
このページのスレッド一覧(全42993スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 6 | 2023年9月20日 02:02 |
![]() |
26 | 15 | 2023年9月19日 16:57 |
![]() |
60 | 27 | 2023年9月19日 16:46 |
![]() |
44 | 16 | 2023年9月17日 21:50 |
![]() ![]() |
23 | 9 | 2023年9月17日 19:52 |
![]() |
465 | 74 | 2023年9月14日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
k&fのマウントアダプターEF-RFにSIGMAの35mm 1.4のレンズをつけたらこんなふうになったのですが、これはアダプターとの相性だったりしますでしょうか。。
お気に入りのレンズなんで、この組み合わせで使いたいとおもいましたが、、、
書込番号:25429882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


周辺光量補正オフ。
レンズ側の過去クチコミを見ましょう。
書込番号:25429891
6点

>オムレツコロッケさん
カメラのレンズ光学補正→周辺光量補正をOFFにしてください。
書込番号:25429892
4点

>ハクコさん
>ジャック・スバロウさん
早速ありがとうございました。
レンズ側の口コミを見ていませんでした。
ご指摘ありがとうございます。
以後気をつけて他の場所もみます。
書込番号:25429895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>オムレツコロッケさん
いえいえ、私も初めての時、なんじゃこりゃ〜怒!!ってなってましたよ。
今では笑い話ですが。
初体験は驚きますよね。
書込番号:25429900
2点

美味しそうなハイボールが写ってますね。
書込番号:25429911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
現在、EOS Rを売りR5所持しています。レンズもRFマウント14mmから500mmまで6本有ります。レンズ交換の手間とか静止画と動画の同時撮影とか考えるともう一台欲しいのですがR8かR7か迷っています。センサーサイズ、画素数の違いとか手ブレ補正、バッテリーの共用等一長一短ありて決まりません。EOS Rを売った事も後悔していますが、予算が有ればR6mk2が欲しいですがR5のmk2の発売の噂もあり現在悩みまくってます(笑)撮影は風景写真が多いです。良きアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:25427679 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カメラマン16号さん
こんにちは。
予算がわからないのでなんとも…ではありますが、なかなか正解というのが見つけづらいなあと思います。
スレ主さんも言われていますが、Rを売却せずにR5追加が一番低予算かつ、画質、画素数、バッテリー共通の観点では良かったかと思います。
候補に挙げられているR7はAPS-Cの1.6倍の画角になるので、風景であればいくら超広角の14ミリを保有されているとは言え使いづらいと思いますし、機種的に風景向けよりはスポーツ、乗り物向けになると思います。
R8であれば、個人的にはRの方が風景にはいいと思いますし、R6 MARK2も同様ですが、画素数的に物足りなく思われるような気がします。
それであれば予算オーバー覚悟でR5 MARK2、もしくは中古でRを買い戻してもいいような気ががします。
まとめると、個人的にはサブ機てして追加でR7、R8はないかなと思います。
せめてR8がバッテリー共用出来るなら…って感じです。
後悔されないようにじっくり考えられたらと思います。
書込番号:25427697 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カメラマン16号さん
こんにちは 初めまして
私はソニー、ニコンユーザーでキヤノンの機材は使用してませんが
カメラは2台同じカメラを使用しています
同じ操作性と性能で使用していて使いやすいですね。
今はα7RV、α99U、α900、α77U、D7500、D40Xを2台使用しています。
書込番号:25427704
2点

例えば野鳥や野生動物が撮影対象で望遠レンズを多用するようであればAPS-Cとフルサイズなどと
違うフォーマットを使い分ける事が多々あります。
風景が主であれば同じ機種の二台持ちがいいんではないでしょうか。
バッテリーの共有もそうですが操作系が同じなので扱いやすいかと思われます。
と言いつつR5mark2が待てるなるそれもいいかと。
書込番号:25427717
0点

風景写真メインでR5愛用中.それでR6MarkU追加購入しました.動画は撮りません.
このR6MarkUは使って見ると予想以上のカメラでした.例えばR5で風景写真撮影中に、大ワシとか鹿とか何か動物が現れたときに、R6MarkUでパチリ.とにかくAFが素晴らしいので動く被写体もビシビシです.AF性能が高い事はスナップにもとても重宝.また.ISO感度も12400、24800でもノイズも目だたず、そのため思いきり上がられます.なので夜景、星景もISO感度を気にせず撮影できて最適.
あと、R5ユーザーの中にはR6MarkUの画素数が2400万画素と少ない事を気にする人が居るかも知れません.でもそれは杞憂に過ぎません.AFの精度が良いせいかA1のサイズにプリントしても、全体にキリリ、ビシッとした写真になり全く破綻が見られませんでした.とまあ、R5の出番が少なくなったのですが、それはそれで結果的に良かったと思っています
カメラマン16号さんがどんな被写体をどんな風に撮りたいのか、それによって必ずしもR6MarkUが最適とは言えないかも知れません.ただ、R5を愛用していた私にとってはR6MarkUは上記の様に予想以上のカメラであった、とお伝えいたします.
書込番号:25427723
5点

ありがとうございます。
やはりEOS Rの買い戻しがいちばんですかね?以前はそのつもりで中古のRの程度の良い物を探していました。実際Rはとても良い機種だと思います。風景はこちらにしてR5を野鳥や飛行機などの動きの早い撮影時に使用するのがベストの2台持ちかも知れません。Ꭱ5のそんなに遅く無いと思われる発表を待ちつつもう1度Rの買い戻しを考えてみます。今回のアドバイス私の思考に合ったとても良い参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:25427738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。R5mk2は待つのもいいですが価格が気になりますね?60万とも噂があったり、流石に手が出ないかも知れないしスペックが分かった時に気持が揺れたりこうにに傾いたりとするかも知れません
書込番号:25427757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスありがとうございます。
R6mk2が発売されて口コミ見ててR5から乗り換えようかと思った事もあります。いや、現時点でも思います。R5のファームウェアのパージョンアップでR6mk2に近づいてくれたらいいなぁとも思っています😅
書込番号:25427762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

雨の中でレンズ交換したくないのでR52台持ちです。
2台持つなら同じ機種がいいと思います。使い分けるのはレンズであって、ボディではないでしょう。ボディは一種類の方が混乱しなくていいですよ。R5持っている人にR7はちょっと軽いくらいの意味しかありません。APS-Cの写真は単にフルサイズの周囲をトリミングしただけですから。望遠効果という人がいますが、画角がやや望遠になるだけで、写真自体が望遠になるわけではありません。
R5IIの噂はありますが、今の所静止画撮る人には関係ないアップグレードです。最近のキヤノンはセンサーの性能向上みたいな本質的な部分の性能向上がないですね。まあ、それはソニー系のセンサーにも言えることかもしれません。解像度アップにつれてどんどんノイズが増えてます。デノイズでいいという人もいますが、時間がかかるのでいちいちやってられません。
書込番号:25427884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラマン16号さん
EOS Rの中古をもう一度買い直してもいいと思います。
R5 MarkUが出たらまたRを売って買い替えで・・・。
買い替えないのならR6 MarkUでよいと思います。
R5 MarkUは高そうですからね。
R8もサブならよいと思います。
バッテリーが違うのも、悪くありません。
書込番号:25427937
1点

>APS-Cの写真は単にフルサイズの周囲をトリミングしただけですから。望遠効果という人がいますが、画角がやや望遠になるだけで、写真自体が望遠になるわけではありません。
このへんは想定している状況が狭いてはなしですね
フルサイズでクロップ、トリミングをよくやるなら
2台目はAPS-Cの方が良い場合が多々ある
1台はAPS-Cですませれば差額をレンズの費用に回せるし
R5からのクロップ、トリミングよりもR7の方が画素数あるので
そこに価値を見いだせるなら非常に良い選択と言える
R7ってなにげにMFTのどのカメラより画素ピッチが狭いので
この意味ではMFTより魅力的とも言えます
書込番号:25427948 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん、貴重なアドバイスありがとうございます。結論としてEOS R5mk2の発表待ちつつ、最終的にはEOS R5mk2、EOS R6mk2、Rと現在所持しているEOS R5の4機種の中からの2台持ちをもう一度検討してみます。
書込番号:25428159
0点

個人的にはメインは大きく重いR5あたりでもよいのだけども
サブには小型軽量機を熱望てとこかな
史上、どこも出してないけども(笑)
書込番号:25428170
0点

>カメラマン16号さん
こんにちは。
>R5のmk2の発売の噂もあり現在悩みまくってます(笑)
Rを買い戻すのはR5mkIIのスペック、
価格発表後、これなら(この値段なら)
買わない、と納得されてからの
買戻しがよさそうな気がします。
また下取りに出すようなことがあると、
その分R5mkIIが高くつくことになるかも
しれません。
書込番号:25428308
0点

カメラマン16号さん
カメラ選び難しいですが、私は同じ性能のカメラを2台買うようにしています。
現在はR5二台持ちです。
理由は、スペア機も同じ性能でないとスペアの意味がないからです。
R5は主に野鳥撮影、スポーツ(剣道)、風景撮影用に使っています。連写+高速書き込み性能(CFexpress TypeBカード使用)、高画素・トリミング耐性、AF性能など、自分の撮影目的を満たせるキヤノン機はR5しかないかないからです。
APSC機は野鳥撮影などの望遠用途には良いですが、風景など超広角〜望遠など万遍なく使うには使いづらいですし、フルサイズ機と共用する場合、レンズ(特に広角側)の選択が課題になります。
という事で、R5と組み合わせるならフルサイズ機が良いと思います。
R5を使っている場合、R8、R6U、R5のどの機種と組み合わるかですが、風景撮影時の防塵・防滴性能、バッテリーの共用も考えるとR6UかR5、画素数とメディアカードの互換性も考えるとR5になると思います。
風景撮影に関しては、最新のAF性能でなくても全く問題にならないので、R5でも良いかと思います。
カワセミのサンプルは昨日撮影したものです。かなり距離がありますが、R5はトリミング耐性があるので、こうしたシーンでは重宝します。滝のサンプル写真も手持ちで撮影しましたが、R5の手振れ補正機能はかなり凄いですね。
書込番号:25428456
0点

>カメラマン16号さん
>最終的にはEOS R5mk2、EOS R6mk2、Rと現在所持しているEOS R5の4機種の中からの2台持ち
候補からの2台持ちだとR5markIIとR6markIIかR5markIIとR5になると思いますが、R6markIIの絶妙な万能性はおすすめです。
私の場合は舞台イベント等が多いのでR3がメインR6markIIがサブになる事が多いですが、R6markIIの2台持ちの時も結構多いです。
新機種待ちはワクワクしますので、R5markIIは楽しみですよね!
書込番号:25429280 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
最近 R10を買い足しました。高校2年生の子ども(美術系の高校生)がカメラに興味を持ち家族やペットを撮っています。
家族で散歩しながら撮影しています。
今所有しているのはR10、KISS X(液晶モニターがそろそろ寿命)、40D、80Dです。
KISS Xや40Dを子どもに貸しているのですが、子どもに聞くとipadにコピーして画像編集してみたいそうです。
KISS X、や40Dですと画像転送に手間がかかるので、転送が面倒だから撮って終わり となると悲しいです。子どもの個性や才能を伸ばす、交友が広まるなどの投資だと思ってカメラを買ってあげようかと思っています。
R10、RPは新品も中古も似た値段で機能豊富、R50はお求めやすく初心者に使いやすいものだと思います。
RPでフルサイズに触れてみてAPS-Cとの違いを学んでみるのがいいのか、R10にして機能など共有して一緒に楽しむか、続くかわからないのでとりあえずR50にしておくか、今まで通りKISS Xや40Dを貸すか、妻と話し合っているところです。
皆さんのご意見を聞かせてもらえればと思います。
1点

>デジパパママさん
このような件は、正解が無いのでなかなか難しい。
親としては買ってあげて、そのカメラを大事に使ってもらえると、とてもうれしいのですが。
子供の心理としては、親が用意した物は愛着があまりわかないと言うか、逆に写真を続けなくなる恐れが有ります。
理想は親が大切に使っている物を、しょうがないな今回だけ貸してやるよ、欲しけりゃ自分で金を稼いで買いな的がのが理想なのですが。
今、子供の世代でレンズ交換式一眼の立ち位置はどんなものかと言うと、親の世代よりすごい写真が撮れると言うイメージ希薄なのではないかと思います。
どうしても新型が必要とお考えなら、金額の上限を決め子供に選ばせたほうのが、カタログ、雑誌、インターネットから情報を集める勉強もできて良いのではと思います。自分で選んだものなら愛着がわくと思います。
書込番号:25427109
12点

あまり買い与えるのはどうかと思いますよ。
物の価値観や、物を大事に使っているのでしょうか。
貰ったものは長く大事には使わないのでは。
iPadでも編集は出来るでしょうが、PCでしたほうがいいです。
書込番号:25427170
6点

>デジパパママさん
画像転送がネックになっているなら、どうすれば速く取り込める様になるかお子さんに考えさせるのが良いと思います。
機材を追加しなくても速くする方法がありますので考えさせてください。
書込番号:25427186
2点

>デジパパママさん
>>画像転送に手間がかかるので、>>転送が面倒だから撮って終わり
この点だけならiPadに対応したSDカードリーダーで解決出来るのでは?
書込番号:25427197 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>デジパパママさん
ウチの娘達(大学生)もカメラに興味を持っています。
子供がカメラに興味を持つと言うことは、親が真っ当な写真ライフを送ってきたということ
の証明だと思います。
さてカメラですが、R100のダブルズームセットで如何でしょうか?
スペックは一時代前のものですが、安価で基本性能はしっかりしています。
また興味を持って上位機種が欲しくなるなら自分で買わせればいいと思います。
また重宝しているのは、camera connectと言うアプリとの連携です。
家に帰ってカメラを防湿庫にしまったあと(カメラの電源はOFFで良いです)に
iPadでcamera connectを起動して画像の取り込みを行なっています。
RAWをPCで編集する場合には、別途PCに取り込みますが、jpegの確認であれば
カメラは全く操作せずにiPad に取り込めます。
勿論R10やR50でも取り込み可能です。
R100のレビューです
https://review.kakaku.com/review/K0001539492/#tab
書込番号:25427242
8点

高2ともなれば、趣味の範囲では大人に近い思考判断力を備えていますので、
本人に悩み考えさせることが責任という面でもベターかと思いますけど。
悩み考える楽しみを取り上げないように助言の範囲で。
書込番号:25427244
6点

写真が撮りたいのか、画像編集がしたいのか?
後者ならスマホでよくない?
書込番号:25427251
0点

>デジパパママさん
私は、高校2年の時に、
オリンパスOM-1N(50mm f1.8付き)を買って貰いました。
現代のカメラはとても便利になりました。
なので、写真の基本的なことを知らなくても、
撮れる時代になりました。
その分、マナーが悪い撮影者が増えたかと思います。
書込番号:25427259
3点

高校生でケーブル一本繋げるだけを手間て思考はまずいと思うがなあ
あるものでまずやればよいと思うが
書込番号:25427272 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

若いうちに良いものを使わせるのは後々生きてくるとは思うのですが、与えることとイコールではないかと。
いつかこれを自分で買いたい、と思わせることも必要かと。
親が上級機を買い、それを貸してあげる体にするか。
あるいはR50あたりを想定して、子供に調べさせてプレゼンさせて、納得できれば買い与えるか。
その2択でしょうかね。
書込番号:25427308
3点

子どものことを考えてご意見をくださりありがとうございます。
>ハクコさん
おっしゃる通り大事に使ってくれるか心配ですね。
>MiEVさん
普段買い与えることが無いので、この機会にプレゼントと思ったのですが。確かに大事に使ってくれるか心配ですね。
>Kazkun33さん
機材追加無しで早くできる方法があるんですね。子どもと一緒に調べてみたいと思います。
>よこchinさん
ipadに対応したカードリーダーもいいですね。
>ねこまたのんき2013さん
R100もいいですよね。液晶モニターが固定で非タッチ式というのがKISS X、40Dと同じで操作に慣れやすそうで、でも瞳AFや画像取り込みがあるのが便利そうですね。
canonのcamera connect、80Dでつながりにくかったのですが、R10ではとてもスムーズにつながり便利でした。
>うさらネットさん
子どものためにも一緒に悩んで考えてみたいと思います。
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
写真を撮って画像編集もやりたいそうです。
やりたいことはいくつかある感じです。写真を撮ってそれを元にアナログとデジタルで絵を描く。色合いや明暗を調整して印刷して飾る、またはスマホがない方に印刷してプレゼントする。←はコロナ禍で親戚に手紙を書いたりして、相手が喜んでくれたのでその延長でやってみたいそうです。家族、ペット、風景などいい写真が撮れたのは家族で共有するなどなどですね。
スマホは確かにきれいで便利なのですが、一眼だと望遠で綺麗に背景がボカせること、本格的にマクロ撮影ができること、そのあたりに感動していました。
>おかめ@桓武平氏さん
私もフィルムから始めましたが、最近のデジカメは本当にいろんな機能がついて便利になりましたね。
以前は現像に出して写真を見るまでドキドキしました。結婚式など大切な行事に写真撮影を頼まれたときは、不安もありましたが、やりがいもありましたね。
今では全てカメラ任せでシャッターを押せば綺麗な写真が撮れますね。子どもにはマナーも教えようと思います。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
すいません、手間と思っているのは私です。子どもにはパソコンは使わせていないんです。ネットサーフィンで見せたくない広告が映るので。ipadとKISS X、40DがUSBケーブルでつながればいいのですが。一度試してみようと思います。
少しの間に私と子どものために貴重な意見をくださりありがとうございます。
皆さんの意見と共に妻と話し合ったのですが、今まで通り持っているカメラを貸そうと思います。
取り込みに関してはKISS X、40Dでipadに取り込む方法を探す、80Dで無線転送する、になりそうです。
カメラ本体は、将来本格的にやりたいなら自分にあったカメラを探して自分で買うように促そうかと思います。canonにこだわらず他メーカーを知るのも大切ですし。
書込番号:25427310
1点

>9801UVさん
自分で買いたいと思って納得して買うのは大事ですね。失敗もあると思いますが、それも含めて経験から学べるように助けたいですね。
子どもは今まで『やりたい!』と言えるものになかなか出会えなかったのですが、イラスト作成に出会え楽しんでいます。
学校では課題ばかりで苦行になりかけてますが 笑
写真も妻がR10を買い増したのを機会に子どもは楽しんでくれています。
カメラ、写真を経験して作風に広がりが出ればと思い応援しています。甘やかさないよう気を付けたいです 汗。
書込番号:25427337
0点

>デジパパママさん
平凡だけど肝は押さえてるR50が良いです。
その肝を省略したR100では不満が出るかも?
書込番号:25427358
0点

>デジパパママさん
iPadでの編集がメインならRAWデータも転送出来るApple純正カードリーダーが
編集の幅も広がり良いと思います。
Wi-FiでRAW転送なんて出来たとしても遅くてあり得ません。
書込番号:25427378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デジパパママさん
>子どもと一緒に調べてみたいと思います。
ネットで調べても具体的な方法は出てこないと思います。
お持ちのiPad、カメラ機材等をテーブルに出して考えてみて下さい。
考えることを習慣化するのが1番です。お持ちの機材で答えは複数あるかもしれません。
考え尽くしたと思えばアイデアを書き込んで下さい。
その時に私のアイデアをコメントします。聞いたら、「何だ。そんな事か。」とおもわれると思います。
本当に写真編集がしたいなら転送速度が遅くても時間の使い方を工夫してするでしょう。
世の中に出れば最高の環境を与えてくれるわけで無く、最先端の研究をする人は使う機械から自分で作るのですから。
書込番号:25427386
0点

>ゑゑゑさん
R50いいですよね。初心者でも十分楽しめる感じで。R100はさらに削ぎ落した感じで、発表時にはキヤノンがこんなのを出すなんてとびっくりしました。KISS Xと比べれば全然いいカメラだと思います。
>よこchinさん
RAWデータのことは考えていませんでした。気付かせてくださりありがとうございます。もしRAWで楽しむのなら手持ちのカードリーダーでもデータ転送してみたいと思います。
書込番号:25427455
0点

>デジパパママさん
こんにちは 初めまして
まずは今ある機材で学習してもらいましょう
自分で解決策を見つけることが出来ると思います。
書込番号:25427760
0点

デジパパママさん こんにちは
>妻と話し合っているところです。
使うのは お子様のようですので 予算も重要だと思いますが お子様も一緒に考えてみたらどうでしょうか?
書込番号:25427918
0点

iPadとUSBケーブルで繋がるっしょ
だめならカードリーダー経由でもよいしね
40Dなんてカメラの基本学ぶには最高だと思う♪
LV以外は現代的性能が一通りそろってるし
UI的にも2ダイアルとしては完成している
書込番号:25427934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガンガン使い倒せるR100良くないですか。
新品で買ってあげられる、最悪ぶっ壊したり強奪されたりしても被害が少ない
固定モニターを補ってあまりある衝撃価格 7万切ってるやん!
書込番号:25428177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大事に使ってくれるか分からない、とのことですが、
その段階でR50とかR10とか買い与えられたら、人生楽勝だなってなります。
外から帰ったら毎回、ボディの皮脂を拭き取って防湿庫に入れるかどうか、見極めてから上位機種を与えても良いんじゃないですか。
今はパパが当たり前のように手入れしてやってると思います。それを自分でやるかどうかですよね。
ほとんどの若い人はファインダーなど使わずライブビューで楽チン撮影を好みますが、
https://s.kakaku.com/review/K0001539492/
またんき氏が書いてるようにR100はファインダーを覗く楽しみを省いておらず、楽ちんバリアングルも付いてません。
これは順序追って学習するのに最適です。
バリアングルはチルト機構と違って低コストなんで、付けようと思えばつけられたはずなんですよね。
それを省いてファインダーを省かなかったのは素晴らしいことだと思います。
不便のない機種を買い与えれば話はそれで終わりです。
下位機種の不便さを知ってなお次に行きたいと思えるかですね。
書込番号:25428214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>neo-zeroさん、>もとラボマン 2さん
お二人が言われる通り、子どもと話し合ったところ、今あるカメラで楽しむそうです。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
40D、いいカメラですよね。使いやすくまだ現役でがんばってくれています。もう一人子どもがいるのですが、旅行の相棒にと持って行ってます。
液晶モニターもシャッターもまだ壊れずにいてくれています。
40Dはmini USBだったので、とりあえず手持ちのカードリーダーを使ってipadに転送してみるとのことです。
今晩、夜景を撮りに行ったので帰ってきたら、自分でさせてみようと思います。
>ama21papayさん
R100、比較的安いので自分の旅行用に欲しいぐらいですね。
書込番号:25428221
1点

>デジパパママさん
EFマウント機ならレンズが安いし
お子さんの創意工夫で遊びやすいと思う
なにをやるにも金かかるし
何かやりたくてもレンズ揃ってないRF機に
今の段階で行く必然性もあまりないと思うかな
書込番号:25428242
1点

>kinari1969さん
子どもは普段から何か欲しがることはあまりなく、ipadなども自分でお金を貯めて買ってきたので、せめてカメラはプレゼントしたいなと思ったのですが(-_-;) 今回はやめときたいと思います。
今日夜景を撮りに行ってるので、帰ってきたら手入れとかも教えておこうと思います。
KISS X、40Dがファインダー式なのが珍しいようで楽しんでくれています。
最新機種もいいと思いましたが、カメラ任せにして考えて撮ることが無くなるとスマホと変わらないので、古い機種で学んでもらおうと思います。
「不便を知って便利を知る」だったでしょうか。違ってたらすいません。
半分人生相談みたいになってすいません。皆さんが親身になって付き合ってくださりありがとうございます。
書込番号:25428269
2点

>デジパパママさん
親御さんの立場なら、カメラに興味を持ってくれるだけ嬉しいですねえ!
女の子なら、夜景撮影は複数人で行くようにしたほうが良いですね!
また本人から希望があったら、家族で話し合って、パパの財布の威力を見せるときですね!
書込番号:25428577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ama21papayさん
そうですね、子どもと共通の会話も増えますし、一緒に出掛ける機会も増えそうなので嬉しいですね。
昨晩も花火など撮影してきたそうです。先輩も趣味で写真を撮っていて、いろいろ教えてもらえたそうです。
これから先、必要な時に威力を見せれるように蓄えておきたいと思います 汗。
書込番号:25429250
1点

デジパパママさん 返信ありがとうございます
>せめてカメラはプレゼントしたいなと思ったのですが(-_-;)
デジカメの場合 フィルムカメラ時代とは違い 消耗品になりましたので 今のカメラが 故障したり 使い難いところが出て困っていたら その時考えてあげたら良いと思いますよ。
書込番号:25429266
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
購入してから1年くらいたってから気が付いたのですが、撮った写真の対象物のふちが緑色、紫色になることが多発しています。
故障ですかね。。。。。
最初は部屋の中で多発していて、外の明るいところでは出ないことが多かったのですが、最近は発生頻度が高くなっている気がします。
純正レンズをもっていないので、レンズの問題なのか切り分けができないです。
【レンズ】
TAMRON 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016)
6点

倍率色収差です。レンズプロファイルで補正できなければ、RAWで撮影して、現像の時に補正することができます。
ただ、収差が大きいので、異なるレンズのプロファイルで補正されてしまったのかもしれません。カメラのレンズ補正機能をOFFにすると、軽減される可能性もあります。
書込番号:25425954 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も見た感じ、フリンジのような気がします。
原因は色々なのですが、レンズ由来の因子が多い現象です。
しかし、それにしても派手に色がズレていますね。以前は起きずに最近は頻発するという所も気になります。
レンズ(特にズームレンズ)は衝撃とかで中のレンズがズレて性能が低下する事が有りまして、これはもしかするとその手のトラブルかも知れません。
書込番号:25425972
2点

>shimamori3さん
保護フィルターが原因の場合もありますよ
書込番号:25425977
2点

>holorinさま
>オパン400さま
>ktasksさま
皆様ありがとうございます。
以前は長年7Dを使用していて特に気にしたこともなかったのですが、90Dにして初めての事象でした。
大事なイベントごとでは7Dを復活させて使用していたりして、90Dは宝の持ち腐れということも多く、放置していた期間もながかったです(せっかく買ったのに無駄ですよね・・)
レンズ補正機能はいくつか設定があるようですが、試してみます。
発生するタイミングがわからなく、今も部屋の中で再現したら即設定で確認をしようと思ったら全く問題なく撮れるので、手探りで進めてみたいとおもいます。
保護フィルターもいったん外して試してみます。
書込番号:25426000
3点

今どきのレンズではフリンジはあまり出ないはずなので
レンズの組付けに問題が出ている可能性がありますね
まあこのレンズはニコンにOEM提供されてるけど
ニコンの画質基準に合わないためか
16〜18mmが封印されているので
16mmあたりは結構画質悪いって評価ではあるけども
書込番号:25426004
4点

>shimamori3さん
フリンジという現象です。
↓の説明がわかりやすいです。
http://www.13d.flt1195.com/color-fringing
原因は色々ですが、多くはレンズとボディの相性だと思ってください。
レンズとの相性の場合、最近の純正レンズは、発生したフリンジをレンズプロファイルというレンズ毎の特性を
記録したデータを用いて補正してから画像を作る傾向が強いです。
勿論フリンジ以外の補正も行っています。
お使いのレンズがタムロンのものなので、レンズプロファイルが無いため補正ができずに
添付のような画像になったと思われます。
対策ですが、まずは絞りを絞って撮影することです。それにより少しは軽減されます。
また、純正レンズを使うのも手です。
そして、DPPなどのソフトで手動でフリンジ補正をするのも手です。
因みにワタシも以前気に入ったオールドレンズで盛大にフリンジがでてしまい、最初は補正を
試みましたが、面倒だったのでそのレンズ手放しました。
書込番号:25426024
2点

パソコンのキーボードを撮ってみたところ、問題の再現ができたので、レンズ光学補正の設定をいったん全OFFにして解決したことを確認してから、個別に設定を試してみて最終的に以下の設定で解決しました。しばらくはこの設定で様子見していきます。これでも再発した場合は、他の機能をOFF化していってみます
[レンズ光学補正]
周辺光量補正 ON
歪曲収差補正 ON
デジタルレンズオプティマイザ OFF
色収差補正 OFF
回折補正 ON
書込番号:25426029
4点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さま
もともとタムロンのレンズはこのレンズに前にも1本もっていて、とあるサイトでモニタ当選したことで7Dを急遽購入したという経緯もあり、そのままタムロン派になってしまいました。
>ねこまたのんき2013さま
フリンジという現象、用語がわからず検索にも困っていました。ありがとうございます。純正レンズはやはり1本くらいはもっているべきですかね。
書込番号:25426044
0点

>shimamori3さん
純正レンズは、故障した時の原因の切り分けのためにも持ってたほうがいいと思います。
例えばタムロンレンズを付けて、なんか変だと言う時に、純正だとどうだろう
みたいな切り分けができますし。
キヤノンに質問をした場合、純正レンズを使ってくださいで終わってしまうケースが多いです。
書込番号:25426059
2点

>周辺光量補正 ON
>歪曲収差補正 ON
↑
「補正すべき情報」が無いと、正常な補正は出来ません。
レンズ名以外に、カメラと同一メーカーで、レンズの補正に関する情報を、レンズとカメラとの通信で得て、
それらの「補正すべき情報」を元に画像処理されますから、
「何のレンズ情報が無くても、撮ったら補正できだろう」ということは、意外と少ないように思います。
逆に、「補正すべき情報」が無い状態で ~補正ONにすると、正常な補正が出来ずに、本来より酷い状況になっているかも知れません。
(誤作動の一種?)
ということで、良かれと思っての設定は、できるだけヤメてみたほうが良いかも知れませんね(^^;
書込番号:25426061 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

shimamori3さん こんにちは
>レンズ光学補正の設定をいったん全OFFにして解決
もしかしたら このレンズのレンズ補正自体存在せず 他のレンズのレンズ補正と誤動作してしまっている可能性があります。
書込番号:25426128
4点

>shimamori3さん
フリンジですね。
アスファルトと犬の足部分が重なり輝度差が大きくて発生したのかも知れませんし、レンズが原因で発生したのかも知れませんね。
レンズが原因であれば絞って撮影することで改善することもあるとは思いますが、レンズがタムロンなのでレンズ補正情報は無いと思いますからオフにした方が良いと思います。
フリンジはLightroomなどのレタッチソフトで補正できるのでチャレンジしてみるのも良いと思います。
まずはキヤノンのDPPでも色収差や色にじみの補正などありますかは試すのが良いように思います。
書込番号:25426403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

holorinさんの仰っておられる倍率色収差をメインに軸上色収差などの各種収差のコンビネーションですね。
書込番号:25426431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shimamori3さん
私も高倍率ズームを良く使っていたので、フリンジで良く悩まされてきました。
フリンジに気付いて気になりだすと余計にひどく感じます。
写真は犬の足だけでなく、金属パイプも酷いですね。
逆光の場合特にひどく出ます。
写真を見て、タムロンの高倍率ズームの典型的なフリンジです。普通広角側画像の周辺部が酷いです。
故障ではないです、私はこれが普通だと思っています。
タムロンAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003)
タムロン18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028)
シグマ18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
を使ってきましたが、フリンジの出方の違いはあれど3本ともバリバリに出ていました。
いずれもメーカーに、ダメもとで修理に出しましたが、全て異常なしで帰ってきます。
先の方が言われているようにキヤノンのDPPでフリンジを除去して対応していました。除去した後が分かるのが残念ですが除去しないよりましなので。設定なども先の方々が言われているようにしてください。
本格的な対策は純正レンズを使うしか無いように思います。
写真は違うレンズですが、明るい部や分枝にいっぱいフリンジが、サードパーティ製の高倍率ズームはこんなものですよ。
書込番号:25426591
1点

>shimamori3さん
こんばんは
それ設定で消せます。
試してみてください。
カメラの設定で
レンズ光学補正−色収差補正OFFで消えるはずですお試しください。
画像を参考にしてください。
書込番号:25426899
2点

>shimamori3さん
すでに設定されてるようなので解決されてますかね。
書込番号:25426902
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
リタイア後時間には余裕があるので、ボケ防止も含めてカメラ操作、設定、散歩、旅行をしようかと考えています。カメラは今LUMIX LX100m2のコンデジで約2年間使用していますが、この際他メーカーの軽量で性能が優れているcanon r10のレンズキットでボケ防止、外出運動を考えています。実機も触り、年齢的に軽いに越した事なくある程度ボタンもあり暫くは使って行けそうな気がしています。ほとんどが写真撮影でJPEG撮って出しなので、これ以上はオーバースペックだと思います。
今でも他機種に比べて高くないと思いますが、年末商戦になれば安くなって行くのでしょうか?
今買ってもすぐには届かないので、年末商戦、年始まで待ってみようかなとと思っております。
経験豊富な皆様のご意見をお待ちしております、2月迄には購入したいと思っています、よろしくお願い致します。
書込番号:25426219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>田舎にとまろうさん
何歳かは分かりかねますが、いまさら一眼カメラもどうでしょう?
写真撮影が好きなら、iPhone15Proを買った方がいいと思いますよ。
https://www.apple.com/jp/iphone-15-pro/
ボケ防止なら、iOS(スマホの設定)をしっかり勉強しましょう。
実際、カメラを買っても持ち出すことは少ないです。(私も)
スマホで撮影技術を習得する方が役に立ちますし
いい写真が撮れたら、そのまま知り合いに送れますよ。
一眼カメラを買ってもたぶん使わないに一票。
書込番号:25426253
3点

経験では正月気分の抜けた頃が狙い目ではありますが、その時々の状況次第ですからねぇ。
あまり考えずに勢いでいくのが正解ですよ。
書込番号:25426267
3点

年末年始の頃まで様子見るのがよいでしょう。
その頃キャッシュバックキャンペーンが尚良いですね。
後は今キャンペーンあるのはこれです。
https://kakaku.com/item/K0001121314/
https://kakaku.com/item/K0001121314/spec/#newprd
書込番号:25426275
1点

その頃キャッシュバックキャンペーンが尚良いですね。→その頃キャッシュバックキャンペーンがあれば尚良いですね。
書込番号:25426281
0点

皆様
ご返信ありがとうございます
iPhone使用等ごもっともだと思います。
ただ機械(カメラ)を色々設定、操作して少しでも頭の体操をしてみたいと言う事がありまして。
年末年始まで待ってみようと思います
ありがとうございました。
書込番号:25426299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

年末にはボケてしまっていて、カメラのことなど忘れてしまっているでしょう。
書込番号:25426425 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>田舎にとまろうさん
そんなあなたにはリコーGRでしょう。
GR3は古いけど質感所有感使い勝手とてもいいです。純正、社外のアクセサリー類も豊富です。
私はベルトにつけるホルダを買って、サッと出して使えるようにしてます。起動時間が速いのもいいですね。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr-3/
ホルダ
https://ricohimagingstore.com/industria-gr3x-sleeve-bk-s1032562.html
もちろん写りもさすがAPS-Cセンサーです。
これを買うまではオリンパスのミラーレスをメインに使っていましたが、今はすっかり出番が減りました。
レンズを買いそろえているので、手放すまでは至りませんが、、、、
フォーサーズに比べると、大きなセンサーのメリットはやはり感じます。
同時にペンタックスのK3MarkIIIも持ってますが、こちらはやはりレンズ含めて大きく重いので、それなりに構えて撮影したいときにしか使えません。
でもレフ機ですから生の景色を見ながらの撮影は、液晶を通してみる撮影とは違ってまた別の楽しさもあります。
iPhoneも持ってますが、メモや記録、スナップ写真ってことなら使えると思いますが、カメラとして考えると力不足です。
絞りやシャッター速度、ISO感度、露出補正などの操作が簡単には出来そうに無いですしね。
なので、私はメモ代わりにしか使いません。まぁ、スナップくらいは撮ることもありますけどね。
カメラは持ち出してナンボなので、出来るだけコンパクトで軽いほうがいいかもしれません。
GRはズームでは無いので不安を感じるかと思いますが、一眼カメラでも拘るとズームレンズは使わなくなります。
少なくともキットレンズのズームは使いません。
私もGRの単焦点に不安は感じましたが、実際使うと別にいいかなって思えるようになりました。むしろ望遠側が欲しいなら、もう1台GRIIIxを買えばいいかなとも、、、ベルトに二台ぶらさげて二丁拳銃のごとく撮影とかです(笑)
GRIIIの作例です。
https://photohito.com/camera/brands/ricoh+imaging/model/ricoh-gr-iii/?cid=kakakuitemview_camera_text_top
で、ぶっちゃけた感想ですが、今お持ちのコンデジと今回のカメラ+キットレンズだとお手持ちのコンデジのほうがきれいな写真撮れるんじゃないですかね?このコンデジならマニュアル撮影も可能ですよね。
まずはお手持ちのカメラを使い込んではどうですかね?
まぁ物欲は私も大きいほうなんで、絶対ダメとは言いませんが、撮影結果はたいして変わらないと思いますよ。
どうしても買いたいなら防湿庫も買いましょう。使わないカメラの保管に最適です。うちでも、捨てきれないカメラ含めてカメラボディが4台、そのレンズが10本くらい入ってますが、めったに使いません。コンデジは他にもX100F持ってますが、こちらも思ったほどコンパクトでは無いので使ってませんね。
今一番使うのはGRIIIですかね〜。
書込番号:25426489
2点

ご返信ありがとうございます
具体的なご意見ありがとうございます、おっしゃるとおり持ち出し、撮ってなんぼですからね。所有機種を使いたおす気持ちで明日から取りこんでいきます。
書込番号:25426512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>田舎にとまろうさん
予約して発売日に新品購入してますけど、当時の値段は15万円台後半でしたが、その後の価格改定を経て今は当時の値段よりも4000円以上値上がりしてます。
現在の納期も何ヶ月か待つような状態ですので、しばらく値下がる要因も無いですし、年内に更なる価格改定による値上がりがないとも限らないので、自分なら年末年始までなんて待たないで早いとこ購入すると思います。
書込番号:25426751 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ
キャノンEOSR5 は、故障しやすい噂話 が有りますが
本当でしょうか?
また
ニコンZ8 みたいに リコールしないのでしょうか?
私は、幸いにもEOSR5を持ってなくて
キャノンEOS R6 Mark II を使ってます。
キャノンユーザーです。
13点

>こたつ猫の趣味さん
なんだか、ネットで目にした不具合情報を全て一人で体験したような記事ですね。
記事の最初の方で記事主は、ネット上で調査した不具合ネタをキヤノンに問い合わせたと言っています。
明らかにネガキャン記事としか思えません。
私は初期ロットから使用してますが、一度も不具合は出ていません。
8Kムービーでも、後付けファンとSSDアダプタで長尺撮影迄しておりますが、なかなかタフさを実感しております。
mark IIが出るまで大事に使い続けます!
書込番号:25382871 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

>こたつ猫の趣味さん
使っていないR6markUが故障したのですか?
自分のZ8は問題ないのに、リコールを問題視するのはおかしい様なコメントされてましたね。
自分のカメラが故障しなければ良かったのでは無いのですか?
書込番号:25382881
25点

>◯◯の横好きさん
とにかく◯◯の横好きさんのEOSR5が故障が出てなくて良かったですね。
書込番号:25382885
4点

>Kazkun33さん
>使っていないR6markUが故障したのですか?
ははは・・・使ってないから、たぶん?故障はしないでしょう。たぶんね(笑)
微妙に、ニュアンスが違いますね。
自分のZ8は、どこが悪いんだか実感が無い。ですね。
書込番号:25382892
4点

この製品は故障しやすい噂がある、
という理由でリコールしたら凄いかも(笑)
書込番号:25382899 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

R5を2年間使用しております。
故障したことはないですが、細かな不具合が発生したことはありますよ。
フリーズが一回と、電源スイッチ入れても起動しないトラブル(バッテリーの接触不良ではない)が10回位発生しています。
いずれもバッテリーの抜き差しで解決しております。(今のところ)
細かな不具合を差し引いても、素晴らしいカメラだと思いますよ。
書込番号:25382909 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>どんごっどさん
>フリーズが一回と、電源スイッチ入れても起動しない
トラブル(バッテリーの接触不良ではない)
が10回位発生しています。
これを不具合と言わないなんて
キャノンユーザーは、優しいですね。
書込番号:25382971 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こたつ猫の趣味さん、大丈夫?
Canon製品を長く使っています。
製品によってはメーカーが公表しているシャッター耐数の1/3も行かず壊れたことがあります。
ネット全盛の昨今、色んな情報が氾濫しています。
それらをどう参考にするのか。
個人が特定できないのに、真に受けますか。
メーカーが生産数や期間ごとの修理件数を公表しているのですか。
どのメーカーもしていませんよね。
それなのに心配ですか。
「どれがいいですかね」「これは壊れませんか」とか、言う人がいますよね。
大量生産の工業製品は、少ないまでも一定数は壊れます。
最近話題のマイナカード、全体から見たらかなりの少なさの数の問題を騒いでいます。
ようは自分のが壊れなければいいだけでしょう。
買ったら故障品に当たるのか、当たらないのかは運でしょう。
そんなに心配なら、買わなければいいだけです。
もし、プロなら2台体制で撮ればいいだけです。
書込番号:25382987
11点

>MiEVさん
>大量生産の工業製品は、少ないまでも一定数は壊れます。
>買ったら故障品に当たるのか、当たらないのかは運でしょう。
キャノンユーザーさんは、優しくて良いなあ
MiEVさんの事とは違いますが
ニコンZ8 のスレッドにを買いもしないで(これが一番肝心です。)
ニコンZ8の不具合で 厳しく書き込んで来る人がいますね。
「他人の不幸は蜜の味」
ずいぶんと対応が違いますね。
>大量生産の工業製品は、少ないまでも一定数は壊れます。
>買ったら故障品に当たるのか、当たらないのかは運でしょう。
この お言葉を いただきますね。
ニコンZ8のスレッドに使わせて頂きます。
書込番号:25383016
5点

>こたつ猫の趣味さん
発売当初から使用しています。
Canonさんのカメラは初めてだったので、
少しの不安はありました。
でも今日まで快調に動作をしています。
動画機能は一切使わず、スチルだけの使用ですが、
とても良いカメラだと思っています。
書込番号:25383022
15点

>雪野 繭さん
私は、キャノンEOS R6 Mark II を使ってます。
AFも速いし、綺麗に撮れますね。
ただニコンとかソニーも、それぞれ面白いですよ。
キャノンEOS R6 Mark II
ニコンZ8(メイン機です、)
ソニーα1
などを使ってます。
書込番号:25383036
6点

>こたつ猫の趣味さん
私のカメラ遍歴で主な機種は、
NikonさんのZ7ll、D850、SONYさんのα7RIV、α99M2、
EOS R5は初めてのCanon機です。
とても良い写真が撮れます。
欠点は電池がすぐになくなってしまうことと、
熱を持ちやすいことです。
とても肌色の表現が素晴らしくて、もう最高です。
書込番号:25383091
18点

>こたつ猫の趣味さん
>大量生産の工業製品は、少ないまでも一定数は壊れます。
>買ったら故障品に当たるのか、当たらないのかは運でしょう。
この お言葉を いただきますね。
ニコンZ8のスレッドに使わせて頂きます。
その頻度を超えた事を確認すればリコールにつながる事を理解してください。
書込番号:25383096
8点

R5を普通に使い2年経ってerror20が電源をONにするたびに表示されるようになり
先日修理に出し34650円の修理代がかかり痛い出費になりました
デジタル一眼の1DXmarkU・5DmarkW・7DmarkU5年以上使っても
一度も故障しませんでした
Canonのカメラをとても信頼して居りましたが
二年で故障するミラーレス一眼R5は金食い虫のようですね
書込番号:25383141
7点

>こたつ猫の趣味さん
キヤノンのerr20はたまに聞きますが、ワタシの周りでは未だ撮影続行不可になったという情報
は聞いていません。電源OFF ONで復帰するものと聞いています。
デジカメinfoに書いてあるような1日に何回もと言うのは聞いたことないです。
>ALL
こういう不具合が出た時に大事なのは、うろたえないことと、隠蔽はしないこと。
ユーザー同士公開できる情報は公開することだと思っています。
そして言うべき時は、キチンとメーカーに対して意見することだと思っています。
一応品質に関してはそれなりの実績を積んでいる立場で書かせて頂くと、不具合にはレベルがある
という事を認識すべきです。
カメラで言うと
1.一見撮れてるようにみえるが、実は撮れていない
2.撮影続行不可
3.カメラが壊れる
この3ケース(最悪は1)がでた或いは疑わしい時は、直ぐにメーカーに状況を確認します。例え自分のカメラ
で事象が発生していなくても。確率が低くてもです。
それ以外は、自分のカメラで発生していなければ様子見します。
今回のerr20は、深刻になれば2に繋がるかなと思っていますが暫し様子見だと思っています。
R5は所有していないし。
皆様是非情報がありましたら提供願います。
追伸
頭がどうとかいうような誹謗中傷発言は、誰に対してでも良くないです。
書込番号:25383144
4点

>雪野 繭さん
いろいろ、お使いになられてたんですね。
失礼いたしました。
ただ私の持ってるカメラは、
キャノンEOS R6 Mark II
ニコンZ8(メイン機です、)
ソニーα1
最新機種です。
パソコンと同じで
デジタル機器は、最新だと 断然進歩し良くなってますよ。
書込番号:25383149
5点

>Kazkun33さん
>その頻度を超えた事を確認すればリコールにつながる事を理解してください。
了解いたしました。
ただニコンZ8 何が不具合なのか実感が無いんですけどね。?
ニコンさんが言うから点検に出しただけなんですけどね?
書込番号:25383154
5点

>ねこまたのんき2013さん
私は、EOSR5を使った事無いので、
本当でしょうか?
と思っただけです。
EOSR5マークU(仮名) 名前はともかくとして
どんなの出して来るか、楽しみにしてます。
書込番号:25383172
5点

>こたつ猫の趣味さん
まさか、電源切らずにレンズ交換してないですよね?
書込番号:25383482
3点

>Kazkun33さん
その時次第ですね。
電源入れたままレンズ交換をする事も有ります。
書込番号:25383593
3点

R5、絶好調!
トラブル無し、故障無し、何んの不満もなし。
書込番号:25383643
18点

>ジャック・スバロウさん
良かったですね。
書込番号:25383911 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

わたしのR5は問題無し。写真仲間にはR5を使っている人が何人かいるが、不具合は聞いたことがない。
もちろん全部の個体がどうなのかは調べようがない。販売店の店員は知っているのかもしれない。
こういう人がいてもおかしくはないが、その知り合いも不具合が発生しているという情報は気になる。
R系は1D系に比べて華奢になったような気がする。しかし、少しでも軽くというのがユーザーの希望なので仕方ないと思う。わたしの知り合いのブロは今でも1D系を使っている。R5には専用のカメラ用レインコートがないのは非常に不満だ。これではプロ用と言えない。
電子カメラになって、わけのわからない不具合が出るようになった気がする。これはメーカーを問わない。プロは、電池の持ち時間も含め、まだもうしばらく一眼レフを使った方が安全だと思う。
書込番号:25384129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sonyもnikonもさん
問題無くて良かったですね。
電子機器は、ある程度の覚悟が要りますね。
でもね私の場合
EVFのミラーレス機に慣れて
もう一眼レフには、戻れないですね。
書込番号:25384323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こたつ猫の趣味さん
なんか見てない間にごっそり消されちゃったので再報告!
僕のR5も約2年半、毎週末使ってますが超絶好調で、
今のところ何のトラブル、故障、リコールもありませんw
R5が故障しやすいという噂話の真偽が分かったら教えてね、ヨロピコ!
書込番号:25384402
7点

>らいじんふうじんさん
>R5が故障しやすいという噂話の真偽が分かったら教えてね、ヨロピコ!
了解しました。
でも
真偽が分かるその前に
EOSR5markU が出そうな気がするけど
書込番号:25384412 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こたつ猫の趣味さん
>真偽が分かるその前に
>EOSR5markU が出そうな気がするけど
そうなんだ、じゃーこのスレ意味無いね、残念!
書込番号:25384448
20点

>らいじんふうじんさん
>EOSR5markU が出そうな気がするけど
これ根拠は、無いです。
私の勝手な妄想ですから
1年後は、パリオリンピック
出て欲しいですね。
ニコンZ8 と ガチンコ でしょうから
最低限
メカシャッターレスに期待してます。
書込番号:25384498
2点

>こたつ猫の趣味さん
メカシャッターが付いていると何か問題あるのですか?
書込番号:25384509
4点

>Kazkun33さん
>メカシャッターが付いていると何か問題あるのですか?
シャッターショック が有るから
メカシャッターレスだと手持ち撮影でも安心して撮れるから
もちろん手ぶれ補正も併用してね。
高速シンクロ どうこう言う撮影は、私は撮らないから
ニコンZ8でストロボ撮影しても困らないし
困る様な撮影は、撮らないから
書込番号:25384555
2点

>こたつ猫の趣味さん
>>1年後は、パリオリンピック出て欲しいですね。
>>ニコンZ8 と ガチンコ でしょうから
>>最低限メカシャッターレスに期待してます。
R5の後継機とZ8がガチンコどころか、
Z8より2年も前に発売された現行のR5にすらもZ8は及ばないところが多々あるのに、
R5の後継機にZ8で対抗できるわけがない。 夢をみるのは結構ですけどね。
書込番号:25384671
19点

>+レ-さん
キャノンEOS R6 Mark II
ソニーα1
を持ってますので
AFが優秀なのは、知ってますけどね。
書込番号:25384693
2点

>こたつ猫の趣味さん
私はR5持ってませんし。
でも持ってなくてもZ8がR5に及ばない部分なんてわかりますよ。
逆にこたつに聞きますけど、
Z8でも困らない、大丈夫だと力説できるような写真をぜひ見せていただいて、そのうえで私でも納得できるような説明していただきたいですね。
書込番号:25384720
16点

>+レ-さん
>R5の後継機にZ8で対抗できるわけがない。 夢をみるのは結構ですけどね。
と先に言い出したのは、貴方ですよね。
写真も無い。説明も無いけど
どうしたんですか?
私は、普段使いで困らない写真を、
あちこちに投稿してますよ。
書込番号:25384753 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キヤノンは所有したことないので知らない。
SONYは意外なほど壊れない・・・がまあフリーズとかの不具合は無いことは無い。
一番脆弱で故障が多かったのは意外にもニコンFマウント機。
書込番号:25384936
6点

エラー20が出ている人はここでも数人はいるんだから、不具合が出ている人はいるんでしょう。
ただ、リコールというのは、原因がわかって対処出来る場合なので、この件では該当しないと思います。要するに、使い始めたばかりなのにレンズが装着できない、ストラップが外れてしまう。というのは原因が明らかなのでリコール。使って一年以上経過して不具合が出れば故障修理対応ということだと思います。
Z8にしても、使い始めて3年くらい経過し、症状がでたら、故障しやすい機種だということで、修理対応になるだけだと思います。故障しやすいのと、設計、製造不良は違うでしょう。
わたしのR5は今の所大丈夫ですが、キヤノンはまだ、Rシリーズをプロ機として扱っていない印象です。カタログ見ても明らかです。
もしかしたらファームアップで対応できる問題なのかな、という気もします。
新しいシリーズの成熟には時間がかかりますよ。Z8だって今後どんな問題が出てくるかわかったものではないでしょう。
書込番号:25384940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こたつ猫の趣味さん
あらためて本スレの疑問、質問は下記だよね
1.キャノンEOSR5 は、故障しやすい噂話 が有りますが本当でしょうか?
2.ニコンZ8 みたいに リコールしないのでしょうか?
1については昨日レスしましたが、2について忘れたので再レス!
発売後3年経っても「設計・製造上の過誤などにより製品に欠陥があることが判明」してないんで、
Z8と違いリコール連発してないですね、製品として安定しちゃってるんで今後もしないんでしょうね
それから1については、回答してくれた方もいるので、
【スレ主として都度状況をこの場で報告する責任がある】と思うんでヨロピコ!簡単だよね
書込番号:25384954
7点

追記ですが、
どのカメラも、時々ファームアップデートがあります。
機能向上なら嬉しいですが、たいていは不具合の解消です。
カメラに限らず、プロは枯れた機械を選びます。デザイナーがパソコンを交換するのは、次の機種が発表されてからだそうです。OSのメジャーアップデートは2年待つ。仕事で不具合が起きたら、飯の食い上げです。
Z8購入予定でしたが、少なくともあと2年は待つことにしました。R5購入予定の方ももう少し待った方が良いでしょう。新しい機械は面白いですが、不具合も色々抱えています。
書込番号:25384960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコンはD850、D4Sが最後ですが、大きな不具合を経験したことはないです。
キヤノンに移ったのは、3年くらい前の ”ニコン潰れそう” 騒ぎのためです。
ただ、キヤノンもソニーもフジも幸いにして、大きな故障は経験せず使えています。発売直後に買った機械もありますが。
昔のフジはファーストロットは避けるべしと言われていて、3ヶ月待ちましたが、最近はそういうことを言う人は減っています。
書込番号:25384970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エラー020ですが、ファームウェアで治れば良いのですが、シャッター周りの故障という話も聞きます。
もしシャッター周りの故障だとしたら、
故障をキチンと検知できているという事で、優秀
だけど、壊れやすいカメラ
と言うことになりますね。
ニコンもキヤノンもフルサイズミラーレスを売り始めて未だ5年程度なので、
信頼性という意味ではソニーに一日の長があるのかもしれませんね。
ワタシにとっては未だ5D4が1番信頼のおけるカメラです。
書込番号:25385034
3点

スレ立てのソースは大半がデジカメinfo。。。
書込番号:25385039 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

デジカメinfoは情報は早いけど、フォローがない。
ソニーのアルファ7iiiの訴訟騒ぎはどうなったんだか?
カラ騒ぎの可能性もなくはない。
まあ、いいんじゃないの。少なくともそういう経験した人がいるのは事実なんでしょ。
ニコンZ8のストラップ問題も、価格.comを読んでただけではわからなかった。から騒ぎかと思ってたら、その後、正式リコールに発展。
書込番号:25385056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

噂話の真偽を匿名掲示板で確認すること、例え同一メーカー製でも、所有していない製品の不具合情報を確認することに、一体どんな意味があるのでしょうか。
仮に答があったとしても真偽の程は掲示板規約に『聞く側が自分で確認』とあります。匿名板故に記載内容の真偽など判る筈が無いから、自分で真偽を確認しましょう、という事です。
ついでに言えば、不具合製品体験者が、それを何処の馬の骨かも知れん第三者に丁寧に説明するなんて、何か特典やご褒美でも無い限り進んでするとは思えない。…しかも真偽の確認のしようがない。
>ニコンZ8 みたいに リコールしないのでしょうか?
これをこの掲示板で聞いてみたところで、誰かが製品メーカーの品質管理に関する経営判断的な情報を正しく把握していない限り誰も説明できない。
リコールする/しないの判断が出来るのは、製造メーカー会社さんだけ。
…という事を考えれば、冒頭の『意味はあるのか』の答は絞られてきます。
自分の持つ製品に短期間にリコール2回発生して悔しいので、他社の人気製品にも同じような不具合が無いのか、の一種の粗さがしをしてみたくなったから質問した。よって大した意味はない。
さて、この投げ込みは何時間で消されるかな?
書込番号:25385092
13点

漢字と読点の使用に不適当な箇所が少なからずありますね。機種の前にメーカー名を付けるのは親切心という解釈でよろしいでしょうか?
書込番号:25385114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こたつ猫の趣味さん
一時期何となく改心して解ってくれたと思っていたけど、今はまた昔の(元の?)こたつ猫の趣味さんに戻ってしまったようですね。
残念だなぁマジで。
ちょっと前みたいに、他のカメラやメーカーなんか気にせず、純粋に撮影やカメラレンズを愛でていれば良いのに。
書込番号:25386609 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
それは、すみませんでした。
でもソニーα1かキャノンR5 がマイナーチェンジして
メカシャッターレス で出してくれないかと期待してます。
ここのスレッドは、これで終わりにしますね。
書込番号:25386636
0点

皆様7いろいろなご意見をありがとうございました。
キャノンがEOSR5 の後継機をどんなのを出して来るか楽しみにしております。
メカシャッターレス が欲しいですね。
皆様ありがとうございました。
書込番号:25386638
1点

>こたつ猫の趣味さん
結局のところ、自分に自信があって信頼している機材を使っていれば
他者が何言おうと気にならないものですよ。
最近お気に入りのカメラはこれ
10万円のカメラでも、多くの人に喜んで貰える写真は十分に撮れます。
あと個人的なことですが、初期不良は別にして、カメラって壊れないように気をつければ
以外と壊れないものです。
ワタシは、通算200台以上のカメラを使いましたが、壊れた(壊した)のは今まで4台だけです。
ジャンクで購入は除く 笑
書込番号:25386643
3点

あ exif消えてる
上の写真はEOS R100で撮ったものです。
書込番号:25386648
0点

新しい機械は新しい構造で、それなりに不具合があると思う。
こたつ猫さん、懲りないね。
Z8で散々初期不良を経験したでしょう。これから別の新しい不具合が出るかもしれないし。
不具合が枯れるまで待った方がいいと思うよ。2年くらい。
アマチュアでも、取材には金と時間をかけているので、不具合は痛い。
書込番号:25386657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


そう言えば、ニコンのD800シリーズで思い出したことがある。
当時あまりの評判の凄さにD800を買った。いくつかハード的な不具合があり、まもなく改善したD810が出た。泣く泣く買い替えた。そのあとまもなくD850がでた。わたしはフイルムスキャン機能が欲しくて買い替えた。
あの頃は日本で作ってたので、基本的な部分での不具合はなかった。
どこで作るにしても新しいカメラは要注意だ。
最近、ソニーは落ち着いている。フジの初期不良も減少した印象。
書込番号:25386712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねこまたのんき2013さん
>結局のところ、自分に自信があって信頼している機材を使っていれば
>他者が何言おうと気にならないものですよ。
その通りですね。
早く相棒のニコンZ8 が帰って来るのが待ち遠しいです。
EOS R100 も良く撮れますね。
書込番号:25386716
1点

>sonyもnikonもさん
>不具合が枯れるまで待った方がいいと思うよ。2年くらい。
2年?
いやあ さすがにそんなには待てないですね。
初期不良は、そんなもんだ。と最近は諦めてます。
ニコンZ8で慣れてきたかも?
書込番号:25386719
1点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
最初っからカメラ自体にも撮影自体にも興味なくて、ご自分のバイアス意見に賛同が得られないとその機種、メーカーを堕とす発言を繰り返されるのですからむしろ最初から全く変わって無いと思いますよ。
書込番号:25386889
13点

炎天下、野鳥に弄ばれて帰って来たら『解決済』になっておるではないかーい!
>こたつ猫の趣味さん
疑問、質問の答えは出ていないと思いますが、
何かを感じて「解決済」にしたということで個人的は納得です。
※あちこちで活躍されているので、
個人的に「またやってんなー」と我慢出来なくなったらご挨拶しに行くので、ヨロピコ!
書込番号:25386916
2点

>らいじんふうじんさん
このまま続けても結果が出そうもないので
取りあえず、このスレッドは、終わりにしました。
ネタ元は、お分かりでしょうから 後は、そちらでお願いします。
書込番号:25386955
1点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
実はワタシも白いR50持っています。
ほぼ娘のものになりつつあるので最近は使っていないですが。
>こたつ猫の趣味さん
やれニコンだキヤノンだと言い争いするよりも、思い通りの写真が撮れるようになり
周りの人に喜んで貰えるようになる方が100倍楽しいです。
ニコンカレッジを受講してみるといいですよ。1年もキチンと写真の勉強すれば
此処では上級者だと思います。
書込番号:25386965
0点

>ねこまたのんき2013さん
ニコンカレッジ ですか
まだ調べてないが
通うのだと時間と交通費で難しそう。
書込番号:25386975
2点

>こたつ猫の趣味さん
オンライン講座もあるよ
https://recept.nikon-image.com/nikoncollege/CourseSearch?term=84&area=10&title=&status=1&status=2&status=3
書込番号:25386991
0点

>ねこまたのんき2013さん
なるほど
オンラインでの講座ならでは、自宅にいながら勉強できるというメリットを活かして、リラックスしてじっくり受講していただければと思います。
即答は出来ないが検討します。
教えて頂きありがとうございます。
書込番号:25387001
1点

R5は発売日の2020年 7月30日に購入、その後2台目を昨年10月に購入して2台使っています。
使い始めた当初は長時間使って熱がたまってくるとフリーズすることがありましたが、ファームアップを重ねたためか、最近はフリーズしなくなりました。
撮影は月2〜3回で、毎回2,000枚は撮影していますが、これまで故障はないですね。
購入をお考えなら製品としては安定しています。
R6Uをお使いなら使い分けとしては高画素を活かしたシーンでの利用になるかと思います。
R5のAFは既に1世代前のスペックのようですが、R5のAF性能は飛翔中の野鳥も捕捉できるので今でも優れた性能だと思います。
書込番号:25387022
4点

>ねこまたのんき2013さん
この講座に出せる写真は、これから撮らない駄目ですね
だって過去の写真は、ここの掲示板や
私のブログに投稿してるから
この人 「こたつ猫の趣味」だと、バレちゃうから
書込番号:25387024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

例えばR3は電子シャッターをデフォルトとしていて、それでも王者の拘りとしてメカシャッターも搭載している。どうしてもそこを受け入れられないようですね。もしかしてメカシャッターとメカシャッターレスを使い分けられるってご存知ない?
書込番号:25387913 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>さんさんまちまちさん
>捨てハンマン3さん
私の場合ですがニコンZ9、ニコンZ8 をメカシャッターレスで撮ってて何も困らないし
困る様な撮影もしないし
高速シンクロ 何とか言う人は、どうぞメカシャッター機を お使いください。
それだけの事です。
書込番号:25387934
1点

ヨドバシカメラの8月上期、
ニコンZ8は「ランク外」でした。
書込番号:25392307 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>BIG_Oさん
すごいですね。
1、2枚目はアユみたいなの咥えてますか?
3,4枚目は婚姻色?みたいのが出てますね、まさかヤマメですか?
書込番号:25398023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BIG_Oさん
>ama21papayさん
1枚目2枚目はうろこの色やひれの形からすると鮎では無いですね、ハヤかな?
3枚目4枚目もヤマメではないです、オイカワかな?
水が澄んでない池っぽいのでそのあたりじゃないかと。
書込番号:25402254
1点

>いぬゆずさん
そうなんですか、ありがとうございます
高級魚に見えてしまいました(^.^;
ハヤと、オイカワ。最高のご馳走ですねえ!
書込番号:25402273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メカシャッターが無くなったら「コンデジ」ですよね。なのに無駄に大きい。
書込番号:25403429 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>BIG_Oさん
いつ見てもめちゃいい写真…
去年も今年もカワセミは撮れませんでした…
(>_<)
書込番号:25409481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラグビーワールドカップはほとんどが白レンズみたいですね。メカシャッターレスじゃ動体歪みやフリッカーが怖くて使えませんから当然と言えば当然だけど。
書込番号:25422949 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





