、比べるとどちらかと言えば集合写真向きだと思います。

高感度特性も、5DIVでしたら体育館での撮影に問題はありません。
私は後年、5DIVと同じセンサーを積んでいるとされるEOS-Rを買いましたが、Rより5DVの方が超高感度時のバンディングノイズは少なかったです。多分ボディのノイズ対策がRよりもしっかりしているのでしょう。
それにその時代からもうフリッカー回避機能も付いていますし、なので、5DIVは今使っても、昨今の同クラスのカメラと比べても上がりは遜色ないと思います。

対するR6IIですが、画素数が少ない分、トリミングが出来ません。
感覚としては周りを一回り、人一人分の幅を切り取る事を躊躇するという感じです。
ただ、現場でカメラの傾きやパララックスに十分注意して後処理でなるべくトリミングをしないように努力出来るのでしたら、画素数の差は埋まります。
画質自体は、感覚的に述べればR6IIの方が、例えば遠景の植物の葉っぱの解像度が若干高い感じがします。なので、トリミングの件さえちゃんと気をつければ両者は同等かもしれません。

でも、今の話は集合写真についてのみの話で、じゃぁ今から買うのには5DIVが良いのかというとそれはまた話は別です。
R6IIの良さは、現代的なAFに有ると思います。これは大変に面白い。
この最新の機能を味わう機会を、一枚の集合写真の為に逃すのもちと勿体ない気がするんですよね。
AFの信頼性も5DIVに追いつき、今なら5DIVの替わりに買ってもOKてな感じです。

因みに両者は色の出方、コントラストの付け方等が若干異なり、色味もなんか少し違います。新しいカメラの方が標準的な設定では暗部を持ち上げ気味で暗部にも色を付け気味な感じがします。
これらは優劣というよりは好みで、RAWで撮っていれば調整可能な範囲だと思います。

という事で、私のお勧めは、集合写真については5DIVの方が画素数で若干有利、しかし全般的にはR6IIです。

書込番号:25472320

Goodアンサーナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2023/10/21 10:58(1年以上前)

1D3、十年くらい前まで愛用していましたな。 
レンズが、どのみちEFしかないなら、5D4で良いと思いますが、カメラ再開の時間が長くなりそうなら、ノンレフ機しかないので、高画素が必要ならR5しかないと思いますなぁ。
レンズもRFに更新でしょうが。
私は、5D4は、キャノンから2週間程貸して頂いて使った程度ですが、キャノン一眼レフ機最後の機種ですからなぁ、かなりの完成度と安心感があるのでお勧めです。
重たいというのは、1D3お使いなら大して問題でもないような気がして仕方無いものの、重量だけは、やはりノンレフ一眼機にメリットが有るのでしょうな。
個人的には、R5Mark2が出るまで、RP辺りで凌ぐのが資金的にもお得かと思いますが、お急ぎなら仕方無いですな。

書込番号:25472426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/10/21 14:51(1年以上前)

画素数なんて2400万画素あれば十分です。集合写真をA2以上にプリントするならR5レベルを考えてもいいですが。高画素数になると対応するレンズも高分解能にする必要も出てくることがあります。
また、2400万画素と3000万画素なんて縦横それぞれ1割強程度しか画素数に差がありません。
EOS R6 Mark IIが感度と画素数のバランスが取れてていいのでは?思いますが、思ったより高いので考えてしまいますね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001488834_K0001272146_K0000903380&pd_ctg=0049

書込番号:25472662

ナイスクチコミ!6


スレ主 casualspaさん
クチコミ投稿数:14件

2023/10/21 15:20(1年以上前)

コメント頂きありがとうございます。5DIVかR6IIか悩みますね…。 「感覚的に述べればR6IIの方が、例えば遠景の植物の葉っぱの解像度が若干高い感じ」というコメントに少し誘惑されています。面倒くさがりでトリミングは滅多にしない現場で決めちゃう派ですので丁度良いかもです。ただ、RFレンズが高すぎて壁になってます(・・;

書込番号:25472697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 casualspaさん
クチコミ投稿数:14件

2023/10/21 15:20(1年以上前)

コメント頂きありがとうございます。5DIVはホント熟成してるなと思います。1D3の時は優越感で重さが苦にならなかったのかも^^; いや、Rシリーズ持ったら、この重みはレンズの重みだよねって感じるぐらい軽く感じましたので、やっぱり機動性も重視したいと思います。R5Mark2まで何かで凌ごうかしら…。

書込番号:25472698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 casualspaさん
クチコミ投稿数:14件

2023/10/21 15:22(1年以上前)

holorinさん、コメント頂きありがとうございます。今のところR6Mark2がバランス良さそうですね。検討してみます。

書込番号:25472700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 casualspaさん
クチコミ投稿数:14件

2023/10/21 15:25(1年以上前)

ネオパン400さん宛の返信です。
宛名を書くの抜けてました。すみません。

書込番号:25472701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 casualspaさん
クチコミ投稿数:14件

2023/10/21 15:26(1年以上前)

馬鹿なオッサンさん宛の返信です。
宛名を書くの抜けてました。すみません。、

書込番号:25472702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

モバイルバッテリーについて

2023/10/08 20:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 fox35さん
クチコミ投稿数:273件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

R6Uで給電・充電できるモバイルバッテリーの購入を検討しています。

キャノンが公式に動作確認しているAnker社のモバイルバッテリー(PowerCore+ 26800 PD 45W)を既に使用しているのですがかなり重いので難儀しています^^;

容量はもっと少なくても良いので、コンパクトで軽量のモバイルバッテリーを探しています。

既出の質問かもしれませんが、R6Uを使用している方でオススメのモバイルバッテリーがありましたらご教示いただけると助かります。

よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:25454500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:16件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/10/08 20:22(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08YRJLNHD/ref=ox_sc_saved_title_1?smid=A3SH5YQPQNRLHA&th=1

まーyoutubeあたりでは有名だけど。

書込番号:25454516

ナイスクチコミ!0


スレ主 fox35さん
クチコミ投稿数:273件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/10/08 20:35(1年以上前)

>okay_channelさん

早速の書き込みありがとうございます(^^)

リンク先の製品は確かにネットで見かけて気になっていました。

okay_channelさんはこのモバイルバッテリーをR6Uで使用されて問題なかったということでしょうか?

書込番号:25454541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2023/10/08 21:06(1年以上前)

SMARTCOBY Proはプロ写真家の西田航さんが使用していましたね。

確か使用していたのはR8の方に・・・でしたけど。

書込番号:25454575

ナイスクチコミ!0


スレ主 fox35さん
クチコミ投稿数:273件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/10/08 21:20(1年以上前)

>Berry Berryさん

書き込みありがとうございます(^^)

西田航さんのYoutubeは見ましたが西田さんのことをよく知らないですし、Youtubeで得られる情報よりこちらの掲示板で得られる情報の方が個人的に信頼感があります。

R8でも同じなのかもしれませんが、R6Uでの使用経験やオススメ情報をお聞かせ願いたいです^^;

書込番号:25454610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件

2023/10/08 23:02(1年以上前)

>fox35さん
はじめまして。
僕は、これをR6→R6mark2でも使ってます。
今は販売してないみたいですが…

Anker PowerCore III 19200 60W (USB PD モバイルバッテリー 大容量 19200mAh)【PowerIQ 3.0 (Gen2) / USB Power Delivery 対応 / 低電流モード搭載 / PSE技術基準適合】MacBook Lenovo HP iPad iPhone Android 各種対応 https://amzn.asia/d/bC7Swda

書込番号:25454776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fox35さん
クチコミ投稿数:273件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/10/08 23:12(1年以上前)

>★やまっち★さん

初めまして(^^)
書き込みありがとうございます。

教えてくださったモバイルバッテリーは私が今使っているものと似ていますね。
容量を見るとややコンパクトでやや軽そうですね。

現在は販売していないとのことで残念です(;O;)

書込番号:25454791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件

2023/10/09 00:06(1年以上前)

>Berry Berryさん

EOSR5とEOSR7でモバイルバッテリーを使用しています。

1, SMARTCOBYPro

2, Baseus

3, 明誠株式会社65W

の三種類を使っています。

1番は小さく、2番目が少し大きく、3番目がより大きく重くなっています。

キャノンの場合、USB=PD対応でUSB-C出力5V-3A,9V-3A以上を選べば使えると思います。
5V-3Aが充電で9V-3Aが給電だと思います。

この3台はカメラの電池マークはグレーになりますので給電しています。
これ以外で2台持っていますが、9V-2A仕様だったので電池マークが白のままで給電はしませんでしたので、多分9V-3A無いと給電しないんじゃないかと思います。

又、上記3台は電池残量が数字表示なのでアンカーよりはわかりやすいと思います。

アマゾンで安売りの時に3000円台で購入しましたので、その時に購入すれば良いと思います。

EOSR6Uは持っていませんが、貴殿のEOSR6Uも多分上記のモバイルバッテリーが使用できると思います。

書込番号:25454860

ナイスクチコミ!5


スレ主 fox35さん
クチコミ投稿数:273件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/10/09 08:50(1年以上前)

>デジコミさん

書き込みありがとうございます(^^)

教えてくださった3種類の製品かEOSR5と7で使用できているならR6Uでも使用できそうですね。

SMARTCOBYProはいくつか種類があるようですので、特にオススメの製品がありましたら、その具体的な製品名をご教示いただけないでしょうか?
恥ずかしながら私はバッテリーに関しては疎いので^^;

容量は10,000mAhほどで十分です。
よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:25455122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件

2023/10/09 10:01(1年以上前)

>Berry Berryさん

お早うございます。
バッテリーの横に書いてある通りに記入しますね。

SMARTCOBYPro  株式会社CIO
Nodel   品番;  SMARTCOBYPRO10000-30W
Capacity  容量:10000mAh3.7V(37Wh)

箱には サイズ 約77mmx56mmx26mm 超軽量183gとの表示。

私のはBLACKで最大出力30Wで、アマゾンで4800円くらいしているようです。

現在は後継機種が出ているかもしれません。

書込番号:25455220

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2023/10/09 10:32(1年以上前)

>デジコミさん

スレ主さんはfox35さんです。

書込番号:25455252

ナイスクチコミ!2


スレ主 fox35さん
クチコミ投稿数:273件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/10/09 10:33(1年以上前)

>デジコミさん

ご返信ありがとうございます(^^)
詳しく教えてくださり感謝感謝です。

Googleで「SMARTCOBYPRO10000-30W」で検索してみると↓の製品が出てきました。
デジコミさんが使用されている物と同じ製品かもしれませんね。

https://connectinternationalone.co.jp/cioproduct/mobilebattery/smartcoby/smartcoby-pro-30w/

製品仕様
型番: SMARTCOBYPRO-30W-BK
JAN: 4589406028406
サイズ: 約77×56×26mm
重量: 約183g
バッテリー容量: 10,000mAh
ポート構成: 2ポート
USB-C / USB-A 入力: [USB-C] 5V⎓3A / 9V⎓2.22A / 12V⎓1.5A(Max 20W)
出力: [USB-C] 5V⎓3A / 9V⎓3A / 12V⎓2.5A(Max 30W) [USB-A] 4.5-5V⎓5A / 9V⎓3A / 12V⎓2.5A(Max 30W)(QC3.0)
PPS出力: [USB-C] 3.3-6V⎓3A or 3.3-11V⎓2.7A(Max 30W)
急速充電規格: PD3.0 / QC3.0
パススルー機能: 搭載

この製品でR6Uへ給電・充電出来ますでしょうか?
何度も申し訳ありませんがよろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:25455257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件

2023/10/09 11:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

R7にセットした正面

電池マークが灰色

電池マークが白

>fox35さん
>Berry Berryさん

大変申し訳ありません。
良く確認もせず投稿してしまいました。

>fox35さん

EOSR7にセットした写真をUPします。
分かりづらい写真ですがよろしくお願いいたします。

1枚目は接続中の正面からです。
2枚目は接続中の背面で電池マークが灰色です。
3枚目はコードを外していますので白色です。

給電中は電池マークがR5でもR7でも色が変わります。

多分R6Uも同じになると思います。

書込番号:25455326

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 fox35さん
クチコミ投稿数:273件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/10/09 11:46(1年以上前)

>デジコミさん

画像まで載せてくださってありがとうございます(^^)

2枚目と3枚目は私が使用しているAnker社の製品を繋いだ時の挙動と全く同じです。

大変参考になりました。
ありがとうございましたm(__)m

R6Uを所有されている方のご意見も聞かせていただけたらと思いますので、もう少しこのスレッドを続けさせていただきます。

皆様引き続きよろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:25455364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fox35さん
クチコミ投稿数:273件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/10/12 21:21(1年以上前)

書き込みしてくださった皆様ありがとうございましたm(__)m

ミラーレス一眼に使用出来るモバイルバッテリーの事は、恐らく今更感が強いせいかたくさんのお話を伺うことは出来なかったですが(笑)、参考になる情報を得ることが出来て良かったです(^^)

また何かありましたら質問等させていただきますので、その際はよろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:25460294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2023/10/20 15:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

未接続状態(カメラ電源ON)

SMARTCOBY接続(カメラ電源ON)給電状態

SMARTCOBY接続(カメラ電源OFF)充電状態

接続図(ケーブルはANKER USB-C)

 私はR6MarkII でSMARTCOBY Pro 10000-30Wを使用しております。
と言っても実撮影での使用は風景撮影で2回ほどです。

 充電及び給電とも問題なく使用できております。

 サイズは実測で横7.5p×奥行5.5p×高さ2.5p 重量171です。

端子はUSB-C(入出力)とUSB-A(出力)の2個。

 R6MarkIIとの接続はUSB-Cケーブルを使用。

 バッテリー残量のデジタル表示は分かりやすくて良いのですが、いまいち信用できません(^_^;)
 過去に2度、出かける前にフル充電したにもかかわらず、翌日、スマホを充電しようとしたらバッテリー残量
が30%以下になっていたことがありました。
 メーカーにLINEでクレームのメッセージを送りましたが返答はありませんでした。
新しい製品はこの辺が改善されているかもしれませんね。

 小型軽量ですが信頼性・耐久性にはやや疑問があり、予備のモバイルバッテリー(ANKERの充電のみタイプ)を持参して
います。

 参考に接続画像を載せておきます。

書込番号:25471574

ナイスクチコミ!2


スレ主 fox35さん
クチコミ投稿数:273件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2023/10/20 18:30(1年以上前)

>yamabitoさん

書き込みありがとうございます(^^)
接続画像もありがとうございました。

実は先日SMARTCOBY Pro 10000-30Wを2つ購入いたしました。
たまたま量販店で週末セールをやっていて、勢いでつい(笑)

私は2台同時に構えて長時間撮影することが多いので、ラッキーだったかなと思います^_^
1台には純正のケーブルを、もう1台にはAnker社のケーブルを使うようにいたします。

yamabitoさんが所有されているモバイルバッテリーは現行モデルではないということですね。

>過去に2度、出かける前にフル充電したにもかかわらず、
>翌日、スマホを充電しようとしたらバッテリー残量 が30%以下になっていたことがありました。

yamabitoさんが仰ったことと全く同じ内容の口コミを何処かで見かけてちょっとビビってますが(笑)、何かあればカメラのバッテリーも十分備えていますので大丈夫だと思います。

購入したモバイルバッテリーは、一度フル充電して数日後に残量を確認しましたが今のところは2台共に問題なさそうです。

>メーカーにLINEでクレームのメッセージを送りましたが返答はありませんでした

これは酷いお話ですね^^;
現行モデルではトラブルが無いことを祈ります。

貴重な情報とご意見ありがとうございましたm(__)m

書込番号:25471746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング