CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(1180275件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42975スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 canon eos kiss x10かx9i

2025/02/15 22:56(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ダブルズームキット

canon eos kiss x10かx9iの2択で迷っています。

【使いたい環境や用途】
被写体はアイドルで外のこともあれば薄暗いライブハウスのこともあります
【重視するポイント】
操作が簡単、値段が張りすぎない、持ち運びやすい、綺麗に撮れる
【質問内容、その他コメント】
どちらにせよダブルズームキットを中古で購入するつもりです。動画も撮りたいと考えています。

他に情報が必要であればお答えしますので、相談に乗っていただきたいです。使用感等ご存知の方ご協力ください(>_<)

書込番号:26076749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2025/02/15 23:04(7ヶ月以上前)

>カメラ初心者です(._.)さん

シャッター音というか、
パシャパシャという【レフ板の開閉音】という、物理的な音は問題になりませんか?

(少なくとも「ウルサイ!!」と隣の人から文句を言われたり怒鳴れたりしませんか?)

書込番号:26076760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/02/15 23:16(7ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

フォトタイムがあるのですが、その際はみんなパシャパシャ鳴らしているのと、パフォーマンス中は基本的に爆音で音楽が流れているので自分はあまり気になったことは無いです。やはり機種によって音の大きさもかなり変わってくるのでしょうか?

書込番号:26076768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2025/02/15 23:25(7ヶ月以上前)

どうも(^^)

それなら大丈夫そうですね。


なお、中古で「異音」レベルの【個体差】でなければ、EOS kissなら【機種差】は気にしなくてもいいと思います。

かつて、EOS kiss1機種だけで、当時の出荷数の相当割合になるぐらいでしたので。
(ある年においては、三番手とか四番手などのメーカーのデジイチ全出荷数と同じか それ以上だったかも)

書込番号:26076778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2025/02/16 01:16(7ヶ月以上前)

カメラ初心者です(._.)さん

中古はあまりオススメしませんが、「Kiss X数字 (iなし)」と「Kiss X数字i (iあり)」となら、iありの方が各機能の使い勝手が良く、一方、iなしの方がより小型軽量なので持ち運び易くなっています。実際に手に取ってご確認なさるのが一番なのですが、店頭にはもう置いてないかもしれませんね。なお、数字は世代を表わしていますが、9と10なら、殆ど差はなかったと思います。

・Kiss X9i (Rebel T7i) / Kiss X9 (Rebel SL2) ・サイズ比較 (CameraSize.com)
[左側の青(1)と紫(2)をクリックすると、見る方向を正面/側面/背面/上面に変更出来ます]
https://camerasize.com/compare/#708,715


【ご参考】
予算等のご都合があると思いますが、上記一眼レフの後継機種として、ミラーレスがあります。(画像を取り込む)イメージセンサーは、上記から手直しされており、更に画像処理エンジン(CPU/GPUに相当)は画期的に進化しています。これらの恩恵を受け、例えば、AF時の人物や瞳等の検出精度が格段に上がっていたり、連写時の1秒当たりの撮影数が2倍以上に増えていたり(*)、動画の4K撮影をストレスなく行えるようになっていたりします。

(*) 静音撮影が可能な電子シャッター使用時

詳しくは、以下の比較表や書き込みをご参照下さい。

・X10i/X10/R50・比較 (価格コム)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001232560_K0001147821_J0000040679

・X10i/X10/R50・仕様比較 (キヤノン)
[以下の文字列を全てコピーしURL欄に貼り付けて下さい。以下のままだと機種選択から始める必要があります]
https://personal.canon.jp/product/camera/comparison/result?comp_sp1={A44B5E9F-347F-4199-83A5-89698BBF5084}&comp_sp2={52E6D543-94BC-4C69-93BC-C8F061DC7C21}&comp_sp3={26A89C6F-1906-4B18-A0E1-FDB7BFF7B305}&comp_sc=

・1つのの書き込み(2023/08/03)
[R10/R50の違い等に対する説明です]
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040679/SortID=25369585/#25369944

書込番号:26076864

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2025/02/16 01:27(7ヶ月以上前)

>カメラ初心者です(._.)さん

動画撮影も考えてるならミラーレスの方が良いと思いますが、候補から選ぶならX9iですね。
X10iがKissシリーズとしては完成したモデルだと個人的には思ってますが。

ミラーレスをキヤノンで選ぶならR10ですかね。
R50もありますが、シンクロ接点が無いためAD-E1を使わないと古いタイプのストロボが使えず、純正のEL-5は高価なのでR10の方が良いようには思いますね。

書込番号:26076870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/02/16 01:38(7ヶ月以上前)

>ミスター・スコップさん
ご丁寧にリンクまでありがとうございます。
なるほど。どちらを優先するかなんですね...(-_-;)
ミラーレスに関してはいまいちよく分かっていなかったのですが、ご説明いただいて少し興味を持ちました。ただ、性能が良い分値段も上がるということで慎重に検討させていただきたいと思います。

書込番号:26076872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2572件Goodアンサー獲得:113件

2025/02/16 07:39(7ヶ月以上前)




>カメラ初心者です(._.)さん


1.AF性能: X10i=X9i>>>X9

2.画像処理性能: X10i=X10>X9i


・・・・よって選ぶべきは EOS X10i


書込番号:26076989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/02/16 11:30(7ヶ月以上前)

>with Photoさん
動画にはミラーレスが向いているのですね!

ミラーレスのおすすめ機種まで教えていただきありがとうございます。ちなみにx10iと同価格帯のミラーレスですとどちらが良いのでしょうか?

書込番号:26077314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/02/16 11:33(7ヶ月以上前)

>最近はA03さん

そうですよね。x10iがいちばん良いとは分かっているのですが高くてひよってます...笑
これから使用していくなかでより性能を求めて買い換えることになるのであれば最初はできるだけ安くてもいいのかなと思うのですが、x10iは長く使える機種でしょうか?

書込番号:26077317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2025/02/16 11:46(7ヶ月以上前)

>カメラ初心者です(._.)さん

【予算】を明示されては?

中古デジイチとレンズで、現時点では数万円かと思っています(^^;

また、ミラーレスだったら何でも良いわけではありません。
初期から数年前のミラーレスの多くは、
「レンズ交換できて撮像素子が大きなコンデジ」に過ぎず、
デジタル一眼レフよりも AFなどの性能が劣っていました。

そのため、中古デジイチとレンズの金額
と同等ぐらいの予算であれば、
AFなどの性能が (後期)EOS kissより劣る買い物になってしまいますので、注意が必要です。


ところで、
>操作が簡単
と書かれていますが、
撮影対象を考慮すると【シャッター速度優先(オート)モード】は、使うことになると思います。

電子レンジの解凍時間設定が出来れば、設定操作自体は同程度の難易度で、
一度「1/500秒」などに設定しておけば変更するまでそのままでOK。
(あとは【露出補正】)


書込番号:26077336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/02/16 11:50(7ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
予算、忘れておりました(>_<)
~10万円と考えております。ただ、抑えられるのであればできるだけ抑えたいという感じです。

書込番号:26077345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2572件Goodアンサー獲得:113件

2025/02/16 12:00(7ヶ月以上前)




>カメラ初心者です(._.)さん


・・・私はAF性能を重視して、「X9i」を選びますね。

・・・画像なんて、あとでもいじれるので、「きちんとピントが合った写真」が必要ですから。

・・・「X9i」のAFは、当時のキヤノン中級機のと同じですから。



書込番号:26077358

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2025/02/16 12:03(7ヶ月以上前)

>カメラ初心者です(._.)さん

早速どうも(^^)

レンズとセットで 数万円~10万円以下を目標とされているなら、
【予算内での AF性能】を考慮すると、当初の EOS kissの検討を継続するほうが良いかと思います。

なお、中古は初期不良保証がある【マトモな中古カメラ店だけ】で検討することをお勧めします。

メルカリなどの個人売買では、故障品どころか廃品相当を押し付けられた過去ログもありますので、
販売店の【保証能力と実績】を含めて、【信用・信頼】を重視しましょう(^^;

書込番号:26077363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/02/16 12:58(7ヶ月以上前)

>最近はA03さん
なるほど!
たしかに、そもそもピントがあってなきゃなにも始まらないですからね。ありがとうございます。

書込番号:26077444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/02/16 13:00(7ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
わかりました。信頼できるお店から購入します!アドバイスありがとうございます^^

書込番号:26077452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2025/02/16 13:36(7ヶ月以上前)

>カメラ初心者です(._.)さん

まず、中古の場合、
信頼あるお店で実機を確認し
ご自身で状態の良し悪しを判断した方が良いかと。
判断ができないならお勧めはしません。

それと、カメラ任せだと簡単に良いものは撮れないことも。
状況によってはある程度の設定をしなくてはならないかと思います。

より好みのものを求めるなら、
すぐにとは言いませんが、カメラの基礎は知っておい方がよろしいかと思います。
基礎は機材が違っても世界共通ですから…

その点スマホはよくできていますね…


それと、時代はミラーレスに移行しています。
一眼レフやそれ向けのレンズの新たな開発発売はないでしょうから、
これから購入するならミラーレス一眼ではないでしょうか?
予算もあるようですが…
それとキヤノンにこだわらなくてもと思いますが…

書込番号:26077508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2025/02/18 09:04(7ヶ月以上前)

>カメラ初心者です(._.)さん

回りの方はどのようなカメラで撮影されていますか

操作が簡単、綺麗に撮れる
は慣れと撮り方(スレ主さん)による所が大きいです

中古リスクは置いておいて(置いておくと)

とりあえず撮れる(撮ってみる)為であれば
型は古くても上位機種のx9iをお勧めしておきます


予算が厳しければx8iでも良いかもしれません



書込番号:26079671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 R8かLUMIX S5IIかで迷っています

2025/02/17 00:06(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット

スレ主 nemurizzzさん
クチコミ投稿数:4件

こんにちは
予算30万程度でフルサイズの購入を検討しておりまして
R8のレンズキットか、LUMIX S5II標準ズームレンズキットかで迷っています。
用途は主に旅行でのスナップや風景撮影等で、人物のポートレート的なものはあまり撮りません。
(が、去年北海道の道東に行ったとき動物や鳥を多く見たせいで望遠もそのうち欲しいな…という欲も出ています)
動画もほぼ撮らないと思います。

若い頃はフィルム一眼を少し使っていたこともありましたが
デジタル一眼はAPS-Cもマイクロフォーサーズも経験なしです。
旅行時は昔に買ったPoweshot G7をいつも持っていってたのですが
さすがにもうスマホでいいかなあという感じになり、どうせならフルサイズにしようと思っています。
(なのでAPS-Cのご提案はご容赦願います)

検討ポイントは以下の通りです。

@キットレンズで広角寄りのものが欲しい→近日香港旅行に行くのですが、建築が好きなので建物を撮ったり、屋内や近距離での撮影が多くなりそう&予算的にキットレンズで広角寄りだと嬉しい

A軽さ→体力がないのとめんどくさがりなので取り回ししやすくしたい

LUMIX S5IIの標準レンズキットが20-60mmで、各社のレンズキットでは一番広角寄りのためほぼ決めかけていたのですが、なんとなく手に取ったR8のあまりの軽さとグリップの持ちやすさにかなり揺らいでしまい、ご相談させていただきたいです。

R8は本体に手ブレ補正がなく今後のレンズの選択肢が狭いこと、メカシャッターがないこと、
キットレンズがF4.5-なのが躊躇ポイントなのですが、軽さと持ちやすさがあまりに魅力的で……
(R8のキットレンズは24mm-ですがここは妥協できます)
色味はLUMIXが一番好きでLUT機能も気になっており、メカシャッターなど求める機能もあるのですが、
R8を持ったあとだと重さが大きな躊躇ポイントになってきました。

この価格帯だとSONY α7CIIも候補に入ってくるかと思いますが、キットレンズが28mm-なのと
色味とファインダーの位置があまり好みではないので今回は候補からは外しています。
(見た目は好きだしコスパのいい機体だとは思います)

男性の方や女性でも体力のある方でしたらこの程度の重さの違いは検討理由には入らない方が多いかもなんですが、体力がなくすぐ疲れるのでかなり魅力に感じてしまっています。
ご意見お聞かせいただければ幸いです。

書込番号:26078271

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2572件Goodアンサー獲得:113件

2025/02/17 06:30(7ヶ月以上前)





>nemurizzzさん



・・・・・「初心者がよく陥るパターンそのもの」ですね。


・・・・・一番最初に、「購入しやすい価格」と「簡便さ」で「入門機(と称されているもの)」を買って、すぐに「機能の足りなさ」に物足りなくなり、「上位機(と称されるもの)」に買い替える。

・・・・・「それだったら最初からしっかりしたものを買えばいいのに」と、「経験者」は誰もがそう思うのですが、その「経験者」も「同じような道を歩んで来た人」ですから(笑) これを「沼」と言う。

・・・・・「その軽さ」は、そのうち、「機能の限界」を知った時点で「頼りない軽さ」「初級機のスカスカ感」になります。


・・・・・「最初からしっかり機能が詰まったものを買う」のが「後悔しない道」だと思います。



書込番号:26078377

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/17 07:10(7ヶ月以上前)

>nemurizzzさん

こんにちは。

>R8は本体に手ブレ補正がなく今後のレンズの選択肢が狭いこと、メカシャッターがないこと、

R8は電子先幕シャッターというメカシャッターがあります。

先幕もシャッター羽根なのがフルメカシャッターですが、
ミラーレス一眼においてはフルメカシャッターを使うと
シャッターのタイムラグがとても長くなります。
(画質が落ちる微ブレなどその他弊害もあります)

ですので、フルメカシャッター搭載機であっても
皆さんが通常(それと気づかず)使われているのは
R8と同じく、電子先幕シャッターになりますので、
そこはマイナスポイントにならないかと思います。
(ルミックスS9などは注意が必要です。)

>去年北海道の道東に行ったとき動物や鳥を多く見たせいで望遠もそのうち欲しいな…という欲も出ています

キヤノンの場合、RF100-400/5.6-8という
暗い望遠レンズ以外は高価なものしかありません。
(標準も暗いですが

将来的に望遠も考えるなら、パナ70-300や
シグマ100-400などの普通のF値で、
かつ一般的な価格で購入できる
S5IIの方が良いかもしれません。

R8はAFはよいのですが、手振れ補正や
バッテリーの容量、シャッターの感触など
いくつかのコスト、機能削減をわかって
(腕、他機種でカバーして)つかう、
どちらかというとベテラン向きの
機種かなと思います。

今後システムをあまり拡張せず、
暗めのISレンズのみなら
R8でもよいかもしれませんね。

キヤノンRFでいろいろ使われたい場合、
やはりボディはR6mkIIということになります。

書込番号:26078398

Goodアンサーナイスクチコミ!0


きぬ75さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件 EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのオーナーEOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの満足度5

2025/02/17 08:02(7ヶ月以上前)

>nemurizzzさん

はじめまして。

とびしゃこさんもおっしゃってますが、メカシャッターはそれほど重要とは思いませんよ?
電子先幕シャッターの欠点はボケの欠けが発生する点ですが、それはF1.2とか大口径かつ2000分の一など速いシャッタースピードでないと欠けません。
欠けた場合の対策はメカシャッターか電子シャッターを使うことになりますが、R8は電子シャッターが比較的高速なので電子でもかなりカバーできます。

体力に自信がないとのことで軽さは重要ですね。
バッテリーの持ちが悪いですが、R8は普段持ちができるので1台目にはいいと思います。
R8となら重量も価格も手頃な単焦点のRF16mmもお供に出来ると思いますよ。

S5IIってR5並みの重さなので少し重いレンズを付けるともう持ち出せなくなりそうですから&#9786;&#65039;

書込番号:26078446

ナイスクチコミ!0


きぬ75さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件 EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのオーナーEOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの満足度5

2025/02/17 08:11(7ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

すみません。
以下のコメントは具体的にどの程度遅くなるとお考えでしょうか?
後幕が閉じる分、確かにタイムラグはありますが、致命的と思いませんので初心者の方には誤解を生むと思いました。
私としては「わずかに」が良いとかんじで。。

-----------
ミラーレス一眼においてはフルメカシャッターを使うと
シャッターのタイムラグがとても長くなります。
-----------

書込番号:26078463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2025/02/17 09:11(7ヶ月以上前)

>nemurizzzさん

>> 体力がなくすぐ疲れるので

フルサイズの望遠レンズは、重いので、
先に筋トレされることをおすすめします。

望遠レンズの拡張性を考慮すると、
キヤノン機がおすすめになります。

書込番号:26078535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:33件

2025/02/17 11:28(7ヶ月以上前)

>https://cam.start.canon/ja/C013/manual/html/UG-04_Shooting-1_0230.html

eos r8、JPEGの色選択は実質上スタンダードと人物と風景だけ。キットレンズは2450mmと狭く、テレ端がF6.3とかなり暗い。いずれ単焦点を足すにも、手ぶれ補正は無し。
いくら軽くても、これで飽きたら携帯する気もなくなります。多分パナのS5Uのほうがマシですね。当然、ダブルレンズキットの方。これが重いなら写真趣味は諦めましょう。

書込番号:26078685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:294件

2025/02/17 11:29(7ヶ月以上前)

nemurizzzさん

>R8は本体に手ブレ補正がなく今後のレンズの選択肢が狭いこと、メカシャッターがないこと、

キヤノンはほとんどのレンズに手振れ補正が付いていますので、問題はないと思います。
それにR8は高感度性能が非常に優秀なので、ちょっとISO を上げれば手ブレはほとんど防げます。
メカシャッターはとびしゃこさんが書かれたように、ちゃんとあります。

>キットレンズがF4.5-

こればかりは軽さとのバランスなので仕方がありません。
暗いのは高感度撮影で対応できるのですが、やはり明るいレンズのようにボケは使いにくいです。

軽いのは非常に大きな性能です。
バッテリーは小さいですが、旅行で一日使うくらいなら問題ないでしょう。
持った時の感覚、軽さは非常に重要です。

重くて持ち出さないよりも、とにかく持っていけることがいいと思います。
広角ならキヤノンはRF16mmf2.8という寄れる小さい超広角レンズがあり、これがあると旅行が楽しくなりますよ。
ボケを楽しむならRF50mmf1.8。
どちらも軽くて格安です。

書込番号:26078688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:97件

2025/02/17 12:49(7ヶ月以上前)

nemurizzzさん

キヤノン、パナソニック製のフルサイズ機はともに持っていませんが
カタログと店頭で試した感想から、
EOS-R8よりは、少し予算を拡げてEOS-R6Uの方を選ばれる方をおすすめします。
重量は、パナS5Uを候補にされてるので若干軽量です。
ソニー使いながら、7Cシリーズはファインダーの位置に抵抗があります。
便利ズームレンズは、各社重量が増しますから本体重量も多少重めの方が
レンズの重さで前沈みしにくいという利点もありますよ(;^_^A
フルサイズを使う上では、多少の重量は許容しなくてはいけません。
使用するストラップなどで負担の軽減は図れますよ(;^_^A
その点も、含めてご検討ください(;^_^A(;^_^A

書込番号:26078791

ナイスクチコミ!1


スレ主 nemurizzzさん
クチコミ投稿数:4件

2025/02/17 12:58(7ヶ月以上前)

みなさまありがとうございます!
大変参考になります。

電子先幕シャッターは後幕がメカシャッターなんですね!
いろいろレビューや作例などでR8のローリングシャッター歪みは優秀な方、とは見ていたのですが、仕組みを理解していませんでした。ありがとうございます。
R8は高感度に強いようですし暗さに関してはISO上げて対応という感じでしょうか。
(デザイン職のためLightroomやPhotoshopは使えるので後加工はまあどうにでもなるのですが)

今のところ普段から写真を趣味にしたいというわけではなく、旅行がメインの趣味のためその際どうせなら旅先のちょっといい写真を撮りたいなという感じなので、おそらく今後は望遠と明るい単焦点くらいしか買い足さなさそうな気がします。
みんな最初はそんなこと言ってて沼っていくものだと思いますが…笑

欲しい機能が入っているのならS5IIを最初に買った方が今後いいだろうというのはおっしゃる通りで、私も普段そういう考えではあります。
今後いろいろとやっていきたいなら(沼るなら?)S5IIと思いますが、私の性格上重くて面倒になる本末転倒がおおいにありえそうなので、軽さと持ちやすさのR8でストレスを減らした方が使い続けられるかなあ、というので揺れている感じです。

最終的には私の面倒くさがりとの向き合いで決定することになりそうですね。
もう少し迷おうかと思います。

書込番号:26078807

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5952件Goodアンサー獲得:193件

2025/02/17 13:21(7ヶ月以上前)

重さを調べましたが、この2組はぜんぜん違いますね。

< R8 > 461g + 210g = 671g
< S5m2 > 740g + 350g = 1090g

セットで400g以上も違うので、軽さ優先なら迷わずCanonだと思います。

しかし、重さが示すように、物としての質感もぜんぜん違うと思います。
Canonのセットを持つとおもちゃのように感じるでしょう。
安物を高値で売る商法は好きではありませんが、スレ主さん次第ですね。

あとは、同じキットレンズもかなり質の差があると思われます。

CANON RF24-50mm F4.5-6.3
https://review.kakaku.com/review/K0001514881/

LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6
https://review.kakaku.com/review/K0001265885/

レビューや作例を見ると分かりますが、このCanonのキットレンズは辞めた方がいいと思います。
かといって、24-105mmもいまいちですね。

書込番号:26078827

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2025/02/17 13:23(7ヶ月以上前)

>nemurizzzさん

>> 動物や鳥を多く見たせいで望遠もそのうち欲しいな…という欲も出ています

パナソニックは、望遠のラインアップは弱いので、
キヤノン・SONY・ニコンが超おすすめになります。

書込番号:26078829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2025/02/17 13:31(7ヶ月以上前)

>nemurizzzさん

>> 近日香港旅行に行く

飛行機の機内持ち込みで運ぶと思うので、
国外の治安的にも考えて、
MFT機の方が嵩張らないので、
無難ではないかと思います。

書込番号:26078832

ナイスクチコミ!1


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:13件 EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットのオーナーEOS R8 RF24-50 IS STM レンズキットの満足度5

2025/02/17 15:48(7ヶ月以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

猛禽なのにカワイイ!

柄にも無く…センスも無しの試し撮り

嘴がほぼ真っ黒…レアなアメリカコハクチョウ

遠過ぎて…大トリミングのオシドリ♂

☆ nemurizzzさん

>なんとなく手に取ったR8のあまりの軽さとグリップの持ちやすさにかなり揺らいでしまい…

ご自身の感性を信じて判断された方が、後悔されないと思います。
「揺らいでしまった」、ココが「キモ」かな。


>動物や鳥を多く見たせいで望遠もそのうち欲しいな…

望遠レンズは重いですから、カメラも重いと二重苦になってしまうかも。
635gのRF100-400mm F5.6-8 IS USM
930gのRF600mm F11 IS USM
CANONには、こんな軽量&安価なレンズも有ります。


461g(バッテリー、メモリーカード込み)って、R8は軽いですよねぇ!。
昨年3月に485gのRPからR8に入替えました。
RF50mm F1.8 STMも持っていましたが、鳥専なので殆ど出番の無いと云う事で手放しました。

因みに爺さんは現在、「レンズを追加しようかカメラを買おうか」思案中です。
選択肢には、「どちらも、要らない」も有るのですが…。
物欲と理性の狭間で、揺らいで居ります。
迷っている間も、結構楽しかったりして?

書込番号:26078954

ナイスクチコミ!2


スレ主 nemurizzzさん
クチコミ投稿数:4件

2025/02/17 17:14(7ヶ月以上前)

引き続きありがとうございます。
作例見るかぎりやはりS5IIのキットレンズの方が好みですねー
でもenjyu-kさんの野鳥写真もすばらしいです!

APS-Cは除外と最初に書きましたが
実はFUJIFILMのXT-50あたりは最初は候補に入れていました。
FUJIFILMの色味は好きですし、見た目もおしゃれだし、APS-Cで4020万画素はデメリットに働くかもという話もいろいろと読みましたが私くらいの使い方ならそこまで気にしなくてもよさそうですし、旅行の写真でフォトブックなど作る時にやはり富士フイルムがプリントには強いかな?みたいなイメージがあったりで。
やっぱりフルサイズセンサーが欲しいかなと思ったので候補からは外してしまったのですが、軽さでR8を取るならFUJIでもありなのか?とまた迷ってきましたね…

どうせ10年以上は使うと思うので、コスパ等より"ときめき"で決めればいいと思いますが、それぞれにそれぞれのときめきがあるので困るところです。この迷ってる時間もまた楽しいんですけど。

書込番号:26079024

ナイスクチコミ!3


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:93件

2025/02/17 18:36(7ヶ月以上前)

>nemurizzzさん

初代R6を使っているキヤノンユーザーです。
キヤノンのボディは非常に使い易く、特にFvモードの便利さを味わうと他を使いたくなくなるほどです。
EFレンズがアダプター経由で完璧に動作することもあり、使っていて不満はほとんどないのですが、RFマウント以降のキヤノン製品は性能や造りに対して価格が割高な印象があります。

なので私がR8かS5IIでカメラを始めるならS5IIで始めます。
キットレンズが20-60mmというのはとても魅力的ですし、Lマウントはパナソニック・シグマのレンズが充実していてコスパにも優れているからです。
コスパを求めるならほぼキヤノン純正しか選べないRFマウントは最も不向きな選択肢だと思います。

書込番号:26079093

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2572件Goodアンサー獲得:113件

2025/02/17 19:02(7ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

タイ 東洋のサグラダファミリアと言われるサンクチュリア内部

同じくサンクチュリア内部の緻密な彫り物

ツァイスレンズ

小型高性能レンズ





>nemurizzzさん


・・・・やはり「海外の建築物」だと「スケールがデカいので(超)広角は必須」だと思います。

・・・・「一番に選ぶべきはレンズ」で、「ボディは使い勝手の良いもの」で、「フルサイズ」だろうが「マイクロフォーサーズ」だろうが「センサーサイズに自分でハードルを設けない」ほうが良いと思うんですよね。

・・・・フルサイズだと、まともなレンズは、デカい、重い、は当たり前ですからねえ。


書込番号:26079117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2025/02/17 19:45(7ヶ月以上前)

重さが問題との事ですので
S5iiの場合に
20-60を止めて18--40(s9のキットレンズ)にする事で
凡そ200g軽量化されますね

書込番号:26079184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/17 22:18(7ヶ月以上前)

>nemurizzzさん

初心者の方なら、
一流と言われるパランスに優れた安心安全のキヤノンが無難です。
パナソニックは残念ながら様々なトラブル見舞われ負のスパイラルに陥る可能性が高いです。
家電屋の開発したカメラですから、

機種は軽々使える
R8にキットレンズでOKです。

キヤノンには
他社には無い小型軽量な
100-400mmがあるので強みです。
画質やAFもバッチリです。

それと手ブレ補正はレンズにあるので
ボディには不要だし、

レンズの開放F値は
ISO感度が余裕のミラーレスなら、ましてはフルサイズなら
全く心配不要です。
暗いレンズが万能で主流になってます。

書込番号:26079340

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/17 23:36(7ヶ月以上前)

>きぬ75さん

>以下のコメントは具体的にどの程度遅くなるとお考えでしょうか?

R10では電子先幕の場合約0.5秒、
メカシャッターは約1秒(0.95?)で、
プロ機と普及機ぐらいの差が出るようです。

https://www.youtube.com/watch?v=WJjn6WXd658

R5やR6も動画で見る限り同程度のようですが、
タイムラグが2倍違えば、結構違うかなと思います。

ミラーレスはAF用などに画像情報を得るため
シャッター全開から一度シャッター幕のリセット
動作が入りますので一眼レフのメカシャッター
よりもどうしてもおそくなります。

R3などの高級機は頑張って少し縮めている
見たいですね。

シャッター方式  通常撮影 レリーズタイムラグ最速化:する
メカシャッター   約76ms    約76ms
電子先幕シャッター 約50ms 約36ms
電子シャッター   約50ms  約20ms

EOS-1D X Mark IIIのレリーズタイムラグ
シャッター方式 通常撮影 レリーズタイムラグ最速化:する
メカシャッター 約55ms 約29ms

・EOS R3のレリーズタイムラグ
https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r3/feature/highquality

キヤノンは多くのレフ機に合わせているのか、
メカと電子先幕の差を目立たなくするためか
電子先幕のメリットである極小タイムラグは
あえて積極的には使っていないのかもしれません。

ソニーの場合は電子先幕で20msが標準的で

・レリーズタイムラグはどのくらいですか?(ソニー)
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00145157

フルメカの場合は0.75秒程度のようで、

・シャッターシーケンス #158 ソニーα7IV 後編 
(MAKKEN PHOTO LAB.)
https://www.youtube.com/watch?v=p2QEElyng8c

Sonyでいうと3倍変わってくることになります。

タイムラグが2‐3倍も変わると自分は大きいな、
と感じてしまいますが、普通は気にならないの
かもしれませんね。

書込番号:26079429

ナイスクチコミ!0


スレ主 nemurizzzさん
クチコミ投稿数:4件

2025/02/17 23:41(7ヶ月以上前)

みなさまありがとうございます。
様々なご意見、本当に参考になりました。

R8の軽さは大変いいのですが、機能をオミットしての軽さなら確かにもうちょっと値段をなんとかしてほしいところですよね。
価格がもっと安ければこの値段だし…と割り切ってR8にしていただろうなと思います。

重くても好きな画作りがしやすそうなS5MIIにするか?
少々物足りなさはあっても軽くて持ちやすいR8でストレスなく楽しむか?
友人たちにもいろいろ聞いてみましたが、やはりそれぞれの視点やブランドへの信仰(または不信)などもあり、理で決められることではないので面白いところです。

まだ最終的な結論は出せていないのですが、おかげさまで疑問や懸念点についてはかなりクリアになり、あとは何を取るか?の覚悟を決めるだけの段階にできましたので、このスレッドはここで締めさせていただこうと思います。
Goodアンサーも選ぶのが難しいのですが、一番最初にメカシャッター等について教えていただき、両候補について中立的にご提案をくださったとびしゃこさんに。
みなさま全員のレスに感謝いたします。本当にありがとうございました!

書込番号:26079436

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/02/18 01:27(7ヶ月以上前)

>nemurizzzさん
解決済みですが少し。重さ気にされるならフルサイズはどうかと思います。R8のカメラ本体は計量ですが、レンズそのものの重さはキヤノンでもLUMIXでもフルサイズのレンズはそこそこの重さがあります。R8はいろいろと機能を減らしての軽量化ですのでレンズが重くでも結果とし軽くはなりますが果たしてどうでしょうか、レンズの重さは結構効いてきますよ。
S5M2はLUMIXの基本カメラと位置づけてますから多機能になってますし、強力な手ぶれ補正、動画も満足する機能を持っていてコンパクトにはなっていますがこのクラスでは重い方です

あまりS5M2お勧めする方いないのであえて言うなら
100mmマクロ、F1.8単焦点シリーズのレンズは軽くてレンズの外形が同じなのでマクロレンズを含めてND、PLなどのフィルターを複数持つ必要ありません。
キットレンズの20-60mmは動画向きでの電子手ぶれ補正効かせても広角での撮影が可能ですし、追加されたクロップズーム使うと焦点距離は3.1倍まで伸ばせます。
高感度を気にされてますがS5M2はデュアルネイティブISO搭載ですので高感度でも十分使えます、ライブビューコンポジット搭載ですので夜景、花火撮影が便利なずるい機能を持ってます。
パナソニックのレンズ種類が少なく高いと言われる方いますが、Lマウントアライアンスですので、Leicaは別物としてもシグマのレンズを含めて3社共通で使えます。シグマの望遠レンズが使えますので600mmまででしたらキヤノンのレンズよりテレ端が明るく安いレンズを購入することができます。
AFの機能だけはR6MK2と同じですのでR8の方がいいですとは言っておきますが、カメラは基本気に入った物を購入するが一番です。

書込番号:26079498

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 viva1979さん
クチコミ投稿数:65件

撮影した動画のスピードが少し早く記録されている。

少しだけテキパキした動きになります。

SDカードはsundisjp64GB ultra 100MB/sです。

よろしくお願いします。

書込番号:26067254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2025/02/08 21:07(7ヶ月以上前)

>viva1979さん

動画の記録モードを、正確に明示されては?

また、「何で再生したのか?」も正確に。


※SDカード要因よりも、遙かに必要なので

※その SDカード名も誤記のような?
(名称修正よりも、動画の記録モードの件を最優先で)

書込番号:26067283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/02/08 21:31(7ヶ月以上前)

>viva1979さん
撮影時のSSの設定は?

書込番号:26067323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 viva1979さん
クチコミ投稿数:65件

2025/02/10 15:16(7ヶ月以上前)

再生についてはカメラ内のプレビューで見ても速いです。

撮影の設定はSSは1/200
F11
ISO20000
になります。

書込番号:26069480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 viva1979さん
クチコミ投稿数:65件

2025/02/10 15:17(7ヶ月以上前)

SDカードは以下になります。

SanDisk SDカード 64GB SDXC Class10 UHS-I 読取り最大140MB/sUltra SDSDUNB-064G-GH3NN

書込番号:26069481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:236件

2025/02/10 16:24(7ヶ月以上前)

秒針のある時計を撮ってみるとか

撮影フレームレートと再生フレームレートが異なると
音声が再生されない事が多いようです

また 異なる機材で再生してみるとか それでフレームレートの
確認をする

書込番号:26069573

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2025/02/10 17:42(7ヶ月以上前)

>viva1979さん

撮影条件ではなくて、
【動画の記録モード】です。

なお、時計撮影の提案に同意します。

書込番号:26069658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/02/10 19:18(7ヶ月以上前)

4Kタイムラプス動画に設定してるとか

書込番号:26069771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/02/11 11:15(7ヶ月以上前)

>viva1979さん

>撮影した動画のスピードが少し早く記録されている。
>少しだけテキパキした動きになります。

感覚的なものなのですか?

>撮影の設定はSSは1/200

シャッタースピード 1/200 秒の理由は何ですか?
もし60p であれば、1/60 秒にしたら、感じ方が変わりますか?

書込番号:26070496

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2025/02/11 23:41(7ヶ月以上前)

>viva1979さん

【動画の記録モード】
について。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/70158/~/%E3%80%90%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91%E4%B8%BB%E3%81%AA%E4%BB%95%E6%A7%98%EF%BC%88eos-6d%EF%BC%89

動画撮影機能
記録形式MOV
映像MPEG-4 AVC/H.264
可変(平均)ビットレート方式
音声リニアPCM
記録サイズと
フレームレート1920×1080(Full HD):30p/25p/24p
1280×720(HD) :60p/50p
640×480(SD) :30p/25p
* 30p:29.97fps、25p:25.00fps、24p:23.976fps、
60p:59.94fps、50p:50.00fps
圧縮形式ALL-I(I-only)、IPB
ファイルサイズ1920×1080(30p/25p/24p)/ IPB:約235MB/分
1920×1080(30p/25p/24p)/ ALL-I:約685MB/分
1280×720(60p/50p)/ IPB :約205MB/分
1280×720(60p/50p)/ ALL-I :約610MB/分
640×480(30p/25p)/ IPB :約78MB/分

この【動画の記録モード】から、撮影した設定と照らし合わせてみてください。

また、
具体的に【何で再生したのか?】ということの明示も必要です。

PCなどで「早見状態で再生されていた」のであれば、再生ソフトで 1.3倍速などの早見設定になっていただけかもしれません。

書込番号:26071443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 viva1979さん
クチコミ投稿数:65件

2025/02/17 12:44(7ヶ月以上前)

フレームレートが23.98fpsだったので59.94fpsに変更して結果をみることにします。

書込番号:26078779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2025/02/17 15:33(7ヶ月以上前)

(再)
>また、
>具体的に【何で再生したのか?】ということの明示も必要です。

書込番号:26078939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 webcam utility使用中に出力が止まります

2025/02/15 20:02(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ

クチコミ投稿数:5件

1dx3でwebcamとしてOBSでライブ配信をしていると15分くらい経過した所でカメラの信号が止まって止まってしまうのですがどんな理由が考えられますか?カメラのディスプレイは映像が出てますので電源が落ちてる訳ではないです。パソコンに送られるデータが止まるんだと思います。たいへん困ってます。
オートパワーオフは切ってます。

書込番号:26076530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/02/16 00:48(7ヶ月以上前)

>ベガスナイトさん
カメラ側で発熱警告出ていませんか、WebのEOS Webcam Utility サイトには、最適な設定は解像度が[Full-HD]、フレームレートが[29.97p](30p)と書かれてますが設定はどうでしょうか

書込番号:26076848

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/02/16 06:55(7ヶ月以上前)

しま89さん
返信ありがとうございます。
熱警告はないですね。
なるほどカメラ側の設定ですか。
今晩にでも試してみたいと思います。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:26076955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9910件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/02/16 12:09(7ヶ月以上前)

一つのデータの最大容量制限を超えてるとか?

書込番号:26077375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/02/16 13:30(7ヶ月以上前)

>しま89さん
ありがとうございました。
画素数とフレームレートを下げたら何分カメラを回しても止まらなくなりました。とても助かりました。

書込番号:26077501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/02/16 19:17(7ヶ月以上前)

>ベガスナイトさん
4Kでのセンサーの発熱かと思ったのですが、ソフトとカメラ両方に制約がありそうですね
動作できてよかったです

書込番号:26077924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:100件

キヤノンのR10でRAWバーストのプリ連写を使ってます。

取説を読んでカメラ内で、
RAWファイルの固まりから1枚の画像を選択して、jpeg画像に切り出しは分かりましたが、
全ての画像、又は複数の画像を選択して一括でjpeg画像に切り出しはできますか?
プリ連写は15枚くらいで、その後も15枚くらいです。

またDPPでの現像は考えてません。

宜しくお願いします。

書込番号:26049343

ナイスクチコミ!1


返信する
きぬ75さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/28 21:37(7ヶ月以上前)

>べらぼう流星さん

残念ですが、できないようです。
R10だけでなくR7も見てみましたが出来そうにありません。

また、DPPでの現像はお考えでないとの事ですが、DPPを使ってもできそうにありませんでした。
私も残念です。。。

書込番号:26053784

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2025/02/02 15:50(7ヶ月以上前)

>きぬ75さん

すみません、
返信に気付きませんでした。

やはり出来ませんでしたか、残念です。
現状でカワセミ撮影をプリ連写すると、
RAWの固まりがたくさんできて、それを一枚一枚カメラ内でjpegに切り出すと
膨大な回数、ボタン押すので最後は親指が痛くて操作できなくなります。

RAWは要らないので
キヤノンさん、jpegでお願いします。

書込番号:26059599

ナイスクチコミ!1


きぬ75さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件

2025/02/15 19:57(7ヶ月以上前)

>べらぼう流星さん

返信遅くなりすみません。
グッドアンサーありがとうございます。

余談ですが、ニコンのZ50IIはJpegのみですがプリ連射ができるようです・・・

Z50II 製品特徴
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z50_2/features02.html

書込番号:26076525

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 EOSR6Aかα7Wか

2025/02/10 20:36(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 06subiさん
クチコミ投稿数:6件

初めまして。カメラ初心者です。
e-m5を初めてのカメラで購入して5年ほど使用しました。カメラの使い方にも慣れてきたのでフルサイズの購入を検討しています。
その中でEOSR6A(以降R6)とα7W(以降α)の2機種で悩んでいます。
主に撮影するのはテーマパークのショーやパレード、動物園、水族館です。
望遠を使うことが多く、300mm&#12316;400mmぐらいは欲しいと感じています。
予算は40ほどで考えています(中古も視野)
ネットを見ていて色々なご意見を目にします。
現在自分なりに調べては
R6・・・AFが優秀、1番使いやすい、レンズの種類が少なくて高額、ボディは1番優秀。望遠が予算内で欲しい距離のものが100-400しかない。
ひとまず購入するとしたらボディとRF100-400←f8なのがネック。Lレンズは将来的には買うかもしれないが現状は買えない。
α・・・レンズの種類が豊富、マウント径が小さく手ぶれ補正が効きにくい、センサー清掃機能が弱く埃もつきやすい。
以上のようなイメージです。
(om-1も考えましたが、e-m5は売るつもりないのでせっかくならフルサイズ購入しようと思っています。)
みなさんが使ってみて感じたことやおすすめ等あればご教示頂けますと幸いです。
初心者質問で申し訳ございませんがどうぞよろしくお願い致します。

書込番号:26069851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2025/02/11 12:04(7ヶ月以上前)

>06subiさん

同じ主旨のスレッドを建てていますが、今後はどちらか一つすると良いでしょう.

 R6MarkU愛用者としては、迷うところですがR6MarkUを推すかな.でもご希望の写真を撮るにはレンズが重要でRF100-500mmは欲しいですね.
 実は、写真も何年も撮って慣れてくると、鳥とか特定の被写体でない限り望遠レンズを持ち出す頻度がとても下がります.これは、その被写体をどのようなイメージで撮りたいのかはっきりしてくることも大きく影響しています.

 私のアドバイスとしては現在のカメラでさらに撮影を続けて、マイクロフォーサーズやAPS-C、あるいはフルサイズのおのおのの特徴を実感してから買い換えても良いのでは、と思います. 

書込番号:26070554

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:307件

2025/02/11 20:43(7ヶ月以上前)

キヤノンは今100−400を買ったとして、その次どうする?って時点で選択肢がほとんど無い。
100−500だって35万もするけど全然明るく無いしな!
200−800だって高いけど同じく暗黒ズームだ。
ソニーはサードパーティーが有るし、純正もキヤノンよりも買いやすい。
AFだってキヤノンよりソニーの方が上だよ!

書込番号:26071235

ナイスクチコミ!5


スレ主 06subiさん
クチコミ投稿数:6件

2025/02/12 07:38(7ヶ月以上前)

>狩野さん
ありがとうございます。
どちらのメーカーのご意見も聞けたらと思い、複数立ててしまいました。今後は控えようと思います。
実際Lレンズ以外の暗さってどうなんでしょうか。

>ウルトラマンの子供さん
こちらでもありがとうございます。
CanonはとにかくLレンズ以外の暗さがすごく気になりますよね…

書込番号:26071597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2025/02/12 21:48(7ヶ月以上前)

>06subiさん
>実際Lレンズ以外の暗さってどうなんでしょうか。

 レンズに明るさを求めると、価格は高いレンズは重いという問題を抱えます。まあ、明るいレンズを諦めたらから安く変えるわけで。さらに書くと明るいレンズを求めると、ズームレンズはなくなり重くて高い単焦点レンズになります。まあ、どこで妥協するのか、という話です。
 一眼レフの頃はレンズが暗くなると、薄暗い場面でAFが効かなくなったりしました。けれど、ミラーレスとなりかなり暗くなってもAFが動作。この点は、随分とミラーレスの恩恵を受けています。
 また、レンズが暗くなるとシャッター速度が落ちます。それが嫌ならばISO感度を上げます。でも、あまり上げるとノイズが目立ち出します。
じゃあR6MarkUでその程度のISO感度が許容できるのかは、カメラマンの主観にかなり依存します。私個人は、被写体を止めたい時にはISO感度を12800までは普通に上げます。場合によってさらに上げます。あまりにもノイズが気になる時にはPC上のソフトウエアにてノイズを取ります。実はノイズはあまり気にしません。ノイズも写真表現の一部と考えているからです。

 なのでRF100-400mmでも何ら支障はないと思います。ただRF100-500mmを推奨するのは好みの範疇で、焦点距離400mmだと少し足りない場合があるんですね。RF100-500mmのおかげで500mmの単焦点レンズを持ち歩かなくなり荷物がとても軽くなりました。

書込番号:26072707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/02/15 17:31(7ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
当機種
当機種

アンドロメダ銀河

オリオン大星雲

カモメ

ひよどり

>06subiさん
去年EOS R6 Mark II を購入しました。(初心者です)
参考になればと思い素人投稿しています。
現在は、星景写真、野鳥などを撮影しています。

RF Lレンズは高額なため「Canon マウントアダプター EF-EOS R EOSR」を購入し
EF Lレンズなどをメインに使用してます。
EF Lレンズは種類も豊富ですし、程度の良いものも15万円以内で購入できます。

RF100-400も購入しましたが、昼間の撮影なら問題無いかと思います。
多少暗くても、ISO値でカバーできてます。

年末はシグマの(EFレンズ)150-600にテレコン装着で星景写真を撮ってますが、とても良く撮れてます。
テレコンは、CANON EFレンズx2.0 と シグマ EFレンズx1.4を持ってますが、
下記の組み合わせても問題なく動作しました。(ラッキー)
キャノンx2.0倍 テレコン ⇒ シグマ 150-600mm
(1200mmまで撮影できてます。)
シグマx1.4倍 テレコン ⇒ キャノンLレンズ 70-200mm
*焦点距離も正確に表示してます。

参考までに撮影した写真を掲載します。

素人意見ですが、参考になれば幸いです。

書込番号:26076339

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング