CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180188件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42972スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

DCコード接続?のゴム蓋について

2025/05/23 22:00(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:30件
機種不明

もう10年くらい使っています(毎日ではない)。
赤い〇印したゴムの蓋ひび割れもしくは欠損してしまった方いますか?そのまま使っていますか?
このゴムがあってもなくても水はNGにかわりはないと思うのでこれまで通り使用していきますが
問題あったら教えて下さい。
最新カメラではないのでパーツはもうないようです。メーカー修理期限は昨年2月で終わりです。




書込番号:26188287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/05/24 07:47(3ヶ月以上前)

黒のパーマセルテープをさりげなく貼って、可愛がりましょう。

書込番号:26188532

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/24 08:12(3ヶ月以上前)

>たかし☆彡さん

こんにちは。


パーマセルテープはこんなのです。

・堀内カラー HCL 35963 [パーマセルテープ(黒)]
撮影補助材へのテーピング目張り、絶縁用に最適。
特殊な高級ノリの使用で従来のテープとは異なり、
剥がしても「ノリ跡」が残りません。黒は遮光性に優れています。

https://www.yodobashi.com/product/100000001000194776/

じっくり見れば当然わかりますが、
普通にさりげなく使っていれば
さほど目立たないかと思います。

書込番号:26188561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/05/24 09:01(3ヶ月以上前)

ありがとうございます。テープですか…なるほど。100円SHOPにもありそうですね。
でも穴があいた状態にテープだとすかすかみたいにならないですか?
何もしないよりはいいですかね

書込番号:26188616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2025/05/24 09:16(3ヶ月以上前)

>たかし☆彡さん

>でも穴があいた状態にテープだとすかすかみたいにならないですか?

 その点が気になるのなら、100均か模型店でプラ板の類を入手して、形に合わせて切り抜いて(厚さが不足なら何枚か重ねて)、その上からパーマセルテープの類を貼れば目立たないと思います。
 まあ、仮にかすかすのままでも、その点まで注目する人はほとんどいないとは思いますが。

書込番号:26188629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/05/24 09:24(3ヶ月以上前)

別機種

厚紙 (チョコの箱とか) を穴サイズに四角に切って、外郭代わりにします。そこへパーマセルテープです。
押しても凹みません。

書込番号:26188636

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2025/05/24 13:51(3ヶ月以上前)

>たかし☆彡さん

他の方も書いてますが、テープを貼って隠すのが良いと思いますが、100均のマスキングテープは薄かったりでテープの強度は無いと思います。

パーマセルテープ(シュアテープ)、以前よりも3倍くらい高くなってますね。
自分はパーマセルテープも使ってますが、同時にカモ井加工紙のmt fotoを主に使ってます。
こちらも糊が残らず、ベースが和紙なので柔らかいのが特徴です。

価格もパーマセルテープよりも安いです。
2割くらい値上げしましたが、パーマセルテープの半額程度ですね。

https://www.yodobashi.com/product/100000001001112487/

テープだけだとスカスカになるのでプラ板とかゴム板を貼ってからテープ貼れば目立たなくなると思いますし、プラ板やゴム板なら100均で売ってると思いますし。

書込番号:26188849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:715件

2025/05/24 14:20(3ヶ月以上前)

あとは、ヤフオクやメルカリで部品取り用にジャンク品のX7を粘り強く探して移植するとか…。

でも、カメラの中古ってジャンクでも意外と高いし、ゴムや樹脂部品は同様に劣化しているだろうから、皆さんがご提案のとおりテープ類で対応するか、器用ならゴムブロックから削り出すとかでしょうか。

まぁ、そこまで使ってもらえたらカメラも本望ですね。(^-^)

書込番号:26188867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/24 18:10(3ヶ月以上前)

『塞ぎモノ』が取れたコネクタや凹は『あるある』の典型ですね、応急処置的にテープ類で防ぐ事はありました。
最近は諦めて、たとえ電気接点だろうが放置です。

ただ、その際に使用するテープ類には注意が必要で、安物の電気絶縁ビニルテープなどを間に合わせで使うと、数日も放置すれば粘着剤がニョロっとはみ出て手にベットリとなってしまいます。
ビニルテープ以外にも安物のセロテープなんかもそうでしょう。

…特に付けたのを忘れて数か月経過、しかも高温期だともう粘着剤がベットリ拡がってます。

ホムセンに行けばパーマセル代わりのマスキングテープや養生テープ等もありますので、接着力と防水力を試しつつ、あくまで『応急処置的』な使用と割り切って何個か試してみるのも手だと思います。

書込番号:26189060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/05/24 19:12(3ヶ月以上前)

今日100円SHOPいったけどただのテープではさすがに…
パーマテープ都内に行った時にでも探してみます
※確認
写真の状態で使用しても問題はないですよね?
ゴムがあってもなくてもまともな雨や水は基本NGですから…
昨年修理期間ぎりぎりで銀座センターまで持っていってシャッターとか新しくしたから
長く使いたいです。夜間に弱いX7ですが…。
登山ハイキングにも連れていきますがあまり高価なカメラは重くて大変なので
これぐらいがちょうどいいです。

※センサーとファインダーのゴミ(銀座センターで綺麗にしたのに…)
定期的にブローしてもどうしてもゴミがつきます。
レンズ交換しなくても長くシャッター使い続けているとゴミが…。シャッタまくが動くから
そういったあたりの部品の動きでゴミが出ちゃうのかナ?
どうしたらいいんでしょうね。外でレンズ交換なんかしたら恐ろしい(笑)
お金もちならレンズに対して機材用意して沢山持ち込んでレンズこうかんしないように
すればいいですが…。それだどプロカメラマンになっちゃいますね

書込番号:26189127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2025/05/25 12:42(3ヶ月以上前)

>たかし☆彡さん

私も20D、30Dなどのゴムキャップ類はほとんど劣化して取れてます
100均(ダイソー)の黒のガムテープが良いです
目立たないし、剥がれません

書込番号:26189785

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2025/05/25 22:00(3ヶ月以上前)

>たかし☆彡さん

検索したら互換らしいのがありました。
海外名100Dなので100D Blackが該当するのかなと思います。
元々押し込んで入るものには見えないので根本部分を取って入るかは試さないと何とも言えませんが。

自分はAliExpressは利用したことが無いため、購入するかは自身の判断になりますが、書き込み見てたら利用してる方はいるようですね。


https://ja.aliexpress.com/item/1005007685382515.html

書込番号:26190343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

花火撮影時の設定について

2025/05/25 11:53(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 sherpa2003さん
クチコミ投稿数:23件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

質問です。

年に数回花火の撮影をします。
打ち上げ場所から離れた位置からの撮影ですので望遠ズームでの撮影です。
今まではEOS 7DMark II(+ EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM)で撮影していました。
今回からR7(+RF100-400mm F5.6-8 IS USM)での撮影になります。

静止画、動画とも撮影しますが
メカシャッターと電子シャッターどちらを使えば良のでしょうか?
シャッターによる違いはありますか?

書込番号:26189733

ナイスクチコミ!1


返信する
HRI55さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:11件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

2025/05/25 13:01(3ヶ月以上前)

R7の電子シャッターはローリング歪が大きいので動きもの(羽ばたく鳥とか流し撮り)には向かないです。
花火だとシャッタースピードが遅いので気にならないと思います。ノイズは電子シャッターの方が多い様なのでメカシャッターの方が良いと思います。

書込番号:26189807 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sherpa2003さん
クチコミ投稿数:23件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

2025/05/25 13:38(3ヶ月以上前)

>HRI55さん
ありがとうございます。
メカシャッターがオススメなのですね。
参考にさせて頂きます。

書込番号:26189835

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/25 15:20(3ヶ月以上前)

>sherpa2003さん

こんにちは。

>メカシャッターと電子シャッターどちらを使えば良のでしょうか?

通常は「電子先幕シャッター」で撮影されるほうが、
フルメカシャッターよりも先幕到達による微ブレも
抑えられて良いと思います。

・EOS R7 撮影静止画撮影シャッター方式
https://cam.start.canon/ja/C005/manual/html/UG-04_Shooting-1_0350.html

書込番号:26189895

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sherpa2003さん
クチコミ投稿数:23件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

2025/05/25 15:36(3ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
普段の撮影では「電子先幕シャッター」を使っています。


今後撮影予定のある花火(静止画、動画とも)はどちらがオススメなのか実際に撮影経験ある方や撮影予定のある方の声を色々聞いて参考にしたいと思います。

書込番号:26189904

ナイスクチコミ!0


2013WRXさん
クチコミ投稿数:6件

2025/05/25 18:35(3ヶ月以上前)

SCNモードの中に、手持ち夜景というのがありまして、4枚を合成するんですけど花火でも使えました。
合成に少しだけ時間がかかるんですけど面白いです。

書込番号:26190082

ナイスクチコミ!0


スレ主 sherpa2003さん
クチコミ投稿数:23件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

2025/05/25 20:28(3ヶ月以上前)

>2013WRXさん
ありがとうございます。

三脚にリモートスイッチで撮影します。

書込番号:26190224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

給電に使えるモバイルバッテリーは?

2025/05/21 18:17(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 sherpa2003さん
クチコミ投稿数:23件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

ご質問です。
動画含めて長時間撮影の予定があります。


手元にあったモバイルバッテリー【Anker PowerCore 10000 PD Redux 25W】は充電は出来ますが給電は出来ませんでした。
モバイルバッテリーはAnkerばかり3個ほど所有していますが他の2個はPDすら対応しておりません。
PDで30W以上なら給電できるのでしょうか?

メーカーオススメの【Anker PowerCore III Elite 25600 60W】までの容量は不要です。
容量10000mAhほどのモバイルバッテリーでオススメがあればご教示願います。



因みに充電器ですが【Anker Nano II 65W】は充電も給電も出来ました。

書込番号:26186111

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2025/05/21 20:15(3ヶ月以上前)

>sherpa2003さん

充電だと5V、給電だと9Vが必要のようです。
詳しくはリンクを見ればわかると思います。

Anker PowerCore II Elite 25600 60Wは対応してるようですが、SMARTCOBY Pro 30Wもテストでは給電できたようです。
結果見ると30Wクラスが必要なのかなと思います。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1423122.html

書込番号:26186233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2025/05/22 12:22(3ヶ月以上前)

>sherpa2003さん
キヤノンというか、カメラの給電は9V 3A以上が必要となります。Anker PowerCore 10000 PD Redux 25Wは9V 2.78Aと仕様に記載されているので充電はできるけど給電はできないとなります。
9V3Aですと単純な計算で27W以上あれば可能ですが、容量=給電時間ですので、長時間ですと45Wクラスメートが良さそうに思います

書込番号:26186791 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4 Tomo蔵。 

2025/05/22 13:37(3ヶ月以上前)

別機種

USB充電対応の充電器はお使いのデバイスに合わせて選ぶと非常に便利だと思います。

個人的には、LP-E6シリーズのバッテリーを2個同時に充電できるタイプの充電器を使っていますが、これは外出先での充電や、複数のバッテリーを効率よく管理したい場合に特に役立ちます。

USB充電器は、コンセントがなくてもモバイルバッテリーやPCから充電できるため、持ち運びが多く、様々な場所で充電する方には特におすすめです。

書込番号:26186867

ナイスクチコミ!0


スレ主 sherpa2003さん
クチコミ投稿数:23件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

2025/05/22 14:15(3ヶ月以上前)

>しま89さん
ありがとうございます。
モバイルバッテリーは45W以上が安心ですね。
その方向で考えます。

書込番号:26186907

ナイスクチコミ!0


スレ主 sherpa2003さん
クチコミ投稿数:23件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

2025/05/22 14:28(3ヶ月以上前)

>Tomo蔵。さん
ありがとうございます。

夜の撮影で動画含めた長時間撮影になります。
マニュアルフォーカスでの撮影ですのでバッテリー交換等で電源落としたくないのです。
(電源落とすとフォーカス取り直しになります)。

屋外での撮影ですので電源も取れません。
なのでモバイルバッテリーの使用を考えています。

以前の7DMark2ではバッテリーグリップにバッテリーパックLP-E6Nを2個入れたら間に合いました。
R7はバッテリーグリップが設定されていないのもツラいです。

書込番号:26186914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4 Tomo蔵。 

2025/05/22 14:49(3ヶ月以上前)

そのような使用目的ならPD対応モバイルバッテリーとPD対応USB-Cケーブルのセットを購入してください

書込番号:26186926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

修理する方法について

2025/05/20 14:31(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 70D ボディ

スレ主 aya_s3さん
クチコミ投稿数:8件

70Dの電源が突然入らなくなってしまいました。
購入店で修理に出そうとしたらメーカー保証の期間が過ぎているので受付不可と言われました。

初めて買った思い入れのあるカメラなので出来れば使い続けたいのですが、修理する方法はないでしょうか。どんな店にお願いすればよいのか解らず…名古屋近郊だと嬉しいです。また修理費用の目安を知る方法はないでしょうか。

またはもし修理が難しい場合、新しく思い切って買えるような素敵なカメラはないでしょうか。カメラ屋でカタログ渡されたのですが、もしかして今はミラーレスしかない…?
風景と家族の写真をメインで撮影します。動画は撮りません。
よろしくお願いします。

書込番号:26184857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2025/05/20 15:08(3ヶ月以上前)

>aya_s3さん

ヒガサカメラ
https://higasacamera.com/

ヒガサカメラで70Dは対応機種になってます。
状況によっては修理できないこともあるので事前に確認すると良いと思います。

https://higasacamera.com/price.html

他だとフクイカメラサービス

https://www.camera-repair.jp/

時代はミラーレスなので買い替えが良いのは間違いないと思いますが、思い入れがある70Dを修理するのも良いと思います。

90DやX10iの在庫があれば一眼レフも購入可能ではありますね。

書込番号:26184890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2025/05/20 15:12(3ヶ月以上前)

aya_s3さん こんにちは

デジカメの場合 部品が無くなれば修理できませんし 今回修理できても 他の所が壊れる事も有るので カメラ自体は消耗品と考えて 

思い出はあるとは思いますが 次のカメラ探した方が 良いように思います

書込番号:26184893

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:59件

2025/05/20 15:29(3ヶ月以上前)

>aya_s3さん

買い替えましょう。
キヤノンなら
R50かR10でしょうか?

書込番号:26184906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2025/05/20 16:00(3ヶ月以上前)

とりあえずリンク貼っておきます。
https://repair.canon.jp/repair/failurediagnosis/diagnosis.aspx

これで駄目なら、故障が考えられますので、
with Photoさんご紹介の修理業者をあたりましょう。
同じキヤノンでもミラーレスになるとマウントが変わります。

書込番号:26184936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2025/05/20 16:04(3ヶ月以上前)

キタムラは修理専門業者に委託なので治せるかもですね。

キヤノンでしたら、ミラーレスにしてもマウントアダプターで今使ってるレンズも使えます。
タムロンやシグマですと動作しないかもです。
R10かR7が良いと思います。

書込番号:26184942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:715件 EOS 70D ボディのオーナーEOS 70D ボディの満足度5

2025/05/20 18:52(3ヶ月以上前)

私も70Dは子供の成長を撮ってきた思い出のカメラでしたが、運動会等を撮ることがなくなり防湿庫の守り神みたいになっていたので、一年半ほど前に手放しました。

R10に入れ換えましたが、70Dからだとちょうどよいクラスだと思いますよ。
入れ換えてオブジェとして飾っておくのもよいかもしれませんね。
なお、今やレフ機はMT車のような存在になっています。

どうしても修理したいなら、町のカメラ屋さん、そこでも匙を投げられるなら達人に相談してみるとか。
名古屋なら比較的近いですし。
https://www.tokai-tv.com/tokainews/feature/article_20221115_22972

書込番号:26185095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件 EOS 70D ボディのオーナーEOS 70D ボディの満足度5

2025/05/20 19:31(3ヶ月以上前)

>aya_s3さん

元70Dユーザーです。

70D→90D→R8、と買い替えてます。

90Dだと、正常進化が感じられて良いと思います。
でも今後のことを考えると、R10 & マウントアダプター、に行った方がいいかなー。

書込番号:26185147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2025/05/20 19:42(3ヶ月以上前)

電源が入らない?
他の電池でも同様か?
ボディ側の接点(電池が合わさる所)と電池側の接点を無水アルコールを染み込ませた綿棒で拭いてみる。

気持ちはわかるが12年前の製品に新たに投資は無駄でしょう。
中古でも3万5千円前後です。
高級機なら手を掛けるメリットはあるでしょう。
でもこのクラスは早く見切りをつけたほうがいいでしょう。

書込番号:26185159

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2025/05/20 20:50(3ヶ月以上前)

>aya_s3さん
フクイカメラサービスさんが有名ですかね。
まずは依頼されてはと思います
https://www.camera-repair.jp/

書込番号:26185263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2025/05/21 05:18(3ヶ月以上前)

>aya_s3さん

古いカメラの修理事情を少し。
これはキヤノンとニコンが行っていることですが(他メーカーが行っているかは不明)、
修理認定店制度というのがあります。

これは、メーカーが主催する修理説明会に修理業者が参加して
メーカーに認定されると修理認定店となります。

認定店のなると、カメラメーカーから修理部品を購入することができます。
カメラがメーカー修理不能になった後に、修理業者が修理できるのは
このためです。

修理業者にとっても、プロ機とかよく売れたカメラの場合、修理需要があると思い
沢山修理部品を購入しているので、長期に渡り修理できるのです。

キヤノンでの修理認定店だと、日笠カメラが有名ですね。
70Dはそれなりに売れたカメラなので未だ修理できると思います。

あと余談ですが、こういう修理店の場合、事情を説明すると修理してくれることもあるので
思い入れのあるカメラであることを伝えてみるのも良いと思います。
日笠カメラではないですが、ワタシもかつて思い入れのあるカメラを、無理行って修理してもらった
ことがあります。特注で部品作ってもらって。
但しそれなりに高価でしたが。

書込番号:26185521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:19件

2025/05/21 09:48(3ヶ月以上前)

>aya_s3さん

買い替えをおすすめします。
EOS R10なら秒間15コマと70Dより高性能です。
70Dを修理すると、かなり高いので、買い替えが良いです。10万円で新品買えます。

書込番号:26185684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW or JPEG?

2025/05/14 11:12(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

クチコミに来られている方々にお聞きしたい。
撮影時のファイル形式はRAWかJPEGどちらが多いのでしょう?
理由も教えて頂きたくお願いします。

ちなみに私のケースを書いておきます。
私はほぼ全てJPEGで撮ります。但しAEブラケッティング±1とアンバーとブルーのカラーについてもブラケッティング±3の設定をしています。
これで風景の1場面でも9枚のデータになりますが。

理由:プリント前に画像をモニタで確認するとき、明るめ、標準、暗めにアンバー寄り、標準、ブルー寄りの合わせて9枚の映像から、脳内のイメージに合致するデータを選び易いため。
後処理も要すれば多少のシャープネス調整と明るさと色は僅かいじる程度です。調整後に少しトリミングや構図調整してプリントアウトです。

書込番号:26178628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:59件

2025/05/14 11:18(4ヶ月以上前)

>かつてはアスリートさん

撮影は保険で、JPEGとRAW
使うのはJPEGだけ
私、失敗しないので、

奇跡の1枚が撮れたらRAW現象します。

書込番号:26178632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2025/05/14 11:22(4ヶ月以上前)

かつてはアスリートさん こんにちは

このカメラではありませんが 自分の場合RAWのみでの撮影です

理由として カメラ有自体のオートホワイトバランス自体が安定しないことと RAWの場合 ホワイトバランス調整だけでは 画質の落ちが無いので 画質を落とさず思ったホワイトバランスに調整できることです

書込番号:26178635

ナイスクチコミ!4


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2025/05/14 11:34(4ヶ月以上前)

RAWでだいたいの適正露出で撮影しておけば
微妙な色補正、露出補正、水平線の補正、周辺光量の補正など80%の元画像を
100%自分の望む色調に補正できます。
ノイズの除去も出来るので、ISO10000でも劣化は少ないです。
そういう細かい調整が数年経っても、RAW画像であればいつでも再現できます。

もちろんパソコン操作が出来ることが前提ですが・・。

なので私は100%RAW撮影です。

書込番号:26178644

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7740件Goodアンサー獲得:366件

2025/05/14 12:01(4ヶ月以上前)

別機種
別機種

当時のカメラで撮ったjpg画像(ノイズが多くて見苦しい)

残していたrawデータから最新ソフトでノイズ除去等の処理をし綺麗に再生させた画像

 
 私の場合はrawだけの撮影です。

 理由は…jpg画像は、ホワイトバランスや明暗の調整も含めて、触れば触るほど画質が劣化しますが、rawだと一定の範囲でそれがないからです。

 jpg画像は8ビットの明暗情報しかありませんが、rawだと条件がよければ14ビットあります。8ビットは14ビットの1/64もの情報しかありません。jpg画像は(極論を言えば)撮影した貴重なデータの大半を捨てているわけです。

 rawで撮ると、jpgに変換するときにホワイトバランスや明暗調も含めて様々な画像処理・加工しても、14ビットもの詳細な情報から必要なものを取り出せるので、撮ったあとの画像処理・加工に画質悪化させるハンディがないわけ。
 jpg画像をいじることがない場合は、カメラからjpg画像を取り出せばいいんです。

 私の場合はrawデータからjpg画像を作っても、rawデータは保存しています(捨てることはありません)。再加工する場合にはrawからやりますので。jpgにしてしまった画像をいじることはまずありません。

 例をひとつお見せします。

 1枚めの写真は12年あまり前に当時使っていたカメラ(EOS kiss X4)で撮り、jpg化した画像です。当時としてはノイズも含めて目いっぱい綺麗にjpg画像化しても、この程度でした。

 それをごく最近の画像処理ソフトを使ってrawデータから再生し直したのが、2枚めの写真です。jpg画像からは、こういう再生はできません。

書込番号:26178659

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2025/05/14 12:26(4ヶ月以上前)

記録はRAW+JPEG
同時記録ができない古いカメラとかの場合はRAWのみ
さらに古いRAWの黎明期のカメラだとTIFF(笑)

僕はダイナミックレンジに収まること優先で
意図的に被写体を適正露出からずらして撮影したりするので
この場合必ず後処理で明るさの調整が必要
JPEGは明るさ調整すると必ずトーンジャンプします
なので使えるならRAWがベスト

まあ高ビットならRAWでなくてもかまわないともいえるのだけども
モノクロデータのRAWと違ってTIFFはカラーデータなのででかい
そしてこの業界のTIFFはなぜか8か16ビットしか選べないので
16ビットではさらにでかくなるという…

12ビットTIFFとかあれば結構使うかもしれん(笑)

あとちなみにプロは結構JPEG撮って出しで済ませようとします
一部のプロにとって現像レタッチはサービス残業のようなもの
ただ働きを避けたいからです

書込番号:26178674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2025/05/14 12:28(4ヶ月以上前)

私もRawのみで撮ってます。
理由は、部分修正する事が多いからです。

構図に陰日なたの両方が含まれていると
撮影時に露出をどちらかに合わせます。
後でPCで見て、影も日向も露出を合わせようとすると
部分修正ツールの出番です。
露出+色温度を弄ります。
部分補正の機能が有るカメラは今の所存在していませんよね。

書込番号:26178678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2025/05/14 12:58(4ヶ月以上前)

皆様 回答ありがとうございました。
RAWが多いのですね。
自分はJPEGであっても撮って出しに近くいじるのは僅かなので、劣化は知れていると思っているのと、そもそも気にしない。
RAWで撮って色の調整とか始めるときりがない気がしていて、始めから色や明るさのバリエーションを持っていれば、選択で大まか出来てしまうので。
モニタでの確認より紙に出してどうか?と言うことを重視します。

他の方の考えが解りました。これでコメント閉めさせてもらいます。
ありがとうございました。

書込番号:26178705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件

2025/05/14 13:28(4ヶ月以上前)

Jpeg + RAWです。ほとんどライブの撮影です。
鑑賞する時は面倒なのでJpegですが、SNSなどにアップする時は本人からいいねを貰いたいので、気合いを入れてRAW現像します。

書込番号:26178728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2025/05/14 14:15(4ヶ月以上前)

>かつてはアスリートさん

5年以上前ですがニコンD7000からD7500に変えた際にJPEG撮って出しに方針変更しました。
それまでは全てRAWで撮ってPCで現像してましたが、とにかくメンドクサイと感じていました。

RAWをやめたのは、カメラの進化でAEとAWBが比較的正確になったことと、主な撮影対象が子供たちから風景に変わったことで、じっくりと露出補正などをその場で行えるようになったことが大きいです。

RAWで撮って後調整する前提だと、撮影する時に仕上がりをあまり意識しないため撮影が単調になりがちですが、撮って出しだとじっくり考えながら撮るので撮影自体が楽しくなりました。
今はFujifilm機を使っていますが、フィルムシミュレーションをまず決めてから、ファインダーを覗きつつ露出補正を追い込んで撮りますので、1枚1枚に気持ちが入ります。
なので私はおそらく皆さんよりもショット数はもの凄く少ないと思います。
現機は使用頻度が低いこともありますが、4年ほど使っていてまだ1万ショットいってません。

書込番号:26178748

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/14 15:45(4ヶ月以上前)

>かつてはアスリートさん
いろんな人なりの運用方法が知れて参考になりました。
自分はまれに調整を吹っ飛ばしたい理由があるとき以外はRAWで撮って納品が大いです。
理由は「ニューあふろザまっちょ☆彡さん」と同じような理由あります。特に作品や納品写真では撮影段階から後調整で何をどうするかまでイメージするので、何かとrawのほうが細部の失敗を避けれますし、わざと少し露出を落として撮ったり私もよくします。また特に室内等または野外でのデーライトシンクロなどミックス光の状況では色温度の差で発生する問題をマスクがけで見栄えを良くしたりする場合もあります。
昨今はRAWノイズリダクションソフトが出てきて年々進化しています。例えばもし将来にまだまだ進化したアルゴリズムを持ったバージョンが出て来たとしてもrawなら適用させることが出来ると思いますし。

> モニタでの確認より紙に出してどうか?と言うことを重視します。

この意味がわかりませんでした。


書込番号:26178818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2025/05/14 17:03(4ヶ月以上前)

α7C
スナップはjpeg、ポートレートはRaw。後処理の量の違いで

GM5
常にRaw。jpegはノイズリダクションが強すぎる気がして好みじゃないので

書込番号:26178864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2025/05/14 21:13(4ヶ月以上前)

紙に云々について
私はモニタで見る画像より、プリントして額に入れて展示したときどう見えるかを重視するように考えています。自分以外に見ていただくのはモニタではなく額に入れた状態と思っているからです。
プリントすると言うことはプリンターの色再現性能が影響します。モニタも見える色はモニタの色再現性能に影響されるわけですが-----

カメラを構えて"このシーンを残したい"と感動してシャッターを押すと思います。そのときの映像明るさや色合いの記憶を元にモニタで確認し、プリントするデータを選定するので、JPEGで撮るときからバリエーションを広げておく様にしています。それの方がRAW画像から明るさや色合いの調整で記憶に近いデータに仕上げるより早く記憶映像に近づけると思っているので。
JPEGデータに大幅な明るさや色調調整をすれば画像データの劣化するのは承知です。だからこそ最初からバリエーションを持ってデータを揃えておけば、少ない調整ならデータ劣化無く記憶イメージに近づくハズと思うので。

画像処理のやり方考え方についてAIに質問したら、JPEGでも少ない調整ならば劣化は気にならないとの回答もあったので、自分の考えは間違っていないと思っています。

書込番号:26179077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件

2025/05/14 21:33(4ヶ月以上前)

14bitRAWで撮っても、最終的には8bitJpegに変換するわけですから、最初から完璧に設定してJpegで撮っても同じですよね(^^

書込番号:26179100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2025/05/14 21:57(4ヶ月以上前)

>最初から完璧に設定してJpegで撮っても同じですよね(^^

逆に言えばそれがシチュエーション的に可能か不可能かの問題

不可能な例を色々提示されているわけで
不可能な撮影をしないならJPEG撮って出しでも良いということさ

TPOで使い分けるだけ

書込番号:26179121

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/14 22:08(4ヶ月以上前)

>かつてはアスリートさん
わざわざご返答ありがとうございます。

なるほどそういう意味ですか
紙に出してどうか?という部分をちょっと違う風に読み間違えていたようです。

稀にモノクロで最初から撮る時はjpegで同じようにいろいろ撮ります。
フィルムの時は露出変えて、モノクロもフィルター使ったりで複数撮っていました(ポジの場合特に)。
今は比べて何枚も撮れますからね。
写真を楽しめるいいやり方に思えます。

書込番号:26179137

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7740件Goodアンサー獲得:366件

2025/05/14 22:16(4ヶ月以上前)

 
 かつてはアスリートさんが「JPEGでも少ない調整ならば劣化は気にならない」と言われるのは、そのとおりです。

 jpg画像をなぜ8ビットにしたのかと言うと、8ビットならプロの厳しい目で見ても不自然さがまったく分からない、綺麗な画像に見える、と判断されたからです。

 以前に私が実験したところによると、8ビットの画像を7ビットに落としてみたら、私の目では8ビットの画像と違いはほとんど分からず、不自然さはありませんでした。ですから、jpg画像でも(それが良質な画像なら)少しだけ(1ビット程度、一段分くらい)いじっても劣化はたぶん気になりません。良質ではない画像ならダメですが。

 さらに6ビットに落とすと、さすがにトーンジャンプや画質の粗さが分かって来るようになりました。

 参考までに言っておくと、3ビットくらいで表現すれば、それはそれで面白い芸術的?な絵(画像)が出来上がります。

 …ということで、jpg画像でも少しの調整なら画質の低下や劣化は見ても分かりません。ですが、とくに暗部を持ち上げて明るくするような調整をすると、その程度にもよりますが、ノイズや画質の荒れが見えてきます。


 taka0730さんが「14bitRAWで撮っても、最終的には8bitJpegに変換するわけですから、最初から完璧に設定してJpegで撮っても同じですよね(^^」と言うのは、rawデータをjpg画像に変換するときに、どんなソフト(画像エンジン、画像処理加工ソフト)を使うかです。

 この分野のソフトはどんどんと進歩しており、当時のソフトでjpg化した画像は見劣りするけれども、今のソフトであらためてrawからjpg画像にすると見違えるほど良くなる、ということがあるわけ。

 当時のソフト(カメラ内ソフトも含む)でjpg化した画像しか残っていないと、それが出来ません。先に私がお見せした2枚の画像を見比べてみてください。左側のjpg画像(当時のもの)は、どう頑張っても右のような画像(当時のrawデータを最新の画像処理加工ソフトでjpg画像に仕上げたもの)にはなりません。

書込番号:26179146

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2025/05/14 23:42(4ヶ月以上前)

常にRAW+jpgで撮影してますが、基本RAWです。
Jpgで問題無い物はJpgで良いと思いますが、
個人的には必ずと言って良いほど飛んでしまう
潰れてしまう(それに準じた明るさの差異)や部分
的に調整する必要が有るのでRAW撮り必須です。

あとハイキーめのポトレやローキーめの夕景等、
そのまま表現する明るさに露出を取る事は無く、
ポトレなら適で取ってRAWでハイキーさを詰め
たり、夕景ならジャストより少し明るめ露出で
情報量を保持しておくと、アンダー表現に持って
いく時にシャドー部も豊かになります。

物撮りでは高画質にで有れば、1/3ずつプラスマイ
ナス露出を変えてベストを選ぶみたいなスレ主さん
も含めて王道の選び方も有りますが、あえて適正と
-1/2、+1/2の物を撮ってアンダー/オーバーめの
物kらもRAW現像で適正に持って行くと、3枚とも
明るさ的には適正だけど微妙にトーンが違う物が
出来るので、厳密な色表現しなくても良い場合は、
雰囲気として良い事も多いかな。

最近のデジカメは本当に綺麗に写りすぎるので、
逆にRAWでフィルムや紙媒体の質感を出す為に
色相やトーン,レンズの収差項目等、敢えてずらし
たりする事も少なく有りません。

RAWが絶対って訳では無く、高感度の撮影は
映像エンジンの方がノイズ処理が上手い場合も
最近は多々あるので撮って出し良ければ全然使います。
ただ最近はAIノイズ処理がかなり巧みなので、再び
RAWで処理する事も増えてきましたね。

後は冷静になる為にもJpgは撮っておいて損は無いです。

書込番号:26179228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度4

2025/05/15 21:48(4ヶ月以上前)

レスは閉めたつもりですが、いろいろコメント頂きありがとうございます。
今のカメラには風景向けやポートレート等向けの撮影設定がありますので、色合い、シャープネス、ディティールとか撮る時点で様々なパラメーターを決めておけると思います。そこに私の撮り方ではAEと色合いのブラケッティングを追加するので、JPEGの時点である程度イメージのバリエーションを作っておけると思います。
ブラケッティングでJPEGを複数撮るとRAWで1枚撮るデータ量より大きくなるかもですが、シャッター回数は多くなるのでデータの冗長性の観点でもブラケッティングは有効と思います。(主にピントで)
複数有る映像データをモニタで見比べるのでイメージに合致する画像を選びやすく、画像をいじるにしても少ない手間で済み、データ劣化も少ないとすれば、多少のストレージを多めに消費するデメリットが有っても使える方法なのでは?
RAWからの方には上記手法を提案させて頂きます。

書込番号:26180068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2025/05/16 09:53(4ヶ月以上前)

かつてはアスリートさん 返信ありがとうございます

RAW と JPEGですが 単純にJPEG自体 カメラ本体がRAWデーターからJPEG画像にしたもので カメラ本体が現像するか 本人が現像するかの違いだけなので 自分は 好きな方を選択すればいいよ言うような気がします

書込番号:26180383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2025/05/16 14:47(4ヶ月以上前)

>かつてはアスリートさん

RAWとJPEGとの話になると
いつもなんかRAWの方が偉いもたいな空気が流れるけど

確かにRAWでの救済は幅が広く作品作りには有利なんだけど

実際は保管のみで現像しない方や一括現像でい1枚ごとに仕上げない方も多いと思います
(こちらの住民の方は熱心な方が多いかもしれませんが)

これが出来るここが優れているみたいなスペック争いみたいになれば間違いなくRAWが有利なんですけど

>撮影は保険で、JPEGとRAW使うのはJPEGだけ私、失敗しないので、

とか

>自分はJPEGであっても撮って出しに近くいじるのは僅かなので、劣化は知れていると思っているのと、そもそも気にしない。
RAWで撮って色の調整とか始めるときりがない気がしていて、始めから色や明るさのバリエーションを持っていれば、選択で大まか出来てしまうので。

のように
JPEGで十分満足されていれば無理して(見栄はって)RAW残す必要は無いと思います

修正が少なければRAWとしてもストレージと現像時間の無駄ですから


※RAW歯を批判するつもりはございません必要な方にとっては重要はデータです
特に逆光やイルミネーション等では全く違う写真に生まれ変わらせる事ができますし



書込番号:26180611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:28件

2025/05/17 10:58(4ヶ月以上前)

>かつてはアスリートさん

>そこに私の撮り方ではAEと色合いのブラケッティングを追加するので、JPEGの時点である程度イメージのバリエーションを作っておけると思います。

写真は、一瞬を撮影します。
シャッターチャンスは、一回だけってよくありますよね
自分には、ブラケット撮影は、風景とか物撮りだったら可能でしょうが、動体が入るので無理です。

RAW とかJPEGって、区別するものでなく共存するものです。
それを言うなら、カメラ画像処理エンジンか、RAW編集アプリどっち?
っという感じでしょうか、

自分は、ソニー機をもっぱら使用していますが、
最近のBIONZ XRは、良いjpeg画像を描いてくれますので、jpegで満足することも多々あります。
でも失いたくない画像のRAWデータは残しています。

isoworldさんも言っておられましたが、昔のRAWも最新のRAW編集アプリで処理すると見違える画像にもなります。

書込番号:26181425

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/05/18 10:57(4ヶ月以上前)

>かつてはアスリートさん

解決済みですが、発言させてください。

私は RAW + JPEG 撮影です。
散歩とかでの気軽な撮影はJPEG撮って出しです。そして、後で画像を見て、満足できなければ、RAW現像で仕上げます。
ポートレート撮影は、RAW現像します。

>taka0730さん

>14bitRAWで撮っても、最終的には8bitJpegに変換するわけですから、最初から完璧に設定してJpegで撮っても同じですよね

何をもって「完璧」とするか?は難しい話になりますが、

RAW現像のレタッチには、マスク等、JPEG撮って出しではけっして出来ないものがあります。
これで、最終作品のイメージが大きく変わる、ことがあります。

この辺りは、どこまで加工するか?しても良いのか?という、写真に対する考え方になってくる、のかもしれません。

書込番号:26182578

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件

2025/05/18 11:26(4ヶ月以上前)

RAW現像だと、高感度ノイズを大幅に減らせますね。
あとは、色調を変えたりマスクしたりいろいろできますね。
作品作りには有効だと思います。
私が子供のころはフィルムだったので、撮影後はほとんど変えられず一発勝負でした。
蛍光灯で緑被りしても、日陰で青っぽくなっても、そのときの雰囲気がそのまま残せて、思い出作りにはかえってよかったのかなと思えます。

書込番号:26182606

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7740件Goodアンサー獲得:366件

2025/05/18 16:37(4ヶ月以上前)

機種不明
別機種

DPP3を使って当時としては最良の仕上がりにしたつもりのjpg画像

そのrawデータを使って最新の現像処理ソフトを使って再生させたjpg画像

 
 参考までに、もうひとつの例を写真でお見せします。rawデータを現像(+画像処理)してjpg画像にしたときに、そのソフトによってどれだけ仕上がりが違うか、の例です。

 1枚めのjpg画像は2017年にキヤノンの1DXで撮った「おわら風の盆」のひとコマです。キヤノンの当時の最新のraw現像ソフト(DPP3)を使ってrawデータをjpg化したもの(当時のjpg画像)です。もちろん、なるべく良い出来上がりになるように、現像したつもりです。

 2枚めの写真は、別の(現在の最新の)現像&画像処理ソフト(DxOPhotoLab8のDeepPRIME XD/XD2s)を使って、保存していたrawデータから再生させたjpg画像です。両者の違いがよく分かるように、ほんの少しだけメリハリを付けて処理しています。

 どちらの写真がいいかは好み次第です。1枚めは(比較して見れば)ソフトな優しい仕上がりになっています。これに対して2枚めは輪郭も含めてシャキッとした目の覚めるような仕上がりとなっています。

 rawデータから再生させると、調整次第で2枚めの写真を1枚めの写真に近い仕上がりにすることも可能です。ですが1枚めのjpg化された画像は、どう手を加えても2枚めのような画像には出来ません。

 なお、DeepPRIME XD/XD2sは、ノイズ処理も含めて現時点では私の知る限り、最強の(もっとも優れた)raw現像ソフトです(驚くほどです)。ただし、価格は少々お高くなっています。

書込番号:26182892

ナイスクチコミ!1


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/05/18 23:32(4ヶ月以上前)

>isoworldさん

写真見させていただきました。
DPP3で現像したものの完成度が高いと思います。
最新の汎用現像ソフトで現像をやり直しても、これを超えるのは
なかなか難しいのではないでしょうか。

すみません、余計な一言でした。

書込番号:26183346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 R7とRの選択

2025/05/14 13:16(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:25件
当機種
当機種
当機種
当機種

お世話になっております。
現在R10を使用しています。
とても気に入って練習中です。
もう一台購入希望。(R10は手放しません)

1.さらに画質の良いカメラに興味(フルサイズ?)
2.R7飛行機撮影、鳥撮影専用に?
3.景色、ポートレートをRで?

R10は旅行その他自分なりに使い分け

R7 Rとも中古で購入予定
レンズは16,35,18〜150,100〜400mm所有

R10は軽くて良いのでR7、Rの重さもきになります
ご指導アドバイスよろしくお願いします

書込番号:26178720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:137件

2025/05/14 14:03(4ヶ月以上前)

>恋の街札幌の人さん 今日は

EOS R について、サポート終了日が「EOS R: 2029年11月」になっています。
https://digicame-info.com/2025/04/post-1826.html

R7の中古については、シャッター使用回数が問題となるでしょう。スレ主さん、多分連写派?
信頼できるお店で、シャッター使用回数を調べて購入すると良いでしょう。
まあ、新品購入が一番無難かな・・


> さらに画質の良いカメラに興味

今お使いのR10、200%に拡大で鑑賞してみて不満が有りますか? 
2400万画素も3200万画素もそんなに違わないと思うが・・
フルサイズの魅力は暗所性能が良いことに尽きるかなぁ。あと、広角に強くなる。



書込番号:26178741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:715件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2025/05/14 14:15(4ヶ月以上前)

R10とRPを併用しています。

RとR7では方向性が結構違うので、動きものや連写、ISなしのレンズを重視するならR7、高感度性能やボケを重視するならR…となりますが、R7だとR10の上位互換として使い分けが微妙になるかもしれませんね。

あと、Rは例のバーで操作性に癖があるようですから、予算を増してR6とかにするか、いっそフルサイズセンサーと軽量な点以外はスパッと諦めてRPというのもアリかも?

書込番号:26178749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4830件Goodアンサー獲得:272件

2025/05/14 14:35(4ヶ月以上前)

>恋の街札幌の人さん

>さらに画質の良いカメラに興味(フルサイズ?)

私見ですが、写真の画質の善し悪しは撮影条件が強く影響します.
晴天で光が十分にあるとカメラの差は微妙.しかし、光が少なくなると状況は一変.こうした条件では確かにフルサイズが優位性を持ちます.
 画質の差が現実的に考えるとどの程度必要なのかは、写真の用途にもよりますし自己満足なら満足のいくまでって事になるでしょう.
 

書込番号:26178764

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2025/05/14 16:58(4ヶ月以上前)

私でしたら、迷わずR7にしますが、中古と新品(価格コム最安値)の価格差が、現時点で3万円位ですから、新品で考えます。ただ。それ以前にR10とR7 って両機種共に22年5月発売ですね。画素数の違いはあるものの、同世代の機種だと言えますね。で、私でしたらR10 を手放す事が無いのでしたら、R7mk2が出るまでカメラボディは買わずに資金は温存しておきます。

書込番号:26178860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2025/05/14 17:04(4ヶ月以上前)

恋の街札幌の人さん

さらに画質の良いカメラに興味があるなら、中古で安いEOS Rにしてもいいと思います。
暗い部分のデータとか、高画素機ならではの繊細な感じもあるし、いい選択です。
100-400mm、16mm、35mmとの相性も抜群です。
ファンクションバーは、精密なピント合わせの時の画像の拡大で使っています。
オフにもできるし、問題ありません。

R10と画質の違いを安く楽しむならRをおすすめです。

書込番号:26178866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2025/05/14 18:00(4ヶ月以上前)

>秋野枯葉さん
ご丁寧にありがとうございます。
R7は検討中です。そうですね、新品がいいかも。
画質もISO、シャッタースピードF値、もっと研究します。
動き物が好きで連射派です。
料理も好きで最近自分で作り写真撮って保存しています。
マクロで撮るととても美味しく見えます。
またご意見ください。

書込番号:26178902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/05/14 18:06(4ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん
ありがとうございました
そうですね、R7,10甲乙つけがたいですね。
RP視野にいれて調べています。
じっくり考えますが人生短いので決めたらすぐ買います。
またアドバイスおねがいします・

書込番号:26178907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:137件

2025/05/14 18:08(4ヶ月以上前)

>恋の街札幌の人さん

あと、スレ主さんの以前の投稿にも返信した記憶が有りますが、
スモッグの環境では機材の性能が発揮できないと思うんです。
すなわち、高精細にならない画になる。

私は、データ放送でPM2.5が多い日、空が写る風景写真は諦めています。

書込番号:26178911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/05/14 18:11(4ヶ月以上前)

>狩野さん
ありがとうございました
そのとおりですね
飛行機撮影で撮影時間を変更したらきれいに撮れました
毎日撮影を研究しています
画質の件よくわかりました
またアドバイスおねがいします

書込番号:26178914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/05/14 18:17(4ヶ月以上前)

>sweet-dさん
ありがとうございました
そうなんです
7と10同タイプ
マーク2もありですが高そうで無理かも
とぬかく2台保有したいのでもっと調べてみます
またご意見おねがいします

書込番号:26178916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/05/14 18:18(4ヶ月以上前)

>恋の街札幌の人さん

まっ、噂で良ければR7は今年中にR7M2に
https://asobinet.com/will-the-canon-eos-r7-mark-ii-switch-to-a-high-end-line/

書込番号:26178918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/05/14 18:24(4ヶ月以上前)

>よこchinさん
ありがとうございました
そうですね
M2ありですね
まってみます
またアドバイスおねがいします・

書込番号:26178922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2025/05/14 18:28(4ヶ月以上前)

>多摩川うろうろさん
ありがとうございました
中古のR ありですね
興味あります よく調べます
またご意見ください
ありがとうございました

書込番号:26178924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:18件

2025/05/14 20:58(4ヶ月以上前)

>恋の街札幌の人さん
フルサイズでRを視野に入れてみえるようですが、率直な意見としてはR、RPはやめておいた方が良いと思います。
私は以前Rを使用していて、本当に良いカメラだと思っているのですが、現状でR10を使用されているとのことなので、操作性の悪さにイラつくと思います。
私の妻がR10を使っているので分かるのですが、今の現行機種は操作性が本当に素晴らしいです。
私もRが良いカメラとの認識でしたので、R6mk2を追加した時もRは手放しませんでした。
しかし2台体制で運用を始めた途端にRの出番はほぼ無くなり、半年ほどで手放してR6mk2をもう一台追加しました。
Rはジョイスティック?もありません。何よりも表示シミュレーションもないので、ファインダーに絞りが反映されません・・・
フルサイズであればR8あたりはいかがでしょうか?
R10とはバッテリーも同型だったと思うので、運用もしやすいと思いますよ。

書込番号:26179061

ナイスクチコミ!2


小鮫鶲さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/15 12:28(4ヶ月以上前)

鳥撮りでずっとAPS-C機ばかり使っていたのですが、R8を購入して出てくる画の違いに衝撃を受けました。
画質面で「わざわざ買い増しした甲斐があったな」と実感できるだけの違いを感じられるのはフルサイズ機ではないかなと思います。

書込番号:26179626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/05/17 09:13(4ヶ月以上前)

>Like Canonさん
詳しくコメントありがとうございました
とても参考になりました
RPは連写5,不満です
Rフルサイズと思いしらべました
なるほど〜ありがとうございました
下手なりにシャッター音も気にしています
R10はすごく気に入っています
一枚撮りのカッシャんがどうも?
R8素敵です
R7も魅力です
またアドバイスおねがいします・

書込番号:26181345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/05/17 09:19(4ヶ月以上前)

>小鮫鶲さん
R8の情報とても参考になりました
ありがとうございました
少し高いですがよく考えます
R8シャッター音はどうですか
R7も魅力を感じています
フルサイズ、R8、R7飛行機撮影
R10普段使い
とても楽しい妄想です
またアドバイスおねがいします・

書込番号:26181357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:18件

2025/05/17 17:05(4ヶ月以上前)

>恋の街札幌の人さん
R10を使っていて、R7を追加したい明確な理由はありますか?
個人的には操作性と画素数以外にメリットが感じられないと思うのですが…
連写もメカ、電子先幕であれば15コマなので一緒です。
追加するのであれば、追加したい理由を担保出来る機種でないと後悔しそうです。

書込番号:26181802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/05/18 18:16(4ヶ月以上前)

>Like Canonさん
ありがとうございました
パートナー機を考えています
確かにおっしゃる通りですね
同タイプで後悔するかもしれませんね
R10は手放しません
90Dを手放し後悔しています
フルサイズ機?R8?も候補です
またアドバイスおねがいします・

書込番号:26182986

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング