CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42992スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ70

返信8

お気に入りに追加

標準

R7 Mark IIのスペック希望

2023/09/27 00:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 俵淘汰さん
クチコミ投稿数:141件

現時点で7DUから移行できてませんが、R7 Mark IIで以下の点が改善できれば・・・・・と。
基本的に動きモノを撮影しており、R7はまさに動きモノを撮るためのカメラである筈なのに、なぜか中途半端なスペックでその機能がスポイルされているのは本末転倒。

1.連写時のバッファ詰まりの解消(2秒しかもたない)
2.SDダブルスロットの1つはCFEXPRESSにして高速化
3.暗所ノイズ低減のため、画素数は2,400万程度に抑える(画素数は増えるとノイズは増える)

他にも色々ありますけど、それで価格が上昇されても困るので、取り敢えず上記3点でも改良されれればいいなぁと思ってます。

他に要望はありますか?

書込番号:25439169

ナイスクチコミ!11


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:59件

2023/09/27 01:10(1年以上前)

キヤノンはAPS-Cは価格を抑えた入門機の位置付けなので、
R7もライトユーザー向けで上級者はフルサイズをどうぞ!の戦略みたいです。
逆に上級者向けスペックは敢えて落して不満のある人にはフルサイズを買わせるみたいな、

>3.暗所ノイズ低減のため、画素数は2,400万程度に抑える(画素数は増えるとノイズは増える)

これは逆で初心者ほど高画素機種を崇拝しているのでR7は無理をして画素を上げている。
高画素は初心者には最大のセールスポイントになりますから、
APS-Cは2,400万程度が限界で画素数が増えるとノイズも増える、は上級者なら常識ですよね。

書込番号:25439196

ナイスクチコミ!12


karin01さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:21件

2023/09/27 01:23(1年以上前)

>俵淘汰さん
こんにちは♪
R6mark2とR7を使用しているのでr6mark2並にして欲しい希望が多数ですが、
(サイズや重量アップは可です)

@同じく2400万画素程度。
AR6mark2並の読み出し速度のセンサーを搭載して電子シャッターのローリング歪みを低減。
(R6mark2は激しいダンス程度でも気にならないです)
B高周波フリッカー低減機能の搭載。
CR6mark2並に静粛なメカシャッターの搭載。
Dジョイスティックまわりのダイヤルは廃止してダイヤルはR6mark2並に。
(操作性は冒険しないで欲しい)
Eダイヤルカスタマイズの対応力もR6mark2並に。
Fバッテリーグリップをオプションで良いので用意して欲しい。

こんなところでしょうか。
また思い出したら書きますね。

書込番号:25439202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:27281件Goodアンサー獲得:3119件

2023/09/27 02:13(1年以上前)

縦グリップ装着可能に。

書込番号:25439215

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2023/09/27 09:33(1年以上前)

高速連続撮影の測定条件のしばりがあって、暗い田舎オンボロ体育館ではサビシイです。

メカシャッター/電子先幕  1/1000秒以上→1/250秒ぐらいでも可

フリッカー低減処理    しない   →しても可

書込番号:25439451

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/09/27 11:00(1年以上前)

>俵淘汰さん

>連写時のバッファ詰まりの解消(2秒しかもたない)
これは半導体不足時期に設計された機材全般でバッファ容量が少なかった問題と、記憶媒体の速度とのバランスなので、

>SDダブルスロットの1つはCFEXPRESSにして高速化
すれば解消するでしょう。

>.暗所ノイズ低減のため、画素数は2,400万程度に抑える(画素数は増えるとノイズは増える)
これは、いっそ画素数を増やして鑑賞時に縮小することでノイズを目立たなくするとか
ピクセルピニングのサブピクセル数を増やしてランダムノイズ低減の方向が良いかも。

像面位相差AFは、画素数が多いほどAFの食いつきが良くなります(より早期高精度に被写体の動きが検出できる)。
キヤノンは1表示画素あたり2つのサブピクセル構成なので、
OM-1のような4サブピクセル構成のオールクロスAFにするのもありかと。

書込番号:25439528

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2023/09/27 17:52(1年以上前)

×2クロップモードでMFTを葬り去る
まあR7のファームアップでやるとより良い(笑)

まあ半分冗談なのでさておき

R7はDSLRで言えば二桁Dよりも格下で出しているので
まあモデルチェンジするときの伸びしろの確保で確信犯としてやってるわけだけども
(R6も別の伸びしろ使ってR6Uへ移行)

とりあえずマグボディと縦グリ対応だけでも
めちゃ進化したように見せられると思う(笑)

画素数はMFTを駆逐するためにも最低限現状維持
高感度画質もISO32000(つまりは常用感度の上限)までは
下手に低画素にするより画質良いと思うがなあ

ここ15年ぐらい同世代のセンサーで低画素の方が高感度画質が良い例ってみたことないけども

書込番号:25439938

ナイスクチコミ!4


DENSONさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

2023/09/27 22:11(1年以上前)

別機種

>俵淘汰さん

いやいやといっても、MK2 は出ますね。
 エクセルで簡単に、一画素当たりの面積を出した一覧表を作ってみました。
これをみると、R7がその前からの使用を引き継ぎ、そのための画素数だろうことが
推測できますね。一画素当たりの面積は「指数」とお考え下さい。

 連射なんですが、私もスポーツを撮影するので、3秒は欲しいところです。ところが7Dmk2は
秒間10枚なんですが、R7は15枚(電子先幕)も撮影してしまいます。これをRAWでいくとなると
かなりの負荷になりますね。でも値段上がっていいから、バッファを増やしてほしいと思います。
 でも、R5mk2が先に実現するのでしょう。辛いなぁ・・・・・・
 R5をクロップ設定して、撮影するとある程度時間を伸ばせます。

 値段が上がってもいいから、ついでにCFexpressカードも実現してほしい。
 キャノンも、価格差に応じた製品ヒエラルヒーも必要でしょうが、私のような貧乏人を見捨てては
いけないとおもいます。一眼レフの時は5D4と7Dmk2は棲み分けができていたのですが、R5mk2が出ると
(画素数によりますが)クロップしても行けるようになるかもしれませんね。

 
 

書込番号:25440290

ナイスクチコミ!1


スレ主 俵淘汰さん
クチコミ投稿数:141件

2023/09/29 23:03(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。
ほぼ同様なご意見を持たれているように感じました。

個人的にはフジのX-H2Sの積層センサーを載せて、バッファを拡大、更にCFexpressが利用可能になれば、かなり戦闘力(他社比で)は増すと思います。
動画性能は控えめにすれば、価格もほどほどで抑えられると妄想してますので、MK2の登場を楽しみに待ちたいと思います。

書込番号:25442850

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 jazz_kidsさん
クチコミ投稿数:40件

R7 + RF800F11 + 1.4x で1,792mmF16
試された方いらっしゃるでしょうか。
サーキットでのバイクの走りにどうか検討中です。

書込番号:25439384

ナイスクチコミ!2


返信する
ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/27 08:54(1年以上前)

>jazz_kidsさん

使えるけど、RF800F11はAFに癖があり真中しか対応しませんよ。
それと高速被写体も苦手、

書込番号:25439404

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/27 10:04(1年以上前)

このスレ主
次々にスレを立てるが解決済にもせず放置する人でした。

またレンズ交換時に電源オフにせず様々なトラブルを起こしてますが
指摘されても改めないばかりか逆ギレして居直りしてました。

以後、スルー確定

書込番号:25439481

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2023/09/27 11:05(1年以上前)

jazz_kidsさん こんにちは

まずは お持ちの望遠レンズで F16まで絞り 撮影したい状況と同じ位の明るさの場所で撮影してみて 希望のシャッタースピードが得られるか 確認してみたらどうでしょうか?

書込番号:25439532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2023/09/27 12:31(1年以上前)

エクステ付けるとダメダメかもしれませんが、
R7 + RF800F11なら測距エリアも余り狭くならないし、
高速被写体も、案外頑張る子です。
https://review.kakaku.com/review/K0001272156/ReviewCD=1673326/

書込番号:25439614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2023/09/28 06:36(1年以上前)

フルサイズにエクステンダー無しでも解像力的に不足しているレンズです。実質2倍テレコンは総合的に無茶ですよ。フルサイズに2倍で使っている人の画像を見せてもらったことがありますが、ボンヤリでした。

書込番号:25440585 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 AF/MFスイッチ切り替え

2023/09/23 20:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

突然、AF/MF切り替えスイッチでMFからAFに切り替えてもAFにならずMFのままの状態になってしまいました。
一応設定ではAF/MF切り替えスイッチは有効になっております。
フォーカスリングを回しても治りません。
解決方法をよろしくお願いします。

書込番号:25435053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2023/09/23 21:34(1年以上前)

>ホワイトバードトリーさん

バッテリーの抜き差し、設定初期化ですかね。

一応レンズの脱着と接点清掃も合わせて実施してみるくらいですかね。

改善しなければ点検、修理かなと思います。

書込番号:25435120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/09/23 21:56(1年以上前)

with Photoさん、ありがとうございます。
バッテリーの抜き差し、設定初期化、諸々試しましたが、改善されませんでした…(T . T)

書込番号:25435162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2023/09/23 22:07(1年以上前)

ホワイトバードトリーさん

AFのはずなのにMFのままの状態の場合、完全に抜けていませんか?
MFでピントを動かして、少しピントを合わせて、シャッターを半押しするとAF になりませんか?

書込番号:25435178

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2023/09/23 22:53(1年以上前)

>ホワイトバードトリーさん

キヤノンのHP(RF-S18-150o)の概要を見ると下記のように掲載されてます。

「MF専用範囲でピント合わせを行った場合、フォーカスモードをAFに戻すためには手動でピント位置を無限遠方向に回し、「AFでピントが合う範囲」まで移動させる必要があります」と記載されてます。

フォーカスリングを回したようですが、AFでピントが合う範囲まで移動させてるでしょうか。
既に試してるとは思いますが、一応確認のため書き込みしました。

書込番号:25435226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/09/23 23:02(1年以上前)

多摩川うろうろさん、ありがとうございます。

教えていただいたことを試しましたが、変わらなかったです。
一応設定でAF/MFスイッチを無効にし、フォーカスモードをAFにすると、AFになる状態です。

書込番号:25435242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/09/23 23:03(1年以上前)

with Photoさん、ありがとうございます。

フォーカスリングを回しても治りませんでした。

書込番号:25435245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2023/09/23 23:46(1年以上前)

レンズ接点の清掃をして、レンズの抜き差しをしてみて動作が改善しないかを試してみてください。
接点の接触が悪くなっていたりすると、レンズを正常に認識せずにAFがMFになったり、絞りが00と表示される事があります。

書込番号:25435308

ナイスクチコミ!0


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2023/09/24 07:26(1年以上前)

発売から1年ちょっとなのに、すでに接触が悪くなっているとしたら、それも考えものですね。

書込番号:25435606

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2023/09/24 12:24(1年以上前)

>ホワイトバードトリーさん

先に書いてますが接点清掃しても改善しないなら、レンズ内のケーブルなどの接触不良なども考えられると思います。

キヤノン以外でもフレキの接触不良なんかでU型に変わったりもしてます。
改善しないなら購入店やキヤノンに相談するのが良いと思います。

書込番号:25435929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2023/09/24 12:37(1年以上前)


きぬ75さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件

2023/09/24 14:45(1年以上前)

>ホワイトバードトリーさん

以下の設定はどうなっていますでしょうか?

MENU → AF → 6
 ・電子式フルタイムMF
 
 ONでしたら、OFFでどうなるか試してほしいです。

書込番号:25436087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/09/24 18:51(1年以上前)

>k@meさん、
何度も試しましたが、治りませんでした。

>NikonD777さん、
購入したの先月なんで、買ったばっかです(T . T)

>with Photoさん、
改善しなさそうなんで、キャノンに相談してみます。

>もとラボマン 2さん、
そのページを見ましたが、改善はされませんでした。


>きぬ75さん、
電子式フルタイムMFはOFFの状態でした。

書込番号:25436348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2023/09/24 19:54(1年以上前)

>ホワイトバードトリーさん

AF/MFだけですか?
ズームして絞りは連動して動作しています?
どこかぶつけたりしてマウント部分が緩くなっていたりすると、接点の接触が悪くなってしまってレンズの認識そのものが悪くなっていてAF/MFが設定できなくなっていたり絞りの情報も正常に表示されない事があります。
AFユニット関係だけなら、フォーカス関係の表示がおかしくなるはずです。
どちらにしても、正常な動作ではないので修理した方がいいと思います。

書込番号:25436461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/09/27 18:12(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございました。
いろいろ試しても改善されなかったので、修理に出すことになりました。

書込番号:25439959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS R5ファームウエア Version 1.8.2について

2023/09/19 00:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

クチコミ投稿数:18件

今現在、公式から正式にリリースされているのはVersion 1.8.1ですが、
サービス上がり等のごく一部でVersion 1.8.2になっているという話が有る様です。

https://www.canonrumors.com/firmware-version-1-8-2-appearing-on-serviced-eos-r5-cameras/

ファームウェアがVersion 1.8.2のR5をお持ちの方はいらっしゃいますか?
個人的には更新内容が気になります。

一番気になるのは、メジャーアップデートが今後いつ来るかという事ですが…。

書込番号:25428524

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2023/09/19 10:41(1年以上前)

>合鴨パストラミさん
1.8.2はメンテナンスに出した方や最新ロットのみのマイナーアップデートらしいです。

メジャーアップデートが近い場合やマイナーアップデートでも大き目のアップデートが控えている場合に、細かいアップデートについて公式サイトからのダウンロードはスキップする傾向があると聞きました。

噂のメジャーアップデートが本当にあると嬉しいですね。

書込番号:25428843 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2023/09/20 19:46(1年以上前)

>◯◯の横好きさん
そうなのですね。
そういう話を聞いてしまうとますます期待してしまいます。
R5Mk2出るまでには来て欲しいです。

書込番号:25430868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2023/09/26 20:20(1年以上前)

気付いたらVersion1.90が出ていました!
驚きましたが、早速入れてみようと思います。

https://canon.jp/support/software/os/select/eos/eosr5-firm?_gl=1*vb4mur*_ga*MTE1MzE5MzUzMS4xNTY2MjgwNTAy*_ga_8YMT0CZD36*MTY5NTY5NjI5NC40ODYuMS4xNjk1Njk2MzA2LjQ4LjAuMA..

書込番号:25438863

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討中です

2023/09/14 01:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:34件

以前に、RPの方で購入を考えているという質問をさせていただきました。
その際は購入には至らず、そのまま元々持っているカメラを使用しております。

使用しているカメラ・レンズは以下です。

Canon EOS 6dMarkU
レンズ 50mm単焦点と100mmマクロ

・SONY α6100
レンズ 16-50 、55-210

今回、こちらの存在を知りまして、6dMarkUからの買い替えを検討しております。

SONY α6100 は、そのまま持っておくか手放すか迷っています。

24-50のレンズキットで購入するか、ボディのみと50mm単焦点を購入するかも迷っています。
撮りたいものが偏っているので、24-50は使うかなー?という気がしています。

6dMarkUからの買い替えについて、なんでも良いのでご意見やアドバイスいただけたらお願いします。

書込番号:25421747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2023/09/14 06:29(1年以上前)

>しょー子さん
撮りたいものが偏っているので、

具体的に撮るものを書いたほうがいいと思います。

書込番号:25421816

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/09/14 09:43(1年以上前)

ねこまたのんき2013さんがおっしゃるように、使い方がわかならないと何とも言えない部分はあります。それでも1日に何百カットも撮るような使い方でないのであれば軽くなるし、新しいし、いいのではないでしょうか。
<比較>
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001514862_K0000977957&pd_ctg=0049

α6100は使っているのであれば残すし、使っていなければ処分する(ただしさほど高くは売れない)といったところです。

書込番号:25421977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2023/09/14 10:17(1年以上前)

しょー子さん

6DUから買い換えたいのはどうしてでしょうか?
EFマウントレンズに比べ、まだRFマウントレンズの品数が少ないです。
変換アダプターを介してEFレンズを活用する方法もありますが制約も
あるかと思います。
格上の5DWや1DXVも視野に検討されもいいのではないでしょうか?
ミラーレスとは違った熟成された技術が詰まっています。
でも、一眼レフの開発は縮小傾向にありますが熟成された技術で
どんな場面にも無難に対処できる機構をもってますよ。

キヤノン独特の色調、諧調を求めているのでしたら一眼レフ機も捨てたもんでは
ありませんよ。ミラーレスはまだ途上段階です。

まぁ、ミラーレス独自の新機能を試したいのであれば、いたし方ないです(;^_^A

キヤノンの一眼レフを頂点の機種まで使って見るほうが現行システム構成では最良だと
思います。

ソニー使いなので、6100の用途はどんな感じしょうか? 愛用メーカーなので
気になりまして(;^_^A(;^_^A

書込番号:25422009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2023/09/14 10:35(1年以上前)

しょー子さん

RPと6D MarkUならあまり変わりませんが、
R8に入れ替えなら、オートフォーカスがよくなり、高感度もよくなり、諧調もわずかによくなります。
軽くコンパクトになります。
RF24-50mmは使わないのなら、ボディとレンズ単体がいいでしょう。
50mmF1.8だけ購入予定なら、入れ替えでよいでしょう。
100mmマクロを使いたいなら、アダプターもあればよいと思います。
ただし、アダプター分、重くかさばります。

ソニーは、望遠レンズを使いたい時に残しておいてもよいのでは?

キヤノンの場合アダプターを介しても撮影の制約はほとんどありません。
色調や諧調も一眼からほとんど変わりません。

書込番号:25422027

ナイスクチコミ!2


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/14 10:50(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
100mmマクロを使いたいなら、アダプターもあればよいと思います。
ただし、アダプター分、重くかさばります。

使った事がありませんね?
ちゃんと実物を見てください。

書込番号:25422050

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2023/09/14 11:24(1年以上前)

ゑゑゑさん

6DMarkUの時に使っていた100mmマクロと比べると、カメラ本体は軽く小さくなるのに
レンズはアダプター分重くかさばるという意味です。

使ったことありますよ。
RF100mmLマクロ=685g
EF100mmLマクロ(625g)+RFアダプター(110g)=735g
やっぱり重いね。
かさ比べるとほとんど変わりませんね。

書込番号:25422091

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2023/09/14 15:59(1年以上前)

>しょー子さん

>6dMarkUからの買い替えについて、なんでも良いのでご意見やアドバイスいただけたらお願いします。

じゃあ

買い替える必要ありますか


何が良い(欲しいい)か機種もフラフラするならこれだって機種が決まるまでもう少し6DU使っていくとか


マジなアドバイスとしては
マウントを替える場合一時的にマウントアダプターで(旧)EFレンズを使ったとしても
あくまで一時的と考え基本(新)RFレンズに買い替えると考えた方が良いと思います

マウントアダプターで”使える”ではなく”使う事も出来る”
って感じかな





書込番号:25422393

ナイスクチコミ!3


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2023/09/14 16:40(1年以上前)

>しょー子さん

私ならば
 キヤノンのレンズは売らずにマウントアダプターで使います。理由は、RFレンズになって劇的に性能アップしたという感じが価格コムのレビューから感じられないからです。

 SONY α6100 レンズ 16-50 、55-210は下取りに出して、RF24-240mm F4-6.3 IS USMを購入します。

 このようにすればボディ1台で買い替え前より、レンズの本数が減っても同じように使えるのでは?と愚考しますです。

書込番号:25422448

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2023/09/15 01:27(1年以上前)

みなさま早々のご意見ありがとうございます。
これからゆっくり拝見させていただきますが、撮るものを具体的に書いた方が…とのアドバイスがありましたので、まずはそちらを追記します。

以前は花をメインで撮っていて、主にマクロレンズを使用して撮っていました。
最近は花を撮ることは少なくなり、屋外や室内で趣味の物を撮っています。
趣味の物とは、具体的には差し控えますが、動かない置物と考えていただけたらいいかなと思います。
屋外・室内、どちらにしても、明るい昼間に撮ります。

SONYのカメラの方は、軽いカメラを持ち歩きたい時のために購入しましたが、今は私はほとんど使わず、子供が望遠レンズでスポーツの試合を撮りたい時に使用しています。
ゆくゆくは自分でバイトして新しいカメラやレンズを買いたいようですが、まだしばらくは使うのかなーという感じです。

書込番号:25423027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15875件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2023/09/15 06:11(1年以上前)

>しょー子さん

>>動かない置物と考えていただけたらいいかなと思います。
>>屋外・室内、どちらにしても、明るい昼間に撮ります。

もうフルサイズでさえ無くても良いかもですけど
RPのキットと純正マウントアダプターで充分な気がします。

書込番号:25423090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2023/09/15 07:29(1年以上前)

>しょー子さん

撮影する対象から考えると、RPとマウントアダプタで良いと思います。
但し、金銭的に余裕があるのであればR8とマウントアダプタを選択するのも
良いと思います。

また、ブツ撮り関連であればカメラにお金かけるよりも、ストロボやレフ板などの
ライティング用品を購入するのも良いかもしれないです。
ストロボ 2個以上
マルレフ(大きさは撮るモノに合わせて)
ライトスタンド(ストロボを固定できるやつ)
コントローラー(多燈発光用)

などなど

最後に6Dmark2は下取り交換しないで買い足しがいいと思います。
ミラーレスは馴染めない人もいるので、併用して問題なければば売却するのが良いです。
勿論両方持っているのも良いです。

書込番号:25423136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2023/09/15 14:35(1年以上前)

しょー子さん

私も以前は6DMarkUを使っていて、数年前にRFシステムに変えました。
オートフォーカスのピントの正確さや、拡大してピント位置の確認などで使いやすく満足しています。

マウントアダプター EF-EOS Rも使っていますが、50mmf1.8で考えると、やはりその分大きくかさばります。
R8の軽さとコンパクトさがなくなってしまうので、RF50mmを買い足すのがよいと思います。
EF50mmf1.8よりも、わずかによることができて少し大きく写せます。
解像度もわずかによくなっているようです。

マクロレンズはあまり使わないとのことなので、マウントアダプター EF-EOS Rを使うか、
6DMarkUを残してそのまま使うなどで対処できると思います。

書込番号:25423583

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2023/09/16 14:46(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

ありがとうございます。

レフ板などの購入も気になっているところですが、まだそこまで至らず、、、といった現状です。

ミラーレスに馴染めない人もいるとのことですが、具体的にどのような感じなのでしょうか?
ちょっと心配になりましたので、もしお分かりになれば、教えてください。
できれば買い足しがいいところですが、下取りの分も購入資金に当てたいところなのです。

書込番号:25424919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2023/09/16 14:50(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

ありがとうございます。

実際に6DMarkUからRFシステムに変えられた方のご意見、参考になります。
私もマウントアダプターを付けるとその分少しですが重くなったりかさばるのが気になっていて、できればアダプターなしで使えるようにレンズも買いたいと考えております。
マクロレンズはまた後で追加で購入することも検討します。

6DMarkUの下取りしてもらった分も購入資金にあてたいので、、、。

書込番号:25424922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2023/09/16 14:52(1年以上前)

>holorinさん

1日に何百カットも撮るような使い方はしないので、新しくなって軽いというのが魅力的です。

比較のサイトもありがとうございます。

書込番号:25424924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2023/09/16 14:55(1年以上前)

>ts_shimaneさん

買い替えたい理由は、軽いものが欲しいというのがいちばん大きな理由です。
あとは、新しい、ミラーレスであるというところです。

上位機種はもちろん憧れですが、価格・スペックともに私には分不相応だと思っています。

SONYα6100の用途は、私は軽いカメラを持ち歩きたい時用に購入しましたが、今は使っておらず、高校生の子供がスポーツの試合の撮影に時々使っています。
今は受験生なので、撮りに行く時間がないのですが、、、。

書込番号:25424926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2023/09/16 15:03(1年以上前)

>gda_hisashiさん

ありがとうございます。

おっしゃる通り、買い替える必要あるか、、、というところも悩みどころです。
ミラーレスというところと、新しく軽くなるというところが魅力です。

書込番号:25424934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2023/09/16 15:06(1年以上前)

>ハクコさん


ありがとうございます。

SONYのカメラとレンズを下取りに出してRF24-240の購入、こちらも検討してみます。

書込番号:25424938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2023/09/17 09:48(1年以上前)

>しょー子さん
>ミラーレスに馴染めない人もいるとのことですが、具体的にどのような感じなのでしょうか?

回答遅れてすみません。
ワタシが知っている限りでは、EVFの映像をずっと見ていると目が疲れてしまうという方がいました。
目が疲れやすい方は注意したほうが良いです。

あとは電池の持ちを気にされる方もいました。
ミラーレスの場合、撮影枚数というより通電していた時間電池が減っていきます。
例えば、連写で1時間撮り続けて1000枚撮った人と、1時間通電させたままでブラブラ歩いて10枚撮った
人で、電池の減りは余り変わらないんです。
前者の人は、無茶苦茶電池が持つと言い、後者の人は電池の持ちが悪いと言う筈です。
マメな節電が電池を持たせる秘訣ですが、そういう面倒なことをしたくない人には
ミラーレスは合わないかもしれません。

参考まで

書込番号:25426041

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2023/09/17 23:13(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

ご返信ありがとうございます。

なるほど、、、確かに目は疲れそうですね。
電池の持ちのことはこちらでもよく目にしますよね。
とても分かりやすく教えていただいてありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:25426992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29285件Goodアンサー獲得:1536件

2023/09/18 10:33(1年以上前)

>買い替えたい理由は、軽いものが欲しいというのがいちばん大きな理由です。
>あとは、新しい、ミラーレスであるというところです。

【総重量】を、お忘れなく(^^;

とりあえず、1個のバッテリー他含めてのカメラ重量は公開されているので、【レンズとセットで、つまり、足し算】するだけです。

【総重量】で判断すれば、中級以下の一眼レフの場合と大差ないことに気付くでしょう(^^;

具体的でない「軽い、軽い」というアピールは、合法範囲のsagiみたいになもので、
「軽い」と鵜呑みにして思考停止して「比較せず」に買ってくれる客向けの宣伝広告です(^^;


また、作動時間が長くなると、予備バッテリーが2~3個以上必要になってきますが、
「カメラ本体は一眼レフより軽いから嘘では無い。予備バッテリーの個数まで含めていない。」
ということになり、
「食費は節約した。
課金とか通販とか爆増したが、食費を節約したことは事実。
家計の収支までは検討していない(^^;」



書込番号:25427431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのオーナーEOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの満足度5 カメラノチカラ #2 

2023/09/21 08:01(1年以上前)

>しょー子さん

遅ればせながら一言・・

バッテリーなど込みで
6Dmk2 765グラム
R8    461グラム
ですから、そりゃバッグに予備バッテリーを入れたところで圧倒的にR8の方が軽いです。
文句なし(^^)

あと、ソニー機をお使いのようなのでおわかりかと思いますが、ミラーレスはファインダー(EVF)を覗きながらリアルに露出を確認して撮影できます。
撮影後に画像をチェックするときにも、晴天下ではすごく便利です。ファインダーで画像をしっかり見られるの。

当方、6Dや7Dmk2を使っていましたが、R8にかえて正解だったと思っています。

もちろん手持ちなのか三脚使うのかとか、カメラを肩にかけて半日歩くのかどうかとか^^;
撮影スタイルにもよりますけどね。

僕なら、R8とアダプター(何とかリングの付いてない安い方のやつ)を買って、今あるレンズを使います。
で、必要に応じてRFレンズに買い替えます。
 

書込番号:25431497

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件

2023/09/26 15:21(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

R8はバッテリーの減りが早いというクチコミはこちらでも見ましたので、予備バッテリーを持ち歩くとなるとその分も重くなりますね、、、。
私の撮るものと撮り方だと予備バッテリーは要らなさそうなので、カメラとレンズの重さだけでいけるかなーという感じです。
ありがとうございます。

書込番号:25438586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2023/09/26 15:24(1年以上前)

>オムライス島さん

実際にR8をお使いの方からのご意見、とても参考になります。
そして、やはり、軽いですよね。
実は購入を決意して、取り置きしてもらってます。
使うのが楽しみになりました。
ありがとうございます。

書込番号:25438590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2023/09/26 15:27(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
たくさんご意見いただいて、いろいろ考えて検討して決めることができました。
ベストアンサー選ばせていただいて、こちらは解決済みにさせていただきます。

書込番号:25438593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信10

お気に入りに追加

標準

α6400と悩んでいます

2023/09/24 11:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ボディ

スレ主 selvaさん
クチコミ投稿数:73件

こちらかα6400の購入を検討しています。

イベント(コンサート等の強ライトの場合も普通の室内でのイベントもあります)の人物を望遠での4K動画と静止画で撮影したいです。
両方あまり違いがないと聞きました。

R50ならダブルズームキット、α6400なら本体と300mmのズーム別購入でと考えています。

R50に惹かれているのはなんと言ってもコンパクトさ、AFの速さ

α6400は300までの望遠、動画から静止画への切り出し

それくらいしか違いがわかりません。

何か他にそれぞれの特徴、オススメ部分などあれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:25435888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/24 12:05(1年以上前)

>selvaさん

こんにちは。

ダブルズームで済む分にはお好みで、
というところですが、

>普通の室内でのイベントもあります
安価な望遠ズームの場合、
望遠側のF値がF5.6や6.3、
F7.1、F8など室内では
ISO感度が上がって画質低下
したり、動画などで暗くなったり
します。

室内イベントで「F2.8の望遠レンズ」が
必要になった場合、R50の場合は
そこからかなりの投資
(RF70-200/2.8Lで+35万ぐらい)
が必要になります。

α6400の場合は11‐12万程度で
タムロン70-180/2.8という選択肢が
ありますので、室内撮影もカバーされる
予定なら、撮影予定と予算組をしっかりして
ご検討されるのが良いように思います。

書込番号:25435904

ナイスクチコミ!8


スレ主 selvaさん
クチコミ投稿数:73件

2023/09/24 12:08(1年以上前)

早速回答いただきましてありがとうございます。
レンズの買い足しについてはどのレンズも高額のため追加購入は出来ないかと思っています。
(出せても5万位なので)
なので何とか初期購入分で頑張るつもりです…。

書込番号:25435906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/24 13:51(1年以上前)

>selvaさん

R50とダブルズームキットで充分です。
望遠が足りなければ
RF100-400mmが80,000円くらいで買えます。

α6400は、肝心のAFが良くない、背面モニターが小さくて
見にくい、操作性に難がある、
で止めた方が良いです。
基本設計が10年以上前だし古すぎます。

また、
>室内イベントで「F2.8の望遠レンズ」が必要になった場合、

と言う人がいますが、
初心者には価格が高すぎるのもあるし、とにかく巨大で重たいです。初心者には使うのが無理そうです。
キヤノンのRF100-400mなら、コンパクトで高性能なので初心者にも使えます。但し暗いレンズなのでISO感度は思い切り上げます。高感度画質も最新のR50なら許容できると思います。

書込番号:25436021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/24 14:42(1年以上前)

>selvaさん

初期購入分で頑張るつもりなら
129,000円で買える
R50のダブルズームキットに勝るカメラは他にありません。

これで当分は頑張れますが、
他には予備のバッテリーが必要です。

書込番号:25436083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/24 17:11(1年以上前)

selvaさん

α6400とR50は共に高性能で人気機種、甲乙つけ難いですね

α6400評価記事の一部
https://photogeni.jp/sony-%CE%B16400-report/
R50評価記事の一部
https://one-scene.com/products/1202

α6400ダブルズームキット価格
https://kakaku.com/item/J0000029440/
R50ダブルズームキット価格
https://kakaku.com/item/J0000040679/

値段も性能も本当に拮抗していますね
ただ、ピント合わせる際のオートフォーカス駆動音は、
α6400のキットレンズがリニアモーターなのでほぼ無音、
R50のキットレンズがSTMモータでAFの際にステップを刻むような、カタカタカタジジジという音が聞こえるので、
屋外では気にならなくても屋内なら気になってしまうかも、です。


書込番号:25436221

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/09/24 21:08(1年以上前)

EOS R100/R50/R10の2400万画素機は、画質に難があるので買わない方が良いと思いますが、α6400も古い機種でAFは速いですが、画質は今イチ。

ニコンZ50と富士フィルムX-S20が、画質が良い双璧。EOS R7より画質が素晴らしい、この2機種。

書込番号:25436574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 selvaさん
クチコミ投稿数:73件

2023/09/24 22:45(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
α6400よりはR50の方が良さそうですね。
(カタカタ音は少し気になりますが…)

X-S20は予算的に無理そうです。ダブルズームもなさそうで。
z50は少し気になっていましたが2つよりは大きめで重いところがどうかなと思っています。
あと望遠レンズが大きくなってしまうところが。
他にz40がR50より優れている部分があれば教えて欲しいです。

書込番号:25436724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 selvaさん
クチコミ投稿数:73件

2023/09/24 23:05(1年以上前)

すみませんz50ですね

ちなみにこちらにはデジタルテレコンのようなズーム機能はありますか?

書込番号:25436750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2023/09/25 15:21(1年以上前)

>selvaさん

α6400の方がソニー以外にもレンズ資産が豊富なので選択肢は多いですね。

R50だとレンズキットなどはコスパは良いと思いますが、AFのサードパーティー製レンズが無いため純正しか選択肢が無いのが予算を抑えるには向いてないようには思います。

イベント会場のライトが強いとしても人の目の判断とカメラ側の判断では違いがあるためカメラとしては暗く感じる場面は多々あると思います。

そう言う意味では、とびしゃこさんが書いてるようにf2.8クラスのズームが良いのは当然ではあります。

予算の都合もあるため難しい部分だとは思いますが。

どちらを選んでも大差は無いと思いますが、R50の方がAFは新しいので良いかも知れませんね。
予算の問題もあると思いますがR50ならR10にした方が良いとは思います。

レンズに関しては予算的に厳しそうなのでキヤノンでもソニーでもダブルズームキット良いように思いますが、ソニーであればタムロンの18-300oなんかも良いのではと思います。
予算が合えばですが。

ダブルズームキットの場合、ソニーよりもキヤノンは望遠端が暗いのでISO感度が上がると思います。
ノイズが許容範囲かは個人差があるため難しい部分ではあります。

液晶がサイズはともに3インチなので同等と考えて良いですし、RF100-400oは望遠端がf8です。
最新だから高感度画質が許容できるかは個人差なので
鵜呑みにしない方が良いですし、初心者でもf2.8ズームは使えます、重いですが。
そう言う意味では70-200of4Lは小型軽量で予算があるなら良いかも知れませんね。

R50のキットレンズはSTMでもリードスクリューではなく、ギアタイプだと思いますので音はすると思います。
リードスクリューは静かで良いのですが小型化でギアタイプではと思います。

キヤノンの2400万画素センサーに難がある、ソニーα6400の画質がイマイチなんてのは個人の感想としか思えない内容です。
そうならば比較した写真など根拠を示せば良いのですが、根拠は示されてません。

Z50やX-S20が悪いとは言いませんが、良いと言うなら根拠が欲しいと思いますが、言葉だけです。
個人的にフジのJPEGはフィルムシミュレーションも含めて良いと思いますが。

近くに量販店があるなら実機を見て触って確認するのが良いと思います。
触ることで比較できることもありますので。

室内なライブだとf2.8かそれよりも明るいレンズをオススメしたいところですが、予算的に厳しいと言うことなのでダブルズームキットで始めてはと思います。

使って暗いレンズでは厳しいと思えば頑張って購入するかレンタルするとか方法はあります。

色々な意見はあると思いますが、話半分にして触って確認するのも大切だと思います。

長文、失礼しました。

書込番号:25437405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 selvaさん
クチコミ投稿数:73件

2023/09/26 08:04(1年以上前)

色々詳しくありがとうございました。
予算が18位までなのでなかなか良い本体やレンズを選ぶのも厳しいようですね。
どこに妥協点を持ってくるかで悩みます。
(r50の望遠はそこまで暗いことはありませんか?)

ちなみにエクステンダーというものを知りました。これはr50には使用出来ますか?
できるなら更に望遠距離が欲しい時はこれだけレンタルするのも手なのかなと思っています。

また詳しい方々教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:25438144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング