
このページのスレッド一覧(全42974スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2025年3月9日 22:10 |
![]() |
7 | 12 | 2025年3月9日 19:59 |
![]() |
64 | 59 | 2025年3月8日 23:56 |
![]() |
116 | 23 | 2025年3月6日 21:10 |
![]() |
37 | 33 | 2025年3月5日 13:55 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2025年3月5日 05:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ
初心者です。よろしくお願いします。
タイトルの状態です。
カメラ設定初期化しても改善しません。
シャッター半押しするとファインダーにAEロックのマークがでるだけでAFが作動しません。
そのまま押し込めばシャッターは切れますがAFがきいていないためボケボケになります。
af-onの右にあるaeロックのボタンを押すとAFが動作します。
シャッター半押しだけでAFするにはどのようにしたらいいでしょうか?
レンズはEF24-70 F4L
書込番号:26103903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガルシア1104さん
カスタムでシャッターボタンの機能としてAEだけにしててシャッターボタンでAF駆動しない設定にしてるのではないですかね。
カスタム機能も初期化可能だと思いますから、カスタムも初期化すれば購入時の設定に戻せると思います。
取説無いならダウンロードも可能です。
初心者だからって訳では無いですが、キヤノン機が初めてならマニュアルは見た方が良いですよ。
書込番号:26103923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

持っているけど同様のことはならないので答えようにありません。
初期化しても??って意味がわりません。
取説
https://gdlp01.c-wss.com/gds/1/0300023011/03/eos1dx-mk2-im4-ja.pdf
書込番号:26103976
0点

教えていただきましてありがとうございます
メニュー→操作ボタンカスタマイズ→ゴミ箱マーク
にて改善しました
書込番号:26103980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

445ページですね。
以前の所有者がいじったんですね。
親指AF設定だからか。
書込番号:26104002
0点

>ガルシア1104さん
グッドアンサー、ありがとうございます。
プロ機なので色々カスタマイズ可能で操作系を個人の好みに変更できます。
取説読めば操作系について個人の好み、扱いやすい設定にできます。
時間がある時に読みと同時に触りながら試すと良いと思いますよ。
>持っているけど同様のことはならないので答えようにありません。
初期化しても??って意味がわりません。
え、持ってるのに操作系について知らないの?
購入時のままでしか使ってないの?
他人に宝の持ち腐れとか取説読めとか言うのに持ってて知らないって。
同じ立場なら書き込み出来ないな、自分なら。
まさか、初期化ってフォーマットのことだけだと思ってんの?
カード初期化もあれば設定初期化もあるけど。
長年カメラやってんなら予測つくと思うんだけどね。
書込番号:26104343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキット
みなさん、はじめまして。
去年の12月に本機を購入しました。
今日、撮影したあとに再生したら、2枚目以降の画像全てに画面上下に横線が表示されていました。
2週間前に撮影した時には、横線は表示されていません。
どちらもCRAW+JPEGの設定で撮影したのですが、画面表示の不具合でしょうか?
いろいろボタンを押していたので、知らず知らず変わってしまったのかと思ったりして(汗)
試しに画像をRAWのみ消去したところ、上下の線の外側の画像が消え、線も消えました。(JPEGのサイズ表示になった?)
説明書を読んでも探せれなくて…
みなさん、よろしくお願い致します。
書込番号:26104122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取説 169ページ 一番下の注書きに記載あり
https://gdlp01.c-wss.com/gds/8/0300027468/01/eos6d-mk2-im-ja.pdf
書込番号:26104128
1点

こんばんは。Canonのソレは持ってませんが・・・
ダウンロードするのか[詳細ガイド]
557ページ[画像の再生]あたりではないかな
違っていても知らないっと。
書込番号:26104130
0点

>まなとさくらさん
アスペクト比がFULL以外になっていませんか?
MENUの1番目(赤)にありませすが・・
書込番号:26104143
1点

>MiEVさん
>スッ転コロリンさん
早速、ありがとうござました。
比率が16:9になっていましたが、ここを設定した覚えが無いので、知らない間に触ってたのかな(汗)
ここはFULLにしておけばいいのですかね?
書込番号:26104147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まなとさくらさん
こんにちは♪
画像のアスペクト比が16:9になっているようですね。
下記を参照して
FULLに設定して下さい
r6mark2の詳細ガイドの
171ページに説明があります。
メニューの「カメラ」マークの「1」の上から3番目です。
書込番号:26104148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません。
↑は
>MiEVさん
>秋野枯葉さん
の返信でした。
書込番号:26104150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スッ転コロリンさん
そこは見ていたのですが、違ったようです。
ありがとうござました。
書込番号:26104153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>karin01さん
ありがとうござました。
いつの間にやら16:9になってました。
FULLに修正しました!
書込番号:26104156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、早々の回答ありがとうござました。
一瞬、初期不良かと思いましたが…
説明書を良く見ないとダメですね。
みなさん、ありがとうござました🙇
書込番号:26104160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

入れ違いになりましたね
確かキヤノンは撮影時は設定したアスペクト比でファインダー等に写りますが
再生時は、
RAW撮影の場合は常にフルで保存(その代わりに仕切り線が入る)
JPEG撮影の場合は設定したらアスペクト比で保存だったような。
書込番号:26104165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
eos 5d mark ivの購入を考えています。新品の購入は手が届きにくいので、中古を考えていますが、いろいろ心配です。信頼できるショップや、ヤフオク・メルカリなどでの購入の注意点など、間違いのない、賢い買い方をお教えください。
書込番号:26084266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヤフオクやメルカリは絶対にダメダメ
大手のカメラ屋でも、多少高くても実店舗で買う、
例えばキタムラ
もちろん保証付き
中古で安い店はたいていが不良品
中古の難を見抜くスキルが無いなら信用のある店舗で新品購入
ヨドバシ、ビックカメラ、キタムラ等
書込番号:26084302
12点

>間違いのない、賢い買い方をお教えください。
残念ながら御座いません。確実なのは新品を店頭で販売員の説明と実機を確認の上で購入契約、これに尽きます。
中古品の場合、『動作確実な確率の高い』品はやはり店頭である程度の『目利き』が出来る前提での購入が最低条件かと。オークション等の品物写真だけでは見えない箇所の問題が判らないのです。
レバー、スイッチ類のフィーリング及び妙な負荷が掛かっていないか、外装に修理痕跡が残っていないか=相当な衝撃を受けた箇所が無いか、変形が無いか、カビその他汚損は問題ないか、…目視でもチェック可能な点は沢山あります。
また『信頼できるショップ』と言うのも初見のお店で判る筈がなく、やはりそれなりにそのお店でお買い物を重ねて店員の誠実性、品物の確かさ、その他諸々の気づきができて初めて判る事、の集合なのです。
例えネット情報で『判った気』になったとしても、オカネを出すのはご本人ですからそこは慎重になった方が良いように思います。
書込番号:26084320
2点

最低限返品返金保証が付くところで買いましょう。ネットもいいけど実店舗が一番でしょうね。
ヤフオクも魅力的に映りますが賭けみたいなものだから損覚悟(良い出品者さんがかわいそう)ですね。数1000円程度なら まぁーいいかくらいに考えるのが良いかと。
書込番号:26084329
2点

さっそくのご返信ありがとうございました😊
書込番号:26084332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さっそくのご返信ありがとうございました❣️
書込番号:26084335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

落花生ochihanaoさん こんにちは
自分の場合 中古用良く購入しますが 外観が綺麗でも 調子の悪いものがありますし実際購入してテストして見るしかないと思いますので 最低でも 半年保証が付いている所で購入するのが良いと思いますし ヤフオク・メルカリなど 安いからと言って安易に購入しない方が 良いと思います
書込番号:26084336
2点

落花生ochihanaoさん
ヤフオク、メルカリでもちゃんとしたものを打っている場合もありますが、
そうでもない物も紛れており、見分けるのは難しいです。
やはり中古を専門に扱う中古店がいいでしょう。
マップカメラとフジヤカメラが私の経験上一番安心です。
買取の時にかなりちゃんとカメラを見ています。
購入前には実物を見るのが安心です。
中野のフジヤカメラ、新宿のマップカメラに行くことが難しければ、
カメラのキタムラが近所にあればいいかもしれません。
購入前に送ってもらうという手があります。
新品だってはずれがあるので、中古はその確率が高くなります。
でもその分安いので、できるだけはずれを引かない可能性を高める必要があります。
フジヤカメラ、マップカメラ、カメラ之北村あたりで探してみてはいかがですか。
書込番号:26084340
2点

工業製品なので、新品でも当たり外れはありますし、中古だとそれに使われ方や保管方法の違いによる劣化の差も加わります。
後者は信用できる友人などに譲ってもらうような場合を除いて知りようがないので、いわばギャンブルですよね。
大手のちゃんとしたカメラ屋だと、色々とテストや点検整備を行い、ランク分けして保証も付けてくれるので、比較的安心できますが、人の手が入り保証する分コストに反映されます。
ヤフオクやメルカリ等は安く手に入る可能性はありますが、ギャンブル性は格段に高くなり、トラブル発生時の対応も困難になるので、一部の信用できるショップ出品を除いてカメラ等は手を出さない方が無難ですね。
私は中古の目利きなんてできないので、グレードを落としても新品を選びますね。
書込番号:26084369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>間違いのない、賢い買い方
安くてもヤフオク・メルカリはカメラ本体では使わない。ですね。
大手でないカメラ専門店も何軒かWebサイト出してますからこまめに確認する。
確実なのは中古販売の実店舗に行くぐらいですね。
書込番号:26084388
1点

>信頼できるショップや、ヤフオク・メルカリなどでの購入の注意点など、間違いのない、賢い買い方をお教えください。
色々ありますが、今見たらMAPカメラの通販で良品が20万以下(さらにポイント8000)でしたから、その辺から選んだらほぼ間違いないですよ。不良や外れが心配なら、安心サービスに加入しておけばいいです。ただMAPは、個人売買と比較すると箱がない場合が多いのがデメリットかも知れない。
あと発売年が古いと、撮影日時等を記録するカメラ内バッテリーがへたっているリスクはあります。数日使用しないと日時が毎回リセットされるのは不便です。その場合に交換対応してくれるかは個別に確認する必要があります。カメラ店に行けるなら、実機で撮影してシャッター数が出るアプリを使うのもありでしょう。
じっさい、5DWだと新品を30万超で買うほうがむしろリスク高いと思います。来年か再来年ミラーレスに買い替えるにしても差額が相当デカくなりますからね。
書込番号:26084408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中古だと、よりリスクが高くなりますからね…
ですから、安いからと言ってメルカリとかオークションなどは手を出さない方が無難でしょうね。
信頼ある実店舗のあるカメラ店で、
保証付きの実機を確認して
購入した方が良いでしょう。
実機を確認する際、
ご自身がある程度の目利きができるかになってくるかと。
自信がなければお勧めはしません。
それと、購入早々に不具合があった場合の対応も確認しておいた方が良いでしょう。
あと、中古状態のランク付けも参考程度にしないと。
査定する方は同じ方がしているとは限りません。
ですから、ランクが下でも状態が良い場合もありますから…
ご参考までに、、
書込番号:26084445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は、品川の松坂屋カメラ (旧高輪カメラの系譜) 購入がネット通販含めて多いですね。
ヤフオク・アマゾンも利用しています。
中古の程度・相場感が身につくまでは、実店舗購入を奨めます。
なお、当初は少なくとも外観は美品を購入した方がよいですね。
美品は大事に使われていたか、酷使されていない証しですからね。
ベテランになれば、ヲジャンク級で楽しめる贅沢な趣味です。
書込番号:26084466
1点

レンズは中古でもいいけど、ボディは出来るだけ新品買いましょう。
手が届かないってならランクを下げたがいいですね。お店で保証付きの中古ならまだしも、ヤフオクメルカリはもう博打ですね。
まぁ、個人の方の出品物なら大丈夫なものも多いですけどね。でも運不運はあります。
書込番号:26084489
1点

賢い人は中古品は買わないかもね
賢い人はそれなりにお金も持ってるしね
ってまあ、ここで賢い買い方なんて聞いてる時点でって話かもね。
書込番号:26084554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ネットでの個人売買は危険です。全ての人がそうとは言いませんが、不良品の出品もあるそうで信用できません。ハズレをつかまされた時、返金処理などがスムーズに行われないという事をよく聞きます。やはり、大手の中古カメラ店で実物を見て購入されるんが一番良いでしょう。修理可能の物だと、ある程度の保証も付けてくれるので安心ですね。カメラ店のランク付けも、ある程度は信用しても良いと思いますが、店員さんも見抜けないような修理歴のある物もあるのである程度のリスクは付きまといます。僕は、ショット数、マウント周りの傷、ファインダー像、外観は最低限チェックします。外観で一番気にするのは底面です。丁寧に扱われたカメラは底が綺麗です。コレはプロの写真家さんに教わりました。中古カメラは安く買える反面リスクはついて回るので、それが嫌なら新品ですね。ただ、知り合いのキタムラの店長さんは、レンズは中古で十分と言ってました。勿論検品されたレンズの事ですが、新品1本の価格で中古3本は楽しめるし、少々のホコリやゴミは写りには関係ないですから。メーカーによっては新品でもゴミの混入があると聞きます。
書込番号:26084572
2点

最近の中古は安く無いので、新品をお勧めします。
中古買取業者は、買取時にチェックしてますが、そのチェックを外れてしまうことがあります。そういう不良を素人が発見するのは無理。なんとなくおかしい、ぼんやりしているような気がする、といったまま使うことになります。
レンズつけたままカートに入れて運ぶと、段差を乗り越えた時に、マウントが歪むことが知られています。精密機械ですから。
書込番号:26084606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リスクといっても、壊れるまで10年位は長く使いたいのか、23年後にはミラーレスに移行する可能性もあるのか、月に何回どんな撮り方をするかでも全然変わりますからね。
書込番号:26084665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

主様
中古ご購入検討中ですね。
自分、EF系の5D MK2/1D X 運用中です。
実はアテクシ、
中古5D MK4 探し出してます^^;。
中古購入の際、兎に角触ることですね。 <= たいせつ
・price card の情報確認
・スレ具合
・シャッター回数
・同一モデルカメラの質の比較及び価格差
・スタッフsさんとご相談!! <= たいせつ
自分、中古購入は新宿キタムラ、1点張り。
玉数は多いですね。特に人気機種は、、
さらに価格相談など
スタッフsさん、親切なのです。
見合えば、購入ですね。
◆今、触ると・見ると衝動買いします。⇒キタムラ行きません・行けません^^;。
今はと言うと、
新宿で絶対買えないEOS R1 & EOS R3 ボディ を
新宿ヨドバシで触ってます!!
これも欲しくなってます。
◆EF lens で一生を終えるのか。、、、自分は、、、
自問自答中。。。
背中の EOS 1DX が泣いているぜーーーー。
以上です。
書込番号:26084763
2点

ご返信ありがとうございました。
承知しました♪
書込番号:26084873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございました。
具体的にお店を紹介してくださり、ありがとうございます。
承知しました。
書込番号:26084879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新品でもハズレがあるとは、やはり保証がある程度長くないといけないですね。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:26084888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤフオク、メルカリ派選択肢から外した方がいいのですね。
ご返信ありがとうございます。
書込番号:26084891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございました。
カメラ内バッテリーとは盲点でした。
ミラーレスへの移行は自分としては予算的には難しいので、デジタル一眼で終わると思っています。
いろいろリスクがあるのなら、新品かなと思いますが、信頼できる中古店でご提案のような良品を買うのもありかなと思いました。
書込番号:26084906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございました。
とても参考にさせていただきます!
書込番号:26084909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございました。
松坂屋カメラですか。
選択肢の一つにさせていただきます!
書込番号:26084916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございました。
ご意見を参考にさせていただきます!
書込番号:26084922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございました。
そのお金が限られているんですよね(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
書込番号:26084926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございました。
中古カメラの具体的な見方(チェックの仕方)を教えてくださり、とても参考になります!
書込番号:26084931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございました。
定年を過ぎましたので、ミラーレスへの移行は諦めています。
健康寿命が何歳か分かりませんが、あと15年くらいでしょうか?
書込番号:26084934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございました。
とても参考になります!
書込番号:26084937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございました。
具体的なアドバイス、とても助かります!
書込番号:26084943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>定年を過ぎましたので、ミラーレスへの移行は諦めています。
老眼入っているなら尚更ミラーレスの方が良いですね
書込番号:26085045
1点

ご返信ございました。
新たにミラーレスやミラーレス用のレンズを買う余裕は残念ながらありませんのです(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
書込番号:26085108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
私わオクやメルカリで買うなら箱付き美品を買います♪
後わウンです(´・ω・`)b
書込番号:26085117
2点

ご返信ありがとうございました。
書込番号:26085133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>落花生ochihanaoさん
ワタシは、多分200-300個程度の中古品(殆どは新品で買えない古いもの)
を購入していますが、ほぼフジヤカメラのみです。
初期不良は1回だけ、EOS70Dだったか動作不良がありました。
ただ、1週間以内の初期不良交換で交換してくれました。
その他一万円以上の品には半年保証があります(ジャンクは駄目ですが)
キタムラでは見つけ難い不良品を購入してしまい、初期不良で返品したことがあります。
あとは、思い切りタバコ臭のあるカメラだったこともあります。
ここまで書くとお分かりだと思いますが、ビギナーさんに中古カメラをお勧めしない理由は
初期不良を見つけるスキルがあまりないからです。
どうしても中古であればワタシの経験的に言うとフジヤカメラさんが1番お勧めです。
書込番号:26085496
3点

>私わオクやメルカリで買うなら箱付き美品を・・・
たぶんこの手が一番ヤバい案件では。
書込番号:26085665
2点

>ねこまたのんき2013さん
ご返信ありがとうございました。
具体的なアドバイスもありがとうございます。
フジヤカメラ行ってみます。
書込番号:26087155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
そうですか!
気を付けます。
書込番号:26087158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>落花生ochihanaoさん
自分も最近5D4とレンズ2本購入したのですが、マップカメラではネット販売だけの商品も多く、少し割高感はあるもののメンテナンスがしっかりしており美品で使用感少ないものを選びました。細かい不具合とか修理コメントも表示されていて参考になりました。
フジヤカメラは弾数は少ないのですが1〜2割くらい安いのもあります。
マップみたいに修理して出すことはなく程度の良いものならありですね。
ちなみに先日メルカリでストロボのオフシューコード買ったところロゴ印刷がかすれていない程度の良い物が届いたので良い評価をしてしまったのですが、実際に縦位置ブラケットにストロボ接続したところ重みで繋ぎ目から外れました。よく見るとネジ穴の樹脂部分が4本折れており内部に接着剤塗って誤魔化している外からじゃわからない粗悪品でした。
メルカリやヤフオクでは程度の良くないものが多く見極めるのが難しいのでオススメしません。
書込番号:26087361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちょろあきさん
ご返信ありがとうございました。
メルカリヤフオクの選択肢はシャットアウトします!
フジヤカメラはネットでは在庫がありませんね。
その点、マップカメラは品数が多いです。
細かく書かれてあるのですが、多数の部品が交換されてあるものが美品とか良品になっていますが、元のカメラは相当使い込まれていたということですよね?と複雑な気持ちになります。
書込番号:26087387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>落花生ochihanaoさん
よく休み明けの午前中とかに新しく更新されるようなのでチェックしてました。特に程度の良い品は足が早いです。
修理品をどう取るかは個人の判断ではありますが、自分的には新しい部品に交換されているのなら交換されてない物より長持ちするのかなと考えました。ちなみに自分の買った5D4もセンサー交換品でした。機械なので使い方や当たり外れもあるので使い古されたかどうかは分かりませんが、そこら辺は中古品なので最低限保証つけておくしかないですね。
書込番号:26087553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちょろあきさん
ご返信ありがとうございます。
そうなんですね。
承知しました。
マップカメラのネット販売に心が傾いています。
書込番号:26087651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません
>自分、中古購入は新宿キタムラ、1点張り。
>玉数は多いですね。特に人気機種は、、
>
MAPCAMERAも同様です。
EOS 5D MARK II はMAPでしたm(__)m。
売却はキタムラ。
書込番号:26087666
0点

こんばんは
>落花生ochihanaoさん
> その点、マップカメラは品数が多いです。
> 細かく書かれてあるのですが、多数の部品が交換されてあるものが美品とか良品になっていますが、元のカメラは相当使い込まれていたということですよね?と複雑な気持ちになります。
EOS 5D Mark IVではないのですが、私がマップカメラさんに売却したカメラは良品扱いで買い取っていただいたあと、エゴサーチしていたところ、外装のラバーが張り替えられてお勧め品として出ていました(^^;
自分で使っている分にはラバーの剥がれはなく、査定時もその点には言及はなかったので、そのときは不思議に思ったのですが、いろいろなモデルの中古品の修理状況を眺めてみると、モデルごとに特定の個所の修理・換装してあるものがけっこう目につきます。
というわけで、引き取り時点で問題がなくても、それまでの事例から弱点になりそうなところは(コスト的に見合えば)予防交換しているのかもしれません。
書込番号:26087972
2点

>落花生ochihanaoさん
マップカメラだと現物は写真だけなので点検スタッフのコメントがとても決め手になりました。
小キズとかはほとんど気にならないものでした。塗装が削れる程のキズではないんですよね。
自分が探していたときは「使用感が無い」コメントの商品は他の商品見てたら無くなりました。瞬殺です。
さすがに美品で価格は高めでしたが並品が多い中魅力的な品でした。
後はお財布と相談してどこで妥協点をみつけるか。今が1番楽しい時期ですね。
自分は来月末にドンとくる支払いがとても憂鬱ですw
書込番号:26088036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>YoungWayさん
そうなんですね!
ご返信ありがとうございました♪
書込番号:26088096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちょろあきさん
たびたびのご返信ありがとうございます♪
そうなんですね!
承知しました。
書込番号:26088101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えっと、フジヤかマップなら商品チェックや保証、
故障時の対応は安心して大丈夫です。
しかし、今からEOS5DIVですか?
レフ機とEFレンズで一緒にやっていくなら
止めませんが流石にEOSRも視野に入れた
方が良いですよ。
一眼レフ自体が、終わりに限りなく近づいています。
書込番号:26089403
0点

>プレナ2さん
ご返信ありがとうございました。
ミラーレスボディにマウントアダプターを使って、シグマのEFマウントレンズを使えますでしょうか?
書込番号:26089580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミラーレスボディにマウントアダプターを使って、シグマのEFマウントレンズを使えますでしょうか?
レンズ次第のようですね。
ワンショットとのみOKとか
AFスピードが遅いとか
同じレンズでも動作に差があるようですね。
書込番号:26089826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>落花生ochihanaoさん
レンズ次第です。
あまり古いのは無理dwしょうけど・・・
純正EFは多くが性能をスポイルする事なく使えます。
ミラーレスのほうが周辺部のAF精度が維持できるので
性能や画質が上がったと感じる場合もありますよ。
書込番号:26089898
0点

>プレナ2さん
ご返信ありがとうございました。
そうなんですね。
ミラーレスも検討いたします。
書込番号:26089987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

落花生ochihanaoさん
今、キヤノン機は「EOSkissM2」を使っています。
キヤノン自体が、今、アウトレットセールを折に触れて販売してるのは
ご存じでしょうか?、確か、5DWもあったかと思います。
再調整品なので、中古品です、予算的にこちらでも厳しいでしょうか?
よろしくご検討ください(;^_^A(;^_^A
書込番号:26090563
1点


>ts_shimaneさん
ご返信ありがとうございました♪
承知しました。
見てみます!
書込番号:26090652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YAZAWA_CAROLさん
URLの貼付、ありがとうございました♪
書込番号:26090680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、たくさんの貴重なアドバイスをありがとうございました♪
マップカメラの実店舗にも行って、相談に乗ってもらいました。
いろいろ考えて、新品を購入しました。
「レンズは中古でも、ボディは新品を」とのご意見がその通りだなと思いました。
皆さま、本当にありがとうございました!
書込番号:26097795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>落花生ochihanaoさん
予算がある人に新品お勧めするのはお店として正解かもしれません。
故障リスクも少ないし保証も長いし間違いないです。
次はレンズですかねw
書込番号:26103091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
ご意見をお聞かせください。
某カメラ系ユーチューバーさんがキヤノンのズームレンズを使用してキャプチャーワンでRAWデータを現像するときに「1枚ごとに歪曲補正が必要になるので使えない」と言うようにな持論をお話されておりました。
これは間違いではないでしょうか?
知らない方は、それを信じて「キヤノンレンズは使えないレンズ」と結論付けてしまうのではないでしょうか?
テザーでもカードリーダーからでも「デフォルトのレンズ補正を無効にする」のチェックを外せば問題ないはずです。
ただし、ソフトによる歪曲補正の精度が完璧かと言われれば完璧ではないかもしれませんが、方眼紙を撮影して判別できない程度には補正されているようです。
8点

>ジャコベーさん
私も西田さんの発言は理解できませんでした。LightroomやDPPはレンズプロファイルがあるがキャプチャーワンにはレンズプロファイルが無いと言っているように取れました。
そこの部分の説明を聞いたことがありません。
書込番号:26074001 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

設定をコピペして上書きしちゃってるたけ?
R5もCapture one 知らないけど コピーする項目選べますよね普通
https://youtu.be/KT23LbfPfOQ?t=1980
書込番号:26074012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジャコベーさん
キヤノンを使ってないので確実とは言えませんなが、
キャプチャーワンはキヤノン対応してますよ。
ただAdobe程迅速では無いだけかなと思います。
過去情報検索すると2019/11発売のRF70-200
mm F2.8 L IS USMがCapture One 22 (15.2.1)で
レンズプロファイルに追加されたのは2022の6月と、
かなり時間を要した事もある様です。
Adobeと並び世界中のプロに愛用されてますから
大丈夫だと思いますが、最新レンズとなるとAdobe
と比べ、タイムラグが大きいのかも知れません。
書込番号:26074075
2点

Capture One ProのレンズプロファイルはLightroomに比べると絶望的に少ないですね
書込番号:26074091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

西田さんは「キヤノンのレンズが悪い」と発言していますが、むしろ無意識で「キャプチャーワンは使えないソフト」と言っていると感じております。
今の時代、ソフトウエアが性能を左右するので、西田さんも早く気付くと良いと思います。
DPPは非常に重いソフトで、使い勝手は今一かもしれませんが、レンズプロファイルも完璧ですし、DLOやニューラルネットワークノイズ低減など、キヤノン機のボディ・レンズ性能を引き出すという部分では純正の良さがあると思います。
書込番号:26074092
16点

https://youtu.be/KT23LbfPfOQ?t=1980
「
キヤノンは1枚1枚歪曲を補正する必要があった
ニコンの24-50
24の樽型歪曲収差を補正した設定を50で撮った糸巻き型収差が出てる画像にペーストした
ニコンはこんなんだけど、キヤノンの場合は糸巻き収差がより大きくなる
」
西田さんが何に困ってるかイマイチ伝わってこないけど、そりゃそうなるよねと思うなぁ
氏がここにきて質問してくれれば、カカクコムの皆さんが瞬時に解決しそうな気もする^^
書込番号:26074104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

謎なのはレンズプロファイルのあるRF 24-240mm F4-6.3 IS USMも1枚1枚歪曲補正を手動で行ったとか、同様にレンズプロファイルのあるRF 28-70mm F2.8 IS STMをJpeg撮って出し専用レンズと述べている点です。
そうなるとキャプチャーワンは多くの人にとって全く使えない編集ソフトとなってしまいます。
書込番号:26074242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ご意見をお聞かせください。
そもそも大して素性も知らない人物が発信する情報を、例えYouTubeと言えども鵜呑みにする方にも問題が有るように思えます。
この掲示板の使い方と同じように、決して信用することなく自分で情報の裏付けを取るなりした上で、その情報を信じる/捨てるを決めるべきかと。
書込番号:26074322
15点

>ジャコベーさん
私のCaptureOne(最新)ではキヤノンのEF、RFのレンズプロファイルが全て揃ってます。
また、カメラプロファイルも現在発売されているカメラは全て揃ってました。
もちろんRAWデータのExifから自動適用されます。
買切りの永久ライセンスの場合、世代が古くなると新しいプロファイルが提供されなくなるので、その場合は自分でカスタムのプロファイルを作成できます。
カスタムだと自動適用はないのでプロファイルを選択する必要がある為機材の更新時にバージョンアップする方も多いです。
話題のユーチューバーさんは世代遅れのCaptureOneではないでしょうか?
書込番号:26074479 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Capture Oneのサブスクめっちゃ高いからなあ...割引20%ですらまだ厳しい...
書込番号:26074573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単焦点では良いけどズームだと困る というようなこと言ってますね
レンズプロファイル対応していればそれぞれのズーム域に合わせた歪み補正が自動でされますよね?
なんか24mmに手動で合わせた歪み補正を、コピーして70mmの写真に適用するとゆがみが出ちゃうって言ってるだけのような気がしますけど
ニコンは大丈夫と言ってるのでそれも違うか、、。
書込番号:26074818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

試しにRF 28-70mm F2.8 IS STMのRAWデータをCapture Oneで読み込ませると、普通にプロファイルが適用され歪曲補正がかかって真っ直ぐなのですが、西田さんは何をもってこのレンズがCapture Oneだと歪みくまくってJpeg撮って出ししか使えないレンズと言っているのかわかりません。
大昔の買取バージョンを使い続けていたというオチなのでしょうか。
書込番号:26074886
11点

>ジャコベーさん
C1はレンズプロファイル対応してますよ。
単純に使ってないから知らないんですよ。知らない事を知っているかのように話される方がYouTuberでは多いですね。
書込番号:26075039 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

28ミリの歪曲補正をコピーしてバッチ処理すると他の焦点域35・50・70ミリにも28ミリの補正値が適用されちゃうけど、
ニコンの場合は24ミリの歪曲補正をコピーしてバッチ処理すると各焦点域28・35・50ミリにそれぞれに適した補正値が適用されるって言ってるみたいですが。
キャプチャーワン持ってないので分からんですが。
書込番号:26075058
2点

西田さんが
C1の使い方判ってないだけの気がするなぁ( ゚ー゚)
そんなに面倒か?CaptureOne?( ゚ー゚)
色々と曰くのある方なので
云う事を鵜呑みにする事は自分は無いですが( ゚ー゚)
書込番号:26075093 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

皆様、ご意見ありがとうございます。
キヤノンレンスをお持ちで、キャプチャーワンを検討している、もしくはお使いの方が「キヤノンレンズは歪むから使えない」をそおまま信じないようにお伝えしたいと思った次第です。
キヤノンズームレンズでLightroomと同様にレンズ補正は使えます。
1枚1枚を補正する必要はないです。
※ただし、RF24-50のように一部レンズプロファイルが入っていないレンズもありますのでご注意ください。
@レンズプロファイルが入っていることを確認
A「レンズ補正」ツールの右の三つ点をクリック
B「デフォルトのレンズ補正を無効にする」にチェックがされていたらチェックを外す
Cディストーションのスライダーを100に設定する
以上の設定をすれば、その後の読み込みに全てレンズ補正が反映されます。
注意:テザー撮影などの読み込み時の注意
「キャプチャー設定」の「その他」の設定を「最後からコピー」などにしておくとレンズや焦点距離によっては歪曲補正が重複して補正されてひどく歪みます。
この場合には「キャプチャー設定」の「その他」の設定で「最後から特定の設定をコピー」をクリックして『レンズ補正>ディストーション」のチェックを外すと解決します。
一旦理解すると難しい設定ではありませんので試してみてください。
こう言ったことの業界の端くれにいるので、気になってコメントしました。長文失礼しました。
書込番号:26075200
8点

>@レンズプロファイルが入っていることを確認
>A「レンズ補正」ツールの右の三つ点をクリック
>B「デフォルトのレンズ補正を無効にする」にチェックがされていたらチェックを外す
>Cディストーションのスライダーを100に設定する
>以上の設定をすれば、その後の読み込みに全てレンズ補正が反映されます。
>※ただし、RF24-50のように一部レンズプロファイルが入っていないレンズもありますのでご注意ください。
…と言う一連の但し書きが製造元HPの何処か/公式マニュアル・ドキュメントに整然と書き連ねてあれば一言、
『キャプチャーワンでレンズ歪補正を有効にするには、ドコソコのXXX頁を見よう』
で解決なんでしょうな。
因みに@〜Cは手順として製品マニュアルか取説に記載されてるんでしょうかね?
Cの『スライダーを100に』なんてのは、100と言う数字は中央値なんでしょうか、それともマジックナンバーなんでしょうか?何か意味の有る設定値なのかな?
新たな疑問を持ってしまいましたが、忘れる事にします。
『いやキャプチャーワン+キヤノンカメラではそういうもんだ』
でしたら承知しました。
書込番号:26075498
0点

>くらはっさんさん
製品マニュアルか取説に記載あるか?・・とのことですが、キャプチャーワンには公式のマニュアルや取説は存在しないはずです。
ただし、英語のチュートリアル動画はありますが・・。
また、スライダーの100と言う数字は中央値か?・・と言うことですが、いわゆる中央値と考えて良いと思います。
大変失礼ですが、くらはっさんさんはキャプチャーワンをご使用でしょうか?
もしご使用されていて、上記以外の他の方法をご存知でしたらご教授ください。
書込番号:26075511
1点

大変失礼しました。すみませんでした。
オンラインマニュアルがありました。
こちらにディストーションの補正に関しての記載がありました。
それでも、上記の@〜Cの考え方で問題は無いと思いますが、気になる方は以下のサイトからご確認ください。
https://support.captureone.com/hc/en-us/articles/360002583378-Distortion-correction
書込番号:26075516
1点

私も少し困ってます。
Nikon使いでGFX 45-100mmを追加しました。
皆様、ご存知の通りズームレンズはそれぞれで歪曲が異なります。。
調べたところ45mmで-0.36%、60mm-0.06%、80mm-0.04%、100mmで+0.01%(影響なし)です。
C1のディストーションプロファイルは45mmのみに合わせているのか、適応量100パーセントにすると、45mmはぴったし、それ以外はやりすぎで適応量の調整が必要です。。
このことを彼も言いたかったと思い、Nikonではどの焦点距離も適応100%でいけたのですが、対応方法ご教示ください。
書込番号:26091622 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追伸、私の誤りで45mmのアオリがコピーされているだけでした。
ただ、レンズ補正ゆコピーをしない設定にしてもコピーされてしまい、今後も試行錯誤が続きそうです💦
書込番号:26093271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>てし0204さん
>レンズ補正ゆコピーをしない設定にしてもコピーされてしまい、
"調整クリップボード"で個別に選択できそうですけど これが期待通り機能しないということでしょうか??
書込番号:26094015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正動画がアップされましたね。
ただ、いまだにキャプチャーワンの設定が理解されていないようです。
「よくわからないけど再度読み込んだら直ってた」みたいな表現でした。
せっかくだから設定方法を解説した方が建設的だったように思いますが、間違いは間違いとして認めた点は評価できると思います。
逆に、以前から散々言っていたのに多くの視聴者の方がツッコミを入れてないことが理解出来ない点です。
もしかしたらこのユーチューバーさんの動画見ている方もチャプチャーワンのこととかよく分かってなくて見ているのでしょうか?知らなかったら知らない方が幸せなのかもしれませんね。
書込番号:26100500
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
フルサイズのミラーレスでEOS R6 Mark II とR8で迷っています。推し活の撮影で、動画撮影も重視してます。
まだ初心者なのでスペックを見る限り大きな差はないように感じますが、どちらがおすすめかなどあればぜひご教示ください。
書込番号:26079649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

値段も機能もかなり違います。
圧倒的にR6iiの方が上です。
ただし、用途によっては無駄な投資かもしれません。
迷っている場合には、わたしは自分でエクセルで表を作り、比較しています。どういう機能かは自分で調べてください。そして、一度こういう表を作っておくと、新たな機種が生じた場合、簡単に比較ができます。他人が作った表ではなく、自分で作ることが大事です。
書込番号:26079730 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スペックに大差はないですが、一番の違いは手振れ補正機能だと思います。
初心者ならあるに越したことはないので6IIがいいかなと思います(^.^)
書込番号:26079735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>task0210さん
以下を選択の参考にしてください。
R8のいいところ
r6 mark iiとRP(ほぼR8と同じ大きさ重さ)を使っていました。
この2台、思ったよりも大きさ重さが違います。
重量に拘る場合には、R8がいいと思います。
また予算についてもR8の方が5万円ちょっと安価だと思います。
価格優先の場合にはR8がいいと思います。
r6 mark iiの良いところ
電源をOFFにした時にシャッターが閉じて、センサーへの光やゴミ混入を防いでくれます。
R8はEFレンズをアダプタ経由で使用する場合には、レンズ装着時電源ONでもOFFでも
センサーの直接光が当たります。稀にセンサーを焼くこともあります。
持った感じのホールド感はr6 mark iiが上、但し個人差があるので一概には言えませんが。
ボディ内手ぶれ補正が付いている。
手ブレ補正のないレンズを使う機会が多い場合にはr6 mark iiが良い
ダブルスロットであること。
撮った写真をその場で渡す場合にはダブルスロットが良い
書込番号:26079770
3点

>task0210さん
R6MarkUを愛用していますが素晴らしいカメラと思いますので推薦します.良い点を上げると、動く被写体にもピッタリ追従するAF、ISO12800の高感度でも荒れない画質、手持ちでもぶれがとても少ない手ぶれ補正、でしょうか.
スペックを見てカメラを選ぶのは第一歩です.さらにそのスペックが写真撮影に対して何を意味しているのか、どんな良いところがあるのか、考えてみるも良いかなと思います.
でもスペックだけじゃカメラの全体像が分からないと思います.カメラって趣味趣向の製品なので個人の強い思い入れとかこだわりも重要な要素です.そのためフィルムカメラの様な外観のニコンのZfが高い評価を得る訳です.
結局の所、各個人でも好みに違いがあり、自分で使って見なきゃ分からないので、カメラ店などに行って触ってみる事をお勧めします.
書込番号:26079788
2点

>task0210さん
>>推し活
での使用でしたらポーズを決めてピタッと止まってくれる推しなら
手振れ補正が有効でシャッタースピードを下げてノイズの少ない写真が撮影出来ます。
※2ショット等他人にカメラを渡して撮影して貰うにも。
上記ならR6MU
ただずっと動いている推しを撮影するなら
どんなレンズを使うかにもよりますが
シャッタースピードは最低でも1/200以上に速くしないとブレてしまいます。
※この場合手振れ補正は不要です。
この場合はRSでも可能
書込番号:26079823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

誤記訂正
誤
※この場合手振れ補正は不要です。
この場合はRSでも可能
正
※この場合手振れ補正は不要です。
この場合はR8でも可能
書込番号:26079824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます
やってみます!
書込番号:26079883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動いてる人を撮りたいのがいちばんの目的なので、やはりそこは大きなポイントになりますね
ありがとうございます
書込番号:26079884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いまsony α7 iiiをレンタルで試しているのですが、ホールド感が思った以上に大事だと言うことに気づきました。
レンズはRF2.8レンズを使いたいと思っています。
値段がかさむので、先々になるかもしれませんが。
書込番号:26079887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね。見た目や雰囲気にも思い入れがあるカメラの方が大切にできますよね。
だいたいの選ぶ基準としてスペックで目星をつけて、あとは実際の相性が大切でしょうか。
実機を触って考えてみたいと思います。
書込番号:26079889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズはRF2.8のものを使いたいと考えています。
ふんわり背景がボケた写真を撮ってみたくて。
ライブハウスは暗いので、isoの調節やシャッタースピードの調節も試行錯誤で試しています。
綺麗に撮れるように頑張ります!
書込番号:26079890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>task0210さん
こんにちは
R8を愛用しています。
R6mk2との最大の違いは、大きさと重さだと思います。
AF性能や撮れる画質は同じです。
本体手ぶれ補正、バッテリー性能が気にならなければ、R8は素晴らしいカメラです。
手ぶれ補正はレンズにありますし、バッテリーは予備を買えばいいし・・
コンパクト、軽さはR6mk2にはありません。
書込番号:26079915
2点

>task0210さん
こんにちは♪
ライブハウスで使用されるのなら高周波フリッカー対策として、メカシャッターが使用できるR6mark2が良いと思います。
R8はメカシャッターではなくて電子先幕シャッターになります。
書込番号:26079966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

R8はR6M2のデチューン版という位置付けですね。
RPとほぼ同じボディにR6M2の性能を詰め込んだモデル…といえるかな。
撮れる写真に大差はない反面、撮る過程での差が大きいかもしれません。
操作性、IBISの有無、バッテリの持ち、シャッター周り…等。
特にシャッター耐久性は、R6M2:40万回、R8:10万回らしいので、連写が多いとか撮影枚数がめっちゃ多いとかなら、6の方がよいでしょうね。
基本的には、経済力と体力が許すのならR6M2、更に余裕があって待てるならR6M3の発表まで引っ張るのがよろしいかと。
一方、R8のメリットとしては軽量コンパクトなことですね。
如何に高性能でも持ち出すのが億劫になってしまえば意味ありませんから。
とはいえ、フルサイズ用のF2.8のレンズを使われる時点でボディの差は小さくなってしまうので、やはり6でしょうねぇ。
書込番号:26080043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、R8とR6MarkIIは、値段差よりも性能・機能の差の方が大きいと思っています。
他の方もコメントされている通り、センサーを覆うシャッター幕の有無、電子先幕での連写速度、バッテリーの持ち、ボディ内手振れ補正の有無など、違いがあります。
軽いのが良いというのであれば、R8だと思います。でも、満足度はR6m2の方ではないかと思います。
実機を触って比較してみてください。
書込番号:26080172
1点

みなさん色々とありがとうございます
初めて聞く言葉も多く調べてみてそんな機能があったのか!と発見して楽しくなりました
f2.8レンズを使用する場合、キャノンRF70-200mmかなと考えているのですがお値段も張るので迷っています
やはりカメラとレンズは同じメーカーのものが定番なのでしょうかいい。そして70-200がいちばん使用頻度が高そうではあるんですが、カメラ本体のみで購入した場合50mmレンズもつかないのでやはりレンズキットで購入する方がいいのでしょうか? 個人の使用用途次第だとは思うんですが…アドバイスいただければありがたいです。
書込番号:26080830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>task0210さん
>>個人の使用用途次第だとは思うんですが…
そりゃそうです。
私はこの十数年長い方で100mm程度までしか使いません、
短い方で20mmです。
書込番号:26080858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>task0210さん
>ライブハウスは暗いので、isoの調節やシャッタースピードの調節も試行錯誤で試しています。
添付画像の、撮影条件例をご参考まで。
標準的な露出(≒被写体の見た目の明るさ)の場合の目安ですので、
背景が暗いなら、表中の ISO感度の何割引き~半分ぐらいでも済んだりします(^^;
なお、よく解らない間は、
シャッター速度優先モード「のみ」で、例えば 1/250~1/500秒に設定し、
・ISOオート(かつ ISO上限設定を「しない」)
・【露出補正】に注力する
・以上の操作や試写を、自宅の夜間室内の明るさで練習しておく
書込番号:26080895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やはりレンズキットで購入する方がいいのでしょうか?
R6M2
@ ボディ:303,000円
A 24-105STMキット:366,300円
B 24-105Lキット:430,000円
C RF24-105mm F4-7.1 IS STM:65,835円
D RF24-105mm F4 L IS USM:162,800円
つまりキットだと、Cは知れてますが、Dは35,000円以上安く買える計算ですね。
もっとも、使わないなら損得云々関係ありませんが。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001488834_K0001488836_K0001488835&pd_ctg=V071&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001232561_K0001086553_K0001581281&pd_ctg=V070&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3
書込番号:26080918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご丁寧にありがとうございます!
早速試してみたいと思います。
ちなみに、背景に出るモニターの明るさがさまざま変わるんですが、その場合のisoはそのあたりまで計算して設定するものなのでしょうか。
素人すぎる質問で申し訳ありません。
書込番号:26081230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

金銭的に余裕があるならDがいちばん幅広く撮影できるようになりそうですね。
ライブハウスなどでの使用がいちばんの目的ですが、日常のポートレート写真などを撮るときは50mmがあったほうが便利というか、最低限持っていないと使いづらいのかな?と思っているのですが、70mmからでも日常使いに不便はないものでしょうか
書込番号:26081235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>task0210さん
>>背景に出るモニターの明るさがさまざま変わるんですが、その場合のisoはそのあたりまで計算して設定するものなのでしょうか。
ISO感度オートの場合
背景に引き摺られて被写体の明るさが一定しない場合
・評価測光
※全体を見わたしてカメラが露出を決めます。
を止めて
・部分測光
や
・スポット測光
で対応して下さい。
https://cam.start.canon/ja/C012/manual/html/UG-04_Shooting-1_0190.html
マニュアル設定なら、この限りでは有りません。
絞り・シャッタースピード・ISO感度
をご自身の好きな仕上がりに設定して下さい。
書込番号:26081242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>task0210さん
>>日常のポートレート写真などを撮るときは
屋内でのポートレート撮影も有るなら
日本の家屋は狭いので最低24mm始まりをお勧めします。
書込番号:26081244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>task0210さん
>f2.8レンズを使用する場合、キャノンRF70-200mmかなと考えているのですがお値段も張るので迷っています
そのレンズが、軽くていいと思います。
「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」ではないですよ、「RF70-200mm F2.8 L IS USM」の話です。
といっても、「RF70-200mm F2.8 L IS USM」は1070gです。価格コムでは344,000円からになっていますが、コンパクト(長さが15cmもない)なのでいいと思います。
EF70-200mmは、マウントアダプターと合わせて1.6kgくらいの重さ & 22cmくらいの長さになります。
サードパーティーだと重いレンズが多いですしね。
重量って大事です。重いと長時間の手持ち撮影ができないので。
「RF70-200mm F2.8 L IS USM」はエクステンダー非対応ですが、必要なければ全然問題ありません。
あと、ポトレですが、室内で1人を撮るのでしたら、50mmで十分だと思います。
>カメラ本体のみで購入した場合50mmレンズもつかないのでやはりレンズキットで購入する方がいいのでしょうか?
お勧めします。R6m2のレンズキットは24-105mmと比較的高倍率なので、便利だと思います。ここはF4 Lがいいと思います。
書込番号:26081364
1点

▼task0210さん
各コメントにある「返信」を押されてるのだと思いますが、コレ実はあまり意味なくて、誰宛なのか分からないので、面倒ですが個々に記載された方がよろしいかと。
>50mmが…最低限持っていないと使いづらいのかな?…70mmからでも日常使いに不便はないものでしょうか
こればっかりはご自身が「何をどう撮るか」次第ですが、一般的にキットレンズで用意されている焦点距離は比較的使われやすいレンジですので、フツーはあった方がよいですね。
もし24-70F2.8とか検討されるなら、一部カブってもったいないので、F4ではなくコンパクトで使い分けしやすいSTMにしておくかボディのみでしょうか。
RF24-105F4Lは一応Lだし、焦点距離も比較的広く使い勝手はよいですが、よく言えばバランスがよい、悪く言えば中途半端ともとらえることのできるレンズです。
私なんかだと十分すぎるのですが、人によりけりですね。
書込番号:26081434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>task0210さん
どうも(^^)
>isoはそのあたりまで計算して設定するものなのでしょうか。
計算「不要」です(^^;
半世紀ほど前から実用化された「自動(露出)制御」機能と【露出補正】を活用してください。
計算値(標準露出としての目安)は、
「これぐらいの 高感度になるので、
カメラの高感度性能【および】レンズの明るさ」に気をつけましょうね(^^)/!!」
という、
「買う前に気をつけるべきこと」を示す役割のほうが大きいと思っています(^^)
※そもそも、計算の仕方とか御存知でしょうか?
書込番号:26081663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

引用が不完全でしたので補足(^^;
>ちなみに、背景に出るモニターの明るさがさまざま変わるんですが、その場合のisoはそのあたりまで計算して設定するものなのでしょうか。
↑
頻繁に変わる場合は、そもそも計算できません。
(計算し終えるまでに状況が変わってしまう(^^;)
現実問題としての対処は、
・RAW+JPEGモードで撮る(記録する)
・「顔の白飛びだけは避けられるように、アンダー気味に露出補正する」
↑
この2点が必須になると思います。
JPEGだけで済めば良いのですが、「明暗他の情報が切り捨てられてしまう JPEG」では、撮影後の後処理(画像処理)で救済可能な範囲が乏しくなるので、
RAW記録を「保険」にするわけです。
↑
自他共に認められるレベルの画像処理技術がある場合を除いて、【RAW単独記録は自粛すべき】です。
逆に言えば、自他共に認められるレベルの画像処理技術(RAW現像技術)が無い場合、
大多数の結果として「カメラ内で自動生成される Jpeg画像の画質に惨敗する」からです(^^;
書込番号:26081674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
詳しくありがとうございます。
おっしゃる通り、計算と書いてみたものの仕方も知らずいまみなさんから頂いたコメントの中で知らない言葉をどんどん調べてそう言う意味か!と発見しているところです。
自宅で下準備して、実際に試してみます!
書込番号:26081999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tosakamuusuさん
その2つの違いで迷っていました!
ありがとうございます。
そしてエクステンダーですが、どちらのレンズにしてもわたしには高額なので、これ以上の倍率が欲しいときはもうレンタルしかないかなと思っていたところでした
70-300のf2.8があればいちばんピッタリなんですが…
ポートレートなら50で十分ということであれば
レンズキットより単焦点の50mmを別で買った方がお値段も抑えられていいですかね
書込番号:26082006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
何から何まで素人で申し訳ありません
ありがとうございます
いちばん使いたいのは70-200 最大でも300くらいまでかと思っているのですが
費用的に欲張りすぎると初心者には無用の長物になりかねないので良く勉強して購入しようと思います
みなさんのご意見を聞くとレンズキットが魅力的ですがお値段が張るので、50mmのお手頃なレンズを別で買うか…とも考えています
書込番号:26082010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます
めちゃくちゃ勉強になります!
記録方法まで頭が回っていませんでした。
実は昨日、撮影したいグループのパフォーマンス背景の映像が派手になって撮影が難しくなったと情報を聞いていてどうしようか迷っていたところでした。
早速試してみます!
書込番号:26082015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>task0210さん
自分は訳あって、NikonからCanonへ完全移行して、R3&R6&R8に致しました。
かと言ってLレンズは一本もないのが“たまにKiss“ですが♪w
冬場はスタジオ撮影も多いこともあり、手振れの強力な機種を使い、R8は主にスナップ&花撮&旅行用で500円のワゴンセールで買ったEF35-105mmやRF16mmで使用しています。
そこで、スレ主さんに腕力が有るならば絶対R6をお勧め致します。
理由は、R6Uの手振れ補正がN社やS社比較で強力なことWスロットはやはり安心。
あと、充電池持ちもR6から大分良くなって居ますね!
ただ、腕力に自信の無い方はやはりカメラ+レンズの重量がトータル1Kg以下の方が幸せになれます♪
肝心のAF性能や連写性能にはソレ程差は感じません。
どちらも素晴らしいAFですし、特にCanon/SONYは暗所AFが素晴らしい。勿論、私感ですが。
普通ならば撮るものでボディを考えるところですが、Canonはトータル重量での運用で考えられたら良いメーカーの一つですね♪
書込番号:26098439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>task0210さん
自分はR6UとR8の両方を使っていますが、比較に関しては皆さんの仰る通りだと思います。
では何故2台持っているかと言うと、飛行機などを撮影する時などにはRF100-400mmをR8、RF200-800mmをR6Uにそれぞれ着けて使い分けているからです。
そこでスレ主さんはRF70-200mmを使いたいと言う事を念頭に置いていると言う事でしたら、性能の比較ではなく、ある程度重たいレンズを着けた際にはある程度重たいカメラの方が持ちやすいしバランスも良いと言うと一言に付きます。
標準レンズでもRF24-105mm F4LにはR6U、RF24-50mm STMにはR8と言った形で用途によって使い分けしているので、RF70-200mmにはR6Uの方が結果的に持ちやすいと重いますね。
ちなみにR8はレンズ交換の際はシャッター幕が閉じないのでホコリが入ると言った弱点もありますが、手動でセンサークリーニングを実行している間に電源OFFにすると、シャッター幕が強制的に閉じる事が出来ますので心配はいりません。
書込番号:26098831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 8000D ボディ
【困っているポイント】
CAモードの登録方法がわかりません
【使用期間】
買ってまだ一ヶ月
【質問内容、その他コメント】
シグマの超広角レンズをM200にマウントを着けて使っていましたがバランスが悪くて一眼レフが良さそうだと思いこの機種を買いました
自分の好みの作風を登録できると取説に載っていたので試してみてもどうもうまくいきませんでした これは一度撮った状態でのみ登録出来るのでしょうか セットボタンを押しても登録画面っぽいものがでてこなくてどう取説を読んでも理解できませんでした キャノンのカメラは歴代ずっと使っていたのですがやっぱり取説の説明が簡単に書いてありすぎてうまくいかないんです 理解力が足りないんだろうとは思いますがどうかよろしくお願いします
書込番号:26097688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>超広角好きさん
「CAモード」というものが聞きなれなかったので調べてみたところ、「クリエイティブ全自動モード」というらしいです。
PモードとAvモードの中間みたいな感じで、「背景:ぼかす―くっきり」というように、直観的に設定を変えられるモードのようです。
まぁ使わないかな……。
書込番号:26097954
1点

>超広角好きさん
取説読むとモードダイヤルをCA、Qマークを押すとクイック設定モードになり△(上下左右)で機能を選んで撮影すれば、CAモードで撮影できるようです。
CAモードで撮影、撮影直後か再生すると画像にSETマークが表示られるのでSETボタンを押せば登録できるようです。
8000Dは使ってないので取説読んで感じだと上記で登録可能に思います。
撮影効果は2つまで登録可能、2つ以上は出来ないので他の効果を登録するには既存に上書きするようですね。
背景ぼかしとか設定できるのでコンデジ感覚で撮影できるのかなと思いますが、一眼レフなら絞りで被写界深度をコントロールするなど可能なので個人的には使わない機能ではありますね。
書込番号:26098066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返答いただきありがとうございます
僕もそこまでは理解できたんですけどね
何故かうまく行きません
まぁたしかにせっかくの一眼レフなので自分で設定するべきなのかもしれないですね
書込番号:26098409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





