CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180748件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42990スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ95

返信45

お気に入りに追加

標準

ピンボケ?被写体ブレ?

2023/09/19 17:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

スレ主 Misososoさん
クチコミ投稿数:56件
機種不明
機種不明

初めてイルカショーを撮影してみたのですが歩留まりが悪く失敗でした
原因としては何が考えられますか?
使用レンズはEf100-400mm
フレームはフレキシブルゾーンAF1です

書込番号:25429316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/09/19 17:51(1年以上前)

カメラ機種名とレンズ名が消されているので、EOS R3で撮られた確信が持てません。強いて言えば1/2000秒なら

>>シャッター速度1/800秒
>>焦点距離104mm
>>絞り数値F6.3
>>露出補正0
>>ISO感度1000
>>フラッシュ非発光

書込番号:25429340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Misososoさん
クチコミ投稿数:56件

2023/09/19 17:56(1年以上前)

別機種
別機種

>乃木坂2022さん
嘘つく必要もないのでカメラもレンズもその通りです

書込番号:25429348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Misososoさん
クチコミ投稿数:56件

2023/09/19 17:59(1年以上前)

当機種
当機種

これだったら情報乗ってると思いますがどうですか

書込番号:25429350

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2023/09/19 18:23(1年以上前)

Exifエディタで追記しているようですので、納得されない場合はトコトン納得されないかも?

書込番号:25429376

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/09/19 18:28(1年以上前)

Misososoさん こんにちは

今回の場合 被写体ブレもあると思いますが ピント自体が 全体に飛んでいるしぶきの方にピントが 持ってかれているように見えます。

書込番号:25429382

ナイスクチコミ!4


スレ主 Misososoさん
クチコミ投稿数:56件

2023/09/19 18:29(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
嘘つく必要もないんですけどね...
納得できないならカメラの写真と名前を紙に書いて投稿してもいいんですけどね

書込番号:25429383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 Misososoさん
クチコミ投稿数:56件

2023/09/19 18:36(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
SSは次はもっとあげるとして水飛沫にピントが行っちゃうのはどうすれば解決できますかね?

書込番号:25429397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/19 18:52(1年以上前)

シャッタースピード1/800は問題ないですね。
自分ならAFはゾーンではなくスポット1点で撮りますね。
GTやSFを撮ってますが、結局1点が確実ですね。

書込番号:25429422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2023/09/19 19:16(1年以上前)

アクアワールド大洗っぽい。。。

もしそこなら、光の条件が悪いですよね。

また、ピントは水のしぶきというより、奥にありませんか?
AIサーボではなくONE SHOTで、先に撮影ポイントを決めておいてイルカが来たらシャッターを切った(置きピン失敗)・・・というような写真に見えます。

書込番号:25429445

ナイスクチコミ!1


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2023/09/19 19:33(1年以上前)

イルカの体表面てのっぺりなのでピント自体あいにくい上に、手前にコントラストの高い水しぶきじゃさすがのR3でも合いませんか。

AFはどうしてるのでしょう。瞳認識含めAFエリア内に体表面しかなく真っ黒ならこれは水しぶきにピントが行って当然かも。そう考えると大きめなAFエリアにして、目や体ど真ん中を狙うのではなく口や手、背びれなんかを入れてボディラインを狙う感じでどうでしょう。というか私の持ってるような安カメラではそうしないとピントが会いませんw

書込番号:25429469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2023/09/19 19:36(1年以上前)

>Misososoさん

私では無くて、
「納得されない人の場合」です(^^;

私個人としては、「AFなら条件悪過ぎ、いっそMFで決め打ちのほうがマシでは?」というところです(^^;

書込番号:25429472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:61件

2023/09/19 19:39(1年以上前)

1枚目、一番鮮明なのが背部のカーテン。でも、ものすごいシャープかと言われるとそれほどでもない。

水の粒はよく見てましたが、不明瞭なのばかり。1/800秒で止めることができるんでしょうか?

一脚使うのも無理なんですかね?

今のところの結論は、手ブレか被写体ブレ。あるいはその両方かも。フォーカスがカーテンに行っているような気もする。

この写真で結論だせるのかな?

書込番号:25429475

ナイスクチコミ!0


スレ主 Misososoさん
クチコミ投稿数:56件

2023/09/19 19:41(1年以上前)

>yoshi-kazuさん
いつもは領域拡大AFなのですが初めてで動きもわからなかったのでカメラ任せにしてみましたがダメでしたね

書込番号:25429478

ナイスクチコミ!1


スレ主 Misososoさん
クチコミ投稿数:56件

2023/09/19 19:42(1年以上前)

>Berry Berryさん
AIサーボです飛んだところに無理矢理合わせてカメラのAF任せで撮ってみました

書込番号:25429482

ナイスクチコミ!1


スレ主 Misososoさん
クチコミ投稿数:56件

2023/09/19 19:43(1年以上前)

>ぬちゃさん
フレキシブルゾーンAF1でエリアは大きめに撮ってみました

書込番号:25429484

ナイスクチコミ!1


スレ主 Misososoさん
クチコミ投稿数:56件

2023/09/19 19:44(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
それはわかってますw

書込番号:25429486

ナイスクチコミ!2


スレ主 Misososoさん
クチコミ投稿数:56件

2023/09/19 19:48(1年以上前)

当機種

>sonyもnikonもさん
これはまともかなと思う写真ですが
1/800でも止めれなくはないと思いますが1/2000とかのほうが確実ですね

書込番号:25429493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:61件

2023/09/19 20:10(1年以上前)

同じ1/800でも水の粒は明瞭に見えてますね。

ということは、AFミスかもしれません。あるいは最初の写真は手ブレしたか・・・

書込番号:25429523

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2023/09/19 20:43(1年以上前)

AFの件もさることながら、
逆光に近い条件と言えども、退色感が気になります。

WBの設定なのか、RAW記録で非純正RAW現像ソフトを使ったのか?
などと思ったりもします(^^;

書込番号:25429565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/19 20:54(1年以上前)

>Misososoさん

こんにちは。

>原因としては何が考えられますか?

1枚目は後ろのカーテンの付いた窓枠、
2枚目は光る水面にピントが合っています。
(わずかな微ブレも交じっているようですが)

逆光気味のイルカでぬめっとした
コントラストのない黒い体表面のため、
R3のAFのピントが明るく、コントラストの
高い背景部分に引っ張られたものだと
思います。

現ファームでのカメラのAF性能でしょうし、
撮影位置を逆光の窓(方向)抜きではなく、
サイドライトになるような座席から撮影されると
イルカにもコントラストがついてAF補足の
歩留まりが良くなるかもしれません。

書込番号:25429580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2023/09/19 21:13(1年以上前)

>AIサーボです

ピントが合焦する前に切れたことになるのでしょうね。


>これはまともかなと思う写真

ジャンプの頂点で、他よりも止まっているためにまともになったと思います。


>サイドライトになるような座席

アクアワールド大洗だとすると、全体的に東向きの座席なので、右サイド(南側に近い方)ですね。
公式HPの写真が右サイドからの写真になっています。

書込番号:25429613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2023/09/19 21:43(1年以上前)

70-200mm F2.8とか所有していますか?

書込番号:25429651

ナイスクチコミ!0


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/19 22:37(1年以上前)

>70-200mm F2.8とか所有していますか?

一眼レフの時は重宝されたレンズですが、
時代はミラーレス
明るいレンズも高い重たいがネックで
昔ほどバカ売れしなくなりました。

ミラーレスの時代ではレンズの明るさでなく
ISOをどんどん上げてシャッター速度を稼ぐが基本

とキヤノンが言ってました。

もともとは明るいレンズは絞り開放で
ボケを表現するレンズですから、

書込番号:25429729

ナイスクチコミ!3


スレ主 Misososoさん
クチコミ投稿数:56件

2023/09/19 23:16(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
一応raw現像はしていますが初めてやる被写体で迷いもありましたね

書込番号:25429791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Misososoさん
クチコミ投稿数:56件

2023/09/19 23:18(1年以上前)

>Berry Berryさん
>とびしゃこさん
アクアワールド大洗です
自分が行ったタイミングは席も空いてなく人がいっぱいでしたので左からの撮影になってしまいました次に行く時は右からの撮影をやってみようと思います

書込番号:25429793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Misososoさん
クチコミ投稿数:56件

2023/09/19 23:19(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
望遠系は100-400とロクヨンしか持ってないです

書込番号:25429795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2023/09/20 03:18(1年以上前)

面白い作例です。
1D系を長く使っていますが、このような被写体は、設定次第でしょうね。
自分も動くものは領域拡大が多いです。
今回の被写体だと、水しぶきにも合ったり合わなかったり。
自分ならAiサーボのAFの敏感度や乗り移り度などを現場で調整します。
AFって、何番が正しいはありません。
現場で数枚撮って、Aiサーボを煮詰めて行くのがいいでしょう。
撮った画像を拡大して、どこの部分に多くピンが来ているのか。
水しぶきがある場合、粒の大きさ・粒の位置・粒の数でも変わるでしょう。
全部のコマに希望の部分にピントを合わせるのは難しいので、撮影枚数を増やすの一手でしょう。

書込番号:25429926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4730件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2023/09/20 04:02(1年以上前)

こんばんは。R3は知りませんが・・・

親スレッドのタイトル「ピンボケ?被写体ブレ」

1枚目は、ピンボケ、被写体ブレ、カメラブレの3拍子揃い。

カメラブレ。
右上の壁の黒い汚れのようなモノ、斜めの線状になってます。
と思ってほかのトコロを見ても、
窓のカーテンの下端を見ても、
そんな傾向がうかがえるところが多いみたい。

被写体ブレ。
1/800秒だと、飛び上がって頂点から落下に至るイルカが止まって写るのか、
考えが甘い気がします。
じっくり数字的な解析も必要かも。
めんどぉ〜だからしないけど。

ピンボケ。
なんとなく奥の壁、カーテンあたりがピントのようにも。
カメラブレがあるのでなんとも・・・。

2枚目はなんとも・・・。

飛んでいる水滴の中には、小さな点状、ぶれもなく写っているようにも。
でも、たまたま水滴の動きとカメラブレがシンクロしているとも。
少なくともイルカは、「ブレてない、ピンボケではない」とは言い難いような。

「歩留まりが悪く」の言葉から推測するに、連写からの1枚のようにも。
もし電子シャッターなら、1/800秒の間のイメージセンサーの各部の露光タイミングのずれで、
場所によりブレが異なって写る、
なんてことが起こるのかも、
しらんけど。

ではご精進ください。

書込番号:25429931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2023/09/20 08:17(1年以上前)

>ミラーレスの時代ではレンズの明るさでなく
>ISOをどんどん上げてシャッター速度を稼ぐが基本
これにより、ノイズ処理でボケボケの嘘画像を作るのがキヤノン。
別にXなどのSNSへのUPならこれでもOK、今回のイルカさんの写真もSNSへのUPならOK。
しかし、等倍で拘りがあるならもっとお勉強するしかない。
100-400mmが悪い訳ではない、腕があればそこそこに撮れる。
しかしR3使いでこの質問をするくらいなので、腕とか技術より明るいレンズでシャッタースピードを上げた方がまだマシな写真が撮れる。
数多くいろいろな被写体を撮影して学んでください。

書込番号:25430090

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2023/09/20 09:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

高輝度域がバッサリ、低画質時代のCMOS機のように彩度が低くて違和感

ちょっと修正したぐらいでは効果が薄く・・・(^^;

補正後のヒストグラム

>一応raw現像はしていますが初めてやる被写体で迷いもありましたね

RAW+Jpeg記録で撮影されては?

元画像は、高輝度域(グラフ右側)がバッサリ切られたようになって、しかも低画質時代のCMOS機のように彩度が低くて違和感があります。

ちょっと修正したぐらいでは効果が薄く・・・(^^;

RAW現像の際、非純正ソフトで現像しているならば、
色を出す段階までは純正ソフトを使われては?

書込番号:25430137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2023/09/20 10:45(1年以上前)

ロクヨン持ってる人の質問としてはかなりレアかもしれないですね。

書込番号:25430252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 Misososoさん
クチコミ投稿数:56件

2023/09/20 12:11(1年以上前)

>捨てハンマン3さん
ロクヨンなんかお金あれば買えますからね^^
初めて1年くらいしか経ってないのでわからないことばかりですよ

書込番号:25430349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Misososoさん
クチコミ投稿数:56件

2023/09/20 12:14(1年以上前)

当機種

>ありがとう、世界さん
宗教上の理由でRawでしか撮ってないのです
ソフトはLightroom使ってます
慣れてる被写体ならいいんですけどね

書込番号:25430355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2023/09/20 13:50(1年以上前)

関東だと、鴨シー他の水族館でやるようなイルカショーの撮影は、個人的にはかなり苦手な被写体ですな。
なんせ、バンドウイルカ等が主な種となるようですが、ダークグレイの背面部に、当然ながらお腹はアイボリー。

しかも、水に濡れていて、ヌメヌメと光っているような質感だから、コントラストがウルトラローなので、AFではその機構上最も苦手な被写体になると感じていますなぁ。

しかも、(個人的には結構予測不能な状況から)水面から急に飛び出て、ソコソコの速度でジャンプ、そのままダイブしたりするので、設定上の調整も割と困難を極め、アレ?アレ?とやっている内に、大人しめの輪っかとかを回しながら泳ぐ演目になっていき、そして終わってしまうと。(汗)

水しぶきの大きいヤツとか、輪っかとか、或いはお兄さんやおねーさんの持っているイワシ(苦笑)にポイントを良く持っていかれるのでとにかくAFではバッチリな感じで撮影できることが個人的には少ないですな。

なので、私の場合は、とにかくAFありきの方々には殆ど参考にもならないかとは思うものの、経験からMFのマニュアルモードでの手動撮影が一番良いと思いますなぁ。

それでも、イルカのあの表面の質感のお陰で肉眼も騙されやすく、後でガッカリなんて事もあるので、油断できませんがネ。(涙)

但し、その場合でもカメラがEOS R3の場合だとEVFですからなぁ、OVF程に残像やブレが無いクリアな見え方が果たして出来るのかは疑問が大きいですな。
実機を昨年の春に見てみましたが、マダマダと思いました。

一方で、MFの場合、ピンが来ている時には被写体の輪郭が赤く表示される機能が有ったかと記憶していますが、信頼性が高い機能なのであればそこに期待できるのかも知れませんな。

いずれにしても、被写体ボケとピンボケが同時に出るような内容なので、難しい撮影だと思いますがネ。

書込番号:25430473

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/09/21 14:08(1年以上前)

あくまで原因の可能性としてですが、
自分が思いついたものでは
・被写体(逆光でうるさい背景中に低コントラストな被写体、手前に水滴)
・露出補正(被写体が暗め低コントラストなので、露出補正で像面位相差AFの食いつきが変わる可能性)
・シャッター速度(手ブレや被写体ブレには効きます)
・レンズ(EFレンズなのでRFレンズより通信速度が遅く、カメラのAF指示に対してレンズ側のAF追従が遅れる可能性)
あたりでしょうか。

書込番号:25431860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:31件

2023/09/23 07:54(1年以上前)

>Misososoさん

逆光って彩度が低くなりがちなので苦労しますよね。ピントが合っててもイマイチが多いです。
持ち上げてみたらノイズが目立ち過ぎて残念な事になったり。

もちろん、逆光狙いの撮影は別物ですけど。

失敗の後の成功は楽しいものです。

書込番号:25434090

ナイスクチコミ!0


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2023/09/23 08:36(1年以上前)

いろいろツッコミを入れたくなる写真ですが、イルカの撮影はこだわり始めると難しさを実感しますね。

ピントはイルカよりもずっと奥、柱とかカーテンに来てるよ。

水滴がぶれてるからSSが遅いよ。
この場所は知らないけど、イルカがわりと近い距離なのかな?
それならなおさらSSはもっと高速にしないとブレが目立ちます。
1/1000秒でも厳しいかもね。
ノイズが気になってSSを上げるのを躊躇してしまうかもしれないけど、
撮れないより撮れたほうがいいので次回も同じ距離ならssは1/2000秒くらいで試してみてください。

全体的に微ブレしているようにも見えるから若干の手ブレもあるかもね。

一旦奥に行ってしまったピントは手前に戻りづらいと思うので、
あらかじめ水槽の手前にピントを合わせてからイルカの出現を待ち構えて、
イルカが頂点くらいに来た時にピントが合って撮影できるようなタイミングでAFとレリーズ
これででどう?

でも、それでも水滴にピントが合ってしまうでしょうから、イルカにバチピンとはいかないでしょう。

もちろん、イルカが水中から現れた瞬間に慌てて撮らないこと。

などなどでございます。

書込番号:25434139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2023/09/23 11:21(1年以上前)

>Misososoさん

ブレですね。
SS1/800は遅いです。動物の中で動きの遅い人間であってもギリギリ。指先はブレるシャッター速度。
動きが止まる最高到達点で撮ったとしても飛沫などは甘いカットになります。
イルカは人より速いので拡大してみた時でも止めたい場合はSS1/1600がギリギリ。
露出が適正より1段アンダーなのでRAWなら持ち上げた方が良い感じかと。

F2のエアインテーク前方にセンサーダストの様なものがあります。
お掃除されると良いと思います。

SS1/60での流しは流石ですね。

書込番号:25434366

ナイスクチコミ!1


スレ主 Misososoさん
クチコミ投稿数:56件

2023/09/23 12:46(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
センサーゴミは小さすぎて全然気づかなかったです
1/800でも行けるかなと思ったのですが微妙でしたね
年間パスポートも作ったので練習してきます

書込番号:25434466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2023/09/23 18:52(1年以上前)

>Misososoさん
機体上部にも2ヵ所ありますね。

イルカの撮影も楽しいですよね(;´∀`)
頑張ってください。


書込番号:25434868

ナイスクチコミ!0


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2023/09/29 06:00(1年以上前)

つっこみどころが他にもわんさか

書込番号:25441761

ナイスクチコミ!0


スレ主 Misososoさん
クチコミ投稿数:56件

2023/09/29 08:00(1年以上前)

>NikonD777さん
なんですか?

書込番号:25441840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件

2023/09/29 17:25(1年以上前)

当機種
機種不明

DPPの画面(Exif情報付き)

>Misososoさん
たまたま、私もイルカショーを撮影していました。
とにかく難しいですね。どこでジャンプするかわからないし、AFはいろいろ引っ張られるし。
私の場合もほとんど失敗でした。

書込番号:25442427

ナイスクチコミ!0


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2023/10/01 04:20(1年以上前)

教えないよ

書込番号:25444423

ナイスクチコミ!0


スレ主 Misososoさん
クチコミ投稿数:56件

2023/10/01 11:22(1年以上前)

>NikonD777さん
なんか文句言ってくるやつってこういうやつばっかりで面白いっすね

書込番号:25444760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ50

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 明るい望遠レンズ

2023/09/29 00:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:8件

【使いたい環境や用途】
イベント(暗めの会場)

【重視するポイント】
重さ、明るさ

【予算】
特になし

【比較している製品型番やサービス】
RF100-400mm F5.6-8 IS USM

【質問内容、その他コメント】
暗くならない望遠レンズでおすすめはありませんか?

初心者です。
以前もこちらでお伺いしてお世話になりました。
EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットを使用してイベントの撮影を行っていますが、明るさがある会場だとあまり気にならないのですが、少しくらいところだとピントが微妙に合いにくくなかなか納得のいく写真が撮れません。
(オート設定です)

今回の会場が暗いこと、また被写体までの距離が7,8メートルほどと予想されるため望遠レンズを準備して臨みたいと思います。
明るく撮れるオススメの望遠レンズがあればぜひご教示いただきたいです。
アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:25441663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/09/29 00:37(1年以上前)

>被写体までの距離が7,8メートルほどと予想されるため

APS-Cであるし、200mmあれば十分ではないでしょうか。
予算を気にしないのであれば、RF70-200mm F2.8 L IS USMがいいでしょう。
https://kakaku.com/item/K0001205003/

次点は、RF70-200mm F4 L IS USMです、
https://kakaku.com/item/K0001309217/

書込番号:25441680

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2023/09/29 00:52(1年以上前)

質問の文章がおかしい部分もありますが、内容はわかります。
被写体まで7〜8mなら、ボデイがAPS-Cなので200mmのレンズで充分でしょう。
予算があれば70-200mmF2.8でしょう。

書込番号:25441693

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/29 07:23(1年以上前)

>力力力力力さん

こんにちは。

>イベント(暗めの会場)

>少しくらいところだとピントが微妙に合いにくくなかなか納得のいく写真が撮れません。

人間の感じる「少しくらい」は、
カメラにとって「かなり暗い」ことが多いです。

・暗所AF能力の問題、
・シャッター速度が上がりにくく、微妙な手ブレ、被写体ブレが混ざる
・高ISO感度になるため画質が低下して見える

このようなことが合わさって
「納得のいく写真」が撮れていない
可能性があるように思います。

>RF100-400mm F5.6-8 IS USM

このれんずはF値がF8とより暗いため、
RF-S18-150 IS STMのF値で
うまく撮影できていない場合は、
同様な結果になる可能性が高そうです。

RF70-200/2.8 L ISにすれば、
F2.8というレンズの明るさから、
おそらく大部分が解決しそうです。
(予算が35万ぐらい必要ですが)

書込番号:25441812

Goodアンサーナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/09/29 08:04(1年以上前)

力力力力力さん
>暗くならない望遠レンズでおすすめはありませんか?

【予算】 特になし ということであれば、
開放絞りがF1.8の RF135mm F1.8 L IS USM はいかがですか?
描写性能がピカイチ、8.0段の手ブレ補正ですよ。

https://kakaku.com/item/K0001488832/

書込番号:25441841

ナイスクチコミ!5


HRI55さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:12件 EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2023/09/29 08:21(1年以上前)

RF-S18-150で撮影されていることから、150mmF6.3で暗いと言うことでしょうか?
だとすると2段ぐらい明るいレンズ(F3.5)が必要では無いでしょうか。だとすると他の方が書かれている70-200L(f2.8またはf4)しか選択肢が無いですね。rf100-400は論外ですね。

100mmマクロはチョット無理かな。画角が合えばコスパ最高なんですけど。

書込番号:25441852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/29 08:39(1年以上前)

>力力力力力さん

スレ主さんが可哀想なので敢えて言わせて頂きますが、
初心者に70-200mmF2.8のような不相応な
極めて高価で巨大で重たいレンズを安易に奨めてはいけません。
使いこなせる訳がありません。と思った。

>少しくらいところだとピントが微妙に合いにくくなかなか納得のいく写真が撮れません。

作例をアップしていないので断言はできませんが、
初心者さんの多くが被写体ブレとピンボケの区別が付かない事があります。
多分ですが、設定の問題でありISO感度を大幅に上げれば大丈夫です。
後はAFの設定を見直すかな?
いずれにしても、その失敗作を見ないと断言は出来ませんが?

また明るいレンズは
AFでは一眼レフの時代では活躍しましたが、ミラーレスではそんなに必要ありません。
 (理由はミラーレスの構造を理解してれば簡単です)
もともと絞り開放でボケを楽しむレンズですから、

>RF100-400mm F5.6-8 IS USM

これは超望遠レンズで相当な望遠でが、本当に必要ですが、
今のキットレンズでは足りないですか?

ただ明るいレンズは少しは有利なので、
どうしても買いたいなら
RF70-200mm F4 L IS USMがあります。
かなり高価ですが画質は
超高価なRF70-200mm F2.8 L IS USMよりも画質がナイスです。
(理由はレンズ設計の基本を理解してれば簡単です)

どちらにせよ、作例をアップしないとトンチンカンなレンズを買わされる恐れがあります。

書込番号:25441876

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2023/09/29 09:34(1年以上前)


>少しくらいところだと微妙に合いにくくなかなか納得のいく写真が撮れません。
>(オート設定です)

類似質問スレでは、オートで遅いシャッター速度になって、
動体ボケ(被写体ブレ)が発生し、
それをピンぼけと勘違いされる人が高確率です。

APS-Cなどでは、まずはシャッター速度1/500秒で撮ってみて どうなるか?
を確認してみてください。
(シャッター速度優先モードなどで 1/500秒に設定)


なお、
明るいレンズを買っても、屋内照明であれば、フルオートではシャッター速度はあまり変わらず、遅いままだったりします。
高額負担「だけ」では問題解決しません。

書込番号:25441935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/09/29 10:11(1年以上前)

力力力力力さん こんにちは

18-150oを使用して撮影した写真を確認した時 どの位の焦点距離で撮影していますでしょうか?

18‐150oと100‐400oでは写る範囲が違うので 確認の質問です。

書込番号:25441976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2023/09/29 14:47(1年以上前)

RFで憧れるのは
100-300/2.8です♪

書込番号:25442251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2023/09/29 19:17(1年以上前)

>力力力力力さん

明るいレンズが欲しいってことなのでRF100-400oは該当外です。

RF70-200of2.8Lが第一候補になると思います。
ただ、高価なレンズなので予算に問題がないことが前提ですが。

初心者は使えないとか言う方がいますが、使えないことはありませんし、一眼レフ時代のEFよりも重さが約1/3程度軽くなってます。

予算的に厳しいならRF70-200of4Lになると思います。
f2.8が高価なことと高感度が良くなったフルサイズのユーザーには人気のようです。

R7も高感度が良くなってるのでf4でも大丈夫だと思いますが、感度を上げ過ぎるとノイズが増えますので注意した方が良いと思います。

あと、初心者なのかも知れませんがオートでの撮影は卒業した方が良いと思います。

露出(絞り、シャッタースピード、ISO感度の関係)を勉強した方が良いです。

書込番号:25442575 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2023/09/29 20:34(1年以上前)

みなさま、ご回答、ご教示いただきありがとうございます。
個別に返信ができず申し訳ございません。

撮った写真を確認してみたところ、150mm, f6.3 1/500秒、ISO1600や、1/640秒、ISO2000などで撮れていました。
1/640秒の方が綺麗に撮れていたので、こういう会場ではシャッタースピードを上げて少しISO感度も上げた方が良かったのですかね。

ちなみに以前アドバイスをいただいたのでシャッタースピードを500で撮るときと、オートとを混ぜながら撮影してみました。
ご指摘の通りシャッタースピード、絞り値、ISO 感度について何も分からずオート設定なので失敗を繰り返しているのかもしれません。

ピンボケと被写体ブレとの差が分かりませんが、パッと見綺麗に撮れているように見えて拡大すると線が滲んでいるように見えるのでこれを改善できればと思っています。

皆様本当にたくさんのアドバイスをありがとうございます。何が自分に必要なレンズかいただいたアドバイスを元に検討してみます。

書込番号:25442671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2023/09/29 20:36(1年以上前)

明るさ重視で撮影距離が7~8mならSIGMA の50-100f1.8が良いと思いますよ。
RF70-200f2.8の約1/3の価格で買えます。
私も持っています、今年の7月にR7+50-100で体育館での学校行事に使いましたが、満足行く写真が撮れました。

書込番号:25442676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2023/09/29 21:48(1年以上前)

>パッと見綺麗に撮れているように見えて拡大すると線が滲んでいるように見えるのでこれを改善できればと思っています。

画像内のピントが合っていそうな範囲で、
・広範囲で似たような感じの場合⇒ピンぼけ
・動きの速そうなところほどボケている⇒動体ボケ(被写体ブレ)
と言う感じかと。

ちなみに、被写体位置で 2cmのブレが出るのは シャッター速度 1/500秒の場合で、
秒速10m=時速36kmです。

1/500秒で速い動きが止まるのではなく、
暗い場所の悪条件による高感度ノイズの弊害を考慮すると、
比較的に高感度耐性のマシなミラーレスや一眼レフでは、1/500秒を「基点」として、
カメラやレンズとの総合力次第で、
1/1000秒にしたり 1/250秒にしてみて、最もマシな組み合わせを選ばれれば良いかと思います(^^;

照明などの明るさ(暗さ)と、高感度ノイズの酷さで、個人毎の選択肢は変わります。


書込番号:25442764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2023/09/30 01:36(1年以上前)

機種不明

キヤノンAPS-C実f=18~200mm、撮影距離6m、 7m、 8m、 9m

(念の為)

>被写体までの距離が7,8メートルほどと予想されるため

記憶違いを考慮して、ヒトガタ入りの小画像を作成しました(計算描画)。

縦方向は 上から
6m、
7m、
8m、
9m、

横方向は 左から、
【A列】キヤノンAPS-C実f=18mm、【B列】キヤノンAPS-C実f=70mm、【C列】キヤノンAPS-C実f=150mm、【D列】キヤノンAPS-C実f=200mm


・実f=150mmと実f=200mmは、見比べないと判別し難いかも知れません。

・むしろ、広角側に注意?
実f=70~200mmの広角側は「実f=70(換算f=112)mm」ですので、「スマホの標準レンズあたり」では 約4.5倍望遠になり、
感覚的に「広角側」だと承知し難いかも知れませんね(^^;

書込番号:25442972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2023/09/30 02:05(1年以上前)

>力力力力力さん

前のスレの内容から
承知の上でキヤノンに行ったのなら、選択できるのは
RF70-200F4かRF70-200F2.8です。
より良いのは明るいF2.8です。
もしくは純正のEFレンズの70-200にマウントアダプターを介しての使用になるかと。

これで無理なら撮影は諦めるか、
ボディをフルサイズにして、
70-200F2.8となるかと。

初心者とか関係なく、暗い場所での撮影で選択できるレンズは
少ないということです。

書込番号:25442985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2023/09/30 02:13(1年以上前)

あと、
オートで撮った際、露出の値がどうなっているかも重要です。
その状況によっては、オートをやめれば、少しはよくなるかも。

書込番号:25442986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/09/30 11:04(1年以上前)

力力力力力さん 返信ありがとうございます

>撮った写真を確認してみたところ、150mm, f6.3 1/500秒、ISO1600や、1/640秒、ISO2000などで撮れていました。

150oで撮影しているようですので もう少し大きく写したいのでしたら200oまでのズームで良いと思いますし 70‐200oF2.8だとよくなると思います。

でも このレンズ 大きく重いレンズで高額になりますので 明るさは 1段落ち今のレンズと少ししか割りませんが 70‐200oF4の方も考えてみたらどうでしょうか?

書込番号:25443328

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2023/09/30 16:44(1年以上前)

RF70-200mm F4 L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf70-200-f4l/
最安価格(税込) \209,800
https://s.kakaku.com/item/K0001309217/


どちらもスレ主さんは金額を承知なのだろうか?(^^;


RF70-200mm F2.8 L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf70-200-f28l/
最安価格(税込)\335,000〜
https://s.kakaku.com/item/K0001205003/

書込番号:25443723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ48

返信16

お気に入りに追加

標準

結婚式での撮影レンズ

2023/09/27 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 hiro0411さん
クチコミ投稿数:12件

以前R7 のレンズキットとRF100-400レンズを購入し、野球観戦でよく撮影しており、R7買って良かったと大満足しております。

11月に友人の結婚式があり、一般として参加するのですが、そこでも個人的に写真を撮りたいとおもっているのですが、6Dのときにも使っていたレンズ

EF 24-105L
EF 50mm 1.8(STMでななくもっと古いほうのモノです)

もあり、R7用にアダプターも購入済みです

R7を購入したときの
RF s18-150
RF 100-400

ストロボ EX 600 II

を所持しており、6Dもまだ所持しております。

地元での結婚式ではないので、できるだけ荷物は少なくしたいので2台持っていくより1台で済ませたいなと思っているのですが

R7にEF50 1.8かEF 24-105LでストロボEX600 II

6DにEF24-105にストロボEX600II

の組み合わせのパターンにしておけばある程度の撮影に対応できるかなと思っていますが、先輩方の意見も聞かせていただけたらなと思っています。

R7にRF100-400でプロ野球かんせんのときに撮影したときの画像をパソコンに取り込んでチェックしたときもそこまでノイズは気にならなかったので、6Dから数年経ったあとのAPS-C機はすごいなと思いました。

一生に一度のイベントなのでできるだけキレイに撮影してあげたいのですが、プロのカメラマンもいてると思いますので、僕はInstagram用にアップや後に編集してデータをプレゼントするぐらいになるかなと思います。

アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:25440327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:61件

2023/09/27 22:43(1年以上前)

どの位置で撮影できるかによります。

参列者ならiPhoneで十分です。目立たないし。

席が遠くなら望遠レンズが必要でしょう。歩き回って色々撮るなら、標準ズームがいいです。

書込番号:25440332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/27 22:55(1年以上前)

R7とRF s18-150で充分ですよ。
結婚式は作品でなく記録写真として撮ると喜ばれます。
ストロボも使わない方が喜ばれます。どうしても使いたいなら補助光としてごく弱く当てる
暗いならISO感度を上げてシャッター速度をかせぐ

書込番号:25440346

ナイスクチコミ!3


スレ主 hiro0411さん
クチコミ投稿数:12件

2023/09/27 22:55(1年以上前)

返答ありがとうございます😊

iPhoneでも良いような気もするのですが、ズームしたときのノイズが気になってしまいまして💦 せっかく一眼レフ持っているので使いたいなと思ってしまっております。 小さめのEF50mm 1.8だと邪魔になりにくいかなと思っています。

書込番号:25440349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 hiro0411さん
クチコミ投稿数:12件

2023/09/27 22:57(1年以上前)

アドバイスありがとうございます😊

そうなんですね💡 18-150のレンズは実はまだ一度もレンズキットを買った身ではあるのですが、使ったことがないのでこの機会に使ってみるのも有りですね。 ありがとうございます😊

書込番号:25440352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/09/28 06:02(1年以上前)

>>EF50mm 1.8

換算80mmなのでバッチリだと思います。問題ありません。

書込番号:25440560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2023/09/28 08:01(1年以上前)

>hiro0411さん

〉個人的に写真を撮りたいとおもっているのですが

〉できるだけ荷物は少なくしたいので

R7と18-150とストロボ
(ストロボは使わないかもしれないけど精神的御守りとして)

で良いかと思います

僕の場合はその程度です





書込番号:25440640

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件

2023/09/28 09:02(1年以上前)

>hiro0411さん
なお
一眼「レフ」
ではないですよこのカメラは。

書込番号:25440697

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/09/28 09:57(1年以上前)

hiro0411さん こんにちは

6Dでしたら24oからのズームでも良いと思いますが R7 使うのでしたら24oからだと広角側が不足する場合もありますので 

R7使うのでしたら 18-150oの組み合わせで良いように思います。

書込番号:25440745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2023/09/28 10:54(1年以上前)

シャッター音は、OFFで撮りましょう。これ意外と耳障りで静かな空間では時として うるせぇ ! って言いたくなります。

マナーも撮影技術です。場を踏んでいる人かいない人かすぐ分かってしまいます。当然技量もそれなりか以下かもです。

書込番号:25440803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2023/09/28 12:38(1年以上前)

>hiro0411さん
一口に「結婚式」といっても、実はその内容は千差万別である
まず、結婚式は通常、複数のステージに分かれる
@チャペルや神社などでの式典
A式典から次の段階への移行過程(実はけっこう重要)
Bホテルやレストランでの披露宴

また、近年では人前式などで@〜Bをひっくるめてパーティー形式で行われる場合もある

スレ主様が撮影したい「結婚式」がどのような状況なのか、可能であれば事前に確認しておかれることを推奨する
例えば、
@の式典では、離席することはほぼ不可能であり撮影場所は限られる
Bの披露宴では、宴たけなわになると離席・移動が自由になり撮影場所も選択できる
というのが通例である

@式典を取るのであれば、少しズーム範囲の広い高倍率ズームレンズが望ましいであろう
R7+18-150は良い選択であると考える
Bの披露宴なら、移動して撮影場所を選べばレンズのズーム倍率はあまり重要ではないかもしれない

それ以上に考慮すべきは、どの程度の光が使えるか?への考慮である

@式典中も光源状態は変化するだろうし、使う施設によっても光源状態は変化する
演出として、非常に薄暗い場合もあるだろうし、施設によっては外光がたっぷり入る場合もある(但し、逆光であることも考慮すべき)

またB披露宴は、演出によって更にいろいろと光源状態が変化する
特に披露宴でのハイライトとも言えるケーキ入刀やキャンドルサービスの際は、天井灯などは減光(消灯)されるケースが多いであろう
そうなると、ストロボを活用する必要があろう

その場合、クリップオンストロボの直射は、影がキツいなどもあるため、あまりお薦めしない
天井や壁が白い壁であれば、バウンス照射をすることを検討されることをお薦めする

ただし、バウンスするためにはある程度、ストロボの光量が必要であるし、天井が非常に高い場合は十分な反射光が得られないなどの懸念点がある

可能であれば、披露宴会場で宴が始まる前に撮影場所の検討や、ストロボの試射などをして置くことが望ましい

それと、意外と難しいのが「色被り」の対策である
@式典も、B披露宴も、比較的暖色系の光源であることが多い
可能であれば、RAWで撮影し、色温度調整などで適正な色味に調整できるように準備しておくことをお薦めする

自分自身の結婚式の写真は、プロに撮ってもらったにもかかわらず、黄色被りがひどかったという苦い思い出あるので、老婆心ながら付け加えさせて頂いた(フィルム時代なので、どうにもならなかった)

また、Aの式典から披露宴までの過程、というのも、実は重要である
特にここはプロのカメラマンがあまりカバーしていない可能性がある(契約に含まれない、などの理由で)ので、親族や関係者が撮る写真が喜ばれる可能性がある
例えば、チャペルから出てきたシーンや、ブーケトスのシーンでは、プロカメラマンは新郎新婦をアップで撮るかもしれないが、参列者まで含めて広く撮っておくと、新郎新婦の記憶に残っていない情景を残すことが出来て喜ばれるかもしれない

ウェディングフォトについては多くの参考資料があるので、参列までに是非下調べをしておかれることをお薦めする
自分が参考にしたのは、以下のような図書である

https://www.genkosha.co.jp/gmook/?p=12469

ご検討をお祈りする

書込番号:25440902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2023/09/28 13:15(1年以上前)

>パンじゃんdrumさん

結婚式の撮影って言ったって

>〉個人的に写真を撮りたいとおもっているのですが

なんだから
撮れる範囲で撮れば良いと思いますけどね




書込番号:25440933

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2023/09/28 14:45(1年以上前)

私も
R7に18-150にしますね。
更にストロボは用意します。

ただ、どう考えているかですね?
席から離れて撮るのか?
撮影を頼まれなくても
記念として撮るなら、新郎新婦だけでなく、
参列を含めてくまなく撮る必要もあるのでは?

または、ほぼ席を離れず撮るのか?

ストロボを使用するならバウンス撮影も考えてないと。
でも天井や壁まで距離や色などで効果が出ないこともあるし、
そのために、ディフューザーなどを使うとか?

どこまで求めるかで機材も変わるのではないでしょうか?
最近は参列者でもスマホで撮る方が殆どですね。
インスタにあげるのでもスマホでいいのでは?


書込番号:25441016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/28 15:01(1年以上前)

自分が一番良いと思える装備でいいと思います。
スマホも十分使えます。

私も、結婚式や成人式の写真撮りましたが、評判良かったですよ。
祖母や親族に写真あげたら絶賛されました。

カメラはiPhoneやレフ機ですが、プロには撮れない笑顔や表情を撮ることが出来るんです。

親しい人にしか出せない、最高の笑顔は貴方にしか撮れません。
最高の笑顔、最高の瞬間を撮ってあげてください。

書込番号:25441039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


HRI55さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:12件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

2023/09/28 17:32(1年以上前)

結婚式の撮影か披露宴の撮影かで変わってくると思います。
プロのカメラマンがいるなら、重要場面を全て取る必要は無く、自分しか撮れない写真を撮ってあげるのが宜しいかと思います。友人なんかのポーズとった写真など。
標準ズームが無難だと思いますが、私なら単焦点一本勝負します。
親族の結婚式(披露宴)で一度だけ失敗したのは、会場が暗くてオートフォーカスが効かなかった事があります。5D4に70-200mmf4をつけた時でした。
ps、プロのカメラマンもピンキリで、次女の結婚式で長女の婿(カメラは持っているがど素人)にカメラマンをやらせたらプロの写真より良い写真だった。

書込番号:25441202

ナイスクチコミ!3


DENSONさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

2023/09/30 08:49(1年以上前)

>hiro0411さん
>EF 24-105L
>EF 50mm 1.8(STMでななくもっと古いほうのモノです)
>RF s18-150
>RF 100-400

>ストロボ EX 600 II

もうかなり前になりますが、多くの結婚式に参加していた時期があります。
そこで、プロが使っているもので多かったスタイルは、

5D系の一眼レフ
24−105L
580/600クラスのストロボ  ほとんどの方が上向き、いわゆるバウンス利用

 但し、APS/Cなので、40mmほどになります。広角が弱いので全員の記念写真的なものは無理かもしれません。
RF s18-150 だと、広角側で28ミリ相当になりますが、カバンに忍ばせていきますか?
 古い50mmは結構絞る必要があり、使わないほうが無難ですね。
なんせ、やり直しがきかないので、失敗は許されません。

 カメラ用バッテリー、ストロボ用バッテリーは必ず持参すること
R7は静音撮影ができるのでうってつけかも
意外とR5に比べると、暗所ノイズが出やすいと思います。ISOの上限設定に注意

書込番号:25443167

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:61件

2023/09/30 14:30(1年以上前)

プロが別に撮っているそうなので、プロと同じカメラは必要なし。

プロに撮れないのは参列者視線。これは貴重ですよ。ただし、目立たない方がいいです。従って、iPhoneが最適かと。厳粛な式なのにバシャバシャ撮ってたら邪魔ですよ。

書込番号:25443590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ100

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

ネオ一眼かレンズ追加か悩んでいます

2023/09/26 13:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10i ボディ

現在APSーCはkiss x10iを所持しています。(7の時のダブルレンズキットのレンズと単焦点レンズ、タムロンの超倍率?レンズがレンズ資産です。)
子どもの運動会が近く開催されるのですが、望遠のきくレンズを持って参加したいです。タムロンの広角と望遠両方使えるレンズで先日イベント撮影したら画質があまり良くなく残念な気持ちになったので…

予算10万の場合
1.EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを購入
2.ネオ一眼を新たに購入

どちらが良いでしょうか。ネオ一眼の方がいい場合は改めて機材を検討しようと思っています。
フルサイズ(SONY)も所持していますが85mmまでのレンズしかなく、追加できる財力がないこと、未就学児のイベントで多少雑に扱える機材を持ち出したいこともあり、フルサイズを使わない方向で探しています。

書込番号:25438486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1538件Goodアンサー獲得:222件

2023/09/26 14:09(1年以上前)

1.EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを購入がよいのではないでしょうか?

後はSIGMAの100-400mm F5-6.3 DG OS HSM [キヤノン用]もあります。
https://kakaku.com/item/K0000945855/

https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c017_100_400_5_63/


ネオ一眼であればPanasonicLUMIX DC-FZ1000M2が
1インチセンサーと明るめのレンズで高画質で 最大望遠がフルサイズの400mm相当
https://kakaku.com/item/K0001138203/

https://panasonic.jp/dc/products/compact/fz1000m2.html

書込番号:25438506

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2023/09/26 14:19(1年以上前)

>タムロンの広角と望遠両方使えるレンズで先日イベント撮影したら画質があまり良くなく残念な気持ちになったので…

室内のイベントで、
フルオート撮影をしたら「動体ボケ(被写体ブレ)」の残念画像になった、
ということでしょうか?


まずは、そのタムロンのレンズの品番か仕様(焦点距離何~何mm、F何~何)を記載されては?

仕様のF値(レンズの明るさ)に関わる場合は、検討のレンズでも似たような結果になりますので、
要注意です。

※メーカーが悪いとか、特定製品のみの特殊なことだと勘違いしている場合は、
今後何度も残念に合う確率が増えます。


なお、そのタムロンのレンズでも、【速いシャッタースピードを設定】してやれば、
「動体ボケ(被写体ブレ)」の残念画像は回避可能です。
(もちろん、イベントの明るさ次第ながら)

書込番号:25438519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2023/09/26 14:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

100メートル以上離れた陸上競技場での集い

明るく広い展示場で

同じ場所から機首部

明石海峡中央部を通過したサンフラワー

10年以上前のフジHS-10というネオ1眼というファインダー付きのコンデジを使ってます。
35mm判換算24−720mmという超望遠域までの30倍ズームです。
重いのが難点だが写りは問題ないと思う。100メートル先の人物の表情もはっきり写せますよ。
学校の運動会での撮影だとお子さんもしっかり捉えられます。
ライブなど暗いと難しいとは思うが、屋外や明るい展示場などでは十分ですね。
フェリーのサンフラワは2キロ近く離れたところを撮影。

ミラーレスのソニーのα57に70−300mmレンズを付けて撮っていたがコンデジで十分ですね。
広角ズームとレンズ交換というのは邪魔くさいのでコンデジ1台で済ますことが増えてます。
利き目の右目が黄斑変性で中央部が欠けて見えるので撮影はとんとご無沙汰で、スマホで撮るぐらいになってる。

程度が良くて安価な高倍率のコンデジが中古であると買いでしょうか。
私のHS-10なんて実動機で探せば1万円以下で売ってるところもありますね。単三乾電池仕様なので古くなっても安心できます。

書込番号:25438552

ナイスクチコミ!3


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/26 15:00(1年以上前)

>カメラ好きだけどずっと初心者さん

現在の望遠レンズがキヤノンの50-250mmどタムロンの18-300mmですが、
タムロンの画質が不満だから、キヤノンの望遠が足りないから

追加で望遠レンズを追加したいと言う事で宜しいでしょうか?

>1.EF70-300mm F4-5.6 IS II USMを購入

画質も操作性とも大変良いレンズです。
でも中古で安いのが見つかれば良いですが、今更新品で買うレンズではありません。
また、タムロンやシグマは海賊レンズと呼ばれ画質や製造精度や耐久で問題があるので避けて下さい。
特にキヤノンとの相性は最悪で一切の保証がありません。

>2.ネオ一眼を新たに購入

ピンボケ、ブレブレの量産になります。

ただお使いのkiss x10iは高感度に弱いので、レンズを買い替えても暗い室内では苦しいです。
あくまで明るい屋外での運動会で活躍するレンズです。

書込番号:25438555

ナイスクチコミ!3


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/09/26 15:07(1年以上前)

>ゑゑゑさん
>タムロンやシグマは海賊レンズと呼ばれ

呼ばれていませんw

書込番号:25438565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2023/09/26 15:26(1年以上前)

>カメラ好きだけどずっと初心者さん

〉タムロンの広角と望遠両方使えるレンズで先日イベント撮影したら画質があまり良くなく残念な気持ちになったので…

それは機材(レンズ)が原因でしょうか
レンズでなく撮り方だったら
レンズを買ってもネオ一願を買っても改善しないかもしれません

画質が良くない写真の顔とかだけ隠しup出来ませんかね



書込番号:25438591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2023/09/26 15:42(1年以上前)

皆様

ご返信ありがとうございます、タムロンのレンズの詳細は帰宅後追加させていただきます。

指摘いただいてハッとしましたが、キットレンズや単焦点ではピント、画質に満足していたのに、タムロンの時にオートモードでピントを合わせてシャッターを押しても切るスピードが遅かったり、シャッター優先にしてもうまく撮影できなかった(なんか全体的にほんのりもやっとした写真になる)のを自分の初心者からいつまでも抜け出せない腕のことは忘れて安直にレンズのせいにしていました。(多分18-300mmのレンズなのですが、先ほど検索したところクセはあるが使いこなせば良い写真は撮れると口コミに書いてありました。)

しかし下手な腕はすぐには変わらないので、とりあえず直近で相性のいいレンズかカメラを手にしたいというわがままです。レンズキットの最大250mmがもう少し寄りたいので300以上欲しいです。

kiss x10iの撮影はいつも屋外です。

作例ですがうまく顔隠しの加工ができたら掲載させていただきます。

書込番号:25438605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2023/09/26 16:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


カメラ好きだけどずっと初心者さん、こんにちは。

作例にアップしたサッカー選手の写真は、私が以前
FZ1000M2という、レンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真です。

空中を飛んでいるボールを追って、全力疾走している選手を
7コマ/秒のAF追従連写で、手持ち撮影した中から抜粋した写真ですが
徒競走で全力疾走しているお子さんを撮影すると、どんな写真が撮れるか参考になると思います。

大きなスタジアムで行われた試合を観客席から撮影したので
画質の劣化の少ない iAズームを使い、35mm換算800mmで撮影していますが
学校のグラウンドで行われる運動会なら、FZ1000M2の35mm換算光学400mmで間に合うと思います。

予算10万円で、ネオ一眼を新たに購入することも選択肢にあるのなら
FZ1000M2も購入候補として検討してみてください。

私自身、実際に自分で動きの速い選手を撮影している経験を基にアドバイスさせて頂きましたが
カメラ好きだけどずっと初心者さんの、運動会撮影用の撮影機材選びの参考になれば幸いです。

書込番号:25438634

Goodアンサーナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/09/26 16:56(1年以上前)

カメラ好きだけどずっと初心者さん こんにちは

ネオ一眼望遠効果高いので 良いように思いますが カメラ自体にレスポンスを考えると レンズ追加の方が 良いように思います。

書込番号:25438675

ナイスクチコミ!3


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/09/26 16:58(1年以上前)

>カメラ好きだけどずっと初心者さん

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMは持っています。
AFは速く写りも良いレンズです。

しかし、キットレンズ250mmと300mmではそこまでの差は無く、明確な差を感じるためには400mm以上は欲しくなると思います。

予算的に、SIGMAかTAMRONの100-400mm若しくは150-600mm、それがかなわないなら望遠の効くネオ一眼の購入が良いかと思います。

書込番号:25438679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2023/09/26 17:22(1年以上前)

>多分18-300mmのレンズなのですが

じゃあAFは早くないからレンズが原因(使い方、撮り方で多少改善できるかもしれないけど)

>直近で相性のいいレンズかカメラを手にしたいというわがままです。レンズキットの最大250mmがもう少し寄りたいので300以上欲しいです。

250と300は大差ないから今望遠は不満なら300以上(少なくとも1.5倍400から500くらいでないと
最初だけですぐになら改善した感が無いと思います

そうなるとレンズが大きく重く高額
大きく重いレンズっただけで上手く撮れない場合もあるから


>kiss x10iの撮影はいつも屋外です。


曇りの日もあるだろうけど屋外ならネオ一眼のFZ300追加の方が
更に望遠だし良さそうな気がするな

レフ機(X10i)やレンズのの性能を否定するわけじゃないけどFZ300も悪くないと思うな

別案として

>タムロンの広角と望遠両方使えるレンズで先日イベント撮影したら画質があまり良くなく残念な気持ちになったので…

これが18−300で55−250stmより望遠だからと使っているなら
無限遠より近い撮影では50mmより望遠具合の差は小さいから
一回55−250stm(キットレンズの望遠)で撮ってみてはどうですか

EF70-300mm F4-5.6 IS II USMは良いレンズですが
55−250STMもめちゃ良いレンズなので劇的変化(差)は無いと思います








書込番号:25438700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2023/09/26 19:00(1年以上前)

EF70-300mm F4-5.6 IS II USM (35mm判換値:最大約480mm F5.6)
 \75,000, 重量合計 1,170g APS-C 2,410萬画素 AF45点

EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM (35mm判換値:最大約400mm F5.6) \47,000)

LUMIX DC-FZ1000M2 (35mm判換算値:最大400mm F4.0) 
\97.200、重量合計 810g 1型MOS 2,090萬画素 AF49点


操作性からいうとFZ1000M2。サイレントシャッタも何かと便利です。

書込番号:25438775

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2023/09/26 19:06(1年以上前)

>カメラ好きだけどずっと初心者さん

シャッター速度優先モードに【しただけ】ではダメです。

>シャッター優先にしてもうまく撮影できなかった(なんか全体的にほんのりもやっとした写真になる)

具体的に、1/500秒などに設定されましたか?

【今後も、ずっと逃れられず、買い物失敗の主原因になること】ので、思い出してみてください(^^)

書込番号:25438782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2023/09/26 19:21(1年以上前)

子どもの運動会でEF70-300mm F4-5.6 IS II USM(ボディは70D)とFZ1000を使っていました。

屋外ならFZ1000M2でもまず問題ないと思います。

焦点距離については、X10iで70-300だと480mm相当、FZ1000だと400mm相当ですが、正直数値で思うほどの差は感じられない可能性があります。
何より、撮影場所に厳しい制限がないなら、場所取りでそんな差は消し飛びますし。

55-250と70-300では、後者の方がAFも速いですが、取り回しが結構変わるので、下手すると大きさ重さが手ブレの原因となってしまうかもしれません。

いずれにしても、ある程度慣れた機材でないと大事なポイントをキッチリ撮るのは難しいので、色々な機材に手を出すより習熟度を上げて臨んだ方がヒット率上がると思います。

最初のうちは欲張って大きく写そうとすると、手ブレにもシビアになりますし、場合によっては我が子の位置をロストしてしまうので、少し引き気味で撮ってトリミングで対応するぐらいの方が良い結果に結び付くかと。

なので、「多少雑に扱える機材」としても、55-250(X7のキットならII型かな?)に不具合がないなら、それがベターのように思います。

書込番号:25438802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2023/09/26 20:10(1年以上前)

皆様

2度目もまとめての返信となり申し訳ございません。
たくさんのアドバイス本当にありがとうございます。

レンズ追加
ネオ一眼追加に
手持ち再チャレンジの案も加わり、2週間真剣に悩んでみようと思います。晴れていたら週末にでも手持ちレンズを持って公園に子どもと行ってみようかと思います。

設定についても教えて頂きありがとうございました。シャッタースピードの細かな設定はしたことがなかったので今週末はその勉強をしたいです。

ネオ一眼も3種類?くらい名前を出していただけました。調べてみますね。数年ぶりに機材について考えてるので重さのこともすっかり忘れていました(^-^;どんどん新しい情報を教えて頂けているので、もうしばらくここの質問を開放したままにさせてください。

皆様本当にありがとうございました。

書込番号:25438855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2023/09/26 20:13(1年以上前)

上手く使いこなせなかったレンズは16-300mmでした。

相談したかった過去の作例が数年ぶりにkissx10i持ち出した子ども相撲で子どもの肌色写真になってしまい、個人的にネットにアップするのが躊躇われるので控えさせていただきます。こちらから相談しておきながら誠に申し訳ありません。

書込番号:25438857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:10件

2023/09/26 20:43(1年以上前)

>カメラ好きだけどずっと初心者さん

>数年ぶりにkissx10i持ち出し

2020年発売のx10iを数年間使っていなかったのでしょうか?
もしそうであれば購入はせず、レンタルが良いと思います。

書込番号:25438895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2023/09/26 20:46(1年以上前)


コロナ禍で、学校行事など無かったから、とか。

書込番号:25438902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2023/09/26 20:54(1年以上前)

>上手く使いこなせなかったレンズは16-300mmでした。

望遠端は「F6.3」でしょうか?

検討中のレンズ「F5.6」ですので、
(6.3/5.6)^2≒1.27 ⇒ 2~3割明るくなるだけですから、
シャッター速度を(例えば)1/500秒などの高速シャッターに設定しない場合は、
またまた動体ボケ(被写体ブレ)の残念画像を再生産するハメになります。

※自体内で良いので、操作練習してみてください。
自体練習をサボってしまった場合は、ぜんぜん改善しないケースが少なくありません。
(現地でブッツケ本番なんて最悪)


>相談したかった過去の作例が数年ぶりにkissx10i持ち出した子ども相撲で子どもの肌色写真になってしまい、

動体ボケ(被写体ブレ)は酷いですか?

書込番号:25438914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2023/09/26 21:11(1年以上前)

>カレーライス初心者さん
元々kissシリーズをディズニーのキャラクター、風景撮影メインに、α7シリーズを旅行のスナップ用に使っていました。ランドが250のキットで事足りましたがシーが物足りないので16-300を買いました。が、シーで本格的に使う前にコロナ禍になり、ボディを新調してみたもののなかなか出かけられず、そのまま妊娠、出産で一眼を触る余裕がありませんでしたが、最近少しは意思疎通もできてまた一眼を触りたいなと思った次第です。

レンタルのこともすっかり忘れていました。特に重さは1日使わないと実感出来ないのでまずはそうするも大アリですね!

書込番号:25438947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/09/26 21:21(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
沢山アドバイスありがとうございます!
おっしゃる通りF6.3です(;o;)自体練習、胸に刺さります。今週末は自体に向き合ってみます。
ものすごくブレてる、とかピンボケは無いのですが(私が目じゃなくて手にピントやっちゃってるとかは何枚もあります(゚o゚;;))、なんだかふんわりと写って画質が低いように見えます…。

書込番号:25438965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2023/09/26 21:45(1年以上前)

>おっしゃる通りF6.3です(;o;)

やはり(^^)

でも、高額出費で F2.8のレンズを使っても、(カメラにとって)暗めところで自動的に 1/500秒にしてくれたりしませんから、
「撮影者が、1/500秒などにしなければならない」ことは変わりません。


>ものすごくブレてる、とかピンボケは無いのですが(私が目じゃなくて手にピントやっちゃってるとかは何枚もあります(゚o゚;;))、なんだかふんわりと写って画質が低いように見えます…。

あまり動きが大きくないシーンで、シャッター速度が足らないのでしょう。
PCでは画像のプロパティで、スマホアプリでは各々画像情報でシャッター速度を知ることができますが、
1/60秒から 1/125秒なのかも知れませんね。


自宅内の練習においては、画面内が煩わしくても
【撮影条件表示】にしてください。

そうしないと、目隠しして料理しているような悲惨な展開になります(^^;

【撮影条件表示】にして、オートモードでシャッター半押しにすると、
夜間の一般家庭ではシャッター速度が 1/15秒 ~ 1/60秒ぐらいかもしれません。

その条件で、テキトーに子供さんを踊らせて、試しに撮ってみれば、ブレブレかと思います(^^;


夜間の自宅内では高感度ノイズがキツイかも知れませんが、練習ですので、
シャッター速度優先モードにして「1/500秒」にして、小躍りしている子供さんを撮ってみてください。

そうすると、操作練習も多少は楽しくなるかも?

※設定の難しさ(容易さ)は、電子レンジの解凍時間設定と大差ありません。
ほぼ【先入観だけ】の違いです(^^;

書込番号:25438992 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2023/09/26 22:18(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
びっくりしました、情報ボタンで見てみると本当に1/125sと出てきました…!
ちなみに
ISO125
300mm
0ev
f6.3
1/125s

と出てきました。設定の色々ありがとうございます。単にモードだけで考えてたので今そもそもシャッタースピードとはなんなのかの動画を見ています(^ ^;)明日夕食後にでも持ち出して1/500sでまずは自分の手持ちの資産で特訓してみます!!

書込番号:25439038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2023/09/26 23:37(1年以上前)

>カメラ好きだけどずっと初心者さん

タムロンであれば18-300oではなく、16-300oではと思います。

どちらにしても望遠端はf6.3と暗いですからオート任せに撮影した場合、ISO感度が上がりすぎてノイズが増えるなどの弊害は少なからずあると思います。
また、シャッタースピードが遅くて被写体ブレを起こしてるのかも知れません。

EXIF見れば設定がわかりますからISO感度や絞りとかシャッタースピードなどを確認した方が良いと思います。

タムロン16-300oに関しては癖があるとは聞いたかとはありませんが、16oだと中央は悪くないですが周辺はf8まで絞らないと改善しないと評価されたりしてます。
また、望遠端もシグマ18-300oに比べて描写が甘いと言われてます。

旅行などに便利なレンズで晴れた屋外で使うには問題ないと思いますが室内だと厳しいと思います。

55-250oから70-300oに変えても50oの差ですから思ったよりも大きく写せないかも知れませんが、明るさがf5.6ですし、ズーム比が約18倍の16-300oよりも設計に余裕がある約4.2倍ズームの70-300oの方が画質も期待はできると思います。

ちなみにタムロンやシグマのレンズは海賊レンズなんて言ってるのは1人だけでプロも含めて多くの方が使ってますし、いち個人の根拠のない勝手な解釈です。

ネオ一眼だとFZ1000M2、FZ300辺りが候補になるかと思います。
実際にスポーツ撮影で使ってる方もいます。

正しい設定をすればピンボケ、ブレブレ量産なんてことはないです。

X10iが高感度にダメダメってこともありません。
同じ2400万画素センサーでも設計の新しいR10などに採用されてるセンサーと比べれば少なからず差はあるとは思いますが、明らかな違いがわかるほどの差はないと思いますし、昔のデジカメに比べれば高感度も全然悪くないと思います。

イベント会場が屋外か室内かでも違うと思いますし、望遠端の画質を考えると18-300oよりも70-300oの方が良いです。
不満なら買い替えるのも一考ではありますが、EXIFを確認して設定を見直して改めて考えてはと思いますし、オートから卒業して露出について勉強した方が良いと思います。

書込番号:25439130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2023/09/27 05:32(1年以上前)

>with Photoさん
アドバイスありがとうございます。やはり機材も大事ですが腕が1番大事になりそうですね。今週末練習して方向性を固めようと思います!カメラについて触るだけで満足して特に勉強せずハンドルネーム通り万年初心者なのを諦めていましたが、今日からコツコツやってみます!

書込番号:25439256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/09/27 05:40(1年以上前)

様々なご意見ありがとうございました。
まずは自分の手持ちで週末勉強してからそれでも気になったら自分に合いそうなものを購入という形にしてみようと思います。遠方の両家の親達(子どもにとっての祖父母達)に良い写真が送れるように頑張ります!(蛇足ですが動画は夫に撮ってもらいます( ͡° ͜ʖ ͡°)

書込番号:25439258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2023/09/27 12:57(1年以上前)

>カメラ好きだけどずっと初心者さん

どうも(^^)
撮影条件の出しかたが判って何よりです(^^)

>びっくりしました、情報ボタンで見てみると本当に1/125sと出てきました…!


現時点で、撮影の「腕」よりも、
「必要な情報」の集収と実施かと思います(^^)

書込番号:25439646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/09/28 13:33(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

遅くなりました。

ネオわ救世主にわなりません!!!

なのでレンズ追加♪(´・ω・`)b

書込番号:25440946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2023/09/30 03:01(1年以上前)

>カメラ好きだけどずっと初心者さん

ネオ一眼でいくならNikonよりフジフィルムの画作りがお勧めです。

非常に丁寧な描写、RAW記録できるので美しく編集できます。

例えば今検索した感じだとこんなの

光学50倍ズーム finepix S1 防塵防滴・光学手ブレ補正・RAW保存 ¥32,500

https://jp.mercari.com/item/m47886389541?utm_source=android&utm_medium=share&source_location=share

懐かしいですねえ。

書込番号:25443004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ70

返信8

お気に入りに追加

標準

R7 Mark IIのスペック希望

2023/09/27 00:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 俵淘汰さん
クチコミ投稿数:141件

現時点で7DUから移行できてませんが、R7 Mark IIで以下の点が改善できれば・・・・・と。
基本的に動きモノを撮影しており、R7はまさに動きモノを撮るためのカメラである筈なのに、なぜか中途半端なスペックでその機能がスポイルされているのは本末転倒。

1.連写時のバッファ詰まりの解消(2秒しかもたない)
2.SDダブルスロットの1つはCFEXPRESSにして高速化
3.暗所ノイズ低減のため、画素数は2,400万程度に抑える(画素数は増えるとノイズは増える)

他にも色々ありますけど、それで価格が上昇されても困るので、取り敢えず上記3点でも改良されれればいいなぁと思ってます。

他に要望はありますか?

書込番号:25439169

ナイスクチコミ!11


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:59件

2023/09/27 01:10(1年以上前)

キヤノンはAPS-Cは価格を抑えた入門機の位置付けなので、
R7もライトユーザー向けで上級者はフルサイズをどうぞ!の戦略みたいです。
逆に上級者向けスペックは敢えて落して不満のある人にはフルサイズを買わせるみたいな、

>3.暗所ノイズ低減のため、画素数は2,400万程度に抑える(画素数は増えるとノイズは増える)

これは逆で初心者ほど高画素機種を崇拝しているのでR7は無理をして画素を上げている。
高画素は初心者には最大のセールスポイントになりますから、
APS-Cは2,400万程度が限界で画素数が増えるとノイズも増える、は上級者なら常識ですよね。

書込番号:25439196

ナイスクチコミ!12


karin01さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:21件

2023/09/27 01:23(1年以上前)

>俵淘汰さん
こんにちは♪
R6mark2とR7を使用しているのでr6mark2並にして欲しい希望が多数ですが、
(サイズや重量アップは可です)

@同じく2400万画素程度。
AR6mark2並の読み出し速度のセンサーを搭載して電子シャッターのローリング歪みを低減。
(R6mark2は激しいダンス程度でも気にならないです)
B高周波フリッカー低減機能の搭載。
CR6mark2並に静粛なメカシャッターの搭載。
Dジョイスティックまわりのダイヤルは廃止してダイヤルはR6mark2並に。
(操作性は冒険しないで欲しい)
Eダイヤルカスタマイズの対応力もR6mark2並に。
Fバッテリーグリップをオプションで良いので用意して欲しい。

こんなところでしょうか。
また思い出したら書きますね。

書込番号:25439202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2023/09/27 02:13(1年以上前)

縦グリップ装着可能に。

書込番号:25439215

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2023/09/27 09:33(1年以上前)

高速連続撮影の測定条件のしばりがあって、暗い田舎オンボロ体育館ではサビシイです。

メカシャッター/電子先幕  1/1000秒以上→1/250秒ぐらいでも可

フリッカー低減処理    しない   →しても可

書込番号:25439451

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/09/27 11:00(1年以上前)

>俵淘汰さん

>連写時のバッファ詰まりの解消(2秒しかもたない)
これは半導体不足時期に設計された機材全般でバッファ容量が少なかった問題と、記憶媒体の速度とのバランスなので、

>SDダブルスロットの1つはCFEXPRESSにして高速化
すれば解消するでしょう。

>.暗所ノイズ低減のため、画素数は2,400万程度に抑える(画素数は増えるとノイズは増える)
これは、いっそ画素数を増やして鑑賞時に縮小することでノイズを目立たなくするとか
ピクセルピニングのサブピクセル数を増やしてランダムノイズ低減の方向が良いかも。

像面位相差AFは、画素数が多いほどAFの食いつきが良くなります(より早期高精度に被写体の動きが検出できる)。
キヤノンは1表示画素あたり2つのサブピクセル構成なので、
OM-1のような4サブピクセル構成のオールクロスAFにするのもありかと。

書込番号:25439528

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2023/09/27 17:52(1年以上前)

×2クロップモードでMFTを葬り去る
まあR7のファームアップでやるとより良い(笑)

まあ半分冗談なのでさておき

R7はDSLRで言えば二桁Dよりも格下で出しているので
まあモデルチェンジするときの伸びしろの確保で確信犯としてやってるわけだけども
(R6も別の伸びしろ使ってR6Uへ移行)

とりあえずマグボディと縦グリ対応だけでも
めちゃ進化したように見せられると思う(笑)

画素数はMFTを駆逐するためにも最低限現状維持
高感度画質もISO32000(つまりは常用感度の上限)までは
下手に低画素にするより画質良いと思うがなあ

ここ15年ぐらい同世代のセンサーで低画素の方が高感度画質が良い例ってみたことないけども

書込番号:25439938

ナイスクチコミ!4


DENSONさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

2023/09/27 22:11(1年以上前)

別機種

>俵淘汰さん

いやいやといっても、MK2 は出ますね。
 エクセルで簡単に、一画素当たりの面積を出した一覧表を作ってみました。
これをみると、R7がその前からの使用を引き継ぎ、そのための画素数だろうことが
推測できますね。一画素当たりの面積は「指数」とお考え下さい。

 連射なんですが、私もスポーツを撮影するので、3秒は欲しいところです。ところが7Dmk2は
秒間10枚なんですが、R7は15枚(電子先幕)も撮影してしまいます。これをRAWでいくとなると
かなりの負荷になりますね。でも値段上がっていいから、バッファを増やしてほしいと思います。
 でも、R5mk2が先に実現するのでしょう。辛いなぁ・・・・・・
 R5をクロップ設定して、撮影するとある程度時間を伸ばせます。

 値段が上がってもいいから、ついでにCFexpressカードも実現してほしい。
 キャノンも、価格差に応じた製品ヒエラルヒーも必要でしょうが、私のような貧乏人を見捨てては
いけないとおもいます。一眼レフの時は5D4と7Dmk2は棲み分けができていたのですが、R5mk2が出ると
(画素数によりますが)クロップしても行けるようになるかもしれませんね。

 
 

書込番号:25440290

ナイスクチコミ!1


スレ主 俵淘汰さん
クチコミ投稿数:141件

2023/09/29 23:03(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。
ほぼ同様なご意見を持たれているように感じました。

個人的にはフジのX-H2Sの積層センサーを載せて、バッファを拡大、更にCFexpressが利用可能になれば、かなり戦闘力(他社比で)は増すと思います。
動画性能は控えめにすれば、価格もほどほどで抑えられると妄想してますので、MK2の登場を楽しみに待ちたいと思います。

書込番号:25442850

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 jazz_kidsさん
クチコミ投稿数:40件

R7 + RF800F11 + 1.4x で1,792mmF16
試された方いらっしゃるでしょうか。
サーキットでのバイクの走りにどうか検討中です。

書込番号:25439384

ナイスクチコミ!2


返信する
ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/27 08:54(1年以上前)

>jazz_kidsさん

使えるけど、RF800F11はAFに癖があり真中しか対応しませんよ。
それと高速被写体も苦手、

書込番号:25439404

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/27 10:04(1年以上前)

このスレ主
次々にスレを立てるが解決済にもせず放置する人でした。

またレンズ交換時に電源オフにせず様々なトラブルを起こしてますが
指摘されても改めないばかりか逆ギレして居直りしてました。

以後、スルー確定

書込番号:25439481

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/09/27 11:05(1年以上前)

jazz_kidsさん こんにちは

まずは お持ちの望遠レンズで F16まで絞り 撮影したい状況と同じ位の明るさの場所で撮影してみて 希望のシャッタースピードが得られるか 確認してみたらどうでしょうか?

書込番号:25439532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2023/09/27 12:31(1年以上前)

エクステ付けるとダメダメかもしれませんが、
R7 + RF800F11なら測距エリアも余り狭くならないし、
高速被写体も、案外頑張る子です。
https://review.kakaku.com/review/K0001272156/ReviewCD=1673326/

書込番号:25439614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2023/09/28 06:36(1年以上前)

フルサイズにエクステンダー無しでも解像力的に不足しているレンズです。実質2倍テレコンは総合的に無茶ですよ。フルサイズに2倍で使っている人の画像を見せてもらったことがありますが、ボンヤリでした。

書込番号:25440585 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング